JP2003015157A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003015157A
JP2003015157A JP2001201230A JP2001201230A JP2003015157A JP 2003015157 A JP2003015157 A JP 2003015157A JP 2001201230 A JP2001201230 A JP 2001201230A JP 2001201230 A JP2001201230 A JP 2001201230A JP 2003015157 A JP2003015157 A JP 2003015157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
display device
crystal display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001201230A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
渡辺  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001201230A priority Critical patent/JP2003015157A/ja
Priority to US10/186,585 priority patent/US6762814B2/en
Priority to KR10-2002-0037797A priority patent/KR100474756B1/ko
Priority to CNB021405239A priority patent/CN1223889C/zh
Priority to TW091114693A priority patent/TW562981B/zh
Publication of JP2003015157A publication Critical patent/JP2003015157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/08Devices for easy attachment to any desired place, e.g. clip, clamp, magnet
    • F21V21/0832Hook and loop-type fasteners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極の下地膜として無機性物質からなる無機膜
及び有機性物質からなる有機膜を有する横電界方式の液
晶表示装置において、それらの無機膜及び有機膜上に形
成される電極のライン幅を正確に制御する。 【解決手段】表示部40内には電極の下地膜として有機
膜が形成されており、表示部40の周囲の端子部41内
には電極の下地膜として無機膜が形成されている。有機
膜上には、電極の線幅を読み取るためのバーニャ43が
形成され、無機膜上には、電極の線幅を読み取るための
バーニャ44が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置及びそ
の製造方法に関し、特に、横電界方式の液晶表示装置及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置の製造方法においては、各
種パターンをズレがないように相互に重ね合わせる必要
がある工程が存在する。
【0003】例えば、TFT基板上に形成されるゲート
電極及びソース・ドレイン電極は、一般的には、積層パ
ターン構造として形成される。この積層パターン構造に
おける下層パターン(ゲート電極)に対する上層パター
ン(ソース・ドレイン電極)の重ね合わせズレ量は微少
であることが要求される。
【0004】さらには、同層に複数のパターンを形成す
る場合、相互に隣接するパターンの継ぎ目におけるズレ
量も微少であることが要求される。
【0005】また、フォトリソグラフィー工程を経て形
成された実パターンの実寸法とマスク上のパターン寸法
(設計値)との差(パターン変換量)も所定の量である
ことが要求される。
【0006】液晶表示装置を形成した後に、以上のよう
な重ね合わせのズレ量、継ぎ目のズレ量及びパターン変
換量を正確に測定することはほぼ不可能であるので、そ
れらの量を間接的に測定するためバーニャが用いられる
ことが多い。
【0007】例えば、特開平6−75243号公報は、
液晶表示装置の表示パターン領域内における各パターン
の重ね合わせのズレ量、隣接パターンの継ぎ目のズレ量
及びパターン変換量を測定するためのバーニャパターン
を備えた液晶表示装置を提案している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置として
は、配向した液晶分の分子軸の方向(一般に、「ディレ
クタ」と呼ばれる)を基板に対して立ち上がらせること
により表示を行う形式のものと、基板に対して平行な面
内において回転させることにより表示を行う形式のもの
とがある。
【0009】前者の代表例がTN(Twisted N
ematic:ねじれネマティック)モードの液晶表示
装置であり、後者はIPS(In−Plane Swi
tching)モード(横電界方式)の液晶表示装置と
呼ばれる。
【0010】IPSモードの液晶表示装置は、液晶分子
の立ち方の視野角に対する依存性がなく、TNモードの
