JP2003006643A - 画像処理装置及びその方法、プログラム - Google Patents

画像処理装置及びその方法、プログラム

Info

Publication number
JP2003006643A
JP2003006643A JP2001191851A JP2001191851A JP2003006643A JP 2003006643 A JP2003006643 A JP 2003006643A JP 2001191851 A JP2001191851 A JP 2001191851A JP 2001191851 A JP2001191851 A JP 2001191851A JP 2003006643 A JP2003006643 A JP 2003006643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
similarity
image
images
coefficient
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001191851A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Fukuda
康男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001191851A priority Critical patent/JP2003006643A/ja
Priority to US10/176,031 priority patent/US7079689B2/en
Publication of JP2003006643A publication Critical patent/JP2003006643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、類似画像と判定することができなかっ
た回転すると類似する画像や鏡面変換すると類似する画
像を、類似画像として判定することができる画像処理装
置及びその方法、プログラムを提供する。 【解決手段】 初期類似度候補算出部903は、少なく
とも量子化DCT係数で表現される第1及び第2画像そ
れぞれの第1及び第2画像特徴量に基づいて、該第1及
び第2画像間の類似度を算出する。係数変換処理部91
0は、第1及び第2画像特徴量の少なくとも一方に対し
て、係数変換処理を施す。その得られる画像特徴量に基
づいて、類似度算出部911は、第1及び第2画像間の
類似度を算出する。そして、算出された類似度群から第
1及び第2画像間の類似度を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像間の類似度を
算出する画像処理装置及びその方法、プログラムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】画像を変倍し、生成された変倍画像に対
して公知の離散コサイン変換(DCT)処理と量子化処
理を行い、その結果、得られたDCT係数のうち低周波
成分側から幾つかのDCT係数を取り出し、取り出した
DCT係数を原画像の画像特徴量とし、これを、例え
ば、画像検索に用いるデータとする方式が知られている
(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11/N3522 "MPEG-7 Visual Work
ing Draft 4.0"(以下、[VWD4.0])、あるいはISO/IEC
JTC1/SC29/WG11/N3522 "MPEG-7 Visual part of eXperi
mentation Model Version 7.0" ([VXM7.0]))。
【0003】以下、[VWD4.0]もしくは[VXM7.0]に記載さ
れている「Color Layout descriptor」における画像特
徴量抽出処理について、図11〜図15を用いて説明す
る。
【0004】図11は[VWD4.0]もしくは[VXM7.0]に記載
されている「Color Layout descriptor」における画像
特徴量抽出処理を説明するための図である。また、図1
2はその画像特徴量処理を示すフローチャートである。
【0005】原画像10001をRGB色成分毎に8×
8画素の画像に変倍する画像変倍処理を行う(ステップ
S10401)。次に、生成した各色成分毎の8×8画
素の画像10011、10012、10013の各画素
をYCbCr色空間の各色成分データ10021、10
022、10023に変換する色変換処理を行う(ステ
ップS10402)。次に、YCbCr色空間の各色成
分データ10021、10022、10023に対して
DCT処理を行い、各色成分のDCT係数10031、
10032、10033を取得する(ステップS104
03)。
【0006】尚、画像変倍処理、色変換処理、DCT処
理は、公知のものでよい。
【0007】次に、DCT係数10031、1003
2、10033に対して量子化処理を行う(ステップS
10404)。
【0008】量子化処理は、例えば、[VWD4.0]によれ
ば、以下のプログラムコード10000〜10003に
示すような処理で実現することができる。プログラムコ
ード10000〜10003は、公知のC言語を用いて
記述されている。[VWD4.0]によれば、量子化処理は、Y
成分とCb/Cr成分それぞれについて、DC成分とA
C成分で異なる処理を施すので、量子化処理として、4
通りの処理を実現するプログラムコード10000〜1
0003が用意されている。
【0009】プログラムコード10000:Y係数のD
C成分に対する量子化処理
【0010】 プログラムコード10001:Cb/Cr係数のDC成
分に対する量子化処理
【0011】 プログラムコード10002:Y係数のAC成分に対す
る量子化処理
【0012】 プログラムコード10003:Cb/Cr係数のAC成
分に対する量子化処理
【0013】 プログラムコード10000、10001による量子化
処理の結果、YもしくはCb/Cr成分の量子化された
DCT係数(以下、量子化DCT係数)は、0〜63の
値になる。また、プログラムコード10002、100
03による量子化処理の結果、YもしくはCb/Cr成
分の量子化DCT係数は、0〜31の値となる。従っ
て、量子化DCT係数のDC成分は符号無し6bit、
AC成分は符号無し5bitで表現することができる。
【0014】続いて、量子化処理の結果によって得られ
た量子化DCT係数10041、10042、1004
3の内、低周波数成分側から幾つかの係数を選択する係
数選択処理を行う(ステップS10405)。
【0015】図11の場合は、例として、Y成分の量子
化DCT係数に関しては6個、Cb/Cr成分の量子化
DCT係数に関しては3個ずつ選択している例である。
係数選択処理は、実際は、図13に示すようなジグザグ
スキャン処理によって、8×8と二次元に配置された量
子化DCT係数を一次元に並び替え、その先頭から幾つ
かを選択することによって実現される。図13の101
01は、ジグザグスキャンを表す図であり、8×8ブロ
ックの各ブロックに記述されている1から64の数字
は、一次元に並びかえられた後にその量子化DCT係数
が先頭から何番目に配置されるかを示す数字である。
【0016】そして、得られた量子化DCT係数の低周
波成分側から幾つかの量子化DCT係数を取得する。[V
WD4.0]によれば、ここで取得する量子化DCT係数の数
は、1、3、6、10、15、21、28、64のいず
れかである。また、量子化DCT係数の数は、Cb成分
の量子化DCT係数とCr成分の量子化DCT係数に関
しては同数であるが、Y成分の量子化DCT係数の数と
Cb/Cr成分の量子化DCT係数の数には別々の数を
設定可能である。また、デフォルトではY成分の量子化
DCT係数に関して6個、Cb/Cr成分の量子化DC
T係数に関しては3個を選択する。図11では、例とし
て、このデフォルト時の係数選択である、Y成分の量子
