JP2002521183A - 特定成分、例えばアンモニア、を含有する廃水の処理プロセス - Google Patents

特定成分、例えばアンモニア、を含有する廃水の処理プロセス

Info

Publication number
JP2002521183A
JP2002521183A JP2000561135A JP2000561135A JP2002521183A JP 2002521183 A JP2002521183 A JP 2002521183A JP 2000561135 A JP2000561135 A JP 2000561135A JP 2000561135 A JP2000561135 A JP 2000561135A JP 2002521183 A JP2002521183 A JP 2002521183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
reactor
wastewater
augmentation
treatment process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000561135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426105B2 (ja
Inventor
ジルベレンタント、アーノルド・ゲリット
Original Assignee
ディーエイチブイ・ウォーター・ビー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエイチブイ・ウォーター・ビー・ブイ filed Critical ディーエイチブイ・ウォーター・ビー・ブイ
Publication of JP2002521183A publication Critical patent/JP2002521183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426105B2 publication Critical patent/JP4426105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/121Multistep treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1263Sequencing batch reactors [SBR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/302Nitrification and denitrification treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 このプロセスは、例えばアンモニアのような、特定成分を含有する廃水の生物学的処理に関するものである。このプロセスにおいて、上記廃水は、活性化されたスラッジ反応槽からのスラッジの過剰分とともに、バイオ・オーグメンテイション反応槽の中で処理される。この際に、連続的または不連続的に運転される反応槽の中で、スラッジ保持の時間と比べて短いハイドロリック保持の時間を適用する。これは、反応槽内のスラッジの一部を保持し、その分離された部分を反応槽内で使用し続けることによって行われる。上記スラッジの保持されない部分は、バイオ・オーグメンテイション反応槽からの排出水とともに、上記の活性化されたスラッジ反応槽に加えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、予備処理用反応槽内の一つまたはそれ以上の特定成分が含有されて
いる廃水、及び、主反応槽内の不特定CODを含有する廃水の複合的な生物学的
処理のためのプロセスに関する。上記の特定成分は、特に、有機物質またはアン
モニアである。
【0002】
【従来の技術】
EP−A−826639の中に、アンモニアを含有する廃水を硝化バクテリア
を用いて処理するプロセスが開示されている。このプロセスでは、アンモニアが
顕著に酸化されて亜硝酸塩に転換される。この既知のプロセスによれば、廃水は
、連続攪拌タンク反応槽(CSTR:continuously stirred tank reactor )の
中で、スラッジ保持( sludge retention )を行わずに、ハイドロリック保持(
hydraulic retention )の時間を約1日半程度に調整して、処理される。この
ような条件下では、アンモニアを亜硝酸塩に転換するバクテリア(例えば、ニト
ロソノマス属( genus Nitrosononas )を含む)は、十分な増殖速度を有し、反
応槽からのスラッジのロスを補うことができる。これに対して、亜硝酸塩を硝酸
