JP2002516723A - Gas-powered drug delivery device - Google Patents

Gas-powered drug delivery device

Info

Publication number
JP2002516723A
JP2002516723A JP2000551829A JP2000551829A JP2002516723A JP 2002516723 A JP2002516723 A JP 2002516723A JP 2000551829 A JP2000551829 A JP 2000551829A JP 2000551829 A JP2000551829 A JP 2000551829A JP 2002516723 A JP2002516723 A JP 2002516723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
needle
housing
cover
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000551829A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
グロス,ヨセフ
ツァルス,イズライル
ロザノウィッチ,マリオ
カビリ,オズ
ダノン,ハイム
ラビ,ギラド
ニットザン,ズビ
Original Assignee
エラン コーポレーシヨン ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラン コーポレーシヨン ピーエルシー filed Critical エラン コーポレーシヨン ピーエルシー
Publication of JP2002516723A publication Critical patent/JP2002516723A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/14586Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of a flexible diaphragm
    • A61M5/14593Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of a flexible diaphragm the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • A61M5/16881Regulating valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14204Pressure infusion, e.g. using pumps with gas-producing electrochemical cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • A61M2005/14252Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type with needle insertion means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • A61M2005/1426Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type with means for preventing access to the needle after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M2005/14264Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body with means for compensating influence from the environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1581Right-angle needle-type devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 皮下薬投与装置10は、流体路23を介して薬投与針21と連通する内部リザーバ12を有するハウジングを備えている。リザーバ12に隣接して配置された拡張可能なチャンバ14は、ガスが供給されたとき、薬をリザーバ12から針21に付勢する。流体路と連通した流れ調節チャンバ24−26は、温度及び圧力の双方又はその何れか一方に応答して、容積を変化させることができる。流れ調節チャンバ24−26の容積の増加は、針21に対する流れ抵抗力を増し、これにより、温度及び圧力の双方又はその何れか一方に応答する同一の容積変化に起因して拡張チャンバ14が拡張することにより、対応する投与量の増加に対して反作用する。 (57) [Summary] The subcutaneous drug administration device 10 includes a housing having an internal reservoir 12 that communicates with a drug administration needle 21 via a fluid path 23. An expandable chamber 14 located adjacent to the reservoir 12 urges the drug from the reservoir 12 to the needle 21 when gas is supplied. The flow control chambers 24-26 in communication with the fluid passages can change volume in response to temperature and / or pressure. Increasing the volume of the flow control chambers 24-26 increases the flow resistance to the needle 21, which causes the expansion chamber 14 to expand due to the same volume change in response to temperature and / or pressure. Doing so counteracts the corresponding dose increase.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【技術分野】【Technical field】

本発明は、改良された充填装置を有する皮下薬投与装置に関する。 The present invention relates to a subcutaneous drug delivery device having an improved filling device.

【0002】[0002]

【背景技術】[Background Art]

薬が拡張−収縮可能なリザーバ内に貯蔵され、該リザーバを収縮させることに
より薬がリザーバから投与される、多岐に亙る皮下薬投与が公知である(本明細
書にて使用する「皮下」という語は、皮下、皮内、及び静脈内を含む)。
A wide variety of subcutaneous drug administrations are known in which a drug is stored in an expandable-contractible reservoir and the drug is administered from the reservoir by contracting the reservoir (referred to herein as "subcutaneous"). The terms include subcutaneous, intradermal, and intravenous).

【0003】 かかる装置は、工場で充填することができ、又は使用する直前に、薬剤師、医
者又は患者が充填することができる。前者の場合、薬は数月から何年にも亙る貯
蔵寿命の間、リザーバ内に貯蔵されているため、装置内に必要とされる薬の安定
性を提供することは難しい。後者の場合、薬がリザーバを完全に充填すること、
すなわち、リザーバ及び流体路が少しの気泡をも取り込まないこととを確実にす
ることは難しい。一般に、このことは、底端部の充填入口及び頂部の投与出口を
使用する(充填中、気泡が上昇するのを許容するため)等により、気泡が薬より
前に押されることを確実にする特定の向きにして装置を充填することにより、装
置をプライミングすることを必要とする。
[0003] Such devices can be filled at the factory, or just before use by a pharmacist, physician or patient. In the former case, it is difficult to provide the required drug stability in the device because the drug is stored in the reservoir for a shelf life of months to years. In the latter case, the medicine will completely fill the reservoir,
That is, it is difficult to ensure that the reservoir and fluid path do not take in any air bubbles. In general, this ensures that the bubbles are pushed before the drug, such as by using a filling inlet at the bottom end and a dosing outlet at the top (to allow the bubbles to rise during filling). Filling the device in a particular orientation requires priming the device.

【0004】 本発明は、装置の向きとは無関係に装置を充填することを容易にする、改良さ
れた充填機構を有する皮下薬投与装置を提供することを目的とする。 皮下薬投与装置に関連する更なる問題点は、多くの場合、リザーバを圧縮する
ためにガスの発生が利用される点である。ガスの発生量を一定にし又は制御可能
に変化させることを確実にすることは可能であるが(例えば、電解質セルに一定
の電流を流すことにより)、このことは、薬の投与量を一定にすることを保証し
ない。
[0004] It is an object of the present invention to provide a subcutaneous drug delivery device having an improved filling mechanism that facilitates filling the device independent of device orientation. A further problem associated with subcutaneous drug delivery devices is that gas generation is often used to compress the reservoir. While it is possible to ensure that the amount of gas generated is constant or controllably varied (eg, by passing a constant current through the electrolyte cell), this can result in a constant drug dose. We do not guarantee that

【0005】 リザーバの圧縮程度(従って、薬の投与量)は、ガス発生チャンバが拡張する
容積に依存する。理想気体の振舞いは、等式PV=nRTにより支配され、ここ
において、ガスの容積Vはガスの分子数nに比例し、温度Tは圧力Pに反比例す
る。
[0005] The degree of compression of the reservoir (and therefore the dose of the drug) depends on the volume that the gas generating chamber expands. The behavior of an ideal gas is governed by the equation PV = nRT, where the volume V of the gas is proportional to the number n of molecules of the gas and the temperature T is inversely proportional to the pressure P.

【0006】 一定の電流にて作用する電解質セルは、単位時間当たり一定の分子数のガスを
発生させる。しかしながら、ガスの温度及びガスに作用する大気圧により容積は
変化する。装置の温度が一定のままであっても、高度が300m増す毎に、大気
圧は約3%だけ降下することは、海面の高さの位置とより高度の位置との間にて
投与量が著しく相違することを意味する(例えば、コロラド州、デンバーは、海
抜約5マイルすなわち約8kmであるため、大気圧は、海面よりも平均約15%
だけ低い)。同様に、天候に起因する大気圧の正常な変化により、この型式の装
置の投与量は変化する。
An electrolyte cell that operates at a constant current generates a gas with a constant number of molecules per unit time. However, the volume varies with the temperature of the gas and the atmospheric pressure acting on the gas. Even if the temperature of the device remains constant, for every 300m increase in altitude, the atmospheric pressure drops by about 3%, which means that the dose between sea level and higher altitude Meaning that there is a significant difference (eg, Denver, Colorado is about 5 miles above sea level or about 8 km, so atmospheric pressure averages about 15% above sea level.
Only low). Similarly, normal changes in atmospheric pressure due to the weather will change the dosage of this type of device.

【0007】 このように、本発明の1つの目的は、大気圧に関係なく、実質的に一定の投与
量にて作動する装置を提供することである。 本発明の更なる目的は、皮膚への接着性が改良された、すなわち、装置が使用
中に外れる可能性が少ない装置を提供することである。
[0007] Thus, one object of the present invention is to provide a device that operates at a substantially constant dose regardless of atmospheric pressure. It is a further object of the present invention to provide a device with improved adhesion to the skin, ie, the device is less likely to come off during use.

【0008】 皮膚に突き刺すため針を採用する装置の場合、使用後、適正に処分されないな
らば、装置が患者又はその他の者を偶発的に感染させる危険性がある。我々の国
際出願第95/13838号には、使用前に、針が引込んだ第一の位置と、使用
中、針が露出する第二の位置との間にて移動する変位可能なカバーを有する型式
の皮内装置が開示されている。装置を皮膚から除去すると、カバーは第一の位置
に戻り、この位置において、針は再度、処分する前に引込ませる。
[0008] In the case of devices that employ a needle to pierce the skin, there is a risk that the device may inadvertently infect a patient or other person if not properly disposed of after use. Our International Application No. 95/13838 discloses a displaceable cover that moves between a first position where the needle is retracted before use and a second position where the needle is exposed during use. An intradermal device of the type having is disclosed. Upon removal of the device from the skin, the cover returns to the first position, where the needle is retracted again before disposal.

【0009】 本発明は、使用前に偶発的に、又は例えば、使用後に、適正に処分しないなら
ば、子供が装置で遊ぶことにより針が露出してしまう、といった可能性を少なく
することを目的とする。当然に、感染症、特に、血液により感染する病気に関連
した危険性を考慮するならば、偶発的な感染の可能性を最大限、最小にし且つ好
ましくは、完全に解決しなければならない。
It is an object of the present invention to reduce the likelihood that children will play with the device and accidentally expose the needle if it is not disposed of accidentally before use or, for example, after use. And Naturally, considering the risks associated with infectious diseases, especially those transmitted by blood, the possibility of accidental infection must be maximized, minimized and, preferably, completely resolved.

【0010】 薬投与装置を充填するとき、従来の方法では注射器を使用するが、これは偶発
的に人を傷付けさせる危険性がある。本発明は、注射器を使用するとき、安全性
を更に向上させることを更に目的するものである。
[0010] When filling drug delivery devices, conventional methods use syringes, which carry the risk of accidental injury. Another object of the present invention is to further improve safety when using a syringe.

【0011】 我々の国際出願第96/00059号には、摺動型ストッパにより密封された
円筒形カートリッジ(すなわち、「バイアル」)を受け入れるハウジング内に一
体化した充填機構を有する薬剤投与装置が開示されている。カートリッジを充填
機構内に押し込んだとき、充填機構内の中空の針がストッパを突き刺し、カート
リッジの内部と装置の内部リザーバとの間の連通を確立する。カートリッジを充
填機構内に連続的に動かすと、ストッパはカートリッジ内に摺動し且つ薬剤をカ
ートリッジからリザーバ内に圧送するポンプとして機能する。この機構は、注射
器を使用することの不利な点の幾つかを解決する一方、この機構は装置をより大
形のものとする。本発明は、より小形の非注射器型の充填機構を提供するという
更なる目的を有する。
[0011] Our International Application No. 96/00059 discloses a drug delivery device having a filling mechanism integrated within a housing that receives a cylindrical cartridge (ie, a "vial") sealed by a sliding stop. Have been. When the cartridge is pushed into the filling mechanism, the hollow needle in the filling mechanism pierces the stopper and establishes communication between the interior of the cartridge and the internal reservoir of the device. As the cartridge is continuously moved into the filling mechanism, the stopper slides into the cartridge and functions as a pump for pumping the drug from the cartridge into the reservoir. While this mechanism solves some of the disadvantages of using a syringe, it makes the device larger. The present invention has the further object of providing a smaller, non-syringe-type filling mechanism.

【0012】 注射器型及びカートリッジ型充填機構の場合、装置が正確な投与量にて充填さ
れることを確実にすることは困難である。本発明は、正確な投与量をリザーバ内
に装填することを容易にする充填機構を提供することを更に目的とする。
In the case of syringe-type and cartridge-type filling mechanisms, it is difficult to ensure that the device is filled with the correct dose. It is a further object of the present invention to provide a filling mechanism that facilitates loading a precise dose into a reservoir.

【0013】[0013]

【発明の開示】DISCLOSURE OF THE INVENTION

本発明は、薬投与装置であって、 内部リザーバ及び該リザーバに対して配置された拡張可能なチャンバを有する
ハウジングと、 対物の皮膚を突き刺し得るように、ハウジングから延びる薬投与針であって、
薬を投与するための出口を有する針と、 投与針出口とリザーバとの間に画定された流体路と、 ガスを制御可能な量にて前記拡張可能なチャンバ内に提供する手段と、 流体路と連通しており、また、温度及び圧力の変化の双方又はその何れか一方
に応答して容積を変化させることのできる、流れ調節チャンバとを備える薬投与
装置を提供するものである。
The present invention is a drug dispensing device, comprising: a housing having an internal reservoir and an expandable chamber disposed with respect to the reservoir; and a drug dispensing needle extending from the housing so as to pierce the skin of the object.
A needle having an outlet for dispensing a drug; a fluid path defined between the dispensing needle outlet and the reservoir; means for providing a controllable amount of gas into the expandable chamber; And a flow control chamber capable of changing the volume in response to a change in temperature and / or pressure in response to a change in temperature and / or pressure.

【0014】 流れ抵抗が増加し又は減少する程度を較正することにより、拡張可能なチャン
バ内の所定のガスの容積が圧力又は温度に起因して相違するために生ずる、投与
量の変化を補償することが可能となる。このように、周囲の大気圧の圧力が降下
するならば、拡張チャンバ内のガスは、拡張し、これによりリザーバからより多
くの薬を押し出す。しかしながら、このことは、流れ調節チャンバによる反作用
を受けることになろう。この流れ調節チャンバは、流体路に沿った流れ抵抗を増
し、これにより、拡張可能なチャンバが拡張する傾向の効果に起因する増大した
流量に反作用する。
Calibrating the extent to which flow resistance increases or decreases compensates for dose changes caused by differences in the volume of a given gas in the expandable chamber due to pressure or temperature. It becomes possible. Thus, if the ambient atmospheric pressure drops, the gas in the expansion chamber expands, thereby forcing more drug out of the reservoir. However, this would be counteracted by the flow control chamber. The flow control chamber increases the flow resistance along the fluid path, thereby counteracting the increased flow rate due to the effect of the expandable chamber's tendency to expand.

【0015】 好ましくは、この拡張可能なチャンバにより、使用中、リザーバが収縮するよ
うにする。 更に、好ましくは、流れ調節チャンバは、リザーバを出口との間の流れ抵抗を
変化させることにより、薬の投与量を変化させるようにする。
[0015] Preferably, the expandable chamber causes the reservoir to contract during use. Further, preferably, the flow control chamber is adapted to change the dose of the drug by changing the flow resistance between the reservoir and the outlet.

【0016】 好ましくは、流れ調節チャンバは、遮断部材と関係付けられ、該遮断部材は、
流れ調節チャンバが拡張したとき、薬の流れを制限し得るように流体路内で移動
するようにする。
[0016] Preferably, the flow control chamber is associated with a blocking member, the blocking member comprising:
When the flow control chamber expands, it moves in the fluid path so as to restrict the flow of the drug.

【0017】 更に、好ましくは、遮断部材は、流れ調節チャンバと少なくとも部分的に境を
設定する変位可能な部材に設けられた形成部分を備え、該形成部分は、上記流体
路の一部を形成する導管の入口隣接した位置に配置され、遮断部材が導管の入口
内に入ったとき、流体路が制限されるようにする。
Further preferably, the blocking member comprises a forming part provided on the displaceable member at least partially bounding the flow control chamber, said forming part forming part of the fluid path. A fluid passage is restricted when the blocking member enters the inlet of the conduit, being located adjacent to the inlet of the conduit.

【0018】 形成部分の形状及び寸法を入口に対して適宜に設定することにより、導管の流
れ抵抗を正確に変化させ、これにより、周囲温度及び圧力の変化の双方又はその
何れか一方にも拘らず、投与量を正確に制御することが可能となる。
By properly setting the shape and dimensions of the forming section relative to the inlet, the flow resistance of the conduit is precisely changed, thereby allowing for a change in the ambient temperature and / or the pressure. The dose can be controlled accurately.

【0019】 好ましくは、遮断部材の形状は、流れ調節チャンバの拡張が所定の程度のとき
流体路を完全に遮断し得るようにされている。 これと代替的に、形成部分の形状は、流体路が完全に遮断されることが絶対に
ないように設定してもよい。
Preferably, the shape of the blocking member is such that the fluid path can be completely blocked when the expansion of the flow control chamber is to a certain extent. Alternatively, the shape of the forming part may be set such that the fluid path is never completely blocked.

【0020】 本発明の好ましい実施の形態において、上記カバーを対物の皮膚にあてがった
とき、ハウジングが上記カバーに対して変位する結果、投与針が対物の皮膚を突
き刺すように、変位可能なカバーがハウジングに接続されている。
In a preferred embodiment of the present invention, the displaceable cover is arranged such that when the cover is applied to the skin of the object, the housing is displaced with respect to the cover so that the administration needle pierces the skin of the object. Connected to the housing.

【0021】 かかる変位可能なカバーは、対物の皮膚にあてがう前又はあてがった後、針を
遮蔽するのに適しており、このことは、傷付けるのを防止し且つ針が汚染する可
能性を軽減することになる。
Such a displaceable cover is suitable for shielding the needle before or after it is applied to the skin of the object, which prevents scratching and reduces the possibility of contamination of the needle. Will be.

【0022】 本発明の別の特徴において、拡張可能なチャンバには、解放弁が設けられてお
り、ハウジングはカバーに対して動くことが弁の閉じ動作、及びこれにより、拡
張可能なチャンバの密封を制御するように該弁が変位可能なカバーに作用可能に
接続されている。この特徴は、流れ調節チャンバが存在することにより影響を受
けない。
In another aspect of the invention, the expandable chamber is provided with a release valve, wherein the housing moves relative to the cover to close the valve and thereby seal the expandable chamber. The valve is operatively connected to a displaceable cover to control the valve. This feature is not affected by the presence of the flow control chamber.

【0023】 該弁は、変位可能な部材により装置に供給することを可能にし、この変位可能
な部材は、(空の)リザーバの容積が最小となり、拡張可能なチャンバの容積が
最大となるような位置に配置されている。このように、リザーバは、最初に、取
り込まれた空気容積が存在しない、実質的に零容積とすることができる。例えば
、注射器型又はカートリッジ型充填機構を使用して、リザーバを充填することに
より装置をプライミングし又は負荷を加えることができる。
The valve allows the device to be supplied by a displaceable member, such that the volume of the (empty) reservoir is minimized and the volume of the expandable chamber is maximized. It is arranged in a suitable position. In this manner, the reservoir may be initially substantially zero volume with no air volume entrained. For example, a syringe-type or cartridge-type filling mechanism can be used to prime or load the device by filling the reservoir.

【0024】 リザーバが充填されるに伴い、変位可能な部材は動いてリザーバを拡張させ、
これにより拡張可能なチャンバを収縮させる。弁は、拡張可能なチャンバ内の空
気又はその他のガスを雰囲気中に排出することを許容する。
As the reservoir is filled, the displaceable member moves to expand the reservoir,
This causes the expandable chamber to contract. The valve allows the air or other gas in the expandable chamber to vent to the atmosphere.

【0025】 次に、この装置をユーザの皮膚にあてがうことができる。装置をあてがったと
き、ハウジングは皮膚にあてがったカバーに対して移動し、針が皮膚を突き刺す
のみならず、(弁はカバーに作用可能に接続されているため)弁は閉じられて拡
張可能なチャンバを密封する。弁が開いたままであるならば、拡張可能なチャン
バ内に供給されたガスは自由に逃げることができ、投与は行われない。ユーザは
弁を手で閉じることが可能である一方、このことは、誤りの可能性を当然に残す
。その代わり、弁をカバーに作用可能に接続することにより、装置を皮膚にあて
がったとき、弁が常に閉じられることを確実にすることも可能である。
The device can then be applied to the skin of the user. When the device is applied, the housing moves relative to the cover applied to the skin, not only does the needle pierce the skin, but the valve is closed and expandable (since the valve is operatively connected to the cover). Seal the chamber. If the valve remains open, the gas supplied into the expandable chamber is free to escape and no dosing takes place. While the user can close the valve by hand, this naturally leaves the possibility of error. Alternatively, the valve may be operatively connected to the cover to ensure that the valve is always closed when the device is applied to the skin.

【0026】 好ましくは、弁は、一方がカバーに接続され、もう一方が拡張可能なチャンバ
に接続された2つの構成要素を備え、ハウジングがカバーに向けて相対的に動く
ことにより弁が閉じるようにする。
Preferably, the valve comprises two components, one connected to the cover and the other connected to the expandable chamber, such that movement of the housing relative to the cover closes the valve. To

【0027】 変位可能なカバーが設けられる場合、本発明の更なる特徴は、変位可能なチャ
ンバが、針が装置の外部から遮蔽される位置たる、第一の位置と投与針が皮膚を
突き刺し得るように装置から突き出す位置たる、第二の位置との間にてハウジン
グに対して変位可能であり、該装置は、装置が第一の位置から第二の位置まで且
つ第一の位置に戻る1回の往復動作を行った後、装置を第一の位置に係止する手
段を更に備える点である。
When a displaceable cover is provided, a further feature of the invention is that the displaceable chamber can be a first position where the needle is shielded from the exterior of the device and the dosing needle can pierce the skin. Displaceable relative to the housing between a second position, which is a position protruding from the device, such that the device returns from the first position to the second position and back to the first position. After the reciprocating operation has been performed a plurality of times, means for locking the device in the first position is further provided.

【0028】 本発明は、使用後、針を引込めた状態で処分した場合でも作動して針が突き出
しこれにより傷付ける可能性のある、従来技術の装置の問題点を対象とするため
、この特徴は、それ自体利点である。しかしながら、本発明によれば、カバー及
びハウジングが互いに対して1回往復運動するとき、自動的に係合する、すなわ
ち、装置を皮膚にあてがったとき、ハウジング及びカバーは、互いに対して動い
て針を突き出し、また装置を除去するとき、この相対的な動きを逆にし、これに
より針を引込ませる。しかし、重要なことは、係止手段を係合させ、偶発的に針
が再度、露出するのを防止することである。
The present invention addresses this problem of prior art devices, which, even after use, disposes of the needle in a retracted state and which may operate and cause the needle to protrude and damage it. Is an advantage in itself. However, according to the present invention, when the cover and housing reciprocate once with respect to each other, they automatically engage, i.e., when the device is applied to the skin, the housing and cover move relative to each other and the needle moves. When the device is ejected and the device is removed, this relative movement is reversed, thereby retracting the needle. What is important, however, is to engage the locking means to prevent accidental re-exposure of the needle.

【0029】 好ましくは、係止手段は、上記往復運動により作動させる機械的なラッチを備
えるようにする。 更に、好ましくは、ラッチは、カバー及びハウジングにそれぞれ取り付けられ
た一対の要素を備えており、該要素は、カバーがハウジングに対して上記第一の
位置にあるとき2つの相対的な形態を備え得るような形状とされている、すなわ
ち、要素が相互に可動である可動の形態にあり、また、要素が相互に動くのを防
止する係止した形態にあり、また、カバー及びハウジングの往復運動により、要
素が第一の可動の形態から、カバーがハウジングに対する上記第二の位置にある
ときの中間の形態を通じ、次に、上記係止した形態となり、これにより、カバー
がハウジングに対して更に動くのを防止する。
Preferably, the locking means comprises a mechanical latch actuated by said reciprocating movement. Further preferably, the latch comprises a pair of elements respectively attached to the cover and the housing, the elements having two relative configurations when the cover is in the first position relative to the housing. The elements are in a movable configuration, i.e., the elements are movable relative to each other, and are in a locked configuration to prevent the elements from moving relative to one another, and the reciprocating movement of the cover and the housing. Whereby the element moves from the first movable configuration through the intermediate configuration when the cover is in the second position relative to the housing, and then into the locked configuration, whereby the cover is further moved relative to the housing. Prevent movement.

【0030】 以下に更に説明する好ましい実施の形態において、上記要素の1つには該要素
の他方における突起を受け入れ得るようにされた凹所が設けられている。該凹所
及び突起は、可動の形態にて互いに隔てられており、また、係止した形態にて互
いに係合している。
In a preferred embodiment described further below, one of the elements is provided with a recess adapted to receive a projection on the other of the elements. The recess and the projection are separated from each other in a movable form and are engaged with each other in a locked form.

【0031】 機械的に簡単で且つ製造が容易である一方、その極めて簡略な形態は作動不良
となる可能性が殆どないため、これら実施の形態は好ましい。 好ましくは、カバーがハウジングに対して動く動作は、最初、除去可能な係止
部材により防止されるようにする。
These embodiments are preferred because they are mechanically simple and easy to manufacture, but their very simple form has little chance of malfunction. Preferably, movement of the cover relative to the housing is initially prevented by the removable locking member.

【0032】 この特徴は、ハウジングがカバーに対して動いたときにのみ、すなわち、使用
後、除去可能な係止部材を特に除去した後にのみ針が露出するから、偶発的に傷
付けるのを防止するのに役立つ。
This feature prevents accidental damage as the needle is only exposed when the housing moves relative to the cover, ie after use, especially after the removable locking member has been specifically removed. Help.

【0033】 好ましくは、上記除去可能な係止部材が存在することは、ガスを提供する手段
が作動するのを防止することにもなる。 このことは、不適切な時点にて偶発的に始動させることにより装置が消耗する
のを防止する。
[0033] Preferably, the presence of the removable locking member also prevents the means for providing gas from being activated. This prevents the device from being worn out by accidental starting at inappropriate times.

【0034】 好ましくは、この除去可能な係止部材は、上記カバーと上記ハウジングとの間
に挿入された層状部材を備えるようにする。 本発明の更に別の特徴において、針がそこから延びるハウジングの面又は変位
可能なカバー(存在するならば)の面は凹状の断面であり、装置を対物の皮膚に
あてがったとき、カバーはより緊密に皮膚に順応するから、装置の除去は抵抗を
受ける。
[0034] Preferably, the removable locking member comprises a layered member inserted between the cover and the housing. In yet another aspect of the invention, the surface of the housing or the displaceable cover (if present) from which the needle extends has a concave cross-section, such that when the device is applied to the skin of the object, the cover becomes more compliant. Removal of the device is resistive as it conforms closely to the skin.

【0035】 従来技術の装置において、例えば、接着剤の不良のため、ユーザの皮膚の上に
保持することは問題を生じることが判明している。凹状の表面を使用すれば、接
着剤手段によりより効果的に装置を保持することができる。
In prior art devices, holding on the user's skin has been found to be problematic, for example, due to defective adhesives. The use of a concave surface allows the device to be more effectively held by the adhesive means.

【0036】 従来技術の装置の場合、装置の縁部が比較的容易に分離可能であるため、下面
が皮膚から剥がれ易い。凹状の下面を使用するならば、縁部は皮膚と接触した状
態を保ち、このため、装置を除去することがより困難となる。単に剥ぎ取る場合
よりもせん断力が必要とされ、このことは偶発的な除去を防止するのに役立つ効
果がある。この特徴は、上述した本発明の他の特徴が存在するかどうかと無関係
である。
In the case of the prior art device, the lower surface is easily peeled off the skin because the edges of the device are relatively easily separable. If a concave lower surface is used, the edges will remain in contact with the skin, making it more difficult to remove the device. Shearing force is required rather than simply stripping, which has the effect of helping to prevent accidental removal. This feature is independent of whether other features of the invention described above exist.

【0037】 本発明による1つの改変した装置において、針はハウジングの下面から延びて
且つ管と置換されており、この管は、ハウジングから延びまた、薬投与針をその
上に保持し得るようにされている。
In one modified device according to the present invention, the needle extends from the lower surface of the housing and is replaced by a tube, which extends from the housing and is capable of holding a drug administration needle thereon. Have been.

【0038】 かかる装置は、管の端部に保持された針が適当な静脈内に正確に配置すること
ができるから、薬の静脈内投与に好ましいる。 更に好ましい特徴において、リザーバは、双安定性の振舞いを呈するダイヤフ
ラムにより、拡張可能なチャンバから分離されており、1つの安定的な状態にお
いて、リザーバは満杯であり、他の安定的な状態においてリザーバは空であり、
ダイヤフラムは、上記安定的な状態の間で遷移するときに必要なエネルギが最小
であるような形状とされている。
Such a device is preferred for intravenous administration of a drug, as the needle held at the end of the tube can be accurately placed in a suitable vein. In a further preferred feature, the reservoir is separated from the expandable chamber by a diaphragm exhibiting bistable behavior, such that in one stable state the reservoir is full and in another stable state the reservoir is full. Is empty,
The diaphragm is shaped so that the energy required when transitioning between the stable states is minimal.

【0039】 好ましくは、ダイヤフラムは、可撓性の環状部分により実質的な平坦な中央部
分に接続された周縁リップ部を有する本体の形態であるようにする。該可撓性の
環状部分は、上記状態の一方にて実質的に截頭円錐形の断面となり、上記状態の
他方において円弧状に湾曲した断面となる。
Preferably, the diaphragm is in the form of a body having a peripheral lip connected to a substantially flat central portion by a flexible annular portion. The flexible annular portion has a substantially frusto-conical cross section in one of the above states and an arcuately curved cross section in the other of the above states.

【0040】 好ましくは、ガスを提供する手段は、任意のトランジスタが500以上の利得
を有するバイポーラトランジスタである電気回路を備え、該電気回路は、回路を
破壊せずにイオン化放射線にて照射することができるものとする。
Preferably, the means for providing a gas comprises an electrical circuit wherein any transistor is a bipolar transistor having a gain of 500 or more, wherein the electrical circuit is irradiated with ionizing radiation without destroying the circuit. Can be done.

【0041】 この型式のトランジスタは、このトランジスタが電子部品を傷付けることなく
ガンマ放射線を使用して装置を滅菌処理することを可能にするから、有利である
ことが判明している。照射に起因してある程度、性能は失われるが、高利得トラ
ンジスタは依然として、照射後、信頼性の高い状態にて作動するのに十分な利得
を有している。
A transistor of this type has proven to be advantageous because it allows the device to be sterilized using gamma radiation without damaging the electronic components. Although some performance is lost due to illumination, the high gain transistors still have enough gain to operate reliably after illumination.

【0042】 更に、好ましくは、該又は各トランジスタの電流利得は750以上である。 例えば、定格電流利得が800であるトランジスタは、照射がトランジスタの
電流利得特性を10倍以上低下させるにも拘らず、照射後、優れた性能を呈する
ことが判明した。この最初の高利得は、照射に起因するその後の減少を補償する
。照射の効果が予想可能であることは、照射後の性能が信頼し得ることを意味す
る。
Further, preferably, the or each transistor has a current gain of 750 or more. For example, it has been found that a transistor with a rated current gain of 800 exhibits excellent performance after irradiation, despite the fact that irradiation reduces the current gain characteristics of the transistor by a factor of 10 or more. This initial high gain compensates for the subsequent decrease due to illumination. The predictable effect of the irradiation means that the performance after irradiation is reliable.

【0043】 更に、好ましくは、回路は、一定の電位の降下が測定可能な基準構成要素を更
に備えており、該基準構成要素は上記イオン化放射線により実質的に変化しない
Further, preferably, the circuit further comprises a reference component capable of measuring a constant potential drop, wherein the reference component is not substantially changed by the ionizing radiation.

【0044】 イオン化過程により影響を受けない基準電圧が使用される場合、その回路中の
他の構成要素の作用は、この基準電圧により決定することができる。例えば、1
群のトランジスタの電流利得は、1つのバッチを照射するときに個々に変化する
一方、増幅器の出力電流が所定の基準構成要素に対して適合するならば、同一の
機能を果たす増幅器を形成するためかかるトランジスタの各々を使用することが
できる。
If a reference voltage is used that is not affected by the ionization process, the operation of the other components in the circuit can be determined by this reference voltage. For example, 1
The current gain of the group of transistors varies individually when illuminating a batch, while forming an amplifier that performs the same function if the output current of the amplifier matches the predetermined reference component. Each of such transistors can be used.

【0045】 好ましくは、上記基準構成要素は発光ダイオードから成るものとする。 発光ダイオード(LEDs)は、ガンマ放射線で照射したときにその他の標準
的な構成要素よりも影響を受ける程度が少ないことが判明した。
Preferably, the reference component comprises a light emitting diode. Light emitting diodes (LEDs) have been found to be less affected when irradiated with gamma radiation than other standard components.

【0046】 特に好ましい実施の形態において、上記発光ダイオードは半導体としてガリウ
ムひ素を採用する。 ガリウムひ素(GaAs)LEDsは、ガンマ線により実質的に影響を受けず
、このため、本発明による理想的な基準構成要素となる。
In a particularly preferred embodiment, the light emitting diode employs gallium arsenide as a semiconductor. Gallium arsenide (GaAs) LEDs are substantially unaffected by gamma rays, making them ideal reference components according to the present invention.

【0047】 更なる特徴において、本発明は、皮下薬投与キットであって、 a)リザーバと関係した充填機構であって、b)に記載した充填アダプタを
受け入れる手段を備える充填機構が設けられた特許請求の範囲の任意の請求項に
よる装置と、 b)カートリッジを受け入れ得るようにされた本体であって、その一端に装
置のアダプタ受け入れ手段に係合する手段と、その他端にてカートリッジを受け
入れる手段と、カートリッジを排出するとき、液体をカートリッジから装置の充
填機構まで移送する移送手段を有する本体を備える充填アダプタとを備え、 装置に設けられた、アダプタを受け入れる手段及び該アダプタに設けられた対
応する係合手段が、共に一度び係合したならば、アダプタを装置の所定の位置に
保持する解放可能な係止機構を構成し、カートリッジがアダプタ内で空になった
とき、該係止機構がカートリッジにより非係合状態とされる、キットを提供する
ものである。
In a further aspect, the invention relates to a subcutaneous drug administration kit, comprising: a) a filling mechanism associated with a reservoir, the filling mechanism comprising means for receiving a filling adapter as described in b). A device according to any of the claims, and b) a body adapted to receive the cartridge, at one end thereof means for engaging the adapter receiving means of the device and at the other end for receiving the cartridge. Means, and a filling adapter having a main body having a transfer means for transferring the liquid from the cartridge to the filling mechanism of the apparatus when the cartridge is discharged. The apparatus includes means for receiving the adapter, and means for receiving the adapter. A releasable lock that holds the adapter in place on the device once the corresponding engagement means have been engaged together once A kit comprising a mechanism wherein the locking mechanism is disengaged by the cartridge when the cartridge is emptied in the adapter.

【0048】 本発明によるキットは、カートリッジを装置内に受け入れる大形の充填機構を
不要とし、それに代えて充填装置を従来技術のカートリッジ型装置よりも大きく
ないようにすることを可能とし得るように装置から解放可能なアダプタを採用す
る点にて有利である。
The kit according to the present invention may obviate the need for a large filling mechanism to receive the cartridge into the device, and may instead allow the filling device to be no larger than prior art cartridge-type devices. This is advantageous in that an adapter releasable from the device is employed.

【0049】 更に、採用される係止機構は、カートリッジを完全に当初の位置に押したとき
にのみ非係合状態となる。使用するカートリッジが完全に当初の位置に押したと
きに空になる型式であるならば、この特徴は、リザーバの正確な装填を確実にす
る、すなわち、リザーバを正確な投与量の薬剤にて充填する前に装置を容易に除
去することは不可能である。
Furthermore, the locking mechanism employed is only disengaged when the cartridge is completely pushed to its original position. This feature ensures accurate loading of the reservoir, i.e., filling the reservoir with the correct dose of medicament, if the cartridge used is of the type that will empty when fully pushed into its original position. It is not possible to easily remove the device before doing so.

【0050】 好ましくは、上記移送手段は、中空の両端付き針を備えており、その一端は係
合手段と関係し、アダプタ装置と係合したとき、充填機構と連通するようにし、
その他端はカートリッジ受け入れ手段と関係し、その他端は、アダプタにより受
け入れられたとき、突き刺し可能なストッパを有するカートリッジの内部と連通
する。
Preferably, the transfer means comprises a hollow double-ended needle, one end of which is associated with the engagement means, and which is in communication with the filling mechanism when engaged with the adapter device;
The other end is associated with the cartridge receiving means, and the other end communicates with the interior of the cartridge having a pierceable stopper when received by the adapter.

【0051】 かかる中空の両端付き針は、アダプタの本体を貫通して延びる成形した導管の
ような導管により接続された一対の針と置換することもでき、この導管は、両端
付き針と機能的に同等であるようにその一端に針が取り付けられている。
Such a hollow double ended needle can also be replaced with a pair of needles connected by a conduit, such as a molded conduit extending through the body of the adapter, which conduit is functionally associated with the double ended needle. A needle is attached at one end so that it is equivalent to.

【0052】 好ましくは、針の両端は、アダプタの本体内に配置し、アダプタは装置から非
係合状態となったとき、これら針が本体の内部から引込むようにする。 安全上の理由のため、アダプタの通常の取り扱いにより偶発的に傷付く虞れを
伴うことなくアダプタを処分することを可能にする点にてこの構成は好ましい。
Preferably, both ends of the needle are located within the body of the adapter such that when the adapter is disengaged from the device, the needles are retracted from within the body. For safety reasons, this arrangement is preferred in that it allows the adapter to be disposed of without the risk of accidental damage due to normal handling of the adapter.

【0053】 1つの好ましい実施の形態において、解放可能な係止部材は、アダプタ受け入
れ手段に設けられた一対の係止部材と、対応する係合手段とを備えており、上記
係止部材の一方は、係止位置と非係合位置との間にて可動であり、使用時、カー
トリッジが本体内で空になったとき、上記可動の係止部材がカートリッジの作用
の下、係止位置から非係合位置まで移動するように上記可動の係止部材が本体に
対して配置される。
In one preferred embodiment, the releasable locking member comprises a pair of locking members provided on the adapter receiving means and a corresponding locking means, wherein one of the locking members is provided. Is movable between a locked position and a disengaged position, and in use, when the cartridge is emptied in the main body, the movable locking member moves from the locked position under the action of the cartridge. The movable locking member is disposed with respect to the main body so as to move to the non-engagement position.

【0054】 例えば、実質的な円筒形のカートリッジを採用する場合、本体は、該カートリ
ッジを完全に受け入れるのに十分な直径を有するが、通路の端部(カートリッジ
を完全に当初の位置に押したときにのみカートリッジが到達する端部)は可動の
係止部材に設けられた突起のため、僅かにより小さい直径である通路にカートリ
ッジを受け入れることができる。このように、カートリッジを当初の位置まで完
全に押したとき、該カートリッジは、可動の係止部材に接触し且つ該係止部材を
経路外に押し出し、これにより、係止機構を非係合状態にする。
For example, when employing a substantially cylindrical cartridge, the body has a diameter sufficient to completely receive the cartridge, but at the end of the passage (the cartridge has been completely pushed back to its original position). The only end that the cartridge only reaches is the projection provided on the movable locking member, so that the cartridge can be received in a slightly smaller diameter passage. Thus, when the cartridge is fully pushed to its initial position, the cartridge contacts the movable locking member and pushes the locking member out of the path, thereby disengaging the locking mechanism. To

【0055】 好ましくは、上記可動の係止部材は、係止位置に向けて弾性的に偏倚させるよ
うにする。 好ましくは、上記可動の係止部材は、共に係合したときアダプタ及び装置を互
いに自動的に係止するラッチである。
Preferably, the movable locking member is elastically biased toward the locking position. Preferably, the movable locking member is a latch that automatically locks the adapter and device together when engaged together.

【0056】 更に、好ましくは、突き刺し可能なストッパをアダプタに対して動かすことに
より、カートリッジの中身が排出されるようにする。 更なる特徴において、本発明は、皮下薬投与キットであって、 a)リザーバと関係した充填機構であって、b)に記載した充填アダプタを
受け入れる手段を更に備える充填機構が設けられた特許請求の範囲の任意の請求
項による装置と、 b)注射器を受け入れ得るようにされた本体であって、その一端に装置のア
ダプタ受け入れ手段に係合する手段と、その他端にて注射器を受け入れる手段と
、注射器の中身を排出するとき、液体を注射器から装置の充填機構まで移送する
移送手段とを有する本体を備える、充填アダプタとを備え、該移送手段が、注射
器受け入れ手段と関係した導管を備え、該導管が、係合手段と関係した針に達し
且つ充填アダプタの本体内に配置される、皮下薬投与キットを提供する。
Furthermore, preferably, the contents of the cartridge are ejected by moving a pierceable stopper with respect to the adapter. In a further aspect, the invention relates to a subcutaneous drug administration kit, comprising: a) a filling mechanism associated with a reservoir, the filling mechanism further comprising means for receiving a filling adapter as described in b). B) a body adapted to receive a syringe, the means for engaging the adapter receiving means of the device at one end and the means for receiving the syringe at the other end. A filling adapter comprising a body having a transfer means for transferring liquid from the syringe to the filling mechanism of the device when the contents of the syringe are discharged, the transfer means comprising a conduit associated with the syringe receiving means; A subcutaneous drug administration kit is provided wherein the conduit reaches a needle associated with the engagement means and is located within the body of the fill adapter.

【0057】 該アダプタは、注射器に針を設けることなく注射器を受け入れることが好まし
い。このことは、アダプタにおける針がアダプタ本体の外側から引込んでいるこ
とと共に、偶発的に傷付ける虞れを伴わずに、装置を充填するため従来の注射器
(針無し)を使用することができることを意味する。
Preferably, the adapter accepts a syringe without having a needle on the syringe. This means that the needle in the adapter is retracted from outside the adapter body and that a conventional syringe (without needle) can be used to fill the device without the risk of accidental damage. I do.

【0058】 好ましくは、かかるキットにおいて、針は充填アダプタの本体内に配置され、
アダプタが装置から非係合状態となるとき、針が本体の外部から引込むようにす
る。このことは、偶発的な傷付け又は感染が生じることを防止するのに役立つ。
Preferably, in such a kit, the needle is located within the body of the filling adapter,
The needle is retracted from outside the body when the adapter is disengaged from the device. This helps prevent accidental injury or infection from occurring.

【0059】 更に別の特徴において、本発明は、薬投与装置を充填する方法であって、 充填アダプタを受け入れる手段を備える充填機構と関係した薬リザーバを有
する薬投与装置を提供するステップと、 アダプタ受け入れ手段と係合する第一の端部と、注射器を受け入れる第二の
端部とを有する充填アダプタを提供するステップと、 充填アダプタの受け入れ手段が充填アダプタを受け入れるようにするステッ
プと、 充填アダプタの第二の端部が内部に貯蔵された液体及び針を有する注射器を
受け入れるようにするステップと、 注射器内に貯蔵された液体と充填アダプタの第一の端部の間にて連通する導
管を提供するステップと、 注射器の中身を排出し且つそれと同時に、液体を注射器から導管を介して装
置まで移送するステップとを備えている。
In yet another aspect, the invention is a method of filling a drug delivery device, the method comprising: providing a drug delivery device having a drug reservoir associated with a loading mechanism comprising means for receiving a loading adapter; Providing a fill adapter having a first end for engaging the receiving means and a second end for receiving the syringe; causing the receiving means of the fill adapter to receive the fill adapter; Receiving a syringe having a liquid and a needle stored therein, and a conduit communicating between the liquid stored in the syringe and the first end of the fill adapter. Providing the contents of the syringe and simultaneously transferring the liquid from the syringe to the device via the conduit. ing.

【0060】 更に別の特徴において、本発明は、上述した充填アダプタ及び上述したダイヤ
フラムを提供する。 本発明は、添付図面を参照しつつ、単に一例としてその実施の形態について以
下に更に説明する。
In yet another aspect, the present invention provides a fill adapter as described above and a diaphragm as described above. BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The invention will be further described below, by way of example only, with reference to the accompanying drawings, by way of example only.

【0061】[0061]

【発明を実施する形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

図1には、本発明による皮下薬投与装置が全体として参照番号10で示してあ
る。ハウジング11は、リザーバ12が拡張し且つ収縮することを許容するエラ
ストマーで作られたダイヤフラム13により部分的に境が設定されたリザーバ1
2を画定する。ダイヤフラム13はまた、拡張可能なチャンバ14と境を設定し
、拡張チャンバ14の拡張により、リザーバ12が収縮し、またその逆に拡張チ
ャンバの収縮によりリザーバが拡張するようにする。図1において、拡張可能な
チャンバ14が最小容積である間に、リザーバ12は完全な容積であり、薬を保
持する。
In FIG. 1, a subcutaneous drug delivery device according to the present invention is indicated generally by the reference numeral 10. The housing 11 includes a reservoir 1 partially bounded by a diaphragm 13 made of an elastomer that allows the reservoir 12 to expand and contract.
Define 2. The diaphragm 13 also bounds the expandable chamber 14 such that expansion of the expansion chamber 14 causes the reservoir 12 to contract and vice versa. In FIG. 1, the reservoir 12 is full volume and holds the drug while the expandable chamber 14 is at a minimum volume.

【0062】 電解質セルが取り付けられた回路板15(以下により詳細に説明)がハウジン
グ11の下側部分16内に取り付けられている。使用時、電解質セルは、使用す
るガスを支持部材18の開孔17を介して拡張可能なチャンバ14内に供給する
A circuit board 15 (described in more detail below) on which the electrolyte cells are mounted is mounted in the lower part 16 of the housing 11. In use, the electrolyte cell supplies the gas to be used into the expandable chamber 14 through the aperture 17 in the support member 18.

【0063】 リザーバ12には、充填機構20(以下により詳細に説明)と連通した入口1
9が設けられている。出口22が設けられた投与針21は、矢印で示した流体路
23を介してリザーバ12と連通している。流体路23は、頂部材24と、環状
部材25と、ダイヤフラム26とを備える空気を充填した流れ調節チャンバの周
りを流れる。流体路は、また針ホルダ27を介して針21に達している。針21
への入口はダイヤフラム26の突起28により部分的に制限され、突起28の上
方への動きは、流れに対する抵抗を減少させ、また、突起26の下方への動きは
流れ抵抗を増大させる。
[0063] The reservoir 12 has an inlet 1 communicating with a filling mechanism 20 (described in more detail below).
9 are provided. The administration needle 21 provided with the outlet 22 communicates with the reservoir 12 via a fluid path 23 indicated by an arrow. Fluid passage 23 flows around an air-filled flow control chamber comprising a top member 24, an annular member 25, and a diaphragm 26. The fluid path also reaches the needle 21 via the needle holder 27. Needle 21
The inlet to the inlet is partially limited by a projection 28 of the diaphragm 26, with upward movement of the projection 28 decreasing resistance to flow, and downward movement of the projection 26 increasing flow resistance.

【0064】 図2を更に参照すると、流れ調節チャンバを分解図で見ることができる。この
ように、頂部材24、環状部材25、及びダイヤフラム26を見ることができる
。環状部材25は、ダイヤフラム26を受け入れ、3つの構成要素24、25、
26は共に嵌まって、針ホルダ27の上方に配置される気密のチャンバを形成す
る。針21に達する針ホルダ27の入口は、針ホルダ27の上面に明確に見るこ
とができる。突起28(図1)がこの入口内に延びる。
With further reference to FIG. 2, the flow control chamber can be seen in an exploded view. Thus, the top member 24, the annular member 25, and the diaphragm 26 can be seen. An annular member 25 receives a diaphragm 26 and includes three components 24, 25,
26 fit together to form an airtight chamber located above the needle holder 27. The entrance of the needle holder 27 reaching the needle 21 is clearly visible on the upper surface of the needle holder 27. A protrusion 28 (FIG. 1) extends into this inlet.

【0065】 図1にて見ることのできる装置10の更なる特徴は、ヒンジ30によりハウジ
ング11に取り付けられた変位可能なカバー29である。変位可能なカバーは、
図1に図示した位置(針21が変位可能なカバー29を貫通して突き出す位置)
と針21が変位カバー29により実質的に遮蔽される位置(図4に図示する位置
)との間にて動くことは、全体として参照番号31で示し且つ以下により詳細に
説明する係止機構により制御される。
A further feature of the device 10, which can be seen in FIG. 1, is a displaceable cover 29 attached to the housing 11 by a hinge 30. The displaceable cover is
The position shown in FIG. 1 (the position where the needle 21 projects through the displaceable cover 29)
The movement of the needle 21 between the position where the needle 21 is substantially shielded by the displacement cover 29 (the position shown in FIG. 4) is achieved by a locking mechanism, generally designated by the reference numeral 31 and described in more detail below. Controlled.

【0066】 使用時、ハウジングの末端面(「下側」)に設けられた接着剤被覆29´を使
用して皮膚に添着された変位可能なカバー29がある。該変位可能なカバー29
は下側から見たとき凹状の形状をしている。平坦面又は凸面が設けられるならば
、カバー29の端縁は偶発的に皮膚からより容易に剥がれる、すなわち、凸面を
使用することは端縁が突き出す可能性が少なく、装置を剥がすのに必要な力は簡
単な剥ぎ取り力ではなくてせん断力となるから、この凹状の形状の方が好ましい
In use, there is a displaceable cover 29 affixed to the skin using an adhesive coating 29 ′ provided on the distal end surface (“lower”) of the housing. The displaceable cover 29
Has a concave shape when viewed from below. If a flat or convex surface is provided, the edge of the cover 29 will be more easily accidentally peeled off the skin, i.e., using a convex surface will reduce the likelihood that the edge will stick out and is necessary to peel off the device. Since the force is not a simple peeling force but a shearing force, this concave shape is preferable.

【0067】 ハウジング11は、装置に対し審美的により好ましい外観を提供し、また、ユ
ーザにとって人間工学的により有利である保護頂部カバー32により覆われてい
る。参照番号33で示した保護頂部カバー32の開孔は、ハウジング11の透明
な部分34を見ることを許容し、これにより、薬が存在するか否かを確認するた
め、ユーザがリザーバを視覚的にチェックすることを可能にする。
The housing 11 is covered by a protective top cover 32 which provides a more aesthetically pleasing appearance to the device and which is more ergonomically advantageous for the user. An aperture in the protective top cover 32, indicated by reference numeral 33, allows viewing of the transparent portion 34 of the housing 11 so that the user can visually check the reservoir to see if a drug is present. To be able to check.

【0068】 保護頂部カバー32は、また、装置10の取り扱いを誤り又は落としたときに
、ハウジング11及びその構成要素部品を保護する。 図3において、流れ調節チャンバがより詳細に図示されている。全体として参
照番号35で示したこのチャンバは、上述したように頂部材24と、環状部材2
5と、ダイヤフラム26とを備えている。この構造は、気密スペース36がチャ
ンバ35の内部に存在することを確実にする。リザーバと針との間の流体路(図
1)は太い矢印で示してある。理解し得るように、ダイヤフラム26の突起28
は、針に達する針ホルダ27の入口37内に延びている。このように、針に達す
るためには、流体はダイヤフラム26に沿って上方に押さなければならない。チ
ャンバ35内の空気が圧縮可能であるため、これを行うため殆ど力は不要である
The protective top cover 32 also protects the housing 11 and its component parts when the device 10 is mishandled or dropped. In FIG. 3, the flow control chamber is shown in more detail. This chamber, indicated generally by the reference numeral 35, includes the top member 24 and the annular member 2 as described above.
5 and a diaphragm 26. This structure ensures that the airtight space 36 is inside the chamber 35. The fluid path between the reservoir and the needle (FIG. 1) is indicated by the thick arrow. As can be seen, the projections 28 of the diaphragm 26
Extends into the inlet 37 of the needle holder 27 reaching the needle. Thus, in order to reach the needle, the fluid must be pushed upward along diaphragm 26. Since the air in the chamber 35 is compressible, little force is required to do this.

【0069】 しかしながら、例えば、高度の上昇に伴い、周囲の大気圧力が降下するならば
、チャンバ35内の一定の空気質量は拡張する傾向となる(一定の温度の理想気
体の場合、圧力と容積との積は一定であるから)。このことは、流体がダイヤフ
ラム26を経て針ホルダ27内に流れるのをより困難にし、このため、薬の投与
量は減少することになる。
However, if the ambient atmospheric pressure drops with increasing altitude, for example, the constant air mass in the chamber 35 will tend to expand (in the case of a constant temperature ideal gas, the pressure and volume Is constant.) This makes it more difficult for fluid to flow through the diaphragm 26 and into the needle holder 27, thereby reducing the dose of the drug.

【0070】 しかしながら、薬がガス充填した拡張可能なチャンバにより押し出されること
は、この高度の上昇に伴い、拡張可能なチャンバ又は容積は増大し、拡張可能な
チャンバの容積の増加の効果は投与速度を速め傾向となることを意味する。
However, as the drug is pushed out by the gas-filled expandable chamber, with this elevation, the expandable chamber or volume increases, and the effect of increasing the volume of the expandable chamber is the rate of administration. Means a tendency to accelerate.

【0071】 このため、流れ抵抗チャンバを正確に較正することにより、さもなければ薬の
投与速度を速め又は遅くするであろう大気圧力の変化は、流れ調節チャンバに加
えられる流れ抵抗の値の対応する増加又は減少による反作用を受け、これにより
一定の投与量を維持することを許容する。
Thus, by accurately calibrating the flow resistance chamber, changes in atmospheric pressure that would otherwise speed up or slow down the administration of the drug will correspond to the value of the flow resistance applied to the flow control chamber. The reaction is to increase or decrease, thereby allowing a constant dose to be maintained.

【0072】 拡張可能なチャンバ内のガスを拡張又は収縮させるであろう温度変化は、また
同一の方法で反作用を受けることも理解されよう。 図1乃至図3の装置の更なる特徴は、変位可能なカバー29に配置されたOリ
ング38(図1参照)である。Oリング38は、針ホルダ27に対するシールを
形成し、これにより、ユーザがシャワーを使用するとき、ユーザの皮膚の針21
の突き刺し箇所が石鹸又は水と触れないように保護するのにも役立つ。水が針2
1に触れるならば、針21は吸い上げメカニズムにより水を突き刺し箇所内に吸
引するのを助長する。しかしながら、変位カバー29に設けられた接着剤29´
は水がカバー29の下側部を介して針に達するのを防止し、Oリング38は、水
が変位可能なカバー29の上側部を介して針に達するのを防止する。
It will also be appreciated that temperature changes that will cause the gas in the expandable chamber to expand or contract will also be reacted in the same manner. A further feature of the device of FIGS. 1-3 is an O-ring 38 (see FIG. 1) located on the displaceable cover 29. The O-ring 38 forms a seal for the needle holder 27 so that when the user uses the shower, the needle 21 on the user's skin
It also helps protect the piercing area from contact with soap or water. Water is a needle 2
If touching 1, the needle 21 helps to pierce the water by the wicking mechanism and into the site. However, the adhesive 29 ′ provided on the displacement cover 29
Prevents water from reaching the needle through the lower portion of cover 29, and O-ring 38 prevents water from reaching the needle through the upper portion of displaceable cover 29.

【0073】 図4、図5及び図6には、使用前、使用中、使用後の図1の装置と同様の装置
がそれぞれ図示されている。全体として参照番号50で示した装置は、図1の装
置と僅かに相違し、従って、図1に関して異なる参照番号が使用してある。
FIGS. 4, 5 and 6 show devices similar to the device of FIG. 1 before, during and after use, respectively. The device, generally designated by the reference numeral 50, is slightly different from the device of FIG.

【0074】 装置50は、変位可能なカバー52により針51が遮蔽された状態で図4に図
示されており、それは、変位可能なカバー52はヒンジ54の周りでハウジング
53に対して変位されているからである。取り外し可能なタブ55は以下により
詳細に説明するように、変位可能なカバー52がハウジング53に向けて動くの
を防止する。変位可能なカバー52の下側部56には接触接着剤が塗布されてお
り、格納中この接着剤は剥離ライナー(図示せず)により保護されている。
The device 50 is shown in FIG. 4 with the needle 51 shielded by a displaceable cover 52, which displaces the displaceable cover 52 about a hinge 54 relative to a housing 53. Because there is. The removable tab 55 prevents the displaceable cover 52 from moving toward the housing 53, as described in more detail below. The lower side 56 of the displaceable cover 52 is coated with a contact adhesive, which is protected during storage by a release liner (not shown).

【0075】 剥離ライナーを除去すると、接着剤で被覆した下側部56を皮膚に押し付けて
、良好な接着を確保し(凹状面は良好な接着状態とするのに役立つ)、タブ55
を除去する。次に、ハウジング53を皮膚に向けて押し、変位可能なカバー52
及びハウジング53が共にヒンジ54の周りで動き、図5に図示した形態となる
とき、針51は皮膚を突き刺す。
Upon removal of the release liner, the adhesive-coated lower side 56 is pressed against the skin to ensure good adhesion (the concave surface helps to provide a good bond) and the tab 55
Is removed. Next, the housing 53 is pushed toward the skin to displace the cover 52.
The needle 51 pierces the skin when the housing 53 and the housing 53 both move about the hinge 54 and assume the configuration shown in FIG.

【0076】 ガスを発生する電解質セル57を作動させるため、始動釦(図示せず)を押す
(図5参照)。ガスが発生されると、ダイヤフラム58は上方に押されて液体薬
をリザーバ59(使用前に入口60を介して充填してある)から押し出し、これ
により、薬剤を流れ調節チャンバ62の周りで流体路61を通じて付勢し(図1
乃至図3に関して上述したように)且つ投与針51を介して患者に流れるように
する。
A start button (not shown) is pressed to activate the gas-generating electrolyte cell 57 (see FIG. 5). When gas is generated, diaphragm 58 is pushed upwards to push liquid medication out of reservoir 59 (filled through inlet 60 prior to use), thereby causing medication to flow around flow control chamber 62. Energize through road 61 (FIG. 1)
And as described above with respect to FIG. 3) and through the dosing needle 51 to the patient.

【0077】 投与が完了したならば、ダイヤフラム58を上方に動かし、投与の開始時にリ
ザーバ59が占めていたスペース(図4及び図5参照)は拡張可能なチャンバ6
0が位置する(図6参照)。それは、拡張可能なチャンバの拡張によりリザーバ
が収縮するからである。
When dosing is completed, the diaphragm 58 is moved upwards, and the space occupied by the reservoir 59 at the beginning of dosing (see FIGS. 4 and 5) is expanded.
0 is located (see FIG. 6). This is because the expansion of the expandable chamber causes the reservoir to contract.

【0078】 ユーザ保護カバー63(図6)を上方に引張り、針51が再度変位可能なカバ
ー52の後方に引込むようにすることで装置50を皮膚から除去する。それは、
変位可能なカバー52を皮膚に対して保持する接着力は係止機構64が付与する
力よりも大きいからである(以下により詳細に説明)。このようにして、針51
を一度び引込めたならば、係止機構64は変位可能なカバー52を図6に図示し
た位置、すなわち、針51が遮蔽されたハウジング53から離れた位置に保持す
る。
The device 50 is removed from the skin by pulling the user protective cover 63 (FIG. 6) upward, causing the needle 51 to retract again behind the displaceable cover 52. that is,
This is because the adhesive force holding the displaceable cover 52 to the skin is greater than the force applied by the locking mechanism 64 (described in more detail below). Thus, the needle 51
Once retracted, the locking mechanism 64 holds the displaceable cover 52 in the position shown in FIG. 6, i.e., away from the housing 53 where the needle 51 is shielded.

【0079】 図7には、説明の目的のため、保護頂部カバー63を除去した状態の係止機構
64がより詳細に図示されている。係止機構64は、使用前、すなわち、変位可
能なカバーが図4に図示するように配置されたときの状態にて図示されている。
換言すれば、ハウジング53と変位可能なカバー52との間に空隙が存在し、針
51(図4)は、この空隙内に引込み且つこれにより変位可能なカバー52によ
り遮蔽されている。
FIG. 7 shows the locking mechanism 64 with the protective top cover 63 removed for purposes of illustration in more detail. The locking mechanism 64 is shown before use, ie, when the displaceable cover is arranged as shown in FIG.
In other words, there is a gap between the housing 53 and the displaceable cover 52, and the needle 51 (FIG. 4) is drawn into this gap and thereby shielded by the displaceable cover 52.

【0080】 ハウジング53の前側に取り付けられた突起65は、スロット66の上端に配
置されている。スロット66は、下端に拡張部分67を有し且つその上側部分の
外面に楔状突起68、69が設けられている。スロット66が部材70に形成さ
れており、該部材は、僅かな程度の可撓性を許容する接続アーム72により変位
可能なカバー52に取り付けられている。
The protrusion 65 attached to the front side of the housing 53 is located at the upper end of the slot 66. The slot 66 has an extended portion 67 at the lower end and is provided with wedge-shaped projections 68, 69 on the outer surface of its upper portion. A slot 66 is formed in the member 70, which is attached to the displaceable cover 52 by a connecting arm 72 which allows a small degree of flexibility.

【0081】 拡張幅のリブ(図7に図示せず)が突起65に設けられており、このリブの幅
はスロット66の上側部分の幅よりも広い。部材70は、このリブに対して僅か
に偏倚されている。
An extended width rib (not shown in FIG. 7) is provided on the protrusion 65, the width of which is greater than the width of the upper portion of the slot 66. The member 70 is slightly offset with respect to this rib.

【0082】 取り外し可能なタブ(図4)が張り出し部分71に係合し且つ該張り出し部分
がカバー52に向けて動くのを防止し得るように配置されている。このことは、
ハウジングの全体がカバーに向けて動くのを効果的に防止し且つ装置が作動され
るのを防止する。図7に図示するように、タブを取り外したとき、ハウジングを
押すことにより、変位可能なカバー52をハウジング53に向けてスナップ動作
させることができる。その結果、係止機構は図8に図示した形態となり、ここで
、突起65はスロット66の下端まで動き、リップ付き部材73がスロット66
の下端の拡張部分67を貫通することを許容する。このことは、突起65の方向
に偏倚させた部材70が緩むのを許容する。リップ付き部材73の側部は部材7
0に対して休止する。
A removable tab (FIG. 4) is arranged to engage overhang 71 and prevent the overhang from moving toward cover 52. This means
This effectively prevents the entire housing from moving towards the cover and prevents the device from being activated. As shown in FIG. 7, when the tab is removed, the displaceable cover 52 can be snapped toward the housing 53 by pressing the housing. As a result, the locking mechanism takes the form shown in FIG. 8, where the protrusion 65 moves to the lower end of the slot 66 and the
Penetrating through the extended portion 67 at the lower end of. This allows the member 70 biased in the direction of the protrusion 65 to relax. The side of the member 73 with lip is the member 7
Pause for 0.

【0083】 投与が完了し、ハウジング53を変位可能なカバー52から持ち上げたとき、
このことは、リップ付き部材73のリップ部分を部材70に対して休止する位置
から非係合状態にし、再度、突起65をスロット66の上端まで動かす。しかし
ながら、リップ付き部材73は、図9に図示するように、楔状突起68、69の
上を進む。この状態が生じると、楔状突起68、69はリブ73を取り込み且つ
該リブが下方に動いて戻るのを防止する。このことは、係止機構64を図9に図
示した形態にて恒久的に有効に係止し、これにより、針51を恒久的に見えない
ように遮蔽し且つ装置50を安全に処分し得るようにする。
When dosing is complete and the housing 53 is lifted from the displaceable cover 52,
This disengages the lip portion of the lipped member 73 from the resting position with respect to the member 70 and again moves the protrusion 65 to the upper end of the slot 66. However, the lipped member 73 advances over the wedge-shaped projections 68, 69 as shown in FIG. When this occurs, the wedge-shaped projections 68, 69 take in the rib 73 and prevent it from moving back down. This effectively locks the locking mechanism 64 permanently in the configuration shown in FIG. 9, thereby shielding the needle 51 from being permanently visible and safely disposing of the device 50. To do.

【0084】 図1の装置に比して図4乃至図8の装置の追加的な特徴は、図4乃至図6を参
照することにより理解することができる。一対の突起74が使用前、流れ調節チ
ャンバ62を把持して、使用前にリザーバ59と針51との間の経路を遮断する
(図4)。ガスの発生が開始すると、リザーバ59内の液体圧力は、流れ調節チ
ャンバ62を突起74に対して下方に付勢する。突起74は、弾性的であり且つ
流れ調節チャンバ62が下方に動くとき共に移動する。この位置において、投与
中(図5)及び装置を皮膚から除去したとき(図6)の双方にて、突起74は、
流れ調節チャンバ62を一定の位置に保持する。このように、投与後、針からの
薬剤の偶発的な漏洩(例えば重力による)は、流れ調節チャンバ62が一定の位
置にあることで防止される。
Additional features of the device of FIGS. 4 to 8 as compared to the device of FIG. 1 can be understood with reference to FIGS. 4 to 6. Before use, the pair of projections 74 grip the flow control chamber 62 to block the path between the reservoir 59 and the needle 51 before use (FIG. 4). When gas generation begins, the liquid pressure in reservoir 59 urges flow control chamber 62 downwardly against protrusion 74. The protrusion 74 is resilient and moves with the flow control chamber 62 as it moves downward. In this position, during administration (FIG. 5) and when the device is removed from the skin (FIG. 6), the protrusion 74
The flow control chamber 62 is held in place. Thus, after dosing, accidental leakage of the drug from the needle (eg, due to gravity) is prevented by the flow control chamber 62 being in place.

【0085】 図4乃至図6の実施の形態の更なる特徴は、環状エラストマーで作られ、内方
に延びるリップ部75であり、このリップ部は、図1の実施の形態におけるOリ
ング38と同一の方法にて針51が突き刺す箇所にて皮膚を密封し、これにより
、針が皮膚内に材料を吸い上げることに起因する感染の虞れを軽減する。
A further feature of the embodiment of FIGS. 4 to 6 is an inwardly extending lip 75 made of an annular elastomer, which comprises an O-ring 38 and an O-ring 38 in the embodiment of FIG. Seal the skin at the point where the needle 51 pierces in the same manner, thereby reducing the risk of infection due to the needle sucking material into the skin.

【0086】 本発明による異なる係止機構の4つの代替的な実施の形態が図10A乃至図1
0D、図11A乃至図11D、図12A乃至図12D及び図13A乃至図13E
に図示されている。各場合、該機構は、概略図的に「使用前」(A)、「使用中
」(B)及び「使用後」(C)の形態にて及び1つ又は2つの斜視図(D/E)
に概略図的に図示してある。該機構は、各々の場合、位置Aから位置Bに動かし
又は位置Bから位置Cに殆ど困難なく動かすことができ(瞬間的な又は偶発的な
動きを防止するため、全体として多少の抵抗は存在するが)、一度び位置Cに達
したならば、該機構は効果的に恒久的に係止され、最早、作動することはできな
い。
Four alternative embodiments of different locking mechanisms according to the present invention are shown in FIGS.
0D, FIGS. 11A to 11D, FIGS. 12A to 12D, and FIGS. 13A to 13E
Is shown in FIG. In each case, the mechanism is schematically illustrated in the form of “before use” (A), “in use” (B) and “after use” (C) and in one or two perspective views (D / E) )
Is shown schematically. The mechanism can in each case be moved from position A to position B or from position B to position C with little difficulty (to prevent momentary or accidental movement, there is some overall resistance However, once the position C has been reached, the mechanism is effectively permanently locked and can no longer be operated.

【0087】 係止機構の第一の代替的な実施の形態は、弾性的なアーム及び関連するアセン
ブリを備えており、図10A乃至図10Dに図示されている。図10Aにおいて
、係止機構は、全体として参照番号80で図示されており、該係止機構は、ハウ
ジング83に取り付けられた偏倚部材81と、弾性的なストラット82と、変位
可能なカバー86に取り付けられた弾性的なアーム84及びポスト85とを備え
ている。
A first alternative embodiment of the locking mechanism comprises a resilient arm and an associated assembly and is illustrated in FIGS. 10A to 10D. In FIG. 10A, the locking mechanism is indicated generally by the reference numeral 80 and includes a biasing member 81 mounted on a housing 83, a resilient strut 82, and a displaceable cover 86. It has an attached elastic arm 84 and post 85.

【0088】 弾性的なアーム84は、その基部87にて撓み可能にヒンジ止めされている。
ハウジング83が変位可能なカバー86に向けて押されると、偏倚部材81は弾
性的なアーム84をポスト85に対して押し付ける。弾性的なアーム84及びポ
スト85は、アーム84がポスト85の頂部を超えて進むことを許容し得るよう
に相互の形状が設定されており、このポストの頂部にアームが掛止し(図10B
参照)、図10Aに図示した位置に戻るのが防止される。
The elastic arm 84 is hinged at its base 87 so as to be flexible.
When the housing 83 is pushed toward the displaceable cover 86, the biasing member 81 pushes the elastic arm 84 against the post 85. The resilient arm 84 and post 85 are shaped relative to each other to allow the arm 84 to advance beyond the top of the post 85, and the arm rests on the top of this post (FIG. 10B).
10A), and is prevented from returning to the position shown in FIG. 10A.

【0089】 アーム84がポスト85の頂部を完全に超えたとき、ストラット82はその弛
緩した(直線状)位置に戻る(図10B)が、ポスト857の頂部を通過すると
き、アーム84は弾性的ストラット82に対し作用し、ストラット82を偏倚部
材81から離れるように瞬間的に曲げる。
When the arm 84 completely exceeds the top of the post 85, the strut 82 returns to its relaxed (straight) position (FIG. 10B), but as it passes over the top of the post 857, the strut 82 resiliently moves. Acts on struts 82 and momentarily bends struts 82 away from biasing member 81.

【0090】 ハウジング83を変位可能なカバー86から引張ったとき(使用後)、これに
よりストラット82は偏倚部材81から再度、曲がって離れる(ポスト85によ
り所定の位置に係止されたアーム84がストラット82の経路を妨害するため)
。しかしながら、ストラット82の端部88がアーム84から分離すると、該ス
トラットはアーム84の突起89を経て所定の位置に反発動作して戻る(図10
C参照)。実際上、ストラット82は、突起89の後方に掛止めしてストラット
が図10Bに図示した位置に戻るのを防止し、これにより、機構80を図10C
に図示した形態に恒久的に係止する。
When the housing 83 is pulled from the displaceable cover 86 (after use), this causes the strut 82 to bend and separate again from the biasing member 81 (the arm 84 locked in place by the post 85 causes the strut 82 to move). To block 82 routes)
. However, when the end 88 of the strut 82 separates from the arm 84, the strut rebounds back to a predetermined position via the protrusion 89 of the arm 84 (FIG. 10).
C). In effect, the struts 82 latch behind the projections 89 to prevent the struts from returning to the position shown in FIG. 10B, thereby moving the mechanism 80 to FIG.
In the form shown in FIG.

【0091】 図10Dの斜視図は、図10Aに図示した位置にある機構を示す。図10Dに
図示する1つの追加的な特徴は、ハウジング83の一側部から垂下するアーム9
0を備えるスナップ機構である。各アーム90の内面における***した突起91
は、変位可能なカバー86の傾斜面92に対して作用し、動きに対する抵抗力を
提供する。スナップ機構の効果は、ハウジング83と変位可能なカバー86との
間の意図しない相対的な動きに対する更なる抵抗力を追加することである。更な
る効果は、図10A及び図10Bの形態と図10B及び図10Cの形態との間に
てカバーに対しハウジングを動かすことであり、図10B及び図10Cの形態は
極めて迅速であり、針の皮膚への突き刺し及び針の皮膚からの除去を迅速に且つ
痛み無しに行う。
The perspective view of FIG. 10D shows the mechanism in the position shown in FIG. 10A. One additional feature illustrated in FIG. 10D is the arm 9 depending from one side of the housing 83.
0 is a snap mechanism. Raised projections 91 on the inner surface of each arm 90
Acts on the inclined surface 92 of the displaceable cover 86 to provide resistance to movement. The effect of the snap mechanism is to add additional resistance to unintentional relative movement between the housing 83 and the displaceable cover 86. A further effect is to move the housing relative to the cover between the configuration of FIGS. 10A and 10B and the configuration of FIGS. 10B and 10C, the configuration of FIGS. It pierces the skin and removes the needle from the skin quickly and painlessly.

【0092】 本発明の係止機構の第二の代替的な実施の形態は逆V字形アセンブリを備え且
つ図11A乃至図11Dに図示されている。図11Aにおいて、係止機構は、全
体として参照番号100で示されており、ハウジング102に弾性的に取り付け
た部材101と、変位可能なカバー105に取り付けたフレーム104に支持さ
れたピン103とを備えている。部材101は、全体として逆V字形の形状のス
ロット106を画定し、該部材はその上端における内側スロット部分108に接
続された外側スロット部分107と、該上端の下方にて外側及び内側スロット部
分107、108の間の仕切り部材109とを備えている。
A second alternative embodiment of the locking mechanism of the present invention comprises an inverted V-shaped assembly and is illustrated in FIGS. 11A-11D. 11A, the locking mechanism is indicated generally by the reference numeral 100 and comprises a member 101 resiliently mounted on a housing 102 and a pin 103 supported by a frame 104 mounted on a displaceable cover 105. Have. Member 101 defines a generally inverted V-shaped slot 106 that includes an outer slot portion 107 connected to an inner slot portion 108 at an upper end thereof, and outer and inner slot portions 107 below the upper end. , 108 and a partition member 109.

【0093】 「使用前」の位置から「使用中」の位置まで移動する間、(固定)ピン103
は、外側スロット107に沿って上昇し、外側スロットの頂部にて仕切り部材1
09を経て反発動作する迄、仕切り部材109に対し作用する。図11Bに図示
した位置において、ピン103は、内側スロット108の頂部の上方に配置され
ている。
While moving from the “before use” position to the “in use” position, the (fixed) pin 103
Rises along the outer slot 107 and at the top of the outer slot the partition member 1
It acts on the partition member 109 until the repulsion operation is performed through 09. In the position shown in FIG. 11B, pin 103 is located above the top of inner slot 108.

【0094】 その後、ハウジング102を変位可能なカバー105から引張って離す(図1
1Bから図11Cに移動する)とき、ピンは内側スロット108に沿って下降し
、仕切り部材109に対して作用し、部材101を横方向に押す。図11Cに図
示した位置に達すると、ピン103は、凹所110を内側スロット108の下端
に配置し(図11B参照)、このことは、部材101を僅かに弛緩することを許
容するが、依然として部材101をハウジング102に対して平衡位置から離れ
るように保持することにより、部材10にある程度の応力を保つ。このようにし
て、ピン103は凹所110内に掛止めされ且つ機構100を「使用後」の形態
にて恒久的に係止する。
Thereafter, the housing 102 is pulled away from the displaceable cover 105 (FIG. 1).
When moving from 1B to FIG. 11C), the pin descends along the inner slot 108 and acts against the partition member 109 to push the member 101 laterally. When the position illustrated in FIG. 11C is reached, the pin 103 places the recess 110 at the lower end of the inner slot 108 (see FIG. 11B), which allows the member 101 to relax slightly but still By holding the member 101 away from the equilibrium position with respect to the housing 102, a certain stress is maintained on the member 10. In this manner, the pin 103 is latched in the recess 110 and permanently locks the mechanism 100 in an "after use" configuration.

【0095】 図11Dにおいて、機構100は、「使用前」の形態に見ることができ、部材
101、ハウジング102、ピン103、フレーム104及び変位可能なカバー
105が見える。
In FIG. 11D, the mechanism 100 can be seen in a “before use” configuration, where the member 101, the housing 102, the pins 103, the frame 104 and the displaceable cover 105 are visible.

