JP2002534381A - Mek阻害剤を用いた抗ウィルス法 - Google Patents

Mek阻害剤を用いた抗ウィルス法

Info

Publication number
JP2002534381A
JP2002534381A JP2000591994A JP2000591994A JP2002534381A JP 2002534381 A JP2002534381 A JP 2002534381A JP 2000591994 A JP2000591994 A JP 2000591994A JP 2000591994 A JP2000591994 A JP 2000591994A JP 2002534381 A JP2002534381 A JP 2002534381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
iodo
phenylamino
benzamide
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000591994A
Other languages
English (en)
Inventor
アレグザンダー・ジェイムズ・ブリッジェズ
デイヴィッド・トマス・ダドリー
スティーヴン・ジョウゼフ・グラチェック
アネット・リン・マイアー
アラン・ロバート・サールティール
ジューディス・セボールト−リーアポールド
ピーター・クレイグ・ウェーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2002534381A publication Critical patent/JP2002534381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

(57)【要約】 本発明はMEK阻害剤、特に式(I)および(II)のフェニルアミンの有効量を治療の必要な患者に投与することによる、ウィルス感染症を予防または治療するための方法を提供する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は基質のホスホリル化を調節するMAP(ミトゲン関連蛋白キナーゼ)
およびERK(細胞外シグナル調節キナーゼ)酵素の群であるMEKキナーゼと
して知られる酵素のファミリーの阻害剤として特徴的づけられる化合物を投与す
ることを包含する哺乳類におけるウィルス感染症を防止および治療するための方
法に関する。
【0002】
【背景技術】
ウィルスにより引き起こされる疾患の一部は相対的には軽度であり、大きな健
康上の問題には至らない。例えば、40株を超える数が存在するライノウィルス
は感冒の原因である。一般的には致命的とは考えられないが、ライノウィルスを
防止したり、または、むしろ抑制する際に有効な薬剤は未だ存在しない。更にま
た、全てのウィルスが無害であるわけではなく、一部のウィルスは実際に多大な
苦痛と最終的な死亡をもたらす過酷な疾患を誘発する。
【0003】 HIVはレトロウィルスとして知られるウィルスのクラスの一員である。レト
ロウィルスゲノムは逆転写によりDNAに変換されるRNAよりなる。このレト
ロウィルスDNAは宿主細胞の染色体に組み込まれる。宿主細胞の複製過程を経
て生産されるため、レトロウィルス粒子は感染を他の細胞にまで伝播させる。H
IVは身体の免疫系における重要な役割を演じるヒトT−4リンパ球に対する特
定の親和性を有していると考えられる。これらのリンパ球のHIV感染はこの白
血球の数を減少させる。最終的にはニューモシスティスカリニ肺炎、カポジ肉腫
およびリンパ系の癌のような種々の日和見疾患に対して免疫系が機能できなくな
るか、無効になる。
【0004】 治療に対して抵抗性のある別の種類のウィルスはヘルペスウィルスである。ヘ
ルペスウィルスは多くの動物種に存在するDNAウィルスの大きな群である。核
酸は二重鎖DNAの単一の分子であり、約152,000塩基対よりなる。これ
らのウィルスは感染細胞の核内で成熟し、そこで原形質の細胞封入体の形成を誘
発する。ヘルペスウィルスはヒトの口腔単純疱疹、性器単純疱疹、水痘、帯状疱
疹、および巨細胞性封入体病を起こし、動物の仮性狂犬病および他の疾患を起こ
す。サイトメガロウィルスはヒト、サルおよびげっ歯類に感染する高度に宿主特
異的なヘルペスウィルスの群の一員であり、一般的に感染性単核球症に類似した
症候群をもたらす。
【0005】 ウィルスはまた一般的には疣贅と称される乳頭腫ウィルスにより引き起こされ
る表皮腫瘍をもたらす。大部分の皮膚上の疣贅は大きな問題とならないが、性器
の疣贅は大きな健康上の問題となる。
【0006】 ウィルスは完全な破壊に対しては本質的に免疫を有しており、ウィルスにより
起こる疾患は診療費用と人的苦痛の双方において破壊的であるため、ウィルスに
よる疾患を治療するだけではなく実際に疾患を防止するための新しい良好な薬剤
を発見することがなお望まれている。今回本発明者らは新しいクラスのMEK阻
害剤が哺乳類における広範なウィルス性疾患および感染症を防止および治療する
ために特に適していることを発見した。これらのMEK阻害剤の大部分は、例え
ばWO98/37881に記載の通り、敗血症性ショックを治療するために有用
であることがわかっている。
【0007】
【発明の概要】
本発明は哺乳類におけるウィルス感染を防止および治療するための方法を提供
する。方法はMEK阻害剤の抗ウィルス有効量をウィルスに感染していて治療の
必要な哺乳類に、または、ウィルス性の感染症または疾患を発症する危険性のあ
る哺乳類に投与する工程を包含する。好ましい実施態様においては、本発明は選
択的MEK阻害剤を投与することによる哺乳類におけるウィルス感染を防止また
は治療するための方法を提供する。選択的MEK阻害剤は他の酵素を実質的に阻
害することなくMEK1およびMEK2酵素を阻害する化合物である。別の実施
態様において、本発明はその選択的MEK阻害剤が2−(2−アミノ−3−メト
キシフェニル)−4−オキソ−4H−[1]ベンゾピランである参考のために本
明細書に組み込まれる米国特許5,525,625号記載の選択的MEK阻害剤の
有効量を投与することを包含するウィルス感染を防止および/または治療するた
めの方法を提供する。
【0008】 別の好ましい実施態様においては、投与されるMEK阻害剤は下記式I:
【化3】 のフェニルアミン誘導体である。
【0009】 式(I)において、R1は水素、ヒドロキシ、C1−C8アルキル、C1−C8
ルコキシ、ハロ、トリフルオロメチルまたはCNである。R2は水素である。R3 、R4およびR5は独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、C1
−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ニトロ、CNまたは−(OまたはNH)m
(CH2)n−R9から選択される。R9は水素、ヒドロキシ、COOHまたはNR1011であるものであり;nは0〜4であり;mは0または1である。R10および
11の各々は独立して水素およびC1−C8アルキルから選択されるか、またはそ
れらが結合している窒素と一緒になってO、S、NHまたはN−(C1−C8アル
キル)から選択される別のヘテロ原子1、2または3個を場合により含む3〜1
0員の環を形成する。ZはCOOR7、テトラゾリル、CONR67、CONH
NR1011またはCH2OR7である。R6およびR7は独立して水素、C1−C8
ルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、(CO)−C1−C8アルキル
、アリール、ヘテロアリール、C3−C10−シクロアルキルまたはC3−C10(場
合によりO、S、NHまたはNアルキルから選択されるヘテロ原子1、2または
3個を含むシクロアルキル)であるか;または、R6とR7はそれらが結合してい
る窒素原子と一緒になってO、S、NHまたはNアルキルから選択される別のヘ
テロ原子1、2または3個を場合により含む3〜10員の環を形成する。式(I
)において、上記したアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、複素
環およびアルキニル基の何れも、未置換であるか、ハロ、ヒドロキシ、C1−C6 アルコキシ、アミノ、ニトロ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキ
ルアミノ、C3−C6シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、C3−C5ヘテロア
リールまたは複素環基、または、C3−C5ヘテロアリールオキシまたは複素環基
−オキシで置換されていることができる。本発明はまた、開示したMEK阻害剤
の各々の製薬上許容しうるその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを提
供する。
【0010】 式(I)の好ましい実施態様は、(a)R1が水素、メチル、メトキシ、フルオ
ロ、クロロまたはブロモであり;(b)R2が水素であり;(c)R3、R4およびR5 が独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、メトキシまたは
ニトロであり;(d)R10およびR11は独立して水素またはメチルであり;(e)Z
はCOOR7、テトラゾリル、CONR67、CONHNR1011またはCH2
7であり;R6およびR7は独立して水素、C1−C4アルキル、ヘテロアリール
またはO、SまたはNHから選択されるヘテロ原子1または2個を場合により含
むC3−C5シクロアルキルであるか;または、R6とR7はそれらが結合している
窒素原子と一緒になってO、NHまたはN−アルキルから選択される別のヘテロ
原子1または2個を場合により含む5〜6員の環を形成し;ここで、上記したア
ルキルまたはアリール基の何れも、未置換であるか、ハロ、ヒドロキシ、メトキ
シ、エトキシ、またはヘテロアリールオキシで置換されていることができ(例え
ば2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル等);(f)ZはCOOR7であり;(
g)R7はH、ペンタフルオロフェニルまたはテトラゾリルであり;(h)R3、R4 およびR5が独立してH、フルオロまたはクロロであり;(i)R4はフルオロであ
り;(j)R3、R4およびR5の2つはフルオロであり;あるいは、(k)上記条件
の組み合わせである構造を有する。式(I)の別の好ましい実施態様においては
、R1はメチル、フルオロ、クロロまたはブロモである。
【0011】 より好ましい実施態様において、MEK阻害剤は以下に示す式(I)化合物表
の化合物から選択される。式(I)化合物表 [4−クロロ−2−(1H−テトラゾル−5−イル)−フェニル−(4−ヨー
ド−2−メチル−フェニル)−アミン (4−ヨード−2−メチル−フェニル)−[2−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)−フェニル]アミン [4−ニトロ−2−(1H−テトラゾル−5−イル)−フェニル−(4−ヨー
ド−2−メチル−フェニル)−アミン 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)安息香酸 3,4,5−トリフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−安息香酸 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安
息香酸 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−安息香酸 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)安息香酸ナト
リウム 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−安息香酸 4−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸 2,3,5−トリフルオロ−4−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−安息香酸 2−(4−ヨード−2−フェニルアミノ)−5−メトキシ−安息香酸 5−メチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸
【0012】 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−4−ニトロ−安息香酸 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−4−フルオロ−安息香酸 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−ニトロ−安息香酸 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−安
息香酸 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−ヨード−2−メチル
−フェニルアミノ)ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)ベンズアミ
ド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
ル−ベンズアミド N−エチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−
ジメチル−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(1
H−テトラゾル−5−イル)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミ
ド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−ジ
メチル−ベンズアミド [5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンゾイ
ルアミノ]−酢酸 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−プロ
ピル−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N,N−ジエチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド
【0013】 4−フルオロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−
1−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−
ベンズアミド N,N−ジエチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−
ニトロ−ベンズアミド N−ブチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド 5−クロロ−N,N−ジエチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
ミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−ジ
メチルベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(
4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨ
ード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−
2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−4−フルオロ−2−(4−ヨード
−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード
−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド
【0014】 5−ブロモ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−
2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨ
ード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−ベンジル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
ノ)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−チオフェン−2−イル−エチル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド
【0015】 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−ピリ
ジン−4−イルメチル−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(3−ヒドロキシプロピル)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェ
ネチル−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−フェネチル−ベンズアミド 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−クロロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1
−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベ
ンズアミド
【0016】 5−フルオロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−
1−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−
ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−ピリジ
ン−4−イルメチルベンズアミド 5−ブロモ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1
−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベ
ンズアミド 5−クロロ−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド (3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−[5−ニトロ−2−(4−ヨー
ド−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル}−メタノン 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−プ
ロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−ピリ
ジン−4−イルメチル−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−エチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド
【0017】 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−
(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−2−
(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード
−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド
【0018】 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(2−
ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
ピペラジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2
−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(3−ジメチルアミノープロピル)−2−(4−ヨード−2
−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−5−フルオロ−2−(4−ヨード−
2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フ
ェニルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(3−
ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド [5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニ
ル]−(2または3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−メタノン 5−ブロモ−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード
−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド
【0019】 [5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニ
ル]−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−5−フルオロ−2
−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−エチル−フェニル
アミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル−5−ニトロ
−N−フェニル−ベンズアミド 5−クロロ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
ル−N−フェニル−ベンズアミド
【0020】 N−アリル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4
−スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド N−アリル−5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
−ニトロ−ベンズアミド 5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
−Nフェニル−ベンズアミド 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド N−アリル−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
−メチル−ベンジル)−ベンズアミド
【0021】 N−シクロプロピル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
−N−フェニル−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
−ニトロ−ベンズアミド N−シクロヘキシル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド N−アリル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
メチル−ベンジル)−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−メチル−ベン
ジル)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
−N−フェニル−ベンズアミド N−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
メチル−ベンジル)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
メチル−ベンジル)−ベンズアミド N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
−ニトロ−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド
【0022】 N−ベンジルオキシ−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル−5−ニトロ
−N−フェニル−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
−N−フェニル−ベンズアミド N−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチ
ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド N−アリル−5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
ル−N−フェニル−ベンズアミド N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド 5−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド N−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4
−スルファモイル−ベンジル)ベンズアミド
【0023】 N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
−ニトロ−ベンズアミド N−アリル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド N−ベンジルオキシ−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−ベンズアミド N−アリル−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
スルファモイル−ベンジル)ベンズアミド N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンジル
アルコール [5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル]
−メタノール [2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−フェニル]
−メタノール [5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル]
−メタノール N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
−ベンズアミド。
【0024】 別の好ましい実施態様においては、MEK阻害剤は下記式II:
【化4】 の化合物である。
【0025】 式(II)においてR1aは水素、ヒドロキシ、C1−C8アルキル、C1−C8アル
コキシ、ハロ、トリフルオロメチルまたはCNである。R2aは水素である。R3a 、R4aおよびR5aは各々独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル
、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ニトロ、CNおよび−(OまたはN
H)m−(CH2)n−R9aから選択される。R9aは水素、ヒドロキシ、CO2Hまた
はNR10a11aであり;nは0〜4であり;そしてmは0または1である。R10 a およびR11aの各々は独立して水素またはC1−C8アルキルであるか、またはそ
れらが結合している窒素と一緒になってO、S、NHまたはN−(C1−C8アル
キル)から選択される別のヘテロ原子1、2または3個を場合により含む3〜1
0員の環を形成する。R6aは水素、C1−C8アルキル、(CO)−C1−C8アルキ
ル、アリール、アラルキルまたはC3−C10シクロアルキルである。R7aは水素
、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、C3−C10
シクロアルキルまたは場合によりO、SまたはNR9aから選択されるヘテロ原子
を含むシクロアルキル)である。式(II)において、上記したアルキル、アルケ
ニル、アリール、ヘテロアリール、複素環およびアルキニル基の何れも、未置換
であるか、ハロ、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、アミノ、ニトロ、C1−C4 アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ、C3−C6シクロアルキル、フ
ェニル、フェノキシ、C3−C5ヘテロアリールまたは複素環基、または、C3
5ヘテロアリールオキシまたは複素環基−オキシで置換されていることができ
るか;または、R6aとR7aはそれらが結合しているNと一緒になってO、Sまた
はNR10a11aから選択される別のヘテロ原子1、2または3個を場合により含
む5〜10員の環を形成する。本発明はまた、開示した化合物各々の製薬上許容
しうる塩、エステル、アミドまたはプロドラッグも包含する。
【0026】 式(II)の好ましい実施態様は、(a)R1aがH、メチル、フルオロまたはクロ
ロであり;(b)R2aがHであり;R3a、R4aおよびR5aが各々H、Cl、ニトロ
またはFであり;(c)R6aがHであり;(d)R7aがメチル、エチル、2−プロペ
ニル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロ
ブチルメチル、シクロプロピルメチルまたはシクロプロピルエチルであり;(e)
4′位はBrではなくIであり、(f)R4aが4位、CO−N−R6a−OR7a基に
対してパラ位および架橋窒素に対してメタ位にあるFであり;(f)R3aまたはR 5a がFであり;(g)R3a、R4aおよびR5aの少なくとも1つがFであり;(h)R 1a はメチルまたはクロロであり;或いは、(i)上記の組み合わせである構造のも
のである。
【0027】 更に好ましい実施態様においては、MEK阻害剤は下記の式(II)化合物表か
ら選択される化合物である。式(II)化合物表 4−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
ミノ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(メ
トキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(プ
ロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
−チエニルメトキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(プ
ロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(シ
クロプロピルメトキシ)−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(シ
クロペントキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−フリルメトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−エトキシ−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロプロピル−メトキシ)−ベンズアミド
【0028】 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(1−メチルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−フェニルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−メチル−5−フェニルペンタ−2−エン−4−イニルオキシ)−ベンズ
アミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(プロポキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロブチルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−チエニルメトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−メチル−プロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロペンチルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミ
【0029】 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(n−プロポキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−(フラン−3−イルメトキシ)−2−
(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−(ブタ−2−エニルオキシ)−3,4−ジフルオロ−2−(
4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−ブトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(3−メチル−ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(3−メチル−ペンタ−2−エン−4−イニルオキシ)−ベンズ
アミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−ベンジル)
−N−[5−(3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ペンタ−2−エン−4
−イニルオキシ]−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−[3−(3−メトキシ−フェニル)−プロパ−2−イニルオキシ]
−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(チオフェン−2−イルメトキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(3−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)
−ベンズアミド
【0030】 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(エトキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(シクロプロピルメトキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−(イソプロポキシ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
アミノ)−N−ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
ノ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(テト
ラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンズアミド 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メトキ
シ−ベンズアミド 4−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェニ
ルメトキシ−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェ
ニルメトキシ−ベンズアミド 5−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
ミノ)−ベンズアミド 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェニ
ルメトキシ−ベンズアミド 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(テ
トラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−フェニルプロパ−2−イルオキシ)−ベンズアミド
【0031】 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−フリルメトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−チエニルメトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−メチル−プロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(メトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(エトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロブトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(イソプロポキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(2−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロプロピル−メトキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(n−プロポキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(1−メチル−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(3−(3−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミ
【0032】 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(4,4−ジメチルペンタ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
−(シクロペントキシ)−ベンズアミド 3,4,5−トリフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−
フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−
メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニ
ルアミノ)−N−ヒドロキシ−ベンズアミド N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−4−ニ
トロ−ベンズアミド 3,4,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)
−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 5−クロロ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニ
ルアミノ)−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−
ニトロ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4,5−トリフルオロ
−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 5−クロロ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−メ
チル−ベンズアミド
【0033】 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4,5−トリフルオロ
−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−クロロ−3,4−ジ
フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−ニ
トロ−ベンズアミド 4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒ
ドロキシ−ベンズアミド 3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−
N−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−4−フルオロ−N−ヒド
ロキシ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−ヒドロキシ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−4−フルオロ−N−ヒド
ロキシ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
−ヒドロキシ−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロ−2−(4−ヨード−
2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(4−
ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−
フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
ノ)−4−ニトロ−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロ
−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド
【0034】 5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−
フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロ
プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルア
ミノ)−4−ニトロ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−3,4,5−トリフルオロ−ベンズアミド 5−クロロ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロ
プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 5−ブロモ−2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−エトキ
シ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−エトキシ−4−ニト
ロ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−3,4,5−トリフルオロ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−クロロ−N−シクロ
プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−4−ニトロ−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨー
ド−フェニルアミノ)−ベンズアミド N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4
−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−4−フルオロ−ベンズアミド 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−4−フルオロ−ベンズアミド 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド。
【0035】 本発明の最も好ましい実施態様においては、下記: 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
シ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD 184352);2−(2−メチル
−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フルオロベンズアミド(
PD 170611);2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−
ヒドロキシ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 171984
);2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
キシ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 177168);2
−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ−3
,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 180841);2−(2−
クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−
ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 184161);2−(2−クロ
ロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−ジフルオロ−5−
ブロモベンズアミド(PD 184386);2−(2−クロロ−4−ヨードフ
ェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド
(PD 185625);2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N
−ヒドロキシ−4−フルオロベンズアミド(PD 185848);2−(2−
メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−ジフルオロベ
ンズアミド(PD 188563);2−(2−メチル−4−ヨードフェニルア
ミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロベンズアミド(
PD 198306);および、2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ
)−N−シクロプロピルメトキシ−4−フルオロベンズアミド(PD 2033
11);およびこれらの安息香酸誘導体 より選択される化合物を関節リューマチまたは変形性関節炎を予防または治療す
るために有効な量で患者(即ち哺乳類)に投与する。例えば、PD 19830
6の安息香酸誘導体は2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−3,4,
5−トリフルオロ安息香酸である。
【0036】 別の好ましい化合物には、2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−
5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(
PD 297189);2−(4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピ
ルメトキシ−5−クロロ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD 297190
);2−(4−ヨードフェニルアミノ)−5−クロロ−3,4−ジフルオロ安息
香酸(PD 296771);2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)
−5−クロロ−3,4−ジフルオロ安息香酸(PD 296770);5−クロロ
−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)−安息
香酸(PD 296767);および、5−クロロ−N−シクロプロピルメトキ
シ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)−ベ
ンズアミド(PD 298127)が包含される。
【0037】 本発明は更に以下に開示する合成方法および合成中間体を提供する。 本発明の別の特徴および利点は記載する詳細な説明、実施例および請求項より
明らかである。
【0038】
【発明の詳述】
本発明はMEK阻害剤の抗ウィルス有効量をウィルスに感染していて治療の必
要な患者に、または、ウィルス性疾患を発症する危険性のある患者に投与するこ
とを包含する、患者におけるウィルス感染を予防または治療するための方法を提
供する。本発明は全ての形態のウィルス性疾患を予防および治療し、そして、疾
患に伴う症状および変性を緩解する方法を提供する。本発明は好ましくはHIV
感染症の治療を意図しており、そして、好ましくは式Iまたは式IIのフェニルア
ミンMEK阻害剤を投与することにより実施される。好ましくは、このようなM
EKフェニルアミン化合物は選択的MEK1およびMEK2阻害剤である。これ
らのMEK阻害剤はWO98/37881に記載されており、その内容は参考の
ために本明細書に組み込まれる。
【0039】 本発明により治療される哺乳類はウィルス性疾患を発症し、そして疾患に伴う
症状を有するか、または、ウィルス感染を起こす危険性のある、例えばウィルス
性疾患に接触する実質的な危険性に患者をさらすような生活様式を有する患者で
ある。医療分野の当業者はウィルス感染症を有する個々の患者、特に小児および
青年並びにウィルスにより起こされる疾患を発症しやすい者を容易に発見するこ
とができる。
【0040】 敗血症ショックを治療するために使用できる本発明の化合物はMEK阻害剤で
ある。MEK阻害剤は米国特許5,525,625号の第6欄35行に記載の「酵
素アッセイ」と題されたアッセイにおいて試験した場合にMEK阻害を示す化合
物である。米国特許5,525,625号の完全な開示内容は参考のために本明細
書に組み込まれる。MEK阻害剤の例は2−(2−アミノ−3−メトキシフェニ
ル)−4−オキソ−4H−[1]ベンゾピランである。特に、ある化合物が米国
特許5,525,625号の第6欄36行〜第7コラム4行に記載の「MAPキナ
ーゼ経路の阻害剤のカスケードアッセイ」と題されたアッセイにおいて活性を示
すか、そして/または、上記特許の第7欄4行〜27行に記載の「in vitro M
EKアッセイ」と題されたアッセイにおいて活性を示す場合、その化合物はME
K阻害剤とされる。
【0041】 A.用語 本明細書で使用される用語の一部を、下記の通り、そして、明細書を通じた使
用法に基づき、定義する。 「患者」という用語はヒトを含む全ての哺乳類を指すものとする。患者の例は
、ヒト、ウシ、イヌ、ネコ、ヤギ、ヒツジ、ウマおよびブタを包含する。
【0042】 本明細書においては、「アリール」という用語は炭素原子5〜12個を有する
環式、2環式または3環式の芳香族環を指す。典型的なアリール基の例にはフェ
ニル、ナフチルおよびフルオレニルが包含される。アリールはフルオロ、クロロ
、ブロモ、ヨーロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノまたはジアルキルアミノから選択される基1、2または3個で置換さ
れていてよい。典型的な置換されたアリール基は3−フルオロフェニル、3,5
−ジメトキシフェニル、4−ニトロナフチル、2−メチル−4−クロロ−7−ア
ミノフルオレニル等を包含する。
【0043】 「アリールオキシ」という用語は酸素原子を介して結合したアリール基、例え
ばフェノキシ、3−ブロモフェノキシ、ナフチルオキシおよび4−メチル−1−
フルオレニルオキシを指す。
【0044】 「ヘテロアリール」とは、炭素原子4〜11個およびO、SまたはNから選択
されるヘテロ原子1、2または3個を有する、環式、2環式または3環式の芳香
族環部分を指す。例としては、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミ
ダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、キサンテニル、ピロニル
、インドリル、ピリミジル、ナフチリジル、ピリジル、ベンズインニダゾリルお
よびトリアジニルが挙げられる。ヘテロアリール基は未置換であるか、フルオロ
、クロロ、ブロモ、ヨード、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、アミ
ノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノから選択される基1、2または3個
で置換されていることができる。置換されたヘテロアリール基の例には、クロロ
ピラニル、メチルチエニル、フルオロピリジル、アミノ−1,4−ベンズイソキ
サジニル、ニトロイソキノリニルおよびヒドロキシインドリルが包含される。
【0045】 ヘテロアリール基は酸素を介して結合することによりヘテロアリールオキシ基
、例えばチエニルオキシ、イソチアゾリルオキシ、ベンゾフラニルオキシ、ピリ
ジルオキシおよび4−メチルイソキノリニルオキシを形成することができる。
【0046】 「アルキル」という用語は直鎖および分枝鎖の脂肪族基を指す。典型的なアル
キル基にはメチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、2,3−ジメチルヘキ
シルおよび1,1−ジメチルペンチルが包含される。アルキル基は未置換である
か、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ、シクロアルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールまたはヘテロ
アリールオキシにより置換されていることができ、これらの用語も本明細書で定
義されるとおりである。典型的な置換されたアルキル基には、クロロメチル、3
−ヒドロキシプロピル、2−ジメチルアミノブチルおよび2−(ヒドロキシメチ
ルアミノ)エチルが包含される。アリールおよびアリールオキシ置換アルキル基
の例には、フェニルメチル、2−フェニルエチル、3−クロロフェニルメチル、
1,1−ジメチル−3−(2−ニトロフェノキシ)ブチルおよび3,4,5−トリ
フルオロナフチルメチルが包含される。ヘテロアリールまたはヘテロアリールオ
キシにより置換されたアルキル基の例には、チエニルメチル、2−フリルエチル
、6−フリルオキシオクチル、4−メチルキノリルオキシメチルおよび6−イソ
チアゾリルへキシルが包含される。シクロアルキル置換アルキル基にはシクロプ
ロピルメチル、2−シクロヘキシルエチル、ピペリジル−2−メチル、2−(ピ
ペリジン−1−イル)−エチル、3−(モルホリン−4−イル)プロピルが包含
される。
【0047】 「アルケニル」とは2重結合1つまたは2つ以上を有する直鎖または分枝鎖の
炭素鎖を指す。例としては、ブタ−2−エニル、2−メチル−プロパ−2−エニ
ル、1,1−ジメチル−ヘキサ−4−エニル、3−エチル−4−メチル−ペンタ
−2−エニルおよび3−イソプロピル−ペンタ−4−エニルが挙げられる。アル
ケニル基はハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールまたはヘテロイルオキシ
で置換されることができ、例えば2−ブロモエテニル、3−ヒドロキシ−2−ブ
テニル、1−アミノエテニル、3−フェニルプロパ−2−エニル、6−チエニル
−ヘキサ−2−エニル、2−フリルオキシ−ブタ−2−エニルおよび4−ナフチ
ルオキシ−ヘキサ−2−エニルであることができる。
【0048】 「アルキニル」とは3重結合少なくとも1つを有する直鎖または分枝鎖の炭素
鎖を指す。典型的なアルキニル基にはプロパ−2−イニル、2−メチル−ヘキス
−5−イニル、3,4−ジメチル−ヘキス−5−イニルおよび2−エチル−ブト
−3−イニルが包含される。アルキニル基は、アルキルおよびアルケニル基の場
合と同様に、例えばアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールまたはヘテロア
リールオキシで置換されていることができ、例えば4−(2−フルオロフェニル
)−ブト−3−イニル、3−メチル−5−チエニルペンタ−4−イニル、3−フ
ェノキシ−ヘキサ−4−イニルおよび2−フリルオキシ−3−メチル−ヘキサ−
4−イニルであることができる。
【0049】 アルケニルおよびアルキニル基はそれぞれ2重結合および3重結合を1つ以上
有することができ、或いは2重結合および3重結合の組み合わせを有することが
できる。例えば、2重結合および3重結合の両方を有する典型的な基にはヘキサ
−2−エン−4−イニル、3−メチル−5−フェニルペンタ−2−エン−4−イ
ニルおよび3−チエニルオキシ−ヘキサ−3−エン−5−イニルが包含される。
【0050】 「シクロアルキル」という用語は非芳香族環または縮合環を指す。例としては
、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル、ビシクロ
ヘプチル、アダマンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。環は場合によりO
、SまたはNから選択されるヘテロ原子1、2または3個を含むことができる。
このような基にはテトラヒドロフリル、テトラヒドロピロリル、オクタヒドロベ
ンゾフラニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オ
クタヒドロインドリルおよびオクタヒドロベンゾチオフラニルが包含される。シ
クロアルキル基はアルキルおよびアルケニル基の場合と同様の置換基、例えばハ
ロ、ヒドロキシ、アリールおよびヘテロアリールオキシで置換されていることが
できる。例としては3−ヒドロキシシクロヘキシル、2−アミノシクロプロピル
、2−フェニルピロリジニルおよび3−チエニルモルホリン−1−イルが挙げら
れる。
【0051】 選択的MEK1またはMEK2阻害剤は、MKK3、PKC、Cdk2A、ホ
スホリラーゼキナーゼ、EGF、およびPDGF受容体キナーゼおよびC−sr
cのような他の酵素を実質的に阻害することなくMEK1またはMEK2酵素を
それぞれ阻害する化合物である。一般的に、選択的MEK1またはMEK2阻害
剤は上記した他の酵素に対するそのIC50の少なくとも50分の1のMEK1ま
たはMEK2に対するIC50を有する。好ましくは、選択的阻害剤は上記した酵
素の1つ以上に対するそのIC50の少なくとも1/100、より好ましくは1/
500、さらに好ましくは1/1000、1/5000以下のIC50を有する。
【0052】 B.投与および製剤 本方法のMEK阻害剤は製薬上許容しうる組成物の一部として患者に投与する
ことができる。組成物はヒトまたは動物に対し、経口、直腸内、非経腸(静脈内
、筋肉内または皮下)、くも膜内、膣内、腹腔内、嚢胞内、局所(粉末、軟膏ま
たは滴剤)または口腔内に、または点鼻スプレー剤として投与することができる
【0053】 非経腸注射に適する組成物は、生理学的に許容される滅菌された水性または非
水性の溶液、分散液、懸濁液または乳液、および、希釈調製することにより滅菌
された注射用の溶液または分散液として用いる滅菌粉末を包含する。適当な水性
および非水性の担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例には、水、エタノール、
ポリオール類(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール
等)、これらの適当な混合物、植物油(例えばオリーブ油)および注射可能な有
機エステル、例えばオレイン酸エチルが包含される。適切な流動性はレシチンの
ようなコーティングを用いることにより、分散液の場合は所望の粒径を維持する
ことにより、そして界面活性剤を使用することによるなどして維持することがで
きる。
【0054】 これらの組成物はまた保存料、湿潤剤、乳化剤および分散剤のような補助剤を
含有してもよい。微生物の活動の防止は種々の抗菌剤および抗カビ剤、例えばパ
ラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等により確実に行うことが
できる。浸透圧調節剤、例えば糖類、塩化ナトリウム等を含有させることが望ま
しい場合もある。注射用の剤形を長時間に渡って吸収させるためには、吸収を遅
延させる物質、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを使用する
【0055】 経口投与用の固体剤形にはカプセル、錠剤、丸剤、散剤および顆粒が包含され
る。このような固体剤形においては、活性化合物を、クエン酸ナトリウムまたは
リン酸2カルシウムのような不活性で慣用的な賦形剤(または担体)少なくとも
一種、または、(a)充填剤または増量剤、例えば澱粉、乳糖、ショ糖、グルコー
ス、マンニトールおよびケイ酸、(b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロー
ス、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖およびアラビアゴ
ム、(c)保湿剤、例えばグリセロール、(d)錠剤崩壊剤、例えば寒天、炭酸カル
シウム、バレイショまたはタピオカの澱粉、アルギン酸、特定の複合ケイ酸塩類
および炭酸ナトリウム、(e)溶解遅延剤、例えばパラフィン、(f)吸収促進剤、
例えば第4アンモニウム化合物、(g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびモ
ノステアリン酸グリセロール、(h)吸着剤、例えばカオリンおよびベントナイト
、および、(i)滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、または
これらの混合物と混合する。カプセル、錠剤および丸剤の場合は、剤形には緩衝
剤も包含される。
【0056】 同様の種類の固体組成物はまた、乳糖やミルクシュガーのような賦形剤並びに
高分子量ポリエチレングリコール等を用いてソフトまたはハードのゼラチンカプ
セルの充填剤として使用してもよい。
【0057】 錠剤、糖衣錠、カプセル、丸剤および顆粒のような固体剤形はコーティングお
よびシェル材、例えば腸溶性コーティングおよび当該分野でよく知られた他の物
質を用いて調製することができる。これらは不透明化剤を含有して良く、遅延さ
れた態様で腸管内の特定の部分で活性化合物を放出する組成物であることもでき
る。使用することのできる包埋組成物の例は重合体物質およびワックスである。
活性化合物はまた、適切には上記した賦形剤1種以上と共にマイクロカプセル化
された形態とすることもできる。
【0058】 経口投与用の液体剤形には製薬上許容しうる乳液、溶液、懸濁液、シロップお
よびエリキシルが包含される。活性化合物に加えて、液体剤形は当該分野で一般
的に使用されている不活性の希釈剤、例えば水または他の溶媒、可溶化剤および
乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸
エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,
3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油、ピーナッツ
油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ひまし油およびゴマ油、グリセロール、
テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタン
脂肪酸エステルまたはこれらの物質の混合物等を含有してよい。
【0059】 上記した不活性希釈剤の他に、組成物はまた補助剤、例えば湿潤剤、乳化剤お
よび懸濁剤、甘味料、フレーバー剤および芳香剤を含有することができる。 懸濁液は活性化合物のほかに懸濁剤、例えばエトキシル化イソステアリルアル
コール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セ
ルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカントガ
ムまたはこれらの物質の混合物等を含有してよい。
【0060】 直腸内投与のための組成物は好ましくは本発明の化合物と、常温では固体であ
るが体温では液体となるため直腸内または膣内で融解して活性化合物を放出する
適当な非刺激性の賦形剤または担体、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール
または坐剤用ワックスとを混合することにより調製できる坐剤である。
【0061】 本発明の化合物の局所投与用の剤型は軟膏、粉末、スプレー剤および吸入剤を
包含する。活性成分を滅菌条件下生理学的に許容される担体および何れかの保存
料、緩衝剤、または、噴射剤と適宜混合する。眼科用製剤、眼軟膏、粉末および
溶液も本発明の範囲に包含される。
【0062】 本方法の化合物は一日当たり約0.1〜約1000mgの範囲の用量範囲で患者
に投与することができる。体重約70kgの健常者の場合、一日当たり約0.01
〜約100mg/kg体重の範囲の用量が好ましい。しかしながら典型的な使用量は
変動することができる。例えば、用量は患者における必要性、治療すべき症状の
重症度、および使用する化合物の薬理学的活性を含む多くの要因に応じる。特定
の患者のための至適用量の決定は当業者の知るとおりである。
【0063】 本方法の化合物は製薬上許容しうる塩、エステル、アミドまたはプロドラッグ
として投与することができる。「製薬上許容しうる塩、エステル、アミドおよび
プロドラッグ」という用語は、本明細書においては、調和の取れた医療上の判断
の範囲内で、予定外の毒性、刺激性、アレルギー応答等を伴うことなく患者の組
織との接触に適し、合理的な利益/危険性の比率を有し、そして、意図する用途
のために効果的であるような本発明の化合物のカルボキシレート塩、アミノ酸付
加塩、エステル、アミドおよびプロドラッグ、並びに、本発明の化合物の両性イ
オン形態があり得る場合にはこれも含めて意味するものとする。
【0064】 「塩」という用語は本発明の化合物の相対的に非毒性の無機および有機の酸付
加塩を指すものとする。これらの塩は化合物の最終的な単離および精製の段階で
容器内で調製するか、または、別途、遊離の塩基の形態の精製された化合物を適
当な有機または無機の酸と反応させ、形成した塩を単離することにより調製する
ことができる。代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝
酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステア
リン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシレー
ト、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル
酸塩、メシレート、グルコヘプトン酸塩、ラクチオビオン酸塩およびラウリルス
ルホン酸塩等が包含される。これらはアルカリおよびアルカリ土類金属、例えば
ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等に由来するカチ
オン、並びに非毒性のアンモニウム、第4アンモニウムおよびアミンのカチオン
、例えばアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム
、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチ
ルアミン等を含有してよい(例えばS.M. Berge等,“Pharmaceutical Salts", J. Pharm. Sci., 1977; 66: 1-19参照、参考のために本明細書に組み込まれる)。
【0065】 本発明の化合物の製薬上許容しうる非毒性のエステルの例には、アルキル基が
直鎖または分枝鎖であるC1−C6アルキルエステルが包含される。許容されるエ
ステルには更に、C5−C7シクロアルキルエステル並びにアリールアルキルエス
テル、例えばベンジルが包含されるがこれに限定されない。C1−C4アルキルエ
ステルが好ましい。本発明の化合物のエステルは従来の方法に従って調製してよ
い。
【0066】 本発明の化合物の製薬上許容しうる非毒性のアミドの例はアンモニア、アルキ
ル基が直鎖または分枝鎖である第1 C1−C6アルキルアミンおよび第2 C1
6ジアルキルアミンから誘導されたアミドを包含する。第2アミンの場合は、
アミンは窒素原子1個を含む5または6員の複素環の形態であってもよい。アン
モニア、C1−C3アルキル第1アミンおよびC1−C2ジアルキル第2アミンから
誘導されたアミドが好ましい。本発明の化合物のアミドは従来の方法に従って調
製してよい。
【0067】 「プロドラッグ」という用語は例えば血中の加水分解により急速にin vivoで
変換されて上記式の親化合物を生じる化合物を指す。詳細な記述はT. Higuchiお
よびV. Stellaの“Pro-drugs as Novel Delivery Systems", A.C.S Symposium S
eries Vol.14および、Bioreversible Carriers in Drug Design, ed/Edward B.R
oche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987に記載
されており、これらは双方とも参考のために本明細書に組み込まれる。
【0068】 更にまた、本発明の方法の化合物は未溶媒和並びに水、エタノール等の製薬上
許容しうる溶媒との溶媒和の形態で存在することもできる。一般的に、溶媒和さ
れた形態は本発明の目的のためには未溶媒和の形態と同等と見なす。
【0069】 本発明の方法の化合物の一部はキラル中心の存在により種々の立体異性体とし
て存在することができる。化合物の全ての立体異性体並びにその混合物はラセミ
混合物を含めて本発明の部分を構成するものとする。
【0070】 C.合成 以下に示す例は本発明の特定の実施態様を説明するものであり、請求項を含む
明細書の範囲を限定する意図は無い。本発明の開示の優先日以降は関連する合成
およびMEK阻害剤のデータはWO99/01421およびWO99/0142
6においても開示し、それは参考のために本明細書に組み込まれる。
【0071】 式(I)の2−(4−ブロモおよび4−ヨードフェニルアミノ)−安息香酸誘
導体は有機化学分野で当業者によく知られている合成法を用いて市販の出発物質
から調製することができる。典型的な合成は2位に脱離基を有する安息香酸に4
−ブロモまたは4−ヨードアニリンを反応させて2−(フェニルアミノ)−安息
香酸を得ることにより行う。この方法をスキーム1に示す。
【0072】
【化5】 式中Lは脱離基、例えばフルオロのようなハロである。
【0073】 アニリンおよび安息香酸誘導体の反応は一般的には安息香酸を等モル量または
過剰量のアニリンと、非反応性の有機溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはト
ルエン中、塩基、例えばリチウムジイソプロピルアミド、n−ブチルリチウム、
水素化ナトリウム、トリエチルアミンおよびHunig塩基の存在下に混合すること
により行なう。反応は一般的には約−78℃〜約100℃の温度で行ない、通常
は約2時間〜約4日間で終了する。生成物は例えば減圧下蒸留するなどして溶媒
を除去することにより単離でき、そして所望によりクロマトグラフィー、結晶化
または蒸留のような定法に従って更に精製する。
【0074】 2−(フェニルアミノ)−安息香酸(例えばR7が水素である式I)は有機ま
たは無機の塩基、例えばピリジン、トリエチルアミン、炭酸カルシウムまたは水
酸化ナトリウムと反応させることにより製薬上許容しうる塩を生成することがで
きる。遊離の酸はまた式HOR7(式中R7は水素ではないもの、例えばメチルで
ある)のアルコールと反応させることにより相当するエステルとすることができ
る。安息香酸とアルコールとの反応は、カップリング剤の存在下に行なうことが
できる。典型的なカップリング剤には2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−
1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド(DCC)、ブロモ−トリス(ピロリジノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホ
スフェート(PyBrOP)および(ベンゾトリアゾリルオキシ)トリピロリジ
ノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)が包含される。フェ
ニルアミノ安息香酸およびアルコール誘導体は通常はほぼ等モル量で非反応性の
有機溶媒、例えばジクロロメタン、テトラヒドロフラン、クロロホルムまたはキ
シレン中で混合し、そして、等モル量のカップリング剤を添加する。所望により
酸捕獲剤として作用させるためにトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチル
アミンのような塩基を添加することができる。一般的にカップリング反応は約1
0分〜2時間後に終了し、生成物は、例えば減圧下の蒸留により反応溶媒を除去
し、そして、生成物をクロマトグラフィー、またはアセトン、ジエチルエーテル
またはエタノールのような溶媒からの結晶化のような定法により精製することに
より、容易に単離される。
【0075】 本発明のベンズアミド即ちZがCONR67である式(I)の化合物は式HN
67のアミンに上記した安息香酸を反応させることにより容易に調製される。
反応はほぼ等モル量の安息香酸およびアミンを非反応性の有機溶媒中、カップリ
ング剤の存在下に反応させることにより行なう。典型的な溶媒はクロロホルム、
ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエンおよびキシレンであ
る。典型的なカップリング剤にはDCC、EEDQ、PyBrOPおよびPyB
OPが包含される。反応は約0℃〜約60℃の温度で行う場合は一般的には約1
0分〜約2時間で終了する。生成物のアミドは例えば蒸発により反応溶媒を除去
することにより容易に単離され、その後の精製はクロマトグラフィー、結晶化ま
たは蒸留のような定法により行なうことができる。ヒドラジド(z=CONHN
1011)は同様にして安息香酸を式H2HNR1011のヒドラジンとカップリ
ングさせることにより調製する。
【0076】 本発明のベンジルアルコール、即ちZがCH2OR6でありR6が水素である式
(I)の化合物は、以下に示すスキーム2に従って相当する安息香酸の還元によ
り容易に調製される。
【化6】
【0077】 一般的に使用される典型的な還元剤にはテトラヒドロフラン中のボランが包含
される。還元は通常はテトラヒドロフランのような非反応性の有機溶媒中で行な
い、約0℃〜約40℃の温度で実施する場合は一般的には約2時間〜約24時間
で終了する。 以下に詳述する実施例は本発明により得られる特定の化合物を説明するもので
ある。
【0078】 実施例1 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)安息香酸 −78℃のテトラヒドロフラン5ml中の2−アミノ−5−ヨードトルエン3.
16g(0.0133モル)よりなる攪拌溶液に、テトラヒドロフラン/ヘプタ
ン/エテニルベンゼン(Aldrich)溶液中2.0Mのリチウムジイソプロピルアミ
ド10ml(0.020モル)を添加した。得られた緑色の懸濁液を15分間激し
く攪拌し、その後テトラヒドロフラン10ml中の2,4−ジフルオロ安息香酸1.
00g(0.00632モル)の溶液を添加した。反応温度をゆっくり室温に戻
し、この温度で2日間攪拌した。反応混合物を濃縮した。水性HCl(10%)
を濃縮物に添加し、溶液をジクロロメタンで抽出した。有機相を乾燥(MgSO 4 )し、次にスチームバス上で煮沸して容量を減少させ、室温に冷却した。オフ
ホワイトの繊維状物質を真空濾過により回収し、ヘキサンですすぎ、真空炉(7
6℃;約10mmHg)で乾燥し、所望の物質1.10g(47%)を得た。融点2
24〜229.5℃。 1H NMR (400 MHz; DMSO): δ 9.72(s, 1H), 7.97(dd, 1H, J=7.0, 8.7Hz), 7.
70(d, 1H, J=1.5Hz), 7.57(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz), 7.17(d, 1H, J=8.2Hz), 6.
61-6.53(m, 2H), 2.18(s, 3H) 13C NMR (100 MHz; DMSO): δ 169.87, 167.60, 165.12, 150.17, 150.05, 13
9.83, 138.49, 136.07, 135.31, 135.20, 135.07, 125.60, 109.32, 105.09, 10
4.87, 99.72, 99.46, 89.43, 17.52 19F NMR (376 MHz; DMSO): δ -104.00〜-104.07 (m) IK (KBr) 1670 (C=O伸縮)cm-1 MS (CI) M+1=372 元素分析値: C14H11FINO2 計算値: C, 45.31; H, 2.99; N, 3.77 測定値: C, 45.21; H, 2.77; N, 3.64
【0079】 実施例2〜30 実施例1の一般的方法に従って、以下の安息香酸および式(I)の塩を調製し
た。
【0080】
【表1】
【0081】
【表2】
【0082】 実施例31 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−ヨード−2−メチル−
フェニルアミノ)−ベンズアミド 1:1(v/v)テトラヒドロフラン−ジクロロメタン5ml中の5−クロロ−
2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸0.1020g(
0.2632ミリモル)、エタノールアミン0.1mL(1.7ミリモル)、および
ジイソプロピルエチルアミン0.05mL(0.29ミリモル)よりなる攪拌溶液に
固体PyBOP粉末0.15g(0.29ミリモル)を直接添加した。反応混合物
を室温で一夜攪拌した。溶媒を真空下に除去した。粗製の残存物をエーテル(5
0mL)と10%塩酸水溶液(50mL)との間に分配した。有機相を10%水酸化
ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空下に濃縮し
、得られた黄茶色油状物をヘキサンエーテルから結晶化させ、緑黄色粉末0.0
831g(73%)を得た。融点120〜121℃。 1H NMR (400 MHz; CDCl3): δ 9.11(s, 1H), 7.56(d, 1H, J=1.4Hz), 7.46-7.
41(m, 2H), 7.20(dd, 1H, J=8.9, 2.4Hz), 7.00(t, 2H, J=9.6Hz), 6.55(ブロー
ドt, 1H), 3.86(t, 2H, J=5.0Hz), 3.61(dd, 2H, J=10.1, 5.5Hz), 2.23(s, 3H)
, 1.56(ブロードs, 1H) IR (KBr) 3297 (O-H伸縮), 1627 (C=O伸縮)cm-1 MS (CI) M+1=431 元素分析値: C16H16ClIN2O2 計算値: C, 44.62; H, 3.74; N, 6.50 測定値: C, 44.63; H, 3.67; N, 6.30
【0083】 実施例32〜48 実施例31の一般的方法に従って、相当する安息香酸と相当するアミンを反応
することにより以下のベンズアミドを調製した。
【0084】
【表3】
【0085】
【表4】
【0086】 実施例49 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンジルア
ルコール 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸
(0.50g,1.35ミリモル)をテトラヒドロフラン溶液中の冷1.0Mボラ
ン−テトラヒドロフラン複合体6mL(6ミリモル)に溶解した。反応混合物を窒
素雰囲気下室温で一夜攪拌した。反応混合物をメタノール80mLでクエンチング
した。真空下に濃縮して得られた透明な褐色の油状物をMPLCにより精製した
。ジクロロメタンで溶離し、白色固体0.4285g(89%)を得た。融点9
9〜100.5℃。 1H NMR (400 MHz; DMSO): δ 7.57(d, 1H, J=1.7Hz), 7.45(dd, 1H, J=8.4, 1
.9Hz), 7.39(s, 1H), 7.29(t, 1H, J=7.5Hz), 6.89(d, 1H, J=8.4Hz), 6.67-6.6
0(m, 1H), 5.47(t, 1H, J=5.5Hz), 4.49(d, 2H, 5.1Hz), 2.14(s, 3H) IR (KBr) 3372 (O-H伸縮)cm-1 MS (CI) M+1=358 元素分析値: C14H13FINO 計算値: C, 47.08; H, 3.67; N, 3.92 測定値: C, 47.17; N, 3.75; N, 3.72
【0087】 実施例50〜52 実施例49の一般的方法に従って、以下のベンジルアルコールを調製した。
【0088】
【表5】
【0089】 式Iの数種の本発明の化合物を組み合わせ合成法により調製した。一般的方法
は以下に記載する。 金属ブロック中の0.8mL容のオートサンプラーバイアルにDMF中の酸0.5
M溶液40μLと試薬アミン40μL(DMF中のHunig塩基2M溶液と1Mアミ
ン)とを添加した。PyBrop 0.5M溶液を新たに調製し、50μLをオートサン
プラーバイアルに添加した。反応混合物を24時間放置した。
【0090】 反応混合物を2ドラムバイアルに移し、酢酸エチル2mLで希釈した。有機層を
蒸留水3mLで洗浄し、水層を酢酸エチル2mLで再び洗浄した。合わせた有機層を
開放蒸発フード内に放置して蒸発乾固させた。
【0091】 残存物を水中50%アセトニトリル2mlに溶解し、semi-prepの逆相カラム(
10mm×25cm、5μM球状シリカ、C−18から誘導した孔径115A、試料
は8.5分間に渡り100%アセトニトリルまでの直線勾配で4.7mL/分で溶離
した。100%アセトニトリルによる溶離は8分継続した)。214nMでモニタ
リングすることにより画分を収集した。残存物をクロロホルムに溶解し、予め計
量したバイアルに移し、蒸発し、再度計量し、収量を測定した。
【0092】 実施例53〜206 式Iの以下の化合物を組み合わせ合成法により調製した。
【0093】
【表6】
【0094】
【表7】
【0095】
【表8】
【0096】
【表9】
【0097】
【表10】
【0098】
【表11】
【0099】
【表12】
【0100】
【表13】
【0101】
【表14】
【0102】
【表15】
【0103】
【表16】
【0104】
【表17】
【0105】
【表18】
【0106】 実施例207 [4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル) −(4−ヨード−2−
メチル−フェニル)−アミンの調製 工程a:5−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドの調製 THF(180mL)中の1−クロロ−4−フルオロベンゼン(13.06g,
0.1モル)溶液に、−78℃でLDA(THF中の2M溶液,50mL,0.1モ
ル)を滴加した。−78℃で1.5時間攪拌後、DMF(8mL)を反応混合物に
添加し、一夜放置して室温まで加温する。反応混合物を水とEt2Oとの間に分
配した。Et2O層を乾燥し(MgSO4)、溶媒を真空下に除去し、粗製のアル
デヒド14.95g(94%)収量を得た。 1H NMR (CDCl3): δ 10.3(s, -C(=O)H)
【0107】 工程b:5−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドオキシムの調製 EtOH(100mL)中の5−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒド(1
0g,0.0631モル)、塩酸ヒドロキシアミン(6.57g,0.0946モ
ル)、およびピリジン(8.3mL,0.1010モル)溶液を75℃(オイルバス
温度)に1時間加温し、溶媒を真空下に除去し、油状物を得た。油状物を水とC
2Cl2の間に分配した。CH2Cl2層を乾燥し(MgSO4)、溶媒を真空下
に除去して粗製アルドキシムを固体として得た。固体をシリカ上の中圧液体クロ
マトグラフィーにより精製した。CH2Cl2で溶離し白色固体としてアルドキシ
ム4.87g(28%)を得た。融点95〜97℃。 元素分析値: C7H5NOFCl 計算値: C, 48.44; H, 2.90; N, 8.07 測定値: C, 48.55; H, 2.69; N, 7.90
【0108】 工程c:5−クロロ−2−フルオロ−ベンゾニトリルの調製 無水酢酸(150mL)中の5−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドオキ
シム(3.15g,0.0182モル)溶液を16時間還流した。反応混合物を室
温まで冷却し、NaHCO3飽和水溶液(200mL)に注ぎ込んだ。混合物をE
2Oで抽出した。Et2O層を乾燥し(K2CO3)、溶媒を除去し油状の固体と
して生成物を得た。生成物を更に精製することなく次の工程で使用した。
【0109】 工程d:5−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−テトラゾールの
調製 5−クロロ−2−フルオロ−ベンゾニトリル(2.84g,0.01823モル
)、ブタノール(15mL)、アジ化ナトリウム(1.543g,0.0237モル
)、酢酸(1.36mL,0.0237モル)の混合物を24時間還流した。反応混
合物を室温まで冷却し、さらにアジ化ナトリウム1.543gを添加し、反応混
合物をさらに24時間還流した。室温まで冷却後、順次Et2O(100mL)お
よび10%NaOH水溶液(200mL)を添加した。混合物を激しく攪拌した。
水層を分離し、アイスメタノールバス(−15℃)で冷却し、濃HClで酸性化
しpH1に調節した。灰色固体が沈殿した。固体を真空下50℃で乾燥し、5−
(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1H−テトラゾール1.76g(4
9%)を得た。融点110℃で一部融解、124℃で完全に融解。 1H (400 Mz, CDCl3): δ 8.19-8.08(m, 1H), 7.77-7.71(m, 1H), 7.61-7.52(m
, 1H) 13C (100 Mz, CDCl3): δ 159.00, 156.49, 140.88, 133.02, 132.93, 130.73
, 129.23, 129.21, 129.08, 126.05, 118.96, 118.73, 114.50 MS (CI) M+1=199 (100), M=198 (6)
【0110】 工程e:[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨード
−2−メチル−フェニル)−アミンの調製 −78℃でTHF(25mL)中の2−メチル−4−ヨードアニリン(3.52
g,0.0151モル)溶液にLDA(THF中の2モル溶液,11.33mL,0
.02267モル)を滴加した。0.5時間攪拌後、THF(15mL)中の1−(
テトラゾール−5−イル)−2−フルオロ−5−クロロベンゼン(1.5g,0.
00756モル)を滴加した。反応混合物を室温まで加温しながら16時間攪拌
した。反応生成物を濃NH4Cl水溶液でクエンチングし、CH2Cl2で抽出し
た。有機層を乾燥し(MgSO4)、溶媒を除去し、油状物として粗生成物を得
た。CH2Cl2−>CH2Cl2:MeOH(9.7:0.3)を用いて油状物を処
理することにより所望の生成物1.5g(48%)を得た。融点205〜208
℃。 1H (400 Mz, DMSO): δ 9.13(s, 1H), 8.00-7.99(s, 1H), 7.69(s, 1H), 7.55
-7.52(m, 1H), 7.43-7.40(m, 1H), 7.12-7.05(m, 1H), 2.24(s, 3H) 13C (100 Mz, CDCl3): δ 141.87, 139.28, 138.88, 135.47, 133.71, 131.65
, 128.15, 123.69, 121.94, 116.68, 87.79, 17.22 MS (CI) M+2=413 (44), M+1=412 (85), M=411 (100) 元素分析値: C14H11N5ClI・0.5H2O 計算値: C, 39.97; H, 2.87; N, 16.65 測定値: C, 38.87; H, 2.77; N, 16.47
【0111】 実施例207の一般的方法に従って、以下のテトラゾール置換フェニルアミン
を調製した。 実施例208 (4−ヨード−2−メチル−フェニル)−[2−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−フェニル]アミン,融点231℃(分解)
【0112】 実施例209 [4−ニトロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニル)−アミン,融点205〜208℃ 式IIの4−ブロモおよび4−ヨードフェニルアミノベンズヒドロキサム酸誘導
体は有機化学の当該技術者のよく知る合成方法を用いて市販の出発物質から調製
することができる。典型的な合成は4−ブロモまたは4−ヨードアニリンを2位
に脱離基を有する安息香酸と反応させてフェニルアミノ安息香酸とし、次に安息
香酸フェニルアミノ誘導体をヒドロキシルアミン誘導体と反応させることにより
行なう(スキーム3)が、ここで、式中Lは脱離基、例えばフルオロ、クロロ、
ブロモまたはヨードのようなハロであるか、ジエチルホスフェート、トリメチル
シリルオキシ、p−ニトロフェノキシまたはフェニルスルホニルオキシのような
活性化ヒドロキシ基である。
【0113】 アニリンおよび安息香酸誘導体の反応は一般的には安息香酸を等モル量または
過剰量のアニリンと非反応性の有機溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはトル
エン中、塩基例えばリチウムジイソプロピルアミン、n−ブチルリチウム、水素
化ナトリウムおよびナトリウムアミドの存在下に混合することにより行なう。反
応は一般的には約−78℃〜約25℃の温度で行い、そして通常は約2時間〜約
4日間内に終了する。生成物は例えば減圧下に蒸発させることによるなどして溶
媒を除去することにより単離でき、そして更に所望によりクロマトグラフィー、
結晶化または蒸留のような標準的方法により精製することができる。
【0114】
【化7】
【0115】 フェニルアミノ安息香酸を次にヒドロキシルアミン誘導体HNR6aOR7aとペ
プチドカップリング試薬の存在下に反応させる。使用することのできるヒドロキ
シルアミン誘導体にはメトキシルアミン、N−エチル−イソプロポキシアミンお
よびテトラヒドロオキサジンが包含される。典型的なカップリング試薬には2−
エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、
1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ブロモ−トリス(ピロリ
ジノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBrOP)および(ベ
ンゾトリアゾリルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェ
ート(PyBOP)が包含される。フェニルアミノ安息香酸およびヒドロキシア
ミノ誘導体は通常はほぼ等モル量で非反応性の有機溶媒、例えばジクロロメタン
、テトラヒドロフラン、クロロホルムまたはキシレン中で混合し、そして、等モ
ル量のカップリング試薬を添加する。所望により酸捕獲剤として作用させるため
にトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような塩基を添加する
ことができる。一般的にカップリング反応は約10分〜2時間後に終了し、生成
物は、例えば減圧下の蒸留により反応溶媒を除去し、そして、生成物をクロマト
グラフィー、またはアセトン、ジエチルエーテルまたはエタノールのような溶媒
からの結晶化のような定法により精製することにより、容易に単離される。本発
明の化合物を調製するための代替法ではまず安息香酸をヒドロキサム酸誘導体に
変換し、次にヒドロキサム酸誘導体をアニリンと反応させる。この合成過程をス
キーム4に示すが、ここで、式中Lは脱離基である。スキーム4の工程双方に関
する一般的な反応条件はスキーム3に関して上記したものと同様である。
【0116】
【化8】
【0117】 本発明の化合物を調製するための更に別の方法は、スキーム5に記載する通り
フェニルアミノベンズヒドロキサム酸をエステル形成基と反応させることを包含
するが、ここで、式中Lは脱離基、例えばハロであり、塩基はトリエチルアミン
またはジイソプロピルアミンである。
【0118】
【化9】
【0119】 式(II)の化合物の合成は更に以下に詳述する実施例により説明する。 実施例1a 4−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
ノ)−ベンズアミド (a) 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息
香酸の調製 −78℃のテトラヒドロフラン5mL中の2−アミノ−5−ヨードトルエン3.
16g(0.0133モル)よりなる攪拌溶液にテトラヒドロフラン/ヘプタン
/エチルベンゼン(Aldrich)溶液中2.0Mのリチウムジイソプロピルアミド1
0mL(0.020モル)を添加した。得られた緑色の懸濁液を15分間激しく攪
拌し、その後テトラヒドロフラン10mL中の2,4−ジフルオロ安息香酸1.00
g(0.00632モル)の溶液を添加した。反応温度をゆっくり室温に戻し、
この温度で混合物を2日間攪拌した。反応混合物を減圧下に溶媒を蒸発して濃縮
した。水性HCl(10%)を濃縮物に添加し、溶液をジクロロメタンで抽出し
た。有機相を乾燥(MgSO4)し、次にスチームバス上で低容量(10mL)ま
で濃縮し、室温に冷却した。オフホワイトの繊維状物質を真空濾過により回収し
、ヘキサンですすぎし、真空炉(76℃;約10mmHg)で乾燥し、所望の物質1
.10g(47%)を得た。融点224〜229.5℃ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.72(s, 1H), 7.97(dd, 1H, J=7.0, 8.7Hz), 7.
70(d, 1H, J=1.5Hz), 7.57(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz), 7.17(d, 1H, J=8.2Hz), 6.
61-6.53(m, 2H), 2.18(s, 3H) 13C NMR (100 MHz, DMSO): δ 169.87, 166.36(d, JC-F=249.4Hz), 150.11(d,
JC-F=11.4Hz), 139.83, 138.49, 136.07, 135.26(d, JC-F=11.5Hz), 135.07, 1
25.60, 109.32, 104.98(d, JC-F=21.1Hz), 99.54(d, JC-F=26.0Hz), 89.43, 17.
52 19F NMR (376 MHz, DMSO): δ -104.00〜-104.07 (m) IR (KBr) 1670 (C=O伸縮)cm-1 MS (CI) M+1=372 元素分析値: C14H11FINO2 計算値: C, 45.31; H, 2.99; N, 3.77 測定値: C, 45.21; H, 2.77; N, 3.64
【0120】 (b) 4−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
ルアミノ)−ベンズアミドの調製 等容量のテトラヒドロフラン−ジクロロメタン溶液31ml中の4−フルオロ−
2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸(0.6495g
,0.001750モル)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−
ヒドロキシルアミン(0.2590g,0.002211モル)、およびジイソプ
ロピルエチルアミン(0.40mL,0.0023モル)よりなる攪拌溶液に固体P
yBOP([ベンゾトリアゾリルオキシ]トリピロリジノホスホニウムヘキサフ
ルオロホスフェート,Advanced ChemTech)1.18g(0.00227モル)を
直接添加した。反応混合物を30分間攪拌し、その後真空下に濃縮した。褐色油
状物を10%塩酸水溶液で処理した。懸濁液をエーテルで抽出した。有機抽出物
を10%水酸化ナトリウムで洗浄し、さらに別の10%塩酸で洗浄し、乾燥し(
MgSO4)、真空下に濃縮し、明褐色の泡状物1.0gを得た。この中間生成物
をエタノール性塩化水素25mLに溶解し、溶液を15分間室温に放置した。反応
混合物を真空下に濃縮し、得られた褐色油状物をフラッシュシリカクロマトグラ
フィーにより精製した。勾配(100%ジクロロメタンからジクロロメタン中の
0.6%メタノールまで)で分配し、明褐色の粘稠な油状物0.2284gを得た
。ペンタン−ヘキサンで掻き取り、高真空下に乾燥し、オフホワイトの泡状物0
.1541g(23%)を得た。融点61〜75℃。 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.34(s, 1H), 9.68(s, 1H), 9.18(s, 1H), 7.6
5(d, 1H, J=1.5Hz), 7.58(dd, 1H, J=8.7, 6.8Hz), 7.52(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz
), 7.15(d, 1H, J=8.4Hz), 6.74(dd, 1H, J=11.8, 2.4Hz), 6.62(ddd, 1H, J=8.
4, 8.4, 2.7Hz), 2.18(s, 3H) 13C NMR (100 MHz, DMSO): δ 165.91, 164.36(d, JC-F=247.1Hz), 146.78, 1
39.18, 138.77, 135.43, 132.64, 13.60(d, JC-F=11.5Hz), 122.23, 112.52, 10
4.72(d, J=22.1Hz), 100.45(d, JC-F=25.2Hz), 86.77, 17.03 19F NMR (376 MHz, DMSO): δ8 -107.20〜-107.27 (m) IR (KBr) 3307 (ブロード, O-H伸縮), 1636 (C=O伸縮)cm-1 MS (CI) M+1=387 元素分析値: C14H12FIN2O2 計算値: C, 43.54; H, 3.13; N, 7.25 測定値: C, 43.62; H, 3.24; N, 6.98
【0121】 実施例2a 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メ
チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド (a) 5−ブロモ−2,3,4−トリフルオロ安息香酸の調製 −78℃まで冷却した無水テトラヒドロフラン95mL中の1−ブロモ−2,3,
4−トリフルオロベンゼン(Aldrich,99%;5.30g,0.0249モル)
よりなる攪拌溶液にヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン溶液(Aldr
ich)中の2.0Mリチウムジイソプロピルアミド12.5mLをゆっくり添加した
。混合物を1時間攪拌し、カヌーラにより−78℃まで冷却した攪拌飽和エーテ
ル性二酸化炭素溶液700mL中に移した。冷却バスを除去し、反応混合物を周囲
温度で18時間攪拌した。希(10%)塩酸水溶液(約500mL)を反応混合物
に注ぎ込み、続いて混合物をロータリーエバポレータで濃縮し、粗製の固体を得
た。固体の生成物をジエチルエーテル(150mL)と水性HCl(330mL,pH
0)の間に分配した。水相をジエチルエーテル(100mL)で再度抽出し、合わ
せたエーテル性抽出物を5%水性水酸化ナトリウム(200mL)と水(100mL
,pH12)で洗浄した。これらの合わせたアルカリ性の水性抽出液を濃塩酸水溶
液でpH0まで酸性化した。得られた懸濁液をエーテル(2×200mL)で抽出し
た。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、真空下に濃縮し、恒量に達す
るまで高真空に付し、オフホワイトの粉末5.60g(88%収量)を得た。融
点139〜142.5℃。 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 13.97(ブロードs, 1H, 8.00-7.96(m, 1H) 13C NMR (100 MHz, DMSO): δ 162.96, 129.34, 118.47, 104.54(d, JC-F=22.
9Hz) 19F NMR (376 MHz, DMSO): δ -120.20〜-120.31 (m), -131.75〜-131.86 (m)
, -154.95〜155.07 (m) IR (KBr) 1696 (C=O伸縮)cm-1 MS (CI) M+1=255 元素分析値: C74H21BrF3O2 計算値: C, 32.97; H, 0.79; N, 0.00; Br, 31.34; F, 22.35 測定値: C, 33.18; H, 0.64; N, 0.01; Br, 30.14; F, 22.75
【0122】 (b) 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェ
ニルアミノ)−安息香酸の調製 −78℃のテトラヒドロフラン10mL中の2−アミノ−5−ヨードトルエン1
.88g(0.00791モル)よりなる攪拌溶液にテトラヒドロフラン/ヘプタ
ン/エチルベンゼン溶液(Aldrich)中2.0Mのリチウムジイソプロピルアミド
6mL(0.012モル)を添加した。得られた緑色の懸濁液を10分間激しく攪
拌し、その後テトラヒドロフラン15mL中の5−ブロモ−2,3,4−トリフルオ
ロ安息香酸1.00g(0.00392モル)溶液を添加した。続いて冷却バスを
除去し、反応混合物を18時間攪拌した。混合物を濃縮し、濃縮物を希(10%
)塩酸水溶液100mLで処理した。得られた懸濁液をエーテル(2×150mL)
で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、真空下に濃縮し、橙色
の固体を得た。固体を煮沸したジクロロメタンで磨砕し、周囲温度まで冷却し、
ろ過により収集した。固体をジクロロメタンですすぎし、真空炉(80℃)で乾
燥し、黄緑色粉末1.39g(76%)を得た。融点259.5〜262℃。 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.03(s, 1H), 7.99(dd, 1H, J=7.5, 1.9Hz), 7.
57(dd, 1H, J=1.5Hz), 7.42(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz), 6.70(dd, 1H, J=8.4, 6.0
Hz), 2.24(s, 3H) 19F NMR (376 MHz, DMSO):δ -123.40〜-123.47 (m), -139.00〜-139.14 (m) IR (KBr) 1667 (C=O伸縮)cm-1 MS (CI) M+1=469 元素分析値: C14H9BrF2INO2 計算値: C, 35.93; H, 1.94; N, 2.99; Br, 17.07; F, 8.12; I, 27.11 測定値: C, 36.15; H, 1.91; N, 2.70; Br, 16.40; F, 8.46; I, 26.05
【0123】 (c) 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−
2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミドの調製 等容量のテトラヒドロフラン−ジクロロメタン溶液20ml中の5−ブロモ−3
,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香
酸(0.51g,0.0011モル)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イル)−ヒドロキシルアミン(0.15g,0.0013モル)、およびジイソプ
ロピルエチルアミン(0.25mL,0.0014モル)よりなる攪拌溶液に固体P
yBOP(Advanced ChemTech)0.6794g(0.001306モル)を直接
添加した。反応混合物を24℃で10分間攪拌し、次に真空下に乾燥して濃縮し
た。濃縮物を10%塩酸水溶液100mLで懸濁した。懸濁液をジエチルエーテル
125mLで抽出した。エーテル層を分離し、10%水酸化ナトリウム水溶液75
mLで洗浄し、次に希酸100mLで洗浄した。エーテル溶液を乾燥(MgSO4
し、真空下に濃縮してオフホワイトの泡状物0.62g(100%)を得た。泡
状物をメタノール性塩化水素約15mLに溶解した。5分後、溶液を真空下に濃縮
して、油状物とし、得られた油状物をフラッシュシリカクロマトグラフィーで精
製した。ジクロロメタン:ジクロロメタン−メタノール(99:1)で溶離し、
黄色粉末0.2233g(42%)を得た。粉末をジエチルエーテルに溶解し、
希塩酸で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)し、真空下に濃縮し、泡状物0.
200gを得た。生成物をペンタンで磨砕し、粉末0.1525gを得、フラッ
シュシリカクロマトグラフィーで再精製した。ジクロロメタンで溶離し、分析的
に純粋な標題化合物0.0783g(15%)を得た。融点80〜90℃。 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.53(s, 1H), 9.38(s, 1H), 8.82(s, 1H), 7,7
0(dd, 1H, J=7.0, 1.9Hz), 7.53(s, 1H), 7.37(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz), 6.55(d
d, 1H, J=8.2, 6.5Hz), 2.22(s, 3H) 19F NMR (376 MHz, DMSO):δ -126.24〜-126.29 (m), -137.71〜-137.77 (m) IR (KBr) 3346 (ブロード, O-H伸縮), 1651 (C=O伸縮)cm-1 MS (CI) M+1=484 元素分析値: C14H10BrF2IN2O2 計算値: C, 34.81; H, 2.09; N, 5.80 測定値: C, 34.53; H, 1.73; N, 5.52
【0124】 以下に記載の表の実施例3aから12aは実施例1aと2aの一般的方法で調
製された。 実施例13a〜77a 実施例13a〜77aは適切な置換フェニルアミノ安息香酸(例えばスキーム
1に示す)とヒドロキシルアミン(例えば(NHR6a)−O−R7a)の反応により
、組み合わせ合成法を利用して調製した。 金属ブロック中の0.8mL容のオートサンプラーバイアルにDMF中の酸0.5
M溶液40μLとヒドロキシアミン40μL(DMF中のHunig塩基2M溶液
と1Mアミン)とを添加した。PyBrOP 0.5M溶液を新たに調製し、50
μLをオートサンプラーバイアルに添加した。反応混合物を24時間放置した。 反応混合物を2ドラムバイアルに移し、酢酸エチル2mLで希釈した。有機層を
蒸留水3mLで洗浄し、水層を酢酸エチル2mLで再び洗浄した。合わせた有機層を
開放蒸発フード内に放置して蒸発乾固させた。 残存物を水中50%アセトニトリル2mlに溶解し、semi-prepの逆相カラム(
10mm×25cm,5μM球状シリカ,C−18から誘導した孔径115A,試料
は8.5分間に渡り100%アセトニトリルまでの直線勾配で4.7mL/分で溶離
した。100%アセトニトリルによる溶離は8分継続した)。214nMでモニタ
リングすることにより画分を収集した。所望の画分をZymark Turbovapを使用し
て蒸発した。生成物をクロロホルムに溶解し、予め計量したバイアルに移し、蒸
発し、再度計量し、収量を測定した。構造は質量分析により確認した。
【0125】 実施例3a〜77a
【表19】
【0126】
【表20】
【0127】
【表21】
【0128】
【表22】
【0129】
【表23】
【0130】
【表24】
【0131】
【表25】
【0132】
【表26】
【0133】 選択された化合物の物理データPD 0171984 融点80〜90℃PD 0184161 融点174〜175℃PD 0203311 融点141〜144℃
【0134】PD 0297189 融点167〜169℃ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.70(s, 1H), 8.59(s, 1H), 7.55(s, 1H), 7.4
3(d, 1H, J=6.5Hz), 7.27(d, 1H, J=8.7Hz), 6.46(m, 1H), 3.42(d, 2H, J=7.0H
z), 0.84(m, 1H), 0.27(m, 2H), 0.00(m, 2H)
【0135】PD 0297190 融点125.5〜133℃ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.48(s, 1H), 8.32(s, 1H), 7.34(d, 1H, J=7.
5Hz), 7.28(d, 2H, J=8.2Hz), 6.48(d, 2H, J=7.7Hz), 3.32(d, 2H, J=6.8Hz),
0.81(m, 1H), 0.28(m, 2H), 0.00(m, 2H)
【0136】PD 0296771 融点266.7〜268.9℃ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 13.85(ブロードs, 1H), 8.99(s, 1H), 7.87(dd,
1H, J=7.9, 2.1Hz), 7.55(d, 2H, J=8.6Hz), 6.82(dd, 2H, J=8.7, 2.8Hz)
【0137】PD 0296770 融点293.2〜296.3℃ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 14.05(ブロードs, 1H), 9.21(s, 1H), 7.93(dd,
1H, J=7.8, 2.2Hz), 7.82(d, 1H, J=1.9Hz), 7.54(dd, 1H, J=8.6, 1.9Hz), 6.
82(dd, 1H, J=8.6, 6.7Hz)
【0138】PD 0296767 融点249〜251℃ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 13.99(ブロードs, 1H), 9.01(s, 1H), 7.90(dd,
1H, J=7.9, 2.3Hz), 7.58(d, 1H, J=1.6Hz), 7.42(dd, 1H, J=8.4, 1.9Hz), 6.
69(dd, 1H, J=8.4, 6.0Hz), 2.24(s, 3H)
【0139】PD 298127 融点127〜135℃ 5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−[4−ヨ
ード−2−メチルフェニルアミノ]ベンズアミド 1H NMR (440 MHz, DMSO): δ 11.64(s, 1H), 8.28(s, 1H), 7.38(dd, 1H, J=7
.6, 1.7Hz), 7.31(d, 1H, J=1.2Hz), 7.15(dd, 1H, J=8.5, 1.7Hz), 3.35(d, 2H
, J=7.3Hz), 2.01(s, 3H), 0.83(m, 1H), 0.28(m, 2H), 0.01(m, 2H)
【0140】 生物学的アッセイ 哺乳類におけるウィルス感染を予防および治療する選択的MEK阻害剤の能力
は抗ウィルス有用性を測定するために考案された標準的な試験法において明らか
にされている。ヘルペスウィルス(HSV)に対する活性を測定するための典型
的なスクリーニングは“AVUS”スクリーニングと称される。このスクリーニ
ングは吸収および移行から後期の遺伝子発現に至るライフサイクルの段階におい
てHSV−1を抑制する化合物を同定するように考案されている。一次スクリー
ニングAVUS1では単一の化合物をVero細胞の単層に対し、最終濃度25
μg/mlとなるように添加し、次に細胞に組み換えHSV−1,Us3::Tn5
−lacZを感染させる。このウィルスにはHSV−1のUS3蛋白キナーゼ遺
伝子におけるウィルス後期プロモーターにより支配されるLacZ遺伝子が挿入
されている。20時間感染させた後、“Z”緩衝液中のTriton X−100およ
びCPRGの溶液で細胞を溶解し、β−ガラクトシダーゼ活性を定量する。使用
する陽性対照は被験化合物を含まない溶媒単独とし、これを0%抑制とし、そし
て、陰性対照はウイルス未添加ウェルまたはTriton X−100添加ウェルとし
、これらを100%抑制とする。次にウィルス生育の%抑制を陽性および陰性対
照を用いて計算する。
【0141】 AVUS1試験において少なくとも80%抑制をもたらした被験化合物は更に
第2のスクリーニングであるAVUS2の対象とし、ここではAVUS1の凍結
希釈保存液からの被験化合物の希釈液を、同様のβ−ガラクトシラーゼに基づく
HSV−1抑制、および、ウィルス不存在下の1日XTTアッセイに基づく毒性
に関して測定する。良好な活性(2μg/ml)、良好な治療指数(>10倍)を
示し、そして、プラナー(planar)化合物ではない化合物を更に第3のスクリー
ニングであるAVUS3の対象とする。AVUS3試験では、被験化合物を20
nMのMeOHに溶解する。次に化合物の希釈液を同じβ−ガラクトシダーゼウィ
ルス複製抑制アッセイおよび5日XTT毒性試験に付す。AVUSスクリーニン
グの上記コアセットに続くフォローアップスクリーニングは抗ウィルス活性を評
価するための野生型HSV−1を用いたプラーク減数および収量減少アッセイ、
および、考えられる作用機序を分析するために開始すべき追加試験計画を含む。
【0142】 数種類の選択的MEK阻害剤はヒトサイトメガロウィルス(HCMV)および
ヘルペスウィルス(HSV−1)の生育を予防し、抑制するその能力を測定する
アッセイにおいて評価されている。上記した通り、代表的な化合物の毒性も測定
されている。以下に示す表1は上記した化合物のいくつかに関する上記アッセイ
の結果を示している。表中、抗ウィルス活性はIC50(ウィルスの生育を50%
抑制するために必要な被験化合物の濃度)で示し、毒性はTC50(細胞の50%
を死滅させる被験化合物の濃度)で示す。
【0143】
【表27】
【0144】 選択的MEK阻害剤はHIV感染症を予防し治療するその能力を測定するため
の標準的な試験法において評価されている。HIVウィルスに対する活性を測定
するために用いられる試験法の1つは、参照により本明細書に組み込まれるWeis
lowら, J.Natl. Cancer Inst., 1989; 81: 577-587に記載されている米国国立癌
研究所(US national Cancer Institute)により採用されている方法である。一
般的に使用されている他のアッセイにはCEMまたはMT2細胞を用いたMTT
細胞培養法が包含される。このアッセイは、代謝的に活性な細胞におけるミトコ
ンドリア酵素によるテトラゾリウム染料MTTから着色ホルマザン生成物への変
換に係る。これらのアッセイは化合物の一次抗ウィルス活性を測定するための確
立されたプログラムにおいてSouthern Research Institute (SRI)により日常的
に使用されている。これらの試験は参照により本明細書に組み込まれる米国特許
5,484,926号に詳細に記載されている。
【0145】 Weislowらの方法を以下に記載する。 方法はウィルスの生殖サイクルの何れかの段階において作用する薬剤を発見す
るように考案されている。アッセイは基本的にはHIVによるT4リンパ球の殺
滅に基づく。少量のHIVを細胞に添加し、所望の細胞殺滅を達成するためには
少なくとも2回の完全なウィルス生殖サイクルが必要である。ビリオン、細胞ま
たはウィルスの遺伝子産物と相互作用を起こしてウィルスの活性を妨害する薬剤
は細胞溶解から細胞を保護する。システムは多数の候補薬剤を収容するために幾
つかの特徴において自動化されており、一般的には抗HIV活性を検出するよう
に設計されている。しかしながら、培養条件下で変性したり、急速に代謝される
化合物はこのスクリーニングにおいては活性を示さない。
【0146】 本発明の化合物を評価するための別の試験系はHIV H9アッセイと称され
る。HIV H9細胞アッセイはHIV−1ウィルスの複製を抑制するために必
要な阻害剤の濃度を測定する。この系では、ウィルスの生育は複数回のライフサ
イクルを通じて起こる。複製動態の何らかの抑制によりウィルスの生産は幾何級
数的に減少する。その結果、このアッセイはHIV−1ウィルス複製を抑制する
化合物の能力を測定する高感度の手段となる。
【0147】 H9T−細胞系統は0.01のMOIでHIVウィルスにバッチ感染させる。
2時間の吸収の後、細胞を洗浄し、RPMI−1640/10%ウシ胎児血清中
に再懸濁し、96穴プレートに5×10−3細胞/ウェルで播種する。未感染の
H9細胞のプレートを2連で調製し、細胞毒性アッセイに用いる。薬剤はDMS
Oにより1/3.16で連続希釈し、×8濃度となるように培地に移し、その後
3連で培地に添加する。最終DMSO濃度は0.002(0.2%)である。
【0148】 ウィルスの生産はRTアッセイで測定し、細胞毒性は感染後7日にXTTアッ
セイにより測定する。RTアッセイはBorroto-EsodaおよびBoone, J.Virol., 19
91; 65: 1952-1959の変法として行ない、Molecular Dynamics Phosphoimagerを
用いてImagequantソフトウエアにより定量する。XTTアッセイはRoehmら,J.I
mmuno. Methods., 1991; 142: 257-265の変法として行ない、分子Devices Therm
omaxプレートリーダーを用いてSoftmaxソフトウエアにより定量する。
【0149】 データは電子的にMicrosoft Excellスプレッドシートに転送し、分析する。ウ
ィルス生産の50%および90%抑制に相当するRT試験値を未投与の対照群か
ら計算する。これらのRT活性にはさまれたデータポイントから上記数値(IC 50 およびIC90)を得るために必要な阻害剤の濃度を内挿する。50%細胞毒性
に相当するXTTアッセイの数値を未投与の対照群から計算する。これらのXT
T数値にはさまれたデータポイントから上記数値を得るために必要な阻害剤の濃
度を内挿する。
【0150】 抗ウィルス活性を測定するための更に別の試験系はCEM細胞アッセイと称さ
れる。 T4リンパ球(CEM細胞系統)を約0.05のウィルス対細胞の比率でHI
Vに曝露し、96穴のマイクロプレートに未感染対照群と共に平板培養する。 候補薬剤を(特段の記載のない限り)ジメチルスルホキシドに溶解し、次に細
胞培養培地で1:200に希釈する。更に希釈(片対数)した後、感染または未
感染の細胞の何れかを含有する等容量の培地に添加する。
【0151】 培養物は6または7日間5%二酸化炭素雰囲気下37℃でインキュベートする
。テトラゾリウム塩、XTT、を全ウェルに添加し、培養物をインキュベートす
ることにより生存細胞によるホルマザン発色を起こさせる(J.National Cancer
Institute, 1989; 81: 577-586)。個々のウェルを分光分析してホルマザン生成
を定量し、さらに顕微鏡で観察することにより生存細胞を検出し、防御活性を確
認する。
【0152】 薬剤投与ウィルス感染細胞を薬剤投与未感染細胞および他の適切な対照群(未
投与感染および未投与未感染細胞、細胞非含有薬剤含有ウェル等)と同プレート
上で比較する。同時に実施した他の試験と比較しながらデータを検討し、活性に
関して評価する。 表2は幾つかの選択的MEK阻害剤の抗HIV活性を示すものである。表はE
50(CEMss-HIV 1Rf)およびTC50値を示す。
【0153】
【表28】
【0154】 化合物177168は優れた用量反応を示し、その他の物質は抗ウィルス活性
については変化を示さなかった。マクロファージ中のBa−Lに対する試験は進
行中であり、約10日以内にデータが得られる。
【0155】 選択的MEK阻害剤の幾つかを更にマクロファージ中のBa−Lに対して評価
し、CEM−XTTおよびマクロファージXTTアッセイにおいて再検討し、H
FFチミジン取り込みも測定した。結果を以下の表3に示す。
【0156】
【表29】
【0157】 上記したデータはウィルス感染の予防およびウィルス感染により誘発された疾
患の制御または治療の双方においてMEK阻害剤は活性であることを明らかにし
ている。従って化合物は***ヘルペス(単純疱疹Iにより起こる)および性器ヘ
ルペスのような疾患の予防において、そしてまた、感染の活動的な段階における
ウィルスにより引き起こされた疾患に伴う症状の治療および軽減に有用である。
本発明により予防および治療される典型的なウィルス感染症はHIV、B型肝炎
、乳頭種ウィルスおよびレトロウィルスを包含する。化合物の毒性作用はわずか
であるか、まったくなく、従ってAIDSを含む小児並びに成人のウィルス感染
症の治療および抑制に特に適している。化合物はエアロゾルデリバリー、経皮デ
リバリー、或いは坐薬を含む好都合な経口または非経口投与のために製剤され、
治療が必要であるか望ましい特定のウィルスおよびその重症度を予防および/ま
たは治療するために有効な量である抗ウィルス有効量で投与する。例えば化合物
は局所用クリームまたは経口用カプセルとして製剤され、ウィルス感染症にいた
る可能性のある活動に従事している個人に対し、一日1〜3回投与する。このよ
うな活動には、特に口内および口部周囲に***ヘルペスをもたらす単純疱疹1の
活性化を定着させることの多い大量の紫外線太陽光への曝露が含まれる。
【0158】 開示したMEK阻害剤は他の臨床上有効な抗ウィルス剤と組み合わせて使用す
ることもできる。このような複合療法はHIV感染患者の治療において特に有用
であることが解かっている。一般的にMEK阻害剤と組み合わせて使用される薬
剤にはアシクロビル、AZT(アジドチミジン、ジドブジン)、リバビリン、ビ
ダラビン、ガンシクロビル、ジデオキシイノシン(ddI)および多くのプロテ
アーゼ阻害剤の何れか、例えばネルフィナビルメシレートおよびレトロウィルス
抗原、例えばレミューン(remune, 米国特許5,256,767記載、参照により
本明細書に組み込まれる)が包含される。
【0159】 表3に記載するBal抗ウィルス活性はMEK阻害剤の幾つかが優れた抗ウィ
ルス効力を有することを明らかにしている。HIV感染症を治療および予防する
ために使用する特に好ましい化合物は2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルア
ミノ)−N−シクロブチルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD 1
85625);2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプ
ロピルメトキシ−4−フルオロベンズアミド(PD 203311);2−(2
−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フルオロベンズ
アミド(PD 185848);2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)
−N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロベンズアミド(PD
198306)である。これらのMEK阻害剤は細胞毒性を伴うことなく優れた
抗ウィルス活性を有している。
【0160】 本発明の1つの特徴は患者におけるウィルス感染症が確認されるよりも前にM
EK阻害剤を投与することを包含するウィルス感染症の治療または予防のための
方法である。表3に示すHIV BaL/Macroのデータは活性化後である
がHIV感染前にMEK阻害剤を添加することにより得られた。
【0161】 D.他の実施態様 上記開示内容および実施例から、そして記載した請求項から、本発明の本質的
特徴は容易に明確化される。本発明の範囲は当業者の知識の範囲内の種々の変更
および応用も包含するものとする。実施例には保護基の付加または除去により修
飾された開示化合物、または、開示化合物のエステル、製薬上許容し得る塩、水
和物、酸またはアミドも包含される。本明細書で引用した文献はその全体が参照
によって組み込まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/198 A61K 31/198 4C206 31/245 31/245 31/265 31/265 31/352 31/352 31/381 31/381 31/40 31/40 31/41 31/41 31/4409 31/4409 31/4453 31/4453 31/495 31/495 31/5375 31/5375 A61P 31/12 A61P 31/12 31/16 31/16 31/18 31/18 31/22 31/22 43/00 111 43/00 111 C07D 213/40 C07D 213/40 257/06 257/06 A 295/12 295/12 A Z 333/20 333/20 // C07D 311/30 311/30 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG, BR,CA,CN,CR,CU,CZ,DM,EE,G D,GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MA, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ ,VN,YU,ZA (72)発明者 デイヴィッド・トマス・ダドリー アメリカ合衆国ミシガン州48103.アンア ーバー.ウォーターズロ−ド3700 (72)発明者 スティーヴン・ジョウゼフ・グラチェック アメリカ合衆国ミシガン州48103.アンア ーバー.ホイットマンサークル4730 (72)発明者 アネット・リン・マイアー アメリカ合衆国ミシガン州48116.ブライ トン.クリフォード4577 (72)発明者 アラン・ロバート・サールティール アメリカ合衆国ミシガン州48105.アンア ーバー.ヴァレーヴュードライブ2002 (72)発明者 ジューディス・セボールト−リーアポール ド アメリカ合衆国ミシガン州48103.アンア ーバー.エス・セヴンスストリート2020 (72)発明者 ピーター・クレイグ・ウェーバー アメリカ合衆国ミシガン州48188.カント ン.ターンベリーコート45056 Fターム(参考) 4C023 CA05 4C055 AA01 BA02 BA53 BB10 CB14 DA39 4C062 EE59 4C084 AA17 NA14 ZB33 ZC20 ZC55 ZC61 4C086 AA01 AA02 BA08 BB02 BC07 BC17 BC21 BC50 BC62 BC73 MA01 MA04 NA14 ZB33 ZC20 ZC55 ZC61 4C206 AA01 AA02 FA31 FA33 FA51 GA17 GA22 GA23 GA26 GA30 GA31 HA01 JA14 JA66 MA01 MA04 NA14 ZB33 ZC20 ZC55 ZC61

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MEK阻害剤の抗ウィルス有効量をウィルスに感染していて
    治療の必要な哺乳類に、または、ウィルス性疾患を発症する危険性のある哺乳類
    に投与する処置を包含する、哺乳類におけるウィルス感染を予防および治療する
    ための方法。
  2. 【請求項2】 MEK阻害剤が2−(2−アミノ−3−メトキシフェニル)
    −4−オキソ−4H−[1]ベンゾピランである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 下記式I: 【化1】 [式中、 R1は水素、ヒドロキシ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ハロ、ト
    リフルオロメチルまたはCNであり; R2は水素であり; R3、R4およびR5は独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル
    、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ニトロ、CNまたは(OまたはNH
    )m−(CH2)n−R9、ただしR9が水素、ヒドロキシ、COOHまたはNR1011 であるものであり; nは0〜4であり; mは0または1であり; R10およびR11は独立して水素またはC1−C8アルキルであるか、またはそれ
    らが結合している窒素と一緒になってO、S、NHまたはN−C1−C8アルキル
    から選択される別のヘテロ原子1、2または3個を場合により含む3〜10員の
    環を形成し; ZはCOOR7、テトラゾリル、CONR67、CONHNR1011またはC
    2OR7であり; R6およびR7は独立して水素、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2
    −C8アルキニル、(CO)−C1−C8アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3 −C10−シクロアルキルまたはC3−C10(場合によりO、S、NHまたはNア
    ルキルから選択されるヘテロ原子1、2または3個を含むシクロアルキル)であ
    るか;または、R6とR7はそれらが結合している窒素原子と一緒になってO、S
    、NHまたはNアルキルから選択される別のヘテロ原子1、2または3個を場合
    により含む3〜10員の環を形成し; ここで、上記したアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、複素環
    およびアルキニル基の何れも、未置換であるか、ハロ、ヒドロキシ、C1−C6
    ルコキシ、アミノ、ニトロ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキル
    アミノ、C3−C6シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、C3−C5ヘテロアリ
    ールまたは複素環基、または、C3−C5ヘテロアリールオキシまたは複素環基−
    オキシで置換されていることができる] のフェニルアミン化合物または製薬上許容しうるその塩、エステル、アミド、ま
    たはプロドラッグの抗ウィルス有効量を、ウィルスに感染していて治療の必要な
    哺乳類に、または、ウィルス性疾患を発症する危険性のある哺乳類に投与する処
    置を包含する、哺乳類におけるウィルス感染を予防および治療するための方法。
  4. 【請求項4】 式(I)の化合物が(a)R1が水素、メチル、メトキシ、フ
    ルオロ、クロロまたはブロモであり;(b)R2が水素であり;(c)R3、R4およ
    びR5が独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、メトキシ
    またはニトロであり;(d)R10およびR11は独立して水素またはメチルであり;
    (e)ZはCOOR7、テトラゾリル、CONR67、CONHNR1011または
    CH2OR7であり;R6およびR7は独立して水素、C1−C4アルキル、ヘテロア
    リールまたはO、SまたはNHから選択されるヘテロ原子1または2個を場合に
    より含むC3−C5シクロアルキルであるか;または、R6とR7はそれらが結合し
    ている窒素原子と一緒になってO、NHまたはNアルキルから選択される別のヘ
    テロ原子1または2個を場合により含む5〜6員の環を形成し;ここで、上記し
    たアルキルまたはアリール基の何れも、未置換であるか、ハロ、ヒドロキシ、メ
    トキシ、エトキシ、またはヘテロアリールオキシで置換されていることができ;
    (f)ZはCOOR7であり;(g)R7はH、ペンタフルオロフェニルまたはテトラ
    ゾリルであり;(h)R3、R4およびR5が独立してH、フルオロまたはクロロで
    あり;(i)R4はフルオロであり;(j)R3、R4およびR5の2つはフルオロであ
    り;あるいは、(k)上記条件の組み合わせである構造を有する請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 フェニルアミンが下記化合物: [4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル−(4−ヨ
    ード−2−メチル−フェニル)−アミン; (4−ヨード−2−メチル−フェニル)−[2−(1H−テトラゾール−5−
    イル)−フェニル]アミン; [4−ニトロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル−(4−ヨ
    ード−2−メチル−フェニル)−アミン; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)安息香酸; 3,4,5−トリフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −安息香酸; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安
    息香酸; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−安息香酸; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)安息香酸ナト
    リウム; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−安息香酸; 4−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸
    ; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 2,3,5−トリフルオロ−4−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −安息香酸; 2−(4−ヨード−2−フェニルアミノ)−5−メトキシ−安息香酸; 5−メチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−安息香酸; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−4−ニトロ−安息香酸; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−4−フルオロ−安息香酸
    ; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−ニトロ−安息香酸; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−安
    息香酸; 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−ヨード−2−メチル
    −フェニルアミノ)ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)ベンズアミ
    ド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
    ル−ベンズアミド; N−エチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−
    ジメチル−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(1
    H−テトラゾール−5−イル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミ
    ド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−ジ
    メチル−ベンズアミド; [5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンゾイ
    ルアミノ]−酢酸; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−プロ
    ピル−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N,N−ジエチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−
    1−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−
    ベンズアミド; N,N−ジエチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−
    ニトロ−ベンズアミド; N−ブチル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 5−クロロ−N,N−ジエチル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
    ミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N,N−ジ
    メチルベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(
    4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨ
    ード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−
    2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−4−フルオロ−2−(4−ヨード
    −2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード
    −2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−
    2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨ
    ード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−ベンジル−4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
    ノ)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
    −ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −チオフェン−2−イル−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−ジメチルアミ
    ノプロピル)−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−ピリ
    ジン−4−イルメチルーベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(3−ヒドロキシプロピル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェ
    ネチル−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−チオフェン−2−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −フェネチル−ベンズアミド; 2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1
    −イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベ
    ンズアミド; 5−フルオロ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−
    1−イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−
    ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−ピリジ
    ン−4−イルメチルベンズアミド; 5−ブロモ−N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1
    −イル]−プロピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベ
    ンズアミド; 5−クロロ−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; (3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−[2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−フェニル]; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
    クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
    ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)ピペラジン−1−イル]−プロ
    ピル}−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−ピリ
    ジン−4−イルメチル−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−エチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
    −メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−5−
    フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−
    (4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; N−{2−[ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エチル}−2−
    (4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2
    −メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード
    −2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(2−
    ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    ピペラジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド; N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2
    −メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(3−ジメチルアミノープロピル)−2−(4−ヨード−2
    −メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−5−フルオロ−2−(4−ヨード−
    2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フ
    ェニルアミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2−
    モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(3−
    ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; [5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニ
    ル]−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−メタノン; 5−ブロモ−N−(2−ジイソプロピルアミノ−エチル)−2−(4−ヨード
    −2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
    −ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンズアミド; [5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニ
    ル]−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
    ; N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−5−フルオロ−2
    −(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−エチル−フェニル
    アミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル−5−ニトロ
    −N−フェニル−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
    ル−N−フェニル−ベンズアミド; N−アリル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4
    −スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; N−アリル−5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
    −ニトロ−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
    −ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)−ベンズアミド; N−アリル−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3
    −メチル−ベンジル)−ベンズアミド; N−シクロプロピル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
    −ニトロ−ベンズアミド; N−シクロヘキシル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−アリル−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    メチル−ベンジル)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−メチル−ベン
    ジル)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; N−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    メチル−ベンジル)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(3−
    メチル−ベンジル)−ベンズアミド; N−シクロヘキシル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
    −ニトロ −ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル−5−ニトロ
    −N−フェニル−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; N−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチ
    ル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−アリル−5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチ
    ル−N−フェニル−ベンズアミド; N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−5−ニトロ−ベンズアミド; 5−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニ
    ルアミノ)−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4
    −スルファモイル−ベンジル)ベンズアミド; N−シクロプロピル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5
    −ニトロ−ベンズアミド; N−アリル−5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; N−ベンジルオキシ−5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−ベンズアミド; N−アリル−5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)
    −ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(4−
    スルファモイル−ベンジル)ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メチル
    −N−フェニル−ベンズアミド; N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
    −ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンジル
    アルコール; [5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル]
    −メタノール; [2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ−フェニル]
    −メタノール; [5−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル]
    −メタノール および N−アリル−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−5−ニトロ
    −ベンズアミド から選択される請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 下記式II: 【化2】 [式中、 R1aは水素、ヒドロキシ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ハロ、ト
    リフルオロメチルまたはCNであり; R2aは水素であり; R3a、R4aおよびR5aは独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチ
    ル、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、ニトロ、CNまたは(OまたはN
    H)m−(CH2)n−R9a、ただしR9aが水素、ヒドロキシ、CO2HまたはNR10a11aであるものであり; nは0〜4であり; mは0または1であり; R10aおよびR11aは独立して水素またはC1−C8アルキルであるか、またはそ
    れらが結合している窒素と一緒になってO、S、NHまたはN−C1−C8アルキ
    ルから選択される別のヘテロ原子1、2または3個を場合により含む3〜10員
    の環を形成し; R6aは水素、C1−C8アルキル、(CO)−C1−C8アルキル、アリール、アラ
    ルキルまたはC3−C10シクロアルキルであり; R7aは水素、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、
    3−C10(シクロアルキルまたは場合によりO、SまたはNR9aから選択され
    るヘテロ原子を含むシクロアルキル)であり; そしてここで、上記したアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、
    複素環およびアルキニル基の何れも、未置換であるか、ハロ、ヒドロキシ、C1
    −C6アルコキシ、アミノ、ニトロ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4
    アルキルアミノ、C3−C6シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、C3−C5
    テロアリールまたは複素環基またはC3−C5ヘテロアリールオキシまたは複素環
    基−オキシで置換されていることができるか;または、R6aとR7aはそれらが結
    合しているNと一緒になってO、SまたはNR10a11aから選択される別のヘテ
    ロ原子1、2または3個を場合により含む5〜10員の環を形成する] のフェニルアミンまたは製薬上許容しうるその塩、エステル、アミドまたはプロ
    ドラッグの抗ウィルス有効量をウィルスに感染していて治療の必要な哺乳類に、
    または、ウィルス性疾患を発症する危険性のある哺乳類に投与する処置を包含す
    る、哺乳類におけるウィルス感染を予防および治療するための方法。
  7. 【請求項7】 (a)R1aがH、メチル、フルオロまたはクロロであり;(b)
    2aがHであり;R3a、R4aおよびR5aが各々H、Cl、ニトロまたはFであり
    ;(c)R6aがHであり;(d)R7aがメチル、エチル、2−プロペニル、プロピル
    、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、
    シクロプロピルメチルまたはシクロプロピルエチルであり;そして(e)4′位は
    BrではなくIであるものである式(II)の構造を有する化合物を含む請求項6
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 R4aが4位、CO−N−R6a−OR7a基に対してパラ位およ
    び架橋窒素に対してメタ位にあるFであり;R3aおよびR5aの少なくとも1つが
    FまたはClであり;そしてR1aがメチルまたはクロロである構造を有する式(
    II)の化合物を含む請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 下記: 4−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
    ミノ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(メ
    トキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(プ
    ロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −フェノキシエトキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(2
    −チエニルメトキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(プ
    ロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(シ
    クロプロピルメトキシ)−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(シ
    クロペントキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−フリルメトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −エトキシ−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロプロピル−メトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(1−メチルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−フェニルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−メチル−5−フェニルペンタ−2−エン−4−イニルオキシ)−ベンズ
    アミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(プロポキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロブチルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−チエニルメトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−メチル−プロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロペンチルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミ
    ド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(n−プロポキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−N−(フラン−3−イルメトキシ)−2−
    (4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(ブタ−2−エニルオキシ)−3,4−ジフルオロ−2−(
    4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−ブトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メ
    チル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(3−メチル−ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(3−メチル−ペンタ−2−エン−4−イニルオキシ)−ベンズ
    アミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−ペンジル)
    −N−[5−(3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ペンタ−2−エン−4
    −イニルオキシ]−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−[3−(3−メトキシ−フェニル)−プロパ−2−イニルオキシ]
    −ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(チオフェン−2−イルメトキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(3−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)
    −ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(エトキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(シクロプロピルメトキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−(イソプロポキシ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニル
    アミノ)−N−ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
    ノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(テト
    ラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−メトキ
    シ−ベンズアミド; 4−ブロモ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェニ
    ルメトキシ−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェ
    ニルメトキシ−ベンズアミド; 5−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルア
    ミノ)−ベンズアミド; 5−ヨード−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−フェニ
    ルメトキシ−ベンズアミド; 5−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−N−(テ
    トラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−フェニルプロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−フリルメトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−チエニルメトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−3−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−メチル−プロパ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(ブタ−2−エニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(メトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(エトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロブトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(イソプロポキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(2−フェノキシエトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロプロピル−メトキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(n−プロポキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(1−メチル−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(3−(3−フルオロフェニル)−プロパ−2−イニルオキシ)−ベンズアミ
    ド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(4,4−ジメチルペンタ−2−イニルオキシ)−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミノ)−N
    −(シクロペントキシ)−ベンズアミド; 3,4,5−トリフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−
    フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−3,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−
    メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニ
    ルアミノ)−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; N−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−4−ニ
    トロ−ベンズアミド; 3,4,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)
    −N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 5−クロロ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニ
    ルアミノ)−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−
    ジフルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−
    ニトロ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4,5−トリフルオロ
    −N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
    フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジ
    フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−メ
    チル−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4,5−トリフルオロ
    −N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−クロロ−3,4−ジ
    フルオロ−N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−ニ
    トロ−ベンズアミド; 4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−ヒ
    ドロキシ−ベンズアミド; 3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−
    N−ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−4−フルオロ−N−ヒド
    ロキシ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −ヒドロキシ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−4−フルオロ−N−ヒド
    ロキシ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−3,4−ジフルオロ−N
    −ヒドロキシ−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロ−2−(4−ヨード−
    2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(4−
    ヨード−2−メチル−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−
    フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−2−(4−ヨード−2−メチル−フェニルアミ
    ノ)−4−ニトロ−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−3,4,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロ
    −4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−
    フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロ
    プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルア
    ミノ)−4−ニトロ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−3,4,5−トリフルオロ−ベンズアミド; 5−クロロ−2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロ
    プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 5−ブロモ−2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−エトキ
    シ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−エトキシ−4−ニト
    ロ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−3,4,5−トリフルオロ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−5−クロロ−N−シクロ
    プロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−4−ニトロ−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨー
    ド−フェニルアミノ)−ベンズアミド; N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4
    −ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−4−フルオロ−ベンズアミド; 2−(2−クロロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド; 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−4−フルオロ−ベンズアミド;および 2−(2−ブロモ−4−ヨード−フェニルアミノ)−N−シクロプロピルメト
    キシ−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド から選択される式を有するMEK阻害剤を含む請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 下記化合物: 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5−クロロ−N−シクロプ
    ロピルメトキシ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD 297189);2−
    (4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキシ−5−クロロ−3
    ,4−ジフルオロベンズアミド(PD 297190);2−(4−ヨードフェニ
    ルアミノ)−5−クロロ−3,4−ジフルオロ安息香酸(PD 296771);
    2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5−クロロ−3,4−ジフル
    オロ安息香酸(PD 296770);5−クロロ−3,4−ジフルオロ−2−(
    4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)−安息香酸(PD 296767);
    および、5−クロロ−N−シクロプロピルメトキシ−3,4−ジフルオロ−2−
    (4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)−ベンズアミド(PD 29812
    7) から選択される構造を有するMEK阻害剤を含む請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 下記化合物: 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD 184352); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フル
    オロベンズアミド(PD 170611); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 171984); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 177168); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ
    −3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 180841); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 184161); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 184386); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ
    −3,4−ジフルオロベンズアミド(PD 185625); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フル
    オロベンズアミド(PD 185848); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロベンズアミド(PD 188563); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4,5−トリフルオロベンズアミド(PD 198306);および 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−4−フルオロベンズアミド(PD 203311) から選択される化合物の抗ウィルス有効量をウィルスに感染していて治療の必要
    な哺乳類に、または、ウィルス性疾患を発症する危険性のある哺乳類に投与する
    工程を包含する、哺乳類におけるウィルス感染を予防および治療するための方法
  12. 【請求項12】 予防または治療すべきウィルス感染症がHIVである請求
    項1、3および6のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 予防または治療すべきウィルス感染症がB型肝炎である請
    求項1、3および6のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 MEK阻害剤が下記化合物: 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロベンズアミド(PD 184352); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フル
    オロベンズアミド(PD 170611); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 171984); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 177168); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ
    −3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 180841); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4−ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 184161); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロ−5−ブロモベンズアミド(PD 184386); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロブチルメトキシ
    −3,4−ジフルオロベンズアミド(PD 185625); 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−4−フル
    オロベンズアミド(PD 185848); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−ヒドロキシ−3,4−
    ジフルオロベンズアミド(PD 188563); 2−(2−メチル−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−3,4,5−トリフルオロベンズアミド(PD 198306);および 2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−シクロプロピルメトキ
    シ−4−フルオロベンズアミド(PD 203311);およびその安息香酸誘
    導体 から選択される請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 ウィルス感染の治療のために製剤された請求項1、3およ
    び6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2000591994A 1999-01-07 1999-12-21 Mek阻害剤を用いた抗ウィルス法 Pending JP2002534381A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11502699P 1999-01-07 1999-01-07
US60/115,026 1999-01-07
PCT/US1999/030484 WO2000040237A1 (en) 1999-01-07 1999-12-21 Antiviral method using mek inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534381A true JP2002534381A (ja) 2002-10-15

Family

ID=22358895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591994A Pending JP2002534381A (ja) 1999-01-07 1999-12-21 Mek阻害剤を用いた抗ウィルス法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1140067A1 (ja)
JP (1) JP2002534381A (ja)
AU (1) AU2203800A (ja)
CA (1) CA2358438A1 (ja)
HU (1) HUP0104933A3 (ja)
IL (1) IL144103A0 (ja)
WO (1) WO2000040237A1 (ja)
ZA (1) ZA200104000B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505891A (ja) * 2000-04-07 2004-02-26 メドルノバ ゲゼルシャフト フュア メディシンシェ イノバション アウス アカデミッシャー フォルシュング エムベーハー DNAウイルス及びRNAウイルスに対する薬品の生産における、Raf/MEK/ERKシグナル伝達連鎖に対して連鎖阻害剤として作用する物質の応用
US7378423B2 (en) 2004-06-11 2008-05-27 Japan Tobacco Inc. Pyrimidine compound and medical use thereof
EP2298768A1 (en) 2004-06-11 2011-03-23 Japan Tobacco, Inc. 5-amino-2,4,7-trioxo-3,4,7,8-tetrahydro-2H-pyrido[2,3-d]pyrimidine derivatives and related compounds for the treatment of cancer
JP2015534562A (ja) * 2012-10-08 2015-12-03 シュテファン プレシュカ ウイルス疾患の処置におけるmek阻害物質
JP2020537659A (ja) * 2017-10-17 2020-12-24 アトリバ セラピューティクス ゲーエムベーハー ウイルス感染および細菌感染の処置のための新規mek阻害剤

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1157006B1 (en) 1999-02-24 2006-10-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Phenyl- and pyridinyl derivatives as neurokinin 1 antagonists
DZ3401A1 (fr) 2000-07-19 2002-01-24 Warner Lambert Co Esters oxygenes d'acides 4-iodophenylamino benzhydroxamiques
EP1201765A3 (en) * 2000-10-16 2003-08-27 Axxima Pharmaceuticals Aktiengesellschaft Cellular kinases involved in cytomegalovirus infection and their inhibition
ATE345788T1 (de) * 2001-03-06 2006-12-15 Dorian Bevec Verwendung von mek hemmern zur behandlung von virusvermitteltem hämorragischem schock oder fieber
IL149462A0 (en) 2001-05-09 2002-11-10 Warner Lambert Co Method of treating or inhibiting neutrophil chemotaxis by administering a mek inhibitor
DE10138912A1 (de) * 2001-08-08 2003-02-27 Medinnova Ges Med Innovationen Verwendung von Wirksubstanzen zur Prophylaxe und/oder Therapie von Viruserkrankungen sowie Testsystem zum Auffinden solcher Wirksubstanzen
US7235537B2 (en) 2002-03-13 2007-06-26 Array Biopharma, Inc. N3 alkylated benzimidazole derivatives as MEK inhibitors
SI1482932T1 (sl) 2002-03-13 2010-02-26 Array Biopharma Inc N3-alkilirani derivati benzimidazola kot inhibitorji mek
DOP2003000641A (es) 2002-05-10 2003-11-15 Pfizer Inhibidores de las arn polimerasa dependiente de arn del virus de las hepatitis c y composiciones y tratamiento que los usan
US7144907B2 (en) 2003-09-03 2006-12-05 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
US7538120B2 (en) 2003-09-03 2009-05-26 Array Biopharma Inc. Method of treating inflammatory diseases
RU2352558C2 (ru) 2003-10-21 2009-04-20 Уорнер-Ламберт Компани Ллс Полиморфная форма n-[(r)-2,3-дигидроксипропокси]-3,4-дифтор-2-(2-фтор-4 йодфениламино)бензамида
US7517994B2 (en) 2003-11-19 2009-04-14 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
US7732616B2 (en) 2003-11-19 2010-06-08 Array Biopharma Inc. Dihydropyridine and dihydropyridazine derivatives as inhibitors of MEK and methods of use thereof
AU2004293436B2 (en) 2003-11-19 2010-12-09 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
CN1882347A (zh) 2003-11-21 2006-12-20 阿雷生物药品公司 Akt蛋白激酶抑制剂
SE0401969D0 (sv) * 2004-08-02 2004-08-02 Astrazeneca Ab Piperidine derivatives
DK1922307T3 (da) 2005-05-18 2012-04-02 Array Biopharma Inc Heterocykliske inhibitorer af MEK og fremgangsmåder til anvendelse heraf
CA3052368A1 (en) 2005-10-07 2007-04-19 Exelixis, Inc. Azetidines as mek inhibitors
US8063050B2 (en) 2006-07-06 2011-11-22 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
JP5231410B2 (ja) 2006-07-06 2013-07-10 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのジヒドロフロピリミジン
US9303040B2 (en) 2006-07-06 2016-04-05 Array Biopharma Inc. Substituted piperazines as AKT inhibitors
CA2656618C (en) 2006-07-06 2014-08-26 Array Biopharma Inc. Cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
CN105106199A (zh) 2006-12-14 2015-12-02 埃克塞利希斯股份有限公司 使用mek抑制剂的方法
EP2173723B3 (en) 2007-07-05 2014-11-19 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
US8846683B2 (en) 2007-07-05 2014-09-30 Array Biopharma, Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as Akt protein kinase inhibitors
TWI450720B (zh) 2007-07-05 2014-09-01 Array Biopharma Inc 作為akt蛋白質激酶抑制劑之嘧啶環戊烷
US9409886B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
JP5539225B2 (ja) 2008-01-09 2014-07-02 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Aktタンパク質キナーゼ阻害剤としての水酸化されたピリミジルシクロペンタン
EP2247578B1 (en) 2008-01-09 2013-05-22 Array Biopharma, Inc. Hydroxylated pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
EP2346818B1 (en) 2008-11-10 2012-12-05 Bayer Intellectual Property GmbH Substituted sulphonamido phenoxybenzamides
CN102574782B (zh) 2009-10-21 2014-10-08 拜耳知识产权有限责任公司 取代的卤代苯氧基苯甲酰胺衍生物
WO2011047795A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituted benzosulphonamides
US8962606B2 (en) 2009-10-21 2015-02-24 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted benzosulphonamides
EP2580190A4 (en) 2010-06-11 2014-04-16 Goeran Wadell NEW ANTIVIRAL COMPOUNDS
WO2012055953A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted phenoxypyridines
RS56759B1 (sr) 2011-04-01 2018-04-30 Genentech Inc Kombinacija akt inhibitor jedinjenja i abiraterona za upotrebu pri terapeutskim tretiranjima
EP2694073B1 (en) 2011-04-01 2018-08-08 Genentech, Inc. Combinations of akt and mek inhibitors for treating cancer
MY186549A (en) 2012-10-12 2021-07-26 Exelixis Inc Novel process for making compounds for use in the treatment of cancer
AU2014318748B2 (en) 2013-09-11 2019-02-28 Duquesne University Of The Holy Ghost Novel anthranilic amides and the use thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420338B1 (en) * 1997-06-13 2002-07-16 New York University Medical Center Inhibition of the Src kinase family pathway as a method of treating HBV infection and hepatocellular carcinoma
EP0993439B1 (en) * 1997-07-01 2004-09-29 Warner-Lambert Company LLC 4-bromo or 4-iodo phenylamino benzhydroxamic acid derivatives and their use as mek inhibitors
WO1999001421A1 (en) * 1997-07-01 1999-01-14 Warner-Lambert Company 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as mek inhibitors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505891A (ja) * 2000-04-07 2004-02-26 メドルノバ ゲゼルシャフト フュア メディシンシェ イノバション アウス アカデミッシャー フォルシュング エムベーハー DNAウイルス及びRNAウイルスに対する薬品の生産における、Raf/MEK/ERKシグナル伝達連鎖に対して連鎖阻害剤として作用する物質の応用
US7378423B2 (en) 2004-06-11 2008-05-27 Japan Tobacco Inc. Pyrimidine compound and medical use thereof
EP2298768A1 (en) 2004-06-11 2011-03-23 Japan Tobacco, Inc. 5-amino-2,4,7-trioxo-3,4,7,8-tetrahydro-2H-pyrido[2,3-d]pyrimidine derivatives and related compounds for the treatment of cancer
US8835443B2 (en) 2004-06-11 2014-09-16 Japan Tobacco Inc. Pyrimidine compound and medical use thereof
JP2015534562A (ja) * 2012-10-08 2015-12-03 シュテファン プレシュカ ウイルス疾患の処置におけるmek阻害物質
JP2020537659A (ja) * 2017-10-17 2020-12-24 アトリバ セラピューティクス ゲーエムベーハー ウイルス感染および細菌感染の処置のための新規mek阻害剤
JP7227967B2 (ja) 2017-10-17 2023-02-22 アトリバ セラピューティクス ゲーエムベーハー ウイルス感染および細菌感染の処置のための新規mek阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL144103A0 (en) 2002-05-23
EP1140067A1 (en) 2001-10-10
HUP0104933A2 (hu) 2002-04-29
ZA200104000B (en) 2002-08-16
AU2203800A (en) 2000-07-24
WO2000040237A1 (en) 2000-07-13
CA2358438A1 (en) 2000-07-13
HUP0104933A3 (en) 2003-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534381A (ja) Mek阻害剤を用いた抗ウィルス法
US6251943B1 (en) Method of treating or preventing septic shock by administering a MEK inhibitor
US6696440B1 (en) Treatment of asthma with MEK inhibitors
AU776788B2 (en) Treatment of arthritis with MEK inhibitors
EP1140291B1 (en) Combination chemotherapy comprising a mitotic inhibitor and a mek inhibitor
US6310060B1 (en) 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as MEK inhibitors
EP0993437B1 (en) 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as mek inhibitors
JP2002332247A (ja) Mek阻害剤の投与による好中球化学走性の治療または抑制方法
ZA200103765B (en) Use of a MEK inhibitor for preventing transplant rejection.
US20040171632A1 (en) Combination chemotherapy