塩に変えるバクテリア(例えば、ニトロバクター属( genus Nitrobacter )を
含む)は、反応槽中で維持されるために十分な増殖速度を有していない。その結
果、亜硝酸塩の硝酸塩への転換が抑制される。このことは、後続工程の脱硝プロ
セスにおける酸素の消費を減少させ、電子ドナー要求(COD)を減少させると
言う利点がある。このプロセスは、また、“SHARON”プロセス( Single
reactor for High activity Ammonia Removal Over Nitrite process )とも呼
ばれている。
【0003】 この既知のプロセスの欠点は、要求されるハイドロリック保持の時間が1〜2
日となるので、大きな反応槽の使用が必要となることである。その様な反応槽は
、低いレベルにのみ設置される。このことは、比較的希釈度が高い排水を処理す
る際には、特に不利である。
【0004】 他の方法は、選択された微生物を使用するものである(EP−A−56246
6)。このプロセスでは、微生物(例えば、シュードモナス/Pseudomonas、ア
シネトバクター/Acinetobacter、モラクセラ/Moraxella、コリネバクテリウム
/Corynebacterium、マイクロコッカス/Micrococcus、フラボバクテリウム/Fl
avobacterium、及びバチルス/Bacillus )の混合物を別々の複数の反応槽(プ
ロパゲイターと呼ばれる)の中で増殖させ、これらの反応槽から廃水処理プラン
トの中に、連続的にまたは非連続的に投与する。このようなプロセスの欠点は、
選択された微生物の培養に手間がかかること(従って、コストが高い)、及び、
これらのバイオリアクターの使用効率が比較的低いことである。
【0005】 EP−A−503546には、下記の様な特徴を備えたプロセスが記載されて
いる。高濃度の窒素を含有する廃水(例えば、リジェクト水( reject water )
)がタンクの中に貯えられ、その中で、継続的に、硝化反応/脱硝化反応が起こ
る。生成されたバイオマスは、連続的にまたは周期的に、廃水処理プラントへ送
られる。このプロセスの欠点は、先に述べた“SHARON”プロセスの欠点と
同様である。即ち、その欠点は、低いスラッジの濃度、比較的大きな反応槽の容
積、及び沈殿性が悪いことである。
【0006】 WO−98/00370には、アンモニアの処理のための硝化プロセスが記載
されている。このプロセスでは、濃縮されたアンモニアを含有するサイドストリ
ーム、即ち、メインストリームからのリジェクト水が、硝化バクテリアを作り出
すための従来の高負荷ユニットの中で処理される。この硝化バクテリアは、メイ
ンストリームの中における硝化反応を促進するため、メインストリームに供給さ
れる。EP−A−826639に記載されたプロセスと同様に、硝化バクテリア
は、メインプロセス中と比べてより高度な微生物による選択的なグレイジング(
grazing )に対する感度が高い。
【0007】
【課題を解決するための手段】
これらの欠点を解消するプロセスが発見された。本発明のプロセスでは、活性
化されたスラッジ反応槽からのスラッジの過剰分は、予備処理用反応槽の中で使
用される。この予備処理用反応槽の中で、活性化されたスラッジ反応槽内よりも
高いレベルの特定成分(単数または複数)が、処理される。再活性化されたスラ
ッジは、活性化されたスラッジ・プロセスへリサイクルされる。
【0008】 本発明のプロセスでは、前記予備処理用反応槽内でのハイドロリック保持の時
間は、スラッジ保持の時間よりも短くすることが可能であり、スラッジの年齢が
コントロールされる。硝化反応の場合、好ましくは、スラッジの年齢は、硝化物
生成バクテリアの倍化時間よりも短い。好ましい保持の時間は、沈殿及び予備処
理用反応槽からのスラッジの一部の分離の影響を受ける。処理された廃水ととも
にまたは処理された廃水とは別に、スラッジの一部を前記予備処理用反応槽へ戻
す。
【0009】 好ましくは、前記予備処理用反応槽はバッチ式で運転される。前記予備処理用
反応槽から分離されたスラッジの一部は、活性化されたスラッジ反応槽へ供給さ
れる。この活性化されたスラッジ反応槽で、不特定のCOD及び低濃度の前記特
定成分(単数または複数)を含有する有機性廃棄水が処理される。ここで、不特
定のCODとは、通常の廃棄物(例えば、都市の廃棄物)のことであり、非芳香
族の生物分解性の有機物から専らまたは主として構成され、それらは、例えば、
アルコール、脂肪酸、脂肪、炭化水素、蛋白質などである。なお、本発明のプロ
セス構成を、BABE構成(“Bio Augmentation Batch Enhanced configuratio
n ”:バイオ増大バッチ強化構成)と呼ぶ。また、予備処理用反応槽を、BAB
E反応槽またはバイオ・オーグメンテイション反応槽(バイオ増大反応槽)と呼
ぶ。
【0010】 本発明のプロセスの重要な特徴は、メインプロセス(活性化されたスラッジ・
プロセス)からのスラッジの過剰量の内の限られた量が、BABE反応槽の中で
使用され、それによって、特定の微生物を増殖させ、メインプロセスからの加え
られたフロック形成スラッジの中にそれを混合することである。このようにして
、スラッジが再活性化され、BABE反応槽からの排出水とともに、活性化され
たスラッジ反応槽へリサイクルされる。このようにして、特定成分(単数または
複数)に対する、活性化されたスラッジ反応槽での除去能力が増大する。
【0011】 好ましくは、活性化されたスラッジ反応槽から活性化されたスラッジ反応槽へ
戻される一部のスラッジの内の、重量比で、0.01以上0.25以下の部分、
特に0.05以上0.2以下の部分が、バイオ・オーグメンテイション反応槽に
加えられる。本発明によるこのようなスラッジのコントロールを行わなければ、
メインプロセス内の不特定微生物のために、特定の微生物は、選択圧力( selec
tion pressure )を十分には回復しない。
【0012】 本発明のプロセスの利点の一つは、予備処理用反応槽の排出水からスラッジを
連続的に(あるいは、好ましくは、非連続的に)分離することによって、そして
、そのスラッジの一部を予備処理用反応槽内で保持することによって、予備処理
用反応槽(バイオ・オーグメンテイション反応槽)内でのスラッジ保持の時間を
、ハイドロリック保持の時間に対して独立にコントロールすることができること
である。この結果、ハイドロリック保持の時間を、スラッジ保持の時間よりも大
幅に短くすることが可能になり、従って、反応槽のサイズを小さくし、反応槽の
生産性を高めることができる。
【0013】 保持される前記一部のスラッジは、好ましくは、反応槽内の全スラッジの10
wt%以上90wt%以下であり、特に、20wt%以上80wt%以下である
。予備処理用反応槽内におけるスラッジ保持の時間は、通常、1日以上5日以下
であり、ハイドロリック保持の時間は、一般的に、2日以下であり、特に2時間
以上12時間以下である。なお、これらの時間は、特定成分の性質、及びその特
定成分を転換する微生物の性質に依存する。予備処理用反応槽内のスラッジの濃
度は、一般的に、1g/リットル以上30g/リットル以下である。
【0014】 処理対象の特定成分は、分解されるために特定の微生物を必要とする、または
、通常の活性化されたスラッジ反応槽では十分に分解されない異種物質または抑
制物資であるところの、いかなる有機成分または無機成分でもよい。それらの例
を挙げると、フェノール系化合物の様な有機物質、芳香族アミンなどのような有
機窒素化合物,特に、フェニレンジアミン( phenylenediamines )、有機ハロ
ゲン化合物、及び、チオシアネイト( thiocyanate )などのような無機物質、
及び、特に、アンモニアである。チオシアネイトの分解は、チオバチルス( Thi
obacillus )属のバクテリアによって行われる。フェノールは、シュードモナス
( Pseudomonas )バクテリアによって除去される。アンモニアは、ニトロソノ
マス( Nitrosonomas )属を含む硝化バクテリアによって分解される。未確認の
しかし通常入手可能な種による、従来の硝化スラッジ・システム中でのo−フェ
ニレンジアミン( o-phenylenediamines )の分解も確認された。
【0015】 これらの成分を特に転換することができるバクテリアは、通常、一般的な廃水
処理スラッジの中に存在している。それらは、特定成分の相対的な濃度が高いこ
との結果として、予備処理用反応槽の中で増殖して十分に活性になる。この目的
のため、予備処理用反応槽(バイオ・オーグメンテイション反応槽)内での不特
定CODのレベルが、主反応槽内でのレベルと比べて低く、且つ、予備処理用反
応槽内での特定成分(単数または複数)のレベルが、主反応槽内でのレベルと比
べて高いことが重要である。特に、予備処理用反応槽内での不特定CODのレベ
ルは、特定成分の濃度の10倍以下であり、好ましくは5倍以下(W/W)であ
る。あるいは、その代わりに、予備処理用反応槽内での不特定CODに対する特
定成分の比率は、主反応槽内での当該比率の少なくとも5倍以上とすべきである
。結果として、特定のバイオマスが増加し、従来のシステムの中での最終処理の
前に、特定成分の大半が除去される。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明のプロセスについて、特定成分をアンモニアとした場合を例にと
って説明する。なお、特定成分がその他のものである場合にも、本発明のプロセ
スは、同様な方法で実施することができる。
【0017】 本発明の好適な例によると、少なくとも150mg/リットル(特に、少なく
とも200mg/リットルのアンモニア)及び零または限定された量のCODを
含有するリジェクト水(スラッジの脱水により発生する水)−または他のいかな
る廃水でもよい−は、メインプロセスからのリターン・スラッジの限定された流
れとともに、非連続的に運転されている予備処理用反応槽内に、断続的に供給さ
れる。硝化バクテリアのスラッジ保持の時間は、1〜2日である。予備処理用反
応槽内に供給し、所定の時間の間反応させた(曝気されて、無酸素でまたは好気
性/無酸素で)後、反応槽内のスラッジの混合物は沈殿される。沈殿の後、供給
された容積に等しい容積は、従来の生物学的処理へ送り出される。このようにし
て、スラッジの過剰分は、排出水とともに排出される。
【0018】 このような運転モードは、下記の利点を有している。
【0019】 −沈殿フェーズを設けることによって、スラッジ保持の時間をハイドロリ
ック保持の時間に合わせる必要がなくなる。
【0020】 −リターン・スラッジを使用することによって、フロックの中への硝化ス
ラッジの混合を確実にし、それによって、活性化されたスラッジ反応槽の硝化能
力を増大させ、より高度な有機体による硝化バクテリアの選択的なグレイジング
(“ grazing ”)を防止する。
【0021】 −加えられたリターン・スラッジの一部が、部分的に消化され、それによ
って、脱窒反応のためのコストがかからない炭素供給源を用いる。
【0022】 本発明のプロセスによれば、予備処理用反応槽は、曝気(硝化)モードのみで
運転することもできる。しかしながら、有利な方法によれば、酸素の供給を中断
することによって、周期的に予備処理用反応槽を無酸素モードで運転する。その
結果、反応槽の中に蓄積された亜硝化物および/または硝化物は、内因的に脱窒
され、窒素分子が作り出される。無酸素モードの期間中は、アルコールまたはそ
の他の有機物質のような、電子のドナーを加えても良い。また、無酸素モードの
期間中、アンモニアを含有する水を加えることを続け、その結果、亜硝化物およ
び/または硝化物を酸素供給源として用いて、下記の反応によって、アンモニア
を酸化することも可能である: NH +NO →N+2HO このプロセスは、“ Anammox ”プロセス(WO98/07664参照)とも
呼ばれている。
【0023】 アンモニアを含有し、CODを含有していないかあるいはほとんど含有してい
ない廃水は、産業排水または農業廃水(例えば、豚飼育)などのような、個別の
ソースから発生する。また、その様な廃水は、活性化されたスラッジ反応槽の下
流側で使用されるスラッジの脱水プラントからのリジェクト水でも良い。そのよ
うなリジェクト水は、そのままの状態で、あるいはスラッジの一部とともに、導
入される。
【0024】 予備処理用反応槽内の温度は、好ましくは、20〜45℃である。プロセスの
目的が硝化反応の最適化にある場合には、より好ましくは、30〜40℃である
。予備処理用反応槽内の温度は、予備処理用反応槽内に供給されるリターン・ス
ラッジに対する流入水の比率によってコントロールすることができる。活性化さ
れたスラッジ反応槽内の温度を通常のレベルの8〜20℃にするとともに、予備
処理用反応槽内の温度を高く維持することによって、効果的な、CODの全体的
な分解及び特定成分(この例では、アンモニア)の除去が実現される。
【0025】 図1に、本発明のプロセスの代表的な形態を示す。この図において、予備処理
用反応槽1に、ライン2を介して、アンモニアを含有する水(または、他の特定
成分を含有する水)が供給される。この予備処理用反応槽1は、連続的にまたは
周期的に、空気供給源3によって曝気される。オプショナルのバッファタンク7
を設けることによって、予備処理用反応槽1(BABE reactor )をバッチ式
で運転するとともに、供給される流入水の連続的な投入を調整することができる
。オプショナルの沈殿槽4を設けることによって、スラッジの一部を予備処理用
反応槽1戻すこともできる。なお、この沈殿槽4は、予備処理用反応槽1に組み
込んでも、組み込まなくても良い。予備処理用反応槽1からの流出水及びスラッ
ジの一部は、ライン5及びライン6をそれぞれ通って、あるいは単一の流れ(図
示せず)で、活性化されたスラッジ反応槽8へ導入される。CODを含有する廃
水は、ライン9を通って活性化されたスラッジ反応槽8へ導入される。なお、こ
の廃水は、特定成分を含有していても良い。活性化されたスラッジ反応槽8から
の流出水は、ライン10を通って排出され、沈殿槽11において清澄化される。
このように処理された廃水は、ライン12を通って排出され、スラッジは、ライ
ン13を通って活性化されたスラッジ反応槽8へ戻され、オプションとして、ラ
イン14を通って部分的に予備処理用反応槽1へ戻される ライン9からのCODを含有する廃水のインプット量(Qi)に対して、ライ
ン13を通って戻されるスラッジの流量は、Qiの0.2倍から2倍の間である
。ライン2からのアンモニウムを含有する(または、他の特定成分を含有する)
流入水のインプット量は、Qiの0.01倍から0.2倍の間である。このとき
、ライン14を通って予備処理用反応槽へ戻されるスラッジの流量は、ライン2
内の流れの0.1倍から2倍の間である。
【0026】
【実施例】
図1に示したパイロット・ユニットが使用された。このパイロット・ユニット
は、容積25リットルのバッチ反応槽1(BABE reactor )、及び、容積2
50リットルの連続反応槽8(メインプロセス)を備えている。メインプロセス
は、カルーセル・タイプの反応槽の中で、MLSS( mixed liquor suspended
solid)レベルがリットル当り3g(乾燥重量)で行われ、都市排水が2.2m
/日の流量で処理された。流入水のCOD濃度は、平均値で500mg/リッ
トルであり、Nkjの濃度は、45mg/リットルであった。温度は、13℃か
ら17℃の間で変動した。スラッジの年齢は、2.5日で維持された。上記の条
件では、硝化は不可能であった。
【0027】 バッチ反応槽に、1日2回の頻度で、1リットル当り1000mgのNH4−
窒素を含有する合成廃水17リットルのバッチを、メインプロセスからのリター
ン・スラッジ1.7リットルとともに、供給した。従来の活性化されたスラッジ
反応槽からの硝化スラッジによる接種の後、BABE反応槽は、加えられたアン
モニアを急速に硝化し始めた。その効率は、約90%であった。硝化による生成
物の主体は亜硝酸塩であった。BABE反応槽からの硝化バイオマスの、メイン
プロセスへの定期的な添加によって、10日以内に、メインプロセスが完全硝化
を実現する状態に到達した。硝化が完全に行われ、硝酸塩が形成された。
【0028】 BABE反応槽からの過剰分のスラッジのメインプロセスへの送り出しを中断
することによって、メインプロセスの中での硝化が、急速に減少した。これに対
して、BABE反応槽の中での硝化は一定のまま維持された。図2に、結合状態
または非結合状態での、両反応槽における、アンモニア除去効率の測定結果を示
す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の廃水処理プロセスの代表的な形態を示す図。
【図2】 結合状態または非結合状態での、両反応槽における、アンモニア除去効率の測
定値を示す図。
【符号の説明】
1・・・予備処理用反応槽(バイオ・オーグメンテイション反応槽)、 3・・・空気供給源、 4・・・沈殿槽、 7・・・バッファタンク、 8・・・活性化されたスラッジ反応槽(メインプロセス)、 11・・・沈殿槽。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月4日(2000.7.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 4D028 BB06 BC28 BD12 BD16 CB01 CB02 CC04 CC12 CD01 CD02 4D040 AA01 4D059 AA05 BE31

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つまたはそれ以上の特定成分を含有する廃水、及び、不特
    定のCOD及びより低濃度の前記特定成分を含有する廃水の、複合的な生物学的
    処理のためのプロセスであって: 前記不特定のCODを含有する前記廃水は、活性化されたスラッジ反応槽の中
    で処理され、 前記特定成分を含有する前記廃水は、曝気されたバイオ・オーグメンテイショ
    ン反応槽の中で予備処理され、 このバイオ・オーグメンテイション反応槽からの排出水は、主反応槽に導入さ
    れるプロセスであって: 前記活性化されたスラッジ反応槽からのスラッジの過剰分の一部を、前記バイ
    オ・オーグメンテイション反応槽の中で使用すること、及び、 前記バイオ・オーグメンテイション反応槽からのスラッジの一部を、前記活性
    化されたスラッジ反応槽に供給すること、 を特徴とする廃水処理プロセス。
  2. 【請求項2】 前記バイオ・オーグメンテイション反応槽の中で、スラッジ
    保持の時間と比べて短いハイドロリック保持の時間を適用することを特徴とする
    請求項1に記載の廃水処理プロセス。
  3. 【請求項3】 前記バイオ・オーグメンテイション反応槽は、周期的に無酸
    素モードで運転されることを特徴とする請求項1または2に記載の廃水処理プロ
    セス。
  4. 【請求項4】 前記バイオ・オーグメンテイション反応槽は、下記の反応ス
    テージにより非連続的に運転されることを特徴とする請求項1から3までのいず
    れかに記載の廃水処理プロセス: (a)前記活性化されたスラッジ反応槽からのリターン・スラッジとともに、
    前記特定成分と接触している廃水を加え、 (b)前記廃水を前記スラッジと反応させて、前記特定成分を部分的に取り除
    き、それと同時に適応したバイオマスを増殖させ、 (c)前記スラッジを沈殿させ、 (d)処理された廃水の少なくとも一部及びスラッジの一部を、前記バイオ・
    オーグメンテイション反応槽から前記活性化されたスラッジ反応槽へ送り出す。
  5. 【請求項5】 前記特定成分は、アンモニアであり、 前記バイオ・オーグメンテイション反応槽内での前記スラッジ保持の時間は、
    硝酸塩生成バクテリアよりも、亜硝酸塩生成バクテリアにとって有利な時間が適
    用されること、 を特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の廃水処理プロセス。
  6. 【請求項6】 前記スラッジ保持の時間は、1日以上2日以下であり、 前記ハイドロリック保持の時間は、1日以下であり、特に2時間以上12時間
    以下であること、 を特徴とする請求項5に記載の廃水処理プロセス。
  7. 【請求項7】 アンモニアを含有する前記廃水は、1リットル当り少なくと
    も150mgのアンモニアを含有することを特徴とする請求項5または6に記載
    の廃水処理プロセス。
  8. 【請求項8】 アンモニアを含有する前記廃水は、前記活性化されたスラッ
    ジ反応槽から分離されたスラッジを脱水することにより発生したものであること
    を特徴とする請求項5から7までのいずれかに記載の廃水処理プロセス。
  9. 【請求項9】 前記バイオ・オーグメンテイション反応槽内でのプロセス温
    度は、前記リターン・スラッジの量に対する前記特定成分を含有する廃水の割合
    によってコントロールされることを特徴とする請求項1から8までのいずれかに
    記載の廃水処理プロセス。
  10. 【請求項10】 前記リターン・スラッジの代わりに、前記活性化されたス
    ラッジ反応槽からのスラッジの過剰分の濃縮物を用いることを特徴とする請求項
    1から9までのいずれかに記載の廃水処理プロセス。
  11. 【請求項11】 前記活性化されたスラッジ反応槽から前記活性化されたス
    ラッジ反応槽へ戻される一部のスラッジの内の、重量比で0.01以上0.25
    以下の部分が、前記バイオ・オーグメンテイション反応槽へ戻されることを特徴
    とする請求項1から10までのいずれかに記載の廃水処理プロセス。
JP2000561135A 1998-07-24 1999-07-19 特定成分、例えばアンモニア、を含有する廃水の処理プロセス Expired - Fee Related JP4426105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98202499 1998-07-24
EP98202499.4 1998-07-24
PCT/NL1999/000462 WO2000005177A1 (en) 1998-07-24 1999-07-19 Process for the treatment of waste water containing specific components, e.g. ammonia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521183A true JP2002521183A (ja) 2002-07-16
JP4426105B2 JP4426105B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=8233973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561135A Expired - Fee Related JP4426105B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-19 特定成分、例えばアンモニア、を含有する廃水の処理プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6602417B1 (ja)
EP (1) EP1113998B1 (ja)
JP (1) JP4426105B2 (ja)
AT (1) ATE280135T1 (ja)
AU (1) AU5071199A (ja)
DE (1) DE69921343T2 (ja)
DK (1) DK1113998T3 (ja)
PT (1) PT1113998E (ja)
WO (1) WO2000005177A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521125A (ja) * 2010-03-10 2013-06-10 ツィクラー−シュトゥルツ・アップヴァッサーテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンモニウム含有廃水の生物学的処理方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867099B2 (ja) * 2001-07-30 2012-02-01 栗田工業株式会社 生物脱窒処理方法
CN1300015C (zh) * 2004-04-23 2007-02-14 中国科学院生态环境研究中心 高浓度氨氮废水的脱氮工艺
US7404897B2 (en) * 2005-10-26 2008-07-29 D.C. Water & Sewer Authority Method for nitrogen removal and treatment of digester reject water in wastewater using bioaugmentation
US8246829B2 (en) * 2007-05-10 2012-08-21 O'regan Jr Patrick T Systems and methods for water treatment and remediation
AU2009320033A1 (en) * 2008-11-02 2010-06-03 Nobska Technologies, Inc Water treatment systems with communications network links and methods
CN101811801B (zh) * 2010-04-02 2011-08-31 江苏江华水处理设备有限公司 直流式生物脱氮污水处理方法
US8747671B2 (en) * 2010-09-20 2014-06-10 American Water Works Company, Inc. Simultaneous anoxic biological phosphorus and nitrogen removal
US8685246B2 (en) 2010-09-20 2014-04-01 American Water Works Company, Inc. Simultaneous anoxic biological phosphorus and nitrogen removal with energy recovery
US9346694B2 (en) 2012-09-13 2016-05-24 D.C. Water & Sewer Authority Method and apparatus for nitrogen removal in wastewater treatment
CN104261555B (zh) * 2014-09-21 2015-10-28 北京工业大学 一种在连续流反应器中培养全程自养脱氮颗粒污泥的方法
CN108640361A (zh) * 2016-06-14 2018-10-12 李德兰 废水处理工艺
CN105884027B (zh) * 2016-06-17 2019-01-15 北京工业大学 一种通过Cu2+抑制亚硝酸盐氧化菌启动短程硝化反硝化的方法
US20210171375A1 (en) * 2018-05-11 2021-06-10 Bl Technologies, Inc. Pretreatment to remove ammonia from high strength wastewater with memrbane aerated biofilm sidestream

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH547235A (de) * 1971-11-23 1974-03-29 Attisholz Cellulose Verfahren zur elimination von organisch und anorganisch gebundenem stickstoff aus haeuslichem und industriellem abwasser.
US3764523A (en) 1972-05-01 1973-10-09 Union Carbide Corp Nitrification of bod-containing water
EP0509152A1 (en) * 1991-04-17 1992-10-21 Ecotechniek B.V. Method and apparatus for processing manure
US5447633A (en) * 1991-08-06 1995-09-05 Austrian Energy & Environment Sgp/Waagner Biro Gmbh Activated sludge process for sewage purification
US5192442A (en) * 1991-12-02 1993-03-09 Zimpro Passavant Environmental Systems, Inc. Multiple zone batch treatment process
US5288405A (en) * 1993-01-27 1994-02-22 Piedmont Olsen Hensley, Inc. Wastewater treatment with enhanced biological phosphorus removal and related purification processes
US5624562A (en) * 1995-03-20 1997-04-29 Ev Environmental, Inc. Apparatus and treatment for wastewater
WO1998000370A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 Peter Kos Low temperature biological nitrification of wastewater
EP0849230A1 (en) * 1996-12-17 1998-06-24 Krüger, Inc. Dual-stage biological process for removing nitrogen from wastewater
SE9700302D0 (sv) * 1997-01-30 1997-01-30 Scanvironment Ab Metod för effektiviserad biologisk närsaltreduktion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521125A (ja) * 2010-03-10 2013-06-10 ツィクラー−シュトゥルツ・アップヴァッサーテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンモニウム含有廃水の生物学的処理方法
KR101412298B1 (ko) 2010-03-10 2014-06-25 데몬 게엠베하 암모늄-함유 폐수의 생물학적 정제 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113998B1 (en) 2004-10-20
AU5071199A (en) 2000-02-14
JP4426105B2 (ja) 2010-03-03
PT1113998E (pt) 2004-12-31
DK1113998T3 (da) 2004-11-15
ATE280135T1 (de) 2004-11-15
DE69921343D1 (de) 2004-11-25
WO2000005177A1 (en) 2000-02-03
US6602417B1 (en) 2003-08-05
EP1113998A1 (en) 2001-07-11
DE69921343T2 (de) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU760596B2 (en) Process for the treatment of waste water containing ammonia
AU2013243753B2 (en) Process comprising ANAMMOX bacteria on biofilm carriers for removing ammonium from a wastewater stream
AU659527B2 (en) Biological process for removing bod and nitrogen from wastewater
US5833856A (en) Process for biologically removing phosphorus and nitrogen from wastewater by controlling carbohydrate content therein
US7404897B2 (en) Method for nitrogen removal and treatment of digester reject water in wastewater using bioaugmentation
JP2002521183A (ja) 特定成分、例えばアンモニア、を含有する廃水の処理プロセス
JP4570550B2 (ja) 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置
KR100315874B1 (ko) 고농도 폐수의 생물학적 질소제거방법 및 그 장치
Takizawa et al. Nitrogen removal from domestic wastewater using immobilized bacteria
KR100335761B1 (ko) 유기물및질소의제거를위한폐수처리방법
JP3815977B2 (ja) 高濃度窒素含有排水の処理方法
JPH02198695A (ja) 亜硝酸型硝化方法
JPS6222678B2 (ja)
KR100318367B1 (ko) 폐수처리장치
KR100285896B1 (ko) 균분리를 이용한 고농도 유기물 및 질소 동시제거 시스템
KR20010100301A (ko) 하수로부터의 질소/인 제거 시스템
JP3206102B2 (ja) アンモニア性または有機性窒素化合物を含む廃水の処理方法
JPH0459959B2 (ja)
JPH0454519B2 (ja)
Glancer et al. Upgrading of waste-water treatment plants for the biological nitrogen elimination by the injection of on-line prepared mixed cultures
JP2002516757A (ja) 廃水処理方法
KR100318368B1 (ko) 폐수처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees