JP2002526545A - α2−アンタゴニストとしての三環性Δ3−ピペリジン類 - Google Patents

α2−アンタゴニストとしての三環性Δ3−ピペリジン類

Info

Publication number
JP2002526545A
JP2002526545A JP2000574533A JP2000574533A JP2002526545A JP 2002526545 A JP2002526545 A JP 2002526545A JP 2000574533 A JP2000574533 A JP 2000574533A JP 2000574533 A JP2000574533 A JP 2000574533A JP 2002526545 A JP2002526545 A JP 2002526545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
hydrogen
group
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000574533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590101B2 (ja
Inventor
ケニス,ルド・エドモンド・ジヨセフイーヌ
バン・デン・ケイブス,フラン・マリア・アルフオンス
メルテンス,ジヨセフス・カロルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2002526545A publication Critical patent/JP2002526545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590101B2 publication Critical patent/JP4590101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 本発明は、中枢性α2−アドレノセプターアンタゴニスト活性を有する、式(I)[式中、AlkはC1-6アルカンジイルであり;nは1もしくは2であり;X1は−O−、−S−、−S(=O)−もしくは−S(=O)2−であり;各R1は独立に水素、ハロゲン、C1-6アルキル、ニトロ、ヒドロキシもしくはC1-4アルキルオキシであり;Dは場合によっては置換された単、二もしくは三環の窒素含有複素環、2H−ベンゾピラノン、ベンズアミド、ベンゾフェノンもしくはフェノキシフェニルである]の化合物、それらのN−オキシドの形態、製薬学的に許容できる付加塩および立体異性体に関する。それは、さらに、それらの製造法、製薬学的使用および組成物に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、中枢性α2−アドレノセプターアンタゴニスト活性を有する三環性
Δ3−ピペリジン類に関する。それは、さらに、それらの製造法、それらを含ん
で成る組成物および医薬としてのそれらの使用に関する。
【0002】 中枢性α2−アドレノセプターアンタゴニストは、神経伝達物質の放出にわた
る阻害制御を発揮するシナプス前α2−レセプターを遮断することにより、ノル
アドレナリン放出を増大させることが知られている。α2−アンタゴニストは、
ノルアドレナリン濃度を増大させることにより、うつ、認識障害、パーキンソン
病、糖尿病、性的機能不全およびインポテンツ、眼内圧上昇、ならびに蠕動障害
に関連する疾患の治療もしくは予防のため臨床で使用することが可能である。な
ぜなら、全部のこれらの症状は、中枢もしくは末梢神経系におけるノルアドレナ
リンの欠乏を伴うからである。
【0003】 本発明の化合物は新規であり、そして、α2−アドレノセプターの多様な既知
のサブタイプ、すなわちα2A、α2Bおよびα2C−アドレノセプターに対する特異
的かつ選択的結合親和性を有する。
【0004】 本発明は、式
【0005】
【化7】
【0006】 の化合物、それらのN−オキシドの形態、製薬学的に許容できる付加塩および立
体異性体に関し、式中: AlkはC1-6アルカンジイルであり; nは1もしくは2であり; X1は−O−、−S−、−S(=O)−もしくは−S(=O)2−であり、 各R1は、独立に、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、ニトロ、ヒドロキシもしく
はC1-4アルキルオキシであり; Dは、式
【0007】
【化8】
【0008】 の基であり、 ここで、 各mは独立に0、1もしくは2であり; X2は−O−もしくは−NR11−であり; 各X3は独立に−O−、−S−もしくは−NR11−であり; X4は−O−、−S−、−CH2−S−もしくは−NR12−であり; X5およびX6はそれぞれ独立に−CH2−、−O−、−S−もしくは−NR11
であり; R2は水素、C1-6アルキル、アリールもしくはアリールC1-6アルキルであり;
3は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、アミノ
、またはモノもしくはジ(C1-6アルキル)アミノであり; R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR15は、それぞれ独立に水素
もしくはC1-6アルキルであり; R12は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキルもしくはピリ
ジニルC1-6アルキルであり; R13、R14およびR16はそれぞれ独立にハロもしくはC1-6アルキルであり; R3およびR4は一緒になって式 −CH2−CH2−CH2− (a−1); −CH2−CH2−CH2−CH2− (a−2); −CH=CH−CH2− (a−3); −CH2−CH=CH− (a−4)もしくは −CH=CH−CH=CH− (a−5) の二価の基−R3−R4−を形成してよく; ここで、前記基(a−1)ないし(a−5)の1個もしくは2個の水素原子は、
それぞれ独立に、ハロ、C1-6アルキル、アリールC1-6アルキル、トリフルオロ
メチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシもしくはC1-10アルキルカ
ルボニルオキシにより置き換えられてよいか;または、可能な場合は、2個のジ
ェミナル水素原子がC1-6アルキリデンもしくはアリールC1-6アルキリデンによ
り置き換えられてよいか;または −R3−R4−は、 −S−CH2−CH2− (a−6); −S−CH2−CH2−CH2− (a−7); −S−CH=CH− (a−8); −NH−CH2−CH2− (a−9); −NH−CH2−CH2−CH2− (a−10); −NH−CH=CH− (a−11); −NH−CH=N− (a−12); −S−CH=N− (a−13)もしくは −CH=CH−O− (a−14) であってもまたよく; ここで、前記基(a−6)ないし(a−14)中の1個または可能な場合は2も
しくは3個の水素原子は、それぞれ独立に、C1-6アルキルもしくはアリールに
より置き換えられてよく;そして アリールは、フェニル、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフル
オロメチル、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、メル
カプト、アミノ、モノおよびジ(C1-6アルキル)アミノ、カルボキシル、C1-6 アルキルオキシカルボニルならびにC1-6アルキルカルボニルから選択される1
、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルである。
【0009】 前述の定義で使用されるところのハロゲンという用語は、フルオロ、クロロ、
ブロモおよびヨードに対する包括的なものである。C1-4アルキルという用語は
、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルエチル、1,1−ジメ
チルエチル、2−メチルプロピルなどのような1から4個までの炭素原子を有す
る直鎖および分枝状の飽和炭化水素を意味する。C1-6アルキルという用語は、
1-4アルキル基、および例えばペンチル、ヘキシルなどのような5もしくは6
個の炭素原子を有するそれらのより高級な相同物を包含することを意味している
。C1-10アルキルという用語は、C1-6アルキル基、および例えばヘプチル、オ
クチル、ノニル、デシルなどのような7ないし10個の炭素原子を有するそれら
のより高級な相同物を包含することを意味している。C1-5アルカンジイルとい
う用語は、例えば、メチレン、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル
、1,4−ブタンジイル、1,5−ペンタンジイルなどのような1から5個まで
の炭素原子を有する二価の直鎖もしくは分枝状鎖のアルカンジイル基を意味する
。C1-6アルカンジイルは、C1-5アルカンジイル、および1,6−ヘキサンジイ
ルなどのような6個の炭素原子を有するそれらのより高級な相同物を包含するこ
とを意味している。C1-6アルキリデンという用語は、例えば、メチレン、エチ
リデン、1−プロピリデン、1−ブチリデン、1−ペンチリデン、1−ヘキシリ
デンなどのような1から6個までの炭素原子を有する二価の直鎖もしくは分枝状
鎖のアルキリデン基を意味する。
【0010】 本明細書で挙げられるところの付加塩は、式(I)の化合物が、例えば、ハロ
水素酸例えば塩酸もしくは臭化水素酸;硫酸;硝酸;リン酸および類似の酸のよ
うな無機酸;または例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン
酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸
、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ
ン酸および類似の酸のような有機酸のような適切な酸と形成することが可能であ
る治療上有効な付加塩の形態を含んで成ることを意味している。
【0011】 上で挙げられたところの製薬学的に許容できる付加塩は、治療上有効な非毒性
の塩基、とりわけ、式(I)の化合物が形成することが可能である金属もしくは
アミン付加塩の形態を含んで成ることもまた意味している。例えばアンモニウム
塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N
−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩、ならびに例えばアルギニン、リシ
ンなどのようなアミノ酸との塩のような前記塩は、酸性の水素原子を含有する式
(I)の化合物を、適切な有機および無機塩基で処理することにより便宜的に得
ることができる。
【0012】 逆に、前記塩の形態は、適切な塩基もしくは酸での処理により遊離酸もしくは
塩基の形態に転化することが可能である。
【0013】 上で使用されるところの付加塩という用語は、式(I)の化合物が形成するこ
とが可能である溶媒和物もまた含んで成り、そして、前記溶媒和物は本発明の範
囲内に包含されることを意味している。こうした溶媒和物の例は、例えば水和物
、アルコール和物、などである。
【0014】 式(I)の化合物のN−オキシドの形態は、1個もしくは数個の窒素原子がい
わゆるN−オキシドに酸化されている式(I)の化合物を含んで成ることを意味
している。
【0015】 本明細書で使用されるところの立体異性体という用語は、式(I)の化合物が
存在することができる全部の可能な異性体を意味する。別に挙げられもしくは示
されない限り、化合物の化学的呼称は全部の可能な立体異性体の混合物を示し、
前記混合物は基礎的分子構造の全部のジアステレオマーおよび鏡像異性体を含有
する。
【0016】 式(I)の化合物のいくつかはそれらの互変異性体でもまた存在することがで
きる。こうした形態は、上の式で明確に示されないとは言え、本発明の範囲内に
包含されることを意図している。
【0017】 下で使用されるところの、R1置換基の位置が言及される場合は、以下の番号
付けを使用する:
【0018】
【化9】
【0019】 式(I)の化合物という用語は、下で使用される場合はいつでも、N−オキシ
ドの形態、製薬学的に許容できる付加塩および全部の立体異性体もまた包含する
ことを意味している。
【0020】 特定の化合物は、Dが式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、
(g)、(h)、(i)、(j)、(k)もしくは(l)の基であり;mが0で
あり;そしてアリールがフェニル、またはハロもしくはC1-6アルキルで置換さ
れたフェニルである式(I)の化合物である。
【0021】 興味深い一群の化合物は、nが1であり、かつ、R1が、水素、クロロ、フル
オロ、メチル、メトキシもしくはニトロであり、とりわけR1が水素、クロロ、
フルオロ、メチルもしくはメトキシである、式(I)の化合物である。
【0022】 R1が水素以外である場合には、R1は、6もしくは7位で三環系に適して連結
される。
【0023】 別の興味深い群の化合物は、Alkがメチレン、1,2−エタンジイル、1,
3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイルもしくは1,5−ペンタンジイルで
ある、式(I)の化合物である。
【0024】 なお別の興味深い群の化合物は、Dが、R2がアリールもしくはメチルであり
かつR3およびR4が一緒になって式(a−5)もしくは(a−8)の二価の基を
形成する式(a)の基であるか;または、Dが、R5およびR6がC1-6アルキル
であり、好ましくはR5およびR6がメチルである式(b)の基であるか;または
、Dが、R7が水素である式(c)の基であるか;または、Dが、X2が−NR11 −でありかつR11が水素である式(d)の基であるか;または、Dが式(e)の
基であるか;または、Dが、X3が−S−でありかつR8が水素もしくはC1-6
ルキルであり、好ましくはR8がメチルである式(f)の基であるか;または、
Dが、X4が−CH2−S−もしくは−NR12−でありかつR12がC1-6アルキル
オキシC1-6アルキルもしくはピリジニルC1-6アルキルであり、好ましくはR12 がエチルオキシエチルもしくはピリジニルメチルである式(g)の基であるか;
または、Dが、X5が−O−もしくは−S−でありかつR10が水素である式(h
)の基であるか;または、Dが式(j)の基であるか;または、Dが、mが好ま
しくは1でありかつR13がハロである式(k)の基である、式(I)の化合物で
ある。
【0025】 特定の化合物は、X1が−O−もしくは−S−である式(I)の化合物である
【0026】 好ましい化合物は、nが1であり、R1が水素、クロロ、フルオロ、メトキシ
もしくはメチルであり、X1が−O−もしくは−S−であり、そしてDが式(a
)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(j)もしく
は(k)の基である、式(I)の化合物である。
【0027】 より好ましい化合物は、Dが式(a)、(c)、(d)、(f)および(h)
の基であり;X1がOもしくはSであり;nが1であり、R1が水素、ハロもしく
はメチルでありかつ6位で置換され;そしてAlkが1,2−エタンジイル、1
,3−プロパンジイルもしくは1,4−ブタンジイルである、式(I)の化合物
である。
【0028】 最も好ましい化合物は、下に描かれる化合物、もしくはそれらのN−オキシド
の形態、それらの製薬学的に許容できる付加塩および立体異性体である:
【0029】
【化10】
【0030】 式(I)の化合物は、一般に、欧州特許出願第EP−A−0,037,265
号、第EP−A−0,070,053号、第EP−A−0,196,132号お
よび第EP−A−0,378,255号に記述される手順に従って、式(II)
の中間体を式(III)のアルキル化試薬でN−アルキル化することにより製造
することが可能である。とりわけ、該N−アルキル化は、メチルイソブチルケト
ン、N,N−ジメチルホルムアミドもしくはN,N−ジメチルアセトアミドのよ
うな反応不活性な溶媒中、塩基、例えばトリエチルアミン、炭酸ナトリウムもし
くは重炭酸ナトリウムの存在下、そして場合によってはヨウ化カリウムのような
触媒の存在下で実施することができる。
【0031】
【化11】
【0032】 中間体(III)において、W1は、ハロ、例えばクロロ、ブロモもしくはヨ
ード;スルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、4−メチルベンゼン
スルホニルオキシのような適切な反応性脱離基を表す。
【0033】 これおよび以下の反応において、反応生成物を反応媒体から単離し、そして、
必要な場合には、抽出、結晶化、摩砕およびクロマトグラフィーのような当該技
術分野で公知の方法論に従ってさらに精製することができる。
【0034】 式(I−f)により表される、Dが式(f)の基である式(I)の化合物は、
2が例えばハロゲンのような適切な反応性脱離基である式(V)の中間体で、
式(IV)のアミンをN−アルキル化することにより製造することができる。
【0035】
【化12】
【0036】 Dが式(j)の基であり、そしてAlkが−(Alk’)p−CH2−[ここで
Alk’がC1-5アルカンジイルでありかつpが0もしくは1である]である式
(I)の化合物[前記化合物は式(I−j)により表される]を製造する1つの
特定の方法は、式(VI)のアルデヒド誘導体での式(II)の中間体の還元的
N−アルキル化を必要とする。
【0037】
【化13】
【0038】 前記還元的N−アルキル化反応は、技術既知の還元的N−アルキル化手順に従
って、適する反応不活性な溶媒中で反応体の混合物を還元することにより便宜的
に実施してよい。とりわけ、反応速度を高めるために、反応混合物を攪拌および
/もしくは加熱してよい。適する溶媒は、例えば水;メタノール、エタノール、
2−プロパノールなどである。該反応は、シアノホウ水素化ナトリウム、ホウ水
素化ナトリウム、ギ酸もしくはその塩および類似の還元剤を用いて、あるいは水
素雰囲気下かのいずれかで、場合によっては増大された温度および/もしくは圧
で、例えば炭上パラジウム、炭上白金などのような適切な触媒の存在下で便宜的
に実施する。反応体および反応生成物中のある種の官能基の所望されないさらな
る水素化を予防するために、適切な触媒毒、例えばチオフェン、キノリン−イオ
ウなどを反応混合物に添加することが有利であることができる。いくつかの例に
おいては、例えばフッ化カリウム、酢酸カリウムおよび類似の塩のようなアルカ
リ金属塩を反応混合物に添加することもまた有利であることができる。
【0039】 式(I)の化合物は、技術既知の官能基変換反応に従って相互に転化してよい
【0040】 式(I)の化合物はまた、三価の窒素をそのN−オキシドの形態に転化するた
めの技術既知の手順に従って、対応するN−オキシドの形態に転化してもよい。
前記N−酸化反応は、一般に、式(I)の出発原料を適切な有機もしくは無機過
酸化物と反応させることにより実施してよい。適切な無機過酸化物は、例えば、
過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナ
トリウム、過酸化カリウムを含んで成り;適切な有機過酸化物は、例えばベンゼ
ンカルボペルオキソ酸、もしくはハロ置換ベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば
3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸のような過酸、ペルオキソアルカン酸、
例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えばtert−ブチル
ヒドロペルオキシドを含んでもよい。適する溶媒は、例えば、水、低級アルカノ
ール、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエン、ケトン、例えば2−
ブタノン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、およびこうした溶媒の
混合物である。
【0041】 多数の中間体および出発原料は商業的に入手可能であるか、もしくは技術既知
の方法論に従って製造することができる既知化合物である。
【0042】 例えば、式(III)の中間体のいくつか、およびそれらの製造法は、欧州特
許出願第EP−A−0,037,265号、第EP−A−0,070,053号
、第EP−A−0,196,132号および第EP−A−0,378,255号
に記述されている。
【0043】 X1が−O−である式(II)の中間体は、Syn.Comm.(1995)
、p3883−3900およびJ.Chem.Soc.、1965、p4939
−4953に記述されるとおり、および当該技術分野で既知の方法を使用して製
造することが可能である。一般的手順をスキーム1に描く。
【0044】
【化14】
【0045】 X1が−S−である式(II)の中間体は、J.Med.Chem.、199
2、35(7)、p1176−1182に従って、また、当該技術分野で既知の
方法を使用して製造することが可能である。一般的手順をスキーム2に描く。
【0046】
【化15】
【0047】 あるいは、式(II)の中間体は、Synth.Comm.、1995、p3
883−3900に従って、また、当該技術分野で既知の方法を使用して製造す
ることが可能である。一般的手順をスキーム3に描く。
【0048】
【化16】
【0049】 Dが式(h)の基である式(III)の中間体[前記中間体は式(III−h
)により表される]は、W3がハロゲンのような適する脱離基である式(VII
)のベンズイソキサゾールもしくはベンズイソチアゾールを、ヨウ化カリウムの
ような触媒の存在下に式(VIII)のアミノアルコール誘導体と反応させるこ
とにより製造することが可能である。便宜的には、反応混合物を上昇された温度
で攪拌する。その後、技術既知の技術を使用して、例えばクロロホルムのような
溶媒中で、かように形成されたアルコール誘導体を塩化チオニルと反応させて、
ハロゲン、例えばクロロのような適する脱離基を該アルコール中に導入すること
が可能である。
【0050】
【化17】
【0051】 式(I)の化合物のいくつか、および本発明の中間体のいくつかは、最低1個
の非対称炭素原子を含有する。前記化合物および前記中間体の純粋な立体異性体
は、技術既知の手順の応用により得ることができる。例えば、ジアステレオマー
は、選択的結晶化もしくはクロマトグラフィー技術、例えば向流分配、液体クロ
マトグラフィーおよび類似の方法のような物理的方法により分離することが可能
である。鏡像異性体は、最初に例えばキラルな酸のような適する分割剤でラセミ
混合物をジアステレオマーの塩もしくは化合物の混合物に転化すること;その後
、例えば選択的結晶化もしくはクロマトグラフィー技術、例えば液体クロマトグ
ラフィーおよび類似の方法により、ジアステレオマーの塩もしくは化合物の前記
混合物を物理的に分離すること;そして最後に、前記分離されたジアステレオマ
ーの塩もしくは化合物を対応する鏡像異性体に転化することにより、前記ラセミ
混合物から得ることができる。
【0052】 式(I)の化合物の純粋な立体異性体は、適切な中間体および出発原料の純粋
な立体異性体からもまた得ることができるが、但し、介入反応が立体特異的に起
こることを条件とする。式(I)の化合物の純粋な、および混合された立体異性
体は、本発明の範囲内に包含されることを意図している。
【0053】 式(I)の化合物、それらのN−オキシド、製薬学的に許容できる付加塩およ
び立体異性体は、中枢のノルアドレナリン作動性ニューロン上のシナプス前α2
−レセプターを遮断して、かようにノルアドレナリンの放出を増大させる。前記
レセプターの遮断は、中枢もしくは末梢神経系中のノルアドレナリンの欠乏を伴
う多様な症状を抑制もしくは軽減することができる。本化合物を使用するための
治療的適応症は、うつ、認識障害、パーキンソン病、糖尿病、性的機能不全およ
びインポテンツ、ならびに眼内圧上昇である。
【0054】 中枢神経系中のα2レセプターの遮断がセロトニンの放出を高めることもまた
示されており、これをうつでの治療活動に加えてよい(マウラ(Maura)ら
、1992、Naunyn−Schmiedeberg’s Arch.Pha
rmacol.、345:410−416)。
【0055】 α2レセプターの遮断が、細胞外のDOPAC(3,4−ジヒドロフェニル酢
酸)[ドーパミンおよびノルアドレナリンの代謝物である]の増加を誘導するか
も知れないこともまた示されている。
【0056】 中枢神経系中のノルアドレナリンの欠乏を伴う疾患、とりわけうつおよびパー
キンソン病の治療における主題の化合物の有用性を鑑み、本発明は、こうした疾
患、とりわけうつおよびパーキンソン病に罹っている温血動物の治療方法を提供
し、前記方法は、治療上有効な量の式(I)の化合物もしくはその製薬学的に許
容できる付加塩の全身投与を含んで成る。
【0057】 本化合物はまた、アルツハイマー病および痴呆症の治療でも潜在的に有用であ
る。なぜなら、α2−アンタゴニストがアセチルコリンの放出を促進することが
既知であるからである(テレズ(Tellez)ら 1997、J.Neuro
chem.68:778−785)。
【0058】 一般に、有効な治療的1日量は、約0.01mg/kgから約4mg/kg体
重までであるとみられることが企図される。
【0059】 本発明は、従って、医薬としての使用のための上で定義されたような式(I)
の化合物にもまた関する。さらに、本発明は、うつもしくはパーキンソン病を治
療するための医薬の製造のための式(I)の化合物の使用にもまた関する。
【0060】 エクスビボ、ならびにインビトロのレセプターシグナル伝達およびレセプター
結合の研究を使用して、本化合物のα2アドレノセプター拮抗作用を評価するこ
とが可能である。インビボの中枢性α2−アドレノセプター遮断の指標として、
キシラジンの静脈内注入後のラットで観察される正向反射の喪失の反転、および
ラットでのレセルピンにより誘発される振戦の阻害を使用することが可能である
【0061】 本発明の化合物は、中枢神経系に迅速に浸透する能力もまた有する。
【0062】 投与の目的上、主題の化合物は、製薬学的に許容できる担体および有効成分と
して治療上有効な量の式(I)の化合物を含んで成る多様な製薬学的組成物に処
方することができる。本発明の製薬学的組成物を製造するためには、有効成分と
しての付加塩または遊離の酸もしくは塩基の形態の有効量の特定の化合物を、製
薬学的に許容できる担体との緊密な混合状態で組み合わせ、これは、投与に望ま
しい製剤の形態に依存して広範な形態をとることができる。これらの製薬学的組
成物は、望ましくは、好ましくは経口で、経皮でもしくは非経口注入による投与
に適する単位投与剤形にある。例えば、経口の投薬形態の組成物の製造において
は、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤および溶液のような経口の液体製剤の場
合には、例えば、水、グリコール、油類、アルコールなど;もしくは、散剤、丸
剤、カプセル剤および錠剤の場合には、デンプン、糖類、カオリンのような固体
の担体、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などのような通常の製薬学的媒体のいずれかを
使用してよい。投与でのそれらの容易さのため、錠剤およびカプセル剤が最も有
利な経口の投薬単位形態を代表し、この場合、固体の製薬学的担体が明らかに使
用される。非経口組成物については、担体は通常、少なくとも大部分で滅菌水を
含んで成ることができるが、例えば溶解性を補助するための他の成分を包含する
ことができる。例えば、担体が生理的食塩水溶液、ブドウ糖溶液もしくは生理的
食塩水およびブドウ糖溶液の混合物を含んで成る、注入可能な溶液を製造するこ
とができる。式(I)の化合物を含有する注入可能な溶液は、持続性作用のため
油中で処方することができる。この目的上適切な油は、例えば、ラッカセイ油、
ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、ダイズ油、長鎖脂肪酸の合成グリセロールエ
ステルならびにこれらおよび他の油の混合物である。注入可能な懸濁剤もまた製
造することができ、この場合には、適切な液体担体、沈殿防止剤などを使用して
よい。経皮投与に適する組成物では、担体は、場合によっては小さな比率のいず
れかの性質の適する添加物と組み合わせられた、浸透増強剤および/もしくは適
する湿潤剤を場合によっては含んで成り、これらの添加物は皮膚に対するいかな
る重大な有害な影響も引き起こさない。前記添加物は、皮膚に対する投与を助長
することができ、そして/もしくは所望の組成物の製造で有用であることができ
る。これらの組成物は多様な方法で、例えば、経皮貼付物として、スポット・オ
ンとして、もしくは軟膏剤として投与してよい。(I)の付加塩は、対応する遊
離塩基もしくは遊離酸の形態を上回るそれらの増大された水溶性により、水性組
成物の製造で明らかにより適している。
【0063】 投与の容易さ、および投薬量の均一性のため、前述の製薬学的組成物を投薬単
位形態で処方することがとりわけ有利である。本明細書の明細および請求の範囲
で使用されるところの投薬単位形態は、単位投薬量として適する物理的に別個の
単位を指し、各単位は、必要とされる製薬学的担体と共同して、所望の治療効果
を生じさせるよう計算された予め決められた量の有効成分を含有する。こうした
投薬単位形態の例は、錠剤(割線付き錠剤もしくはコーティング錠を包含する)
、カプセル剤、丸剤、散剤の包み、カシェ剤、注入可能な溶液もしくは懸濁剤、
茶さじ1杯、テーブルスプーン1杯など、およびそれらの分離された複合物であ
る。
【0064】 以下の実施例は本発明を具体的に説明することを意図している。 実験の部 下で、「RT」という用語は室温を意味し、「THF」はテトラヒドロフラン
を意味し、そして「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味する。
【0065】 A.中間体化合物の製造 実施例A1 a)3−クロロ−1,2−ベンズイソキサゾール(0.08mol)、4−アミ
ノ−1−ブタノール(0.24mol)およびKI(1g)の混合物を80℃で
4日間攪拌した。反応混合物を冷却し、CH2Cl2に溶解し、そしてシリカゲル
でのカラムクロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2/CH3OH 95/5)
により精製した。純粋な画分を収集しそして溶媒を蒸発させて、15.4g(9
3%)の4−(1,2−ベンズイソキサゾル−3−イルアミノ)−1−ブタノー
ル(中間体1)を生じた。 b)塩化チオニル(0.048mol)を0℃に冷却した。CHCl3(20m
l)中の中間体(1)(0.048mol)の溶液を滴下し、そして反応混合物
をRTで一夜攪拌した。溶媒を蒸発させた。残渣を水で洗浄した。反応混合物を
CH2Cl2で抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、そ
して溶媒を蒸発させて、10.4gのN−(4−クロロブチル)−1,2−ベン
ズイソキサゾル−3−アミン(中間体2)を生じた。
【0066】 実施例A2 a)N2雰囲気下の反応。60% NaH(0.17mol)をTHF(350
ml)中で攪拌した。THF(150ml)中の(シアノメチル)ホスホン酸ジ
エチル(0.17mol)の溶液を±20分にわたって滴下した。(30℃への
発熱の温度上昇)。混合物をRTで20分間攪拌し、その後0℃に冷却した。T
HF(350ml)中の5−メチル−3−ベンゾフラノン(0.15mol)の
溶液を、0℃で30分にわたって滴下した。反応混合物をRTで一夜攪拌し、そ
の後水(1500ml)中に注ぎかつ攪拌した。この混合物を、エーテル、DI
PE(2回)で抽出し、乾燥し(MgSO4)、濾過しそして溶媒を蒸発させた
。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2/ヘキサン
50/50)により残渣を精製した。所望の画分を収集し、そして溶媒を蒸発さ
せて、21.2g(82%)の5−メチル−3−ベンゾフランアセトニトリル(
中間体3)を生じた。 b)NH3/CH3OH(400ml)中の中間体(3)(0.12mol)の混
合物を、触媒としてラネーニッケル(3g)を用いて水素化した。H2(2等量
)の取り込み後に触媒を濾過分離し、そして濾液を蒸発させた。残渣をガラスフ
ィルター上のシリカゲルで精製した(溶離液:CH2Cl2/(CH3OH/NH3 ) 98/2ないし96/4)。所望の画分を収集し、そして溶媒を蒸発させた
。残渣(±2.1g)を2−プロパノール(500ml)に溶解し、そしてHC
l/2−プロパノールを用いて塩酸塩(1:1)に転化した。混合物をRTで攪
拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をDIPE中で攪拌し、濾過分離しかつ乾燥し
て、24.4g(96%)の5−メチル−3−ベンゾフランエタンアミン塩酸塩
(1:1)(中間体4)を生じた。 c)H2O(2ml)、酢酸(2ml)および37%ホルマール(2ml)中の
中間体(4)(0.0024mol)の混合物を100℃で1時間攪拌した。反
応混合物を冷却し、そして1M NaOH(50ml)中に注いだ。沈殿物を濾
過分離し、水で洗浄し、その後1N HCl(100ml)に溶解した。混合物
を温水浴(80℃)上で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させた。2−プロパノー
ルを添加した。溶媒を蒸発させた。残渣を沸騰2−プロパノン中で攪拌し、その
後攪拌しながらRTに冷却させた。沈殿物を濾過分離かつ乾燥して、0.40g
の1,2,3,4−テトラヒドロ−6−メチルベンゾフロ[2,3−c]ピリジ
ン一塩酸塩一水和物(中間体5)を生じた。
【0067】 実施例A3 a)アセトニトリル(50ml)およびメチルベンゼン(150ml)中の1,
2,3,4−テトラヒドロ[1]ベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン(0.0
2mol)、Na2CO3(5g)、KI(0.1g)および4−クロロブタンニ
トリル(0.025mol)の混合物を一夜攪拌かつ還流し、その後冷却し、濾
過しそして濾液を蒸発させた。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離
液:CH2Cl2/CH3OH 98/2)により残渣(油状物)を精製した。純
粋な画分を収集し、そして溶媒を蒸発させて、5.2gの3,4−ジヒドロベン
ゾチエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−ブタンニトリル(中間体6)を
生じた。 b)NH3/CH3OH(200ml)中の中間体(6)(0.0195mol)
の混合物を、チオフェン溶液(4ml)の存在下、触媒としてラネーニッケル(
4g)を用いて水素化した。H2(2等量)の取り込み後に、触媒をディカライ
ト(dicalite)上で濾過分離し、そして濾液を蒸発させて、3.9gの3,4−ジ
ヒドロベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−ブタンアミン(中間
体7)を生じた。
【0068】 実施例A4 a)4−メチル−2−ペンタノン(300ml)中の6−クロロ−1,2,3,
4−テトラヒドロ[1]ベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン(0.02mol
)、1,1−ジメチルエチル(4−クロロブチル)カルバメート(0.02mo
l)、Na2CO3(3.5g)およびKI(0.1g)の混合物を一夜攪拌かつ
還流した。反応混合物を冷却し、濾過し、そして濾液を蒸発させた。シリカゲル
でのカラムクロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2/CH3OH 96/4)
により残渣を精製した。所望の画分を収集し、そして溶媒を蒸発させて、5.2
gの1,1−ジメチルエチル[4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロベンゾ[1
]チエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−イル)ブチル]カルバメート(
中間体8)を生じた。 b)HCl/2−プロパノール(50ml)および2−プロパノール(100m
l)中の中間体(8)(0.013mol)の混合物を30分間攪拌かつ還流し
た。反応混合物を冷却した。沈殿物(.HCl塩)を濾過分離し、そしてNH4
OHで遊離塩基に転化した。この混合物をCH2Cl2で抽出した。分離された有
機層を乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をCH3CN/DIPE
下で摩砕し、濾過分離かつ乾燥して、2.2gの6−クロロ−3,4−ジヒドロ
ベンゾ[1]チエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−ブタンアミン(中間
体9)を生じた。
【0069】 実施例A5 a)酢酸エチル(90ml)および12N HCl(190ml)中の37%ホ
ルムアルデヒド(31g)およびZnCl2(10g)の混合物を−10℃で攪
拌した。HCl(気体)を飽和まで混合物を通して泡立たせた(−10℃で)。
5−フルオロベンゾ[b]チオフェン(0.35mol)を<0℃で一滴ずつ添
加した。反応混合物を室温で一夜攪拌した。トルエン(200ml)を添加し、
そして混合物を激しく攪拌した。有機層を分離し、水性NaHCO3溶液および
水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をヘキサン下で摩
砕し、濾過分離かつ乾燥して、58gの3−(クロロメチル)−5−フルオロベ
ンゾ[b]チオフェン(82.6%)(中間体10)を生じた。 b)ジメチルスルホキシド(110ml)中のシアン化ナトリウム(0.33m
ol)およびオクタヒドロジベンゾ[b,k][1,4,7,10,13,16
]ヘキサオキサシクロオクタデシン(0.050g)の混合物を30℃で攪拌し
た。中間体(10)(0.29mol)を30分の期間にわたって添加した。混
合物を攪拌しながら室温に冷却させた。その後、反応混合物を氷水中で攪拌した
。沈殿物を濾過分離し、水で洗浄し、その後CH2Cl2に溶解した。有機溶液を
乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させ、5−フルオロベンゾ[b]チオフェン
−3−アセトニトリル(中間体11)を生じた。 c)NH3/CH3OH(700ml)中の中間体(11)(0.29mol)の
混合物を、チオフェン溶液(10ml)の存在下に触媒としてラネーニッケル(
5g)を用いて14℃で水素化した。H2(2等量)の取り込みの後に触媒をデ
ィカライト上で濾過分離し、そして濾液を蒸発させた。シリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 96/4)に
より残渣を精製した。所望の画分を収集し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をD
IPEに溶解し、そしてHCl/2−プロパノールを用いて塩酸塩(1:1)に
転化した。沈殿物を濾過分離し、DIPEで洗浄し、そして乾燥して、48.5
gの5−フルオロベンゾ[b]チオフェン−3−エタンアミン塩酸塩(1:1)
(中間体12)を生じた。 d)H2O(190ml)、酢酸(190ml)および37%ホルムアルデヒド
(190ml)中の中間体(12)(0.21mol)の混合物を1時間攪拌か
つ還流した。混合物を室温に冷却させ、その後攪拌しながら4N NaOH(1
200ml)中に注いだ。沈殿物を濾過分離し、そしてCH3CN下で摩砕し、
濾過分離し、DIPEで洗浄しそして乾燥して、21gの1,1’−メチレンビ
ス[6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ[1]ベンゾチエノ[2,3
−c]ピリジン(中間体13)を生じた。 e)水(1700ml)および12N HCl(285ml)中の中間体(13
)(0.049mol)の混合物を1時間攪拌かつ還流した。沈殿物を濾過分離
し、CH3CNおよびDIPEで洗浄し、そして乾燥して、17.7gの6−フ
ルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ[1]ベンゾチエノ[2,3−c]ピリ
ジン塩酸塩(中間体14)を生じた。
【0070】 実施例A6 N2雰囲気下の反応。CH2Cl2(60ml)中の1,2−ジクロロエタンジオ
イル(0.026mol)の溶液を−60℃で攪拌した。ジメチルスルホキシド
(3.8ml)を−60℃で一滴ずつ添加し、そして混合物を10分間攪拌した
。CH2Cl2(120ml)中の中間体(1)(0.024mol)の溶液を−
60℃で一滴ずつ添加し、そして混合物を−60℃で1時間攪拌した。N,N−
ジエチルエタンアミン(13.7ml)を滴下し、そして反応混合物を−60℃
で10分間攪拌し、その後室温に温まらせた。混合物を水(250ml)中に注
いだ。混合物を10分間攪拌した。分離された有機層を乾燥し、濾過し、そして
溶媒を蒸発させた。残渣をヘキサン下で摩砕し、濾過分離かつ乾燥して、3.9
gの4−(1,2−ベンズイソキサゾル−3−イルアミノ)ブタナール(80%
)(中間体15)を生じた。 B.最終化合物の製造 実施例B1 2−ブタノン(100ml)中の1,2,3,4−テトラヒドロベンゾフロ[
2,3−c]ピリジン塩酸塩(1:1)(0.007mol)、3−(2−クロ
ロエチル)−2−メチル−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(
0.012mol)、Na2CO3(0.015mol)およびKI(触媒量)の
混合物を一夜攪拌かつ還流した。反応混合物を熱時濾過し、そして濾液を蒸発さ
せた。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2/(CH 3 OH/NH3) 98/2から97/3まで)により残渣を精製した。最も純粋
な画分を収集し、そして溶媒を蒸発させた。残渣を2−プロパノールに溶解し、
そして(E)−2−ブテンジオン酸(1g)を添加した。混合物を沸騰させ、そ
してその後RTで攪拌した。沈殿物を濾過分離かつ乾燥して、2.00g(61
%)の3−[2−(3,4−ジヒドロベンゾフロ[2,3−c]ピリジン−2(
1H)−イル)エチル]−2−メチル−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン
−4−オン(E)−2−ブテンジオン酸塩(2:1)(化合物1)を生じた。
【0071】 実施例B1b 2−ブタノン(200ml)中の6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ
[1]ベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン塩酸塩(1:1)(0.01mol
)、1−(4−クロロブチル)−1,3−ジヒドロ−3−(1−メチルエテニル
)−2H−ベンズイミダゾル−2−オン(0.01mol)、Na2CO3(3.
5g)およびKI(0.1g)の混合物を一夜攪拌かつ還流し、その後冷却し、
濾過しそして濾液を蒸発させた。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶
離液:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 95/5)により残渣を精製した。
所望の画分を収集し、そして溶媒を蒸発させた。残渣を沸騰HCl/2−プロパ
ノール中で攪拌した。DIPEを添加し、そして混合物を攪拌した。沈殿物を濾
過分離し、DIPEで洗浄しかつ乾燥した。この画分を遊離塩基に転化し、その
後CH2Cl2で抽出した。分離された有機層を乾燥し、濾過しそして溶媒を蒸発
させた。残渣を2−プロパノンに溶解し、そして(E)−2−ブテンジオン酸塩
(1:1)に転化した。沈殿物を濾過分離し、DIPEで洗浄し、そして乾燥し
て、0.82gの1−[4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロベンゾチエノ[2
,3−c]ピリジン−2(1H)−イル)ブチル]−1,3−ジヒドロ−2H−
ベンズイミダゾル−2−オン(E)−2−ブテンジオン酸塩(1:1)(化合物
21)を生じた。
【0072】 実施例B2 2−ブタノン(2ml)中の1,2,3,4−テトラヒドロ[1]ベンゾチエ
ノ[2,3−c]ピリジン塩酸塩(1:1)(0.00057mol)、7−(
2−クロロエチル)−1,3−ジメチル−7H−プリン−2,6−(1H,3H
)−ジオン(0.100g)およびNa2CO3(0.100g)の混合物を10
0℃で週末にわたって攪拌した。クロマシル(Kromasil)球形非誘導体
化シリカゲル(55g、60Å、5μm)での高速液体クロマトグラフィー(カ
ラム:2cmI.D.;溶離液:CH2Cl2/(CH2Cl2/CH3OH 90
/10)/CH3OH(0分)100/0/0、(10.50分)0/100/
0、(12.50分)50/0/50、(14.00分)0/0/100、(1
5.01〜20.00分)100/0/0)により所望の化合物を単離しかつ精
製した。純粋な画分を収集し、そして溶媒を蒸発させ、0.070gの7−[2
−(3,4−ジヒドロベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−イル
)エチル]−1,3−ジメチル−1H−プリン−2,6(3H,7H)−ジオン
(化合物7)を生じた。
【0073】 実施例B3 2−エトキシエタノール(50ml)中の中間体(9)(0.007mol)
、2−クロロベンゾチアゾール(0.01mol)およびNa2CO3(2g)の
混合物を3時間攪拌かつ還流した。反応混合物を冷却し、濾過しそして濾液を蒸
発させた。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2/C
3OH 96/4)により残渣を精製した。純粋な画分を収集し、そして溶媒
を蒸発させた。残渣をDIPE/CH3CN下で摩砕し、濾過分離し、DIPE
で洗浄しかつ乾燥して、1.75gのN−2−ベンゾチアゾリル−6−クロロ−
3,4−ジヒドロベンゾ[1]チエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−ブ
タンアミン(58.3%)(化合物64)を生じた。
【0074】 実施例B4 3,4−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフロ[2,3−c]ピリジン−2(1
H)−ブタンアミン(0.0055mol)、3−クロロ−1,2−ベンズイソ
チアゾール(0.0089mol)およびNaHCO3(0.01mol)の混
合物を120℃で1.5時間攪拌した(溶融)。1−ブタノール(0.5ml)
を添加した。反応混合物を冷却し、その後CH2Cl2に溶解し、そしてシリカゲ
ルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2/(CH3OH/NH3
98/2)により精製した。所望の画分を収集し、そして溶媒を蒸発させた。
残渣を2−プロパノンに溶解し、そしてHCl/2−プロパノールで塩酸塩(1
:2)に転化した。混合物を室温で攪拌した。沈殿物を濾過分離かつ乾燥して、
1.60gのN−(1,2−ベンズイソチアゾル−3−イル)−3,4−ジヒド
ロ−7−メトキシベンゾフロ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−ブタンアミ
ン一塩酸塩一水和物(61%)(化合物55)を生じた。
【0075】 実施例B5 1,2−ジクロロエタン(30ml)中の1,2,3,4−テトラヒドロ−7
−メトキシベンゾフロ[2,3−c]ピリジン塩酸塩一水和物(0.005mo
l)に酢酸(0.005mol)を添加した。中間体(15)(0.005mo
l)を添加し、そして混合物を完全な溶解まで攪拌した。NaBH(OAc)3
(0.005mol)を添加し、そして反応混合物を室温で週末にわたって攪拌
した。反応混合物をCH2Cl2(100ml)で希釈し、10%水性NaOH溶
液で洗浄し、その後乾燥(MgSO4)し、濾過しそして溶媒を蒸発させた。シ
リカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2/(CH3OH/
NH3) 98/2)により残渣を精製した。所望の画分を収集し、そして溶媒
を蒸発させた。残渣を2−プロパノンに溶解し、そして(E)−2−ブテンジオ
ン酸(0.8g)を用いて(E)−2−ブテンジオン酸塩(2:1)に転化した
。混合物を沸騰させ、その後攪拌しながら室温に冷却させた。沈殿物を濾過分離
かつ乾燥して、1.50gのN−(1,2−ベンズイソキサゾル−3−イル)−
3,4−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフロ[2,3−c]ピリジン−2(1H
)−ブタンアミン(68%)(化合物65)を生じた。
【0076】 実施例B6 メチルベンゼン(150ml)中の中間体(7)(0.015mol)、2−
クロロベンゾチアゾール(0.015mol)、Na2CO3(3g)およびKI
(触媒量)の混合物を一夜攪拌かつ還流し、その後50℃に冷却した。反応混合
物を濾過し、そして濾液を蒸発させた。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィ
ー(溶離液:CH2Cl2/CH3OH 95/5)により残渣を精製した。純粋
な画分を収集し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をCH3CNから結晶化し、濾
過分離かつ乾燥して、2.4gのN−2−ベンゾチアゾリル−3,4−ジヒドロ
ベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−ブタンアミン(化合物25
)を生じた。
【0077】 実施例B7 1,2,3,4−テトラヒドロベンゾフロ[2,3−c]ピリジン塩酸塩(1
:1)(0.01mol)を、CH2Cl2/H2O.NH4OHを用いてその遊離
塩基に転化した。N,N−ジメチルアセトアミド(50ml)中の前記遊離塩基
、中間体(2)(0.019mol)およびトリエチルアミン(0.015mo
l)の混合物を70℃で48時間攪拌した。溶媒を蒸発させた。シリカゲルでの
カラムクロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 98
/2)により残渣を精製した。所望の画分を収集し、そして溶媒を蒸発させた。
残渣を2−プロパノールに溶解し、そして(E)−2−ブテンジオン酸(1g)
で処理した。混合物を沸騰させ、その後RTで攪拌した。溶媒を蒸発させた。残
渣を2−プロパノンに溶解し、沸騰させ、そしてその後RTで攪拌した。溶媒を
蒸発させた。残渣を2−プロパノールに溶解し、HCl/2−プロパノールで酸
性化し、攪拌し、そして生じる沈殿物を濾過分離かつ乾燥して、0.70g(1
6%)のN−1,2−ベンズイソキサゾル−3−イル−3,4−ジヒドロベンゾ
フロ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−ブタンアミン一塩酸塩(化合物36
)を生じた。
【0078】 実施例B8 出発原料1,2,3,4−テトラヒドロベンゾフロ[2,3−c]ピリジン塩
酸塩(1:1)(0.01mol)をアルカリ性化し、抽出しそして溶媒を蒸発
させて、遊離塩基(1.4g、0.008mol)を生成した。メタノール(1
50ml)中の前記遊離塩基および4−フェノキシベンズアルデヒド(0.01
mol)の混合物を、4%チオフェン(1ml)の存在下に触媒として10%
Pd/C(1g)を用いて水素化した。H2(1等量)の取り込み後に触媒を濾
過分離し、そして濾液を蒸発させた。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー
(溶離液:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 98/2)により残渣を精製し
た。所望の画分を収集し、そして溶媒を蒸発させた。残渣を2−プロパノールに
溶解し、そして(E)−2−ブテンジオン酸(1.2g)を用いて(E)−2−
ブテンジオン酸塩(1:1)に転化した。混合物を沸騰させ、その後攪拌しなが
らRTに冷却させた。沈殿物を濾過分離かつ乾燥して、1.80g(49%)の
1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[(4−フェノキシフェニル)メチル]ベ
ンゾフロ[2,3−c]ピリジン(E)−2−ブテンジオン酸塩(1:1)(化
合物33)を生じた。
【0079】 実施例B9 メタノール(150ml)中の1,2,3,4−テトラヒドロ[1]ベンゾチ
エノ[2,3−c]ピリジン塩酸塩(1:1)(0.01mol)およびフェノ
キシベンズアルデヒド(0.01mol)の混合物を、酢酸カリウム(2g)お
よび4%チオフェン(1ml)の存在下に触媒として10% Pd/C(1g)
を用いて50℃で水素化した。H2(1等量)の取り込み後に触媒を濾過分離し
、そして濾液を蒸発させた。残渣をCH3CNから結晶化し、濾過分離かつ乾燥
した。この画分(3g)を、わずかなNH4OHを含む水中で攪拌し、そしてこ
の混合物をCH2Cl2で抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO4)、
濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をCH3CNから結晶化し、濾過分離かつ
乾燥して、2.7gの1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[(4−フェノキシ
フェニル)メチル]ベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物34)を生じ
た。
【0080】 表1は上の実施例の1つに従って製造した式(I)の化合物を列挙する。
【0081】
【表1】
【0082】
【表2】
【0083】
【表3】
【0084】
【表4】
【0085】
【表5】
【0086】
【表6】
【0087】 C.薬理学的実施例 実施例C.1:α2レセプターに対するインビトロ結合親和性 式(I)の化合物のα2レセプターとの相互作用を、インビトロ放射リガンド
結合実験で評価した。
【0088】 一般に、緩衝媒体中で、特定のレセプターに対する高い結合親和性をもつ低濃
度の放射リガンドを、特定のレセプターについて濃縮された組織調製物のサンプ
ルもしくはクローン化されたヒトレセプターを発現する細胞の調製物とともにイ
ンキュベートする。インキュベーションの間に放射リガンドがレセプターに結合
する。結合の平衡が達せられた場合に、非結合放射活性からレセプターに結合さ
れた放射活性を分離し、そしてレセプターに結合された活性を計数する。競争結
合実験でレセプターとの試験化合物の相互作用を評価する。レセプター調製物お
よび放射リガンドを含有するインキュベーション混合物に、多様な濃度の試験化
合物を添加する。放射リガンドの結合は、その結合親和性およびその濃度に比例
して、試験化合物により阻害されるであろう。
【0089】 α2A、α2Bおよびα2Cレセプター結合に使用される放射リガンドは3H−ラウ
オルシンであり、また、使用されるレセプター調製物は、クローン化されたヒト
α2A、α2Bおよびα2Cレセプターを発現するチャイニーズハムスター卵巣(CH
O)細胞である。
【0090】 試験した化合物から、化合物番号1、5、7、8、11、12、13、16、
17、19、24、28、29、20、32、33および36が、10-6Mと1
-9Mとの間の範囲にわたる試験濃度で、50%以上の3種のレセプターのそれ
ぞれの阻害を生じさせた。 D.組成物実施例 これらの実施例を通じて使用されるところの「有効成分」(A.I.)は、式
(I)の化合物、その製薬学的に許容できる付加塩もしくは立体異性体に関する
【0091】 実施例D.1:カプセル剤 20gのA.I.、6gのラウリル硫酸ナトリウム、56gのデンプン、56
gの乳糖、0.8gのコロイド状二酸化ケイ素、および1.2gのステアリン酸
マグネシウムを一緒に激しく攪拌する。生じる混合物をその後、1000個の適
する硬ゼラチンカプセルに充填する。それぞれは20mgのA.I.を含んで成
る。
【0092】 実施例D.2:フィルムコーティング錠剤 錠剤核の製造 100gのA.I.、570gの乳糖および200gのデンプンの混合物を十
分に混合し、そしてその後、約200mlの水中の5gのドデシル硫酸ナトリウ
ムおよび10gのポリビニルピロリドンの溶液で加湿する。湿った粉末混合物を
篩過し、乾燥しそして再度篩過する。その後、100gの微晶質セルロースおよ
び15gの水素化植物油を添加する。全体を十分に混合し、そして錠剤に圧縮し
て10,000個の錠剤を生成する。それぞれは10mgの有効成分を含んで成
る。 コーティング 75mlの変性エタノール中の10gのメチルセルロースの溶液に、150m
lのジクロロメタン中の5gのエチルセルロースの溶液を添加する。その後、7
5mlのジクロロメタンおよび2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを
添加する。10gのポリエチレングリコールを溶融し、そして75mlのジクロ
ロメタンに溶解する。後者の溶液を前者に添加し、そしてその後、2.5gのオ
クタデカン酸マグネシウム、5gのポリビニルピロリドンおよび30mlの濃縮
色素懸濁液を添加し、そして全体を均質化する。コーティング装置中で、かよう
に得られた混合物で錠剤核をコーティングする。
【0093】 実施例D.3:経口溶液 9グラムの4−ヒドロキシ安息香酸メチルおよび1グラムの4−ヒドロキシ安
息香酸プロピルを4lの沸騰純水に溶解した。この溶液3lに、最初に10グラ
ムの2,3−ジヒドロキシブタンジオン酸、およびその後20グラムのA.I.
を溶解した。後者の溶液を前者の溶液の残部と組み合わせ、そして、12lの1
,2,3−プロパントリオールおよび3lのソルビトール70%溶液をそれに添
加した。40グラムのサッカリンナトリウムを0.5lの水に溶解し、そして2
mlのラズベリーエッセンスおよび2mlのスグリエッセンスを添加した。後者
の溶液を前者と組み合わせ、20lの体積まで水を適量添加し、茶さじ一杯(5
ml)あたり5mgの有効成分を含んで成る経口溶液を提供した。生じる溶液を
適する容器に充填した。
【0094】 実施例D.4:注入可能な溶液 1.8グラムの4−ヒドロキシ安息香酸メチルおよび0.2グラムの4−ヒド
ロキシ安息香酸プロピルを約0.5lの沸騰注射用蒸留水に溶解した。約50℃
に冷却した後、攪拌しながら、4グラムの乳酸、0.05グラムのプロピレング
リコールおよび4グラムのA.I.を添加した。溶液をRTに冷却し、そして1
lまで適量の注射用蒸留水で補充して、4mg/mlのA.I.を含んで成る溶
液を生成した。溶液を濾過により滅菌し、そして滅菌容器に充填した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/24 A61P 25/24 25/28 25/28 27/02 27/02 43/00 111 43/00 111 C07D 495/04 105 C07D 495/04 105A 519/00 519/00 301 301 // A61K 31/4355 A61K 31/4355 31/4365 31/4365 31/517 31/517 31/519 31/519 31/522 31/522 31/554 31/554 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ケニス,ルド・エドモンド・ジヨセフイー ヌ ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 バン・デン・ケイブス,フラン・マリア・ アルフオンス ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 メルテンス,ジヨセフス・カロルス ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ Fターム(参考) 4C050 AA01 AA07 BB07 CC16 EE01 FF01 GG01 HH04 4C071 AA01 AA07 BB01 BB05 CC01 CC21 DD13 EE13 FF06 JJ05 KK11 LL01 4C072 MM02 MM08 MM10 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA19 BB03 BC39 BC45 BC46 BC68 BC84 CB07 CB09 CB22 CB29 CB30 MA01 MA04 NA14 ZA03 ZA12 ZA15 ZA33 ZA66 ZA81 ZC35 ZC42

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中: AlkはC1-6アルカンジイルであり; nは1もしくは2であり; X1は−O−、−S−、−S(=O)−もしくは−S(=O)2−であり、 各R1は、独立に、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、ニトロ、ヒドロキシもしく
    はC1-4アルキルオキシであり; Dは、式 【化2】 の基であり、 ここで、 各mは独立に0、1もしくは2であり; X2は−O−もしくは−NR11−であり; 各X3は独立に−O−、−S−もしくは−NR11−であり; X4は−O−、−S−、−CH2−S−もしくは−NR12−であり; X5およびX6はそれぞれ独立に−CH2−、−O−、−S−もしくは−NR11
    であり; R2は水素、C1-6アルキル、アリールもしくはアリールC1-6アルキルであり;
    3は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、アミノ
    、またはモノもしくはジ(C1-6アルキル)アミノであり; R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR15は、それぞれ独立に水素
    もしくはC1-6アルキルであり; R12は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキルもしくはピリ
    ジニルC1-6アルキルであり; R13、R14およびR16はそれぞれ独立にハロもしくはC1-6アルキルであり; R3およびR4は一緒になって式 −CH2−CH2−CH2− (a−1); −CH2−CH2−CH2−CH2− (a−2); −CH=CH−CH2− (a−3); −CH2−CH=CH− (a−4)もしくは −CH=CH−CH=CH− (a−5) の二価の基−R3−R4−を形成してよく; ここで、前記基(a−1)ないし(a−5)の1個もしくは2個の水素原子は、
    それぞれ独立に、ハロ、C1-6アルキル、アリールC1-6アルキル、トリフルオロ
    メチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシもしくはC1-10アルキルカ
    ルボニルオキシにより置き換えられてよいか;または、可能な場合は、2個のジ
    ェミナル水素原子がC1-6アルキリデンもしくはアリールC1-6アルキリデンによ
    り置き換えられてよいか;または −R3−R4−は、 −S−CH2−CH2− (a−6); −S−CH2−CH2−CH2− (a−7); −S−CH=CH− (a−8); −NH−CH2−CH2− (a−9); −NH−CH2−CH2−CH2− (a−10); −NH−CH=CH− (a−11); −NH−CH=N− (a−12); −S−CH=N− (a−13)もしくは −CH=CH−O− (a−14) であってもまたよく; ここで、前記基(a−6)ないし(a−14)中の1個または可能な場合は2も
    しくは3個の水素原子は、それぞれ独立に、C1-6アルキルもしくはアリールに
    より置き換えられてよく;そして アリールは、フェニル、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフル
    オロメチル、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、メル
    カプト、アミノ、モノおよびジ(C1-6アルキル)アミノ、カルボキシル、C1-6 アルキルオキシカルボニルならびにC1-6アルキルカルボニルから選択される1
    、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルである] を有する化合物、そのN−オキシドの形態、製薬学的に許容できる付加塩もしく
    は立体異性体。
  2. 【請求項2】 Dが、式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)
    、(g)、(h)、(i)、(j)、(k)もしくは(l)の基であり;mが0
    であり;そしてアリールがフェニル、またはハロもしくはC1-6アルキルで置換
    されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 nが1であり、かつ、R1が水素、クロロ、フルオロ、メチ
    ル、メトキシもしくはニトロである、請求項1もしくは2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Xが−O−もしくは−S−である、請求項1ないし3のいず
    れか1つに記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Alkが、メチレン、1,2−エタンジイル、1,3−プロ
    パンジイル、1,4−ブタンジイルもしくは1,5−ペンタンジイルである、請
    求項1ないし4のいずれか1つに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Dが、R2がアリールもしくはメチルでありまたR3およびR 4 が一緒になって式(a−5)もしくは(a−8)の二価の基を形成する式(a
    )の基であるか;または、Dが、R5およびR6がC1-6アルキルである式(b)
    の基であるか;または、Dが、R7が水素である式(c)の基であるか;または
    、Dが、X2が−NR11−でありかつR11が水素である式(d)の基であるか;
    または、Dが式(e)の基であるか;または、Dが、X3が−S−でありかつR8 が水素もしくはC1-6アルキルである式(f)の基であるか;または、Dが、X4 が−CH2−S−もしくは−NR12−でありかつR12がC1-6アルキルオキシC1- 6 アルキルもしくはピリジニルC1-6アルキルである式(g)の基であるか;また
    は、Dが、X5が−O−もしくは−S−でありかつR10が水素である式(h)の
    基であるか;または、Dが式(j)の基であるか;または、Dが、mが1であり
    かつR13がハロである式(k)の基である、請求項1ないし5のいずれか1つに
    記載の化合物。
  7. 【請求項7】 化合物が、 【化3】 またはそれらのN−オキシドの形態、製薬学的に許容できる付加塩もしくは立体
    異性体である、請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 医薬としての使用のための請求項1ないし7のいずれか1つ
    に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 うつもしくはパーキンソン病を治療するための医薬の製造に
    おける、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 製薬学的に許容できる担体、および、有効成分として治療
    上有効な量の請求項1ないし7のいずれか1つに記載の化合物を含んで成る組成
    物。
  11. 【請求項11】 有効成分としての請求項1ないし7のいずれか1つに記載
    の化合物を、製薬学的に許容できる担体との緊密な混合状態で組み合わせること
    による、請求項10に記載の組成物の製造方法。
  12. 【請求項12】 a)反応不活性な溶媒中、塩基の存在下および場合によっ
    ては触媒の存在下に、式(II)の中間体を式(III)のアルキル化試薬でN
    −アルキル化すること、 【化4】 ここで、W1は適する脱離基であり、また、D、Alk、X1、nおよびR1は請
    求項1で定義されたとおりである; b)式(IV)のアミンを、式(V)の中間体でN−アルキル化して、 【化5】 [ここで、W2は適切な反応性脱離基であり、また、D、Alk、X1、X3、n
    、R1およびR8は請求項1で定義されたとおりであり];かように式(I−f)
    の化合物を形成すること c)式(II)の中間体を、技術既知の還元的N−アルキル化手順に従って適す
    る反応不活性な溶媒中で反応体の混合物を還元することにより、式(IV)のア
    ルデヒド誘導体を用いて還元的N−アルキル化して、 【化6】 [ここで、Alk’はC1-5アルカンジイルであり、pは0もしくは1であり、
    そしてX1、nおよびR1は請求項1で定義されたとおりである]、かように式(
    I−f)の化合物を形成すること; d)そして、所望の場合は、式(I)の化合物を技術既知の変換に従って相互に
    転化すること、そして、さらに、所望の場合は、式(I)の化合物を、酸での処
    理により治療上有効な非毒性の酸付加塩に、もしくは、塩基での処理により治療
    上有効な非毒性の塩基付加塩に転化すること、または、逆に、アルカリでの処理
    により酸付加塩の形態を遊離塩基に転化すること、もしくは酸での処理により塩
    基付加塩を遊離酸に転化すること;そして、所望の場合は、それらの立体異性体
    もしくはN−オキシドを製造すること、 を特徴とする、請求項1に記載の化合物の製造方法。
JP2000574533A 1998-10-06 1999-10-01 α2−アンタゴニストとしての三環性Δ3−ピペリジン類 Expired - Fee Related JP4590101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98203370 1998-10-06
EP98203370.6 1998-10-06
PCT/EP1999/007419 WO2000020421A2 (en) 1998-10-06 1999-10-01 TRICYCLIC Δ3-PIPERIDINES AS α2-ANTAGONISTS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526545A true JP2002526545A (ja) 2002-08-20
JP4590101B2 JP4590101B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=8234191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574533A Expired - Fee Related JP4590101B2 (ja) 1998-10-06 1999-10-01 α2−アンタゴニストとしての三環性Δ3−ピペリジン類

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6495555B1 (ja)
EP (1) EP1119571B1 (ja)
JP (1) JP4590101B2 (ja)
KR (1) KR20010071843A (ja)
CN (1) CN1131230C (ja)
AR (1) AR024216A1 (ja)
AT (1) ATE232869T1 (ja)
AU (1) AU760502B2 (ja)
BG (1) BG64872B1 (ja)
BR (1) BR9913507A (ja)
CA (1) CA2345622C (ja)
CZ (1) CZ20011104A3 (ja)
DE (1) DE69905478T2 (ja)
DK (1) DK1119571T3 (ja)
EE (1) EE04770B1 (ja)
ES (1) ES2193751T3 (ja)
HK (1) HK1038010A1 (ja)
HU (1) HUP0104002A3 (ja)
ID (1) ID28032A (ja)
IL (1) IL142443A0 (ja)
NO (1) NO20011270D0 (ja)
NZ (1) NZ510115A (ja)
PL (1) PL347894A1 (ja)
PT (1) PT1119571E (ja)
RU (1) RU2230744C2 (ja)
SI (1) SI1119571T1 (ja)
SK (1) SK285585B6 (ja)
TR (1) TR200100952T2 (ja)
TW (1) TWI248441B (ja)
UA (1) UA69420C2 (ja)
WO (1) WO2000020421A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EE04680B1 (et) * 1998-10-06 2006-08-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Tritsklilised 3-piperidiinid, nende valmistamismeetod, kasutamine, farmatseutiline kompositsioon ja selle valmistamismeetod
CA2480266C (en) * 2002-04-03 2011-07-12 Orion Corporation Use of an alpha2-adrenoreceptor antagonist for cns-related diseases
AU2005233456A1 (en) 2004-04-12 2005-10-27 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclic amine compound
EP1775283A4 (en) * 2004-07-14 2008-12-10 Japan Tobacco Inc 3-AMINOBENZAMIDE COMPOUND AND INHIBITORS OF THE ACTIVITY OF VANILLOID RECEPTOR 1 (VR1)
BRPI0513286A (pt) * 2004-07-15 2008-05-06 Japan Tobacco Inc compostos de benzamida condensada e inibidores de atividade de receptor vanilóide subtipo (vr1), suas composições farmacêuticas, pacote comercial, fármaco e respectivos usos
US7906508B2 (en) * 2005-12-28 2011-03-15 Japan Tobacco Inc. 3,4-dihydrobenzoxazine compounds and inhibitors of vanilloid receptor subtype 1 (VRI) activity
CN102459251B (zh) 2009-05-14 2015-05-20 詹森药业有限公司 作为白三烯a4水解酶的调节剂的具有两个稠合双环杂芳基部分的化合物
AP2016009303A0 (en) 2013-12-19 2016-06-30 Bayer Pharma AG Substituted piperidinyl-tetrahydroquinolines
JOP20200052A1 (ar) 2013-12-19 2017-06-16 Bayer Pharma AG بيبريدينيل تتراهيدرو كوينولينات مستبدلة واستخدامها كمعضدات مستقبل أدريني ألفا- 2c
JP2017503778A (ja) 2013-12-19 2017-02-02 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト アドレナリン受容体α2C拮抗薬としての置換されたビピペリジニル誘導体
CN114276359B (zh) * 2022-01-05 2023-05-05 浙江大学 一种1,2,3,4-四氢苯并[4,5]呋喃[2,3-c]吡啶衍生物的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624285A (ja) * 1985-06-27 1987-01-10 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング インド−ル誘導体
JPS6267031A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド 胃腸ぜん動の調節物質としてのα↓2−アドレナリン受容体拮抗物質
JPH0256485A (ja) * 1988-04-27 1990-02-26 Glaxo Group Ltd ラクタム誘導体
JPH04334367A (ja) * 1991-01-18 1992-11-20 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 置換された1,2,3,4−テトラヒドロシクロペント〔b〕インドール、1,2,3,3a,4,8a−ヘキサヒドロシクロペント〔b〕インドールおよび関連化合物
WO1998024791A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Abbott Laboratories Benzopyranopyrrole and benzopyranopyridine alpha-1 adrenergic compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971974A (en) * 1988-06-16 1990-11-20 Neurex Corporation Benzothiophenes as appetite suppressants
KR100588249B1 (ko) * 1997-12-25 2006-06-13 메이지 세이카 가부시키가이샤 테트라하이드로벤즈인돌 유도체
EE04680B1 (et) * 1998-10-06 2006-08-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Tritsklilised 3-piperidiinid, nende valmistamismeetod, kasutamine, farmatseutiline kompositsioon ja selle valmistamismeetod

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624285A (ja) * 1985-06-27 1987-01-10 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング インド−ル誘導体
JPS6267031A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド 胃腸ぜん動の調節物質としてのα↓2−アドレナリン受容体拮抗物質
JPH0256485A (ja) * 1988-04-27 1990-02-26 Glaxo Group Ltd ラクタム誘導体
JPH04334367A (ja) * 1991-01-18 1992-11-20 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 置換された1,2,3,4−テトラヒドロシクロペント〔b〕インドール、1,2,3,3a,4,8a−ヘキサヒドロシクロペント〔b〕インドールおよび関連化合物
WO1998024791A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Abbott Laboratories Benzopyranopyrrole and benzopyranopyridine alpha-1 adrenergic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE69905478T2 (de) 2004-03-18
UA69420C2 (uk) 2004-09-15
CN1332744A (zh) 2002-01-23
JP4590101B2 (ja) 2010-12-01
AR024216A1 (es) 2002-09-25
WO2000020421A3 (en) 2000-08-03
NO20011270L (no) 2001-03-13
ATE232869T1 (de) 2003-03-15
EE200100209A (et) 2002-06-17
TWI248441B (en) 2006-02-01
EP1119571A2 (en) 2001-08-01
BR9913507A (pt) 2001-06-05
AU6334199A (en) 2000-04-26
US6495555B1 (en) 2002-12-17
DE69905478D1 (de) 2003-03-27
PT1119571E (pt) 2003-06-30
WO2000020421A2 (en) 2000-04-13
ID28032A (id) 2001-05-03
CA2345622A1 (en) 2000-04-13
RU2230744C2 (ru) 2004-06-20
HUP0104002A3 (en) 2003-12-29
PL347894A1 (en) 2002-04-22
NO20011270D0 (no) 2001-03-13
AU760502B2 (en) 2003-05-15
SK285585B6 (sk) 2007-04-05
TR200100952T2 (tr) 2001-10-22
BG64872B1 (bg) 2006-07-31
IL142443A0 (en) 2002-03-10
ES2193751T3 (es) 2003-11-01
EP1119571B1 (en) 2003-02-19
SK4322001A3 (en) 2002-01-07
HUP0104002A2 (hu) 2002-03-28
CN1131230C (zh) 2003-12-17
DK1119571T3 (da) 2003-05-26
SI1119571T1 (en) 2003-08-31
EE04770B1 (et) 2007-02-15
BG105332A (en) 2001-11-30
CZ20011104A3 (cs) 2001-12-12
KR20010071843A (ko) 2001-07-31
NZ510115A (en) 2002-11-26
CA2345622C (en) 2007-12-04
HK1038010A1 (en) 2002-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0819126B2 (ja) N−複素環式−4−ピペリジンアミン類
JP2002526545A (ja) α2−アンタゴニストとしての三環性Δ3−ピペリジン類
EP1019408B1 (en) 1,2,3,4-TETRAHYDRO-BENZOFURO[3,2-c]PYRIDINE DERIVATIVES
JP2001515899A (ja) テトラヒドロガンマ−カルボリン類
JP4590102B2 (ja) 医薬としての三環性δ3−ピペリジン類
JP4580555B2 (ja) α2アンタゴニストとしてのベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン類
EP1140934B1 (en) Benzisoxazoles and phenones as alpha-2-antagonists
MXPA01003517A (en) TRICYCLIC&Dgr;3-PIPERIDINES AS&agr;2
MXPA01003512A (en) TRICYCLIC&Dgr;3-PIPERIDINES AS PHARMACEUTICALS
MXPA01006353A (en) Benzisoxazoles and phenones as alpha 2-antagonists
MXPA01003514A (en) BENZOTHIENO[3,2-c]PYRIDINES AS&agr;2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees