JP2002531217A - 生体適合性架橋ポリマー - Google Patents

生体適合性架橋ポリマー

Info

Publication number
JP2002531217A
JP2002531217A JP2000586259A JP2000586259A JP2002531217A JP 2002531217 A JP2002531217 A JP 2002531217A JP 2000586259 A JP2000586259 A JP 2000586259A JP 2000586259 A JP2000586259 A JP 2000586259A JP 2002531217 A JP2002531217 A JP 2002531217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinker
biocompatible
polymer
functional
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000586259A
Other languages
English (en)
Inventor
アマープリート エス. サウニー,
ピーター ジー. エデルマン,
チャンドラシェカー ピー. パサック,
Original Assignee
チャンドラシェカー ピー. パサック,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22335273&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002531217(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by チャンドラシェカー ピー. パサック, filed Critical チャンドラシェカー ピー. パサック,
Publication of JP2002531217A publication Critical patent/JP2002531217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/145Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生体適合性架橋ポリマー、およびそれらの調製および使用のための方法が開示され、生体適合性架橋ポリマーが、インサイチュで反応および架橋し得る求電子基および求核基を有する水溶性前駆体から形成される。得られた生体適合性架橋ポリマーを生分解性にするか、またはそうしないための方法が提供され、この方法は、分解の速度を制御するための方法である。架橋反応は、器官または組織上でインサイチュで、あるいは身体の外側で実施され得る。このような生体適合性架橋ポリマーおよびそれらの前駆体における適用には、制御された薬物送達、手術後の癒着の防止、脈管移植片のような医療用デバイスのコーティング、創傷包帯剤および外科シーラントが挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、概して、生体適合性架橋ポリマー、その調製方法、およびその使用
に関する。
【0002】 (発明の背景) 医学の分野において、生体適合性架橋ポリマーを局所疾患の処置のために使用
することの効果に対する認識が増してきた。局所疾患は、生きた動物または生き
たヒトの身体における局所部位で現れる疾患(例えば、アテローム硬化症、術後
癒着、慢性関節リウマチ、癌、および糖尿病)である。生体適合性架橋ポリマー
は、このような疾患の薬物処置および外科的処置において用いられ得る。
【0003】 歴史的に、多数の局所疾患が、薬物の全身的投与により処置されてきた。この
アプローチにおいて、薬物は、局所疾患部位での薬物の治療的レベル達成するた
めに、高い全身濃度で(経口投与または注射により)送達され、しばしば有害な
副作用を伴う。あるいは、生体適合性架橋ポリマーは、体内の局所部位へ薬物を
送達するためのキャリアとして用いられ得、それにより、効力を高める一方で、
高濃度の薬物の全身的投与の必要性を減少させる。
【0004】 局所疾患はまた、外科で処置されてきた。これらの外科的手順の多くは、体内
でデバイスを用いる。これらのデバイスは、しばしば、生体適合性架橋ポリマー
から形成され得るか、または生体適合性架橋ポリマーでコーティングされる。例
えば、外科用密封材は、生体適合性架橋ポリマーから形成されたデバイスであり
、組織からの、または組織への液体の移動を減少させるために用いられ得る。外
科用密封材については、他の多くの外科的手順と同様に、継続的な治療効果を提
供するために、外科手術の後、デバイスを体内に残すことが時折必要である。こ
のような場合、インプラントは時間を経て生分解し、そしてインプラントの有用
性が尽きた後にそれを除去する第2の外科的手順の必要性を除くことが所望され
得る。インプラントが時間を経て生分解するか否かに関わらず、それはまた、上
述のように、体内の局所部位へ薬物を送達するために用いられ得る。
【0005】 多くの外科的手順は、現在、この手順に伴う罹患を減少する、最小に侵襲的な
様式で行われる。最小に侵襲的な外科手術(「MIS」)には、腹腔鏡手術、胸
腔鏡下手術、関節鏡下手術、管内内視鏡手術、血管内手術、インターベンショナ
ルラジオロジー手術、カテーテルを基にした心臓手術(バルーン血管形成術のよ
うな)、および同様の技術が挙げられる。これらの手順は、患者の身体の起こり
得る最小の混乱を伴って、身体の内部への機械的なアクセスを可能にする。生体
適合性架橋ポリマーは、これらの多くのMISツールを形成するためか、あるい
はMISツールをコーティングするために有利に用いられ得る。これらのポリマ
ーまた、縫合糸、外科用クリップ、ステープル、密封材、組織コーティング、イ
ンプラントおよびドラッグデリバリーシステムを形成するために用いられ得る。
【0006】 MIS適用で共に用いられるポリマーの多くは、所定の適用において用いられ
る前に、特定の形状に予成形される。しかしながら、このような予成形された物
は、他の大きな物と同様に、MIS技術により与えられた小さなアクセス部位を
通して輸送することが困難であるため、MIS手順において限界を有する。加え
て、予成形された物の形状は、このような物が用いられそうな標的組織が種々の
形状および大きさを有するため、適切であり得ない。これらの限界を克服するた
めに、インサイチュでの治癒可能な、またはゲル化可能な(gelable)生
体適合性架橋ポリマー系が調査されている。このような系の前駆体は、通常、本
質的に液体である。次いで、これらの液体は標的組織へ輸送され、そして、標的
器官または組織に適用される。液体は流れ、そして標的器官の形状に適合する。
次いで、適合した液体の形状は、重合反応またはゲル化反応により維持される。
このアプローチは、器官の形状への適合、およびMIS手順を用いて大量の液体
を移植する能力を含むいくつかの長所を有する。
【0007】 MIS手順におけるインサイチュでの治癒可能な生体適合性架橋ポリマーの1
つの用途は、術後癒着を防止するように組織コーティングを形成することである
。例えば、J.L.Hill−Westら,「Prevention of P
ostoperative Adhesions in the Rat by
In Situ Photopolymerization of Bior
esorbable Hydrogel Barriers」、Obstetr
ics and Gynecology、83(1):59(1994)は、フ
リーラジカル光重合水溶性モノマーを使用することで、生体適合性架橋ポリマー
を形成し、そしてそれにより2つの動物モデルにおいて術後癒着を防止すること
を記載する。Hubbellらの米国特許第5,410,016号は、フリーラ
ジカル光重合モノマーを使用することで、生体適合性架橋ポリマーを形成し、形
成されたポリマーは、次いで、術後癒着の防止のために、組織接着剤、徐放性キ
ャリアとして、および組織コーティングとして用いられることを記載する。
【0008】 (フリーラジカル重合) 既知の生体適合性架橋ポリマーの多くは、ビニル官能性またはアクリル官能性
フリーラジカル重合を用いた。例えば、Hill−Westの論文は、分子量(
「MW」)8000のポリエチレングリコール(「PEG」)からなり、フリー
ラジカル光重合が可能な、水溶性のモノマー(乳酸オリゴマーの両端が延長され
、そしてさらに両端がアクリル化されている)の使用を記載する。上述のHub
bellの特許は、アセトフェノン誘導体またはエオシンにより開始される、水
溶性生体適合性高分子のアクリル官能性フリーラジカル重合の使用を記載する。
Dunnの米国特許第4,938,763号は、ベンゾイルペルオキシドにより
開始される、液体プレポリマーのフリーラジカル重合の使用を記載する。
【0009】 フリーラジカル重合はポリマー合成に有用であるが、いくつかの考察が、生き
た動物またはヒトの身体における使用のためのその安定性を制限する。第1に、
フリーラジカルを生じる開始剤は、通常、公知かまたは公知でない毒性を有する
いくつかの小さな分子を生成する。例えば、最も一般的に用いられる光開始剤の
1つ(2,2−ジメトキシ 2−フェニルアセトフェノン)は、開始段階の間に
、安息香酸メチルおよび他の小さな化合物を生成する。これらの開始剤フラグメ
ントの安全性は、このような系の使用がヒトまたは動物の使用に及び得る前に確
立されなければならない。第2に、フリーラジカルは非常に反応性な種であり、
そして、典型的なフリーラジカル重合反応の間に0.01〜1秒の範囲の半減期
を有する。第3に、フリーラジカル重合は、一旦開始するとしばしば制御不可能
であり、高い分子量および広い分子量分布を有するポリマーをたびたび生成する
。第4に、フリーラジカル重合において用いられる最も一般的な官能基は、ビニ
ル基またはアクリル基であり、そして、これらの組成物により生成されるビニル
/アクリルポリマーは体内で分解しない。第5に、フリーラジカル重合モノマー
は、しばしば、ビニル基の早過ぎる重合を防止するために、少量のインヒビター
を用いて阻害される必要がある。最も一般的に用いられるインヒビターは、フェ
ノール(例えば、ヒドロキノン)である。フェノールは毒性であり、よって限ら
れた量でのみ用いら得、早過ぎる重合および架橋の可能性を増加させる。最後に
、フリーラジカル重合はしばしば発熱性であり、そしてそれが生じる熱により、
局所的な火傷を起こし得る。
【0010】 (求電子性−求核性重合) 他の架橋ポリマーは、求電子性官能基または求核性官能基のいずれかを備えた
ポリマーの求電子性−求核性重合を用いて形成されてきた。例えば、Grase
lらの米国特許第5,296,518号および同第5,104,909号は、エ
チレンオキシドが多いプレポリマーからの架橋ポリマーの形成を記載し、そこで
は、ポリイソシアネートまたは低分子量ジイソシアネートが、求電子性ポリマー
または架橋剤(crosslinker)として用いられ、そしてポリオキシエ
チレンを基にしたポリオール(インサイチュで生じたアミン基を有する)が、求
核性の前駆体として用いられる。Weisslederらの米国特許第5,51
4,379号は、ポリエチレングリコールの誘導体(各々が、多数の求電子性官
能基または求核性官能基を有する)を含むポリマー前駆体を用いた、生体適合性
架橋ポリマーの形成を記載する。Tuckerの米国特許第5,426,148
号は、アセトアセチル化ポリエーテル前駆体とポリエーテルアミン前駆体との間
の求電子性−求核性重合反応に基づいた密封材組成物を記載する。Rheeらの
米国特許第5,874,500号および同第5,527,856号はまた、多数
の求電子性官能基または求核性官能基を有するポリマーの求電子性−求核性重合
から形成された、生体適合性架橋ポリマーを記載する。
【0011】 これらの求電子性−求核性重合法は、上述のフリーラジカル重合法と同じ制限
は受けないが、それらは、それらがポリマー前駆体を使用することに由来する他
の制限を有する。ポリマー前駆体はしばしば高粘度を有し、そして特にゲル化の
開始と共に拡散が妨げられるので、混合は、このような反応にとって著しい障害
であり得る。従って、架橋構造における不完全性および欠点が生じ得る。
【0012】 対照的に、少なくとも1つの小分子前駆体(ここで、小分子は、ポリマーでは
なく、そして代表的に2000ダルトン未満の分子量を有する分子か、またはポ
リマーであり、そして1000ダルトン未満の分子量を有する分子をいう)の使
用は、ゲル化の後でさえも、小分子の架橋構造の全体に渡る拡散を可能にし、従
って優れた材料を生じ得る。このアプローチは、これまで、アルデヒドのような
求電子性末端基を有する小分子に限定されてきた。例えば、Cryolife
Inc.により市販されたBioGlueは、ポリマー性のアルブミンを基にし
た求核性ポリマーと反応するための、グルタルアルデヒドを基にした求電子性小
分子を用いる。
【0013】 しかしながら、公知の小分子求電子性アプローチは、いくつかの制限を受ける
。例えば、グルタルアルデヒドは毒性化合物として公知であり、そして実際に、
組織を殺菌するために用いられ、かつ有意な組織毒性を生じ得る。イソシアネー
トを基にしたアプローチのためには、インサイチュでの重合が局所的な組織毒性
を伴わずに起こるように、他の架橋剤が必要とされる。さらに、先行技術は、こ
れらの網様構造の生分解性の問題に関しては言及していない。多くの適用におい
て、この材料が吸収され、そしてその目的を果たした後、身体から除去されるこ
とは重要であるから、このことは重要である。
【0014】 (視覚化) 上述のように、現代外科の進歩は、最小に侵襲的な外科デバイスを用いた、器
官内の最深部へのアクセスを提供する。また上述したように、インサイチュで形
成され得る生体適合性架橋ポリマーは、このような外科的手順において有用であ
る。しかしながら、多くのこのような処方物(例えば、フィブリンにかわ)は、
無色であり、そして用いられる材料の量は一般に大変少なく、ほんの約0.05
〜1mmの厚さのフィルムを生じる。従って、得られる無色の溶液またはフィル
ムは、特に、代表的に湿った(wet and moist)外科的環境におい
て、視覚化することが困難である。腹腔内視鏡手術の条件下において、視覚化は
、このような手順において用いられるモニター上で、外科領域の2次元の画像し
か得られない事実に起因して、さらにより難しい。
【0015】 従って、生体適合性架橋ポリマーおよび前駆体における色の使用は、外科手術
の環境において、特に最小に侵襲的な外科的手順の下で、その有用性を大いに改
善し得る。さらに、色の使用で有用なより良い視界はまた、最小の消耗を伴う材
料の効率的な使用を可能にする。
【0016】 従って、フリーラジカル化学物質を用いることなく形成され得、少なくとも1
つの小分子前駆体(最小の組織毒性を有する)から形成し得、生分解性であり得
、そして着色され得る、生体適合性架橋ポリマーの必要性が存在する。
【0017】 (発明の要旨) 従って、本発明の目的は、生体適合性架橋ポリマー、ならびにそれらの調製お
よび使用のための方法(ここで、生分解性架橋ポリマーは、フリーラジカル化学
物質を使用することなく形成され、そして少なくとも1つの非毒性な小分子前駆
体を使用して形成される)を提供することである。
【0018】 本発明の別の目的は、このような生体適合性架橋ポリマー、ならびにそれらの
調製および使用のため方法(ここで、生体適合性架橋ポリマーは、水性溶液から
、好ましくは生理学的な条件下で形成される)を提供することである。
【0019】 本発明のさらなる別の目的は、このような生体適合性架橋ポリマー、ならびに
それらの調製および使用のための方法(ここで、生体適合性架橋ポリマーはイン
ビボで形成される)を提供することである。
【0020】 本発明のさらなる別の目的は、このような生体適合性架橋ポリマー、ならびに
それらの調製および使用のための方法(ここで、生体適合性架橋ポリマーは、生
分解性である)を提供することである。
【0021】 本発明の別の目的は、このような生体適合性架橋ポリマー、ならびにそれらの
調製および使用のための方法(ここで、生体適合性架橋ポリマー、その前駆体、
又はその両方が着色している)を提供することである。
【0022】 本発明の別の目的は、所望の形態、大きさ、および形状で、組織適合性である
生体適合性架橋ポリマーを調製するための方法を提供することである。
【0023】 本発明の別の目的は、生体適合性架橋ポリマーを用いることで、外科手術の癒
着を防ぐバリアとして、移植可能な創傷包帯剤として、組織工学における細胞増
殖のための骨格として、または外科手術用の組織接着剤または密封材としての使
用のための医学的に有用なデバイスまたはインプラントを形成する方法を提供す
ることである。
【0024】 本発明の別の目的は、生体適合性架橋ポリマーを用いることで、生物活性な化
合物を、局所的、全身的、または標的化したドラッグデリバリーのために、制御
された形式で放出し得る医学的に有用なデバイスまたはインプラントを形成する
方法を提供することである。
【0025】 本発明の別の目的は、生分解性生体適合性架橋ポリマーから作製された繊維ま
たは微粒子を含む複合生体材料を生成するための方法および組成物を提供するこ
とである。 (発明の詳細な説明) 本発明の新規な生体適合性架橋ポリマーは、求電子性官能基および求核性官能
基を有する前駆体の反応から生成する。この前駆体は好ましくは水溶性であり、
毒性がなくそして生物学的に受容可能である。
【0026】 好ましくは、少なくとも一つの前駆体は小分子であり、そしてこれを「架橋剤
」という。より好ましくは、この架橋剤は水溶液中において少なくとも1g/1
00mLの溶解性を有する。好ましくは、その他の前駆体の一つは、ポリマーで
あり、そしてこれを、「官能性ポリマー」という。 (官能基) 各々の前駆体は、多官能性であり、これは2つ以上の求電子性官能基または求
核性官能基を含むことを意味し、その結果、一つの前駆体上の求核性官能基は、
別の前駆体上の求電子性官能基と反応し得、共有結合を形成する。前駆体の少な
くとも一つは、2つより多い官能基を含み、その結果、求電子性−求核性反応の
結果として、これらの前駆体は、結合して架橋ポリマー生成物を形成する。この
ような反応は、「架橋反応」といわれる。
【0027】 好ましくは、各々の前駆体は、求核性前駆体および求電子性前駆体の両方が、
架橋反応において使用されるかぎり、求核性官能基のみまたは求電子性官能基の
みを含む。従って、例えば、架橋剤がアミンのような求核性官能基を有する場合
、官能性ポリマーは、N−ヒドロキシスクシンイミドのような求電子性官能基を
有し得る。他方、架橋剤がスルホスクシンイミドのような求電子性官能基を有す
る場合、官能性ポリマーは、アミンのような求核性官能基を有し得る。従って、
タンパク質、ポリ(アリルアミン)、またはアミンを末端とする二官能性かもし
くは多官能性ポリ(エチレングリコール)(「PEG」)のような官能性ポリマ
ーが使用され得る。 (水溶性コア) これらの前駆体は、好ましくは生物学的に不活性で、かつ水溶性のコアを有す
る。このコアが水に可溶であるポリマー領域である場合、使用され得る好ましい
ポリマーとしては、以下のものが挙げられる:ポリエーテル、例えばポリアルキ
レンオキシド(例えばポリエチレングリコール(「PEG」)、ポリエチレンオ
キシド(「PEO」)、ポリエチレンオキシド−co−ポリプロピレンオキシド
(「PPO」)、co−ポリエチレンオキシドブロックコポリマーまたはランダ
ムコポリマー)、およびポリビニルアルコール(「PVA」);ポリ(ビニルピ
ロリジノン)(「PVP」);ポリ(アミノ酸);デキストランなど。ポリエー
テルおよびより詳しくは、ポリ(オキシアルキレン)またはポリ(エチレンオキ
シド)またはポリエチレンオキシドが、特に好ましい。このコアが天然の小分子
である場合、任意の種々の親水性官能性は、前駆体を水溶性にするために使用さ
れ得る。例えば、ヒドロキシル基、アミン基、スルホネート基およびカルボキシ
レート基のような水溶性の官能基が、前駆体を水溶性にするために使用され得る
。さらに、スベリン酸(subaric acid)のN−ヒドロキシスクシン
イミド(「NHS」)エステルは、水に不溶であるが、スクシンイミド環にスル
ホネート基を付加することにより、このスベリン酸のNHSエステルは、そのア
ミン基に対する反応性に影響することなく、水溶性にされ得る。 (生分解性結合) 生体適合性架橋ポリマーが生分解性または吸収可能であることが望ましい場合
、官能基の間に存在する生分解性結合を有する1つ以上の前駆体が使用され得る
。この生分解性結合はまた、必要に応じて1つ以上の前駆体の水溶性コアとして
役立ち得る。あるいは、またはさらに、前駆体の官能基は、それらの間の反応の
生成物が生分解性結合を生じるように選ばれ得る。各々のアプローチについて、
得られた生分解性生体適合性架橋ポリマーが、所望の期間で分解されるかまたは
吸収されるように生分解性結合が選択され得る。好ましくは、生分解性結合は、
生理学的条件下で、非毒性生成物に分解するように選択される。
【0028】 生分解性結合は、化学的または酵素的に加水分解可能かまたは吸収可能であり
得る。例示となる化学的に加水分解可能な生分解性結合としては、グリコリド(
glycolide)、dl−ラクチド(lactide)、l−ラクチド、カ
プロラクトン、ジオキサノン、および炭酸トリメチレンの、ポリマー、コポリマ
ー、およびオリゴマーが挙げられる。例示となる酵素的に加水分解可能な生分解
性結合としては、メタロプロテナーゼ(metalloproteinases
)およびコラーゲナーゼにより切断可能なペプチド結合が挙げられる。さらなる
例示となる生分解性結合としては、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ(オルトカーボ
ネート)、ポリ(酸無水物)、ポリ(ラクトン)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(カ
ーボネート)、およびポリ(ホスホネート)のポリマーおよびコポリマーが挙げ
られる。 (視覚化剤) 都合の良い場合、生体適合性架橋ポリマーまたは前駆体の溶液(または両方)
は、外科的手順の間それらの可視性を改善するために、視覚化剤を含み得る。視
覚化剤は、他の理由の中で特にカラーモニターにおける改善された可視性に起因
して、MIS手順において使用される場合に、特に有用である。
【0029】 視覚化剤は、医療用の移植可能な医療用装置における使用のために適切な、種
々の非毒性着色物質(例えば、FD&C色素3およびFD&C色素6、エオシン
、メチレンブルー、インドシアニングリーン、または合成的な外科手術用縫合糸
に通常見出される着色色素)の任意のものから選択され得る。好ましい色は、緑
または青である。なぜならば、血液の存在下、またはピンクまたは白の組織バッ
クグラウンド上で、より良い可視性を有しているからである。赤色は最も好まし
くない色である。
【0030】 この視覚化剤は、架橋剤の溶液、または官能性ポリマーの溶液中のいずれかに
存在し得、好ましくは、官能性ポリマー溶液中に存在し得る。この好ましい着色
物質は、生体適合性架橋ポリマー中へ組み込まれても良いし組み込まれなくても
良い。しかし、好ましくは、この視覚化剤は、架橋剤または官能性ポリマーと反
応し得る官能基を有さない。
【0031】 この視覚化剤は、少量で使用され得、好ましくは1%重量/体積濃度未満、よ
り好ましくは0.01%重量/体積濃度未満そして最も好ましくは、0.001
%重量/体積濃度未満で、使用され得る。
【0032】 さらなる視覚化剤が、使用され得る(例えば、蛍光性(例えば、可視光下で緑
または黄の蛍光性)化合物(例えば、フルオレセイン、またはエオシン)、X線
画像化装置の下での可視性のためのX線造影剤(例えば、ヨー素化化合物)、超
音波造影剤、またはMRI造影剤(例えば、ガドリニウム含有化合物))。 (架橋反応) 架橋反応は、好ましくは生理学的条件下、水溶液中で起こる。より好ましくは
、架橋反応は、「インサイチュ」で起こり、これは、これらの反応が、生きた動
物の身体または生きたヒトの身体の、器官または組織のような局所的部位で起こ
るということを意味する。より好ましくは、この架橋反応は、重合熱を放出しな
い。好ましくは、ゲル化に至る架橋反応は、10分以内に、より好ましくは2分
以内に、より好ましくは1分以内に、そして最も好ましくは30秒以内に起こる
【0033】 アルコールまたはカルボン酸のような特定の官能基は、生理学的条件下(例え
ば、pH7.2〜11.0、37℃)では、通常、アミンのような他の置換基と
は反応しない。しかし、このような官能基は、N−ヒドロキシスクシンイミドの
ような活性化基を用いることによりより反応性にされ得る。このような官能基を
活性化するためのいくつかの方法は、当該分野で公知である。好ましい活性化基
としては、カルボニルジイミダゾール、塩化スルホニル、ハロゲン化アリール、
スルホスクシンイミジルエステル、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル、
スクシンイミジルエステル、エポキシド、アルデヒド、マレイミド、イミドエス
テルなどが挙げられる。N−ヒドロキシスクシンイミドエステル基またはN−ヒ
ドロキシスルホスクシンイミド基は、タンパク質またはアミノ末端ポリエチレン
グリコール(「APEG」)のようなアミン官能性ポリマーの架橋のために、最
も好ましい基である。
【0034】 図1〜図5は、好ましい架橋剤および官能性ポリマーの種々の実施形態を図示
する。
【0035】 図1は、分解可能な求電子性架橋剤または官能性ポリマーの可能な配置を図示
する。生分解性領域は、
【0036】
【化1】 で表され;官能基は、
【0037】
【化2】 で表され;そして不活性な水溶性コアは、
【0038】
【化3】 で表される。架橋剤については、中心コアは水溶性の小分子であり、官能性ポリ
マーについては、この中心コアは、天然または合成起源の水溶性ポリマーである
【0039】 図1の構造Aが官能性ポリマーである場合、これは、直鎖状水溶性かつ生分解
性官能性ポリマーであり、2つの官能基(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミ
ドエステルすなわちNHS、エポキシドまたは類似の反応性基)で末端をキャッ
プされる。この水溶性コアは、ポリアルキレンオキシド、好ましくはポリエチレ
ングリコールブロックコポリマーであり得、少なくとも1つの生分解性結合を用
いて、コアと各末端官能基との間で拡張される。この生分解性結合は、単結合ま
たはポリヒドロキシ酸またはポリラクトンのような、吸収可能なポリマーのコポ
リマーもしくはホモポリマーであり得る。
【0040】 図1の構造Bが、官能性ポリマーである場合、これは、中心に不活性ポリマー
を有する、分枝または星形状の生分解性官能性ポリマーである。その不活性かつ
水溶性のコアは、オリゴマーの生分解性拡張部で終わっており、今度はこれが、
反応性の官能基で終わっている。
【0041】 図1の構造Cおよび構造Dが、官能性ポリマーである場合、それらは、多官能
性された4本アームの生分解性官能性ポリマーである。このポリマーは、また中
心に水溶性コアを有し、これは4本アーム、四官能性ポリエチレングリコール(
構造C)またはTetronic908のようなPEO−PPO−PEOのブロ
ックコポリマーであり、生分解性ポリマーの小さなオリゴマー拡張部により拡張
され、水溶性を維持し、CDIまたはNHSのような反応性官能性末端基で終わ
る。
【0042】 図1の構造Eが、官能性ポリマーである場合、これは、多官能性の星型または
グラフト型の生分解性ポリマーである。このポリマーは、コアにポリエチレンオ
キシド、ポリビニルアルコールまたはポリ(ビニルピロリジノン)のような水溶
性のポリマーを有し、このコアは、完全に、または部分的に、生分解性ポリマー
で拡張される。この生分解性ポリマーは、反応性末端基で終わる。
【0043】 図1の構造A〜構造Eは、ポリマーコアを有する必要は無く、小分子架橋剤で
あり得る。その場合、このコアは、エトキシル化グリセロール、イノシトール、
トリメチロールプロパンなどのような小分子を含み得、結果として架橋剤を形成
する。さらに、図1の構造A〜構造Eは、ポリマー生分解性拡張部を有する必要
はなく、生分解性拡張部は、スクシネートもしくはグルタレートまたは2つ以上
のエステルの組合せ(例えば、グリコレート/2−ヒドロキシブチレートまたは
グリコレート/4−ヒドロキシプロリン、など)のような小分子からなり得る。
4−ヒドロキシプロリンの二量体または三量体は、分解性を加えるためだけでな
く、ヒドロキシプロリン部分の一部である付属の(pendant)一級アミン
を介して、求核反応性部位を加えるためにも、使用され得る。
【0044】 生じた官能性ポリマーが低い組織毒性、水溶性、および求核性官能基との反応
性の特性を有している限りは、図1の構造A〜構造Eにおけるコア、生分解性結
合、および末端求電子性基の他の変形物が、構築され得る。
【0045】 図2は、求核性で生分解性の水溶性架橋剤、ならびに求電子性官能性ポリマー
および本明細書に記載される架橋剤との使用のために適切な官能性ポリマーの種
々の実施形態を図示する。生分解性領域は、
【0046】
【化4】 で表され;官能基は、
【0047】
【化5】 で表され;不活性な水溶性コアは、
【0048】
【化6】 で表される。架橋剤については、中心コアは水溶性小分子であり、官能性ポリマ
ーについては、中心コアは、天然または合成的起源の水溶性ポリマーである。
【0049】 図2の構造Fが、官能性ポリマーである場合、これは、一級アミンのような反
応性官能基で終わる、直鎖状の水溶性生分解性ポリマーである。直鎖状水溶性コ
アは、ポリアルキレンオキシド、好ましくはポリエチレングリコールブロックコ
ポリマーであり、このコアは、ポリヒドロキシ酸またはポリラクトンのコポリマ
ーまたはホモポリマーである生分解性領域で拡張される。この生分解性ポリマー
は、一級アミンで終わる。
【0050】 図2の構造Gが、官能性ポリマーである場合、これは、中心に不活性ポリマー
を有する、分枝または星型生分解性ポリマーである。この不活性ポリマーは、反
応性官能基で終わる、単一またはオリゴマーの生分解性拡張部で拡張されている
【0051】 図2の構造Hおよび構造Iが、官能性ポリマーである場合、これらは多官能性
の4本アームの生分解性ポリマーである。このポリマーは、また中心に水溶性コ
アを有し、これは4本アーム、四官能性ポリエチレングリコール(構造H)また
はTetronic908のようなPEO−PPO−PEOのブロックコポリマ
ー(構造I)のいずれかであり、生分解性ポリマーの小さなオリゴマー拡張部に
より拡張され、水溶性を維持し、アミンおよびチオールのような官能性末端基で
終わる。
【0052】 図2の構造Jが、官能性ポリマーである場合、これは、多官能性の星型または
グラフト型の生分解性ポリマーである。このポリマーは、コアにポリエチレンオ
キシド、ポリビニルアルコールまたはポリ(ビニルピロリジノン)のような水溶
性のポリマーを有し、このコアは、完全に、または部分的に、生分解性ポリマー
で拡張される。この生分解性ポリマーは、反応性末端基で終わる。
【0053】 図2の構造F〜構造Jは、ポリマーコアを有する必要は無く、小分子架橋剤で
あり得る。その場合、このコアは、エトキシル化グリセロール、イノシトール、
トリメチロールプロパンなどのような小分子を含み得、結果として架橋剤を形成
する。
【0054】 生じた官能性ポリマーが低い組織毒性、水溶性、および求電子性官能基との反
応性の特性を有している限りは、図2中の構造Fから構造Jにおける、コア、生
分解性結合、および末端求核性基の他の変形物が、構築され得る。
【0055】 図3は、コアが生分解性である水溶性求電子性架橋剤または官能性ポリマーの
構造を図示する。この生分解性領域は、
【0056】
【化7】 で表され、そして官能基は、
【0057】
【化8】 で表される。この生分解性コアは、N−ヒドロキシスルホスクシンイミドエステ
ル(「SNHS」)またはN−ヒドロキシエトキシル化スクシンイミドエステル
(「ENHS」)のような、これもまた水溶性である反応性の官能基で終わる。
【0058】 図3の構造Kは、SNHSまたはENHSで終結した二官能性の生分解性ポリ
マーまたはオリゴマーを表す。このオリゴマーおよびポリマーは、ポリ(乳酸)
のようなポリ(ヒドロキシ酸)から作製され得、これは水に不溶性である。しか
し、これらのオリゴマーまたはポリマーの末端のカルボン酸基は、N−ヒドロキ
シスルホスクシンイミドエステル(「SNHS」)基またはN−ヒドロキシエト
キシ化スクシンイミドエステル(「ENHS」)基で活性化され得る。スルホン
酸の金属塩(好ましくは、ナトリウム塩)のようなイオン性基、またはスクシン
イミド環上のポリエチレンオキシドのような非イオン性基は、水への溶解性を提
供し、NHSエステルは、アミンに対する化学的反応性を提供する。スクシンイ
ミド環上のスルホン酸塩の基(ナトリウム塩)またはエトキシ化された基は、ア
ミン基に対する反応性をそれほど阻害することなく、オリゴマーまたはポリマー
を可溶化する。
【0059】 図3の構造L〜Oは、末端SNHS基または末端ENHS基を有する多分枝構
造またはグラフト型構造を表す。このコアは、無水コハク酸または無水グルタル
酸のような無水物と反応した糖(キシリトール、エリスリトール)、グリセロー
ル、トリメチロールプロパンのような種々の非毒性ポリヒドロキシ化合物を含み
得る。結果として生じる酸基は、次いで、SNHS基またはENHS基を用いて
活性化され、水溶性架橋剤または官能性ポリマーを形成する。
【0060】 図4は、生分解性でない種々の求核官能性ポリマーまたは架橋剤を図解する。
この求核性官能基は
【0061】
【化9】19 によって表される。架橋剤については、中心のコアは水溶性の小分子であり、そ
して官能基ポリマーについては、中心のコアは、天然または合成起源の水溶性ポ
リマーである。
【0062】 図4の構造Pが官能性ポリマーの場合、1級アミンおよびチオールのような反
応性末端基で終結されるポリエチレングリコールのような水溶性直鎖状ポリマー
であり得る。このようなポリマーは、Sigma(Milwaukee、WI)
およびShearwater Polymers(Huntsville、AL
)から市販されている。他のいくつかの好ましい二官能性ポリマーは、アミン基
で終結されたPluronic F68のようなPPO−PEO−PPOブロッ
クコポリマーである。PluronicポリマーまたはTetronicポリマ
ーは、通常は終端ヒドロキシル基を有した状態で得られる。このヒドロキシル基
は、当該分野で公知の方法によってアミン基に変換される。
【0063】 図4の構造Q〜Tが官能性ポリマーである場合、これらは終端アミン基を有す
る多官能性のグラフト型または分枝型の水溶性コポリマーで有り得る。
【0064】 図4の構造P〜Tは、ポリマーのコアを有する必要がなく、そして小分子の架
橋剤であり得る。この場合において、このコアは、エトキシ化グリセロール、イ
ノシトール、トリメチロールプロパン、ジリシン(dilysine)などのよ
うな小さな分子を含み得、結果として架橋剤を形成する。
【0065】 図4の構造P〜Tにおけるコアおよび末端求核性基の他の改変は、低い組織毒
性、水溶性、および求電子性官能基への反応性の特性が維持される限り、利用さ
れ得る。
【0066】 図5は、生分解性でない種々の求電子性官能性ポリマーまたは架橋剤を図解す
る。この求電子性官能基は、
【0067】
【化10】 によって表される。架橋剤については、中心のコアは水溶性の小分子であり、そ
して官能性ポリマーについては、中心のコアは、天然または合成起源の水溶性ポ
リマーである。
【0068】 構造Uが官能性ポリマーの場合、NHSまたはエポキシドのような反応性末端
基で終結されたポリエチレングリコールのような水溶性ポリマーであり得る。こ
のようなポリマーは、SigmaおよびShearwater polymer
sから市販されている。他のいくつかの好ましいポリマーは、NHS基またはS
NHS基で終結されたPluronic F68のようなPPO−PEO−PP
Oブロックコポリマーである。PluronicポリマーまたはTetroni
cポリマーは、通常は終端ヒドロキシル基を有した状態で得られる。このヒドロ
キシル基は、無水コハク酸と反応することによって酸基に変換される。終結され
た酸基は、DCCの存在下でN−ヒドロキシスクシンイミドと反応され、NHS
活性化Pluronicポリマーを生成する。
【0069】 構造V〜Yが官能基ポリマーの場合、NHSのような末端反応性基で活性化さ
れた多官能性グラフト型または分枝型のPEOまたはPEOブロックコポリマー
(Tetronics)であり得る。
【0070】 図5の構造U〜Yは、ポリマーのコアを有する必要がなく、そして小分子の架
橋剤であり得る。この場合において、このコアは、エトキシ化グリセロール、イ
ノシトール、トリメチロールプロパン、ジリシンなどのような小分子を含み得、
結果として架橋剤を形成する。
【0071】 図5の構造U〜Yにおけるコアおよび末端求核性基の他の改変は、低い組織毒
性、水溶性、および求電子性官能基への反応性の特性が維持される限り、利用さ
れ得る。
【0072】 (図1〜5における構造A〜Yの調製) 図1〜5における構造A〜Yのように図解されたポリマー性架橋剤および官能
性ポリマーは、種々の合成方法を用いて調製され得る。これらの好ましい組成は
、表1に記載される。
【0073】
【表1】 第1に、図1および2の構造A〜Jの生分解性の連結は、コラゲナーゼのよう
な酵素によって認識および切断される特定の二官能性または多官能性合成アミノ
酸配列から構成され得、そしてペプチド合成分野における当業者に公知の方法を
使用して合成され得る。例えば、図1の構造A〜Eは、適切なペプチド配列の構
築のための出発物質として、カルボキシル、アミンまたはヒドロキシで終結され
たポリエチレングリコールを最初に使用することによって得られ得る。このペプ
チド配列の末端は、適切なアミノ酸と無水コハク酸とを反応させることによって
、カルボン酸に変換される。この生成した酸基は、N−ヒドロキシスクシンイミ
ドとの反応によって、NHSエステルへと変換される。
【0074】 図2に記載される官能性ポリマーは、種々の合成方法を使用して調製され得る
。好ましい実施形態において、構造Fで示されるポリマーは、2−エチルヘキサ
ン酸スズのような適切な触媒の存在下で、Pluronic F 68のような
ジヒドロキシ化合物によって開始される環状ラクトンまたはカーボネートの開環
重合によって得られ得る。カプロラクトンのPluronicに対するモル当量
比は、水溶性を維持するための低分子量の分子鎖伸長生成物を得るために10未
満に維持される。得られたコポリマーの末端ヒドロキシル基は、当該分野で公知
の方法によってアミンまたはチオールに変換される。
【0075】 好ましい方法において、Pluronic−カプロラクトンコポリマーのヒド
ロキシル基は、トレシルクロリド(tresyl chloride)を用いて
活性化される。次いで、この活性化された基は、リジンと反応され、リジン終結
Pluronic−カプロラクトンコポリマーを生成する。あるいは、アミンブ
ロックされたリジン誘導体がPluronic−カプロラクトンコポリマーのヒ
ドロキシル基と反応され、次いで適切な脱ブロック反応を用いてアミン基が再生
成される。
【0076】 図2の構造G、H、IおよびJは、オリゴヒドロキシ酸ポリマーで伸長された
水溶性のコアを有し、アミン基またはチオール基で終結された、多官能性の分枝
型またはグラフト型のコポリマーを表し得る。
【0077】 例えば、好ましい実施形態において、図2に構造Gとして示す官能性ポリマー
は、第一スズオクトエートなどの適切な触媒の存在下で、4アームのテトラヒド
ロキシポリエチレングリコール(分子量10,000Da)のようなテトラヒド
ロキシ化合物によって開始される、環状ラクトンまたはカーボネートの開環重合
によって得られる。環状ラクトンまたはカーボネートの、PEGに対するモル当
量比は、低分子量伸長物を得るため、および水溶性を維持するため(環状ラクト
ンのポリマーは、一般に、PEGほど水溶性ではない)に、10未満に維持され
る。あるいは、生分解性リンクとしてのヒドロキシ酸が、ペプチド合成の分野に
おいて公知のブロック/脱ブロック化学を使用して、PEG鎖に付着され得る。
得られるコポリマーの末端ヒドロキシ基は、当該分野において公知の様々な反応
性基を使用して、活性化される。CDI活性化化学および塩化スルホニル活性化
化学を、それぞれ図6および図7に示す。
【0078】 最も好ましい反応性基は、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルであり、い
くつかの方法のいずれかにより合成される。好ましい方法においては、第三級ア
ミン(例えば、ピリジンまたはトリエチルアミンあるいはジメチルアミノピリジ
ン(「DMAP」))の存在下でヒドロキシル基を無水コハク酸のような酸無水
物と反応させることによって、このヒドロキシル基がカルボン酸基に転換される
。無水グルタル酸、無水フタル酸、無水マレイン酸などの他の無水物もまた、使
用され得る。得られる末端カルボキシル基は、ジシクロヘキシルカルボジイミド
(「DCC」)の存在下でN−ヒドロキシスクシンイミドと反応されて、N−ヒ
ドロキシスクシンイミドエステルを生成する(NHS活性化と呼ばれる)。NH
S活性化および架橋反応スキームを、図8に示す。最も好ましいN−ヒドロキシ
スクシンイミドエステルを、図9に示す。
【0079】 好ましい実施形態において、構造Hとして示すポリマーは、2−エチルヘキサ
ン酸第一スズのような触媒の存在下で、四官能性ポリエチレングリコール(分子
量2000Da)のようなテトラヒドロキシ化合物により開始される、グリコリ
ドまたはトリメチレンカーボネートの開環重合によって、得られる。グリコリド
のPEGに対するモル当量比は、低分子量伸長物を得るために、2〜10に維持
される。得られるコポリマーの末端ヒドロキシ基は、先に記載したように、リジ
ンの反応によって、アミン基に転換される。類似の実施形態が、適切な対応する
ポリオールから出発して、構造F、G、IおよびJを得るための、類似の鎖伸長
合成ストラテジーを使用して、得られ得る。
【0080】 図3の構造K、L、M、N、およびOは、様々な合成方法を使用して作製され
る。好ましい実施形態において、図3の構造Lに示すポリマーは、2−エチルヘ
キサン酸第一スズのような触媒の存在下での、グリセロールのようなトリヒドロ
キシ化合物による、環状ラクトンの開環重合によって得られる。環状ラクトンの
グリセロールに対するモル当量比は2未満に維持され、その結果、低分子量のオ
リゴマーのみが得られる。低分子量のオリゴマーエステルは、水に不溶である。
得られるコポリマーの末端ヒドロキシ基は、N−ヒドロキシスルホスクシンイミ
ド基を使用して、活性化される。これは、第三級アミンの存在下で無水コハク酸
などの酸無水物と反応させることにより、ヒドロキシ基をカルボン酸基に転換す
ることによって、達成される。得られる末端カルボキシル基は、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド(「DCC」)の存在下でN−ヒドロキシスルホスクシンイミ
ドまたはN−ヒドロキシエトキシ化スクシンイミドと反応されて、スルホネート
化またはエトキシ化されたNHSエステルを生成する。このスクシンイミド環上
のスルホネートまたはPEO鎖は、このオリゴエステルに水溶性を与える。
【0081】 上述の方法は、一般に、1000未満の分子量を有する低分子量の多分枝オリ
ゴエステルのみを可溶化するために、適用される。この方法の別の改変において
は、様々な非毒性ポリヒドロキシ化合物(好ましくは、エリトリトール、キシリ
トールのような糖)が、第三級アミンの存在下で無水コハク酸と反応される。ス
クシネート化エリトリトールの末端カルボキシル基は、N−ヒドロキシスルホス
クシンイミドを用いてエステル化される(図9)。類似の実施形態が、適切な出
発材料で出発することによる、構造K、およびM〜Oを得るための類似の合成ス
トラテジーを使用して、得られ得る。
【0082】 構造P〜Rは、適切な出発材料(例えば、直鎖状(P)または2−もしくは3
−アームの分枝状(Q、R)の、ヒドロキシ末端基を有するPEGを、PEGオ
リゴマーのアームがアミン末端基でキャップされるように、上述のようにリジン
と反応させることによって、合成され得る。構造Sは、PEG、グリセロールお
よびジイソシアネートから、多段階反応を使用して合成され得る。第一段階にお
いて、PEGジオールが過剰のジイソシアネート(例えば、4,4’ジフェニル
メタンジイソシアネート(「MDI」)、メチレン−ビス(4−シクロヘキシル
イソシアネート)(「HMDI」)またはヘキサメチレンジイソシアネート(「
HDI」))と反応される。精製後、得られるPEGジイソシアネートを過剰の
グリセロールまたはトリメチロールプロパンあるいは他のトリオールに滴下し、
そして完全に反応させる。精製した生成物(ジオール末端基を有する)を再度過
剰のジイソシアネートと反応させ、そして精製し、PEG−テトラ−イソシアネ
ートを得る。この四官能性PEGは、実質的に、過剰のPEGジオールと反応し
得、PEGジオールオリゴマーから合成される4アームPEGを得る。最終段階
において、リジン末端基を、上述のように組み込む。
【0083】 構造Tは、以下のように合成され得る。第一に、PEG−モノアクリレートお
よびいくつかの他のアクリレートまたはアクリレートの組み合わせのランダムコ
ポリマーを、最終ポリアクリレートが水溶性となるように、合成する。他のアク
リレートとしては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、アクリル酸、およびア
クリルアミドが挙げられるが、これらに限定されない。条件は、所望のように分
子量を制御するために、変化され得る。最終段階において、所望の程度のアミノ
化を達成するに適切な量を使用して、アクリレートを上述のようにリジンと反応
させる。
【0084】 構造U〜Yを合成する1つの方法は、ジシクロヘキシルカルボジイミドの、カ
ルボキシル化末端基へのカップリングを使用することである。構造U〜Wについ
ては、適切なPEG−ジオール、−トリオールまたは−テトラ−ヒドロキシ出発
材料を、全ての末端基が効果的にカルボキシル化されるように、過剰の無水コハ
ク酸または無水グルタル酸と反応させ得る。構造XおよびYは、最終工程におい
てリジンでの末端キャップの代わりに、無水コハク酸または無水グルタル酸での
末端キャップを実施することを除いて、構造SおよびTにおいて使用した様式と
類似の様式で、作製され得る。
【0085】 (生体適合性ポリマーの調製) いくつかの生体適合性架橋ポリマーが、図1〜5に記載の架橋剤および官能性
ポリマーを使用して、生成され得る。このような生体適合性架橋ポリマーの生成
に適切な、このようなポリマーの好ましい組み合わせは、表1および2に記載さ
れる。表2において、架橋剤の官能基は、N−ヒドロキシスクシンイミドエステ
ルであり、そして官能性ポリマーの官能基は、第一級アミンである。
【0086】
【表2】 架橋のための反応条件は、官能基の性質に依存する。好ましい反応は、pH5
〜12の緩衝化水溶液中で実施される。好ましい緩衝液は、ホウ酸ナトリウム緩
衝液(pH10)およびトリエタノールアミン緩衝液(pH7)である。いくつ
かの実施形態においては、エタノールまたはイソプロパノールのような有機溶媒
が添加されて、反応速度を増加させ得るか、または与えられる処方物の粘度を調
節し得る。
【0087】 上述の合成架橋ゲルは、生分解性領域の加水分解に起因して、分解する。合成
ペプチド配列を含むゲルの分解は、特異的な酵素およびその濃度に依存する。い
くつかの場合においては、特異的な酵素が架橋反応の間に添加されて、分解プロ
セスを加速し得る。
【0088】 架橋剤および官能性ポリマーが合成物である場合(例えば、これらがポリアル
キレンオキシドに基づく場合)には、モル当量の反応物を使用することが所望さ
れ、そしていくつかの場合には必須である。いくつかの場合においては、モル過
剰の架橋剤が添加されて、官能基の加水分解に起因する反応のような副反応を相
補し得る。
【0089】 架橋剤および架橋性ポリマーを選択する際に、得られる生体適合性架橋ポリマ
ーが生分解性であることが所望される場合には、少なくとも1つのポリマーが、
1分子あたり2つ以上の官能基、および少なくとも1つの分解性領域を有さなけ
ればならない。例えば、図1の構造Aに示す二官能性架橋剤は、図2の構造Fま
たは図4の構造Pに示す二官能性ポリマーと架橋網目構造を形成し得ない。一般
に、各生体適合性架橋ポリマー前駆体が、2つより多い、より好ましくは4つの
官能基を有することが、好ましい。
【0090】 好ましい求電子性基は、NHS、SNHSおよびENHSである(図9)。好
ましい求核性基は、第一級アミンである。NHS−アミン反応の利点は、反応速
度論が迅速なゲル化(通常は10分以内、より通常には1分以内、そして最も通
常には10秒以内)をもたらすことである。この迅速なゲル化は、生存組織にお
けるインサイチュの反応において好ましい。
【0091】 NHS−アミン架橋反応は、副生成物としてN−ヒドロキシスクシンイミドの
形成をもたらす。N−ヒドロキシスクシンイミドのスルホネート化形態またはエ
トキシ化形態は、これらの水中での増加した可溶性および従ってこれらの身体か
らの迅速なクリアランスのために、好ましい。スクシンイミド環上のスルホン酸
塩は、NHS基と第一級アミンとの反応性を変化させない。
【0092】 NHS−アミン架橋反応は、水溶液中で緩衝液の存在下で実施され得る。好ま
しい緩衝液は、リン酸緩衝液(pH5.0〜7.5)、トリエタノールアミン緩
衝液(pH7.5〜9.0)およびホウ酸緩衝液(pH9.0〜12)ならびに
重炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.0〜10.0)である。
【0093】 NHSベースの架橋剤および官能性ポリマーの水溶液は、好ましくは、NHS
基と水との反応に起因して、架橋反応の直前に作製される。より長い「ポットラ
イフ」は、これらの溶液をより低いpH(pH4〜5)に維持することにより、
得られ得る。
【0094】 得られる生体適合性架橋ポリマーの架橋密度は、架橋剤および官能性ポリマー
の全分子の重量、ならびに1分子あたりの利用可能な官能基の数によって、制御
される。架橋間のより低い分子量(例えば、600Daなど)は、より高い分子
量(例えば、10,000Daなど)と比較して、より高い架橋密度を与える。
弾性ゲルを得るためには、より高い分子量の官能性ポリマーが好ましく、好まし
くは3000Daより大きい。
【0095】 架橋密度はまた、架橋剤および官能性ポリマーの溶液の全体の%固体によって
、制御され得る。%固体の増加は、求電子性基が加水分解による不活化の前に求
核性基と結合する可能性を増加させる。架橋密度を制御するなお別の方法は、求
電子性基に対する求核性基の化学量論を調節することによる。1:1の比は、最
も高い架橋密度をもたらす。
【0096】 (生分解性ポリマーの調製) 図1および3に記載する生分解性架橋剤は、タンパク質(アルブミン、他の血
清タンパク質、または血清濃縮物)と反応して、架橋ポリマー網目構造を生成し
得る。簡単に言えば、図1および図3に記載の架橋剤の水溶液(50〜300m
g/mlの濃度)が、アルブミンの濃縮溶液(600mg/ml)と混合されて
、架橋ヒドロゲルを生成する。この反応は、架橋工程の間に緩衝剤(例えば、ホ
ウ酸緩衝液またはトリエタノールアミン)が添加される場合に、加速され得る。
【0097】 得られる架橋ヒドロゲルは、半合成ヒドロゲルであり、これの分解は、架橋剤
における分解性セグメント、ならびに酵素によるアルブミンの分解に依存する。
いかなる分解酵素も存在しない場合には、この架橋ポリマーは、生分解性セグメ
ントの加水分解によって、ゆっくりと分解する。ポリグリコレートを生分解性セ
グメントとして使用する場合には、この架橋ポリマーは、その網目構造の架橋密
度に依存して、1〜30日で分解する。同様に、ポリカプロラクトンベースの架
橋網目構造は、1〜8箇月で分解する。分解時間は、一般に、以下の順で、使用
される分解性セグメントの種類に依存する:ポリグリコレート<ポリラクテート
<ポリトリメチレンカーボネート<ポリカプロラクトン。従って、適切な分解性
セグメントを使用して、所望の分解プロフィール(数日〜数ヶ月)を有するヒド
ロゲルを構築することが可能である。
【0098】 オリゴヒドロキシ酸ブロックのような生分解性ブロックにより生じる疎水性、
またはPluronicもしくはTetronicポリマーにおけるPPOブロ
ックの疎水性は、小さな有機薬物分子を溶解する際に役立つ。生分解性ブロック
または疎水性ブロックの組み込みにより影響を受ける他の特性は、吸水性、機械
特性および熱感受性である。
【0099】 (生体適合性ポリマーを使用する方法) 上記の生体適合性架橋ポリマーおよびこれらの前駆体は、様々な用途(例えば
、組織接着剤の成分、組織封止剤、薬物送達ビヒクル、創傷被覆剤、手術後癒着
の予防におけるバリヤ、およびその他)において使用され得る。これらおよび他
の適切な用途は、SchlagおよびRedl、Operative Surg
ery、第1〜7巻(1986)の「Fibrin Sealant」(これを
、本明細書中に参考として援用する)に批評される。
【0100】 (インサイチュ形成) 多くの用途において、本発明の生体適合性架橋ポリマーは、典型的に、身体内
の手術部位において「インサイチュ」で形成される。フィブリン接着剤または封
止剤用途のような他の接着剤または封止剤系のために開発された、「インサイチ
ュ」ゲル化を実施するための様々な方法論およびデバイスが、本発明の生体適合
性架橋ポリマーとともに使用され得る。従って、1実施形態においては、新たに
調製した架橋剤(例えば、リン酸緩衝化生理食塩水(「PBS」)中pH5〜7
.2で、グリセロールコアから合成した、SNHS末端オリゴラクチド)および
官能性ポリマー(例えば、ホウ酸ナトリウム中pH10でのアルブミンまたはア
ミン末端四官能性ポリエチレングリコール)の水溶液が、二重バレルシリンジ(
各溶液に対して1つのシリンジ)を使用して、組織に塗布されて混合される。こ
れら2つの溶液は、同時にまたは連続的に塗布され得る。いくつかの実施形態に
おいては、組織を「プライミング」して生体適合性架橋ポリマーの組織に対する
改善された接着性を得るために、前駆体溶液を連続的に塗布することが好ましい
。組織がプライミングされる場合には、架橋剤前駆体が、好ましくはこの組織に
最初に塗布され、続いて官能性ポリマー溶液が塗布される。
【0101】 前駆体溶液を塗布するために、米国特許第4,874,368号;同第4,6
31,055号;同第4,735,616号;同第4,359,049号;同第
4,978,336号;同第5,116,315号;同第4,902,281号
;同第4,932,942号;国際特許出願公開第WO91/09641号;お
よびR.A.Tange、Operative Medicine:Otola
ryngology、第1巻(1986)の「Fibrin Sealant」
(これらの開示を本明細書中に参考として援用する)に記載されるもののような
、特別のデバイスが使用され得る。
【0102】 (薬物送達) 本架橋剤、官能性ポリマーおよびこれらの反応生成物、架橋材料は、局所的薬
物治療のために、有利に使用され得る。架橋ポリマーまたはゲルから添加および
送達され得る、生物学的に活性な薬剤または薬物化合物としては、以下:タンパ
ク質、グリコサミノグリカン、炭水化物、核酸、生物学的に活性な無機化合物お
よび有機化合物が挙げられ、ここで特定の生物学的に活性な薬剤としては、以下
が挙げられるが、それらに限定されない:酵素、抗生物質、抗腫瘍性薬剤、局所
麻酔薬、ホルモン、脈管形成薬剤、抗脈管形成薬剤、増殖因子、抗体、神経伝達
物質、精神活性薬物、抗癌薬物、化学治療薬物、生殖器官に影響を与える薬物、
遺伝子、およびオリゴヌクレオチド。
【0103】 このような架橋組成物を調製するために、上述の生物活性化合物が、水溶液を
作製する前、または官能性ポリマーの無菌製造の間に、架橋ポリマーと混合され
る。次いで、この混合物が架橋剤と混合されて、生物学的に活性な物質がトラッ
プされる架橋材料を生成する。Pluronic、TetronicsまたはT
weenTM界面活性剤のような不活性ポリマーから作製される、官能性ポリマー
が、小分子疎水性薬物を放出する際に好ましい。
【0104】 好ましい実施形態において、活性剤(単数または複数)は、架橋剤および架橋
可能なポリマーを反応させて架橋されたポリマー網目構造またはゲルを得る場合
、分離相に存在する。この相分離は、NHSエステルとアミン基との間の反応の
ような化学架橋反応における生物活性物質の関与を妨げる。この分離相はまた、
架橋された物質またはゲルからの活性剤の放出速度(release kine
tics)を変調するのに役立つ。ここで、「分離相」は、油(水中油型エマル
ジョン)、生分解性ビヒクルなどであり得る。その中に、活性剤が存在し得る生
分解性ビヒクルとしては、カプセル化ビヒクル(例えば、微粒子(microp
article)、マイクロスフィア(microsphere)、マイクロビ
ーズ、マイクロペレットなど)が挙げられ、ここで、この活性剤は、ポリ(酸無
水物)、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ(ラクトン)、ポリ(炭酸トリメチレン)
、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)−コ−ポリ(グ
リコール酸)、ポリ(オルトカーボネート)、ポリ(カプロラクトン)、フィブ
リングリューまたはフィブリンシーラントのような架橋された生分解可能なヒド
ロゲル網目構造、シクロデキストリンのようなケージ分子およびトラップ分子、
モレキュラーシーブなどのポリマーおよびコポリマーのような生物腐食可能なポ
リマーまたは生分解性ポリマー中にカプセル化される。ポリ(ラクトン)および
ポリ(ヒドロキシ酸)のポリマーおよびコポリマーから作製された細粒は、生分
解性のカプセル化ビヒクルとして特に好ましい。
【0105】 薬物送達ビヒクルとして本明細書中に記載される架橋される物質を使用する際
に、活性剤またはカプセル化された活性剤は、溶液または懸濁された状態で、架
橋剤成分または官能性ポリマー溶液成分に存在し得る。求核成分は、それが架橋
剤または官能性ポリマー中にあろうとなかろうと、反応性基の欠如のために好ま
しいビヒクルである。生物活性剤を有し、カプセル化するビヒクルを有すかまた
は有さない官能性ポリマーを、相当量の架橋剤および水性緩衝液と共に宿主へ投
与する。架橋剤と官能性ポリマー溶液との間の化学反応は、容易に起こり、架橋
ゲルを形成し、そして宿主への活性剤の放出のための補給処として作用する。薬
物送達のこのような方法は、活性剤の全身投与および局所投与の両方における用
途を見い出す。
【0106】 上述の薬物送達のための架橋された成分を使用する際に、宿主に導入される、
架橋可能なポリマーの量、架橋剤の量および投薬剤の量は、必然的に、特定の薬
物および処置される状態に依存する。投与は、注射器、カニューレ(canul
a)、トロカール、カテーテルなどのような任意の便利な手段によってであり得
る。
【0107】 薬物送達の制御される速度もまた、本発明のシステムを用いて、架橋されたヒ
ドロゲル網目構造への生物活性分子の分解性共有結合吸着によって得られ得る。
共有結合吸着の性質は、数時間から数週間またはそれより長い期間まで放出速度
の制御を可能にするように制御され得る。所定の加水分解時間を有する、連結か
ら作製される複合体を使用することにより、制御された放出プロフィールが、よ
り長い持続期間延ばされ得る。
【0108】 (複合体生体物質) 本発明の生体適合性架橋ポリマーは、軟質ファイバーまたは硬質ファイバー、
ファイバーメッシュ、ファイバークロスなどを用いて必要に応じて強化され得る
。ファイバーの挿入は、軟質性(flexibility)、強度、および引裂
き(tear)耐性のような機械的性質を改善する。移植可能な医用適用におい
て、酸化型セルロースあるいはポリ乳酸またはポリグリコール酸のようなポリ(
ヒドロキシ酸)ポリマーから作製される生分解性ファイバー、クロスまたはシー
トが、好ましい。このような強化された構造は、当該分野で公知の任意の簡便な
プロトコルを用いて産生され得る。
【0109】 好ましい方法において、官能性ポリマーの水溶液および架橋剤の水溶液を、適
切な緩衝液において混合し、そして一部をファイバークロスまたはInterc
eed(Ethicon Inc.,New Brunswick,NJ)のよ
うなネットへ添加する。この液体混合物は、クロスの間隙へ流入し、架橋されて
複合体ヒドロゲルを産生する。ファイバーまたはファイバーメッシュが、架橋さ
れたヒドロゲル物質の中に完全に埋められることを確実にすることに注意する。
この複合体構造は、N−ヒドロキシスクシンイミドのような副生成物を除去する
ために洗浄され得る。使用するファイバーは、好ましくは、水性ゲル組成物によ
ってファイバーの完全なぬれを確実にするように自然状態において親水性である
【0110】 (実施例) 以下の非限定な例は、新規の生体適合性架橋ポリマーおよびその前駆体の合成
、ならびにいくつかの医用製品を作製する際のそれらの使用を例示するように意
図される。当業者は、改変が、これらの実施例、図面、例示および特許請求の範
囲に対してなされ得、これらは本発明の範囲内に存在することが意図されること
を理解する。
【0111】 (材料および装置) ポリエチレングリコールを、Shearwater Polymers、Ui
on Carbide、FlukaおよびPolysciencesのような種
々の供給源から購入した。多官能性のヒドロキシル末端およびアミン末端のポリ
エチレングリコールを、Shearwater Polymers、Dow C
hemicalsおよびTexacoから購入した。Pluronic(登録商
標)およびTetronic(登録商標)系ポリオールを、BASF Corp
orationから購入した。DL−ラクチド、グリコリド、カプロラクトンお
よびトリメチレンカーボネートを、Purac、DuPont、Polysci
ences、Aldrich、Fluka、Medisorb、Wakoおよび
Boehringer Ingelheimのような産業供給源から得た。N−
ヒドロキシスルホスクシンイミドを、Pierceから購入した。すべての他の
試薬、溶媒は試薬グレードであり、そしてこれらを、Polysciences
、Fluka、AldrichおよびSigmaのような産業供給源から購入し
た。これらの試薬および溶媒の大部分を、標準的な実験室の手順(例えば、D.
D.Perrinら、Purification of Laboratory
Chemicals(Pergamon Press 1980に記載される
)を用いて精製および乾燥した。
【0112】 (一般的分析) これらの実施例に従って合成されたポリマーを、核(プロトンおよびカーボン
13)磁気共鳴分光法、赤外分光法のような構造決定法を用いて化学的に分析し
た。分子量を、高圧液体クロマトグラフィーおよびゲル透過クロマトグラフィー
を用いて決定した。融点およびガラス転移温度を含む、これらのポリマーの熱的
特性を示差走査熱分析を用いて行った。ミセル形成およびゲル形成のような水溶
液特性を、蛍光分光法、UV−可視分光法およびレーザー光散乱計器を用いて決
定した。
【0113】 これらのポリマーのインビボでの分解を、リン酸緩衝化生理食塩水(pH7.
2)のような水性緩衝化培地において、37℃で重量測定的に追跡した。インビ
ボでの生体適合性および分解寿命を、ラット腹膜腔またはウサギの腹膜腔へゲル
製剤を直接注入するかまたは形成することにより、そして2日〜12ヶ月かけて
その分解を観測することにより評価した。
【0114】 あるいは、この分解をまた、溶液キャスティングのようなプロセスによって作
製された、滅菌インプラントを作製し、次いで動物体内にこのインプラントを外
科的に移植することにより評価した。このインプラントの経時的分解を、重量測
定によりまたは化学分析によりモニターした。このインプラントの生体適合性を
、標準的な組織学技術により評価した。
【0115】 (実施例1 ポリアルキレンオキシドブロックコポリマーベースの水溶性二官
能性の、生分解性官能性ポリマーの合成): 第1に、ポリエチレングリコール−コ−ポリカプロラクトンポリオール(「F
68C2」)を、以下のように合成した: 30gのPluronic F68を、110℃にて真空下で6時間乾燥し、
次いでガラスシールリングチューブにおいて1.710gのカプロラクトンおよ
び30mgの2−エチルヘキサン酸第一スズと混合した。次いで、このガラスチ
ューブを、窒素雰囲気下でシールし、170℃へ加熱し、そしてこの温度で16
時間保持した。このPluronic F68−カプロラクトンポリマーを冷却
し、ガラスシールリングチューブを壊すことにより回収し、次いでトルエン−ヘ
キサンの溶媒−非溶媒系からのいくつかの沈殿によってさらに精製した。
【0116】 このポリマーを次いで、40℃で真空下にて乾燥し、以下に記載される活性化
反応において即座に使用した: 無水コハク酸との反応(「F68C2S」): 30gのPluronic F68−カプロラクトンコポリマーを、200m
lの乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(「DMF」)中に溶解し、そして0.
845gの無水コハク酸を反応混合物に添加した。この混合物を窒素雰囲気下で
100℃へ16時間加熱した。次いで、この溶液を冷却し、そして4000ml
のヘキサンへ添加してこのカルボキシル末端ポリマーを沈殿させた。それをさら
に、トルエン−ヘキサンの溶媒−非溶媒系からの沈殿を繰り返す(3回)ことに
よって精製した。このポリマーを40℃で真空下にて乾燥した。
【0117】 このポリマーを以下に記載の活性化反応において即座に使用した: N−ヒドロキシスクシンイミドを用いたカルボキシル基の活性化(「F68C
2SSNHS」): 30gのPluronic F68−カプロラクトンスクシネートコポリマー
を、200mlの乾燥DMF中に溶解させた。この溶液を、4℃へ冷却し、そし
て1.504gの1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(「DCC」)およ
び1.583gのN−ヒドロキシスルホスクシンイミド(「SNHS」)を、反
応混合物へ添加した。この反応混合物を4℃で6時間撹拌し、そして次いで窒素
雰囲気下で室温にて一晩撹拌した。ジシクロへキシルウレアを、濾過によって除
去し、そしてF68C2S−SNHS誘導体を真空下でDMFを除去することに
より単離し、そしてトルエン−ヘキサンの溶媒−非溶媒系を用いて沈殿を繰り返
した。この生成物を、−20℃で窒素雰囲気下にて保存した。
【0118】 (実施例2 アミン末端合成的生分解性架橋可能ポリマー) F68TMC2SSNHSとリジンとの反応: 3.55gのリジンを、200mlの0.1Mホウ酸緩衝液(pH8.5)中
に溶解した。この混合物を、氷浴中で0℃へ冷却し、そして10gのF68C2
SSNHSを、この混合物へ添加した。この混合物を室温で6時間撹拌し、そし
て凍結乾燥した。この凍結乾燥された粉末を、30mlのトルエン中に溶解し、
そして濾過した。この濾液を、4000mlの冷ジエチルエーテルへ添加した。
沈殿したアミン末端ポリマーを、濾過により回収し、そして真空下にて乾燥した
。このポリマーを−20℃でアルゴン下にて保存した。
【0119】 (実施例3 N−ヒドロキシスルホスクシンイミドを用いて活性化されるカル
ボキシ末端オリゴ乳酸ポリマーの合成) N−ヒドロキシスルホスクシンイミド基を用いて活性化された末端カルボン酸
(carboxyl acid)端基を有する二官能性オリゴラクテートの合成
【0120】 パート1:末端カルボン酸基を有するオリゴマーポリ(乳酸)の合成(「PL
A−S」): メカニカルスターラー、窒素注入口および蒸留凝縮器を備えた250mlの3
つ口フラスコ中に、2gのコハク酸、および34.1mの1N HCl、および
3.83gのL−乳酸、ナトリウム塩を充填した。次いで、このフラスコを15
0℃で保持されたシリコーンオイルバス中に浸した。反応混合物由来の大部分の
水を、蒸留により5時間かけて除去した。残留水を、180℃で真空下にてこの
反応混合物を15時間加熱することにより除去した。この反応混合物を冷却し、
そして0℃で凍結乾燥し、水の痕跡を除去した。生成物を、トルエン中に溶解し
、そしてヘキサン中で沈殿することにより単離した。この沈殿したポリマーを、
濾過により単離し、そして60℃で真空下にて48時間乾燥した。
【0121】 パート2:N−ヒドロキシスルホスクシンイミド基での末端基の活性化: マグネティックスターラーおよび窒素注入口を備えた3つ口フラスコを、2g
のPLA−Sコポリマーおよび20mlのDMFで充填した。この溶液を4℃で
冷却し、そして3.657gのN−ヒドロキシスルホスクシンイミドおよび3.
657gの1,3−ジシクロへキシルカルボジイミドを、この反応混合物へ添加
した。この混合物を、窒素雰囲気下、4℃で6時間、そして室温で一晩撹拌した
。ジシクロヘキシルウレアを、濾過により除去し、そしてSNHS誘導体を、D
MFを真空下で除去することによって単離し、そしてトルエン−ヘキサンの溶媒
−非溶媒系を用いて沈殿を繰り返した。この生成物を、4℃で窒素雰囲気下で保
存した。
【0122】 (実施例4 ポリエチレングリコールベースの四官能性架橋剤の調製) パート1:四官能性ポリエチレングリコール−コ−ポリグリコレートコポリマ
ー(「4PEG2KG」)の合成: 30gの4アームのポリエチレングリコール(分子量2000)(「4PEG
2K」)を、使用する前に100℃にて16時間乾燥した。30g 4PEG2
K、7.66gのグリコリド(glycolide)および25mgの2−エチ
ルヘキサン酸第一スズを、テフロン(登録商標)(Teflon)で覆われたマ
グネティックスターラー針を備えた3つ口フラスコへ充填した。次いで、このフ
ラスコを160℃で保持されたシリコーンオイルバスへ浸した。重合反応を、窒
素雰囲気下にて16時間行った。反応の終点で、この反応混合物を、100ml
のトルエン中に溶解した。ヒドロキシ末端グリコレートコポリマーを、4000
mlの冷ヘキサン中にこのトルエン溶液を注ぐことにより単離した。それをさら
に、トルエン−ヘキサンの溶媒−非溶媒系からの溶解−沈殿プロセスを繰り返す
ことによって精製し、そして60℃で真空下にて乾燥した。次いで、それを以下
に記述される末端キャッピング反応(end capping reactio
n)のために即座に使用した: パート2:ヒドロキシル基のカルボキシル基への転換(「4PEG2KGS」
)およびSNHSエステルへの転換 30gの4PEG2KGコポリマーを、150mlの乾燥ピリジン中に溶解し
た。8.72gの無水コハク酸をその中へ添加し、そしてこの溶液を、窒素雰囲
気下にて2時間還流した。このポリマーを、4000mlのヘキサンへこの冷ピ
リジン溶液を注ぐことにより単離した。この酸末端ポリマー(「4PEG2KG
S」)を、SNHS活性化反応において使用した。手短に言えば、300mlの
乾燥塩化メチレン中の30gの4PEG2KGSの溶液へ、10.58gのSN
HSおよび10.05gのDCCを添加した。この反応混合物を、窒素雰囲気下
にて一晩撹拌した。ジクロロヘキシルウレアを、濾過により除去した。この濾液
をエバポレートし、そして得られた残渣を100mlのトルエン中に再溶解した
。このトルエン溶液を、2000mlのヘキサン中で沈殿した。SNHS活性化
ポリマーを、さらなる使用まで窒素雰囲気下にて保存した。
【0123】 (実施例5 塩化スルホニル活性化架橋剤) 塩化トレシル(tresyl chloride)を用いた4官能性ポリエチ
レングリコール−コ−ポリグリコレートコポリマー(「4PEG2KGS」)の
活性化:) 30gの4PEG2KGを、10mlの乾燥ベンゼン中に溶解した。この溶液
を0℃へ冷却し、そして5.92gのトリエチルアミンおよび10.70gの塩
化トレシルを、窒素雰囲気下にて添加した。窒素雰囲気下にて3時間還流した後
、この反応混合物を冷却し、そして濾過してトリエチルアミンヒドロクロリドを
除去した。この濾液を、3000mlのヘキサンへ注いで、この活性化ポリマー
を沈殿した。この残渣を、THF中に再溶解し、そして中性アルミナで濾過し、
トリエチルアミンヒドロクロリドの痕跡を除去した。このポリマーを、3000
mlのジエチルエーテルへこのTHF溶液を添加することにより回収し、そして
窒素雰囲気にて保存した。
【0124】 (実施例6 SNHSで終結する多官能性オリゴポリカプロラクトンの合成:
) パート1:ポリカプロラクトン(「PCL1」)の合成: 2.00gのグリセロール、8.17gのカプロラクトンおよび50mgの2
−エチルヘキサン酸第一スズを、100mlパイレックス(登録商標)圧力シー
リングチューブへ充填した。このチューブを、液体窒素中で凍結し、そして真空
ラインへ10分間接続した。次いで、このチューブをアルゴンガスラインへ接続
し、そしてアルゴン下にてシールした。次いで、このシールされた反応混合物を
、160℃で保持されたオイルバス中に浸し、そして重合を、160℃で16時
間実行した。このポリマーを、30mlのトルエン中にこのポリマーを溶解し、
そして2000mlの冷ヘキサン中で沈殿することにより回収した。この沈殿さ
れた液体オリゴマーを回収し、そして60℃で真空下にて1日間乾燥した。
【0125】 パート2:無水コハク酸でのPCL1の末端キャッピング(「PCL−S」)
: 10gのPCL1を、150mlの乾燥ベンゼン中に溶解した。約50mlの
ベンゼンを蒸留し、反応混合物から水の痕跡を除去した。この溶液を30℃へ冷
却した。この温かい溶液へ、6.67gのトリエチルアミンおよび7.86gの
無水コハク酸を添加した。次いで、この反応混合物を、6時間還流し、そして真
空下での蒸留によって濃縮した。生成物を、2000mlの冷乾燥ヘキサンへこ
の濾液を添加することにより回収した。
【0126】 パート3:SNHSでのPCL−Sの活性化 PCL1−スクシネート(5.0g)を、10mlの無水塩化メチレン中に溶
解し、0℃へ冷却し、そして7.82gのN−ヒドロキシスルホスクシンイミド
および7.42のN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドを、撹拌下で添加し
た。この混合物を一晩撹拌した後、沈殿したジシクロヘキシルウレアを、濾過に
より除去し、そしてこの溶液を、溶媒を除去することにより濃縮した。1H−N
MRスペクトルは、2.80ppm(2H)でのスクシンイミドのシングレット
を示唆した。
【0127】 (実施例7:N−ヒドロキシスクシンイミドで終わるポリエチレングリコール
−コ−ポリトリメチレンカルボネートコポリマーの調製) (テトラ官能性ポリエチレングリコール−コ−ポリトリメチレンカルボネート
コポリマーの調製(「4PEG10KTMC2」)) 30gのテトラヒドロキシポリエチレングリコール(分子量10000)を、
ガラス封入管内で90〜100℃で減圧乾燥した。次に、この管を冷却し、そし
て空気バッグ内に移した。ここで、2.45gのトリメチレンカルボネートおよ
び20mgのオクタン酸スズをそのチューブに加えた。次に、このガラス管を減
圧下で封着し、そして155℃で攪拌しながら加熱し、そしてこの温度を16時
間保持した。このポリエチレングリコール−コ−ポリトリメチレンカルボネート
ポリマーを冷却し、そしてそのガラス封入管を破壊することによって回収した。
これを、さらに、トルエン−ヘキサン溶媒−非溶媒系からの何回かの沈降によっ
て精製した。
【0128】 (第二部:4PEG10KTMC2のグルタレート誘導体の合成(「4PEG
10KTNMC2G」) 10gの4PEG10KTMCを120mlの乾燥トルエン中に溶解した。約
50mlのトルエンを蒸留してその反応混合物から微量の水を除去した。その温
かい溶液を60℃に冷却した。この溶液に、1.23gのトリエチルアミンおよ
び1.40gのグルタル酸無水物を加えた。この反応混合物を60℃に1時間加
熱し、そして濾過した。2000mlの冷乾燥ヘキサンに対してその濾液を加え
ることによってこの生成物を回収した。
【0129】 (第三部:N−ヒドロキシスクシンイミドを用いた末端カルボキシ基の活性化
(「4PEG10KTMC2GNHS」) 30gの4PEG10KTMC2Gを100mlの乾燥DMFに溶解し、そし
て1.53gのN−ヒドロキシスクシンイミドおよび5gのモレキュラーシーブ
3A°を加えた。5mlの乾DMF中に溶解した1.28gのDDCを滴下して
加え、そしてその反応混合物を24時間窒素雰囲気下で室温に保った。この混合
物を、50mlの冷ベンゼンで希釈し、そして冷ヘキサンを用いて沈降させた。
この沈降物を、吸引を用いて焼結ガラスフィルター上に収集した。次いで、この
溶解および沈降の手順を、トルエン−ジエチルエーテルを溶媒−非溶媒系として
用いて3回反復し、そして減圧下で乾燥した。この生成物を窒素雰囲気下で−2
0℃でさらなる使用まで保存した。
【0130】 (実施例8:N−ヒドロキシスルホスクシンイミドESで活性化されたコハク
酸化されたポリヒドロキシ化合物) 10gのエリスリトールを200mlの乾燥トルエン中に溶解した.約50m
lのトルエンを蒸留してそのエリスリトールから微量の水を除去した。この溶液
を50〜60℃に冷却し、そして20mlのピリジンおよび8.58gの無水コ
ハク酸をその溶液に加えた。次いで、この反応混合物を、3時間還流し、そして
未反応ピリジンおよびトルエンをエバポレートして減圧乾燥した。この残渣を活
性化反応に用いた。
【0131】 (第二部:SNHSを用いたESの活性化) コハク酸エリスリトール(ES、2.0g)を、10mlの無水ジメチルホル
ムアミド(「DMF」)中に溶解し、0℃に冷却し、そして3.47gのN−ヒ
ドロキシスルホスクシンイミドおよび3.30gのN,N−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミドを、攪拌しながら加えた。その混合物を一晩攪拌後、沈降したジシ
クロヘキシル尿素を濾過により除き、そしてその溶液を溶媒を除去することによ
って濃縮した。これを、さらに、カラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0132】 (実施例9:合成架橋生分解性ゲルの調製) 1.57g(0.8mM)の4アーム(arm)アミン終結したポリエチレン
グリコール(分子量2000)を、10mlの0.1Mホウ酸ナトリウム緩衝液
(pH9.5)中に溶解した。2gの4アームSNHS活性化4PEG2KGS
ポリマー(分子量2500)を、リン酸緩衝化生理食塩水中に溶解した。これら
の2つの溶液を混合して、架橋ゲルを生成した。この方法の別の変法において、
この4PEG2KGSポリマー固体を直接そのアミン終結ポリマー溶液に加えて
架橋ポリマーを生成した。
【0133】 別の変法において、ジリジンの等モルの溶液からなる架橋剤を4アームPEG
アミン溶液の代わりに用いてヒドロゲルを形成した。ゲル化が、その2つの溶液
の混合の10秒以内に生じることが観察された。同様に、実施例1〜7に記載さ
れる他の架橋剤が、他のアミン終結ポリマー(例えば、アルブミンまたは実施例
2に記載されるものに類似するアミン終結生分解性ポリマー)と等モルの比率で
反応され得る。生分解性ヒドロゲルを作製するための好ましい組成物を表2に記
載した。上記のアミン終結ポリマー溶液を、0.1%のFDおよびCブルーまた
はインジゴ染料とともに、架橋反応の前に加えた。染料の添加によって、着色さ
れたゲルの調製が可能になる。
【0134】 (実施例10:着色された複合合成架橋生分解性ゲルの調製) 3gのウシ血清アルブミンを、3mlのリン酸緩衝化溶液中に溶解した。合成
生分解性ポリマーベースの市販の縫合糸(例えば、Vicryl)を超低温粉砕
を用いて切断/粉砕して、いくつかの小片(1mm未満のサイズ)に分けた。こ
れらの着色された縫合糸粒子(約100mg)を、そのアルブミン溶液と混合し
て懸濁物を生成した。100mgの架橋剤(例えば、4PEG10KTNMC2
GNHS)を、0.2mlのアルブミン懸濁物と混合した。次いで、この粘性溶
液を40mgのトリエタノールアミン(緩衝剤)と混合した。トリエタノールア
ミンゲルの溶液への添加は60秒内に行った。その架橋ゲルに捕捉されたその着
色された縫合糸粒子は、腹腔鏡検査条件下の場合に特にゲルを可視化することを
補助し、そしてまた、増強剤としてそのヒドロゲルを強化するようにも作用する
。上記実施例における縫合糸粒子は、薬物または生体活性化合物で充填された生
分解性微小粒子と置き換えられ得る。
【0135】 (実施例11:ジリジンを用いたSG−PEGの処方) SG末端基を有する4アームPEG(Shearwater Polymer
s、約9,100g/mol、0.704g、6.5×10-5モル)を2.96
g 0.01M pH4.0リン酸緩衝液中に溶解した(19.2%固体)。ジ
リジン(Sigma、347.3g/mol、0.03g、8.7×10-5モル
)を3.64gの0.1M(pH9.5)ホウ酸緩衝液中に溶解した(0.8%
固体)。2つの溶液を合わせると、その固体%は、10%であった。このジリジ
ンは3つのアミン基を有する。このSG−PEGは、4つのNHS基を有する。
SG−PEGにおける100%未満の程度の置換についての補正後、その処方物
は、NHS基に対するアミン基が1:1の化学量論を与えた。
【0136】 (実施例12:トリリジンを用いたSG−PEGの処方) SG末端基を有する4アームPEG(Shearwater Polymer
s、約9,100g/mol、0.675g、6.2×10-5モル)を、2.8
2gの0.01M pH4.0リン酸緩衝液中に溶解した(19.3%固体)。
トリリジン(Sigma、402.5g/mol、0.025g、6.2×10 -5 モル)を3.47gの0.1M(pH9.5)ホウ酸緩衝液中に溶解した(0
.7%固体)。2つの溶液を合わせると、その固体%は、10%であった。この
トリリジンは4つのアミン基を有する。このSG−PEGは、4つのNHS基を
有する。SG−PEGにおける100%未満の程度の置換についての補正後、そ
の処方物は、NHS基に対するアミン基が1:1の化学量論を与えた。
【0137】 (実施例13:テトラリジンを用いたSG−PEGの処方) SG末端基を有する4アームPEG(Shearwater Polymer
s、約9,100g/mol、0.640g、5.9×10-5モル)を、2.6
8gの0.01M pH4.0リン酸緩衝液中に溶解した(19.2%固体)。
テトラリジン(Sigma、530.7g/mol、0.025g、4.7×1
-5モル)を3.30gの0.1M(pH9.5)ホウ酸緩衝液中に溶解した(
0.8%固体)。2つの溶液を合わせると、その固体%は、10%であった。こ
のテトラリジンは5つのアミン基を有する。このSG−PEGは、4つのNHS
基を有する。SG−PEGにおける100%未満の程度の置換についての補正後
、その処方物は、NHS基に対するアミン基が1:1の化学量論を与えた。
【0138】 (実施例14:ゲル化時間測定) このアミン溶液(100μL)を、100×13の試験管へとアリコートした
。フリー(flea)スターラーバー(7×2mm、Fisher Scien
tific p/n 58948−976)をその試験管に入れた。この試験管
を、300rpmに設定したデジタル磁性スターラー(VWR Series
400S Stirrer)上に固定して保った。1mlのツベルクリンシリン
ジ(Becton Dickinson、p/n BD309602)を100
μLのエステル溶液で満たした。このシリンジを、フランジにまで挿入し、その
結果、遠位末端がそのアミン溶液にちょうどかぶった。同時に、そのプランジャ
を押し下げそしてストップウォッチを開始させた。その溶液が充分に固化し、そ
の結果スターラーバーがスピンを停止するとき、そのストップウォッチを停止さ
せた。各々の溶液を、三連で測定し、そして平均±1標準偏差をプロットした。
実施例1、2および3の処方物についての結果を図11に示す。
【0139】 (実施例15:エステル溶液の古さの関数としてのゲル化時間の変化) これらの系の重要な特徴は、そのエステル溶液の再構成からの時間に亙る反応
性の喪失である。反応性のこの喪失は、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステ
ルの加水分解に起因して生じ、その後、その活性化された分子がそのそれぞれの
求核基と合わさり得る。反応性の喪失を、NHSエステル溶液の再構成からの時
間の関数としてのゲル化時間における変化を測定することによって特徴付けした
。そのゲル化時間を、1/2時間間隔で測定した。このNHSエステル溶液を、
この測定の間、雰囲気条件で保存した。実施例11、12および13において記
載される溶液についての結果を図12に示す。
【0140】 (実施例16:4アームCM−HBA−NS PEGおよびLys−Lysか
ら異なる%固体でのゲル形成) 実施例13に記載されるゲル化時間方法を用いて、5つの異なるゲル組成物を
、カルボキシメチルヒドロキシブチレート−ヒドロキシスクシンイミド末端キャ
ップ化4アームPEG(CM−HBA)(Shearwater Polyme
rs)およびジリジン(Sigma)を用いて作製した。この処方物を、以下の
表3に列挙する。
【0141】
【表3】 この処方物を、そのCM−HBA(4)上の求電子基末端基の、そのジリジン
(「Lys−Lys」)(3)上の求核反応基に対する比が1:1となるように
調整した。このCM−HBA量を、0.01M pH5.0リン酸緩衝液中に溶
解した。このジリジンを、0.1M pH11ホウ酸緩衝液中に溶解した。ゲル
化時間結果を、図13に示す。このデータはまた、より高い%の固体溶液がまた
、反応速度の保持に関しては、最も安定であることを示す。
【0142】 (実施例17:ヒドロゲルの分解) 実施例14のゲル時間測定の間に生成したヒドロゲルプラグを、50mLF
alcon管中の約25mLの0.1Mリン酸緩衝化生理食塩水(pH7.4)
に入れ、そして37℃の定温浴中に入れた。このヒドロゲルプラグを周期的に肉
眼観察し、そしてゲルが消失する時間を記した。そのデータを図14にプロット
する。
【0143】 (実施例18:4アームSGおよびジリジンからの7.5%固体ヒドロゲルを
形成するための前駆体スプレー手順) エチレンオキシド滅菌した空気補助スプレーを、重合可能なモノマーの水溶液
とともに用いた。溶液1は、0.01Mリン酸緩衝液(pH4.0)中に溶解し
た4アームSG(MW 10,000 Da,Shearwater Poly
mersから購入)の14.4%溶液からなり、そして濾過滅菌し(Pall
Gelmanシリンジフィルター、p/n 4905)、そして滅菌5mlシリ
ンジ中に吸引した。溶液2は、可視化のために0.5mg/mLメチレンブルー
を有するpH11の0.1Mホウ酸緩衝液中に溶解したジリジン(Sigma
Chemicalsから購入)の1.2%溶液からなり、そしてまた、濾過滅菌
し、そして滅菌5mlシリンジ中に吸引した。これらの溶液は、容量ベースで1
:1で合わせられたとき、アミン末端基に対してNHSエステルが1:1の比で
生じる。合わせた後の最終の%固体は、7.5%である。この2つのシリンジを
、ルアロック型の連結を介して2つの別個のレセプタクル中に別個に取り付けた
。圧縮空気の調節源(エアブラシについて市販されているもののような空気圧縮
機)からの気流を、1片のTygon管を用いたデバイスに接続した。そのシリ
ンジプランジャを圧縮する際、その2つの液体成分の安定したスプレーが観察さ
れた。このスプレーが1片の組織(ラット盲嚢)に向けられたとき、ヒドロゲル
コーティングがその組織の表面上に形成されることが観察された。このヒドロゲ
ルコーティングを、生理食塩水でリンスした(このヒドロゲルコーティングはリ
ンスに耐性である)。そして、これは、その組織表面に充分に接着性であること
が観察された。短時間内に(1分未満)、10cm×5cmの面積が簡単にコー
ティングされ得る。
【0144】 (実施例19:4アームCMおよびジリジンからの12.5%固体ヒドロゲル
を形成するための前駆体スプレー手順) 4アームCM−HBA NS(MW 10,000 Da、Shearwat
er Polymersから購入)から作製したヒドロゲルバリアフィルム、お
よびジリジンを、実施例18に記載されるのと同様に調製およびスプレーした。
この実施例において、4アームCM溶液を、24.0%固体まで作製し、そして
そのジリジン溶液を、1.0%固体にまで作製し、その結果、等容量の送達系に
おいて合わされる際に、アミン末端基に対するNHSの比が1:1となり、最終
の固体%が12.5%を与える。
【0145】 (実施例20:架橋フィルムを形成するための架橋剤およびポリマーのスプレ
ー塗布) 2つの溶液(成分Aおよび成分B)を調製した。成分Aは、0.1Mホウ酸緩
衝液(pH9.5)中のジリジンからなった。成分Bは、0.01Mリン酸緩衝
液(pH4.0)中の4アームSG−PEGまたは4アームCM−HBA−NS
からなった。これらの溶液を、エステルに対するアミンの化学量論が1:1にな
り、そしてその最終の溶液濃度の合計がそれぞれ7.5%または12.5%にな
るように調製した。
【0146】 FibrijectTM(Micromedics、Inc)5mlし臨時ホル
ダおよびキャップを使用し、5mlの各々の溶液で予備充填し、そして二連のバ
レル噴霧スプレー器に取り付けた。このスプレー器は、シリンジを接続するため
の2つのハブを有し、それによって、2つの液体が任意の予備設定した距離にわ
たって2つの別個の内腔を通じて進行することを可能にする。第三のハブが、噴
霧気体の塗布のために存在する。空気を、この実施例において使用した。そのス
プレー器の遠位尖端には、チャンバが備えられ、そこでは、その気体が、導入管
から膨脹し、次いで、各々の周りの環状スペースにおけるその2つのポリマー溶
液ノズルを通過して流れる。この気体は、その流体流(約2L/分)の完全な噴
霧化のために適した流速を用いてその環状スペースにおいて加速される。したが
って、2つの重複するスプレーコーンが形成され、それによって、より混合され
、薄く、均一なコーティングが表面に塗布されることが可能になる。
【0147】 (実施例21:ラット盲嚢モデルにおける接着妨害) (手術手順) 雄性Sprague Dawleyラット(250〜350g)を筋肉内のケ
タミン(25mg/ml)、キシラジン(1.3mg/mL)およびアセプロマ
ジン(0.33mg/mL)の4ml/kg「カクテル」で麻酔した。無菌手術
のために腹部領域の毛を刈り、そして予備措置を行った。中線切除を、腹部内容
物が露出するように行った。盲嚢を同定し、そして腹部内の位置を記した。盲嚢
を腹部から引き出し、そして一方の側の表面を乾燥した滅菌ガーゼを用いて剥離
した。そのガーゼを用いて12回その表面を叩くことによってある領域を剥離す
る技術を使用した。盲嚢動脈供給を、損傷した盲嚢の表面領域全体に沿って双極
性の凝固物を用いることによって中断した。
【0148】 損傷した盲嚢表面の近位に存在する反対側の腹部の片側を、外科用メスブレー
ドを用いて腹膜除去を行い、そして基礎をなす筋肉層を出血する点まで剥いだ。
【0149】 盲嚢に、SG−PEG系またはSM−HBA−NS系のいずれかを、上記実施
例に記載される空気補助スプレー法を用いてスプレーした。盲嚢を、損傷した(
虚血領域)側を損傷した側の壁の反対側を上にして置いた。能動的な出血を、閉
鎖する前に制御した。腹膜および筋肉壁を、3−0ナイロンで封着し、そして皮
膚を4−0絹糸で封着した。ラットを1〜2週間そのケージに戻し、その時点で
、側壁と盲嚢との間の接着の評価を記した。このラットを10日目に殺傷し、そ
して粘着性および接着の程度を評価した。その結果を表4にまとめる。
【0150】
【表4】 本発明の好ましい例示的な実施形態を上記しているが、当業者には、種々の変
更および改変が、本発明を逸脱することなくそこでなされ得ることは明白であり
、そして添付の特許請求の範囲において、本発明の真の趣旨および範囲内に入る
そのような変更および改変をすべて網羅することを意図する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、求電子性、水溶性、および生分解性である架橋剤または官能性ポリマ
ーを示し、これらは、適切な求核性前駆体で架橋され得る。
【図2】 図2は、求核性、水溶性、および生分解性である架橋剤または官能性ポリマー
を示し、これらは適切な求電子性前駆体で架橋され得る。
【図3】 図3は、求電子性、水溶性、および生分解性である架橋剤または官能性ポリマ
ー(適切な求核性前駆体で架橋され得る)を示し、ここで、生分解性結合または
官能性基のいずれかは前駆体を水溶性にするように選択される。
【図4】 図4は、求核性で水溶性である架橋剤または官能性ポリマーを示し、これらは
適切な求電子性前駆体で架橋され得、そして生分解性ではない。
【図5】 図5は、求電子性で水溶性である架橋剤または官能性ポリマーを示し、これら
は、適切な求核性前駆体で架橋され得、そして生分解性ではない。
【図6】 図6は、カルボジイミド(「CDI」)活性化の化学的作用、求核性で水溶性
である官能性ポリマーとの架橋反応(生物適合性の架橋ポリマー生成物を形成す
る)、そしてその生物適合性架橋ポリマーの加水分解(水溶性のフラグメントを
生じる)を用いた、求電子性で水溶性である架橋剤または官能性ポリマーの調製
を示す。
【図7】 図7は、求電子性官能性ポリマーを調製するための塩化スルフォニル活性化の
化学的作用の使用を示す。
【図8】 図8は、N−ヒドロキシスクシンイミド(「NHS」)活性化の化学的作用、
求核性で水溶性である官能性ポリマーとの架橋反応(生物適合性の架橋ポリマー
生成物を形成する)、そしてその生物適合性架橋ポリマーの加水分解(水溶性の
フラグメントを生じる)を用いた、求電子性で水溶性である架橋剤または官能性
ポリマーの調製を示す。
【図9】 図9は、本発明における使用のための好ましいNHSエステルを示す。
【図10】 図10は、四官能性の糖を基にした水溶性合成架橋剤の、N−ヒドロキシスル
ホスクシンイミド(「SNHS」)活性化、および4−アームのアミン末端を有
するポリエチレングリコールとの架橋反応(生物適合性の架橋ポリマー生成物を
生成する)、ならびにその生物適合性架橋ポリマーの加水分解(水溶性のフラグ
メントを生じる)を示す。
【図11】 図11は、4−アーム、10 kDaのグルタール酸スクシンイミジルPEG
(「SG−PEG」)と、ジリジン、トリリジン、またはテトラリジンとの反応
に関する、アミノ基の数に対するゲル化時間の変動を示す。
【図12】 図12は、求電子性官能性ポリマーの溶液齢に対するゲル化時間の変動を示す
【図13】 図13は、生物適合性架橋高分子前駆体の濃度、および4−アーム、10 k
Daのカルボキシメチル−ヒドロキシブチレート−N−ヒドロキシスクシンイミ
ジルPEG(「CM−HBA−NS」)(求電子性官能性ポリマー)の溶液齢に
対するゲル化時間の変動を示す。
【図14】 図14は、生物適合性架橋ポリマーの濃度に対するゲル化時間の変動を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パサック, チャンドラシェカー ピー. アメリカ合衆国 テキサス 78717, オ ースチン, ブラエスゲート ドライブ 16113 Fターム(参考) 4C081 AA02 AA04 AA12 AA14 AB11 AC03 AC04 AC06 AC10 BA13 BA16 BB01 BB04 BB07 BC02 CA051 CA061 CA162 CA172 CA181 CA182 CA202 CA232 CA241 CA242 CC05 CD012 CD031 CD112 CE02 CE08 CE11 DA12 DC12 EA02 EA03 EA05 EA06 4F070 AA47 AA52 AB05 AB08 AC46 AE08 GA08 GB03

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体適合性架橋ポリマーを調製するための方法であって、該
    方法は、以下: n個の架橋剤官能基を有する生体適合性小分子架橋剤を提供する工程であって
    、ここで、nは2以上であり、そしてここで、該架橋剤官能基が、求電子性また
    は求核性のいずれかである、工程; 該生体適合性小分子架橋剤を第一の溶媒に溶解し、架橋剤溶液を形成する工程
    ; m個の官能性ポリマー官能基を有する生体適合性官能性ポリマーを提供する工
    程であって、ここで、mは2以上であり、そしてnとmとの和が5以上であり、
    そしてここで、該架橋剤官能基が求電子性である場合、該官能性ポリマー官能基
    が求核性であり、そして該架橋剤官能基が求核性である場合、該官能性ポリマー
    官能基が求電子性である、工程; 該生体適合性官能性ポリマーを第二の溶媒に溶解し、官能性ポリマー溶液を形
    成する工程;ならびに 該架橋剤および官能性ポリマー溶液を合わせて、該架橋剤官能基と該官能性ポ
    リマー官能基を反応させる工程、 を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、ここで、前記架橋剤および
    官能性ポリマー溶液を合わせる工程が、動物またはヒトの身体で、該架橋剤およ
    び官能性ポリマー溶液を合わせる工程をさらに包含する、方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、ここで、生体適合性小分子
    架橋剤を提供する工程が、水溶液への少なくとも1g/100mlの溶解度を有
    する生体適合性小分子架橋剤を提供する工程をさらに包含する、方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法であって、ここで、生体適合性小分子
    架橋剤を提供する工程が、求電子性である架橋剤官能基を有する生体適合性小分
    子架橋剤を提供する工程をさらに包含する、方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法であって、求電子性である架橋剤官能
    基を有する生体適合性小分子架橋剤を提供する工程が、該求電子性架橋剤官能基
    が、N−ヒドロキシスクシンイミド基である生体適合性小分子架橋剤を提供する
    工程をさらに包含する、方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法であって、ここで、生体適合性官能性
    ポリマーを提供する工程が、該官能性ポリマー官能基がアミンである生体適合性
    官能性ポリマーを提供する工程をさらに包含する、方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法であって、ここで、生体適合性小分子
    架橋剤を提供する工程が、求核性である架橋剤官能基を有する生体適合性小分子
    架橋剤を提供する工程をさらに包含する、方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、ここで、求核性である架橋
    剤官能基を有する生体適合性小分子架橋剤を提供する工程が、該架橋剤官能基が
    アミンである生体適合性小分子架橋剤を提供する工程をさらに包含する、方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法であって、生体適合性官能性ポリマー
    を提供する工程が、該官能性ポリマー官能基がN−ヒドロキシスクシンイミド基
    である生体適合性官能性ポリマーを提供する工程をさらに包含する、方法。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の方法であって、ここで、生体適合性小分
    子架橋剤を提供する工程が、生分解可能な結合を有する生体適合性小分子架橋剤
    を提供する工程をさらに包含する、方法。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の方法であって、ここで、生体適合性官能
    性ポリマーを提供する工程が、生分解可能な結合を有する生体適合性官能性ポリ
    マーを提供する工程をさらに包含する、方法。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の方法であって、ここで、前記架橋剤およ
    び官能性ポリマー溶液を合わせる工程が、前記架橋剤官能基と前記官能性ポリマ
    ー官能基を反応させて、生分解可能な結合を生成する工程をさらに包含する、方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の方法であって、以下: 可視化剤を提供する工程;および 該可視化剤を前記第一の溶媒に溶解する工程、 をさらに包含する、方法。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の方法であって、以下: 可視化剤を提供する工程;および 該可視化剤を前記第二の溶媒に溶解する工程、 をさらに包含する、方法。
  15. 【請求項15】 n個の官能基を有する生体適合性小分子架橋剤であって、
    ここで、nが2以上である、生体適合性小分子架橋剤。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の生体適合性小分子架橋剤であって、こ
    こで、該生体適合性小分子架橋剤が、水溶液への少なくとも1g/100mlの
    溶解度を有する、生体適合性小分子架橋剤。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載の生体適合性小分子架橋剤であって、こ
    こで、前記官能基が求核性である、生体適合性小分子架橋剤。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の生体適合性小分子架橋剤であって、こ
    こで、前記官能基がアミンである、生体適合性小分子架橋剤。
  19. 【請求項19】 請求項15に記載の生体適合性小分子架橋剤であって、こ
    こで、該生体適合性小分子架橋剤が生分解可能な結合をさらに含む、生体適合性
    小分子架橋剤。
  20. 【請求項20】 生体適合性架橋ポリマーであって、以下: 少なくとも1つの生体適合性小分子架橋剤領域; 少なくとも1つの生体適合性官能性ポリマー領域、 を含み、 ここで、該生体適合性架橋ポリマーが、該架橋剤領域と該官能性ポリマー領域
    との間に少なくとも3つの結合を含み、そして該結合は、求電子性官能基と求核
    性官能基との反応生成物である、生体適合性架橋ポリマー。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の生体適合性架橋ポリマーであって、こ
    こで、前記生体適合性小分子架橋剤領域が、それぞれ、水溶液への少なくとも1
    g/100mlの溶解度を有する、生体適合性架橋ポリマー。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載の生体適合性架橋ポリマーであって、こ
    こで、該生体適合性架橋ポリマーが、少なくとも1つの生分解可能な結合をさら
    に含む、生体適合性架橋ポリマー。
  23. 【請求項23】 請求項20に記載の生体適合性架橋ポリマーであって、こ
    こで、前記架橋剤領域と官能性ポリマー領域との間の前記結合の少なくとも1つ
    が生分解性である、生体適合性架橋ポリマー。
  24. 【請求項24】 外科的癒着を防止するための方法であって、該方法は、以
    下: 外科的な部位において、n個の架橋剤官能基を有する生体適合性小分子架橋剤
    を含む第一の溶液を提供する工程であって、ここで、nは2以上であり、そして
    ここで、該架橋剤官能基が求電子性または求核性のいずれかである、工程; 該外科的な部位において、m個の官能性ポリマー官能基を有する生体適合性官
    能性ポリマーを含む第二の溶液を提供する工程であって、ここで、mは2以上で
    あり、そしてnとmとの和は5以上であり、そしてここで、該架橋剤官能基が求
    電子性である場合、該官能性ポリマー官能基は求核性であり、そして該架橋剤官
    能基が求核性である場合、該官能性ポリマー官能基は求電子性である、工程;お
    よび 該第一および第二の溶液を合わせて、該架橋剤官能基と該官能性ポリマー官能
    基を反応させ、そして該外科的な部位で、生体適合性架橋ポリマーを生成する工
    程、 を包含する、方法。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の方法であって、ここで、第一の溶液を
    提供する工程が、水溶液への少なくとも1g/100mlの溶解度を有する生体
    適合性小分子架橋剤を含む第一の溶液を提供する工程をさらに包含する、方法。
  26. 【請求項26】 薬物送達のための方法であって、該方法は、以下: n個の架橋剤官能基を有する生体適合性小分子架橋剤を含む第一の溶液を提供
    する工程であって、ここで、nは2以上であり、そしてここで、該架橋剤官能基
    が求電子性または求核性のいずれかである、工程; m個の官能性ポリマー官能基を有する生体適合性官能性ポリマーを含む第二の
    溶液を提供する工程であって、ここで、mは2以上であり、そしてnとmとの和
    は5以上であり、そしてここで、該架橋剤官能基が求電子性である場合、該官能
    性ポリマー官能基は求核性であり、そして該架橋剤官能基が求核性である場合、
    該官能性ポリマー官能基は求電子性である、工程; 薬物を提供する工程; 該第一および第二の溶液ならびに該薬物を合わせて、該架橋剤官能基と該官能
    性ポリマー官能基を反応させ、そして該薬物を捕らえる生体適合性架橋ポリマー
    を生成する工程;ならびに 該生体適合性架橋ポリマーを動物またはヒトの身体に注入または移植する工程
    、 を包含する、方法。
  27. 【請求項27】 請求項26の方法であって、ここで、第一の溶液を提供す
    る工程が、水溶液への少なくとも1g/100mlの溶解度を有する生体適合性
    小分子架橋剤を含む第一の溶液を提供する工程をさらに包含する、方法。
  28. 【請求項28】 薬物送達のための方法であって、該方法は、以下: 動物またはヒトの身体において、n個の架橋剤官能基を有する生体適合性小分
    子架橋剤を含む第一の溶液を提供する工程であって、ここで、nは2以上であり
    、そしてここで、該架橋剤官能基が求電子性または求核性のいずれかである、工
    程; 該身体において、m個の官能性ポリマー官能基を有する生体適合性官能性ポリ
    マーを含む第二の溶液を提供する工程であって、ここで、mは2以上であり、そ
    してnとmとの和は5以上であり、そしてここで、該架橋剤官能基が求電子性で
    ある場合、該官能性ポリマー官能基は求核性であり、そして該架橋剤官能基が求
    核性である場合、該官能性ポリマー官能基は求電子性である、工程; 該身体において、薬物を提供する工程;ならびに 該身体において、該第一および第二の溶液ならびに該薬物を合わせて、該架橋
    剤官能基と該官能性ポリマー官能基を反応させ、そして該薬物を捕らえる生体適
    合性架橋ポリマーを形成する工程、 を包含する、方法。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の方法であって、ここで、第一の溶液を
    提供する工程が、水溶液への少なくとも1g/100mlの溶解度を有する生体
    適合性小分子架橋剤を含む第一の溶液を提供する工程をさらに包含する、方法。
  30. 【請求項30】 動物またはヒトの身体中で、自然に、または外科的に作り出
    された間隙、管腔または空間を、完全に、または部分的にブロックするか、補強
    するか、密封するかまたは充填するための方法であって、該方法は、以下: n個の架橋剤官能基を有する生体適合性小分子架橋剤を含む第一の溶液を提供
    する工程であって、ここで、nは2以上であり、そしてここで、該架橋剤官能基
    が求電子性または求核性のいずれかである、工程; m個の官能性ポリマー官能基を有する生体適合性官能性ポリマーを含む第二の
    溶液を提供する工程であって、ここで、mは2以上であり、そしてnとmとの和
    は5以上であり、そしてここで、該架橋剤官能基が求電子性である場合、該官能
    性ポリマー官能基は求核性であり、そして該架橋剤官能基が求核性である場合、
    該官能性ポリマー官能基は求電子性である、工程; 該第一および第二の溶液を合わせて、該架橋剤官能基と該官能性ポリマー官能
    基を反応させ、そして生体適合性架橋ポリマーを生成する工程;ならびに 該間隙、管腔または空間に該生体適合性架橋ポリマーを注入または移植する工
    程、 を包含する、方法。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の方法であって、ここで、第一の溶液を
    提供する工程が、水溶液への少なくとも1g/100mlの溶解度を有する生体
    適合性小分子架橋剤を含む第一の溶液を提供する工程をさらに包含する、方法。
  32. 【請求項32】 動物またはヒトの身体中で、自然に、または外科的に作り
    出された間隙、管腔または空間を、完全に、または部分的にブロックするか、補
    強するか、密封するかまたは充填するための方法であって、該方法は、以下: 該間隙、管腔または空間において、n個の架橋剤官能基を有する生体適合性小
    分子架橋剤を含む第一の溶液を提供する工程であって、ここで、nは2以上であ
    り、そしてここで、該架橋剤官能基が求電子性または求核性のいずれかである、
    工程; 該間隙、管腔または空間において、m個の官能性ポリマー官能基を有する生体
    適合性官能性ポリマーを含む第二の溶液を提供する工程であって、ここで、mは
    2以上であり、そしてnとmとの和は5以上であり、そしてここで、該架橋剤官
    能基が求電子性である場合、該官能性ポリマー官能基は求核性であり、そして該
    架橋剤官能基が求核性である場合、該官能性ポリマー官能基は求電子性である、
    工程;ならびに 該間隙、管腔または空間において、該第一および第二の溶液を合わせて、該架
    橋剤官能基と該官能性ポリマー官能基を反応させ、そして生体適合性架橋ポリマ
    ーを生成する工程、 を包含する、方法。
  33. 【請求項33】 請求項32に記載の方法であって、ここで、第一の溶液を
    提供する工程が、水溶液への少なくとも1g/100mlの溶解度を有する生体
    適合性小分子架橋剤を含む第一の溶液を提供する工程をさらに包含する、方法。
JP2000586259A 1998-12-04 1999-12-03 生体適合性架橋ポリマー Pending JP2002531217A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11084998P 1998-12-04 1998-12-04
US60/110,849 1998-12-04
PCT/US1999/028718 WO2000033764A1 (en) 1998-12-04 1999-12-03 Biocompatible crosslinked polymers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007066149A Division JP2007217699A (ja) 1998-12-04 2007-03-15 生体適合性架橋ポリマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531217A true JP2002531217A (ja) 2002-09-24

Family

ID=22335273

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586259A Pending JP2002531217A (ja) 1998-12-04 1999-12-03 生体適合性架橋ポリマー
JP2007066149A Pending JP2007217699A (ja) 1998-12-04 2007-03-15 生体適合性架橋ポリマー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007066149A Pending JP2007217699A (ja) 1998-12-04 2007-03-15 生体適合性架橋ポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (4) US6566406B1 (ja)
EP (1) EP1137373A4 (ja)
JP (2) JP2002531217A (ja)
AU (1) AU2707500A (ja)
CA (1) CA2353642C (ja)
WO (1) WO2000033764A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543950A (ja) * 1999-05-18 2002-12-24 クライオライフ、インコーポレイテッド 自己支持性の成形三次元生体高分子材料及び方法
JP2003525683A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 ネオメンド, インコーポレイテッド 多様な治療適応に適合可能な生体適合性材料組成
JP2005021454A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hiroshi Nishida 高分子ミセルを有効成分とする組織接着剤
JP2008094802A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Seiko Instruments Inc ペプチド化合物及びタンパク質のトポロジー解析方法
JP2008515556A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 医療用途のための多糖ベースのポリマー組織接着剤
JP2008208079A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Instruments Inc タンパク質架橋試薬セット
JP2008212683A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Confluent Surgical Inc 低膨潤性生体適合性ヒドロゲル
JP2009046473A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Confluent Surgical Inc 薬物送達デバイス
JP2009518519A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 官能化ポリエチレングリコールのカルボジイミド架橋
JP2009531152A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 インセプト エルエルシー 医療用高吸収性凍結乾燥ヒドロゲル
JP2009542264A (ja) * 2006-04-24 2009-12-03 インセプト エルエルシー タンパク質架橋剤、架橋方法及びその用途
JP2010094519A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Confluent Surgical Inc 止血用インプラント
JP2010528125A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド ヒドロゲル材料
JP2011072797A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Tyco Healthcare Group Lp メッシュインプラント
WO2012035598A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 株式会社グッドマン 医療用材料、乾燥体及びそれらの製造方法
JP2012529972A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド マルチアーム型マクロモノマー、それを含むポリマー材料及びコンタクトレンズ
JP2013509216A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 アセンディス ファーマ エー/エス 生分解性ヒドロゲルの滅菌
JP2015511507A (ja) * 2012-03-16 2015-04-20 ベンデル アナリティカル ホールディング ビー.ブイ.Bender Analytical Holding B.V. 求核的に活性化したポリオキサゾリンに由来する架橋ポリマー及び医療製品
WO2018186502A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 国立大学法人東京医科歯科大学 生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体不活性材料、及び、生体不活性材料の製造方法

Families Citing this family (345)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2111876E (pt) 1995-12-18 2011-12-23 Angiodevice Internat Gmbh Composições de polímero reticulado e seus métodos de utilização
US6696499B1 (en) * 1996-07-11 2004-02-24 Life Medical Sciences, Inc. Methods and compositions for reducing or eliminating post-surgical adhesion formation
US20090324721A1 (en) * 1996-09-23 2009-12-31 Jack Kennedy Hydrogels Suitable For Use In Polyp Removal
US7009034B2 (en) 1996-09-23 2006-03-07 Incept, Llc Biocompatible crosslinked polymers
US8003705B2 (en) * 1996-09-23 2011-08-23 Incept Llc Biocompatible hydrogels made with small molecule precursors
US20030191496A1 (en) 1997-03-12 2003-10-09 Neomend, Inc. Vascular sealing device with microwave antenna
US6371975B2 (en) 1998-11-06 2002-04-16 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for creating in situ, chemically cross-linked, mechanical barriers
US6211249B1 (en) * 1997-07-11 2001-04-03 Life Medical Sciences, Inc. Polyester polyether block copolymers
US7347850B2 (en) 1998-08-14 2008-03-25 Incept Llc Adhesion barriers applicable by minimally invasive surgery and methods of use thereof
US6152943A (en) * 1998-08-14 2000-11-28 Incept Llc Methods and apparatus for intraluminal deposition of hydrogels
US7335220B2 (en) 2004-11-05 2008-02-26 Access Closure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US6605294B2 (en) * 1998-08-14 2003-08-12 Incept Llc Methods of using in situ hydration of hydrogel articles for sealing or augmentation of tissue or vessels
US6458147B1 (en) 1998-11-06 2002-10-01 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for arresting or controlling bleeding or fluid leakage in body tissue
US6994686B2 (en) 1998-08-26 2006-02-07 Neomend, Inc. Systems for applying cross-linked mechanical barriers
US6949114B2 (en) 1998-11-06 2005-09-27 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
US6830756B2 (en) 1998-11-06 2004-12-14 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
US7279001B2 (en) 1998-11-06 2007-10-09 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
WO2000033764A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Pathak Chandrashekhar P Biocompatible crosslinked polymers
US6579951B1 (en) * 1999-06-08 2003-06-17 Life Medical Sciences, Inc. Chain-extended or crosslinked polyethylene oxide/polypropylene oxide/polyethylene oxide block polymer with optional polyester blocks
ATE421288T1 (de) * 2000-02-03 2009-02-15 Tissuemed Ltd Gerät zum verschliessen einer chirurgischen punktionswunde
WO2004087227A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-14 Tissuemed Limited Tissue-adhesive formulations
AU2001273041A1 (en) 2000-06-26 2002-01-08 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods for use of delivery composition for expanding, activating, committing ormobilizing one or more pluripotent, self-renewing and committed stem cells
WO2002034304A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Tissuemed Limited Self-adhesive hydratable matrix for topical therapeutic use
ES2662594T3 (es) 2000-11-07 2018-04-09 Cryolife, Inc. Biomateriales expandibles espumados y métodos.
US7763769B2 (en) * 2001-02-16 2010-07-27 Kci Licensing, Inc. Biocompatible wound dressing
US7700819B2 (en) 2001-02-16 2010-04-20 Kci Licensing, Inc. Biocompatible wound dressing
CA2438193A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Duke University Novel dendritic polymers and their biomedical uses
US8815793B2 (en) * 2001-07-20 2014-08-26 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
US7858679B2 (en) * 2001-07-20 2010-12-28 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
US7618937B2 (en) * 2001-07-20 2009-11-17 Northwestern University Peptidomimetic polymers for antifouling surfaces
EP1418925A4 (en) * 2001-07-31 2009-09-02 Tyco Healthcare BIOLOGICALLY RESORBABLE ADHESIVE COMPOSITIONS AND COMPOSITIONS
AU2002348033B2 (en) 2001-10-23 2008-05-29 Covidien Lp Surgical fasteners
GB0125778D0 (en) 2001-10-26 2001-12-19 Procter & Gamble Silicone elastomer emulsion cosmetic composition comprising colorant inclusive internal phase
CA2468187A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Becton, Dickinson And Company Peptides with growth inhibitory action
US20040068078A1 (en) * 2001-12-12 2004-04-08 Milbocker Michael T. In situ polymerizing medical compositions
US20040131582A1 (en) * 2002-02-26 2004-07-08 Grinstaff Mark W. Novel dendritic polymers and their biomedical uses
US20030190336A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-09 Adams Christine Helga Personal care compositions comprising solid particles enterapped in a gel network
US8282912B2 (en) 2002-03-22 2012-10-09 Kuros Biosurgery, AG Compositions for tissue augmentation
MXPA04009194A (es) 2002-03-22 2005-06-20 Kuros Biosurgery Ag Composicion para aumento en el tejido duro.
US20030223957A1 (en) * 2002-04-10 2003-12-04 Schwartz Daniel M. Biodegradable PEG based polymer formulations in ocular applications
AU2003234670B2 (en) 2002-05-24 2010-06-10 Angiotech International Ag Compositions and methods for coating medical implants
US8911831B2 (en) * 2002-07-19 2014-12-16 Northwestern University Surface independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
EP1530600B1 (en) * 2002-08-09 2007-03-14 Ottawa Health Research Institute Bio-synthetic matrix and uses thereof
JP2006508709A (ja) 2002-09-13 2006-03-16 オキュラー サイエンシス インコーポレイテッド 視力を向上させる器具及び方法
ES2327918T3 (es) * 2002-10-28 2009-11-05 Tyco Healthcare Group Lp Compuestos adhesivos bioabsorbibles.
JP2006512427A (ja) * 2002-10-28 2006-04-13 タイコ ヘルスケア グループ エルピー 迅速に硬化する組成物
CA2511521C (en) 2002-12-30 2012-02-07 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
US7883500B2 (en) * 2003-03-26 2011-02-08 G&L Consulting, Llc Method and system to treat and prevent myocardial infarct expansion
US7273896B2 (en) 2003-04-10 2007-09-25 Angiotech Pharmaceuticals (Us), Inc. Compositions and methods of using a transient colorant
US9289195B2 (en) 2003-06-04 2016-03-22 Access Closure, Inc. Auto-retraction apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US7331979B2 (en) * 2003-06-04 2008-02-19 Access Closure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US20050245876A1 (en) * 2003-12-24 2005-11-03 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for facilitating access through a puncture including sealing compound therein
US20050228433A1 (en) * 2004-03-16 2005-10-13 Weenna Bucay-Couto In situ implant and method of forming same
US8067031B2 (en) 2004-04-28 2011-11-29 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
US20050255045A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Woltering Eugene A Surgical marking composition and method
WO2005115489A2 (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Genzyme Corporation Adherent polymeric compositions
WO2005120462A2 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Callisyn Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable and biocompatible crosslinked polymer hydrogel prepared from pva and/or peg macromer mixtures
US7282584B2 (en) 2004-06-16 2007-10-16 Straumann Holding Ag Methylene blue
EP1609491B1 (en) 2004-06-16 2008-02-06 Straumann Holding AG Barrier membrane
US8080705B2 (en) * 2004-07-28 2011-12-20 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them
US8133504B2 (en) * 2004-08-03 2012-03-13 Tissuemed Limited Tissue-adhesive materials
WO2006026325A2 (en) * 2004-08-26 2006-03-09 Pathak Chandrashekhar P Implantable tissue compositions and method
US8348971B2 (en) 2004-08-27 2013-01-08 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for facilitating hemostasis within a vascular puncture
CA2581093C (en) 2004-09-17 2014-11-18 Angiotech Biomaterials Corporation Multifunctional compounds for forming crosslinked biomaterials and methods of preparation and use
WO2006036681A2 (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Cartilix, Inc. Cartilage filling device
US7717313B2 (en) 2004-10-18 2010-05-18 Tyco Healthcare Group Lp Surgical apparatus and structure for applying sprayable wound treatment material
AU2005295487B2 (en) 2004-10-18 2010-12-02 Covidien Lp Surgical fasteners coated with wound treatment materials
CA2583866C (en) 2004-10-18 2013-03-12 Michael Bettuchi Annular adhesive structure
EP2111804B1 (en) 2004-10-18 2018-12-05 Covidien LP Surgical apparatus and structure for applying sprayable wound treatment material
US7845536B2 (en) 2004-10-18 2010-12-07 Tyco Healthcare Group Lp Annular adhesive structure
US7938307B2 (en) 2004-10-18 2011-05-10 Tyco Healthcare Group Lp Support structures and methods of using the same
US8262693B2 (en) * 2004-11-05 2012-09-11 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US7611494B2 (en) 2005-02-08 2009-11-03 Confluent Surgical, Inc. Spray for fluent materials
JP2008530305A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 タイコ ヘルスケア グループ エルピー 合成封止剤
US9364229B2 (en) 2005-03-15 2016-06-14 Covidien Lp Circular anastomosis structures
US20060222596A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Trivascular, Inc. Non-degradable, low swelling, water soluble radiopaque hydrogel polymer
US7806856B2 (en) 2005-04-22 2010-10-05 Accessclosure, Inc. Apparatus and method for temporary hemostasis
US8002742B2 (en) * 2005-04-22 2011-08-23 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a puncture in tissue
US20090177226A1 (en) * 2005-05-05 2009-07-09 Jon Reinprecht Bioabsorbable Surgical Compositions
US8044234B2 (en) * 2005-05-05 2011-10-25 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
US20100016888A1 (en) * 2005-05-05 2010-01-21 Allison Calabrese Surgical Gasket
US20100100124A1 (en) * 2005-05-05 2010-04-22 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
WO2007016622A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Wright Medical Technolody, Inc. Gel composition for inhibiting cellular adhesion
US20070100199A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Lilip Lau Apparatus and method of delivering biomaterial to the heart
EP1764117A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-21 Zimmer GmbH Implant for the repair of a cartilage defect and method for manufacturing the implant
EP1790694A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-30 Mnemoscience GmbH Blends of shape memory polymers with thermoplastic polymers
US20070120279A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Bausch & Lomb Incorporated Method for coating lens material
CA2630661A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Indiana University Research And Technology Corporation Biodegradable implant ploymers and composites
WO2007067623A2 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible tissue sealants and adhesives
US7858078B2 (en) * 2005-12-06 2010-12-28 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
EP1960469B1 (en) * 2005-12-06 2016-07-13 Covidien LP Bioabsorbable compounds and compositions containing them
JP5333911B2 (ja) * 2005-12-06 2013-11-06 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 生体適合性外科用組成物
JP2009518142A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体適合性外科用組成物
US20070135566A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Viscosity-reduced sprayable compositions
CA2629936A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible surgical compositions
EP1996243B1 (en) 2006-01-11 2014-04-23 HyperBranch Medical Technology, Inc. Crosslinked gels comprising polyalkyleneimines, and their uses as medical devices
CA2573472A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-23 Tyco Healthcare Group Lp Biodegradable hemostatic compositions
US8133336B2 (en) 2006-02-03 2012-03-13 Tissuemed Limited Tissue-adhesive materials
TW200740416A (en) * 2006-02-08 2007-11-01 Coopervision Inc Corneal onlays and related methods
US7732539B2 (en) * 2006-02-16 2010-06-08 National Science Foundation Modified acrylic block copolymers for hydrogels and pressure sensitive wet adhesives
US20090018575A1 (en) * 2006-03-01 2009-01-15 Tissuemed Limited Tissue-adhesive formulations
US20070219618A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Cully Edward H Endoprosthesis having multiple helically wound flexible framework elements
US7883520B2 (en) * 2006-04-10 2011-02-08 Forsight Labs, Llc Corneal epithelial pocket formation systems, components and methods
US7872068B2 (en) * 2006-05-30 2011-01-18 Incept Llc Materials formable in situ within a medical device
US8563117B2 (en) * 2006-08-04 2013-10-22 Phillip B. Messersmith Biomimetic modular adhesive complex: materials, methods and applications therefore
WO2008019352A1 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Nerites Corporation Biomimetic compounds and synthetic methods therefor
US7947758B2 (en) * 2006-08-09 2011-05-24 Ethicon, Inc. Moisture activated latent curing adhesive or sealant
US8129445B2 (en) * 2006-08-09 2012-03-06 Ethicon, Inc. Moisture activated latent curing adhesive or sealant
EP2051748A2 (en) * 2006-09-08 2009-04-29 Symphony Medical, INC. Intramyocardial patterning for global cardiac resizing and reshaping
US20090012413A1 (en) * 2006-09-08 2009-01-08 Sabbah Hani N Cardiac patterning for improving diastolic function
EP2077765A2 (en) 2006-09-13 2009-07-15 Accessclosure, Inc. Apparatus for sealing a vascular puncture
US7845533B2 (en) 2007-06-22 2010-12-07 Tyco Healthcare Group Lp Detachable buttress material retention systems for use with a surgical stapling device
US8177798B2 (en) 2006-12-05 2012-05-15 Tyco Healthcare Group Lp Adhesive coated stent and insertion instrument
WO2008089032A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-24 Northwestern University Fouling resistant coatings and methods of making same
JP2010519183A (ja) * 2007-02-06 2010-06-03 インセプト エルエルシー 生理溶液の溶出のためのタンパク質の沈殿を用いる重合
US8673286B2 (en) 2007-04-09 2014-03-18 Northwestern University DOPA-functionalized, branched, poly(aklylene oxide) adhesives
US8383092B2 (en) 2007-02-16 2013-02-26 Knc Ner Acquisition Sub, Inc. Bioadhesive constructs
US20090227981A1 (en) * 2007-03-05 2009-09-10 Bennett Steven L Low-Swelling Biocompatible Hydrogels
US20090227689A1 (en) * 2007-03-05 2009-09-10 Bennett Steven L Low-Swelling Biocompatible Hydrogels
CA2680148C (en) 2007-03-06 2015-09-01 Tyco Healthcare Group Lp Surgical stapling apparatus
JP2010523264A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ヘンリー フォード ヘルス システム 心臓の静脈系を用いた心臓の修復、リサイジング、およびリシェイピング
JP2010523243A (ja) 2007-04-13 2010-07-15 クロス・バイオサージェリー・アクチェンゲゼルシャフト 高分子組織シーラント
US20080293910A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Tyco Healthcare Group Lp Adhesive formulatiions
US20110123476A1 (en) * 2007-05-24 2011-05-26 Mbiya Kapiamba Adhesive Formulations
US7665646B2 (en) 2007-06-18 2010-02-23 Tyco Healthcare Group Lp Interlocking buttress material retention system
US7858835B2 (en) * 2007-06-27 2010-12-28 Tyco Healthcare Group Lp Foam control for synthetic adhesive/sealant
US20090011043A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Hua Xie Tissue sealant made from whole blood
US9125807B2 (en) 2007-07-09 2015-09-08 Incept Llc Adhesive hydrogels for ophthalmic drug delivery
AU2008279233A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Polymeric masking materials for spanning wound sites, and methods of use thereof
GB0715514D0 (en) * 2007-08-10 2007-09-19 Tissuemed Ltd Coated medical devices
KR101610268B1 (ko) 2007-08-28 2016-04-07 애들레이드 리서치 앤드 이노베이션 피티와이 리미티드 외과용 하이드로겔
US7993367B2 (en) 2007-09-28 2011-08-09 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
EP2209426A4 (en) * 2007-11-02 2015-04-22 Incept Llc APPARATUS AND METHODS FOR CLOSING VASCULAR PERFORATION
US8500947B2 (en) 2007-11-15 2013-08-06 Covidien Lp Speeding cure rate of bioadhesives
US20090192554A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Confluent Surgical, Inc. Bioabsorbable block copolymer
US7862538B2 (en) * 2008-02-04 2011-01-04 Incept Llc Surgical delivery system for medical sealant
AU2009214615B2 (en) * 2008-02-13 2014-06-12 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Crosslinked polyalkyleneimine hydrogels with tunable degradation rates
US9364206B2 (en) 2008-04-04 2016-06-14 Access Closure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US8029533B2 (en) 2008-04-04 2011-10-04 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US8801665B2 (en) * 2008-04-10 2014-08-12 Henry Ford Health System Apparatus and method for controlled depth of injection into myocardial tissue
US20090259210A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Sabbah Hani N Method, apparatus and kits for forming structural members within the cardiac venous system
US8263704B2 (en) 2008-04-23 2012-09-11 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
AU2009240510B2 (en) * 2008-04-24 2014-08-21 Medtronic, Inc. Rehydratable polysaccharide particles and sponge
JP2011518837A (ja) 2008-04-24 2011-06-30 メドトロニック,インコーポレイテッド 再水和可能なチオール化多糖粒子およびスポンジ
AU2009240513B2 (en) 2008-04-24 2015-03-26 Medtronic, Inc. Chitosan-containing protective composition
WO2009132227A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Medtronic, Inc. Protective gel based on chitosan and oxidized polysaccharide
US10588855B2 (en) 2008-05-12 2020-03-17 University Of Utah Research Foundation Intraocular drug delivery device and associated methods
US9877973B2 (en) 2008-05-12 2018-01-30 University Of Utah Research Foundation Intraocular drug delivery device and associated methods
US10064819B2 (en) 2008-05-12 2018-09-04 University Of Utah Research Foundation Intraocular drug delivery device and associated methods
US9271706B2 (en) 2008-08-12 2016-03-01 Covidien Lp Medical device for wound closure and method of use
US9943302B2 (en) 2008-08-12 2018-04-17 Covidien Lp Medical device for wound closure and method of use
US8241654B2 (en) * 2008-09-26 2012-08-14 Tyco Healthcare Group Lp Reactive surgical implant
US8450529B2 (en) 2008-10-02 2013-05-28 Covidien Lp Branched polyamines and formulations thereof for use in medical devices
US20100087920A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Forsight Labs, Llc Corneal Onlay Lenses and Related Methods for Improving Vision of Presbyopic Patients
US20100092533A1 (en) 2008-10-15 2010-04-15 Joshua Stopek Bioabsorbable Surgical Composition
US9889230B2 (en) 2008-10-17 2018-02-13 Covidien Lp Hemostatic implant
US9855372B2 (en) 2008-10-17 2018-01-02 Sofradim Production Auto-sealant matrix for tissue repair
WO2010056915A1 (en) 2008-11-12 2010-05-20 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US20100147921A1 (en) 2008-12-16 2010-06-17 Lee Olson Surgical Apparatus Including Surgical Buttress
US20120122949A1 (en) * 2008-12-19 2012-05-17 The University Of Tokyo Ultra-high strength injectable hydrogel and process for producing the same
CN102316913A (zh) * 2008-12-29 2012-01-11 斯恩蒂斯有限公司 用于外科位点保护的合成膜组合物及其形成方法
US8409606B2 (en) 2009-02-12 2013-04-02 Incept, Llc Drug delivery through hydrogel plugs
US9486215B2 (en) 2009-03-31 2016-11-08 Covidien Lp Surgical stapling apparatus
EP2427233B1 (en) 2009-05-04 2016-12-21 Incept Llc Biomaterials for track and puncture closure
US20110104280A1 (en) * 2009-05-20 2011-05-05 Olexander Hnojewyj Wound treatment systems, devices, and methods using biocompatible synthetic hydrogel compositions
WO2010134988A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Olexander Hnojewyj Wound treatment systems, devices, and methods using biocompatible synthetic hydrogel compositions
US9463260B2 (en) 2009-06-29 2016-10-11 Covidien Lp Self-sealing compositions
US20110015672A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Tyco Healthcare Group Lp Method for Coating a Medical Device
US9592108B2 (en) * 2009-07-29 2017-03-14 Covidien Lp System and method of laparoscopic use of hemostatic patch
ES2636741T3 (es) 2009-07-31 2017-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Composición de insulina de acción prolongada
MA33467B1 (fr) 2009-07-31 2012-07-03 Sanofi Aventis Deutschland Promédicaments comprenant un conjugué insuline-lieur
US20110081398A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Tyco Healthcare Group Lp Multi-mechanism surgical compositions
US8968785B2 (en) * 2009-10-02 2015-03-03 Covidien Lp Surgical compositions
US20110081701A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Timothy Sargeant Surgical compositions
US8617206B2 (en) * 2009-10-08 2013-12-31 Covidien Lp Wound closure device
US9833225B2 (en) 2009-10-08 2017-12-05 Covidien Lp Wound closure device
US20110087273A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Tyco Healthcare Group Lp Wound Closure Device
US20110087274A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Tyco Healtcare Group LP, New Haven, Ct Wound Closure Device
US10293553B2 (en) 2009-10-15 2019-05-21 Covidien Lp Buttress brachytherapy and integrated staple line markers for margin identification
US20150231409A1 (en) 2009-10-15 2015-08-20 Covidien Lp Buttress brachytherapy and integrated staple line markers for margin identification
US9445795B2 (en) 2009-10-16 2016-09-20 Confluent Surgical, Inc. Prevention of premature gelling of delivery devices for pH dependent forming materials
US20110091549A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Confluent Surgical, Inc. Modulating Drug Release Rate By Controlling The Kinetics Of The pH Transition In Hydrogels
US8138236B2 (en) * 2009-10-29 2012-03-20 Ethicon, Inc. Solvent-free moisture activated latent curing surgical adhesive or sealant
WO2011057133A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
CA2780294C (en) 2009-11-09 2018-01-16 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
US20110112572A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 Tyco Healthcare Group Lp Hemostatic Tapes and Dispensers Therefor
US20110108199A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 Tyco Healthcare Group Lp Hemostatic Tapes and Dispensers Therefor
US8858592B2 (en) 2009-11-24 2014-10-14 Covidien Lp Wound plugs
US8796234B2 (en) 2009-11-24 2014-08-05 Agency For Science, Technology And Research Crosslinking branched molecule through thiol-disulfide exchange to form hydrogel
WO2011066505A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Pathak Holdings Llc Methods and compositions for filling fleshy fruits and vegetables
US20110130465A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Nerites Corporation Coatings for prevention of biofilms
EP3960215A1 (en) * 2009-12-15 2022-03-02 Incept, LLC Implants and biodegradable fiducial markers
CA2730598C (en) 2010-03-16 2018-03-13 Confluent Surgical, Inc. Modulating drug release rate by controlling the kinetics of the ph transition in hydrogels
US10189773B2 (en) 2010-05-07 2019-01-29 Medicus Biosciences, Llc In-vivo gelling pharmaceutical pre-formulation
US20110282464A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Timothy Sargeant Reactive Surgical Implants
US8697111B2 (en) 2010-05-12 2014-04-15 Covidien Lp Osteochondral implant comprising osseous phase and chondral phase
EP2576646B1 (en) * 2010-05-26 2015-03-18 Medisse B.V. Method for preparing a degradable polymer network
US8754564B2 (en) 2010-05-27 2014-06-17 Covidien Lp Hydrogel implants with varying degrees of crosslinking
US8591950B2 (en) 2010-05-27 2013-11-26 Covidien Lp Hydrogel implants with varying degrees of crosslinking
US8734930B2 (en) 2010-05-27 2014-05-27 Covidien Lp Hydrogel implants with varying degrees of crosslinking
US8734824B2 (en) 2010-05-27 2014-05-27 Covidien LLP Hydrogel implants with varying degrees of crosslinking
US8591929B2 (en) 2010-05-27 2013-11-26 Covidien Lp Hydrogel implants with varying degrees of crosslinking
US8883185B2 (en) 2010-05-27 2014-11-11 Covidien Lp Hydrogel implants with varying degrees of crosslinking
US8968783B2 (en) 2010-05-27 2015-03-03 Covidien Lp Hydrogel implants with varying degrees of crosslinking
US8302323B2 (en) 2010-06-21 2012-11-06 Confluent Surgical, Inc. Hemostatic patch
US20110313450A1 (en) 2010-06-21 2011-12-22 Jason Fortier Hemostatic patch
US9211175B2 (en) 2010-07-08 2015-12-15 Covidien Lp Self-detachable medical devices
US20120065600A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company. Device for dispensing microliter quantities of a material into a longitudinally extending wound site
US8961501B2 (en) 2010-09-17 2015-02-24 Incept, Llc Method for applying flowable hydrogels to a cornea
EP2438930A1 (en) 2010-09-17 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Prodrugs comprising an exendin linker conjugate
US20130142763A1 (en) * 2010-10-27 2013-06-06 Empire Technology Development Llc Crosslinked cellulosic polymers
WO2012064821A2 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Knc Ner Acquisition Sub, Inc. Adhesive compounds and methods use for hernia repair
US8518440B2 (en) 2010-12-21 2013-08-27 Confluent Surgical, Inc. Biodegradable osmotic pump implant for drug delivery
TR201909167T4 (tr) * 2011-01-04 2019-07-22 Gatt Tech B V Elektrofilik olarak aktive edilmiş polioksazolinden derive edilen çapraz bağlı polimerler ve implantlar.
US9820728B2 (en) 2011-01-19 2017-11-21 Access Closure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
EP3461422B1 (en) 2011-01-19 2020-12-30 Access Closure, Inc. Methods for sealing a vascular puncture
US9084602B2 (en) 2011-01-26 2015-07-21 Covidien Lp Buttress film with hemostatic action for surgical stapling apparatus
US8440309B2 (en) 2011-01-31 2013-05-14 Confluent Surgical, Inc. Crosslinked polymers with the crosslinker as therapeutic for sustained release
US8479968B2 (en) 2011-03-10 2013-07-09 Covidien Lp Surgical instrument buttress attachment
CN102206409B (zh) * 2011-04-07 2013-03-13 广州圣谕医药科技有限公司 一种温和条件下快速形成共价交联的水凝胶及其制备方法
US8968760B2 (en) 2011-04-27 2015-03-03 Covidien Lp Attachment of a biomaterial to tissue
US9386968B2 (en) 2011-05-11 2016-07-12 Access Closure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
EP2726512B1 (en) 2011-06-29 2017-10-11 Covidien LP Dissolution of oxidized cellulose
US11083821B2 (en) 2011-08-10 2021-08-10 C.P. Medical Corporation Biocompatible hydrogel polymer formulations for the controlled delivery of biomolecules
US10111985B2 (en) 2011-08-10 2018-10-30 Medicus Biosciences, Llc Biocompatible hydrogel polymer formulations for the controlled delivery of biomolecules
US10226417B2 (en) 2011-09-16 2019-03-12 Peter Jarrett Drug delivery systems and applications
US8584920B2 (en) 2011-11-04 2013-11-19 Covidien Lp Surgical stapling apparatus including releasable buttress
CN109200013A (zh) 2011-12-05 2019-01-15 因赛普特有限责任公司 医用有机凝胶方法和组合物
US9113885B2 (en) 2011-12-14 2015-08-25 Covidien Lp Buttress assembly for use with surgical stapling device
US9351731B2 (en) 2011-12-14 2016-05-31 Covidien Lp Surgical stapling apparatus including releasable surgical buttress
US8967448B2 (en) 2011-12-14 2015-03-03 Covidien Lp Surgical stapling apparatus including buttress attachment via tabs
US9237892B2 (en) 2011-12-14 2016-01-19 Covidien Lp Buttress attachment to the cartridge surface
KR101444877B1 (ko) 2011-12-30 2014-10-01 주식회사 삼양바이오팜 감마폴리글루탐산으로 구성된 현장 가교 수화겔 및 그의 제조 방법
CN104024306B (zh) 2012-01-02 2017-06-13 根特大学 聚噁唑啉聚合物及其制备方法、这些聚合物的结合物及其医疗用途
US9010609B2 (en) 2012-01-26 2015-04-21 Covidien Lp Circular stapler including buttress
US9010612B2 (en) 2012-01-26 2015-04-21 Covidien Lp Buttress support design for EEA anvil
US9326773B2 (en) 2012-01-26 2016-05-03 Covidien Lp Surgical device including buttress material
US9931116B2 (en) 2012-02-10 2018-04-03 Covidien Lp Buttress composition
US8820606B2 (en) 2012-02-24 2014-09-02 Covidien Lp Buttress retention system for linear endostaplers
US8721680B2 (en) 2012-03-23 2014-05-13 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US9757105B2 (en) 2012-03-23 2017-09-12 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
EP2846847B1 (en) 2012-05-11 2020-03-25 C.P. Medical Corporation Biocompatible hydrogel treatments for retinal detachment
US9168227B2 (en) 2012-05-31 2015-10-27 Covidien Lp Multi-encapsulated microspheres made with oxidized cellulose for in-situ reactions
US9271937B2 (en) 2012-05-31 2016-03-01 Covidien Lp Oxidized cellulose microspheres
US8864892B2 (en) * 2012-06-21 2014-10-21 Empire Technology Development Llc Tailorable lignosulfonate carbonate adhesives
WO2013191759A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-27 Northwestern University Polymer hydrogel adhesives formed with multiple crosslinking mechanisms at physiologic ph
US9499636B2 (en) 2012-06-28 2016-11-22 Covidien Lp Dissolution of oxidized cellulose and particle preparation by cross-linking with multivalent cations
US20140048580A1 (en) 2012-08-20 2014-02-20 Covidien Lp Buttress attachment features for surgical stapling apparatus
CA2826786A1 (en) 2012-09-17 2014-03-17 Confluent Surgical, Inc. Multi-encapsulated formulations made with oxidized cellulose
US9161753B2 (en) 2012-10-10 2015-10-20 Covidien Lp Buttress fixation for a circular stapler
US20140131418A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Covidien Lp Surgical Stapling Apparatus Including Buttress Attachment
US9597426B2 (en) 2013-01-25 2017-03-21 Covidien Lp Hydrogel filled barbed suture
US20140239047A1 (en) 2013-02-28 2014-08-28 Covidien Lp Adherence concepts for non-woven absorbable felt buttresses
US9782173B2 (en) 2013-03-07 2017-10-10 Covidien Lp Circular stapling device including buttress release mechanism
US9364199B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Covidien Lp Medical devices
US10624865B2 (en) 2013-03-14 2020-04-21 Pathak Holdings Llc Methods, compositions, and devices for drug/live cell microarrays
CN105209085A (zh) 2013-03-14 2015-12-30 梅迪卡斯生物科学有限责任公司 基于聚二醇的固体生物相容性预制剂
US9782430B2 (en) 2013-03-15 2017-10-10 Covidien Lp Resorbable oxidized cellulose embolization solution
US10328095B2 (en) 2013-03-15 2019-06-25 Covidien Lp Resorbable oxidized cellulose embolization microspheres
US10413566B2 (en) 2013-03-15 2019-09-17 Covidien Lp Thixotropic oxidized cellulose solutions and medical applications thereof
US9908972B2 (en) 2013-05-22 2018-03-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Photodegradable cross-linking agent, photodegradable gel, cell culture instrument, cell arrangement-sorting apparatus, cell arrangement method, cell sorting method, tissue forming method, and tissue
US9775928B2 (en) 2013-06-18 2017-10-03 Covidien Lp Adhesive barbed filament
JP6543431B2 (ja) * 2013-10-10 2019-07-10 ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファウンデーションUniversity of Utah Research Foundation 眼内薬物送達デバイスおよび付随する方法
US10842969B2 (en) 2013-10-25 2020-11-24 Mercator Medsystems, Inc. Systems and methods of treating malacia by local delivery of hydrogel to augment tissue
US10085729B2 (en) 2014-03-06 2018-10-02 Ethicon, Inc. Methods and devices for forming biomedical coatings using variable mixing ratios of multi-part compositions
WO2015138402A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Trivascular, Inc. Inflatable occlusion wire-balloon for aortic applications
US9844378B2 (en) 2014-04-29 2017-12-19 Covidien Lp Surgical stapling apparatus and methods of adhering a surgical buttress thereto
CN106572846B (zh) 2014-05-23 2020-01-21 波士顿科学国际有限公司 结合粘合剂应用的展开***
US10449152B2 (en) 2014-09-26 2019-10-22 Covidien Lp Drug loaded microspheres for post-operative chronic pain
CN107106719B (zh) 2014-10-06 2021-06-01 加特技术公司 组织粘合性多孔止血产品
MX2017007873A (es) 2014-12-15 2017-11-06 Univ Johns Hopkins Formulaciones de sunitinib y metodos para uso de las mismas en el tratamiento de trastornos oculares.
US10835216B2 (en) 2014-12-24 2020-11-17 Covidien Lp Spinneret for manufacture of melt blown nonwoven fabric
US10470767B2 (en) 2015-02-10 2019-11-12 Covidien Lp Surgical stapling instrument having ultrasonic energy delivery
US11382731B2 (en) 2015-02-27 2022-07-12 Covidien Lp Medical devices with sealing properties
US11020578B2 (en) 2015-04-10 2021-06-01 Covidien Lp Surgical stapler with integrated bladder
CA2925606A1 (en) 2015-04-23 2016-10-23 Covidien Lp Resorbable oxidized cellulose embolization solution
WO2016176333A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Reflex Medical, Inc. Systems and mehtods for sympathetic cardiopulmonary neuromodulation
KR20180034541A (ko) 2015-07-22 2018-04-04 인셉트, 엘엘씨 코팅된 눈물점마개
US11458041B2 (en) 2015-10-08 2022-10-04 Ocular Therapeutix, Inc. Punctal plug and bioadhesives
MX2018005932A (es) 2015-11-12 2019-05-20 Graybug Vision Inc Microparticulas aglomerantes para terapia medica.
AU2016361579B2 (en) 2015-11-25 2022-08-04 Incept, Llc Shape changing drug delivery devices and methods
US11246879B2 (en) 2016-02-09 2022-02-15 Tulai Therapeutics, Inc. Methods, agents, and devices for local neuromodulation of autonomic nerves
US10959731B2 (en) 2016-06-14 2021-03-30 Covidien Lp Buttress attachment for surgical stapling instrument
EP3478287A4 (en) 2016-06-29 2020-04-08 Tulavi Therapeutics, Inc. TREATMENT OF SEPTICEMIA AND ASSOCIATED INFLAMMATORY CONDITIONS BY LOCAL NEUROMODULATION OF THE AUTONOMOUS NERVOUS SYSTEM
AU2017204280A1 (en) 2016-08-12 2018-03-01 Covidien Lp Thixotropic oxidized cellulose solutions and medical applications thereof
WO2018057941A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 University Of Washington Molecular logic gates for controlled material degradation
US10590257B2 (en) 2016-09-26 2020-03-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biomimetic, moldable, self-assembled cellulose silica-based trimeric hydrogels and their use as viscosity modifying carriers in industrial applications
US11026686B2 (en) 2016-11-08 2021-06-08 Covidien Lp Structure for attaching buttress to anvil and/or cartridge of surgical stapling instrument
US10874768B2 (en) 2017-01-20 2020-12-29 Covidien Lp Drug eluting medical device
US10925607B2 (en) 2017-02-28 2021-02-23 Covidien Lp Surgical stapling apparatus with staple sheath
US10368868B2 (en) 2017-03-09 2019-08-06 Covidien Lp Structure for attaching buttress material to anvil and cartridge of surgical stapling instrument
WO2018175788A1 (en) 2017-03-22 2018-09-27 Genentech, Inc. Hydrogel cross-linked hyaluronic acid prodrug compositions and methods
US11096610B2 (en) 2017-03-28 2021-08-24 Covidien Lp Surgical implants including sensing fibers
US11969526B2 (en) 2017-04-03 2024-04-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Adhesion prevention with shear-thinning polymeric hydrogels
EP3621654A4 (en) 2017-05-10 2021-02-17 Graybug Vision, Inc. PROLONGED-RELEASE MICROPARTICLES AND SUSPENSIONS OF THESE INTENDED FOR MEDICAL THERAPY
US10849625B2 (en) 2017-08-07 2020-12-01 Covidien Lp Surgical buttress retention systems for surgical stapling apparatus
US10945733B2 (en) 2017-08-23 2021-03-16 Covidien Lp Surgical buttress reload and tip attachment assemblies for surgical stapling apparatus
US11141151B2 (en) 2017-12-08 2021-10-12 Covidien Lp Surgical buttress for circular stapling
US20190216697A1 (en) 2018-01-18 2019-07-18 Nohbo,LLC Hygiene product pod and methods of using same
US11065000B2 (en) 2018-02-22 2021-07-20 Covidien Lp Surgical buttresses for surgical stapling apparatus
US10980913B2 (en) 2018-03-05 2021-04-20 Ethicon Llc Sealant foam compositions for lung applications
US11975123B2 (en) 2018-04-02 2024-05-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Adhesion prevention with shear-thinning polymeric hydrogels
US10758237B2 (en) 2018-04-30 2020-09-01 Covidien Lp Circular stapling apparatus with pinned buttress
US11426163B2 (en) 2018-05-09 2022-08-30 Covidien Lp Universal linear surgical stapling buttress
US11284896B2 (en) 2018-05-09 2022-03-29 Covidien Lp Surgical buttress loading and attaching/detaching assemblies
US11432818B2 (en) 2018-05-09 2022-09-06 Covidien Lp Surgical buttress assemblies
US11219460B2 (en) 2018-07-02 2022-01-11 Covidien Lp Surgical stapling apparatus with anvil buttress
EP3817786A4 (en) 2018-07-02 2022-03-23 Tulavi Therapeutics, Inc. METHODS AND DEVICES FOR IN SITU FORMED NERVE CAP
US10806459B2 (en) 2018-09-14 2020-10-20 Covidien Lp Drug patterned reinforcement material for circular anastomosis
US10952729B2 (en) 2018-10-03 2021-03-23 Covidien Lp Universal linear buttress retention/release assemblies and methods
KR102294242B1 (ko) * 2019-01-11 2021-08-26 주식회사 엔도비전 드레싱재가 포함된 자궁경부 유착 방지 장치
US11730472B2 (en) 2019-04-25 2023-08-22 Covidien Lp Surgical system and surgical loading units thereof
US11596403B2 (en) 2019-05-08 2023-03-07 Covidien Lp Surgical stapling device
US11478245B2 (en) 2019-05-08 2022-10-25 Covidien Lp Surgical stapling device
DE102019117997A1 (de) * 2019-07-03 2021-01-07 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Neuartige Hydrogele
CN114269393A (zh) * 2019-08-28 2022-04-01 波士顿科学医学有限公司 具有支化端基的反应性多臂聚合物
US11969169B2 (en) 2019-09-10 2024-04-30 Covidien Lp Anvil buttress loading unit for a surgical stapling apparatus
US11571208B2 (en) 2019-10-11 2023-02-07 Covidien Lp Surgical buttress loading units
KR102119693B1 (ko) * 2019-10-31 2020-06-05 경희대학교 산학협력단 숙신화 콜라겐-피브리노겐 하이드로겔의 제조방법
US11260146B2 (en) 2019-11-27 2022-03-01 Terumo Medical Corporation Seal-healing valve for a medical instrument
US11523824B2 (en) 2019-12-12 2022-12-13 Covidien Lp Anvil buttress loading for a surgical stapling apparatus
AU2021215929A1 (en) 2020-02-06 2022-08-04 Ocular Therapeutix, Inc. Compositions and methods for treating ocular diseases
US20210252185A1 (en) 2020-02-18 2021-08-19 Ethicon, Inc. Melt Blown Dressing with Gradient Density
US11547407B2 (en) 2020-03-19 2023-01-10 Covidien Lp Staple line reinforcement for surgical stapling apparatus
EP3884929B1 (en) 2020-03-25 2023-06-14 Ocular Therapeutix, Inc. Ocular implant containing a tyrosine kinase inhibitor
US11337699B2 (en) 2020-04-28 2022-05-24 Covidien Lp Magnesium infused surgical buttress for surgical stapler
US20210379237A1 (en) 2020-06-08 2021-12-09 Ethicon, Inc. Napped Coated Wound Dressing
US11739166B2 (en) 2020-07-02 2023-08-29 Davol Inc. Reactive polysaccharide-based hemostatic agent
US20220023488A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Ethicon, Inc. Sealant Dressing with Removable Intermediate Separating Layer
KR20220016317A (ko) * 2020-07-30 2022-02-09 현대자동차주식회사 구조용 접착제 테이프
US20220062492A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Ethicon, Inc. Sealant Dressing with Protected Reactive Components
US11707276B2 (en) 2020-09-08 2023-07-25 Covidien Lp Surgical buttress assemblies and techniques for surgical stapling
EP3973952B1 (en) 2020-09-24 2024-02-14 Ocular Therapeutix, Inc. Sustained release biodegradable intracanalicular inserts comprising a hydrogel and cyclosporine
US11399833B2 (en) 2020-10-19 2022-08-02 Covidien Lp Anvil buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11534170B2 (en) 2021-01-04 2022-12-27 Covidien Lp Anvil buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11596399B2 (en) 2021-06-23 2023-03-07 Covidien Lp Anvil buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11510670B1 (en) 2021-06-23 2022-11-29 Covidien Lp Buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11672538B2 (en) 2021-06-24 2023-06-13 Covidien Lp Surgical stapling device including a buttress retention assembly
US11678879B2 (en) 2021-07-01 2023-06-20 Covidien Lp Buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11684368B2 (en) 2021-07-14 2023-06-27 Covidien Lp Surgical stapling device including a buttress retention assembly
AU2022327162A1 (en) * 2021-08-09 2024-02-29 Gel4Med, Inc. Films formed from self-assembling peptide hydrogels
CA3228892A1 (en) * 2021-08-16 2023-02-23 Benjamin Gabriel STERN Water-soluble films and methods of use
US11801052B2 (en) 2021-08-30 2023-10-31 Covidien Lp Assemblies for surgical stapling instruments
US11751875B2 (en) 2021-10-13 2023-09-12 Coviden Lp Surgical buttress attachment assemblies for surgical stapling apparatus
US11806017B2 (en) 2021-11-23 2023-11-07 Covidien Lp Anvil buttress loading system for surgical stapling apparatus

Family Cites Families (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2533004A (en) * 1943-10-27 1950-12-05 John D Ferry Fibrin clots and methods for preparing the same
US3520949A (en) * 1966-07-26 1970-07-21 Nat Patent Dev Corp Hydrophilic polymers,articles and methods of making same
IL47468A (en) * 1975-06-12 1979-05-31 Rehovot Res Prod Process for the cross-linking of proteins using water soluble cross-linking agents
AT359652B (de) 1979-02-15 1980-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines gewebekleb- stoffes
AT366916B (de) 1980-04-02 1982-05-25 Immuno Ag Vorrichtung zur applikation eines gewebeklebstoffes auf basis von menschlichen oder tierischenproteinen
US4565784A (en) * 1981-01-26 1986-01-21 Trustees Of Boston University Hydrogels capable of supporting cell growth
EP0068047B1 (de) 1981-06-25 1986-07-23 Serapharm GmbH & Co. KG Angereichertes Plasmaderivat zur Unterstützung von Wundverschluss und Wundheilung
US4631188A (en) 1983-08-31 1986-12-23 S.K.Y. Polymers, Ltd. (Kingston Technologies) Injectable physiologically-acceptable polymeric composition
US4693887A (en) 1983-09-15 1987-09-15 The Kendall Company Microphase separated hydrogels for controlled release of bioactive materials
AT379311B (de) 1984-03-29 1985-12-27 Immuno Ag Vorrichtung zur applikation eines gewebeklebstoffes
US4601286A (en) * 1984-04-20 1986-07-22 Kaufman Jack W Article for the protection of living tissues
US4604286A (en) * 1984-09-17 1986-08-05 Daigo Nutritive Chemicals, Ltd. Infusion solution for parenteral nutrition
AT382783B (de) 1985-06-20 1987-04-10 Immuno Ag Vorrichtung zur applikation eines gewebeklebstoffes
US4740534A (en) 1985-08-30 1988-04-26 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Surgical adhesive
DE3541478A1 (de) * 1985-11-23 1987-05-27 Beiersdorf Ag Herzklappenprothese und verfahren zu deren herstellung
US4717378A (en) 1986-03-31 1988-01-05 Medtronic, Inc. Methods for detecting dehydration of a biomedical hydrogel
US5160745A (en) 1986-05-16 1992-11-03 The University Of Kentucky Research Foundation Biodegradable microspheres as a carrier for macromolecules
US4646730A (en) * 1986-05-23 1987-03-03 Johnson & Johnson Products, Inc. Color stabilized hydrogel dressing and process
US4803075A (en) 1986-06-25 1989-02-07 Collagen Corporation Injectable implant composition having improved intrudability
US4979959A (en) 1986-10-17 1990-12-25 Bio-Metric Systems, Inc. Biocompatible coating for solid surfaces
DE3722904A1 (de) 1987-01-09 1988-07-21 Harald Maslanka Injektionseinrichtung mit doppelkanuele fuer ein endoskop
IL82834A (en) 1987-06-09 1990-11-05 Yissum Res Dev Co Biodegradable polymeric materials based on polyether glycols,processes for the preparation thereof and surgical artiicles made therefrom
US6174999B1 (en) 1987-09-18 2001-01-16 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of polyanionic polysaccharides
US4937270A (en) 1987-09-18 1990-06-26 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of hyaluronic acid
US5017229A (en) 1990-06-25 1991-05-21 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of hyaluronic acid
US4978336A (en) 1987-09-29 1990-12-18 Hemaedics, Inc. Biological syringe system
US4874368A (en) 1988-07-25 1989-10-17 Micromedics, Inc. Fibrin glue delivery system
US5281662A (en) 1988-08-03 1994-01-25 New England Deaconess Hospital Corporation Anthraquinone dye treated materials
US4902281A (en) 1988-08-16 1990-02-20 Corus Medical Corporation Fibrinogen dispensing kit
US4925677A (en) 1988-08-31 1990-05-15 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
US5041292A (en) * 1988-08-31 1991-08-20 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
US4938763B1 (en) 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
US5681576A (en) * 1988-11-16 1997-10-28 Mdv Technologies, Inc. Method and composition for post surgical adhesion reduction
US5565519A (en) * 1988-11-21 1996-10-15 Collagen Corporation Clear, chemically modified collagen-synthetic polymer conjugates for ophthalmic applications
US5304595A (en) * 1988-11-21 1994-04-19 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5614587A (en) * 1988-11-21 1997-03-25 Collagen Corporation Collagen-based bioadhesive compositions
US5510418A (en) * 1988-11-21 1996-04-23 Collagen Corporation Glycosaminoglycan-synthetic polymer conjugates
US5936035A (en) * 1988-11-21 1999-08-10 Cohesion Technologies, Inc. Biocompatible adhesive compositions
US5643464A (en) * 1988-11-21 1997-07-01 Collagen Corporation Process for preparing a sterile, dry crosslinking agent
US5527856A (en) 1988-11-21 1996-06-18 Collagen Corporation Method of preparing crosslinked biomaterial compositions for use in tissue augmentation
US5800541A (en) * 1988-11-21 1998-09-01 Collagen Corporation Collagen-synthetic polymer matrices prepared using a multiple step reaction
US5162430A (en) * 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5550187A (en) * 1988-11-21 1996-08-27 Collagen Corporation Method of preparing crosslinked biomaterial compositions for use in tissue augmentation
US5475052A (en) * 1988-11-21 1995-12-12 Collagen Corporation Collagen-synthetic polymer matrices prepared using a multiple step reaction
US5073171A (en) 1989-01-12 1991-12-17 Eaton John W Biocompatible materials comprising albumin-binding dyes
IL90193A (en) 1989-05-04 1993-02-21 Biomedical Polymers Int Polurethane-based polymeric materials and biomedical articles and pharmaceutical compositions utilizing the same
US5226877A (en) * 1989-06-23 1993-07-13 Epstein Gordon H Method and apparatus for preparing fibrinogen adhesive from whole blood
US5776493A (en) 1989-07-14 1998-07-07 Alza Corporation Oral osmotic device for delivery of nystatin with hydrogel driving member
US5104909A (en) * 1989-09-21 1992-04-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Water-absorbent, high capacity polyurethane foams
DK469989D0 (da) 1989-09-22 1989-09-22 Bukh Meditec Farmaceutisk praeparat
US5116315A (en) 1989-10-03 1992-05-26 Hemaedics, Inc. Biological syringe system
US5093319A (en) 1989-10-31 1992-03-03 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Use of derivatives of chitin soluble in aqueous solutions for preventing adhesions
US5219328A (en) 1990-01-03 1993-06-15 Cryolife, Inc. Fibrin sealant delivery method
US5318524A (en) * 1990-01-03 1994-06-07 Cryolife, Inc. Fibrin sealant delivery kit
US5030215A (en) * 1990-01-03 1991-07-09 Cryolife, Inc. Preparation of fibrinogen/factor XIII precipitate
US5219564A (en) * 1990-07-06 1993-06-15 Enzon, Inc. Poly(alkylene oxide) amino acid copolymers and drug carriers and charged copolymers based thereon
US5246698A (en) * 1990-07-09 1993-09-21 Biomatrix, Inc. Biocompatible viscoelastic gel slurries, their preparation and use
US5634943A (en) 1990-07-12 1997-06-03 University Of Miami Injectable polyethylene oxide gel implant and method for production
US5292362A (en) 1990-07-27 1994-03-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tissue bonding and sealing composition and method of using the same
US5391183A (en) * 1990-09-21 1995-02-21 Datascope Investment Corp Device and method sealing puncture wounds
US5410016A (en) 1990-10-15 1995-04-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5529914A (en) * 1990-10-15 1996-06-25 The Board Of Regents The Univeristy Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
US5626863A (en) * 1992-02-28 1997-05-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5143662A (en) * 1991-02-12 1992-09-01 United States Surgical Corporation Process for preparing particles of bioabsorbable polymer
US5749895A (en) * 1991-02-13 1998-05-12 Fusion Medical Technologies, Inc. Method for bonding or fusion of biological tissue and material
GB9111130D0 (en) * 1991-05-23 1991-07-17 Ici Plc Azole derivatives
US5296518A (en) * 1991-05-24 1994-03-22 Hampshire Chemical Corp. Hydrophilic polyurethaneurea foams containing no toxic leachable additives and method to produce such foams
US5605938A (en) 1991-05-31 1997-02-25 Gliatech, Inc. Methods and compositions for inhibition of cell invasion and fibrosis using dextran sulfate
US5330768A (en) 1991-07-05 1994-07-19 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery using polymer/pluronic blends
US5318780A (en) 1991-10-30 1994-06-07 Mediventures Inc. Medical uses of in situ formed gels
US5368563A (en) * 1991-12-18 1994-11-29 Micromedics, Inc. Sprayer assembly for physiologic glue
US5192743A (en) * 1992-01-16 1993-03-09 Genentech, Inc. Reconstitutable lyophilized protein formulation
US5213760A (en) 1992-02-19 1993-05-25 Allergan, Inc. Overworn lens signaling methodology
BR9306038A (pt) * 1992-02-28 1998-01-13 Univ Texas Hidrogéis biodegradáveis fotopolimerizáveis como materiais de contato de tecidos e condutores de liberação controlada
US5573934A (en) * 1992-04-20 1996-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
US5514379A (en) 1992-08-07 1996-05-07 The General Hospital Corporation Hydrogel compositions and methods of use
EP1132080A3 (en) 1992-09-10 2001-10-17 Children's Medical Center Corporation Biodegradable polymer matrices for sustained delivery of local anesthetic agents
US5844023A (en) * 1992-11-06 1998-12-01 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh Biologically degradable polymer mixture
AU675252B2 (en) 1992-12-18 1997-01-30 Tremco, Inc. Fast-curing, high strength, two-part sealants using acetoacetate-amine cure chemistry
JP3390477B2 (ja) 1993-01-25 2003-03-24 生化学工業株式会社 薬剤組成物及びその製造法
US5395923A (en) * 1993-02-23 1995-03-07 Haemacure-Biotech, Inc. Process for the obtention of a biological adhesive made of concentrated coagulation factors by "salting-out"
US5749968A (en) * 1993-03-01 1998-05-12 Focal, Inc. Device for priming for improved adherence of gels to substrates
KR960015447B1 (ko) * 1993-03-16 1996-11-14 주식회사 삼양사 의료용 생분해성 고분자
US5426178A (en) * 1993-03-31 1995-06-20 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Synthesis of anti-inflammatory compounds, and novel trisaccharides useful in the synthesis of anti-inflammatory compounds
ZA941881B (en) * 1993-04-02 1995-09-18 Lilly Co Eli Manifold medication injection apparatus and method
US5431639A (en) 1993-08-12 1995-07-11 Boston Scientific Corporation Treating wounds caused by medical procedures
US5773025A (en) * 1993-09-09 1998-06-30 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release heterodisperse hydrogel systems--amorphous drugs
US5446090A (en) * 1993-11-12 1995-08-29 Shearwater Polymers, Inc. Isolatable, water soluble, and hydrolytically stable active sulfones of poly(ethylene glycol) and related polymers for modification of surfaces and molecules
US5423821A (en) 1994-01-18 1995-06-13 Pasque; Michael K. Sternal closure device
CA2140053C (en) * 1994-02-09 2000-04-04 Joel S. Rosenblatt Collagen-based injectable drug delivery system and its use
DE4408435A1 (de) 1994-03-12 1995-09-14 Cassella Ag Hydrophile, hochquellfähige Hydrogele
US5474540A (en) * 1994-03-25 1995-12-12 Micromedics, Inc. Fluid separation control attachment for physiologic glue applicator
US5672622A (en) * 1994-04-21 1997-09-30 Berlex Laboratories, Inc. Treatment of multiple sclerosis
US5629384A (en) * 1994-05-17 1997-05-13 Consiglio Nazionale Delle Ricerche Polymers of N-acryloylmorpholine activated at one end and conjugates with bioactive materials and surfaces
KR0141431B1 (ko) * 1994-05-17 1998-07-01 김상웅 생분해성 하이드로겔 고분자
US5419491A (en) * 1994-05-23 1995-05-30 Mattson Spray Equipment, Inc. Two component fluid spray gun and method
US5583114A (en) 1994-07-27 1996-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive sealant composition
CA2204753A1 (en) 1994-11-07 1996-05-17 The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Synthetic collagen orthopaedic structures such as grafts, tendons and other structures
EP0713707A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-29 Collagen Corporation In situ crosslinkable, injectable collagen composition for tissue augmention
US5605541A (en) * 1994-12-07 1997-02-25 E. R. Squibb And Sons, Inc. Fibrin sealant applicatoor
US5810885A (en) * 1994-12-28 1998-09-22 Omrix Biopharm Sa Device for applying one or several fluids
US5932462A (en) * 1995-01-10 1999-08-03 Shearwater Polymers, Inc. Multiarmed, monofunctional, polymer for coupling to molecules and surfaces
US5698213A (en) 1995-03-06 1997-12-16 Ethicon, Inc. Hydrogels of absorbable polyoxaesters
US5962023A (en) * 1995-03-06 1999-10-05 Ethicon, Inc. Hydrogels containing absorbable polyoxaamides
US5618850A (en) 1995-03-09 1997-04-08 Focal, Inc. Hydroxy-acid cosmetics
US5580923A (en) 1995-03-14 1996-12-03 Collagen Corporation Anti-adhesion films and compositions for medical use
CA2165728A1 (en) * 1995-03-14 1996-09-15 Woonza M. Rhee Use of hydrophobic crosslinking agents to prepare crosslinked biomaterial compositions
US5900245A (en) * 1996-03-22 1999-05-04 Focal, Inc. Compliant tissue sealants
US5612052A (en) 1995-04-13 1997-03-18 Poly-Med, Inc. Hydrogel-forming, self-solvating absorbable polyester copolymers, and methods for use thereof
US6413539B1 (en) 1996-10-31 2002-07-02 Poly-Med, Inc. Hydrogel-forming, self-solvating absorbable polyester copolymers, and methods for use thereof
US5656035A (en) * 1995-04-25 1997-08-12 Avoy; Donald R. Refillable fibrinogen dispensing kit
US5817303A (en) * 1995-05-05 1998-10-06 Protein Polymer Technologies, Inc. Bonding together tissue with adhesive containing polyfunctional crosslinking agent and protein polymer
US6129761A (en) 1995-06-07 2000-10-10 Reprogenesis, Inc. Injectable hydrogel compositions
JPH11507697A (ja) * 1995-06-09 1999-07-06 エヌ. ドロハン,ウィリアム キチンヒドロゲル、それらの製造方法及び利用
ATE342295T1 (de) * 1995-07-28 2006-11-15 Genzyme Corp Biologische abbaubare multiblokhydrogene und ihre verwendung wie trägerstoffe fur kontrollierte freisetzung pharmakologisch activen werstoffe und gewebekontaktmaterialen
WO1997010858A1 (en) 1995-09-21 1997-03-27 Quinton Instrument Company Tapered and reinforced catheter
JP3502704B2 (ja) 1995-10-20 2004-03-02 日信工業株式会社 車両用連動ブレーキ装置
FR2741628B1 (fr) 1995-11-29 1998-02-06 Centre Nat Rech Scient Nouveaux hydrogels a base de copolymeres trisequences et leur application notamment a la liberation progressive de principes actifs
US5990193A (en) 1995-12-12 1999-11-23 University Of Pittsburgh Polymers for reversible photoinduced sol gel transitions
US5752974A (en) * 1995-12-18 1998-05-19 Collagen Corporation Injectable or implantable biomaterials for filling or blocking lumens and voids of the body
US6458889B1 (en) * 1995-12-18 2002-10-01 Cohesion Technologies, Inc. Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
PT2111876E (pt) 1995-12-18 2011-12-23 Angiodevice Internat Gmbh Composições de polímero reticulado e seus métodos de utilização
US6428571B1 (en) * 1996-01-22 2002-08-06 Scimed Life Systems, Inc. Self-sealing PTFE vascular graft and manufacturing methods
US5702361A (en) * 1996-01-31 1997-12-30 Micro Therapeutics, Inc. Method for embolizing blood vessels
US5711958A (en) 1996-07-11 1998-01-27 Life Medical Sciences, Inc. Methods for reducing or eliminating post-surgical adhesion formation
US5830178A (en) 1996-10-11 1998-11-03 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing vascular sites with an emboilizing composition comprising dimethylsulfoxide
US20020064546A1 (en) * 1996-09-13 2002-05-30 J. Milton Harris Degradable poly(ethylene glycol) hydrogels with controlled half-life and precursors therefor
US7009034B2 (en) 1996-09-23 2006-03-07 Incept, Llc Biocompatible crosslinked polymers
ZA978537B (en) 1996-09-23 1998-05-12 Focal Inc Polymerizable biodegradable polymers including carbonate or dioxanone linkages.
US6214966B1 (en) * 1996-09-26 2001-04-10 Shearwater Corporation Soluble, degradable poly(ethylene glycol) derivatives for controllable release of bound molecules into solution
US5863551A (en) * 1996-10-16 1999-01-26 Organogel Canada Ltee Implantable polymer hydrogel for therapeutic uses
US6258351B1 (en) 1996-11-06 2001-07-10 Shearwater Corporation Delivery of poly(ethylene glycol)-modified molecules from degradable hydrogels
WO1998035631A1 (en) 1997-02-14 1998-08-20 Pathak Chandrashekar Biocompatible polymers and methods for their use
US6371975B2 (en) 1998-11-06 2002-04-16 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for creating in situ, chemically cross-linked, mechanical barriers
US6271278B1 (en) * 1997-05-13 2001-08-07 Purdue Research Foundation Hydrogel composites and superporous hydrogel composites having fast swelling, high mechanical strength, and superabsorbent properties
US5906997A (en) 1997-06-17 1999-05-25 Fzio Med, Inc. Bioresorbable compositions of carboxypolysaccharide polyether intermacromolecular complexes and methods for their use in reducing surgical adhesions
EP1019031A4 (en) 1997-07-18 2003-02-05 Infimed Inc BIODEGRADABLE MACROMERS FOR THE REGULATED RELEASE OF BIOLOGICALLY ACTIVE SUBSTANCES
ZA987019B (en) 1997-08-06 1999-06-04 Focal Inc Hemostatic tissue sealants
US5854382A (en) 1997-08-18 1998-12-29 Meadox Medicals, Inc. Bioresorbable compositions for implantable prostheses
JP2001520979A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜傷の閉鎖のための方法及び医薬組成物
US6007833A (en) 1998-03-19 1999-12-28 Surmodics, Inc. Crosslinkable macromers bearing initiator groups
US6251382B1 (en) 1998-04-17 2001-06-26 Enzon, Inc. Biodegradable high molecular weight polymeric linkers and their conjugates
US6156531A (en) * 1998-07-20 2000-12-05 Sulzer Carbomedics Inc. Cross-linking tissue with a compound having a C8 to C40 aliphatic chain
US6632457B1 (en) 1998-08-14 2003-10-14 Incept Llc Composite hydrogel drug delivery systems
US6514534B1 (en) 1998-08-14 2003-02-04 Incept Llc Methods for forming regional tissue adherent barriers and drug delivery systems
US6818018B1 (en) 1998-08-14 2004-11-16 Incept Llc In situ polymerizable hydrogels
US6458147B1 (en) * 1998-11-06 2002-10-01 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for arresting or controlling bleeding or fluid leakage in body tissue
US6110484A (en) * 1998-11-24 2000-08-29 Cohesion Technologies, Inc. Collagen-polymer matrices with differential biodegradability
WO2000033764A1 (en) 1998-12-04 2000-06-15 Pathak Chandrashekhar P Biocompatible crosslinked polymers
US6958212B1 (en) 1999-02-01 2005-10-25 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Conjugate addition reactions for the controlled delivery of pharmaceutically active compounds
US6312725B1 (en) * 1999-04-16 2001-11-06 Cohesion Technologies, Inc. Rapid gelling biocompatible polymer composition
WO2001016210A1 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Cohesion Technologies, Inc. Compositions that form interpenetrating polymer networks for use as high strength medical sealants
US6238403B1 (en) 1999-10-04 2001-05-29 Microvention, Inc. Filamentous embolic device with expansible elements
US6348558B1 (en) 1999-12-10 2002-02-19 Shearwater Corporation Hydrolytically degradable polymers and hydrogels made therefrom
US6515534B2 (en) 1999-12-30 2003-02-04 Intel Corporation Enhanced conductivity body biased PMOS driver
CN1426314A (zh) 2000-03-10 2003-06-25 约翰逊父子公司 芳香水凝胶空气清新剂用具包
US6303102B1 (en) 2000-09-07 2001-10-16 Kenneth Schlichte Cutaneously applied biodegradable tell-tale having controllable clearing time
US6610033B1 (en) 2000-10-13 2003-08-26 Incept, Llc Dual component medicinal polymer delivery system and methods of use
WO2003102160A2 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed polysaccharide lyases derived from chondroitinase b
US20080220047A1 (en) 2007-03-05 2008-09-11 Sawhney Amarpreet S Low-swelling biocompatible hydrogels
US20080287633A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Drumheller Paul D Hydrogel Materials

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543950A (ja) * 1999-05-18 2002-12-24 クライオライフ、インコーポレイテッド 自己支持性の成形三次元生体高分子材料及び方法
JP2003525683A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 ネオメンド, インコーポレイテッド 多様な治療適応に適合可能な生体適合性材料組成
JP4860876B2 (ja) * 2000-03-07 2012-01-25 ネオメンド、インク. 多様な治療適応に適合可能な生体適合性材料組成
JP2005021454A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hiroshi Nishida 高分子ミセルを有効成分とする組織接着剤
JP4709479B2 (ja) * 2003-07-03 2011-06-22 博 西田 高分子ミセルを有効成分とする組織接着剤
JP2008515556A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 医療用途のための多糖ベースのポリマー組織接着剤
JP2009518519A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 官能化ポリエチレングリコールのカルボジイミド架橋
JP2009531152A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 インセプト エルエルシー 医療用高吸収性凍結乾燥ヒドロゲル
JP2009542264A (ja) * 2006-04-24 2009-12-03 インセプト エルエルシー タンパク質架橋剤、架橋方法及びその用途
JP2008094802A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Seiko Instruments Inc ペプチド化合物及びタンパク質のトポロジー解析方法
JP2008208079A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Instruments Inc タンパク質架橋試薬セット
JP2008212683A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Confluent Surgical Inc 低膨潤性生体適合性ヒドロゲル
JP2010528125A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド ヒドロゲル材料
JP2009046473A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Confluent Surgical Inc 薬物送達デバイス
JP2010094519A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Confluent Surgical Inc 止血用インプラント
JP2012529972A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド マルチアーム型マクロモノマー、それを含むポリマー材料及びコンタクトレンズ
JP2011072797A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Tyco Healthcare Group Lp メッシュインプラント
JP2013509216A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 アセンディス ファーマ エー/エス 生分解性ヒドロゲルの滅菌
WO2012035598A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 株式会社グッドマン 医療用材料、乾燥体及びそれらの製造方法
JPWO2012035598A1 (ja) * 2010-09-13 2014-01-20 株式会社グツドマン 医療用材料、乾燥体及びそれらの製造方法
JP2015511507A (ja) * 2012-03-16 2015-04-20 ベンデル アナリティカル ホールディング ビー.ブイ.Bender Analytical Holding B.V. 求核的に活性化したポリオキサゾリンに由来する架橋ポリマー及び医療製品
JP2017221679A (ja) * 2012-03-16 2017-12-21 ベンデル アナリティカル ホールディング ビー.ブイ.Bender Analytical Holding B.V. 求核的に活性化したポリオキサゾリンに由来する架橋ポリマー及び医療製品
WO2018186502A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 国立大学法人東京医科歯科大学 生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体不活性材料、及び、生体不活性材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080095736A1 (en) 2008-04-24
US20040023842A1 (en) 2004-02-05
JP2007217699A (ja) 2007-08-30
US6566406B1 (en) 2003-05-20
CA2353642A1 (en) 2000-06-15
WO2000033764A1 (en) 2000-06-15
EP1137373A1 (en) 2001-10-04
CA2353642C (en) 2009-11-10
AU2707500A (en) 2000-06-26
US20030162841A1 (en) 2003-08-28
US8535705B2 (en) 2013-09-17
EP1137373A4 (en) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8535705B2 (en) Biocompatible polymers and hydrogels and methods of use
US7332566B2 (en) Biocompatible crosslinked polymers with visualization agents
US7347850B2 (en) Adhesion barriers applicable by minimally invasive surgery and methods of use thereof
US8003705B2 (en) Biocompatible hydrogels made with small molecule precursors
US20080114092A1 (en) Adhesion barriers applicable by minimally invasive surgery and methods of use thereof
EP2196193B1 (en) Hydrogels for use in removing polyps
US9186422B2 (en) Radio-opaque compounds, compositions containing same and methods of their synthesis and use
US8067028B2 (en) Drug delivery device
ES2433010T3 (es) Composición líquida de colorímetro de bloque biodegradable para sistema de administración fármaco y proceso para la preparación de la misma
EP0927214B1 (en) Polymerizable biodegradable polymers including carbonate or dioxanone linkages
JP2008120886A (ja) 温度応答性ゾル−ゲル転移を示す生分解性ポリマー及びその製造方法
CA2637524C (en) Drug delivery system
AU2009202751A8 (en) Hydrogels suitable for use in polyp removal

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040326

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402