JP2002529989A - 帯域幅に応じたセルレベル選択 - Google Patents

帯域幅に応じたセルレベル選択

Info

Publication number
JP2002529989A
JP2002529989A JP2000580414A JP2000580414A JP2002529989A JP 2002529989 A JP2002529989 A JP 2002529989A JP 2000580414 A JP2000580414 A JP 2000580414A JP 2000580414 A JP2000580414 A JP 2000580414A JP 2002529989 A JP2002529989 A JP 2002529989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
cell
call
layer
cellular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000580414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874463B2 (ja
Inventor
ヨハン ラグネボリ,
ヨハン ルーン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002529989A publication Critical patent/JP2002529989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874463B2 publication Critical patent/JP4874463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 地理的に小さいが高い帯域幅利用可能性を有するセルが、低い帯域幅利用可能性を有する地理的に大きなセルの内部に位置するような階層セル構成に地理的領域が分割されたセルラ電気通信システムにおいて、移動局の帯域幅要求及びその移動局の前記セル構成内における移動可能性とに基づいて移動局接続がなされる。(電話機のような)低い帯域幅要求及び高い移動度を有する移動局に対しては、比較的大きな地理的領域を有する反面、帯域幅利用可能性は低いセルレイヤにおけるセルに接続する。一方、高い帯域幅要求を有する移動局については、地理的に小さく、高い帯域幅利用可能性を有するセルに接続する。このようにして、高い帯域幅要求を有する反面あまり移動しない移動局はその通信に必要な高い帯域幅を得ることができ、一方低い帯域幅要求を有する反面高い移動度の移動局は必要なハンドオフの数を最小化しながら、セル構成を通じて移動することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願への相互参照) 本出願は(代理人整理番号第2380-17の)米国出願であり、参照として本出願
に組み入れられる「既存無線シグナリングチャネルにおける呼び出し応答(Page
Response On Existing Radio Signaling Channel)」に関連する。
【0002】 (発明が属する技術分野) 本発明は電気通信システムに関し、特に移動端末のための通信システムに関す
る。
【0003】 (背景技術) セルラ移動システムはいくつかの構成要素から成り、これら構成要素のうち最
も基本的なものには移動局、基地局及び移動通信交換局が含まれる。これら基本
構成要素の機能は本技術分野で周知である。移動局はセルラシステムと通信する
ために複数の移動局によって用いられる。移動局の形式は、例えば携帯電話から
ラップトップコンピュータ又は他のパーソナルコミュニケーションデバイスまで
の非常に広い範囲に渡って存在する。移動局は基地局への無線チャネルを用いて
セルラシステムと通信する。基地局は割り当てられた地理的領域の内部に存在す
る移動局との無線通信を担う。基地局は呼処理に関連する全ての交換機能を司る
移動通信交換局(MSC)と通信する。MSCは一方で基地局と通信し、他方で
外部コアネットワークと通信する。
【0004】 セルラネットワークは無線サービスが利用可能な地理的範囲を規定する複数の
セルに分割される。各セルは1つの基地局によってサービスされ、(トラフィッ
ク付加に応じて)隣接するセルで用いられる周波数と異なる1つ又はいくつかの
周波数を用いる。
【0005】 図1は移動通信システムのセル設計の実施例を示す。図1に示す円のそれぞれ
は、円の中心における点で示される基地局のカバレージエリアを示す。すなわち
、セルA1,A2,A3及びA4はこれらセルを通過する移動局の地理的カバレ
ージエリアである。A1,A2,A3及びA4のそれぞれのセルは、セルに対応
付けされた基地局が提供可能な有効無線通信距離によって地理的に定義される。
この距離は基地局の信号出力パワーレベル及びその基地局の範囲内の移動局の信
号出力パワーレベルなど多くの要因に依存する。基地局A1’,A2’,A3’
及びA4’が各セルA1,A2,A3及びA4の内部に示されている。
【0006】 伝統的に、移動局が特定の地形内を移動するにつれて、移動局はある地理的セ
ル範囲から別の地理的セル範囲へ移動しうる。その結果、セルの各基地局との間
でハンドオフ手順が実行される。従って、例えば移動局がセルA1内におり、ア
クティブな呼に従事している場合、この移動局は基地局A1’と通信している。
しかし、移動局がセルA1から例えばセルA2へ移動した場合、基地局A1’は
その移動局に対するサービスを新しい基地局A2’へハンドオフする。理想的に
は、ハンドオフ手順はその移動局のユーザにとってシームレスである。ハンドオ
フ手順中に移動局の機動性とシームレス性を改善するための数多くの公知のハン
ドオフ技術が存在する。
【0007】 本技術分野の当業者が理解するように、セルA1,A2,A3及びA4の各々
はそれらが処理可能なトラフィック量に固有の制限を有している。従って、各セ
ルは、理想的にはその地理的領域内の全移動局に対してサービスを提供しなけれ
ばならない対応帯域幅を有している。アクティブな移動局によって一旦その帯域
幅が使用されると、アクティブな移動局の1つがその呼を終え、それによってい
くらかの帯域幅を他の移動局に解放するまで、そのセル内の基地局は他のトラフ
ィックサービスを提供できない。セルラネットワーク内で用いられる移動局の数
が増加するに連れ、各セルにおいて十分な帯域幅を利用可能であることがますま
す重要になってきている。その結果、セル構成の間取り(geography)(すなわち
、各セルがサービスを提供するカバレージエリアの大きさ)はセルラネットワー
クの形成における設計要素(design factor)である。ネットワーク設計者は多く
の場合、トラフィックの高い領域ではセルを大きくし、トラフィックの低い領域
ではセルを小さくするため、図1に示す均一な大きさ及び形状のセルは標準的な
ものではない。依然として、セルラネットワークにおいて利用可能な帯域幅を有
効に用いるための新規で改良された方法は、商業的に価値のある進歩である。
【0008】 (発明の概要) 本発明の好適な実施例によれば、地理的領域は異なる大きさのセルの重なり合
うレイヤに地理的に分割される。すなわち、セルの第1レイヤは地理的領域を小
さなセルのグループに分割する。そして、同じ地理的領域は再び、より大きな、
重なり合うセルグループに分割される。最初の2つのレイヤに加え、さらに別の
重なり合うレイヤを用いることもできる。これは一般に階層的セル構成と呼ばれ
る。
【0009】 階層的セル構成において、低レイヤのセル(地理的に小さなセル)はその中に
位置する移動局に高い帯域幅を提供し、一方、高レイヤのセル(地理的に大きな
セル)はその領域内の移動局に対して低い帯域幅利用可能性を提供するが、広い
カバレージエリアを提供する。
【0010】 従って、この階層的セル構成において、地理的に小さな、しかし高い帯域幅利
用可能性を有するセルが、低い帯域幅利用可能性の地理的に大きなセルの中に配
置される。
【0011】 本発明の好ましい実施例において、呼要求(call request)に続く移動局へのセ
ル割り当ての際には、移動局の必要帯域幅を考慮する。移動局は呼要求とともに
必要帯域幅要求を送信し、帯域幅要求はその移動局が小さな間取り及び大きな帯
域幅利用可能性を有するセルか、大きな間取り及び小さな帯域幅利用可能性を有
するセルのどちらに割り当てるべきかの決定に利用される。
【0012】 (発明の詳細な説明) 本セルラシステムは、(移動電話機のような)比較的狭い帯域幅を必要とする
移動局及び、(マルチメディア処理装置のような)かなり大きな帯域幅を必要と
する可能性のある移動局を含む、異なる形式の移動局について帯域幅の効率を最
大化する。図1に示すようなネットワークシステムにおいて、一般に各移動局は
、セルラシステムに対し、他の全ての移動局と同様の狭い帯域幅利用可能性を与
えられている。異なる帯域幅及びトラフィック容量を必要とする接続が導入され
、また広帯域の接続が頻繁に生じるに連れ、図1で説明されるセルラ構成がます
ます十分でなくなってきた。
【0013】 図2の階層構成は広帯域接続に対する要求のいくらかを満たし始めている。図
2の実施例において、地理的領域20は例えば3つの異なるセル改装レベルに分
割されている。セルの第1階層レベルは地理的領域20を多数の、比較的小さな
セル領域A1,A2,A3等に分割する。これらセル領域はそれぞれ基地局A1
’,A2’,A3’によってサービスが提供される。このレベルにおけるセル構
成は図1に示した構成にほぼ対応する。替わりに、当業者が理解するように、1
つの基地局が複数のセル領域に対してサービスを提供することも可能である。
【0014】 しかしながら、図2の地理的領域20はセルA1,A2,A3等の第1階層レ
ベルに重なる高レベルのセル構成を含んでいる。セルの第2階層レベルにおいて
、地理的領域20はそれぞれ基地局B1’,B2’等によってサービスを提供さ
れる中間サイズのセルB1,B2等に分割される。
【0015】 そして、図2の実施例において、地理的領域20は基地局C1’,C2’等に
よってサービスを提供される、比較的大きく地理的に配置されたセルC1,C2
等を有する、さらに別の階層レベル(この場合は第3階層レベル)に分割される
【0016】 図2に示す階層構造によって、移動局が地理的領域20内の点”X”で示され
る位置にある場合、その移動局は3つの異なる基地局の任意の1つを介してセル
ラネットワークに接続することができる。まず、点”X”における移動局はセル
A3(第1階層レベル)、セルB1(第2階層レベル)又はセルC1(第3階層
レベル)の基地局を介して通信可能である。点”X”における移動局がセルA3
内で通信している際、移動局は基地局A3’と基地局A3’に関連づけされた周
波数によって通信する。一方、点”X”における移動局がセルB1を介して通信
する場合、移動局は基地局B1’と基地局B1’に関連づけされた周波数によっ
て通信する。最後に、点”X”における移動局がセルC1を介して通信する場合
、移動局は基地局C1’と基地局C1’に関連づけされた周波数によって通信す
る。ここで、セルA3は地理的に小さいが、高い帯域幅利用可能性を有するため
、点”X”における移動局はセルA3を介して通信する場合、比較的広い帯域幅
を得る機会を有するということが重要である。一方、移動局がセルC1を介して
通信する場合、ハンドオフを必要とせずに(セルA1又はB1と比較して)長距
離を移動することが可能である反面、比較的低い帯域幅利用可能性を有するであ
ろう。
【0017】 本発明は点”X”における移動局に対する利点にトレードオフが存在すること
を認識している。特に、点”X”における移動局が広帯域幅を必要とする装置で
ある場合、その高トラフィック容量要求を獲得するチャンスはセルC1からより
もセルA3からのほうが高い。一方、移動局がセルA3を通じて通信している場
合、セルA3から移動局が移動する隣接セルへのハンドオフ手順を行わずに移動
可能な地理的範囲は比較的制限される。対照的に、点”X”における移動局がセ
ルC1内で通信している場合、移動局はハンドオフ手順を行わずに地理的領域2
0内を比較的長い地理的距離移動可能である。従って、点”X”における移動局
において、広帯域幅の通信を獲得することと、ハンドオフ手順を必要としないで
高い地理的移動度を達成することの間にはトレードオフが存在する。
【0018】 図3は図1に示される階層レベルをより簡単な形式で示している。図3におい
て、地理的領域20は関連づけされた3つのセル階層レベルを有している。セル
の第1階層30は地理的に小さい。従って、レイヤ30における各セルはその固
定帯域幅を比較的少数のユーザで共用せねばならず、その結果、地理的セル領域
内の各ユーザに広帯域幅を提供することが可能である。レイヤ31(第2階層レ
ベル)におけるセルは地理的により大きいため、レイヤ30におけるセルに関し
て予期されるよりも低いユーザあたりの帯域幅利用可能性を提供する(もちろん
、人口密度によってこの予想に例外が生じることもあり得る)。さらに、レイヤ
32(第3階層レベル)におけるセルはさらに大きな地理的領域をカバーするた
め、一般にレベル30及び31よりもさらに低いユーザあたりの帯域幅利用可能
性を提供する。図2の例と図3の例との対応について述べると、セルA1,A2
,A3等はレイヤ30に属し、セルB1,B2等はレイヤ31に属し、セルC1
,C2等はレイヤ32に属する。もちろん、地理的領域20は設計上の制約や所
望の利益に応じて図2又は図3に示されるよりも多い、または少ない数の階層レ
イヤに分割されてもよい。さらに、図2及び図3に示されるセルは各階層レベル
内で均一の形及び大きさであるが、これは必ずしも必要ではない。すなわち、例
えばレイヤ30におけるセルは地理的に比較的小さいけれども、レイヤ30の他
のセルに関して不均一であっても良い。これはレイヤ31、32等についても同
様である。図2及び図3において、地理的領域20内の移動局がレイヤ30にお
けるセルの1つから出る前は比較的遠くへの移動はできないが、レイヤ32のセ
ルを出る前には比較的長距離の移動が可能であることが理解できる。
【0019】 本発明の好適な実施例は少なくとも2つの要因、移動局の帯域幅要求及び移動
局の移動度見込み(potential mobility)に従って呼接続を行う。図5に示すよう
に、2つの異なるタイプの移動局、移動局電話機(MS1)及び移動局ラップト
ップコンピュータ装置(PC1)が示されている。伝統的には、(MS1のよう
な)電話機より、(PC1のような)ラップトップコンピュータ装置が高い帯域
幅を要求する移動局である(常にそうであるとは限らないが)。
【0020】 さらに、本発明はまた、(ラップトップコンピュータ装置のような)高い帯域
幅を要求する装置は、より低い帯域幅を要求する(セルラ電話機のような)装置
のユーザに比べて地理的領域20内を移動しない人々によって使用されるであろ
うと認識している。いずれにしても、図5に示すように、高い帯域幅を要求する
装置であるラップトップコンピュータ装置PC1は、(より低い帯域幅を要求す
る)電話機MS1がセルレベル53と通信するのに対し、セルレベル52内の基
地局と通信することによって、RNC51を介してコアネットワーク50と通信
する。図5に示すように、セルレベル52はセルレベル53に比べて単位地理的
領域あたりの基地局の数が多い。この意味で、セルレベル52は例えば図3のレ
イヤ30に対応し、セルレベル53は例えば図3のレイヤ31に対応する。いか
なる基地局の周波数帯の伝送容量もセルの大きさに依存する必要はないため、(
電話機MS1が通信している)基地局54はその伝送容量を、例えばセルレベル
52の基地局55が行うよりも多数のユーザに対して分割しなければならない。
従って、(セルレベル52と通信する)ラップトップコンピュータ装置PC1よ
りも高位のセル構成レベル(セルレベル53)で通信する電話機MS1は一般に
【0021】 ラップトップコンピュータ装置PC1が有する帯域幅利用可能性よりも低い利用
可能性を有するであろう。もちろん、ラップトップコンピュータ装置PC1が基
地局55とセルレベル52の間でハンドオフを起こさずにはそう遠くへ移動でき
ないことを図5から理解することができる。一方、電話機MS1はハンドオフを
起こさずにセルレベル53を比較的遠くへ移動可能である。
【0022】 図6に示す本発明の例は移動局の移動特性及びそれらの本発明に対する関連性
を示している。図6に示すように、地理的領域20は2つのセルレベルを有して
いる。第1のセルレベルは比較的小さな地理的セルA4,A5及びA6を有する
。第2階層セルレベルは比較的大きな地理的大きさB3の1つのセルを有する。
地理的領域20において、移動局MS3は(セルA4及びB3が重なっているた
め)セルA4及びセルB3内に位置する。さらに、ラップトップコンピュータP
C2はセルA4及びB3内部の位置においてセルラシステムでの動作を行ってい
る。常に正しくはないが、通信中において、移動局MS3はラップトップコンピ
ュータPC2が地理的領域20を移動するよりも地理的領域20内を多く移動す
るであろう。従って、セルA4からセルA5に向かって速度V1で移動している
ように示される移動局MS3は依然としてセルB3内に存在する。(依然として
セルラネットワークにおいて通信し続けていると思われる)ラップトップコンピ
ュータ装置PC2は、ほぼ0に等しい速度V2とともにセルA4及びB3内部に
示される。異なる装置MS3及びPC2の速度は関連している。あるセルから別
のセルへの任意の移動局の伝送はハンドオフ手順を必要とするため、異なる装置
MS3及びPC2の速度は関連がある。すなわち、移動局MS3がセルA4の基
地局と通信している場合、移動局MS3がセルA4からセルA5へ移動するに従
って、移動局MS3はセルA4からセルA5をサービスしている基地局へのハン
ドオフ手順を要求するであろう。一方、移動局MS3がセルB3をサービスする
基地局と通信している場合、セルB3がセルA4及びA5の両方を包含している
ため、移動局MS3はセルA4の地理的領域からセルA5の地理的領域へハンド
オフを要求することなく移動することが可能である。従って、移動局MS3はセ
ルB3の基地局と通信している場合、比較的大きなセルB3を離れるまでハンド
オフ手順を要求しない。
【0023】 セルA4ではなく、セルB3と通信する移動局MS3のトレードオフは、利用
可能な帯域幅である。セルB3は、(より小さな地理的領域である)セルA4と
ほぼ同じトラフィック容量でより広い地理的領域にサービスを提供するため、移
動局MS3がセルA4の基地局ではなくセルB3の基地局と通信している場合、
移動局MS3が高い帯域幅を利用可能となる可能性は低くなる。
【0024】 この帯域幅利用可能性は一般にラップトップコンピュータ装置PC2のような
高帯域幅を要求する装置にとって重要である。ラップトップコンピュータ装置P
C2は高い帯域幅利用可能性を必要とするであろうから、セルB3の基地局より
も高い帯域幅利用可能性が存在すると考えられるセルA4の基地局と通信するこ
とが好ましい。
【0025】 移動端末が発呼する際、移動局MS3及びラップトップコンピュータ装置PC
2の両方において、端末(MS3又はPC2)は、地理的領域20内において移
動端末がどの程度移動するかの見込み及び、その移動端末についての帯域幅要求
に基づいて、高レベルの基地局又は低レベルの基地局(レベル30,31又は3
2に対応)を選択することができる。従って、移動端末は高、中、又は低レベル
セルレイヤを選択することによって、高帯域幅利用可能性もしくはハンドオフ無
しでの高移動性のいずれかを選択することが可能である。移動端末が選択を行う
と、移動端末はそのセルレイヤに関連した基地局と接続を開始することができる
。移動端末が不適切な選択を行ったとネットワークが判断した場合、ネットワー
クはハンドオーバを強制するか、第1の基地局において端末へ別のセルレベルの
異なる基地局を試すよう知らせるメッセージとともに呼を拒絶することによって
、端末に対し別のセルレベルにおける別の基地局を使用するよう強制することが
可能である。さらに、高帯域幅を要求する移動端末が低い階層レベルにおける基
地局を通じて呼の設定を試み、その低い階層レベルのセルに容量が残っていない
場合、ネットワークはその時点でアクティブなセル中の低帯域幅移動端末に対し
て高い階層レベルの基地局へハンドオーバさせることによって高帯域幅移動端末
のための容量を解放することもできる。
【0026】 別のネットワーク接続システムにおいて、移動端末発の呼は移動端末に対し、
それらの通信のためのセル階層レベルを個別選択することを許可しない替わりに
、それらの帯域幅要求及びネットワークに対して見込まれる移動度基準(mobilit
y criteria)をネットワークに送信し、それから移動端末の呼接続がどのセルレ
ベルで接続されるべきかを決定する。そして、端末が高い帯域幅要求を有する場
合(そして固定又は非常にゆっくりとした)帯域幅ネットワークは移動端末に対
し、移動端末が呼を接続するためにどの(適切なセルレベルにおける)基地局に
接続すべきかを通知可能である。従って、端末が高い帯域幅要求を有する(そし
て移動しないか非常にゆっくりと移動する)場合、ネットワークは、より高い転
送容量を移動端末へ提供することが可能なように、(発呼又は着呼のいずれにお
いても)呼を(レイヤ30のような)低い階層レベルに属する基地局を介してル
ーティングするための選択を試みる。一方、端末が帯域幅についてより低い要求
を有する(しかし、比較的高速に地理的領域内を移動している)場合、ネットワ
ークはハンドオフなしでのより高い移動自由度を移動端末へ提供することが可能
なように、(発呼又は着呼のいずれにおいても)呼を高位の階層レベルに属する
基地局を介してルーティングするための選択が可能である。
【0027】 本発明に従って、以下の条件が有効であるべきである。 ・(図2におけるA1,B1及びC1の様な)重なり合うセルは異なる周波数帯
を用いなければならない。 ・(図2におけるC1及びC2の様な)隣接するセルは異なる周波数帯を用いな
ければならない。 本発明において実施可能な有益な付加機能は、継続中の伝送セッションの間用
いられる接続のための階層セルレベルを最近のトラフィック及び移動端末のロー
ミング状況により適したレベルへの変更可能性である。これは、例えばネットワ
ークに対し、端末のローミング及び使用ビットレートに関する最近の状態につい
ての統計情報の収集を要求する。
【0028】 図4は、システムを改良するために本発明を組み合わせることの可能な移動通
信システムの一般的な従来例を示す。特に、移動システムはセルに関連づけされ
た基地局(BS1,BS2,BS3,BS4等)と、各セル内に位置し、同一セ
ル内の基地局と通信する移動局MS1,MS2,MS3,MSnを有している。
もちろん、図4の例は基地局あたりより多くの移動局が用いられ得る点及びセル
ラ通信システム毎により多い基地局を利用可能である点に関して単純化されてい
る。移動局MS1,MS2,MS3,MSnに加え、コンピュータPC1,PC
2等のコンピュータのような移動端末がセルラ通信によって基地局BS1,BS
2,BS3及びBS4と通信することができる。本技術分野の当業者であれば理
解されるように、基地局BS1,BS2,BS3,BS4は移動交換サービスセ
ンタ(MSC)と通信する基地局コントローラを含んでいる。MSCは在圏ロケ
ーション・レジスタ(visitor location register:VLR)を有している。移動通信
交換局(MSC/VLR)は公衆交換電話網(public switched telephone netwo
rk: PSTN)のような外部コアネットワークと通信する。本発明において、基地局
BS1,BS2,BS3,BS4等は図のようなセル構成を形成するために配置
されている。本発明に従って、基地局は図2又は図3に示したセル構成、又は本
発明の教示に従った類似の階層セル構成を形成するために配置されている。そし
て、移動通信交換局(MSC)は個々の移動端末の帯域幅要求及び移動度に従っ
て移動端末(MS1,MS2,MS3,MSn,PC1及びPC2)に発呼する
。さらに、移動端末からの呼について、移動端末(MS1,MS2,MS3,M
Sn,PC1及びPC2)は、本出願の図2,3,5,6及び7の教示に従って
、移動端末の帯域幅要求及び移動度に従って基地局を選択する。もちろん、これ
は本発明の簡単な実施例であり、本技術分野の当業者は移動端末の帯域幅要求と
移動度に従ってセルとの通信及び種々の階層セルレベルとを選択するという本発
明の全体的な機能を維持しながら、システム構成や要素に改造を加えてもよいこ
とを理解するであろう。
【0029】 図7は本発明の実施例に従った移動端末による発呼手順を示すフローチャート
である。図7において、移動端末はその帯域幅要求をステップ60で分析する。
もちろん、常にそうであるとは限らないが、伝統的に、これは(ラップトップコ
ンピュータ装置のような)コンピュータ機能を伴う移動端末は通話(telephone c
onversation)に用いられる移動端末より高い帯域幅を要求することを示すであろ
う。自らの帯域幅要求の分析に基づいて、移動端末はステップ61でセルレベル
(例えば、図3のレベル30,31及び32)を選択する。ステップ61でのセ
ルレベル選択の後、ステップ62で移動端末は選択されたセルレベル内のセルに
対応する基地局に接続を試みる。それから、ステップ63において、ネットワー
クは移動端末がステップ62で接続試行がなされたセルレベルが適切に選択され
ているか否かを確認する。ステップ64において、移動端末が適切なセルレベル
を選択し、接続を試行していた場合、処理はステップ66へ進む。そうでなけれ
ば、処理はステップ65へ進み、そこでネットワークは移動端末に対し、異なる
レベルのセルの基地局に強制的にハンドオフさせる。これは、例えば移動端末が
高い帯域幅利用可能性を有するセルレベルを要求したにもかかわらず、より小さ
な帯域幅を用いることが可能である場合に発生する。そのような場合、ネットワ
ークはステップ65において、移動端末をより低い帯域幅利用可能性を有するセ
ルレベルへ強制的にハンドオフさせる。そして、処理はステップ62に戻り、そ
こで移動端末はステップ65でネットワークによって命令された新しいセルレベ
ルにおいて接続を試行する。
【0030】 ステップ64において移動端末が適切なセルレベルで接続を試行していた場合
、ネットワークはステップ61で移動端末によって選択されたセルレベルにおけ
るセルで利用可能なトラフィック容量が十分であるかどうかを判定する。そして
、ネットワークは、ステップ60で判定された帯域幅要求において移動端末が十
分な容量を利用可能であるかを判定する。もし十分な容量がステップ60で判定
された帯域幅要求において移動端末が十分な容量を利用可能である場合、ステッ
プ66において判定は”YES”となり、ネットワークは呼をステップ67で接
続する。一方、ステップ62で移動端末が要求したセルレベルにおいて不十分な
容量しか利用可能でない場合、処理はステップ68へ移行し、そこでネットワー
クはステップ64で決定された不適切なセルレベルにおけるセル内で継続中の呼
に関連する移動端末が存在するか否かを問い合わせる。すなわち、ステップ68
において、ネットワークは移動端末がステップ62で接続を望んだセルレイヤの
セルにおいて継続中の呼(active call)を、例えば、そのセル内で動作中の移動
端末が、高い帯域幅を利用可能なセルレイヤにおいて動作する、より低い帯域幅
を要求する装置であるか否かを判定することによって解析する。ステップ68に
おいて、ステップ62で移動端末が試行した接続に利用可能なトラフィック容量
を得るために移動端末のいずれかがより低い帯域幅利用可能性を有するセルに移
動可能である場合、ステップ69において、ネットワークは誤った位置にある移
動端末を高位の階層レベルのセルへ強制的にハンドオフさせる。
【0031】 そして、処理はステップ66へ戻り、そこでネットワークは、ステップ68及
び69において誤った位置にあった移動端末が高位のレベルのセルレイヤに強制
的にハンドオフさせられた状態で、再びセル内においてトラフィック容量が利用
可能であるか否かを判定する。ステップ66において、十分な容量が利用可能で
ある場合、ステップ67を通じて呼が接続される。一方、ステップ66において
依然として十分な容量が利用可能でなく、またステップ68及び69において高
位のレベルのセルレイヤに移動可能な別の移動端末もない場合、処理はステップ
70へ進み、そこでネットワークは現在の移動端末を、その移動端末が望んだの
と異なるセルレイヤ(通常はより低い帯域幅利用可能性を有するセルレイヤ)へ
ハンドオフさせる。この結果、移動端末が通常望むよりも高いセルレイヤにおい
てではあるけれども(従って、例えば移動端末に対する通信を遅くすることにな
るが)、移動端末はステップ62で接続を行うことが可能となる。
【0032】 一方、呼がコアネットワークで発せられ、移動端末で終端される場合、ネット
ワークは移動端末に帯域幅要求について問い合わせる。これは例えば、図7にお
けるステップ60で行われる。そして、以下に、コアネットワークから発呼され
、移動端末で終端される呼について、移動端末の帯域幅要求が決定されてから階
層セルラシステムにおいてどのように接続のためのセルレベルが選択されるかに
ついてのかなり詳細な説明を行う。まず、接続のために要求された帯域幅が、実
際の接続設定手順に先立つネゴシエーション手順においてアクセスネットワーク
へ送信される。アクセスネットワークにおけるRNCノード(図5)はネゴシエ
ーション手順における通信者(communication party)であり、最終的にどのセル
レベルが接続に用いられるかを制御する。接続設定において、アクセスネットワ
ークは移動端末(又はルックアップテーブル又は同等品)から接続に必要な帯域
幅を得る。端末発呼の接続設定がある場合、端末はセル階層の中から接続のため
のレベルを選択することができる。図7に関連して説明したように、ネットワー
クが接続により適した別のレベルを見いだした場合、ネットワークは適切なセル
レベルへの周波数ハンドオーバを命令することができる。一方、接続設定が端末
で終端される場合、要求された帯域幅は接続設定時にコアネットワークからアク
セスネットワークへ送信される。この接続のための帯域幅要求は接続で許容可能
な最小レベルの形式であってもよい。この帯域幅要求を(例示としての)GSM
環境においてアクセスネットワークへ送信可能な1つの方法を以下に示す。
【0033】 (端末から発せされる呼に対して) ステップ1:ランダムアクセスチャネルにおいてシグナリングチャネルを要求
する。 ステップ2:ネットワークからのアクセス許可チャネル(access grant channe
l)において、どのシグナリングチャネルが利用可能であるかを端末に通知する。 ステップ3:移動端末に専用制御チャネルで接続のための帯域幅要求を含む接
続設定メッセージを送信させる。 上述の手順はGSMセルラネットワークの規格に適切であり、また非GSM手
順において本発明を用いた類似の手順は本技術分野の当業者に周知であろう。
【0034】 (端末で終端される呼に対して) 端末で終端される呼に対し、以下の手順を接続設定に用いることができる。 ステップ1:接続のための帯域幅要求を含む呼び出し要求を呼び出しチャネル
で送信する。 ステップ2:ランダムアクセスチャネルにおいて専用のシグナリングチャネル
を要求する。 ステップ3:シグナリングチャネルを獲得し、アクセス許可チャネルで応答。 ステップ4:専用シグナリングチャネルにおいて、移動端末からの呼び出し応
答を獲得する。 ステップ5:移動端末からネットワークへ接続設定メッセージを送信する。
【0035】 本発明を現時点で最も現実的かつ好ましいと考えられる実施例に関連して説明
してきたが、本発明が開示された実施例に限定されず、反対に、添付された請求
範囲の精神及び範囲に含まれる多数の変形物及び等価構成を包含することが意図
されていることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のセル構成の例を単純化した模式図である。
【図2】 階層的セル構成の例を示す図である。
【図3】 階層的セル構成の別の例を示す図である。
【図4】 従来の移動無線通信網の単純化した模式図である。
【図5】 本発明の実施例の模式図である。
【図6】 本発明の実施例の模式図である。
【図7】 本発明の実施例におけるフローチャートである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月7日(2000.11.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5K030 HC09 JT09 LB09 5K067 AA13 BB02 BB21 DD11 EE02 EE10 EE16 EE54 JJ76

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階層セルレイヤを構成する基地局ネットワーク内で動作する
    移動端末と呼を接続するための移動無線アクセスノードであって、 前記移動端末への呼接続の要求であって、前記呼接続のための最小帯域幅要求
    を含む要求を受信する入力と、 前記階層セルレイヤのうち、前記最小帯域幅要求に従う対応トラフィック容量
    を有する1つに該当する基地局のうち選択された1つによって、前記移動端末と
    通信するための出力とを有することを特徴とする移動無線アクセスノード。
  2. 【請求項2】 低位階層基地局によってサービスを提供される低位階層セル
    及び、高位階層基地局によってサービスを提供される、前記低位階層セルと重な
    り合う高位階層セルとを有するセル構成を形成する複数の基地局と、 前記セル構成の中で動作する複数の移動端末と、 前記移動端末と前記基地局との間の呼接続を、1)個々の呼接続に対する最小
    帯域幅要求及び2)前記低位及び高位階層基地局に関連したトラフィック取り扱
    い容量とに従って調整する移動無線アクセスノードとを有するセルラ電気通信シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記複数の移動端末がセルラ電話機及びセルラコンピュータ
    を含み、前記移動無線アクセスノードが前記セルラ電話機への呼接続を前記高位
    階層基地局に優先権を与えて調整し、前記セルラコンピュータへの呼接続を前記
    低位階層基地局に優先権を与えて調整することを特徴とする請求項2記載のセル
    ラ電気通信システム。
  4. 【請求項4】 前記移動無線アクセスノードが、呼要求であって、前記呼要
    求のための前記最小帯域幅要求を規定する情報を含む呼要求を受信するための入
    力をさらに有することを特徴とする請求項2記載のセルラ電気通信システム。
  5. 【請求項5】 前記入力が前記移動端末からの前記呼要求を受信することを
    特徴とする請求項4記載のセルラ電気通信システム。
  6. 【請求項6】 前記無線アクセスノードと通信しているコアネットワークを
    さらに有し、前記入力が前記コアネットワークから前記呼要求を受信することを
    特徴とする請求項4記載のセルラ電気通信システム。
  7. 【請求項7】 規定された地理的領域をサービスする、移動無線機のための
    セルラ電気通信システムであって、 第1レイヤの基地局によって規定される第1セルレイヤであって、前記第1セ
    ルレイヤのセルの各々が、関連づけされた比較的小さい複数の地理的サービス領
    域(coverage area)を有する第1セルレイヤと、 第2レイヤの基地局によって規定される第2セルレイヤであって、前記第2セ
    ルレイヤのセルの各々が、関連づけされた比較的大きい複数の地理的サービス領
    域を有する第2セルレイヤとを有し、前記第1セルレイヤと前記第2セルレイヤ
    は全体的に重なり合っており、 また、前記移動端末と、前記第1及び第2レイヤの基地局との間の呼接続を、
    前記呼接続の最小帯域幅要求に従って、低位最小帯域幅要求を有する呼接続には
    前記第2レイヤ基地局に優先権を与え、高位最小帯域幅要求を有する呼接続には
    前記第1レイヤ基地局に優先権を与えるように調整する移動無線アクセスノード
    とを有することを特徴とするセルラ電気通信システム。
  8. 【請求項8】 前記第2レイヤ基地局に対する優先権が、前記移動端末のう
    ち、より移動する端末に対する呼に与えられ、前記第1レイヤ基地局に対する優
    先権が、前記移動端末のうち、より固定的な端末に与えられることを特徴とする
    請求項7記載のセルラ電気通信システム。
  9. 【請求項9】 前記複数の移動無線機がセルラ電話機及びセルラコンピュー
    タを含み、前記移動無線アクセスノードが前記セルラ電話機への呼接続を前記第
    2レイヤ基地局に優先権を与えて調整し、前記セルラコンピュータへの呼接続を
    前記第1レイヤ基地局低位階層基地局に優先権を与えて調整することを特徴とす
    る請求項7記載のセルラ電気通信システム。
  10. 【請求項10】 前記移動無線アクセスノードが、呼要求であって、前記呼
    要求のための前記最小帯域幅要求を規定する情報を含む呼要求を受信するための
    入力をさらに有することを特徴とする請求項7記載のセルラ電気通信システム。
  11. 【請求項11】 前記入力が前記移動端末からの前記呼要求を受信すること
    を特徴とする請求項10記載のセルラ電気通信システム。
  12. 【請求項12】 前記無線アクセスノードと通信しているコアネットワーク
    をさらに有し、前記入力が前記コアネットワークから前記呼要求を受信すること
    を特徴とする請求項10記載のセルラ電気通信システム。
  13. 【請求項13】 比較的小さな地理的セル内のセルラ通信を調整する第1レ
    イヤ基地局及び、前記比較的小さな地理的セルと重なり合う比較的大きな地理的
    セル内のセルラ通信を調整する第2レイヤ基地局とを有するセルラシステム内部
    の移動無線機から発呼されたセルラ呼を接続する接続方法であって、 前記セルラ呼に対する最小帯域幅要求を決定する決定ステップと、 前記第2レイヤ基地局のトラフィック取り扱い特性に比較して前記最小帯域幅
    が相対的に低い場合、第1レイヤ基地局に呼を接続しようとするステップと、 前記第1レイヤ基地局のトラフィック取り扱い特性に比較して前記最小帯域幅
    が相対的に低い場合、第2レイヤ基地局に呼を接続しようとするステップとを有
    することを特徴とする接続方法。
  14. 【請求項14】 前記呼を発した移動無線機が前記決定ステップを実行する
    ことを特徴とする請求項15記載の接続方法。
  15. 【請求項15】 前記呼を発した移動無線機が初期判定(preliminary desis
    ion)において、呼を第1レイヤ基地局又は第2のレイヤ基地局のいずれを介して
    呼を接続するかについて、前記最小帯域幅要求判定に基づいて選択し、 前記セルラシステムが前記初期判定の適否を解析することを特徴とする請求項
    14記載の接続方法。
  16. 【請求項16】 前記セルラシステムが前記初期判定を支持した場合、前記
    選択されたレイヤの基地局に接続し、 前記セルラシステムが前記初期判定を拒否した場合、前記起動無線機が選択さ
    れていないレイヤの基地局への接続を行うことを特徴とする請求項15記載の接
    続方法。
  17. 【請求項17】 前記呼接続が前記第1レイヤ基地局に対して試みられてい
    た場合、第1レイヤ基地局からのトラフィックを前記第2レイヤ基地局へリダイ
    レクトするステップをさらに有することを特徴とする請求項13記載の接続方法
  18. 【請求項18】 前記リダイレクトされたトラフィックが過去の、前記第1
    レイヤ基地局のトラフィック取り扱い特性に比較して相対的に低い最小帯域幅要
    求の呼接続に関連付けされていることを特徴とする請求項17記載の接続方法。
  19. 【請求項19】 前記リダイレクトされたトラフィックがセルラ電話呼接続
    に関連づけされていることを特徴とする請求項18記載の接続方法。
  20. 【請求項20】 前記呼接続が第2レイヤ基地局へ試行された際に第2レイ
    ヤ基地局から前記第1レイヤ基地局へトラフィックをリダイレクトするステップ
    をさらに有することを特徴とする請求項13記載の接続方法。
  21. 【請求項21】 前記呼接続が前記第1レイヤ基地局に対して試みられてい
    た場合、第1レイヤ基地局からのトラフィックを前記第2レイヤ基地局へリダイ
    レクトするステップをさらに有することを特徴とする請求項20記載の接続方法
  22. 【請求項22】 前記リダイレクトされたトラフィックがセルラコンピュー
    タ呼接続に関連づけされていることを特徴とする請求項21記載の接続方法。
JP2000580414A 1998-11-03 1999-10-29 帯域幅に応じたセルレベル選択 Expired - Lifetime JP4874463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/185,083 1998-11-03
US09/185,083 US6529734B1 (en) 1998-11-03 1998-11-03 Bandwith supply dependent cell level
PCT/SE1999/001955 WO2000027157A1 (en) 1998-11-03 1999-10-29 Bandwith dependent cell level selection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529989A true JP2002529989A (ja) 2002-09-10
JP4874463B2 JP4874463B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=22679510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580414A Expired - Lifetime JP4874463B2 (ja) 1998-11-03 1999-10-29 帯域幅に応じたセルレベル選択

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6529734B1 (ja)
EP (1) EP1125461B1 (ja)
JP (1) JP4874463B2 (ja)
KR (1) KR100709804B1 (ja)
CN (1) CN1149889C (ja)
AR (1) AR021859A1 (ja)
AU (1) AU1515100A (ja)
CA (1) CA2348487C (ja)
TW (1) TW474109B (ja)
WO (1) WO2000027157A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829976B2 (ja) * 2006-09-29 2011-12-07 富士通株式会社 基地局装置及びセル構成方法
JP2015146541A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 富士通株式会社 移動無線装置、移動通信システム、及びセル選択制御プログラム
JP2018098699A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 富士通株式会社 通信制御装置、通信システム、及び通信方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9905372D0 (en) * 1999-03-10 1999-05-05 Univ Strathclyde Mobile communications network
SE517511C2 (sv) * 1999-11-19 2002-06-11 Ericsson Telefon Ab L M Metod och system för tilldelning av tillfälliga identiteter
DE10035701A1 (de) * 2000-07-20 2002-01-31 Alcatel Sa Verfahren zur Funkübertragung in einem zellular aufgebauten Mobilfunknetzwerk mit einer hierarchischen Funkzellenstruktur
US7099629B1 (en) * 2000-11-06 2006-08-29 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for adaptive transmission control in a high data rate communication system
KR100362172B1 (ko) * 2000-12-26 2002-11-23 한국전자통신연구원 인터넷 프로토콜망에서 마이크로 이동성 서비스를제공하기 위한 이동성 관리시스템 및 그 방법
US20020147836A1 (en) * 2001-01-31 2002-10-10 Microsoft Corporation Routing notifications to mobile devices
US6957071B1 (en) * 2001-07-18 2005-10-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing wireless bandwidth resources
JP3562496B2 (ja) * 2001-07-18 2004-09-08 日本電気株式会社 Cdma無線システム及びそれに用いる干渉波抑制方法
US6876857B1 (en) 2001-07-20 2005-04-05 Cisco Technology, Inc. System and method for performing admission control functions in a data network
KR100451192B1 (ko) * 2002-05-30 2004-10-02 엘지전자 주식회사 무선통신 네트워크에서의 셀 재선택 방법
KR20040021796A (ko) * 2002-09-04 2004-03-11 엘지전자 주식회사 이동통신망에서의 셀 배치 구조 및 그 구조를 이용한핸드오프 방법
DE10250501B4 (de) 2002-10-29 2006-09-28 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Verbesserung der QoS Mechanismen bei der Bandbreitenzuweisung in CDMA-Mobilkommunikationssystemen
SE0301228D0 (sv) 2003-04-24 2003-04-24 Ericsson Telefon Ab L M A radio base station interface
CN1314284C (zh) * 2003-09-22 2007-05-02 华为技术有限公司 一种实现集群服务小区管理的方法
US20070202866A1 (en) * 2004-05-17 2007-08-30 Masato Tsuchiya Mobile Communication System and Method Of Handover To Small Radio Base Station Of The Same
KR101208520B1 (ko) * 2005-03-12 2012-12-05 엘지전자 주식회사 피드백 정보 통신 방법
US20080280619A1 (en) * 2005-03-12 2008-11-13 Jin Young Chun Method for Transmitting Information in a Multiple Antenna System
CN101164351B (zh) * 2006-03-03 2011-04-20 华为技术有限公司 一种移动通信***中用户设备接入的方法
WO2007098641A1 (fr) * 2006-03-03 2007-09-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Méthode d'accès s'appliquant à des équipements utilisateurs dans un système de communication mobile
CN101047711B (zh) * 2006-04-27 2010-08-18 华为技术有限公司 Ip报文传输、协商带宽节省能力和节省网络带宽的方法
CN101052216B (zh) * 2006-06-21 2012-07-04 华为技术有限公司 实现小区变更的方法及***
EP1892880A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-27 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method and network entities for synchronizing radio communication
KR100842285B1 (ko) * 2006-12-08 2008-06-30 한국전자통신연구원 액세스 네트워크에서의 자원 관리 및 호 수락 제어 시스템및 그 방법
GB0716316D0 (en) * 2007-08-22 2007-10-03 Vodafone Plc Handover in a mobile telecommunications network
US8259635B2 (en) * 2008-01-04 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Automatic clustering of wireless network nodes toward selected mesh access points
US20100284367A1 (en) * 2008-11-10 2010-11-11 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Handovers in a Multi-Carrier Wireless Communications System
GB2495282B (en) * 2011-09-30 2016-10-19 Sca Ipla Holdings Inc Communications terminal and method of communicating
EP3358879B1 (en) 2011-09-30 2021-05-05 SCA IPLA Holdings Inc. Communications terminal and method of communicating
GB2495281B (en) * 2011-09-30 2016-10-19 Sca Ipla Holdings Inc Mobile communications system, infrastructure equipment, base station and method
KR101487486B1 (ko) * 2012-07-26 2015-01-28 주식회사 케이티 단말의 무선 자원 선택 제어 시스템 및 방법
FR3006544A1 (fr) * 2013-05-31 2014-12-05 France Telecom Procede de selection de cellule dans un reseau sans-fil heterogene
US11284399B2 (en) 2020-03-06 2022-03-22 T-Mobile Usa, Inc. Concurrent connectivity with both 4G and 5G networks for mobile devices
US11800382B1 (en) 2021-09-08 2023-10-24 T-Mobile Usa, Inc. Coverage improvement for 5G new radio wireless communication network
US11606732B1 (en) 2021-09-08 2023-03-14 T-Mobile Usa, Inc. Coverage improvement for 5G new radio wireless communication network, such as for over-shooting cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317452A (ja) * 1995-03-15 1996-11-29 Toshiba Corp 移動通信システム
JPH09200858A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Hitachi Ltd 通信回線設定方法
JPH09205673A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Hitachi Ltd 移動通信システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US785696A (en) * 1897-08-13 1905-03-21 David J Ogilvy Process of producing black or dark carbonaceous pigments.
US5524278A (en) * 1992-02-06 1996-06-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a serving communication system where communication systems operate conjunctively
US5396645A (en) * 1992-04-09 1995-03-07 Comcast Pcs Communications, Inc. System and method for determining whether to assign a macrocell or microcell communication frequency to a mobile communication terminal
US5548806A (en) * 1993-01-25 1996-08-20 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Mobile communication system having a cell structure constituted by integrating macro cells and micro cells
JPH0785696A (ja) * 1993-06-28 1995-03-31 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US6091954A (en) 1994-09-01 2000-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Channel assignment in enhanced fixed-plan mobile communications systems
US5623535A (en) * 1994-09-08 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Operations of cellular communications systems based on mobility and teletraffic statistics collected by mobile units
US5572221A (en) * 1994-10-26 1996-11-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for detecting and predicting motion of mobile terminals
FI102649B1 (fi) * 1995-10-13 1999-01-15 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkon kapasiteetin kasvattaminen
US5729531A (en) * 1995-10-18 1998-03-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Bandwidth allocation
EP0785696A3 (en) 1996-01-22 2000-04-05 Hitachi, Ltd. Mobile telecommunication system and method for setting telecommunication circuit therefor
GB2310972B (en) * 1996-03-07 2000-06-14 Motorola Ltd Communication system and operating method thereof
US5809422A (en) * 1996-03-08 1998-09-15 Watkins Johnson Company Distributed microcellular communications system
US5822696A (en) * 1996-10-24 1998-10-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Selecting a communications channel for a mobile station based on handover intensity
US5983101A (en) * 1996-11-26 1999-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Point to multipoint radio access system
JPH10191441A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Nec Corp 移動体通信方式
US5937353A (en) * 1997-04-04 1999-08-10 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for controlling allocation of traffic channels in macrocell/microcell telecommunications networks
US6212389B1 (en) * 1997-04-04 2001-04-03 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for controlling allocation of traffic channels in macrocell/microcell telecommunications networks
US6002935A (en) * 1997-05-22 1999-12-14 At&T Corp Wireless communications cellular architecture for improving communications resource allocation
US6084866A (en) * 1998-01-21 2000-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless messaging system for minimizing unnecessary communications with coverage zones of differing size and differing bandwidth capacity when entered by a mobile subscriber unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317452A (ja) * 1995-03-15 1996-11-29 Toshiba Corp 移動通信システム
JPH09200858A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Hitachi Ltd 通信回線設定方法
JPH09205673A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Hitachi Ltd 移動通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829976B2 (ja) * 2006-09-29 2011-12-07 富士通株式会社 基地局装置及びセル構成方法
JP2015146541A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 富士通株式会社 移動無線装置、移動通信システム、及びセル選択制御プログラム
JP2018098699A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 富士通株式会社 通信制御装置、通信システム、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1515100A (en) 2000-05-22
KR20010090817A (ko) 2001-10-19
EP1125461A1 (en) 2001-08-22
JP4874463B2 (ja) 2012-02-15
CN1332947A (zh) 2002-01-23
CA2348487A1 (en) 2000-05-11
WO2000027157A1 (en) 2000-05-11
CA2348487C (en) 2011-08-16
KR100709804B1 (ko) 2007-04-23
CN1149889C (zh) 2004-05-12
EP1125461B1 (en) 2014-04-02
AR021859A1 (es) 2002-08-07
TW474109B (en) 2002-01-21
US6529734B1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529989A (ja) 帯域幅に応じたセルレベル選択
JP4382348B2 (ja) マルチセルネットワークにおけるサービスプライオリティ
Akyildiz et al. A dynamic location management scheme for next-generation multitier PCS systems
EP0923845B1 (en) Inter-exchange signalling for in-call service change requests
JP4268634B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおいてtddとfddとの間でのリソース割り当てを統合する方法及びシステム
US6205128B1 (en) Enhanced handoff signaling for high speed data and multimedia
JP2001517000A (ja) 移動通信システムにおける効率的なメッセージの送信
JP2003510920A (ja) 無線通信ネットワーク/システム間のハンドオーバ
JP2002521938A (ja) ベアラの管理のための方法および装置
JP2002514373A (ja) 通信システムの特定用途向階層セル構造
JP2000506342A (ja) 異なる登録区域に属するセルの間の制御/監視チャンネルの再選択
JP2002505055A (ja) デュアルモード移動電話機を操作する方法
JP2002543723A (ja) セルラ・システム用の端末におけるセル再選択を管理すべく改善された方法および装置
KR20020077899A (ko) 이동 통신 네트웍의 핸드오버 제어 방법
JPH10502229A (ja) 移動通信システムの加入者ページング制御方法
JPH11503289A (ja) 移動局ユーザのグループ運用
JP2002516541A (ja) パケット無線ネットワークにおけるセルの選択
JP2002518955A (ja) 位置更新方法及びコアネットワークエンティティ間ハンドオーバー方法
JP2002523937A (ja) セルラー通信システムにおいてネットワークリソースの利用を改善する方法とシステム
JPH11164346A (ja) 移動通信システム
US7551934B2 (en) Cell selection in a communications system
JP2693924B2 (ja) 移動体通信システムのハンドオフ方法
CN1323561C (zh) 一种实现网络中特定服务区域间呼叫切换的方法
GB2366688A (en) Reserving channels in cells in the vicinity of priority users
Chang et al. Load‐balancing channel assignment for dual‐band PCS networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100903

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term