化DCT係数に関して6個(10051)、Cb/Cr
成分の量子化DCT係数に関しては3個(10052、
10053)を選択している。
【0017】この選択された量子化DCT係数1005
1、10052、10053を、原画像10001の画
像特徴量、即ち、Color Layout descriptorとする。
【0018】また、[VWD4.0]によれば、このColor Layo
ut descriptorは、図14や図15に示すようなバイナ
リ構造で格納される。図14の10201や図15の1
0301において、各ブロックは1bitを表現してい
る。また、10201や10301では、便宜上、フィ
ールド毎に区切っているが、実際は、同図の破線矢印で
示しているような順序で連続して格納されている。
【0019】図14はColor Layout descriptorがデフ
ォルトの場合、即ち、Y成分の量子化DCT係数6個、
Cb/Cr成分の量子化DCT係数が各3個の場合のバ
イナリ構造を表す図である。この場合、先頭の拡張フラ
グには「0」が格納されている。さらに、それに後続し
て、Y成分の量子化DCT係数が6個、Cb成分の量子
化DCT係数が3個、Cr成分の量子化DCT係数が3
個の順に格納されている。量子化DCT係数は、DC成
分については符号無し6bit、AC成分については符
号無し5bitで表現できるので、DC成分については
6bit、AC成分については5bitの領域に格納さ
れる。
【0020】一方、図15はColor Layout descriptor
がデフォルトでない場合のバイナリ構造を表す図であ
る。この場合、先頭の拡張フラグには「1」が格納され
ている。それに後続して、3bitのフィールドが2つ
後続する。この3bitのフィールドは、それぞれY成
分の量子化DCT係数の数、Cb/Cr成分の量子化D
CT係数の数を表すのに用いられる係数指定フィールド
である。例えば、その数を示すビットパターンと量子化
DCT係数の数との対応を示すと、以下のような表にな
る。
【0021】
【0022】さらに、この2つの3bitの係数指定フ
ィールドに、後続してY、Cb、Cr成分の順に量子化
DCT係数が格納される。Y、Cb、Cr成分の係数の
数は、係数指定フィールドで指定した係数の数である。
図15の10301では、例として、Y成分の量子化D
CT係数が6個、Cb/Cr成分の量子化DCT係数が
それぞれ6個の場合を示している。
【0023】また、この画像特徴量として選択した量子
化DCT係数による画像間の類似度については、[VXM7.
0]によれば、以下の類似度算出式により算出される。例
えば、2つのColor Layout descriptor、CLD1(YCoe
ff, CbCoeff, CrCoeff)とCLD2(YCoeff', CbCoef
f', CrCoeff')の間の類似度Dは、以下の類似度算出式
で算出される。
【0024】
【0025】類似度算出式において、λは各量子化DC
T係数に関する重み付けであり、[VXM7.0]には、以下の
表に示すような重み付け値が示されている。尚、表の空
欄部分の重み付け値は1である。
【0026】
【0027】また、2つのColor Layout descriptorの
持つ量子化DCT係数の数が異なる場合には、少ない量
子化DCT係数に合わせて類似度算出式を適用するか、
あるいは不足している量子化DCT係数は16をその値
として補い、多い量子化DCT係数に合わせて類似度算
出式を適用するということが示されている。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、[VXM7.
0]による画像類似度算出式だけでは、 ・画像の回転 ・画像の鏡面変換 のいずれかもしくは両方を施したものを同一視すること
ができないという問題がある。
【0029】このことは、人間の認識においては、ある
画像と別の画像が、左右が逆であるが似ている、あるい
は90度回転したら似ている、というような判断を容易
に行えるのに対し、[VXM7.0]に示されているColor Layo
ut descriptorの類似度算出式では、同様の判断を行う
ことが困難であった。
【0030】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、従来、類似画像と判定することができ
なかった回転すると類似する画像や鏡面変換すると類似
する画像を、類似画像として判定することができる画像
処理装置及びその方法、プログラムを提供することを目
的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。
即ち、また、好ましくは、画像間の類似度を算出する画
像処理装置であって、少なくとも量子化DCT係数で表
現される第1及び第2画像それぞれの第1及び第2画像
特徴量に基づいて、該第1及び第2画像間の類似度を算
出する第1算出手段と、前記第1及び第2画像特徴量の
少なくとも一方に対して、係数変換処理を施す係数変換
手段と、前記係数変換手段によって得られる画像特徴量
に基づいて、前記第1及び第2画像間の類似度を算出す
る第2算出手段と、前記第1及び第2算出手段で算出さ
れた類似度群から前記第1及び第2画像間の類似度を決
定する決定手段とを備える。
【0032】また、好ましくは、前記係数変換処理は、
前記画像特徴量に含まれる量子化DCT係数に対して、
該量子化DCT係数をU−V座標系に配置した場合のU
=Vに対する対称変換処理及び該量子化DCT係数の一
部に対する正負反転変換処理の内の少なくとも1つを含
む。
【0033】また、好ましくは、前記決定手段は、前記
第1及び第2算出手段で算出された類似度群の内、所定
値に一番近い値の類似度を前記第1及び第2画像間の類
似度として決定する。
【0034】また、好ましくは、前記第1及び第2画像
は、対応する第1及び第2原画像それぞれを8×8画素
の画像に変倍した画像である。
【0035】上記の目的を達成するための本発明による
画像処理方法は以下の構成を備える。即ち、画像間の類
似度を算出する画像処理方法であって、少なくとも量子
化DCT係数で表現される第1及び第2画像それぞれの
第1及び第2画像特徴量に基づいて、該第1及び第2画
像間の類似度を算出する第1算出工程と、前記第1及び
第2画像特徴量の少なくとも一方に対して、係数変換処
理を施す係数変換工程と、前記係数変換工程によって得
られる画像特徴量に基づいて、前記第1及び第2画像間
の類似度を算出する第2算出工程と、前記第1及び第2
算出工程で算出された類似度群から前記第1及び第2画
像間の類似度を決定する決定工程とを備える。
【0036】上記の目的を達成するための本発明による
プログラムは以下の構成を備える。即ち、画像間の類似
度を算出する画像処理をコンピュータに機能させるため
のプログラムであって、少なくとも量子化DCT係数で
表現される第1及び第2画像それぞれの第1及び第2画
像特徴量に基づいて、該第1及び第2画像間の類似度を
算出する第1算出工程のプログラムコードと、前記第1
及び第2画像特徴量の少なくとも一方に対して、係数変
換処理を施す係数変換工程のプログラムコードと、前記
係数変換工程によって得られる画像特徴量に基づいて、
前記第1及び第2画像間の類似度を算出する第2算出工
程のプログラムコードと、前記第1及び第2算出工程で
算出された類似度群から前記第1及び第2画像間の類似
度を決定する決定工程のプログラムコードとを備える。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態について詳細に説明する。
【0038】図1は本発明の実施形態の画像処理装置の
構成を示すブロック図である。
【0039】データ入出力部10500は、静止画像デ
ータと動画像データの両方を入出力可能な画像入力装置
である。具体的には、スチル撮影可能なデジタルビデオ
装置がある。また、メモリーカード、PCカード等の外
部記憶装置からUSB等の通信インタフェースを介し
て、画像データを読み込むことも可能である。更に、C
D−ROM装置やフロッピー(登録商標)ディスク装置
