JP2003005838A - サーボ制御方法 - Google Patents

サーボ制御方法

Info

Publication number
JP2003005838A
JP2003005838A JP2002105411A JP2002105411A JP2003005838A JP 2003005838 A JP2003005838 A JP 2003005838A JP 2002105411 A JP2002105411 A JP 2002105411A JP 2002105411 A JP2002105411 A JP 2002105411A JP 2003005838 A JP2003005838 A JP 2003005838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
change
calculated
control method
servo control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002105411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811088B2 (ja
Inventor
Minoru Hamamura
実 濱村
Jun Fujita
純 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2002105411A priority Critical patent/JP3811088B2/ja
Publication of JP2003005838A publication Critical patent/JP2003005838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811088B2 publication Critical patent/JP3811088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スケールフィードバックを含めたハイブリッ
ド制御方式やフルクローズドループ制御方式において、
弾性変位による誤差を補正し、複数軸の補間においても
同期誤差を抑え、輪郭運動精度の向上を図る。 【解決手段】 機械位置検出値によるフィードバック補
償の一次遅れ時定数の設定値と角速度の変化に応じて伝
達関数を各軸毎に演算し、各軸の伝達関数が互いに同じ
になるようにフィードフォワード量を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001 】
【発明の属する技術分野】この発明は、多軸同時制御を
行うサーボ制御方法に関し、特に、輪郭制御を行うNC
工作機械、ロボット等のサーボ制御方法に関するもので
ある。
【0002 】
【従来の技術】最近の工作機械では、加工能率を向上さ
せるため、高速・高加減速に機械を駆動し、更に高精度
な輪郭制御精度が要求される。輪郭制御とは、直線補
間、円弧補間等によって2軸あるいはそれを超える多軸
の運動を同時に関連付けることによって工具の通路をた
えず、制御することである。
【0003 】高速、高加減速時の問題点は、 高加減速による慣性力の影響で、例えば、ボールねじ
が伸ばされて(弾性変形によって)指令位置より伸び
る。 高速運転により、半径減少量が増える。
【0004 】通常、立型の機械では、サドル上にテ
ーブルが載る構造であるため、質量の比は2倍以上にな
る。横形の機械においても、コラム駆動などの場合、主
軸とコラムの質量比は2倍以上になってしまう。この状
態で、2軸を同時に動かすと、慣性力による誤差は2倍
以上になり、円弧補間では楕円誤差を生じてしまう。 高速では、粘性摩擦が増え、過渡状態で速度が追従で
きなくなる。このため、位相ずれが生じ、円弧補間の軸
が傾く誤差になる。
【0005 】これまでの対策としては、 速度に対しては速度フィードフォワードによって速度
の追従誤差を補正し、加速度も同様に加速度フィードフ
ォワードによって追従性を向上させている。 リニアスケールによって機械の位置誤差を検出して補
正する。などがある。
【0006 】機械の弾性変形量を補正する技術として
は、セミクローズドループ制御方式において、機械の慣
性力による弾性たわみを加速度フィードフォワードによ
って、補正するもの(特開平7−78031号公報)、
機械の慣性力による弾性たわみを剛性を予測してフィー
ドフォワードによって補正するもの(特開平4−271
290号公報)、セミクローズドループ制御方式におい
て、機械の弾性たわみを負荷重量、粘性抵抗を考慮し
て、フィードフォワードにより補正するもの(特開20
00−172341号公報)、機械の弾性たわみを負荷
重量、粘性抵抗を考慮して、フィードフォワードにより
補正するもの(特開平11−184529号公報)が知
られている。
【0007 】
【発明が解決しようとする課題】対策をセミクローズ
ドルーブ制御で実施した場合、ボールねじのリード誤差
や、熱変位による誤差などを補正することができないた
め、高精度な送り駆動ができない。対策を行なった場
合、フルクローズドループ制御では、最小でもサンプリ
ングタイム分の遅れが生じ、これが追従誤差となり、完
全には補正できない。更に、安定性の問題で、負荷の大
きい機械では、ゲインが上がらないため、輪郭精度が低
下する。また、対策をハイブリッド制御で行なった場
合には、ハイブリッド時定数分の遅れが生じ、やはり、
補正でききれない。このため、すべての場合で、円弧補
間では斜めの楕円誤差になる。
【0008 】上述したいずれのものも、エンコーダフ
ィードバックにスケールフィードバックを一次遅れ要素
として加えたハイブリッド制御方式については述べられ
ていない。
【0009 】ハイブリッド制御方式で、上述の方法で
機械の弾性変形量を補正した場合、スケールフィードバ
ックにより、機械的な特性の違いが伝達関数に反映され
るため、複数軸の補間においては、これらが輪郭運動誤
差となり、機械の運動精度を低下させている。
【0010 】しかしながら、従来のようなセミクロー
ズドループ制御方式では、ボールねじのリード誤差や熱
変位などのメカニカルな誤差を抑えることができないた
め、ハイブリッド制御やフルクローズドループ制御が、
今後、主流になると考えられる。
【0011 】ハイブリッド制御方式の制御系を図9に
示されている近似ブロック線図を参照して説明する。図
9において、11はサーボモータ系を、12は送りねじ
やテーブル等の負荷を含む機械系を、13はローパスフ
ィルタを、14は前置補償部を各々示している。また、
ωoは位置ループゲイン、ωhは一次遅れ周波数、s:ラ
プラス変換演算子、Gm(s)は機械系の伝達関数であ
る。
【0012 】機械系の伝達関数Gm(s)は次式によ
り表される。 Gm(s)=s+2ζωn・s+ωn ただし、 ζ:減衰比 ωn:固有角振動数 である。
【0013 】この場合の全体の伝達関数Gh(s)は、
【数1】 となる。s=jωを代入して、これを解く。
【0014 】ここで、
【数2】 とする。
【0015 】ただし、 A=ωhωoωn B=ωoωnω C=ω−{2ζωn(ωh+ωo)+ωn}ω+ωh
ωoωn D=−(ωh+ωo+2ζωn)}ω+(ωh+ωo)ωn
ω]
【0016 】ここで、ゲイン|Gh(jω)|は、
【数3】 で、位相∠Gh(jω)は
【数4】 である。
【0017 】固有角振動数ωnは、ωn=√(k/
M)、減衰比ζは、ζ=c/2√(kM)であるから、
ハイブリッド制御の場合のゲインGh(jω)と位相∠
Gh(jω)は、質量M、ばね定数k、粘性減衰係数
c、角速度ω、一次遅れ周波数(ハイブリッド周波数)
ωh、および位置ループゲインωoの関数である。
【0018 】通常、ハイブリッド制御系では、ハイブ
リッド周波数ωh、位置ループゲインωoは、全軸同じ値
を設定し、ゲインずれなどが起こらないようにする。し
かし、ほとんどの場合、質量M、ばね定数k、粘性減衰
係数cは、機械系で、各軸毎異なり、換言すれば、各軸
毎に各軸の弾性変位量が異なり、これらの機械的な特徴
による相違点が各軸のゲインと位相にずれを生じさせ
る。このように、軸間で、ゲインや位相にずれを生じた
場合には、2軸同時制御を行う円弧補間運動では、経路
誤差が生じ、真円が、図10に示されているように、斜
めの楕円になる。
【0019 】X軸、Y軸のそれぞれのゲインと位相
は、図11(a)、(b)、図12(a)、(b)に例
示されているようになる。この例では、X軸は固有振動
数が低いため、機械の共振点でゲインのピークが立ち、
この付近のゲインに大きな差があることがわかる。ま
た、共振点付近で位相差も大きくなっている。このた
め、斜めの楕円の運動軌跡になる。
【0020 】つぎに、フルクローズドループ制御方式
の制御系を図13に示されている近似ブロック線図を参
照して説明する。この場合も、機械系の伝達関数Gm
(s)は、Gm(s)=s2+2ζωn・s+ωn2、であ
り、全体の伝達関数Gfull(s)は、
【数5】 となる。s=jωを代入して、これを解く。
【0021 】ここで、
【数6】 とする。
【0022 】ただし、 A=ωoωn=0 C=−2ζωnω+ωoωn=−ω+ωnω
【0023 】ここで、ゲイン|Gfull(jω)|
は、
【数7】 で、位相∠Gfull(jω)は
【数8】 である。
【0024 】固有角振動数ωnは、ωn=√(k/
M)、減衰比ζは、ζ=c/2√(kM)であるから、
フルクローズドループドループ制御の場合には、ゲイン
full(jω)と位相∠Gfull(jω)は、質
量M、ばね定数k、粘性減衰係数c、角速度ω、および
位置ループゲインωoの関数である。
【0025 】位置ループゲインωoは、通常、全軸同じ
値を設定し、ゲインずれなどが起こらないようにする
が、ほとんどの場合、質量M、ばね定数k、粘性減衰係
数cは各軸毎異なる。
【0026 】従って理想的には、機械的な誤差を補正
できるフルクローズドループ制御の場合も、位置ループ
の1サイクル分の遅れが生じるため、これらの機械的な
特徴による相違点が各軸のゲインと位相にずれを生じさ
せる。このように、軸間で、ゲインや位相にずれを生じ
た場合には、2軸の円弧補間運動をさせると、前述の1
0に示したように斜めの楕円になる。
【0027 】この発明は、上述の如き問題点を解消す
るためになされたもので、機械位置検出値によるフィー
ドバック補償であるスケールフィードバックを含めたハ
イブリッド制御方式やフルクローズドループ制御方式に
おいて、弾性変位による誤差を補正し、複数軸の補間に
おいても同期誤差を抑え、輪郭運動精度を向上するサー
ボ制御方法を提供することを目的としている。
【0028 】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明によるサーボ制御方法は、多軸同時制御
において、機械位置検出値によるフィードバック補償の
一次遅れ時定数の設定値と角策度の変化に応じた伝達関
数を各軸毎に演算し、各軸の伝達関数が互いに同じにな
るようにフィードフォワード量を設定する。
【0029 】また、この発明によるサーボ制御方法
は、負荷質量の変化を検出し、これによる慣性力の変化
量を演算し、慣性力の変化量を加味して各軸毎の前記伝
達関数を算出する。
【0030 】また、この発明によるサーボ制御方法
は、負荷質量の機械位置に応じて各軸の剛性の変化量を
演算し、剛性の変化量を加味して各軸毎の前記伝達関数
を算出する。
【0031 】また、この発明によるサーボ制御方法
は、送り速度による粘性減衰係数、摩擦力の変化を考慮
して各軸毎の前記伝達関数を算出する。
【0032 】また、この発明によるサーボ制御方法
は、軸間の熱変位量の差を弾性変位量に加算する。
【0033 】
【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照してこの発
明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下に説明す
るこの発明の実施の形態において、上述の従来例と同一
構成の部分は、上述の従来例に付した符号と同一の符号
を付してある。図1はこの発明によるサーボ制御方法の
一つの実施の形態を示している。図1において、11は
サーボモータ系を、12は送りねじやテーブル等の負荷
を含む機械系を、13はローパスフィルタを、15は速
度フィードフォワード部を、16は加速度フィードフォ
ワード部を、17は軸間のゲインの比の補正値Kの演算
部を、18はフィードフォワード補正部を各々示してい
る。
【0034 】演算部17は、位置ループゲインωo、一
次遅れ周波数ωh、加減速時定数Tと、角速度ωによ
る2軸の伝達関数の比に関する情報(角速度ω1、傾き
a1、角速度ω2、傾きa2…)をNCパラメータとして
入力し、質量M、ばね定数k、粘性減衰係数c、ボール
ねじ取付け間距離L、λ(λ=ボールねじ断面積S・ヤ
ング率E)、摩擦力F、摩擦トルクTv、固有振動数
fをメカニカルパラメータ(機械的なパラメータ)とし
て入力し、軸間のゲインの比の補正値Kの演算する。
【0035 】フィードフォワード補正部18は、補正
値Kによって速度フィードフォワードKsと加速度フ
ィードフォワードKを補正する。
【0036 】角速度ωとX軸、Y軸のゲインの比(|
Gx|/|Gy|)との関係は、図2に示されているよ
うになり、また、実機試験の結果、角速度ωとX軸、Y
軸の最適な速度フィードフォワードの比(FFx/FF
y)との関係は図3に示されているようになり、フィー
ドフォワードの比(FFx/FFy)は、ゲインの比
(|Gx|/|Gy|)と角速度ωの関係とほぼ同じに
なることが確かめられている。
【0037 】そこで、角速度ωによる各軸のゲインの
比を求め、これをフィードフォワード設定値に掛け合わ
せれば、ハイブリッド制御の場合も、斜めの楕円になる
ような経路誤差を生じることなく、弾性変位を補正でき
ることがわかる。
【0038 】次に、質量M、ばね定数k、粘性減衰係
数cの機械的なパラメータの算出方法について説明す
る。これらの機械的なパラメータの算出に際しては、パ
ラメータ算出の対象機械の制御方式をセミクローズドル
ープ制御方式にする。セミクローズドループ制御方式の
場合の指令からモータ位置までの伝達関数Gs(s)
は、
【数9】 となる。
【0039 】上式の絶対値を求めると、
【数10】 となり、これはωoの関数であるから、この場合の伝達
関数(制御)は機械的な影響を受けない。
【0040 】ここでは、一例として、XY軸平面の場
合について説明する。XY軸の円弧補間運動を2周以上
指令する。この際、各軸の指令値(実際にはサーボモー
タの回転角から算出した位置)と機械の位置を検出す
る。また、半径減少量の影響をなくすため、前置補償を
設定する。
【0041 】ここで、x、y各軸の指令x、yは、 x=Rcosωt y=Rsinωt となる(図4参照)。ただし、R:円弧半径、ω:角速
度、t:時間を示す。
【0042 】また、指令速度vと加速度αは、それぞ
れ、 v=−Rωsinωt v=Rωcosωt α=−Rωcosωt α=−Rωsinωt となる。
【0043 】運動方程式から弾性変位σを計算する
と、
【数11】 となる。
【0044 】ωt=2nπのとき(nは整数、ただ
し、移動開始点と終了点は他の影響を受ける可能性があ
るため除く)、 v=0 v=Rω α=−Rω α=0 となるから、
【数12】 なる。
【0045 】弾性変位σはモータ位置と機械位置の差
として実測でき、質量Mは設計値あるいはトルクから算
出可能で、円弧半径R、角速度ωはプログラムから、読
み込むことができる。
【0046 】故に、
【数13】 となり、剛性が求まる。
【0047 】また、ωt=π/2のとき、 v=−Rω v=0 α=0 α=−Rω となり、
【数14】 となるから、
【数15】 となり、剛性が求まる。
【0048 】円弧半径Rが小さい場合には、k
k’、k=k’と、みなせるから、
【数16】 となり、粘性減衰係数が求まる。
【0049 】以上、セミクローズドループ制御方式で
円弧補間運転させ、サーボモータから算出した位置と機
械位置を比較することで、各軸の剛性と粘性減衰係数を
求める方法を示した。
【0050 】この他にも、ロストモーションの実測や
静剛性試験、摩擦測定などから、軸方向剛性や摩擦力、
粘性減衰係数を求めることもできる。
【0051 】ここでは、k=k’、k=k’
とし、軸方向剛性kが機械位置によって変化しないとみ
なして計算を行なったが、ボールねじ駆動などを使う場
合には、ねじ軸の軸方向剛性は荷重の作用する位置(機
械位置)で剛性が異なる。
【0052 】これらは円弧補間の開始位置を変えれ
ば、前述の方法で実測し、演算可能である。しかし、こ
れでは測定の数が増えるため、ボールねじ軸の剛性を荷
重作用位置による関数で求め、荷重作用位置による剛性
変化を予め演算することによって、ほぼ厳密な解を求
め、測定を最小限にすることができる。
【0053 】ボールねじ駆動の場合、軸方向総合剛性
は、
【数17】 となる。ただし、 k:ボールねじ軸剛性 k:その他の総合剛性 である。
【0054 】ボールねじ取付けが両端固定の場合のボ
ールねじ軸剛性kは、
【数18】 となる。ただし、 λ=SE(S:ボールねじ断面積、E:ヤング率、定
数) L:ボールねじ取付け間距離 l:荷重作用位置 を示す。
【0055 】その他の総合剛性kには、ボールねじ
ナットの剛性、ボールねじ支持ベアリングの剛性、ナッ
トおよびベアリング取付け部の剛性などが含まれる。円
弧半径が大きい場合には、粘性減衰係数の計算も補正し
た剛性kを用いる。
【0056 】これまで、粘性減衰係数cがほぼ一定と
みなされる場合について述べているが、すべり案内のよ
うに、ストライベック曲線に沿って摺動速度により、摩
擦力が異なる場合や、潤滑剤の動粘度が高く、摩擦力が
速度に比例しない場合などには、送り速度と摩擦力の関
係を実測して粘性減衰係数と送り速度の関係を求める方
法がある。なお、クーロン摩擦は、軸反転時の象限突起
補正によるトルクのフィードフォワード制御で補償され
る。
【0057 】動粘度の相違による送り速度と摩擦力の
関係の一例が図5に示されている。速度と摩擦力の関係
を実測する方法の一例として、1軸直線補間時の定常状
態(加速していない)の送り軸トルクを各送り速度で検
出し、記録する方法があり、送り速度による摩擦の違い
を記録するメモリを有していればよい。
【0058 】前述の方法である条件の粘性減衰係数c
を求める。任意の送り速度の粘性減衰係数は、
【数19】 で求めることができる。ただし、Tv、Tvは任意の
送り速度での摩擦トルクである。
【0059 】ここで、ボールねじ駆動の場合、摩擦ト
ルクTと摩擦力Fの関係は、
【数20】 となる。ただし、P:ボールねじのリードであり、送り
速度によるトルクの変化率は摩擦の変化率に相当する。
【0060 】また、移動質量の変化を検出し、これに
よる慣性力の変化を演算して補正することができる。つ
ぎに、移動質量が変化した場合の質量変化の検出方法に
ついて説明する。負荷質量をワークテーブル等に載せる
前と載せた後で、同じ送り速度で1軸の直線補間運動を
指令し、定常状態のトルクをそれぞれ測定する。この時
のトルクの増加量から、慣性モーメントを近似し、これ
から負荷質量を推定することができる。
【0061 】速度制御の開ループ伝達関数が測定でき
る場合など、機械の軸方向の固有振動数が検出できる場
合には、固有振動数の変化から、質量の変化を求めるこ
とができる。固有振動数fは、
【数21】 より、
【数22】 となるから、質量の変化は固有振動数の変化の2乗に反
比例する。
【0062 】つぎに、2軸の慣性力による弾性変位の
差を測定する方法について説明する。ここでは、2軸の
慣性力による弾性変位の差を実測で求める一例を述べ
る。2軸の45度方向直線補間運動の指令を行ない、加
減速中の誤差Δσを検出する。実測結果の一例を図6に
示す。これが2軸の慣性力による弾性変位の差になる。
【0063 】摩擦が2軸ともほぼ同じと考えると、各
軸の弾性変位は、
【数23】 となり、Δσ=σ−σである。予め、質量がわかっ
ていれば、加速度を2通り以上の条件で、この測定を行
なえば、各軸の剛性が計算できる。
【0064 】機械に備え付けの位置検出器(スケール
など)にアッベの誤差がある場合や、構造体のたわみが
含まれる場合がある。アッベの誤差がある場合には、機
械の位置検出はスケールで行なわず、2軸の平面スケー
ルを用いて前述の円弧補間精度測定を行ない、指令値と
比較する。構造体のたわみが大きい場合には、数箇所測
定を行ない、測定位置とたわみの関係を求めてもよい。
また、構造体のたわみは構造解析により予め、計算し、
その計算値を補正に加えてもよい。
【0065 】つぎに、2軸の伝達関数の違いを補正す
る方法について説明する。2軸の伝達関数の比と角速度
の関係は図2に示されているようになるが、この値を厳
密に解くのは非常に労力を要する。そこで、この曲線を
もとに近似を行なってもよい。
【0066 】例1:ハイブリッドの伝達関数は1次遅
れ要素を含む。このため、指数関数で近似を行なう。 例2:角速度が低い場合には、ゲインずれは少なく、ほ
ぼ1とみなせる。そこで、ある角速度まではこの補正
による係数は1とする。ゲインの変化が大きくなる角
速度からの曲線を複数の直線で線形近似する。例2の補
正のパターンを図7に示す。
【0067 】これにより、複雑な演算を簡便化し、N
Cの演算処理を軽減できる。なお、図7において、実線
は厳密解、点線は補正線を各々示している。図7は、角
速度ω1=18、傾きa1=0、角速度ω2=45、傾き
a2=0.0009、角速度ω3=∞、傾きa3=0.0
002の3直線で近似した例である。
【0068 】図8はこの発明によるサーボ制御方法の
実施の形態を粘性摩擦が条件により異なる場合について
示している。なお、図8において、図1に対応する部分
は、図1に付した符号と同一の符号を付けて、その説明
を省略する。
【0069 】補正値演算部17は、上述した実施の形
態と同様に、NCパラメータとメカニカルパラメータを
入力し、速度フィードフォワードの補正係数K1と加速
度フィードフォワードの補正係数K2を各々演算する。
【0070 】速度フィードフォワード補正部19は補
正値K1によって速度フィードフォワードKsを補正
し、加速度フィードフォワード補正部20は補正値K2
によって加速度フィードフォワードKを補正す
る。
【0071 】このように、粘性摩擦が条件により異な
る場合には、速度フィードフォワードKsの補正と、
加速度フィードフォワードKの補正を、個別の補
正値K1、K2によって行うことができる。
【0072 】なお、何れの実施の形態においても、熱
伝導が非常に異なる軸に対しては、熱補正係数を摩擦に
掛け、熱変位量の差を弾性変位量に加算する熱変化補正
を行うこともできる。
【0073 】また、この本発明によるサーボ制御方法
は、ハイブリッド制御方式の以外に、フルクローズドル
ープ制御方式のものにも同様に適用することができる。
【0074 】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、この発
明によるサーボ制御方法によれば、複数軸をハイブリッ
ド制御やフルクローズドループ制御した場合に生じる各
軸毎に機械的な相違によるゲインずれを補正し、輪郭運
動誤差を向上させることができる。特に、高速円弧補間
運転やオービットボーリングの際の斜めの楕円誤差や、
過渡状態の輪郭運動誤差の軽減に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるサーボ制御方法の実施の形態を
示すブロック線図である。
【図2】角速度と2軸間のゲインの比の関係を示すグラ
フである。
【図3】2軸の補正値の比と角速度の関係の実測値を示
すグラフである。
【図4】円弧補間運動を示す説明図である。
【図5】摩擦力と送り速度の関係(動粘度の比較)を示
すグラフである。
【図6】2軸の慣性力による弾性変位の差の実測値を示
すグラフである。
【図7】ゲインの比と角速度の関係を近似した補正直線
の例を示すグラフである。
【図8】この発明によるサーボ制御方法の他の実施の形
態実施の形態を示すブロック線図である。
【図9】ハイブリッド制御方式の近似的なブロック線図
である。
【図10】斜めの楕円誤差の例を示す説明図である。
【図11】(a)、(b)は2軸のゲイン特性を示すグ
ラフである。
【図12】(a)、(b)は2軸の位相特性を示すグラ
フである。
【図13】フルクローズドループ制御方式の近似的なブ
ロック線図である。
【符号の説明】
11 サーボモータ系 12 機械系 13 ローパスフィルタ 15 速度フィードフォワード部 16 加速度フィードフォワード部 17 補正値演算部 18 フィードフォワード補正部 19 速度フィードフォワード補正部 20 加速度フィードフォワード補正部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C001 KA05 TA01 TA04 TD01 5H269 BB03 CC01 DD01 EE01 EE03 EE05 FF06 GG01 GG09 JJ01 5H303 AA01 AA10 BB02 BB07 CC01 CC07 CC08 DD01 DD25 EE03 EE07 FF03 KK23 KK25 KK29 MM05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多軸同時制御において、機械位置検出値
    によるフィードバック補償の一次遅れ時定数の設定値と
    角速度の変化に応じた伝達関数を各軸毎に演算し、各軸
    の伝達関数が互いに同じになるようにフィードフォワー
    ド量を設定することを特徴とするサーボ制御方法。
  2. 【請求項2】 負荷質量の変化を検出し、これによる慣
    性力の変化量を演算し、慣性力の変化量を加味して各軸
    毎の前記伝達関数を算出することを特徴とする請求項1
    に記載のサーボ制御方法。
  3. 【請求項3】 負荷質量の機械位置に応じて各軸の剛性
    の変化量を演算し、剛性の変化量を加味して各軸毎の前
    記伝達関数を算出することを特徴とする請求項1または
    2に記載のサーボ制御方法。
  4. 【請求項4】 送り速度による粘性減衰係数、摩擦力の
    変化を考慮して各軸毎の前記伝達関数を算出することを
    特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のサーボ制
    御方法。
  5. 【請求項5】 軸間の熱変位量の差を弾性変位量に加算
    することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載
    のサーボ制御方法。
JP2002105411A 2001-04-19 2002-04-08 サーボ制御方法 Expired - Lifetime JP3811088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105411A JP3811088B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-08 サーボ制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121239 2001-04-19
JP2001-121239 2001-04-19
JP2002105411A JP3811088B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-08 サーボ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003005838A true JP2003005838A (ja) 2003-01-08
JP3811088B2 JP3811088B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=26613842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105411A Expired - Lifetime JP3811088B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-08 サーボ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811088B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135060A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Yaskawa Electric Corp 軌跡追従制御のサーボ調整方法
JP2005165408A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Yamazaki Mazak Corp 工作機械の制御方法及びその制御装置
JP2006168399A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Kayaba Ind Co Ltd 摩擦検出装置および摩擦検出方法および緩衝器
JP2007025961A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Okuma Corp 数値制御機械の位置制御装置
JP2007334570A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Yasuda Kogyo Kk 位置予測装置
JP2010206930A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置および該装置の相互一巡開ループ伝達関数算出方法並びに多軸伝達関数算出方法
US8237886B2 (en) 2007-10-31 2012-08-07 Sony Corporation Optical sheet, method of manufacturing the same, and display apparatus
JP2012254517A (ja) * 2011-05-19 2012-12-27 Mori Seiki Co Ltd 位置決め制御装置、これを備えた工作機械
JP2014174854A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Brother Ind Ltd 数値制御装置と摩擦補償方法
CN105929791A (zh) * 2016-05-03 2016-09-07 天津大学 平面直角坐标运动***的直接轮廓控制方法
JP2018088136A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ファナック株式会社 数値制御装置
JP2018118362A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 東芝機械株式会社 工作機械および振動抑制方法
CN109371557A (zh) * 2018-11-21 2019-02-22 杭州之山智控技术有限公司 横机起底板控制***及其方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015110400B4 (de) 2015-06-29 2019-02-21 Halla Visteon Climate Control Corporation Verfahren zur Steuerung von Klappen, insbesondere in Kraftfahrzeugklimageräten

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135060A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Yaskawa Electric Corp 軌跡追従制御のサーボ調整方法
JP2005165408A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Yamazaki Mazak Corp 工作機械の制御方法及びその制御装置
JP2006168399A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Kayaba Ind Co Ltd 摩擦検出装置および摩擦検出方法および緩衝器
JP2007025961A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Okuma Corp 数値制御機械の位置制御装置
JP4598617B2 (ja) * 2005-07-14 2010-12-15 オークマ株式会社 数値制御機械の位置制御装置
JP2007334570A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Yasuda Kogyo Kk 位置予測装置
US8237886B2 (en) 2007-10-31 2012-08-07 Sony Corporation Optical sheet, method of manufacturing the same, and display apparatus
JP2010206930A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置および該装置の相互一巡開ループ伝達関数算出方法並びに多軸伝達関数算出方法
JP2012254517A (ja) * 2011-05-19 2012-12-27 Mori Seiki Co Ltd 位置決め制御装置、これを備えた工作機械
JP2014174854A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Brother Ind Ltd 数値制御装置と摩擦補償方法
CN105929791A (zh) * 2016-05-03 2016-09-07 天津大学 平面直角坐标运动***的直接轮廓控制方法
CN105929791B (zh) * 2016-05-03 2018-07-06 天津大学 平面直角坐标运动***的直接轮廓控制方法
JP2018088136A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ファナック株式会社 数値制御装置
US10642246B2 (en) 2016-11-29 2020-05-05 Fanuc Corporation Numerical controller for correcting speed feedforward gain of machine
JP2018118362A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 東芝機械株式会社 工作機械および振動抑制方法
CN109371557A (zh) * 2018-11-21 2019-02-22 杭州之山智控技术有限公司 横机起底板控制***及其方法
CN109371557B (zh) * 2018-11-21 2024-02-20 杭州之山智控技术有限公司 横机起底板控制***及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811088B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217522B2 (ja) 精密位置決め装置
KR101688360B1 (ko) 서보 제어 장치
JP3811088B2 (ja) サーボ制御方法
US5952804A (en) Servo control method and servo control system for feed drive system
JP3703664B2 (ja) バックラッシ補正装置
JP3087305B2 (ja) ステージ装置
US7571669B2 (en) Machining apparatus for noncircular shapes
US20050137739A1 (en) Method of controlling numerically controlled machine tool and numerically controlled machine tool
KR100450455B1 (ko) 서보 제어 방법
EP1143316A1 (en) Nc machine tool, and method of controlling nc machine tool
US6690133B2 (en) Momentum-decoupled drive train
CN107532894B (zh) 控制测量装置和提供主动阻尼的方法、坐标测量机及存储介质
US9152142B2 (en) Servo controller for correcting position error when moving member reverses
US5920169A (en) Servomotor control method
US7847502B2 (en) Device and method for controlling machine tool
JP4299865B2 (ja) 工作機械の制御装置及び制御方法
US9110458B2 (en) Positioning control apparatus and machine tool provided therewith
WO2015083275A1 (ja) 軌跡測定装置、数値制御装置および軌跡測定方法
KR20130042140A (ko) 공작기계의 볼스크류 변형에 의한 실시간 위치 보정 방법 및 장치
JP2012203589A (ja) 直進型及び回転型ロボットの制御装置
JP4503148B2 (ja) 数値制御工作機械の送り機構の補正装置および数値制御工作機械
JPH10277771A (ja) X−yステージの制御装置
JP4137321B2 (ja) 移動装置
JP2003157114A (ja) ロストモーション補正方法およびロストモーション補正装置
JP2774327B2 (ja) 位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3811088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term