液晶表示装置よりも広い視野角を達成することができ
る。
【0011】この横電界方式の液晶表示装置において
は、電極を構成するラインの幅を正確に制御する必要が
ある。このライン幅が設計値と大きく異なると、液晶表
示装置の表示部内の輝度の均一性が低下し、あるいは、
電界を最適値にすることができないため、輝度の低下が
生じる。
【0012】例えば、TNモードの液晶表示装置におい
ては、電極を構成するラインの幅を±1.5乃至2.0
μmの精度で形成することが必要であるが、横電界方式
の液晶表示装置においては、電極を構成するラインの幅
を±0.2乃至0.3μmの精度で形成することが要求
される。
【0013】一般に、液晶表示装置における電極の下地
膜としては、無機性物質からなる無機膜と有機性物質か
らなる有機膜の2種類がある。上述のように、横電界方
式の液晶表示装置においては、電極のライン幅を高精度
に制御することが要求されるが、有機膜はエッチングさ
れる際にガスを放出するため、有機膜上に形成された電
極のエッチング速度は無機膜上に形成された電極のエッ
チング速度よりも大きく、このため、有機膜上に形成さ
れた電極のライン幅の制御は、一般的に、無機膜上に形
成された電極のライン幅の制御よりも極めて困難であ
る。
【0014】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、電極の下地膜として無機性物質からなる
無機膜及び有機性物質からなる有機膜を有する横電界方
式の液晶表示装置において、それらの無機膜及び有機膜
上に形成される電極のライン幅を正確に制御することが
可能な横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法を提
供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、電極の下地膜として無機性物質からなる
第1の膜及び有機性物質からなる第2の膜を有する横電
界方式の液晶表示装置であって、第1の膜及び第2の膜
上に電極の線幅を読み取るためのバーニャが形成されて
いることを特徴とする横電界方式の液晶表示装置を提供
する。
【0016】本発明に係る横電界方式の液晶表示装置に
よれば、第1の膜及び第2の膜の双方にバーニャが形成
されているため、第1の膜上に形成される電極の線幅と
第2の膜上に形成される電極の線幅とを個別に読み取る
ことができ、かつ、正確に制御することが可能になる。
ひいては、液晶表示装置の歩留まりを向上させることが
できる。
【0017】また、本発明は、表示部内には電極の下地
膜として有機性物質からなる第1の膜が形成されてお
り、表示部の周囲の端子部内には電極の下地膜として無
機性物質からなる第2の膜が形成されている横電界方式
の液晶表示装置であって、第1の膜及び第2の膜上に電
極の線幅を読み取るためのバーニャが形成されているこ
とを特徴とする横電界方式の液晶表示装置を提供する。
【0018】本発明に係る横電界方式の液晶表示装置に
よれば、表示部内に形成される第1の膜及び端子部内に
形成される第2の膜の双方にバーニャが形成されている
ため、第1の膜上に形成される電極の線幅と第2の膜上
に形成される電極の線幅とを個別に読み取ることがで
き、かつ、正確に制御することが可能になる。ひいて
は、液晶表示装置の歩留まりを向上させることができ
る。
【0019】本発明に係る横電界方式の液晶表示装置に
おける電極は透明導電膜から形成される。例えば、電極
はITO(Indium Tin Oxide)から構
成することができる。
【0020】また、本発明は、横電界方式の液晶表示装
置の製造方法において、基板上に無機性物質からなる第
1の膜を形成する第1の過程と、液晶表示装置の表示部
内において第1の膜上に有機性物質からなる第2の膜を
形成する第2の過程と、表示部の周囲の端子部におい
て、第1の膜上に電極の線幅を読み取るためのバーニャ
を形成する第3の過程と、第2の膜上に電極の線幅を読
み取るためのバーニャを形成する第4の過程と、第1の
膜及び第2の膜上に電極を形成する第5の過程と、を少
なくとも備えることを特徴とする横電界方式の液晶表示
装置の製造方法を提供する。
【0021】本発明に係る横電界方式の液晶表示装置の
製造方法によれば、表示部内に形成される第2の膜及び
端子部内に形成される第1の膜の双方にバーニャが形成
される。このため、第1の膜上に形成される電極の線幅
と第2の膜上に形成される電極の線幅とを個別に読み取
ることができ、かつ、正確に制御することが可能にな
る。ひいては、液晶表示装置の歩留まりを向上させるこ
とができる。
【0022】第1の膜上に形成するバーニャと第2の膜
上に形成するバーニャは別個の過程において形成しても
よく、あるいは、同一の過程において形成することもで
きる。すなわち、上述の第3の過程と第4の過程とは別
個に実施してもよく、あるいは、同時に実施することも
できる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1、図2及び図3に本発明の一
実施形態に係る横電界方式のアクティブマトリクス型液
晶表示装置を示す。図1は、本実施形態に係る液晶表示
装置10の単位画素部分の平面図、図2は図1のA−
A’線における断面図、図3は図1の単位画素部分の回
路図である。
【0024】図2に示すように、液晶表示装置10は、
能動素子基板11と、対向基板12と、能動素子基板1
1と対向基板12との間に挟まれた状態で保持されてい
る液晶層13とからなる。
【0025】対向基板12は、透明絶縁性基板16上に
遮光膜としてブラックマトリクス層17と、これと部分
的に重なりあっている色層18と、ブラックマトリクス
層17と色層18の上に形成された透明なオーバーコー
ト層19と、から形成されている。また、液晶表示パネ
ル表面からの接触等による帯電が、液晶層13へ電気的
な影響を与えることを防止するために、透明絶縁性基板
16の裏面には、透明な導電層15が形成されている。
色層18は、赤(R)、緑(G)及び青(B)の染料ま
たは顔料を含む樹脂膜からなっている。
【0026】能動素子基板11は、透明絶縁性基板22
上に、走査線28(図1参照)およびゲート電極30c
(図3参照)を形成する第1の金属層(図2には図示せ
ず)と、その上に形成された第1の層間絶縁膜23と、
第1の層間絶縁膜23上に形成された島状非晶質シリコ
ン膜と、データ線24および薄膜トランジスタ30のソ
ース電極30b、ドレイン電極30aを形成する第2の
金属層と、この上に形成された第2の層間絶縁膜25の
うちの第1の膜25aと、第2の層間絶縁膜25のうち
の第2の膜25bと、その上に透明電極により形成され
た共通電極26及び画素電極27とを有する。
【0027】また、第1の層間絶縁膜23の上には、デ
ータ線24とともに、画素補助電極35が形成されてい
る。データ線24及び画素補助電極35は第2の金属層
で形成されている。
【0028】なお、本明細書では、能動素子基板11及
び対向基板12において、液晶層13により近い層を上
の層、液晶層13からより遠い層を下の層と呼ぶ。
【0029】能動素子基板11と対向基板12とは、そ
れぞれの上に配向膜31、配向膜20を配し、図1に示
すように画素電極27および共通電極26の延伸方向か
ら、10乃至30度程度の角度を傾けた所定の方向に、
液晶層13がホモジニアス配向するように、ラビング処
理がなされた後に、相互に向かい合うように貼り合わさ
れている。この角度を液晶分子の初期配向方位と言う。
【0030】能動素子基板11と対向基板12との間に
は、液晶層13の厚みを保持するためのスペーサー(図
示せず)が配置されており、また、液晶層13の周囲に
は、液晶分子を外部に漏らさないためのシール50(図
4参照)が形成されている。
【0031】また、透明絶縁性基板16、22の各々の
外側には偏光板14、21が配置されている。
【0032】図1に示すように、能動素子基板11に
は、データ信号が供給されるデータ線24と、基準電位
が供給される共通電極配線26a、26b及び共通電極
26と、表示すべき画素に対応する画素電極の他に、走
査用信号が供給される走査線28と、薄膜トランジスタ
(Thin Film Transistor:TF
T)30と、を備えている。
【0033】薄膜トランジスタ30は、ゲート電極30
c(図3参照)と、ドレイン電極30aと、ソース電極
30bとを備えており、走査線28とデータ線24との
交点の近傍に各画素に対応して設けられている。ゲート
電極30cは走査線28に、ドレイン電極30aはデー
タ線24に、ソース電極30bは画素電極27にそれぞ
れ電気的に接続されている。
【0034】共通電極26及び画素電極27は何れも櫛
歯形状をなしており、各電極の櫛歯は何れもデータ線2
4と平行に延びている。さらに、共通電極26及び画素
電極27の櫛歯は相互に噛み合うように、かつ、共通電
極26及び画素電極27の櫛歯が相互に隔置されるよう
に、配置されている。
【0035】また、図1に示すように、透明電極で形成
された共通電極26は、共通電極用コンタクトホール3
9aを介して、共通電極配線26bに接続される。
【0036】共通電極配線26b及び26aは、図1に
示すように、第1の金属層で形成され、走査線28に平
行な方向に延伸し、周辺部で共通電極電位に接続されて
いる。
【0037】また、透明電極で形成された画素電極27
は、図1に示すように、画素電極用コンタクトホール3
9bを介して、第2の金属層で形成され、かつ、薄膜ト
ランジスタ30のソース電極30bと一体で形成された
画素補助電極35に接続されている。
【0038】本実施形態に係る横電界方式の本液晶表示
装置10においては、走査線28を介して供給される走
査用信号により選択され、かつ、データ線24を介して
供給されるデータ信号が書き込まれた画素において、共
通電極26と画素電極27との間で、透明絶縁性基板1
6、22に平行な電界を生じさせ、この電界に従って液
晶分子の配向方向を透明絶縁性基板16、22と平行な
平面内において回転させ、所定の表示が行われる。図1
において、共通電極26と画素電極27に囲まれた縦長
の領域をコラムと称する。
【0039】本液晶表示装置10においては、共通電極
26及び画素電極27は何れも透明材料であるITO
(Indium Tin Oxide)でつくられてい
る。
【0040】また、第1の層間絶縁膜23は無機性材料
からなる無機膜であり、第2の層間絶縁膜25を構成す
る第1の膜25aは無機性材料からなる無機膜であり、
第2の膜25bは有機性材料からなる有機膜である。
【0041】有機膜の誘電率は無機膜の誘電率よりも低
いため、第2の層間絶縁膜25を無機膜単体で構成する
場合と比較して、このような積層膜構造とすることによ
り、層間絶縁膜全体の誘電率を下げることができ、配線
間寄生容量を下げることができる。
【0042】第2の層間絶縁膜25を第1の膜25aと
第2との膜25bからなる積層膜構造とする場合には、
例えば、第1の膜25aを窒化シリコン膜SiNx、第
2の膜25bを感光性アクリル樹脂膜または感光性ポリ
イミド樹脂膜の何れかとすることができる。
【0043】また、第2の層間絶縁膜25を有機膜単層
とすることもできる。この場合には、有機膜としては、
例えば、ベンゾシクロブテン(BCB)膜、有機ポリシ
ラザン膜またはシロキサン膜の何れかを選択することが
できる。
【0044】図4は、本実施形態に係る横電界方式の液
晶表示装置10における表示部40と、表示部40の周
囲の端子部41との境界付近の部分的な断面図であり、
図5は、表示部40と端子部41との位置関係を示す概
略的な平面図である。
【0045】図4に示すように、図2に示した能動素子
基板11を構成する積層構造は表示部内40においての
み形成されており、端子部41は、透明絶縁性基板22
と、透明絶縁性基板22上に形成された無機膜からなる
第1の層間絶縁膜23と、第1の層間絶縁膜23上に形
成されたITOからなる透明導電膜42と、からなって
いる。
【0046】本実施形態に係る横電界方式の液晶表示装
置10においては、図5に示すように、矩形状の表示部
40の四隅において、第2の膜(有機膜)25b上にバ
ーニャ43が形成されている。同様に、矩形状の端子部
41の四隅において、第1の層間絶縁膜23(無機膜)
上にバーニャ44が形成されている。
【0047】バーニャ43、44はそれらの中心線45
(図6参照)が同一方向を向くように配置されている。
本実施形態においては、図5に示すように、バーニャ4
3、44はそれらの中心線45が図5の紙面の上下方向
に向くように配置されている。
【0048】バーニャ43は、表示部40内において第
2の膜25b上に形成されている共通電極26及び画素
電極27の線幅を読み取るためのものであり、バーニャ
44は、端支部41内において第1の層間絶縁膜23上
に形成されている透明導電膜42の線幅を読み取るため
のものである。
【0049】バーニャ43とバーニャ44とは同一もの
でもよく、あるいは、相互に異なる形状のものでもよ
い。本実施形態に係る横電界方式の液晶表示装置10に
おいては、バーニャ43とバーニャ44とは同一のもの
を使用している。
【0050】図6は、本実施形態におけるバーニャ43
及び44の形状の一例を示す平面図である。
【0051】バーニャ43及び44は特定のパターンを
有する金属膜、例えば、ITO膜からなる。図6におい
て、黒く塗りつぶした領域が金属膜が形成されている領
域であり、白い領域は金属膜が形成されていない領域で
ある。
【0052】バーニャ43及び44の長さ方向に延びる
中心線45の右半分45Rにおいては、水平方向に延び
るライン状の複数個の金属膜46Rが上下方向に等間隔
に配列され、さらに、金属膜46Rの各々の同一線上に
は金属膜が形成されていない領域(白ヌキの領域)47
Rが金属膜46Rと隣接して形成されている。金属膜4
6Rのうち最上位に位置する金属膜46Rは、線幅を測
定する対象である共通電極26または画素電極27の線
幅と等しい幅を有しており、下位に位置する金属膜46
Rほど同一量だけ徐々に幅が小さくなっている。
【0053】これに対して、バーニャ43及び44の長
さ方向に延びる中心線45の左半分45Lにおいては、
水平方向に延びるライン状の複数個の金属膜46Lが上
下方向に等間隔に配列され、さらに、金属膜46Lの各
々の同一線上には金属膜が形成されていない領域(白ヌ
キの領域)47Lが金属膜46Lと隣接して形成されて
いる。金属膜46Lのうち最上位に位置する金属膜46
Lは、線幅を測定する対象である共通電極26または画
素電極27の線幅と等しい幅を有しており、下位に位置
する金属膜46Lほど同一量だけ徐々に幅が大きくなっ
ている。
【0054】図6における0乃至−3及び0乃至+3の
目盛は金属膜46R及び金属膜46Lの線幅を表す数字
である。「0」は金属膜46R及び金属膜46Lの線幅
がマスク上の線幅の寸法と等しい幅を有していることを
示しており、例えば、「−3」はそこに位置する金属膜
46Rの線幅がマスク上の線幅よりも3μm太いことを
示し、「+3」はそこに位置する金属膜46Lの線幅が
マスク上の線幅よりも3μm細いことを示している。
【0055】バーニャ43を用いて共通電極26または
画素電極27の線幅を測定する場合には、複数個の金属
膜46Rの中で、金属膜47Rと等しい線幅の金属膜4
6Rを探す。このようにして捜した金属膜46Rの上下
方向における位置に応じて、マスク上の寸法とどの程度
のズレが生じているかが判明する。
【0056】同様に、バーニャ44を用いて透明導電膜
42の線幅を測定する場合には、複数個の金属膜46L
の中で、金属膜46Rの線幅と等しい幅を有している金
属膜46Lを探す。このようにして捜した金属膜46L
の上下方向における位置に応じて、その透明導電膜42
がマスク上の寸法とどの程度ズレが生じているかが判明
する。
【0057】本実施形態に係る横電界方式の液晶表示装
置10の製造方法は以下の点を除いて、横電界方式の液
晶表示装置の通常の製造方法と同一である。
【0058】透明絶縁性基板22上に第1の層間絶縁膜
23を形成した後、表示部40内においてのみ、データ
線24、画素補助電極35、第1の膜25a及び第2の
膜25bを順次形成する。
【0059】次いで、表示部40内において、第2の膜
25b上にバーニャ43を形成し、さらに、端子部41
内において、第1の層間絶縁膜23上にバーニャ44を
形成する。これらのバーニャ43及び44はそれぞれ別
個の過程で形成してもよく、あるいは、同一の過程にお
いて形成することもできる。
【0060】バーニャ43及び44を形成した後、表示
部40内においては、第2の膜25b上に共通電極26
及び画素電極27を形成し、さらに、共通電極26及び
画素電極27を覆って配向膜31を形成する。端子部4
1内においては、第1の層間絶縁膜23上に透明導電膜
42を形成する。
【0061】その後、液晶層13を間に挟むようにし
て、能動素子基板11と対向基板12とを結合させる。
【0062】これにより、本実施形態に係る横電界方式
の液晶表示装置10が形成される。
【0063】以上のように本実施形態に係る横電界方式
の液晶表示装置10によれば、表示部40内の第2の膜
(有機膜)25b上にバーニャ43が形成され、また、
端子部41内の第1の層間絶縁膜(無機膜)23上にバ
ーニャ44が形成されている。これらのバーニャ43及
び44によって、第2の膜25b上に形成される共通電
極26及び画素電極27の線幅を正確に把握することが
でき、さらに、第1の層間絶縁膜23上に形成される透
明導電膜42の線幅を正確に把握することができる。こ
のように、本実施形態に係る横電界方式の液晶表示装置
10によれば、各電極の線幅を正確に制御することが可
能となり、ひいては、液晶表示装置10の製造歩留まり
を上げることができる。
【0064】
【発明の効果】本発明に係る横電界方式の液晶表示装置
及びその製造方法によれば、第1の膜及び第2の膜の双
方の上にバーニャが形成される。このため、第1の膜上
に形成される電極の線幅と第2の膜上に形成される電極
の線幅とを個別に読み取ることができ、かつ、それらの
線幅を正確に把握することが可能になる。ひいては、各
電極の線幅を設計値通りに形成することができるため、
液晶表示装置の歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の単位
画素部分の平面図である。
【図2】図1のA−A’線における断面図である。
【図3】図1の単位画素部分の回路図である。
【図4】図1に示した液晶表示装置における表示部と、
表示部の周囲の端子部との境界付近の部分的な断面図で
ある。
【図5】図1に示した液晶表示装置における表示部と端
子部との位置関係を示す概略的な平面図である。
【図6】図1に示した液晶表示装置において用いられる
バーニャの形状の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
10 本発明の一実施形態に係る横電界方式の液晶表示
装置 11 能動素子基板 12 対向基板 13 液晶層 16、22 透明導電性基板 17 ブラックマトリクス層 18 色層 23 第1の層間絶縁膜 25 第2の層間絶縁膜 25a 第1の膜 25b 第2の膜 26 共通電極 27 画素電極 28 走査線 35 画素補助電極 40 表示部 41 端子部 42 透明導電膜 43、44 バーニャ 50 シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA14 GA15 HA04 JA24 JA37 JA41 JB01 JB22 JB31 KB25 NA01 NA23 NA29 5C094 AA42 BA03 BA43 CA19 CA24 DA14 DA15 EA04 EA07 EB02 ED03 ED11 ED15 FB01 FB02 FB12 FB15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極の下地膜として無機性物質からなる
    第1の膜及び有機性物質からなる第2の膜を有する横電
    界方式の液晶表示装置であって、 前記第1の膜及び前記第2の膜上に前記電極の線幅を読
    み取るためのバーニャが形成されていることを特徴とす
    る横電界方式の液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 表示部内には電極の下地膜として有機性
    物質からなる第1の膜が形成されており、前記表示部の
    周囲の端子部内には電極の下地膜として無機性物質から
    なる第2の膜が形成されている横電界方式の液晶表示装
    置であって、 前記第1の膜及び前記第2の膜上に前記電極の線幅を読
    み取るためのバーニャが形成されていることを特徴とす
    る横電界方式の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記電極はITO(Indium Ti
    n Oxide)からなるものであることを特徴とする
    請求項1または2に記載の横電界方式の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 横電界方式の液晶表示装置の製造方法に
    おいて、 基板上に無機性物質からなる第1の膜を形成する第1の
    過程と、 前記液晶表示装置の表示部内において前記第1の膜上に
    有機性物質からなる第2の膜を形成する第2の過程と、 前記表示部の周囲の端子部において、前記第1の膜上に
    電極の線幅を読み取るためのバーニャを形成する第3の
    過程と、 前記第2の膜上に前記電極の線幅を読み取るためのバー
    ニャを形成する第4の過程と、 前記第1の膜及び前記第2の膜上に前記電極を形成する
    第5の過程と、 を少なくとも備えることを特徴とする横電界方式の液晶
    表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第3の過程と前記第4の過程とを同
    時に行うことを特徴とする請求項4に記載の横電界方式
    の液晶表示装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記電極はITO(Indium Ti
    n Oxide)から形成するものであることを特徴と
    する請求項3または4に記載の横電界方式の液晶表示装
    置の製造方法。
JP2001201230A 2001-07-02 2001-07-02 液晶表示装置及びその製造方法 Withdrawn JP2003015157A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201230A JP2003015157A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 液晶表示装置及びその製造方法
US10/186,585 US6762814B2 (en) 2001-07-02 2002-07-01 In-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR10-2002-0037797A KR100474756B1 (ko) 2001-07-02 2002-07-02 인-플레인 스위칭 모드 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CNB021405239A CN1223889C (zh) 2001-07-02 2002-07-02 平面内切换型液晶显示装置及其制造方法
TW091114693A TW562981B (en) 2001-07-02 2002-07-02 In-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201230A JP2003015157A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003015157A true JP2003015157A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19038232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201230A Withdrawn JP2003015157A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6762814B2 (ja)
JP (1) JP2003015157A (ja)
KR (1) KR100474756B1 (ja)
CN (1) CN1223889C (ja)
TW (1) TW562981B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361949A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920923B1 (ko) * 2002-12-31 2009-10-12 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
TW200426484A (en) * 2003-05-30 2004-12-01 Innolux Display Corp An active matrix liquid crystal display
KR101044529B1 (ko) * 2003-09-15 2011-06-27 엘지디스플레이 주식회사 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4564795B2 (ja) * 2003-09-30 2010-10-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US7907246B2 (en) * 2005-09-15 2011-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel comprising at least one scribe mark formed of thinnest conductive member
US8446350B2 (en) * 2008-03-25 2013-05-21 Nikon Corporation Liquid crystal panel, liquid crystal panel device, display device, and projector
KR101298547B1 (ko) * 2008-08-07 2013-08-22 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
CN102645808A (zh) * 2012-04-20 2012-08-22 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板的制造方法、阵列基板及显示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929060A (en) * 1987-05-06 1990-05-29 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device
JPH0675243A (ja) 1992-05-28 1994-03-18 Nec Corp 液晶表示装置
JP2710305B2 (ja) 1994-10-05 1998-02-10 ローム株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP3174497B2 (ja) 1996-03-19 2001-06-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100502797B1 (ko) * 1997-12-01 2005-10-19 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100326202B1 (ko) * 1999-08-19 2002-02-27 구본준, 론 위라하디락사 액정 표시소자와 그의 에칭 포인트 검출방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361949A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2011138158A (ja) * 2003-05-30 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030002000A1 (en) 2003-01-02
CN1223889C (zh) 2005-10-19
US6762814B2 (en) 2004-07-13
KR20030004103A (ko) 2003-01-14
TW562981B (en) 2003-11-21
CN1395139A (zh) 2003-02-05
KR100474756B1 (ko) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718712B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7995017B2 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
JP2019074745A (ja) 液晶表示装置
US6064460A (en) LCD with parallel field having counter electrode(s) at least equal to 1/2 width of video signal line
JP3789351B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US8305507B2 (en) Thin film transistor array panel having improved storage capacitance and manufacturing method thereof
JP5404281B2 (ja) 液晶表示パネル
US7847906B2 (en) Liquid crystal display
JPH0736058A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
US20090279010A1 (en) Liquid crystal display
US8031313B2 (en) Lateral electric field type liquid crystal display device
US20210173506A1 (en) Display device
US8264630B2 (en) Active matrix substrate and liquid crystal display device
US7400372B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
KR20040044122A (ko) 전기 광학 패널 및 그 제조 방법
JP2003015157A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100311531B1 (ko) 횡전계방식액정표시장치및그제조방법
KR20060032705A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH0954341A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
US7538842B2 (en) Liquid crystal display panel with aligning members parallel to data lines that are either electrically floating or at substantially the same voltage as the data lines
KR100324913B1 (ko) 표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100623985B1 (ko) 광시야각 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
JP2000227609A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH1048672A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2005017886A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902