等の記憶媒体を着脱可能な記憶装置から画像データを入
力する構成であってもよい。加えて、イーサネット(登
録商標)カードやモデム、無線通信等の通信路制御装置
によるネットワーク接続等の通信路を介して画像データ
を入力する構成であってもよい。一方、データ入出力部
10500は、画像データを、例えば、メモリーカード
へ書き込むことも行う。
【0040】入力部10501は、ユーザからの指示や
データを入力する装置であり、キーボードやポインティ
ング装置を含む。尚、ポインティング装置としては、マ
ウス、トラックボール、トラックパッド、タブレット等
が挙げられる。
【0041】蓄積部10502は、画像データや後述す
る画像特徴量抽出処理によって得られる画像特徴量デー
タを蓄積する装置であり、通常は、ハードディスク等の
大容量記憶媒体が用いられるが、この他でも、例えば、
CD−ROM、CD−R/RW等の光/光磁気ディスク
であってもよい。さらには、メモリーカード、PCカー
ド等の記憶媒体であってもよい。概念上、蓄積部105
02とデータ入出力部10500を区別して説明してい
るが、実際の装置においてはこれらが同一のものであっ
ても構わない。
【0042】表示部10503は、GUI(グラフィッ
クユーザインタフェース)等の画像を表示する装置であ
り、一般的には、CRTや液晶ディスプレイ等が用いら
れる。
【0043】CPU10504は、上述の各構成要素を
制御する。ROM10505とRAM10506は、C
PU10504が実行する処理に必要な制御プログラ
ム、データ、作業領域等をCPU10504に提供す
る。また、後述する各実施形態で説明するフローチャー
トで示される画像特徴抽出処理を実現する制御プログラ
ムは、例えば、蓄積部10502に格納されていても、
ROM10505に記憶されていても良い。特に、RO
M10505に格納されている場合は、一旦、RAM1
0506上に、その制御プログラムを読み込んでから実
行される。
【0044】10507は、画像処理部であり、以下に
詳述する画像類似度算出処理を含む各種画像処理を実行
する。
【0045】バス10508は、上述の各構成要素を相
互に接続する。
【0046】尚、以下に説明する各実施形態で説明する
フローチャートの各処理は、CPU10504によって
制御される画像処理部10507で実現されるものとす
るが、後述する画像処理部10507の各機能を実現す
る専用プログラムによって実現されても良い。更には、
各処理のすべて/一部を専用ハードウェアと専用プログ
ラムの任意の組み合わせによって実現しても良い。
【0047】本実施形態の画像類似度算出処理を説明す
る前に、一般的なDCT係数の変換処理と、その原画像
の画素の関係について説明する。
【0048】尚、以下の説明において、Y、Cb、Cr
成分の量子化DCT係数がそれぞれx、y、z個である
Color Layout descriptorを、便宜上、x/y/z desc
riptorと略する。また、本実施形態では、図14及び図
15で説明した[VWD4.0]もしくは[VXM7.0]に記載されて
いるColor Layout descriptorのデータ格納方式のデー
タを例に挙げて説明しているが、本発明は、これにに限
定されるものではなく、量子化DCT係数の幾つかを保
持して、これを画像特徴量とするデータ格納方式であれ
ば適用することができる。
【0049】図2に示されるように、8×8画素の原画
像(f(x,y))に対して、二次元DCT変換を施すこと
により、DCT係数(F(U,V))が得られる。U、Vは
それぞれ原画像のx方向、y方向の変化と対応する。二
次元DCT変換は次式で与えられる。
【0050】
【0051】図3は本発明の実施形態の一次元DCT変
換の基底波形を示す図である。
【0052】図3における各波形は、図2におけるV=
0であるときの、U=0〜7の9つの基底波形を二次元
平面に投射した図に相当する。Vについても同様であ
り、一般的なDCT係数F(a, b)は、原画像における、
U=a、V=bの基底波形を二次元的に合成した空間波
形成分の大きさを表している。
【0053】また、図3において、Uが偶数の場合の基
底波形は左右対称であり、Uが奇数の場合の基底波形は
点対称、即ち、180度回転することで元の波形と重な
りあう波形をしている。このことは、Vについても同様
であり、Vが偶数の場合は左右対称、Vが奇数の場合は
点対称である。
【0054】図4は本発明の実施形態のDCT係数の入
替処理と原画像の関係を説明する図である。
【0055】図4に示すように、DCT係数301をU
=Vに対して線対称となるように入れ替えた場合、入れ
替え後のDCT係数に逆DCT変換を施して得られた画
像は、原画像302をx=yに対して線対称に入れ替え
たものと同じものになる。これは、原画像に対して左9
0度回転処理を施して、さらに垂直方向に鏡面処理を施
したものと同じなので、以下、図4による変換処理を左
90度回転垂直鏡面変換と呼ぶこととする。
【0056】図5は本発明の実施形態のDCT係数でV
が奇数である場合の符号反転処理と原画像の関係を説明
する図である。
【0057】図5において、DCT係数401の内、ハ
ッチング部分はVが奇数であるDCT係数である。この
DCT係数の符号を反転したDCT係数に逆DCT変換
を施して得られた画像は、原画像402を垂直方向に鏡
面処理を施したものと同じになる。以下、図5による変
換処理を垂直鏡面変換と呼ぶこととする。
【0058】図6は本発明の実施形態のDCT係数でU
が奇数である場合の符号反転処理と原画像の関係を説明
する図である。
【0059】図6において、DCT係数501のうち、
灰色で示される部分はUが奇数であるDCT係数であ
る。このDCT係数の符号を反転したDCT係数に逆D
CT変換を施して得られた画像は、原画像502を水平
方向に鏡面処理を施したものと同じになる。以下、図6
による変換処理を水平鏡面変換と呼ぶこととする。
【0060】図7は本発明の実施形態の原画像とそれに
対して回転変換もしくは鏡面変換を施した画像の一覧を
示す図である。
【0061】ここまで説明したように、これらの変換
は、DCT係数に図4〜図6を用いて説明した左90度
回転垂直鏡面変換、垂直鏡面変換、水平鏡面変換の組み
合わせを施すことによりDCT係数上で変換することが
可能である。例えば、図7の602〜806に相当する
DCT係数は、原画像のDCT係数に対してそれぞれ 602:水平鏡面変換 603:左90度回転垂直鏡面変換+垂直鏡面変換 604:左90度回転垂直鏡面変換+垂直鏡面変換+水
平鏡面変換 605:垂直鏡面変換+水平鏡面変換 606:垂直鏡面変換 607:左90度回転垂直鏡面変換+水平鏡面変換 608:左90度回転垂直鏡面変換 といった変換パターンに従う変換処理を施すことによっ
て実現される。ここで示した処理手順は、602〜60
8を表すDCT係数を得るための手順の例であって、図
4〜図6で示した3つの処理によって、602〜608
に対応するDCT係数が得られることを示している。従
って、他の組み合わせ、処理順序によって602〜60
8に対応するDCT係数を得るのであってもよい。
【0062】尚、Color Layout descriptorは、従来技
術で説明したように、量子化DCT係数を図13で示し
たジグザグスキャン順に並び替え、先頭の低周波成分側
から幾つかの量子化DCT係数を選択して取り出して格
納する。従って、図4〜図6で説明したような係数変換
処理を行う場合に、必ずしも64個全ての量子化DCT
係数に対して係数変換処理を施すのではなく、Color La
yout descriptorが有する量子化DCT係数部分にのみ
処理を施すことになる。
【0063】図8は本発明の実施形態の6/3/3 des
criptorにおける係数変換処理の例を示す図である。
【0064】但し、従来例で説明した通り、Color Layo
ut descriptorでは、DCTのAC成分は、げたばき表
現によって5bit符号なし整数で表現されている。従
って、Color Layout descriptorに対する符号反転処理
では、量子化前のDCT係数が0であることと対応す
る、16に対する反転表現となる。即ち、元の量子化さ
れたAC係数がaであった場合、反転後の値a’は、 a’=16−(a−16)=32−a 式(2) で得られる。尚、式(2)では、aの値が0であった場
合、a'の値は32となるが、その場合は31に丸める
等すればよい。
【0065】次に、画像処理部10507の詳細構成に
ついて、図9を用いて説明する。
【0066】図9は本発明の実施形態の画像処理部の詳
細構成を示す図である。
【0067】図9において、900、901は類似度算
出対象の2つのColor Layout descriptorデータ、CL
Dq及びCLDtである。実施形態2では、CLDq(9
00)のみを係数変換処理部910に入力しているが、
CLDt(901)の両方を係数変換処理部910に入
力し、双方に対して係数変換処理を実行する構成であっ
てもよい。また、その際に、係数変換処理部を複数設け
て実現してもよい。
【0068】係数変換処理部910は、入力されたCL
Dq(900)に、上述の図4〜図6で説明した変換処
理を施す。尚、この変換処理は、無変換を含む変換処理
である。
【0069】初期類似度候補算出部903は、CLDq
(900)とCLDt(901)の類似度を算出し、こ
れをCLDq(900)とCLDt(901)間の類似度
候補データとして類似度候補記憶部913に記憶する。
この類似度算出で用いる類似度算出式は任意のものであ
ってよいが、ここでは、例えば、従来技術で説明した類
似度算出式を用いるとする。
【0070】距離算出部911は、変換処理部910の
出力とCLDt(901)との間の類似度を算出する。
この類似度算出で用いる類似度算出式は、初期類似度候
補算出部903で用いたものと同一である。
【0071】類似度算出部911から算出される類似度
は、類似度比較部912によって類似度候補記憶部91
3に保持されている類似度候補データと比較する。類似
度比較部912は、これら2つの類似度値から、より類
似していると判断される類似度値を選択し、その類似度
値を類似度候補記憶部913が保持する類似度候補デー
タとして更新する。本実施形態では、類似度算出式とし
て、従来技術で説明した類似度算出式を用いているの
で、類似度値が小さいものを類似度候補記憶部913に
保持する。尚、類似度候補記憶部913が保持する類似
度候補データは、従来技術で説明した類似度算出式を用
いたCLDq(900)とCLDt(901)間の類似度
としたが、処理の開始時に適当な値、あるいは十分に大
きな値などで初期化するようにしても良い。これは、本
実施形態では、類似度算出式として、従来技術で説明し
た類似度算出式を用いているので、類似度算出式の数値
が小さいほど類似していると判断されるためである。
【0072】この係数変換処理部910から、類似度候
補記憶部913が保持する類似度候補データの処理は、
必要回数繰り返され、また、その度に係数変換処理部9
10は異なった変換、つまり、図7の601〜608の
変換パターンの内、必要なものに相当する係数変換処理
を行う。
【0073】最後に、全ての変換パターンについて処理
が終わった時点で類似度候補記憶部913が保持する類
似度候補データを最終的なCLDq(900)とCLDt
(901)間の類似度902として出力し、処理を終了
する。
【0074】尚、上記の構成では、変換パターンに応じ
た係数変換処理を係数変換処理部910で繰り返すこと
に各変換パターンによる係数変換処理を実現している
が、これに限定されない。例えば、個々の変換パターン
による係数変換処理を実現する係数変換処理部を必要数
配置し、それらにそれぞれCLDq(900)を入力
し、各係数変換処理部から得られるDCT係数に基づく
類似度同士を比較して、最も適切な類似度を選択する構
成であってもよい。この場合、類似度候補記憶部913
は省略することが可能である。
【0075】次に、本実施形態の画像処理部10507
によって実行される画像類似度算出処理について、図1
0を用いて説明する。
【0076】図10は本発明の実施形態の画像類似度算
出処理を示すフローチャートである。
【0077】尚、本実施形態では、2つのColor Layout
descriptor, CLDqとCLDtの間の類似度判定処理
を行うものとする。また、図7で示した原画像と7つの
変換パターン全てについて類似度判定を行うものとす
る。但し、これは本発明の適用先の要求に応じて、例え
ば、回転のみを行い鏡面については考慮に入れない、と
いうことにするのであってもよい。
【0078】また、上述したように、本画像類似度算出
処理は、画像処理部10507でハードウェア的に実現
されるが、専用プログラムによってその処理の全部/一
部がソフトウェア的に実現されても良い。
【0079】まず、ステップS801で、初期類似度候
補算出部903は、CLDqとCLDtの間の類似度を算
出し、最小類似度候補Dmin(類似度候補データ)に代
入して、Dminの初期化を行い、類似度候補記憶部91
3に記憶する。尚、ここでの類似度算出は、上述したよ
うに、従来技術で説明した類似度算出式を用いる。ま
た、この類似度算出式による類度値は、類似度は正の値
で、0に近いほど類似している度合が高いと判定され
る。
【0080】次に、ステップS802で、係数変換処理
部910は、CLDqに対して変換処理を施し、CLDq
[1]〜CLDq[7]の7通りの変換パターンを生成する。
ここで、7通りとなっているのは、上述の図7の7つの
変換パターンを用いるという前提から生じるものであ
る。
【0081】ステップS803で、以下のステップS8
04〜ステップS808の繰り返し処理の制御のための
変数iの初期化として、係数変換処理部910は、i=
1に設定する。
【0082】ステップS804で、係数変換処理部91
0は、その繰り返し判定の終了判定処理を行う。具体的
には、変数iが7以下であるか否かを判定する。変数i
が7より大きい場合(ステップS804でNO)、類似
度候補記憶部913に記憶されている最小類似度候補D
minを最終的なCLDq[i]とCLDt間の類似度として出
力し、処理を終了する。一方、変数iが7以下である場
合(ステップS804でYES)、ステップS805に
進む。
【0083】ステップS805で、類似度算出部911
は、CLDq[i]とCLDt間の類似度Dの算出を行う。
この類似度算出は、ステップS801で用いた類似度算
出式を用いる。
【0084】ステップS806で、類似度算出部911
は、類似度候補記憶部913に記憶されている最小類似
度候補Dminと算出した類似度Dの比較を行う。具体的
には、DminがD以上であるか否かを判定する。Dminが
D未満である場合(ステップS801でNO)、ステッ
プS806に進む。一方、DminがD以上である場合
(ステップS801でYES)、ステップS807に進
み、最小類似度候補Dminを類似度Dとして更新する。
【0085】そして、ステップS808で、係数変換処
理部910は、変数iを1インクリメントする。
【0086】尚、ステップS806における不等号の向
きは、類似度算出式では、類似度は正の値で0に近いほ
ど類似していると判定されることによる。従って、仮
に、類似度算出式の値が大きいほど類似していると判定
される場合には、この不等号の向きは逆になる。
【0087】また、本実施形態で用いた類似度算出式で
は、類似度の最小値は0である。従って、このような場
合には、ステップS801における初期類似度候補算出
部903で算出された類似度候補である最小類似度候補
Dminが理論最小値(この場合は「0」)であるかどう
かの判断処理を、ステップS801の後に設けて、理論
最小値である場合にはステップS802〜ステップS8
08の処理を全て省略し、理論最小値でない場合には、
ステップS802以下の処理を行う構成であっても良
い。この場合、特に、理論最小値である場合には、処理
の効率化が図れる。
【0088】更に、本実施形態では、変換パターンとの
比較で、ループを用いて逐次的に処理を行ったが、例え
ば、これを並列処理して実現するようにしても良い。
【0089】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、画像間の類似度算出において、画像の回転や鏡面変
換を考慮した類似度を算出し、これを画像間の類似判定
に用いることで、従来、類似画像と判定することができ
なかった回転すると類似する画像や鏡面変換すると類似
する画像を、類似画像として判定することができる。
【0090】尚、本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
【0091】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0092】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0093】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R/RW、DVD−ROM/RAM、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができ
る。
【0094】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0095】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0096】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードが格納されることになる。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来、類似画像と判定することができなかった回転する
と類似する画像や鏡面変換すると類似する画像を、類似
画像として判定することができる画像処理装置及びその
方法、プログラムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の画像処理装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の実施形態の二次元DCT変換を説明す
るための図である。
【図3】本発明の実施形態の一次元DCT変換の基底波
形を示す図である。
【図4】本発明の実施形態のDCT係数の入替処理と原
画像の関係を説明する図である。
【図5】本発明の実施形態のDCT係数でVが奇数であ
る場合の符号反転処理と原画像の関係を説明する図であ
る。
【図6】本発明の実施形態のDCT係数でUが奇数であ
る場合の符号反転処理と原画像の関係を説明する図であ
る。
【図7】本発明の実施形態の原画像とそれに対して回転
変換もしくは鏡面変換を施した画像の一覧を示す図であ
る。
【図8】本発明の実施形態の6/3/3 descriptorに
おける係数変換処理の例を示す図である。
【図9】本発明の実施形態の画像処理部の詳細構成を示
す図である。
【図10】本発明の実施形態の画像類似度算出処理を示
すフローチャートである。
【図11】[VWD4.0]もしくは[VXM7.0]に記載されている
「Color Layout descriptor」における画像特徴量抽出
処理を説明するための図である。
【図12】[VWD4.0]もしくは[VXM7.0]による画像特徴抽
出処理を示すフローチャートである。
【図13】ジグザグスキャン処理を説明するための図で
ある。
【図14】[VWD4.0]もしくは[VXM7.0]に記載されている
Color Layout descriptorのバイナリ構造を示す図であ
る。
【図15】[VWD4.0]もしくは[VXM7.0]に記載されている
Color Layout descriptorのバイナリ構造を示す図であ
る。
【符号の説明】
10500 データ入出力部 10501 入力部 10502 蓄積部 10503 表示部 10504 CPU 10505 ROM 10506 RAM 10507 画像処理部 903 初期類似度候補算出部 910 係数変換処理部 911 類似度算出部 912 類似度比較部 913 類似項候補記憶部
フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA20 CA01 CA08 CA16 CB18 CC01 CE16 CG05 DC01 DC30 DC32 5C059 MA23 MC11 PP00 PP01 PP16 UA39 5L096 AA02 DA02 EA24 JA03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像間の類似度を算出する画像処理装置
    であって、 少なくとも量子化DCT係数で表現される第1及び第2
    画像それぞれの第1及び第2画像特徴量に基づいて、該
    第1及び第2画像間の類似度を算出する第1算出手段
    と、 前記第1及び第2画像特徴量の少なくとも一方に対し
    て、係数変換処理を施す係数変換手段と、 前記係数変換手段によって得られる画像特徴量に基づい
    て、前記第1及び第2画像間の類似度を算出する第2算
    出手段と、 前記第1及び第2算出手段で算出された類似度群から前
    記第1及び第2画像間の類似度を決定する決定手段とを
    備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記係数変換処理は、前記画像特徴量に
    含まれる量子化DCT係数に対して、該量子化DCT係
    数をU−V座標系に配置した場合のU=Vに対する対称
    変換処理及び該量子化DCT係数の一部に対する正負反
    転変換処理の内の少なくとも1つを含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記決定手段は、前記第1及び第2算出
    手段で算出された類似度群の内、所定値に一番近い値の
    類似度を前記第1及び第2画像間の類似度として決定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2画像は、対応する第1
    及び第2原画像それぞれを8×8画素の画像に変倍した
    画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理
    装置。
  5. 【請求項5】 画像間の類似度を算出する画像処理方法
    であって、 少なくとも量子化DCT係数で表現される第1及び第2
    画像それぞれの第1及び第2画像特徴量に基づいて、該
    第1及び第2画像間の類似度を算出する第1算出工程
    と、 前記第1及び第2画像特徴量の少なくとも一方に対し
    て、係数変換処理を施す係数変換工程と、 前記係数変換工程によって得られる画像特徴量に基づい
    て、前記第1及び第2画像間の類似度を算出する第2算
    出工程と、 前記第1及び第2算出工程で算出された類似度群から前
    記第1及び第2画像間の類似度を決定する決定工程とを
    備えることを特徴とする画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記係数変換処理は、前記画像特徴量に
    含まれる量子化DCT係数に対して、該量子化DCT係
    数をU−V座標系に配置した場合のU=Vに対する対称
    変換処理及び該量子化DCT係数の一部に対する正負反
    転変換処理の内の少なくとも1つを含むことを特徴とす
    る請求項5に記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記決定工程は、前記第1及び第2算出
    工程で算出された類似度群の内、所定値に一番近い値の
    類似度を前記第1及び第2画像間の類似度として決定す
    ることを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2画像は、対応する第1
    及び第2原画像それぞれを8×8画素の画像に変倍した
    画像であることを特徴とする請求項5に記載の画像処理
    方法。
  9. 【請求項9】 画像間の類似度を算出する画像処理をコ
    ンピュータに機能させるためのプログラムであって、 少なくとも量子化DCT係数で表現される第1及び第2
    画像それぞれの第1及び第2画像特徴量に基づいて、該
    第1及び第2画像間の類似度を算出する第1算出工程の
    プログラムコードと、 前記第1及び第2画像特徴量の少なくとも一方に対し
    て、係数変換処理を施す係数変換工程のプログラムコー
    ドと、 前記係数変換工程によって得られる画像特徴量に基づい
    て、前記第1及び第2画像間の類似度を算出する第2算
    出工程のプログラムコードと、 前記第1及び第2算出工程で算出された類似度群から前
    記第1及び第2画像間の類似度を決定する決定工程のプ
    ログラムコードとを備えることを特徴とするプログラ
    ム。
JP2001191851A 2001-06-25 2001-06-25 画像処理装置及びその方法、プログラム Pending JP2003006643A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191851A JP2003006643A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 画像処理装置及びその方法、プログラム
US10/176,031 US7079689B2 (en) 2001-06-25 2002-06-21 Image processing apparatus and its method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191851A JP2003006643A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 画像処理装置及びその方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006643A true JP2003006643A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19030402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191851A Pending JP2003006643A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 画像処理装置及びその方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7079689B2 (ja)
JP (1) JP2003006643A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352181A (ja) * 2005-02-18 2006-12-28 Hitachi Ltd 画像の符号化/復号化装置、符号化/復号化プログラム及び符号化/復号化方法
WO2008020672A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive dct coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
KR100882949B1 (ko) * 2006-08-17 2009-02-10 한국전자통신연구원 화소 유사성에 따라 적응적인 이산 코사인 변환 계수스캐닝을 이용한 부호화/복호화 장치 및 그 방법
KR101343554B1 (ko) 2012-07-06 2013-12-20 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 영상 검색방법 및 장치
CN109814784A (zh) * 2019-01-07 2019-05-28 平安科技(深圳)有限公司 图片旋转方法、装置、计算机设备和存储介质

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4375523B2 (ja) * 2002-12-20 2009-12-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、印刷物検査装置、印刷物検査方法、印刷物検査プログラム
JP4405831B2 (ja) * 2003-05-20 2010-01-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US9819358B2 (en) * 2010-02-19 2017-11-14 Skype Entropy encoding based on observed frequency
US20110206118A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Lazar Bivolarsky Data Compression for Video
US9609342B2 (en) * 2010-02-19 2017-03-28 Skype Compression for frames of a video signal using selected candidate blocks
US8913661B2 (en) * 2010-02-19 2014-12-16 Skype Motion estimation using block matching indexing
US9313526B2 (en) 2010-02-19 2016-04-12 Skype Data compression for video
JP5789128B2 (ja) 2011-05-26 2015-10-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像データの処理方法およびプログラム
US10726513B2 (en) * 2013-10-28 2020-07-28 Polly Industries Limited Information bearing devices and authentication devices including same

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69223234T2 (de) * 1991-08-21 1998-06-18 Toshiba Kawasaki Shi Kk Bilddatenkompressionsvorrichtung
US5543844A (en) * 1992-11-25 1996-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for coding image data
KR0166722B1 (ko) * 1992-11-30 1999-03-20 윤종용 부호화 및 복호화방법 및 그 장치
US5748245A (en) * 1993-03-29 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Encoding apparatus for encoding input information data while controlling a code quantity of encoded information data
KR0134343B1 (ko) * 1993-04-13 1998-04-29 김광호 양자화레벨을 이용한 부호화방법 및 그 장치
DE69523363T2 (de) * 1994-04-13 2002-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Verfahren und Einrichtung zur Quantisierungsschätzung in der Datenkompression
US6038345A (en) * 1994-05-26 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for encoding/decoding image data
JP3024673B2 (ja) * 1994-10-31 2000-03-21 日本電気株式会社 データ圧縮方式
JPH08140097A (ja) 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像輪郭情報圧縮装置および動画像キーフレーム抽出装置
US5821929A (en) 1994-11-30 1998-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JPH08204957A (ja) 1995-01-26 1996-08-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理方法
JP3347954B2 (ja) * 1995-11-02 2002-11-20 三菱電機株式会社 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JPH09261640A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置
JP3222780B2 (ja) * 1996-08-29 2001-10-29 旭光学工業株式会社 画像圧縮装置
JP3732900B2 (ja) * 1996-08-29 2006-01-11 ペンタックス株式会社 画像圧縮装置および画像伸張装置
JPH1079940A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
CN1125566C (zh) * 1996-09-06 2003-10-22 索尼公司 数据编码方法和数据编码设备
US6341144B1 (en) * 1996-09-20 2002-01-22 At&T Corp. Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video
EP0831654B1 (en) * 1996-09-23 2002-07-24 Daewoo Electronics Co., Ltd Method and apparatus for encoding a contour image of an object in a video signal
DE19652362A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation der durch die Verarbeitung von Chrominanz-Signalen entstehenden Luminanzdefekte
KR100240770B1 (ko) * 1997-07-11 2000-01-15 이형도 에너지보상/역보상기능을개선한스케러블부호화기및그방법
JP3696723B2 (ja) * 1997-09-02 2005-09-21 ソニー株式会社 画像データ処理装置及び方法
US6823074B1 (en) * 1997-09-17 2004-11-23 Pioneer Corporation Digital-watermark superposing apparatus and digital-watermarker detecting apparatus
JP3968489B2 (ja) * 1998-07-27 2007-08-29 ソニー株式会社 リニアマトリックス回路
JP2000134459A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Konica Corp 画像処理方法
US6389072B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-14 U.S. Philips Corp. Motion analysis based buffer regulation scheme
JP2000200098A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Sony Corp 学習装置および学習方法、並びに認識装置および認識方法
US6532541B1 (en) * 1999-01-22 2003-03-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for image authentication
JP3728136B2 (ja) * 1999-03-30 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及び記憶媒体
JP2000354246A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 画像圧縮制御装置およびそれを用いた撮像システム
US6556624B1 (en) * 1999-07-27 2003-04-29 At&T Corp. Method and apparatus for accomplishing multiple description coding for video
US6771393B1 (en) * 1999-08-09 2004-08-03 Conexant Systems, Inc. Transmission rate control for continuous-tone facsimile
US6498816B1 (en) * 1999-09-03 2002-12-24 Equator Technologies, Inc. Circuit and method for formatting each of a series of encoded video images into respective regions
JP2001084333A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Vasara Research Inc 文字読取り装置
US6834344B1 (en) * 1999-09-17 2004-12-21 International Business Machines Corporation Semi-fragile watermarks
US6577766B1 (en) * 1999-11-10 2003-06-10 Logitech, Inc. Method and apparatus for motion detection in the discrete cosine transform domain
KR100355404B1 (ko) 1999-12-03 2002-10-11 삼성전자 주식회사 주파수 공간상에서의 가보 필터를 이용한 질감표현방법 및질감기반 영상 검색방법
JP3603000B2 (ja) * 2000-02-01 2004-12-15 カネボウ株式会社 ハフマン符号化装置、ハフマン符号化方法およびハフマン符号化処理プログラムを記録した記録媒体
US6879703B2 (en) * 2001-01-10 2005-04-12 Trustees Of Columbia University Of The City Of New York Method and apparatus for watermarking images

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542447B2 (ja) * 2005-02-18 2010-09-15 株式会社日立製作所 画像の符号化/復号化装置、符号化/復号化プログラム及び符号化/復号化方法
JP2006352181A (ja) * 2005-02-18 2006-12-28 Hitachi Ltd 画像の符号化/復号化装置、符号化/復号化プログラム及び符号化/復号化方法
US9225982B2 (en) 2006-08-17 2015-12-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive DCT coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
US10499064B2 (en) 2006-08-17 2019-12-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive DCT coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
US8548060B2 (en) 2006-08-17 2013-10-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive DCT coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
US11949881B2 (en) 2006-08-17 2024-04-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive DCT coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
US11330274B2 (en) 2006-08-17 2022-05-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive DCT coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
US9154784B2 (en) 2006-08-17 2015-10-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive DCT coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
WO2008020672A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive dct coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
US9736484B2 (en) 2006-08-17 2017-08-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive DCT coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
US9819942B2 (en) 2006-08-17 2017-11-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for encoding and decoding image using adaptive DCT coefficient scanning based on pixel similarity and method therefor
KR100882949B1 (ko) * 2006-08-17 2009-02-10 한국전자통신연구원 화소 유사성에 따라 적응적인 이산 코사인 변환 계수스캐닝을 이용한 부호화/복호화 장치 및 그 방법
WO2014007562A1 (ko) * 2012-07-06 2014-01-09 인텔렉추얼 디스커버리 주식회사 영상 검색방법 및 장치
KR101343554B1 (ko) 2012-07-06 2013-12-20 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 영상 검색방법 및 장치
CN109814784A (zh) * 2019-01-07 2019-05-28 平安科技(深圳)有限公司 图片旋转方法、装置、计算机设备和存储介质
CN109814784B (zh) * 2019-01-07 2022-07-08 平安科技(深圳)有限公司 图片旋转方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US7079689B2 (en) 2006-07-18
US20030081678A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zelinka et al. Towards Real-Time Texture Synthesis with the Jump Map.
US4827413A (en) Modified back-to-front three dimensional reconstruction algorithm
US5933148A (en) Method and apparatus for mapping texture
US6285794B1 (en) Compression and editing of movies by multi-image morphing
US5867598A (en) Method and apparatus for processing of a JPEG compressed image
JP3251084B2 (ja) 圧縮画像の仮想編集方法及びその装置
JP2003006643A (ja) 画像処理装置及びその方法、プログラム
JP3480971B2 (ja) 画像データの生成方法及び復元方法
US20020094132A1 (en) Method, apparatus and computer program product for generating perspective corrected data from warped information
JP2010079545A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20050052460A1 (en) Tangent balancing
US7027646B2 (en) Scaled image generating apparatus and method, image feature calculating apparatus and method, computer programs therefor, and image data structure
JPH10124688A (ja) 画像生成方法、画像生成装置、記録媒体および疑似乱数発生装置
JP4966260B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置、プログラム並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0457570A (ja) 画像処理装置
JPH07334648A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3774498B2 (ja) 画像処理方法とその装置
JP2002133414A (ja) 画像処理方法及びその装置、記憶媒体
JP3527415B2 (ja) ベクトル量子化で用いるコードブックの作成装置および方法、ベクトル量子化方法、記録媒体
JP2891862B2 (ja) 画像圧縮装置および画像圧縮方法
Lagodzinski et al. Fast digital image colorization technique
JP3814499B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、プログラム
JP2858683B2 (ja) 高速固有ベクトル計算装置
JP3162918B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH0774966A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060724