【0096】 本発明の係止機構の第三の代替的な実施の形態は、全体として回転可能な爪ア
センブリを備え且つ図12A乃至図12Dに図示されている。全体として参照番
号120で示した機構は、変位可能なカバー122に取り付けられた回転可能な
爪121を備えており、該回転可能な爪は、「使用前」の位置から「使用中」の
位置(それぞれ図12A、図12B)に動くとき、アーム123によって回転さ
れる。回転可能な爪121が「使用中」位置に達すると、凹所124(図12A
)は、変位可能なカバー122の弾性的な部分126に配置された突起125を
受け入れて更なる動きに対するある程度の抵抗力を提供する。
A third alternative embodiment of the locking mechanism of the present invention comprises a generally rotatable pawl assembly and is illustrated in FIGS. 12A-12D. The mechanism, generally designated by the reference numeral 120, includes a rotatable claw 121 mounted on a displaceable cover 122, wherein the rotatable claw is moved from a "before use" position to a "in use" position. (FIGS. 12A and 12B, respectively) are rotated by arm 123. When the rotatable pawl 121 reaches the “in use” position, the recess 124 (FIG. 12A)
) Receives the protrusion 125 located on the resilient portion 126 of the displaceable cover 122 and provides some resistance to further movement.

【0097】 図12Aから図12Bの位置に移動するとき、回転可能な爪121は、ハウジ
ング128から垂下する可撓性のストラット127に対して作用する。回転可能
な爪121が図12Bの位置にあるとき、該爪の更なる時計回り方向への回転は
アーム123により防止される。
When moving from the position of FIG. 12A to the position of FIG. 12B, the rotatable pawl 121 acts on a flexible strut 127 depending from the housing 128. When the rotatable pawl 121 is in the position of FIG. 12B, further clockwise rotation of the pawl is prevented by the arm 123.

【0098】 ハウジング128を持ち上げたとき(図12Bから図12Cに動くとき)、ス
トラット127は突起129に対して作用し、回転可能な部材121を時計回り
方向に付勢するが、アーム123がかかる回転を防止する。ハウジングが図12
Cの位置に達すると、ストラット127は、突起129を経て反発動作し、突起
129の上方の凹所内に着座し、アーム123は回転可能な爪121の上側隅部
から分離する。この形態にあるとき、アーム123は、回転可能な爪121が反
時計回り方向に回転するのを防止する一方、ストラット127は、時計回り方向
への回転を防止し、これにより、回転可能な爪121を所定位置に係止し且つハ
ウジング128が変位可能なカバー122に向けて更に下方に動くのを防止する
When the housing 128 is raised (moved from FIG. 12B to FIG. 12C), the struts 127 act on the protrusions 129 to urge the rotatable member 121 clockwise, but the arm 123 engages. Prevent rotation. Housing is Fig. 12
When the position C is reached, the strut 127 rebounds via the protrusion 129 and sits in the recess above the protrusion 129, and the arm 123 separates from the upper corner of the rotatable claw 121. When in this configuration, the arm 123 prevents the rotatable claw 121 from rotating in a counterclockwise direction, while the strut 127 prevents clockwise rotation, thereby allowing the rotatable claw to be rotated. Locks 121 in place and prevents housing 128 from moving further downward toward displaceable cover 122.

【0099】 本発明の係止機構の第四の代替的な実施の形態は、図13A乃至図13Eに図
示したような全体として可撓性のポストアセンブリを備えている。図13Aにお
いて、係止機構は、全体として参照番号130で図示されており、変位機能なカ
バー132に取り付けられ且つハウジング135における傾斜面134に向けて
延びる突起133を有する垂直な可撓性のポスト131を備えている(図13D
、図13E参照)。
A fourth alternative embodiment of the locking mechanism of the present invention comprises a generally flexible post assembly as shown in FIGS. 13A-13E. In FIG. 13A, the locking mechanism is indicated generally by the reference numeral 130, and is a vertical flexible post having a projection 133 attached to a displaceable cover 132 and extending toward a ramp 134 on the housing 135. 131 (FIG. 13D).
, See FIG. 13E).

【0100】 表面134のスロット136は、2つの開孔、すなわち突起133の最も幅の
広い部分よりも小径の下側開孔137(図13B参照)と、突起133の最も幅
の広い部分よりも大径の上側開孔138とを備えている。
The slot 136 in the surface 134 has two apertures, a lower aperture 137 smaller in diameter than the widest part of the projection 133 (see FIG. 13B), and a slot 136 larger than the widest part of the projection 133. And a large-diameter upper opening 138.

【0101】 「使用前」位置において、突起133は下側開孔に配置されている。ハウジン
グが「使用中」位置に向けて動くと(図13B)、突起133が上側開孔138
に達する迄、可撓性のアーム131は後方に曲がり、その時、該アームは、突起
133が上側開孔138を経て動くとき、後方に反発動作して所定の位置となる
In the “before use” position, the protrusion 133 is located in the lower opening. As the housing moves toward the “in use” position (FIG. 13B), the projection 133 engages the upper aperture 138.
Until the flexible arm 131 bends backwards, at which time the arm rebounds back into position as the projection 133 moves through the upper aperture 138.

【0102】 「使用後」位置に動くとき、突起133は、スロット136により規制され、
アーム131は、突起133が下側開孔137に達する迄、前方に曲がり、その
下側開孔137は、突起133が後方に反発動作する(但し貫通しない)ための
凹所を提供する。アーム131は僅かに前方に曲がったままであるため、このこ
とは、突起133を下側開孔137内に効果的に取り込み、これにより、図13
Cに図示するように、この機構を「使用後」の形態に恒久的に保持する。
When moving to the “after use” position, the protrusion 133 is restricted by the slot 136 and
The arm 131 bends forward until the projection 133 reaches the lower aperture 137, which provides a recess for the projection 133 to repel (but not penetrate) backward. Since the arm 131 remains bent slightly forward, this effectively incorporates the protrusion 133 into the lower aperture 137, thereby reducing
This mechanism is permanently retained in the "after use" configuration, as shown in FIG.

【0103】 図14には、上述した実施の形態と多くの点にて同様の本発明による別の薬投
与装置が全体として参照番号140で図示されている。装置140は、保護上側
カバー141と、ハウジング142と、変位可能なカバー143と、投与針14
4と、流れ調節チャンバ145と、3位置係止機構146とを備えている。
In FIG. 14, another drug delivery device according to the present invention, which is similar in many respects to the embodiment described above, is indicated generally by the reference numeral 140. The device 140 comprises a protective upper cover 141, a housing 142, a displaceable cover 143, and a dosing needle 14
4, a flow control chamber 145, and a three-position locking mechanism 146.

【0104】 図14の実施の形態の内部空間は、ダイヤフラム148が図示した位置にある
とき、拡張可能なチャンバ147を画定し、又はダイヤフラムが参照番号149
の破線で示した位置にあるとき、リザーバを画定する。拡張可能なチャンバ14
7は、最初、空気で充填されている(図14には、薬剤を装填する前の使用前の
形態にある装置が図示されている)。このように、リザーバは実質的に零容積で
ある。拡張可能なチャンバ147は、開いた弁150を介して雰囲気と連通して
いる。
The interior space of the embodiment of FIG. 14 defines an expandable chamber 147 when the diaphragm 148 is in the position shown, or the diaphragm is referenced 149.
When it is in the position shown by the broken line, the reservoir is defined. Expandable chamber 14
7 is initially filled with air (FIG. 14 shows the device in a pre-use configuration before loading the drug). Thus, the reservoir is substantially zero volume. The expandable chamber 147 is in communication with the atmosphere via an open valve 150.

【0105】 充填ポート(図示せず)を介してリザーバ内に薬剤を装填すると、ダイヤフラ
ムが位置149まで下方に動き、リザーバは空気で充填され、その容積の減少に
伴って、拡張可能なチャンバ147の中身が排出される。拡張可能なチャンバが
雰囲気と連通しているため、最初に空間147を充填する空気は、ユーザの側に
何らの措置も必要とせずに、弁150を介して雰囲気中に排出される。
Upon loading the medicament into the reservoir via a fill port (not shown), the diaphragm moves down to position 149 and the reservoir is filled with air and, as its volume decreases, expandable chamber 147. Is discharged. Because the expandable chamber is in communication with the atmosphere, the air initially filling the space 147 is vented to the atmosphere via the valve 150 without requiring any action on the part of the user.

【0106】 更に、リザーバは、最初、実質的に零容積であるため、リザーバは任意の特別
な向きにしてに充填することを必要としない。従来技術の装置は、投与が開始す
る前に、全ての気泡が薬供給部分から排気されることを確実にするため、慎重な
装填を必要とするが、図14の装置の薬経路内の唯一の空気は、リザーバと針1
44との間で装置の短い狭小な部分に存在するものである。このように、薬がリ
ザーバに入るとき、該薬は、装置140の向きに関係なく、直ちに、その前方に
ある小量の空気を狭小な空間を通じて針144に向けて押す。薬の液滴が針の端
部に現れる迄、薬で充填することにより、流体路内に残る薬が存在しないことを
確実にすることができる。
Further, since the reservoir is initially substantially zero volume, the reservoir does not need to be filled in any particular orientation. Prior art devices require careful loading to ensure that all air bubbles are evacuated from the drug supply before administration begins, but only one in the drug path of the device of FIG. The air in the reservoir and needle 1
44 and in a short narrow portion of the device. Thus, as the drug enters the reservoir, regardless of the orientation of the device 140, the drug immediately pushes a small amount of air in front of it through the narrow space toward the needle 144. Filling with a drug until a drop of the drug appears at the end of the needle can ensure that no drug remains in the fluid path.

【0107】 装置140が薬で充填されたとき、ダイヤフラム148は参照番号149で示
した位置にあり、弁150は開放している。しかしながら、変位可能なカバー1
43を皮膚にあてがい、ハウジングを下方に押すと、弁150は閉じられ、弁を
閉じることにより、スイッチ151が作動して、電解質セル152によりガスを
発生させ始める(以下により詳細に説明)。
When the device 140 is filled with the drug, the diaphragm 148 is in the position indicated by reference numeral 149 and the valve 150 is open. However, the displaceable cover 1
When 43 is applied to the skin and the housing is pressed down, valve 150 is closed and closing the valve activates switch 151 to begin generating gas through electrolyte cell 152 (described in more detail below).

【0108】 次に、装置140はリザーバ147が薬で充填された、図15に図示した「使
用中」の位置となり、ダイヤフラム148は位置149となり、弁150及びス
イッチ151は閉じられ、電解質セル152は作動されてガスを発生させ、従っ
て、薬をリザーバ147から投与針144を通じて患者に投与し始める。
Next, the device 140 is in the “in use” position shown in FIG. 15, with the reservoir 147 filled with the drug, the diaphragm 148 is in the position 149, the valve 150 and the switch 151 are closed, and the electrolyte cell 152 is closed. Is activated to generate gas, and thus begins to administer medication from reservoir 147 through administration needle 144 to the patient.

【0109】 弁150は、変位可能なカバー143に接続された接続部材153により閉じ
られている。変位可能なカバー154がハウジング142に向けて動くとき、接
続部材153は弁150内に嵌まり、該弁を当初の位置まで押して、拡張可能な
チャンバ147(ダイヤフラム149の下方の領域)を雰囲気から密封する。電
解質セル152によりガスが発生されると、そのガスは拡張可能なチャンバ14
7を加圧する。
The valve 150 is closed by a connecting member 153 connected to the cover 143 that can be displaced. As the displaceable cover 154 moves toward the housing 142, the connecting member 153 fits within the valve 150 and pushes the valve to its original position, causing the expandable chamber 147 (the area below the diaphragm 149) to clear from the atmosphere. Seal. When gas is generated by the electrolyte cell 152, the gas is supplied to the expandable chamber 14.
7 is pressurized.

【0110】 係止部材146の一部を形成する所要形状のプラスチック部材154は、装置
が図15に図示した位置にあるとき、上側保護カバー141の開孔155を貫通
して突出する。所要形状の部材154は、装置が作動されたことを視覚的に表示
する。
A plastic member 154 of a required shape forming a part of the locking member 146 projects through the opening 155 of the upper protective cover 141 when the device is at the position shown in FIG. The desired shaped member 154 provides a visual indication that the device has been activated.

【0111】 図16は、ハウジング142の下側部分156の詳細図である(図15参照)
。下側部分156は、電池157及び電解質セル158を収容しており、その双
方はプリント回路板(PCB)159に取り付けられている。PCB159には
、投与量を変化させ、例えば、ガスの発生量が過度に多量である場合に、投与を
停止させ、又は要求される任意のその他の方法にて装置140の作動を制御する
ため必要な制御回路を設けることができる。図示した実施の形態において、装置
は、最新の制御回路を必要としない使い捨て型の一回投与装置であるが、勿論、
より巧緻な装置も本発明の範囲に属する。
FIG. 16 is a detailed view of the lower portion 156 of the housing 142 (see FIG. 15).
. The lower portion 156 contains a battery 157 and an electrolyte cell 158, both of which are mounted on a printed circuit board (PCB) 159. The PCB 159 may require a dose to be varied, for example, to stop dosing or control operation of the device 140 in any other manner required if gas generation is excessive. A simple control circuit can be provided. In the illustrated embodiment, the device is a disposable single dose device that does not require modern control circuitry, but of course,
More sophisticated devices also fall within the scope of the present invention.

【0112】 円筒形出口160が部分156に形成されており、このことは弁150に対す
る弁座を提供する。弁150を出口160内に上方に押すと、該弁は図15に図
示するように、気密のシールを形成する。弁150の凹所161は接続部材15
3を緊密に受け入れ(図15)、上述したようにハウジング142を変位可能な
カバー143迄、下方に押すために使用される力は、接続部材153を弁150
内で詰まらせるのに十分である。この設計は、ハウジング142を変位可能なカ
バー143から「使用後」位置まで引張ることにより装置を皮膚から除去し、接
続部材153(変位可能なカバー143に恒久的に取り付けられ且つこの段階に
て弁150内に詰まっている)が弁150を下方に且つ出口160外に引張って
弁を開けるようにする。この設計を使用すれば、装置を除去するとき、リザーバ
が空でなく、また、ガスの発生が続くならば、ガスは、針を通じて更なる薬剤を
押し出さずに、出口160から逃げる。
A cylindrical outlet 160 is formed in portion 156, which provides a valve seat for valve 150. When the valve 150 is pushed upward into the outlet 160, the valve forms an airtight seal, as shown in FIG. The recess 161 of the valve 150 is
3 (FIG. 15) and the force used to push the housing 142 down to the displaceable cover 143, as described above, causes the connecting member 153 to move the valve 150
Enough to clog within. This design removes the device from the skin by pulling the housing 142 from the displaceable cover 143 to the "post-use" position, connecting the member 153 (permanently attached to the displaceable cover 143 and at this stage the valve). (Clogged in 150) pulls valve 150 down and out of outlet 160 to open the valve. Using this design, when the device is removed, if the reservoir is not empty and gas generation continues, the gas will escape from outlet 160 without pushing out additional drug through the needle.

【0113】 上述したように、弁150が閉じられると、該弁は、スイッチ固定の接点16
2と揺動接点163とを備えるスイッチ151(図15参照)を作動させる。こ
のことは、回路を完成して電池157を電解質セル158に接続する。装置を皮
膚から除去するとき、弁150を下方に引張ると、支点164の周りで回動する
揺動接点163の弾性のため、スイッチは自動的に分離する。このように、弁1
50の開放は、全体として冗長的特徴であり、スイッチが自動的に分離しないと
き(望ましくない投与の続行、又はリザーバが既に空ならば、装置内にガス圧力
が蓄積することになる)場合の1つの安全機能として重要である。
As described above, when the valve 150 is closed, the valve is switched to the switch fixed contact 16.
The switch 151 (see FIG. 15) including the second and swing contacts 163 is operated. This completes the circuit and connects the battery 157 to the electrolyte cell 158. When the device is removed from the skin, pulling the valve 150 downwards will cause the switch to automatically disconnect due to the resiliency of the pivoting contact 163 pivoting about the fulcrum 164. Thus, valve 1
Opening 50 is a redundant feature as a whole, and when the switch does not automatically disconnect (continuation of undesired dosing or, if the reservoir is already empty, gas pressure will build up in the device). This is important as one safety function.

【0114】 電解質セル158は、電解質に対する内部空間166を画定する本体165を
備えており(図17、図18参照)、この内部空間を通じて一対の電極167が
延び、その電極の各々は電池157の端子に接続される(図16)。
Electrolyte cell 158 includes a body 165 defining an interior space 166 for the electrolyte (see FIGS. 17 and 18), through which a pair of electrodes 167 extend, each of which is associated with a battery 157. It is connected to a terminal (FIG. 16).

【0115】 内部空間166は、一対の疎水性フィルタ168、169により上下にて包み
込まれている。これらフィルタ168、169は電解質を保持するが、セル15
8内で発生されたガスが拡張チャンバ147に解放することを許容する。本体1
65には、その上下に座部170が設けられており、フィルタ168、169は
この座部にはまり且つ所定位置に密封される。
The internal space 166 is wrapped up and down by a pair of hydrophobic filters 168 and 169. These filters 168, 169 retain the electrolyte,
8 allows the gas generated in 8 to be released to expansion chamber 147. Body 1
65 is provided with seats 170 above and below it, and the filters 168, 169 fit into the seats and are sealed in place.

【0116】 次に、セル158は、アルミニウムフォイル層171、172により上下にて
密封する。両端にてフォイル層171、172により密封された接続セル174
は、頂部フォイル層171を突き刺したならば、疎水性フィルタ168、169
を通って流れるガスが解放することを許容する。座部170、171に隣接する
空隙は、疎水性フィルタ168、169を通って逃げるガスが接続セル174に
達するのを可能にする。フォイル層171は、揺動接点164(図16参照)の
上に保持されたスパイク175が突き刺す。このように、装置を作動させると、
フォイル層171は、突き刺されてセル158を非密封状態にする。疎水性フィ
ルタ176(図17参照)は、また本体165内に保持されて、注入により、セ
ル158を電解質にて充填することを許容する。
Next, the cell 158 is sealed up and down by aluminum foil layers 171 and 172. Connection cell 174 sealed at both ends by foil layers 171 and 172
Will pierce the top foil layer 171 if the hydrophobic filters 168, 169
Allows the gas flowing through to release. The air gap adjacent to the seats 170, 171 allows gas escaping through the hydrophobic filters 168, 169 to reach the connecting cell 174. The foil layer 171 is pierced by a spike 175 held on the swing contact 164 (see FIG. 16). Thus, when the device is activated,
The foil layer 171 is pierced, leaving the cell 158 unsealed. A hydrophobic filter 176 (see FIG. 17) is also retained within the body 165 to allow the cell 158 to be filled with electrolyte by injection.

【0117】 図19及び図20において、本発明の更なる実施の形態180が図示されてい
る。この実施の形態は、使用後、装置180を皮膚から除去したとき、弁部材1
81が変位可能なカバー182により保持されない点のみにて図14乃至図18
の実施の形態と相違する。しかしながら、弁181は、ユーザが受け取ったとき
内部空間183を拡張可能なチャンバで完全に占めることを許容するという主た
る目的を実現し、ダイヤフラム184は、装置180が薬剤で充填されるとき、
参照番号185で示した位置まで移動し、このことは、充填中にリザーバに取り
込まれる気泡は存在せず、従って、リザーバは、迅速に且つ容易に充填可能であ
ることを意味する。弁181は、ハウジング186を変位可能なカバー182に
向けて押したときに自動的に閉じる(図20参照)。
19 and 20, a further embodiment 180 of the present invention is illustrated. This embodiment allows the valve member 1 to be removed when the device 180 is removed from the skin after use.
14 to 18 only at the point that 81 is not held by the displaceable cover 182.
This is different from the embodiment. However, the valve 181 achieves the primary purpose of allowing the user to completely occupy the interior space 183 with the expandable chamber when received, and the diaphragm 184 is used when the device 180 is filled with a medicament.
Moved to the position indicated by reference numeral 185, which means that no air bubbles are trapped in the reservoir during filling, and therefore the reservoir can be filled quickly and easily. The valve 181 automatically closes when the housing 186 is pushed toward the displaceable cover 182 (see FIG. 20).

【0118】 図21には、充填アダプタ191及び薬を保持するカートリッジ192と共に
、図1の装置と同一の本発明による装置190が図示されている。カートリッジ
192は、円筒形の形状であり、その一端193にて閉じられ且つその他端19
4にてエラストマー的ストッパ195により密封されている。該ストッパは、カ
ートリッジ192内に装着可能に取り付けられている。カートリッジの液体を充
填した内部空間196は密封されているため、ストッパ195は、液体の圧縮不
能な性質により何れかの方向に動くことが防止される。
FIG. 21 shows a device 190 according to the invention identical to the device of FIG. 1, together with a filling adapter 191 and a cartridge 192 for holding the medicament. The cartridge 192 is cylindrical in shape, closed at one end 193 and at the other end 193.
At 4 it is sealed by an elastomeric stopper 195. The stopper is mounted in the cartridge 192 so as to be mountable. Since the inner space 196 of the cartridge filled with liquid is sealed, the stopper 195 is prevented from moving in any direction due to the incompressible nature of the liquid.

【0119】 アダプタ191は、カニューレサブアセンブリ198が内部に取り付けられた
ハウジング197を備えている。サブアセンブリ198(図22参照)は、2つ
の半体200、201にて成形されたプラスチック本体199を備えており、該
2つの半体は、組み立てたとき、両端付き中空の針又はカニューレ202を所定
の位置にクランプ止めする。
The adapter 191 has a housing 197 with a cannula subassembly 198 mounted inside. Subassembly 198 (see FIG. 22) comprises a plastic body 199 molded in two halves 200, 201 which, when assembled, provide a hollow double ended needle or cannula 202. Clamp in place.

【0120】 装置190には、アダプタ191を受け入れるソケット203が設けられてい
る。アダプタ191の端部における円筒形の突起204は、ソケット203内に
嵌まると共に、アダプタ191を装置190に取り付ける前に及び取り付けた後
に傷付かないようにカニューレ202を遮蔽し得る設計とされている。ソケット
203内に取り付けられた自己密封型の突き刺し可能なプラグ205は、導管2
06に及びリザーバへの入口に達している(図1の入口19を参照)。
The device 190 is provided with a socket 203 for receiving the adapter 191. The cylindrical projection 204 at the end of the adapter 191 is designed to fit within the socket 203 and shield the cannula 202 from damage before and after mounting the adapter 191 to the device 190. . The self-sealing pierceable plug 205 mounted in the socket 203 comprises a conduit 2
06 and reach the inlet to the reservoir (see inlet 19 in FIG. 1).

【0121】 サブアセンブリ198はアダプタ191の通路207内に取り付けられ、肩部
208が通路207を画定する構造体209の端部に合わさる迄、内方に押すこ
とができる。この時点にて、カニューレ202は、自己密封型部材205を突き
刺し、カニューレ202と装置190のリザーバとの間の連通を可能にする。
The subassembly 198 is mounted in the passage 207 of the adapter 191 and can be pushed inward until the shoulder 208 fits over the end of the structure 209 defining the passage 207. At this point, the cannula 202 pierces the self-sealing member 205, allowing communication between the cannula 202 and the reservoir of the device 190.

【0122】 使用時、カートリッジ192をアダプタ191内に押し込み、これにより、ス
トッパ195はサブアセンブリ198を内方に押し、カニューレ202が自己密
封型部材205を突き刺すようにする。サブアセンブリは更に内方に動くことは
できないため、カートリッジをアダプタ内に更に押し込むと、カニューレ202
はストッパ195を突き刺し、これにより、薬を充填した空間196を装置19
0のリザーバと間接的に連通させる。
In use, the cartridge 192 is pushed into the adapter 191 so that the stopper 195 pushes the subassembly 198 inward, causing the cannula 202 to pierce the self-sealing member 205. As the subassembly cannot move further inward, pushing the cartridge further into the adapter will cause the cannula 202 to move further.
Pierces the stopper 195, thereby creating a space 196 filled with the medicine.
Indirectly communicate with the zero reservoir.

【0123】 次に、ストッパ195はサブアセンブリ198により保持されるため、カート
リッジ192をストッパ195(静止した状態を保つ)に向けて内方に更に押し
て、カートリッジ192(アダプタ191内に漸進的に受け入れられる)に対し
て動かし、その後、カートリッジ192の中身をカニューレ202を通じて装置
190のリザーバ内に排出する。
Next, since the stopper 195 is held by the sub-assembly 198, the cartridge 192 is further pushed inward toward the stopper 195 (keeps the stationary state) to gradually receive the cartridge 192 (into the adapter 191). ) And then eject the contents of cartridge 192 through cannula 202 into the reservoir of device 190.

【0124】 このことは、カートリッジ192をアダプタ191への経路の大部分に亙って
押した後、図21の断面図で図示した構成要素の断面図を示す図23に最も良く
図示されている。この時点にて、ストッパ195(同様に、自己密封部材205
をも突き刺すカニューレ202で突き刺した)は、カートリッジ192の端部2
03に殆ど達していることが分かる。
This is best illustrated in FIG. 23, which shows a cross-sectional view of the components shown in the cross-sectional view of FIG. 21 after pushing the cartridge 192 over most of the path to the adapter 191. . At this point, the stopper 195 (similarly, the self-sealing member 205
Is pierced with the cannula 202).
It turns out that it almost reached 03.

【0125】 アダプタ191は、突起204がソケット203内に嵌まることにより保持さ
れるのみならず、装置190における開孔211と、アダプタ191における弾
性的な拘束部212とを備える解放可能な係止機構210によっても保持されて
いる。該アダプタは、該アダプタを装置190における所定の位置に共に強固に
保持し得るように、図23に示した位置に偏倚されている。好ましくは、アダプ
タ及び装置は、共にオプション的に、アダプタが既に装置に取り付けられた状態
でキットの形態にて販売されるようにする。
The adapter 191 is not only held by the projection 204 fitted into the socket 203, but also is provided with a releasable lock including the opening 211 in the device 190 and the elastic restraining portion 212 in the adapter 191. It is also held by mechanism 210. The adapter is biased to the position shown in FIG. 23 so that the adapter can be held together securely in place in the device 190. Preferably, both the adapter and the device are optionally sold in kit form with the adapter already attached to the device.

【0126】 カートリッジ192を当初の位置まで完全に押し込んだとき、壁214の伸長
部である弾性的な拘束部212を下方に押し、これにより係止機構210を非係
合状態にし、アダプタ191を装置190から除去することを許容し得るように
、該カートリッジはアダプタ191の壁214の傾斜部分213に作用する。
When the cartridge 192 is completely pushed into the initial position, the elastic restraining portion 212, which is an extension of the wall 214, is pushed downward, whereby the locking mechanism 210 is disengaged, and the adapter 191 is disengaged. The cartridge acts on the sloped portion 213 of the wall 214 of the adapter 191 so that it can be removed from the device 190.

【0127】 図24には、カートリッジ192が拘束部212から非係合状態となり、該拘
束部を開孔211から引き出すのを許容する後のキットが図示されている。この
ことは、突起204をソケット203から引き出すことにより、アダプタ191
を装置190から除去することを許容し、その時、自己密封型部材205はそれ
自体にて密封し、これにより、装置のリザーバを隔離する。
FIG. 24 shows the kit after the cartridge 192 is disengaged from the restricting portion 212 and the restricting portion is allowed to be pulled out from the opening 211. This is because the protrusion 204 is pulled out of the socket 203, so that the adapter 191 can be moved.
Is removed from the device 190, at which time the self-sealing member 205 seals itself, thereby isolating the reservoir of the device.

【0128】 拘束部212は、カートリッジ192が完全に空になったとき(すなわち、元
の位置に完全に押されたとき)にのみ非係合状態となるため、カートリッジには
常時、正確な量の薬が正確に装填されることが確実となり、これにより、人的誤
りを解消し且つ該キットを家庭で投与するのにより適したものにすることができ
る。
The restraining portion 212 is disengaged only when the cartridge 192 is completely emptied (that is, when the cartridge 192 is completely pressed to the original position). Is correctly loaded, which can eliminate human error and make the kit more suitable for home administration.

【0129】 更に、カニューレ202の両端は、常時、遮蔽されているため、アダプタ19
1は、傷付く虞れなくして安全に処分することができる。ユーザはいかなる時点
でも、流体路内の構成要素の何れも取り扱う必要はないから、アダプタ191は
、滅菌処理が保証された状態で薬をリザーバに移送することを許容する。
Furthermore, since both ends of the cannula 202 are always shielded, the adapter 19
1 can be safely disposed of without any risk of damage. Adapter 191 allows the drug to be transferred to the reservoir with sterilization assured, since the user does not need to handle any of the components in the fluid path at any time.

【0130】 図25には、本発明による装置が全体として参照番号220で図示されており
、これは、主として、ハウジング221から直接延びる針に代えて、管222が
ハウジング221から延び且つ使用前に針を添着することのできるコネクタ22
3を保持する点にて以前の実施の形態と相違している。この装置は、管222が
針を静脈内に正確に配置することを許容するため、静脈内薬投与に特に適してい
る。
In FIG. 25, an apparatus according to the present invention is shown generally at 220, which mainly comprises a tube 222 extending from the housing 221 instead of a needle extending directly from the housing 221, and before use. A connector 22 to which a needle can be attached
3 is different from the previous embodiment in that 3 is retained. This device is particularly suitable for intravenous drug administration, as the tube 222 allows for accurate placement of the needle in the vein.

【0131】 図26には、全体として参照番号230で示した1つの代替的な静脈内の実施
の形態が図示されている。この実施の形態において、変位可能なカバーは省略さ
れ、装置は、ハウジング232の下側部に配置された接触スイッチ231により
作動される。装置を皮膚にあてがったとき、スイッチ231は内方に押され(図
26に示した位置まで)、これにより、電気回路を接続し且つ上述した方法にて
ガスを発生させる電解質セル233を作動させる。針が皮膚を突き刺すために、
上述した装置により提供されるスナップ動作は不要であるため、カバーは、装置
の他の機能を妨げずに省略することができる。
FIG. 26 illustrates one alternative intravenous embodiment, indicated generally by the reference numeral 230. In this embodiment, the displaceable cover is omitted and the device is actuated by a contact switch 231 located on the lower side of the housing 232. When the device is applied to the skin, the switch 231 is pushed inward (to the position shown in FIG. 26), thereby connecting the electrical circuit and activating the electrolyte cell 233 which generates gas in the manner described above. . Because the needle pierces the skin,
Since the snap action provided by the device described above is not required, the cover can be omitted without interfering with other functions of the device.

【0132】 図27には、本発明による上述した装置にて利用される、エラストマー的ダイ
ヤフラムが全体として参照番号240で図示されている。ダイヤフラム240は
、また、本発明による他の薬投与装置にて使用することもできる。ダイヤフラム
240は、リザーバが空のとき(例えば、図6参照)におけるようにその弛緩し
た位置にて図27に図示されている。この形態において、ダイヤフラム240は
平坦部分242を取り巻く傾斜部分241を有する実質的に截頭円錐体の形態を
有して、リップ243が傾斜部分241を取り巻いている(ダイヤフラム240
を薬投与装置のハウジングに取り付けるため、リップ243が使用される)。
In FIG. 27, the elastomeric diaphragm utilized in the above-described device according to the present invention is shown generally by the reference numeral 240. Diaphragm 240 can also be used in other drug delivery devices according to the present invention. Diaphragm 240 is shown in FIG. 27 at its relaxed position, such as when the reservoir is empty (see, for example, FIG. 6). In this configuration, the diaphragm 240 has a substantially frustoconical configuration with a beveled portion 241 surrounding the flat portion 242, and a lip 243 surrounding the beveled portion 241 (diaphragm 240).
Lip 243 is used to attach to the housing of the drug delivery device).

【0133】 図28には、リザーバが満杯である形態であるダイヤフラム240が図示され
ている(例えば、図1参照)。この形態において、中央部分242は依然として
平坦であり、取り巻く部分241は、実質的に逆U字形の形態をした円弧状の湾
曲した断面を有する。
FIG. 28 illustrates a diaphragm 240 in which the reservoir is full (see, eg, FIG. 1). In this configuration, the central portion 242 is still flat and the surrounding portion 241 has an arcuate curved cross section in a substantially inverted U-shaped configuration.

【0134】 ダイヤフラム240は、図27又は図28の形態の何れにても安定的な双安定
性である。しかしながら、リザーバが満杯の形態(図28)からリザーバが空の
形態(図27)まで移動するとき、必要なエネルギは極めて僅かであることから
特別な利点が得られることが分かった。
The diaphragm 240 is stable bistable in either of the configurations of FIG. 27 or FIG. However, it has been found that a special advantage is obtained when the reservoir moves from a full configuration (FIG. 28) to an empty configuration (FIG. 27) because the energy required is very low.

【0135】 多くの双安定型の構成と異なり、安定的な形態の間にて移動するために最小の
力のみがあればよい。多くの双安定的配置において、1つの形態から貯蔵したエ
ネルギの量が比較的多い中間点まで移動し、その後、その貯蔵したエネルギを解
放してその遷移を完成させるには相当な量のエネルギが必要である。ダイヤフラ
ム240は、これらの形態の間にて急激に変化せずに平滑に遷移する。しかしな
がら、エネルギを均一に付与するのに頼ることのできない完全に可撓性の本体と
相違して、ダイヤフラム240は、形態の間にて動く間、拘束されるから、頼り
得るように振舞う。
[0135] Unlike many bistable configurations, only minimal force is required to move between stable configurations. In many bistable geometries, a significant amount of energy travels from one configuration to a midpoint where the amount of stored energy is relatively large, and then the stored energy is released to complete the transition. is necessary. The diaphragm 240 transitions smoothly between these configurations without abrupt changes. However, unlike a completely flexible body, which cannot rely on imparting energy evenly, the diaphragm 240 behaves reliably since it is constrained during movement during configuration.

【0136】 特に、このことは、双安定的な形態の間にて実際に遷移するとき、予見可能な
動作がエネルギ消費量が最小であることと組み合わされることを意味する。 図29には、本発明による薬投与装置に特別に有用な制御回路の回路図が図示
されている。全体として参照番号250で示した回路において、全ての記号は、
当該技術分野のその通常の意味を有する。図示した構成要素は、電池B1、スイ
ッチS1(装置本体にあてがうことで作動される)、固定のレジスタR1−R6
、R9−R10、可変レジスタR7、R8、コンデンサC1、トランジスタQ2
−Q6、測定端子TP1、TP2、発光ダイオードLED、電解質セル、及びそ
の他のガス発生手段を表わす負荷U1である。
In particular, this means that when actually transitioning between bistable forms, the foreseeable operation is combined with a minimal energy consumption. FIG. 29 shows a circuit diagram of a control circuit which is particularly useful for the drug administration device according to the present invention. In the circuit generally designated by reference numeral 250, all symbols are:
Has its ordinary meaning in the art. The components shown include a battery B1, a switch S1 (operated by applying to the device body), and fixed resistors R1-R6.
, R9-R10, variable registers R7, R8, capacitor C1, transistor Q2
-Q6, load U1 representing measurement terminals TP1, TP2, light emitting diode LED, electrolyte cell, and other gas generating means.

【0137】 参照番号251は、電流ドライバとして機能する回路250の部分を示し、参
照番号252はエラー回路として機能する回路250の部分を示す。 電解質セルU1を通る電流は、レジスタR7、R8(装置を較正するため又は
投与量を設定するために調節可能である)を備える可変抵抗値を亙る電位の降下
を決定する。この電位降下は、エラー回路により、それ自体がLEDにおける電
圧降下に依存する基準レジスタR1における電位降下と比較される。レジスタR
1の値は、正確な電流がセルU1を通って流れるとき、R7、R8を通って測定
した降下の程度に等しい電位降下を提供し得るように選択する。
Reference numeral 251 indicates a part of the circuit 250 functioning as a current driver, and reference numeral 252 indicates a part of the circuit 250 functioning as an error circuit. The current through the electrolyte cell U1 determines the drop in potential across a variable resistance comprising resistors R7, R8 (adjustable to calibrate the device or set a dose). This potential drop is compared by the error circuit to a potential drop in the reference register R1, which itself depends on the voltage drop in the LED. Register R
The value of 1 is selected so that when the correct current flows through cell U1, it can provide a potential drop equal to the magnitude of the drop measured through R7, R8.

【0138】 R7、R8を亙る電位降下は、R1に亙って測定した一定の電位よりも低く、
セルU1を通る電流は過度に少ない(例えば、電池の電力の消耗、反応剤が消費
されることによる電解質セルU1の内部抵抗の変化等による)ことを示し、エラ
ー回路252はドライバ251を付勢して、電流の流れを正確な値に増大させる
。実際には、エラー回路は、電流が一定のフィードバック作用により正確な値か
ら偏倚しないことを常時、確実にする。
The potential drop across R7, R8 is lower than the constant potential measured across R1,
The current through cell U1 indicates that the current is excessively low (eg, due to battery power consumption, changes in the internal resistance of electrolyte cell U1 due to consumption of the reactants, etc.), and error circuit 252 activates driver 251. To increase the current flow to an accurate value. In practice, the error circuit always ensures that the current does not deviate from an exact value due to a constant feedback action.

【0139】 回路250内のトランジスタの各々は、シリコン系のバイポーラトランジスタ
である。バイポーラトランジスタを使用することの利点は、特に、驚くべきこと
に、これらトランジスタがその他の型式のトランジスタよりも遥かに優れた程度
、ガンマ放射線に抵抗し得ることが判明した点である。シリコンを半導体として
使用することは必須ではないが、この材料は、現在、その他の多くの半導体材料
よりも低廉である。上記又は各トランジスタがバイポーラトランジスタである回
路を採用することにより、回路、従って装置の全体を製造後、装置を滅菌処理す
る手段として、回路、従って装置の全体を強力なガンマ放射線にて照射すること
ができることが分かった。従来技術の集積回路は、装置を迅速に滅菌処理するの
に必要な強力な放射線により破壊される。
[0139] Each of the transistors in the circuit 250 is a silicon-based bipolar transistor. The advantage of using bipolar transistors, in particular, is that they have surprisingly been found to be able to resist gamma radiation to a much greater degree than other types of transistors. Although it is not essential to use silicon as a semiconductor, this material is currently less expensive than many other semiconductor materials. Irradiating the circuit, and thus the entire device, with intense gamma radiation as a means of sterilizing the device after manufacturing the entire circuit, and thus the device, by employing a circuit in which the or each transistor is a bipolar transistor. I knew I could do it. Prior art integrated circuits are destroyed by the powerful radiation required to rapidly sterilize the device.

【0140】 例えば、装置を滅菌処理するため、2.5Mrad(25kj/kg)のガン
マ放射線の照射両量が必要とされよう。かかる苛酷な状態に耐えるであろう回路
を設計しようとして、我々は、米国宇宙シャトルミッションのような宇宙ミッシ
ョンにて使用される電子的構成要素に関するデータを参考とした。宇宙シャトル
で測定した吸収照射量は、平均約0.4乃至0.5Mradであるため、同一程
度の放射線抵抗は不要であることが分かった。
For example, both sterilization doses of 2.5 Mrad (25 kj / kg) of gamma radiation would be required to sterilize the device. In an attempt to design a circuit that would survive such harsh conditions, we referred to data on electronic components used in space missions, such as the United States Space Shuttle mission. Since the absorbed radiation dose measured by the space shuttle is about 0.4 to 0.5 Mrad on average, it has been found that the same level of radiation resistance is not required.

【0141】 原則として、全ての電子的構成要素は、照射に曝されたとき、ある程度の劣化
を示す。しかしながら、放射線に対し可能な限り抵抗性があり、また、所定の放
射線照射量を受けた後、その性能が予見可能である構成要素を選択することによ
り、強力なガンマ放射線に耐え且つ予見可能な方法にて機能する回路を設計する
ことが可能である。
In principle, all electronic components show some degradation when exposed to irradiation. However, by selecting components that are as resistant to radiation as possible and that have a predictable performance after receiving a given radiation dose, they can tolerate and foresee strong gamma radiation It is possible to design a circuit that works in a way.

【0142】 特に、電流利得の大きい(少なくとも600、好ましくは800以上の電流利
得)のバイポーラトランジスタを使用することにより、照射後得られた電流利得
の降下は、事前に補償することができる。この利得の降下は、10倍の降下程度
以上とすることができるが、事前に十分に予見することができる。更に、十分に
小さい電流値を使用することにより、照射の結果として生じるトランジスタのシ
リコン接合部における電圧降下は、性能に僅かしか影響しない。
In particular, by using a bipolar transistor with a large current gain (at least 600, preferably 800 or more), the drop in current gain obtained after irradiation can be compensated in advance. This drop in gain can be more than about a ten-fold drop, but can be well foreseen in advance. Furthermore, by using a sufficiently small current value, the voltage drop at the silicon junction of the transistor resulting from the irradiation has only a small effect on the performance.

【0143】 LED基準面は、ガンマ放射線により影響を受けないため、エラー補正回路に
て使用される基準電圧に対する基礎として発光ダイオードを使用する回路を使用
して更なる利点が得られる。使用したLEDは、ガリウムひ素(GaAs)系L
EDであり、これは、ガンマ放射線に対して特に優れた抵抗性を示すことが分か
った。
Since the LED reference plane is not affected by gamma radiation, a further advantage is obtained using a circuit using light emitting diodes as a basis for the reference voltage used in the error correction circuit. The LED used was a gallium arsenide (GaAs) L
ED, which has been found to exhibit particularly good resistance to gamma radiation.

【0144】 要するに、採用した構成要素及び回路は、ガンマ放射線に対し適していること
が判明し、これに従うことにより、使用時、十分に予見可能な性能が得られる。
このことは、より効率的に製造を完了することを可能にし、組み立てた装置がガ
ンマ放射線により滅菌処理可能である。
In short, the components and circuits employed have been found to be suitable for gamma radiation, and by complying therewith provide sufficiently predictable performance in use.
This allows the production to be completed more efficiently and the assembled device can be sterilized by gamma radiation.

【0145】 図30は、本発明による装置の一部を形成する変位可能なカバー160の頂側
部の斜視図である。図31は、カバー160の下側部の斜視図である。かかるカ
バーは、全体として、例えば図4乃至図8の実施の形態に関して上述した。
FIG. 30 is a perspective view of the top side of the displaceable cover 160 forming part of the device according to the invention. FIG. 31 is a perspective view of the lower portion of the cover 160. Such a cover is generally described above, for example, with respect to the embodiment of FIGS.

【0146】 カバー160には、上述した係止機構の一部を形成する形成部分161が設け
られており、投与針が使用時突き出すときに通る開孔162を備え、また、カバ
ー160を上述したように第一の位置と第二の位置との間にてハウジングに対し
て変位することを許容するヒンジ形成部分163が形成されている。
The cover 160 is provided with a forming portion 161 which forms a part of the above-described locking mechanism, is provided with an opening 162 through which the administration needle projects when used, and the cover 160 is formed as described above. Thus, a hinge forming portion 163 is formed between the first position and the second position to allow displacement with respect to the housing.

【0147】 カバー160は、皮膚に対する装置の保持状態を改良し得る形状とされている
。このように、頂側部164(図30)は凸状であり、使用時、針がそこから突
き出す下側部165(図31)は凹状である。従って、装置を対物の皮膚にあて
がったとき、装置160は皮膚に対しより緊密に順応するため、装置の除去は抵
抗を受ける。カバーの周縁が皮膚から分離する可能性が少ないため、ユーザの意
図的な努力無しに、装置が皮膚から剥がれる可能性は少ない。
[0147] The cover 160 is shaped to improve the retention of the device on the skin. Thus, the top side 164 (FIG. 30) is convex, and in use, the lower side 165 (FIG. 31) from which the needle projects is concave. Thus, when the device is applied to the skin of interest, removal of the device is resisted as the device 160 adapts more tightly to the skin. Because the periphery of the cover is less likely to separate from the skin, the device is less likely to peel off the skin without the user's intentional effort.

【0148】 上記の説明は、本発明の好ましい実施の形態にのみ関するものであり、特許請
求の範囲に記載した本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、多数の改変例及び変
更例を為すことが可能であることを理解すべきである。
The above description relates only to the preferred embodiments of the present invention, and numerous modifications and changes may be made without departing from the spirit and scope of the invention as set forth in the appended claims. It should be understood that it is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明による薬投与装置の第一の実施の形態の断面側面図である。FIG. 1 is a sectional side view of a first embodiment of a drug administration device according to the present invention.

【図2】 図1の装置の第一の実施の形態の流れを調節するチャンバ及び針アセンブリの
分解斜視図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the flow regulating chamber and needle assembly of the first embodiment of the apparatus of FIG.

【図3】 図1の装置の第一の実施の形態の流れ調節チャンバ及び針アセンブリの拡大断
面側面図である。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional side view of the flow control chamber and needle assembly of the first embodiment of the apparatus of FIG. 1;

【図4】 使用前の本発明による薬投与装置の第二の実施の形態の断面側面図である。FIG. 4 is a sectional side view of a second embodiment of the drug administration device according to the present invention before use.

【図5】 使用中の図4の薬投与装置の断面側面図である。5 is a cross-sectional side view of the drug delivery device of FIG. 4 in use.

【図6】 使用後の図4の薬投与装置の断面側面図である。6 is a sectional side view of the drug administration device of FIG. 4 after use.

【図7】 使用前の図4乃至図6の装置の係止機構の拡大斜視図である。FIG. 7 is an enlarged perspective view of the locking mechanism of the device of FIGS. 4 to 6 before use.

【図8】 使用中の図7の係止機構の拡大斜視図である。FIG. 8 is an enlarged perspective view of the locking mechanism of FIG. 7 during use.

【図9】 使用後の図7の係止機構の拡大斜視図である。FIG. 9 is an enlarged perspective view of the locking mechanism of FIG. 7 after use.

【図10】 10Aは、使用前の係止機構の第一の代替的な実施の形態の概略図的な平面図
である。 10Bは、使用中の図10Aの係止機構の概略図的な平面図である。 10Cは、使用後の図10Aの係止機構の概略図的な平面図である。 10Dは、図10Aに図示した係止機構の斜視図である。
FIG. 10A is a schematic plan view of a first alternative embodiment of the locking mechanism before use. 10B is a schematic plan view of the locking mechanism of FIG. 10A during use. 10C is a schematic plan view of the locking mechanism of FIG. 10A after use. 10D is a perspective view of the locking mechanism shown in FIG. 10A.

【図11】 11Aは、使用前の係止機構の第二の代替的な実施の形態の概略図的な平面図
である。 11Bは、使用中の図11Aの係止機構の概略図的な平面図である。 11Cは、使用後の図11Aの係止機構の概略図的な平面図である。 11Dは、図11Aに図示した係止機構の斜視図である。
FIG. 11A is a schematic plan view of a second alternative embodiment of the locking mechanism before use. 11B is a schematic plan view of the locking mechanism of FIG. 11A during use. 11C is a schematic plan view of the locking mechanism of FIG. 11A after use. 11D is a perspective view of the locking mechanism shown in FIG. 11A.

【図12】 12Aは、使用前の係止機構の第三の代替的な実施の形態の概略図的な平面図
である。 12Bは、使用中の図12Aの係止機構の概略図的な平面図である。 12Cは、使用後の図12Aの係止機構の概略図的な平面図である。 12Dは、図12Aに図示した係止機構の斜視図である。
FIG. 12A is a schematic plan view of a third alternative embodiment of the locking mechanism before use. 12B is a schematic plan view of the locking mechanism of FIG. 12A during use. 12C is a schematic plan view of the locking mechanism of FIG. 12A after use. 12D is a perspective view of the locking mechanism shown in FIG. 12A.

【図13】 13Aは、使用前の係止機構の第四の代替的な実施の形態の概略図的な平面図
である。 13Bは、使用中の図13Aの係止機構の概略図的な平面図である。 13Cは、使用後の図13Aの係止機構の概略図的な平面図である。 13Dは、図13Aに図示した係止機構の側面図である。 13Eは、図13Aに図示した係止機構の斜視図である。
FIG. 13A is a schematic plan view of a fourth alternative embodiment of the locking mechanism before use. 13B is a schematic plan view of the locking mechanism of FIG. 13A during use. 13C is a schematic plan view of the locking mechanism of FIG. 13A after use. 13D is a side view of the locking mechanism shown in FIG. 13A. 13E is a perspective view of the locking mechanism shown in FIG. 13A.

【図14】 使用前の本発明による薬投与装置の第三の実施の形態の断面図である。FIG. 14 is a sectional view of a third embodiment of the drug administration device according to the present invention before use.

【図15】 使用中の図14の薬投与装置の断面図である。15 is a sectional view of the drug administration device of FIG. 14 in use.

【図16】 内部に収容された色々な構成要素を含む、図14及び図15の装置の第三の実
施の形態におけるハウジングの下側部分の一部切欠いた斜視図である。
FIG. 16 is a partially cutaway perspective view of the lower portion of the housing of the third embodiment of the apparatus of FIGS. 14 and 15, including various components housed therein.

【図17】 図14及び図15の実施の形態にて使用される電解質セルの分解斜視図である
FIG. 17 is an exploded perspective view of an electrolyte cell used in the embodiments of FIGS. 14 and 15.

【図18】 図14及び図15の実施の形態にて使用される電解質セルの断面側面図である
FIG. 18 is a cross-sectional side view of an electrolyte cell used in the embodiments of FIGS. 14 and 15.

【図19】 使用前の本発明による薬投与装置の第四の実施の形態の断面側面図である。FIG. 19 is a sectional side view of a fourth embodiment of the drug administration device according to the present invention before use.

【図20】 使用中の図19の装置の断面側面図である。20 is a cross-sectional side view of the device of FIG. 19 in use.

【図21】 図1の第二の実施の形態における充填アダプタ及び薬剤カートリッジから成る
薬投与キットの断面図である。
FIG. 21 is a cross-sectional view of a medicine administration kit including a filling adapter and a medicine cartridge according to the second embodiment of FIG. 1;

【図22】 図21に図示したアダプタにて使用されるサブアセンブリの斜視図である。FIG. 22 is a perspective view of a subassembly used in the adapter shown in FIG.

【図23】 装置を充填する間の図21の薬投与キットの断面側面図である。FIG. 23 is a cross-sectional side view of the drug administration kit of FIG. 21 during filling of the device.

【図24】 装置を充填した後の図23のキットの断面側面図である。FIG. 24 is a cross-sectional side view of the kit of FIG. 23 after filling the device.

【図25】 本発明による薬投与装置の第五の実施の形態の断面側面図である。FIG. 25 is a sectional side view of a fifth embodiment of the drug administration device according to the present invention.

【図26】 本発明による薬投与装置の第六の実施の形態の断面側面図である。FIG. 26 is a sectional side view of a sixth embodiment of the drug administration device according to the present invention.

【図27】 本発明による装置にて使用するのに適したダイヤフラムの断面側面図である。FIG. 27 is a cross-sectional side view of a diaphragm suitable for use in an apparatus according to the present invention.

【図28】 図27のダイヤフラムの更なる断面側面図である。FIG. 28 is a further cross-sectional side view of the diaphragm of FIG.

【図29】 本発明による装置にて使用するのに適した電子的制御装置回路の線図である。FIG. 29 is a diagram of an electronic controller circuit suitable for use in the device according to the invention.

【図30】 本発明による装置から変位可能なカバーの上側部の斜視図である。FIG. 30 is a perspective view of the upper part of the cover displaceable from the device according to the invention.

【図31】 図30のカバーの下側部の斜視図である。FIG. 31 is a perspective view of a lower portion of the cover of FIG. 30.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ロザノウィッチ,マリオ イスラエル国79800 エムニム,イーザー 25,モシャブ・カブリ,ディー・エヌ・ アブター (72)発明者 カビリ,オズ イスラエル国71908 マカビム,ナチャ ル・ナトュフ 775 (72)発明者 ダノン,ハイム イスラエル国55504 キルヤット・オノ, イェフダ・ハレビ・ストリート 6 (72)発明者 ラビ,ギラド イスラエル国58497 ホーローン,ケイ・ シャレット,ボゾブ・ダビデ・ナンバー 6 (72)発明者 ニットザン,ズビ イスラエル国49600 ペター・チクバ,ブ ランデ・ストリート 37 Fターム(参考) 4C066 AA10 BB01 CC01 DD03 EE01 FF05 GG01 GG03 GG04 GG06 GG08 GG20 HH08 JJ07 KK19 LL13 LL15 LL16 LL26 QQ14 QQ25 QQ27 QQ51 QQ58 QQ81──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, GH, GM, GW, HU, ID, IL, IS, JP, KE, KG, KP, KR , KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW Abuter (72) Inventor Kabili, Oz 71908 Macabim, Nathal Nathuv 775 (72) Inventor Danon, Heim 55504 Kiryat Ono, Yehuda Halevi Street 6 (72) Inventor Rabbi, Girado Israel 58497 Ho Lawn, Kay Charlett, Bozob David No. 6 (72) Inventor Nitzan, Zubi 49600 Petter Chikuba, Brande Stroke, Israel Over door 37 F-term (reference) 4C066 AA10 BB01 CC01 DD03 EE01 FF05 GG01 GG03 GG04 GG06 GG08 GG20 HH08 JJ07 KK19 LL13 LL15 LL16 LL26 QQ14 QQ25 QQ27 QQ51 QQ58 QQ81

Claims (41)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 皮下薬投与装置において、 内部リザーバ及び該リザーバに対して配置された拡張可能なチャンバを有する
ハウジングと、 対物の皮膚を突き刺し得るようにハウジングから延びる薬投与針であって、薬
を投与するための出口を有する薬投与針と、 供給針の出口とリザーバとの間に画定された流体路と、 ガスを制御可能な量にて前記拡張可能なチャンバ内に提供する手段と、 流体路と連通し、温度及び圧力の双方の変化又は何れか一方の変化に応答して
容積を変化させることのできる流れ調節チャンバとを備える、皮下薬投与装置。
1. A subcutaneous drug delivery device, comprising: a housing having an internal reservoir and an expandable chamber positioned relative to the reservoir; and a drug delivery needle extending from the housing to pierce the skin of an object, the drug delivery needle comprising: A dosing needle having an outlet for administering the fluid; a fluid path defined between the outlet of the supply needle and the reservoir; and means for providing a controllable amount of gas into the expandable chamber. A subcutaneous drug delivery device comprising a flow control chamber in communication with the fluid path and capable of changing a volume in response to a change in temperature and / or pressure.
【請求項2】 請求項1による装置において、使用中、拡張可能なチャンバ
によりリザーバが収縮する、装置。
2. The device according to claim 1, wherein in use the expandable chamber causes the reservoir to contract.
【請求項3】 請求項1又は2による装置において、流れ調節チャンバがリ
ザーバと出口との間の流れ抵抗力を変化させることにより薬の投与量を変化させ
る、装置。
3. Apparatus according to claim 1 or 2, wherein the flow control chamber changes the dose of the drug by changing the flow resistance between the reservoir and the outlet.
【請求項4】 請求項1乃至3の何れかによる装置において、流れ調節チャ
ンバが、該流れ調節チャンバが拡張したとき、薬の流れを制限し得るように流体
内で動く阻止部材と関連づけられている、装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the flow control chamber is associated with a blocking member that moves in the fluid so as to restrict the flow of the drug when the flow control chamber is expanded. You are the device.
【請求項5】 請求項4による装置において、阻止部材が、流れ調節チャン
バと少なくとも部分的に境を設定する変位可能な部材の上に設けられた形成部分
を備え、該形成部分が、前記流体路の一部を形成する導管の入口に隣接して配置
され、阻止部材が導管の入口内に動くとき、流体路が制限されるようになされて
いる、装置。
5. The device according to claim 4, wherein the blocking member comprises a forming portion provided on a displaceable member that at least partially bounds the flow control chamber, the forming portion comprising the fluid. An apparatus disposed adjacent an inlet of a conduit forming part of a passage, wherein the fluid passage is restricted when the blocking member moves into the inlet of the conduit.
【請求項6】 請求項4又は5による装置において、阻止部材の形状が、流
れ調節チャンバの所定の程度の拡張により流体路を完全に遮断し得るようにされ
た、装置。
6. The device according to claim 4, wherein the shape of the blocking member is such that the fluid path can be completely blocked by a certain degree of expansion of the flow control chamber.
【請求項7】 請求項1乃至6の何れかによる装置において、前記カバーが
対物の皮膚にあてがわれたとき、ハウジングが前記カバーに対して変位すること
により、投与針が対物の皮膚を突き刺すように、変位可能なカバーがハウジング
に接続される、装置。
7. The device according to claim 1, wherein when the cover is applied to the skin of the object, the housing is displaced relative to the cover so that the dosing needle pierces the skin of the object. Device, wherein the displaceable cover is connected to the housing.
【請求項8】 請求項7による装置において、ハウジングがカバーに対して
動くことが弁の閉鎖を制御し、これにより、拡張可能なチャンバの密封状態を制
御するように、変位可能なカバーに作用可能に接続された解放弁が拡張可能なチ
ャンバに設けられている、装置。
8. The apparatus according to claim 7, wherein movement of the housing relative to the cover controls closure of the valve, thereby acting on the displaceable cover to control the sealing of the expandable chamber. An apparatus, wherein the operatively connected release valve is provided in the expandable chamber.
【請求項9】 請求項8による装置において、弁が、一方がカバーに接続さ
れ、その他方が拡張可能なチャンバに接続された2つの構成要素を備え、ハウジ
ングがカバーに向けて相対的に動くことにより弁が閉じるようにした、装置。
9. The device according to claim 8, wherein the valve comprises two components, one connected to the cover and the other connected to the expandable chamber, the housing moving relative to the cover. Device whereby the valve is closed.
【請求項10】 請求項7乃至9の何れか1つによる装置において、変位可
能なカバーが、針が装置の外部から遮蔽される第一の位置と、投与針が皮膚を突
き刺し得るように装置から突き出す第二の位置との間にてハウジングに対して変
位可能であり、装置が第一の位置から第二の位置に且つ第一の位置に戻る1回の
往復運動の後、装置を第一の位置に係止する手段を更に備える、装置。
10. The device according to claim 7, wherein the displaceable cover has a first position in which the needle is shielded from the outside of the device, and the dispensing needle can pierce the skin. After a single reciprocating movement of the device from the first position to the second position and back to the first position, the device being displaceable with respect to the housing between a second position projecting from the first position and the second position. The device further comprising means for locking in one position.
【請求項11】 請求項10による装置において、係止手段が、前記往復運
動により作動される機械的なラッチを備える、装置。
11. The device according to claim 10, wherein the locking means comprises a mechanical latch activated by the reciprocating movement.
【請求項12】 請求項11による装置において、前記ラッチが、カバー及
びハウジングにそれぞれ取り付けられた一対の要素を備え、該要素が、カバーが
ハウジングに対して前記第一の位置にあるとき、2つの相対的な形態を取り得る
ような形状とされ、すなわち、要素が相互に可動である可動の形態と、要素が相
互に動くのを防止される係止した形態となるようにし、カバー及びハウジングの
往復運動により、要素が、カバーがハウジングに対する前記第二の位置にあると
き、中間の形態を通じて第一の可動の形態から前記係止した形態に変化し、これ
により、カバーがハウジングに対して何ら更なる動作をするのを防止するように
なされている、装置。
12. The device according to claim 11, wherein said latch comprises a pair of elements respectively mounted on said cover and said housing, said elements being located in said first position relative to said housing. Cover and housing so that they can be in two relative forms: a movable form in which the elements are movable relative to each other, and a locked form in which the elements are prevented from moving relative to each other. The element changes from the first movable configuration through the intermediate configuration to the locked configuration when the cover is in the second position relative to the housing, whereby the cover moves relative to the housing. A device adapted to prevent any further action.
【請求項13】 請求項12による装置において、前記要素の一方には該要
素の他方における突起を受け入れ得るようにされた凹所が設けられ、凹所及び突
起が、可動の形態にて互いに隔てられ、係止した形態において互いに係合するよ
うになされている、装置。
13. The device according to claim 12, wherein one of said elements is provided with a recess adapted to receive a projection on the other of said element, said recess and said projection being spaced apart from each other in a movable manner. Device adapted to engage each other in a locked configuration.
【請求項14】 請求項7乃至13の何れか1つによる装置において、ハウ
ジングに対するカバーの動きが、除去可能な係止部材により最初に防止されるよ
うになされている、装置。
14. The device according to claim 7, wherein movement of the cover relative to the housing is initially prevented by the removable locking member.
【請求項15】 請求項14による装置において、前記除去可能な係止部材
の存在が、ガスを提供する手段が作動されるのをも防止するようになされている
、装置。
15. The device according to claim 14, wherein the presence of the removable locking member is adapted to also prevent the means for providing gas from being activated.
【請求項16】 請求項14又は15による装置において、前記除去可能な
係止部材が、前記カバーと前記ハウジングとの間に挿入された層状部材を備える
、装置。
16. The device according to claim 14, wherein the removable locking member comprises a layered member inserted between the cover and the housing.
【請求項17】 請求項1乃至16の何れかによる装置において、針がそこ
から延びる表面、又は変位可能なカバー(存在するならば)の表面が凹状断面で
あり、装置を対物の皮膚にあてがったとき、カバーが皮膚により緊密に順応する
ため、装置の除去が抵抗を受けるようになされている、装置。
17. The device according to claim 1, wherein the surface from which the needle extends or the surface of the displaceable cover (if present) has a concave cross section, and the device is applied to the skin of the object. Device, the removal of the device being adapted to resist when the cover conforms more closely to the skin.
【請求項18】 請求項1乃至17の何れかによる装置において、ハウジン
グの下面から延びる針がハウジングから延びる管により置換され、該管が薬投与
針を保持し得るようにされた、装置。
18. The device according to claim 1, wherein the needle extending from the lower surface of the housing is replaced by a tube extending from the housing, the tube being able to hold a drug administration needle.
【請求項19】 請求項1乃至18の何れかによる装置において、リザーバ
が、双安定性の振舞いを呈するダイヤフラムにより拡張可能なチャンバから分離
され、1つの安定的な状態において、リザーバが満杯であり、他方の安定的な状
態において、リザーバが空であり、ダイヤフラムが、前記安定的な状態の間で遷
移するときに必要とされるエネルギを最小にし得る形状とされる、装置。
19. The device according to claim 1, wherein the reservoir is separated from the expandable chamber by a diaphragm exhibiting bistable behavior, and wherein the reservoir is full in one stable state. A device wherein, in the other stable state, the reservoir is empty and the diaphragm is shaped to minimize the energy required when transitioning between said stable states.
【請求項20】 請求項19による装置において、ダイヤフラムが、可撓性
の環状部分により実質的に平坦な中央部分に接続された周縁リップ部分を有する
本体の形態であり、前記可撓性の環状部分が、前記状態の一方において実質的に
截頭円錐形の断面となり且つ前記状態の下方において円弧状の湾曲した断面とな
るようになされた、装置。
20. The apparatus according to claim 19, wherein the diaphragm is in the form of a body having a peripheral lip portion connected to a substantially flat central portion by a flexible annular portion. The apparatus wherein the portion has a substantially frustoconical cross-section in one of the states and an arcuate curved cross-section below the state.
【請求項21】 請求項1乃至20の何れかによる装置において、ガスを提
供する手段が、全てのトランジスタが500以上の利得を有するバイポーラトラ
ンジスタである電気回路を備え、該電気回路が、該回路を破壊することなくイオ
ン化放射線にて照射することができるようになされた、装置。
21. The apparatus according to claim 1, wherein the means for providing gas comprises an electrical circuit wherein all transistors are bipolar transistors having a gain of 500 or more, wherein the electrical circuit comprises the circuit. A device which can be irradiated with ionizing radiation without destroying the device.
【請求項22】 請求項21による装置において、前記トランジスタの電流
利得が750以上である、装置。
22. The device according to claim 21, wherein said transistor has a current gain of 750 or more.
【請求項23】 請求項21又は22による装置において、回路が一定の電
位の降下が測定可能である基準構成要素を更に備え、該基準構成要素が前記イオ
ン化放射線により実質的に不変であるようになされた、装置。
23. Apparatus according to claim 21 or 22, wherein the circuit further comprises a reference component whose constant potential drop is measurable, such that the reference component is substantially unchanged by the ionizing radiation. Made, equipment.
【請求項24】 請求項23による装置において、前記基準構成要素が発光
ダイオードを備える、装置。
24. The device according to claim 23, wherein said reference component comprises a light emitting diode.
【請求項25】 請求項24による装置において、前記発光ダイオードが半
導体としてガリウムひ素が採用されている、装置。
25. The device according to claim 24, wherein the light emitting diode employs gallium arsenide as a semiconductor.
【請求項26】 皮下薬投与キットにおいて、 a)リザーバと関係した充填機構であって、b)に記載した充填アダプタを受
け入れる手段を備える充填機構が設けられた、請求項1乃至25の何れかによる
装置と、 b)カートリッジを受け入れ得るようにされた本体であって、一端にて装置の
アダプタを受け入れる手段に係合する手段と、他端にてカートリッジを受け入れ
る手段と、カートリッジの中身を排出するとき、液体をカートリッジから装置の
充填機構に移送する移送手段とを有する本体を備える充填アダプタとを備え、 装置に設けられたアダプタを受け入れる手段及びアダプタに設けられた対応す
る係合手段の双方が、一度び係合したならば、アダプタを装置における所定の位
置に保持する解放可能な係止機構を構成し、該係止機構が、アダプタ内でカート
リッジが空にされるとき、カートリッジにより非係合状態とされる、皮下薬投与
キット。
26. A subcutaneous drug administration kit, wherein a filling mechanism associated with a reservoir is provided, the filling mechanism comprising means for receiving a filling adapter as described in b). B) a body adapted to receive the cartridge, wherein at least one end engages the means for receiving the adapter of the device, at the other end means for receiving the cartridge, and discharges the contents of the cartridge. A filling adapter having a body having a transfer means for transferring the liquid from the cartridge to the filling mechanism of the device, wherein both the means for receiving the adapter provided on the device and the corresponding engaging means provided on the adapter Constitutes a releasable locking mechanism that, once engaged, holds the adapter in place in the device. A subcutaneous drug administration kit, wherein the cartridge is disengaged by the cartridge when the cartridge is emptied in the adapter.
【請求項27】 請求項26によるキットにおいて、前記移送手段が、中空
の両端付き針を備え、該針の一端が係合手段と関係し、該一端がアダプタが装置
と係合したとき充填機構と連通し、その他端がカートリッジ受入れ手段と関係し
、前記カートリッジがアダプタにより受け入れられたとき、突き刺し可能なスト
ッパを有するカートリッジ内部と連通するようにした、キット。
27. The kit according to claim 26, wherein the transfer means comprises a hollow double ended needle, one end of which is associated with the engagement means, and one end of which is provided when the adapter is engaged with the device. A kit associated with the cartridge receiving means at the other end thereof and adapted to communicate with the interior of the cartridge having a pierceable stopper when the cartridge is received by the adapter.
【請求項28】 請求項27によるキットにおいて、針の両端がアダプタ本
体の内部に配置され、アダプタが装置から非係合状態となるとき、本体の外部か
ら引込むようにした、キット。
28. The kit according to claim 27, wherein both ends of the needle are located inside the adapter body, such that when the adapter is disengaged from the device, it is withdrawn from outside the body.
【請求項29】 請求項26乃至28の何れか1つによるキットにおいて、
解放可能な係止機構が、アダプタ受入れ手段に設けられた一対の係止部材と、対
応する係合手段とを備え、前記係止部材の一方が係止位置と非係合位置との間で
可動であり、前記可動の係止部材が、使用時、カートリッジが本体内で空けられ
るとき、カートリッジの作用の下、係止位置から非係合位置に駆動されるように
前記可動の係止部材が本体に対して配置されるようになされた、キット。
29. A kit according to any one of claims 26 to 28, wherein
A releasable locking mechanism includes a pair of locking members provided on the adapter receiving means and a corresponding engaging means, wherein one of the locking members is between a locked position and a disengaged position. The movable locking member is movable such that the movable locking member is driven from the locked position to the disengaged position under the action of the cartridge when the cartridge is released in the main body when in use. The kit is adapted to be arranged with respect to the main body.
【請求項30】 請求項29によるキットにおいて、前記可動の係止部材が
係止位置に向けて弾性的に偏倚されるようになされた、キット。
30. The kit according to claim 29, wherein the movable locking member is resiliently biased toward a locking position.
【請求項31】 請求項29によるキットにおいて、前記可動の係止部材が
共に係合したとき、アダプタ及び装置を互いに自動的に係止するラッチであるよ
うになされた、キット。
31. The kit according to claim 29, wherein the kit is adapted to be a latch that automatically locks the adapter and the device together when the movable locking members are engaged together.
【請求項32】 請求項26乃至31の何れか1つによるキットにおいて、
突き刺し可能なストッパをアダプタに対して動かすことにより、カートリッジが
空にされるようになされた、キット。
32. The kit according to any one of claims 26 to 31, wherein
A kit wherein the cartridge is emptied by moving a pierceable stopper relative to the adapter.
【請求項33】 皮下薬投与キットにおいて、 a)リザーバと関係した充填機構であって、b)に記載した充填アダプタを受
け入れる手段を備える充填機構を更に備える、請求項1乃至32の何れかによる
装置と、 b)注射器を受け取り得るようにされた本体であって、一端にて装置のアダプ
タ受入れ手段に係合する手段と、他端にて注射器け入れ手段と、注射器を空ける
とき、液体を注射器から装置の充填機構に移送する移送手段とを有する本体を備
える充填アダプタとを備え、 前記移送手段が、針受け入れ手段と関係した導管を備え、該導管が、係合手段
と関係した針に達し且つ充填アダプタの本体内に配置されるようになされた、皮
下薬投与キット。
33. A subcutaneous drug administration kit according to any of the preceding claims, further comprising: a) a filling mechanism associated with the reservoir, the filling mechanism comprising means for receiving a filling adapter as described in b). B) a body adapted to receive a syringe, means for engaging the adapter receiving means of the device at one end, syringe staking means at the other end, and dispensing the liquid when emptying the syringe. A filling adapter comprising a body having a transfer means for transferring from the syringe to the filling mechanism of the device, the transfer means comprising a conduit associated with the needle receiving means, wherein the conduit is connected to the needle associated with the engaging means. A subcutaneous drug administration kit, wherein the kit is adapted to be reached and disposed within a body of a fill adapter.
【請求項34】 請求項33によるキットにおいて、針が、アダプタが装置
から非係合状態とされるとき、本体の外部から引込むように、充填アダプタの本
体内に配置される、キット。
34. The kit according to claim 33, wherein the needle is disposed within the body of the fill adapter such that the needle is retracted from outside the body when the adapter is disengaged from the device.
【請求項35】 薬投与装置を充填する方法において、 薬リザーバを有する薬投与装置であって、該リザーバが充填アダプタの受け入
れ手段を備える充填機構と関係した薬投与装置を提供するステップと、 アダプタ受け入れ手段と係合する第一の端部と注射器を受け入れる第二の端部
とを有する充填アダプタを提供するステップと、 充填アダプタの受け入れ手段が充填アダプタを受け入れるようにするステッ
プと、 充填アダプタの第二の端部が内部に貯蔵した液体と針とを有する注射器を受け
入れるようにするステップと、 注射器内に貯蔵された液体と充填アダプタの第一の端部との間で連通する導管
を提供するステップと、 注射器を空け且つ同時に液体を導管を介して注射器から装置まで移送するステ
ップとを備える、方法。
35. A method of filling a drug delivery device, the method comprising: providing a drug delivery device having a drug reservoir, wherein the reservoir is associated with a loading mechanism comprising receiving means for a loading adapter; Providing a fill adapter having a first end for engaging the receiving means and a second end for receiving the syringe; causing the receiving means of the fill adapter to receive the fill adapter; Providing a second end for receiving a syringe having a liquid and a needle stored therein; and providing a conduit communicating between the liquid stored in the syringe and the first end of the fill adapter. And emptying the syringe and simultaneously transferring the liquid from the syringe to the device via the conduit.
【請求項36】 請求項26乃至35の何れか1つに記載した、充填アダプ
タ。
36. A filling adapter according to any one of claims 26 to 35.
【請求項37】 請求項19又は20に記載のダイヤフラム。37. A diaphragm according to claim 19 or claim 20. 【請求項38】 添付図面の図1、21、23、24、25に関して実質的
に上述し且つ図示した、皮下薬投与装置。
38. A subcutaneous drug delivery device substantially as described and illustrated above with respect to FIGS. 1, 21, 23, 24, 25 of the accompanying drawings.
【請求項39】 添付図面の図21、24に関して実質的に上述し且つ図示
した、皮下薬投与キット。
39. A subcutaneous drug administration kit substantially as hereinbefore described and illustrated with reference to FIGS. 21 and 24 of the accompanying drawings.
【請求項40】 添付図面の図21、24に関して実質的に上述し且つ図示
した、充填アダプタ。
40. A filling adapter substantially as described and illustrated above with reference to FIGS. 21 and 24 of the accompanying drawings.
【請求項41】 添付図面の図26及び図27に関して実質的に上述し且つ
図示した、ダイヤフラム。
41. A diaphragm substantially as described and illustrated above with respect to FIGS. 26 and 27 of the accompanying drawings.
JP2000551829A 1998-06-04 1998-06-04 Gas-powered drug delivery device Pending JP2002516723A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IE1998/000042 WO1999062576A1 (en) 1998-06-04 1998-06-04 Gas driven drug delivery device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516723A true JP2002516723A (en) 2002-06-11

Family

ID=11042512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551829A Pending JP2002516723A (en) 1998-06-04 1998-06-04 Gas-powered drug delivery device

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1082151A1 (en)
JP (1) JP2002516723A (en)
AU (1) AU7785998A (en)
CA (1) CA2334174A1 (en)
WO (1) WO1999062576A1 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126653A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Olympus Corporation Device for introduction into subject
JP2007511318A (en) * 2003-11-18 2007-05-10 ナノ パス テクノロジーズ リミテッド Improved insertion system and method for sliding microneedles
JP2009522007A (en) * 2005-12-28 2009-06-11 スミスズ メディカル エムディー インコーポレイテッド A device that can remove sharp edges to access the portal reservoir
JP2010540094A (en) * 2007-09-28 2010-12-24 カリブラ メディカル,インク. Disposable infusion device that can lock out reuse
JP2011519696A (en) * 2008-05-08 2011-07-14 リプレニッシュ パンプス, エルエルシー Implantable pump and cannula therefor
JP2013541976A (en) * 2010-09-27 2013-11-21 ステディメッド, エルティーディー. Size efficient drug delivery device
KR20140069270A (en) * 2011-09-30 2014-06-09 아니마스 코포레이션 Insertion device for a medical conduit
JP2014517723A (en) * 2011-04-05 2014-07-24 ファルマセンス アクチェンゲゼルシャフト Percutaneous mounting device for venous access

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530900B1 (en) * 1997-05-06 2003-03-11 Elan Pharma International Limited Drug delivery device
US6540675B2 (en) 2000-06-27 2003-04-01 Rosedale Medical, Inc. Analyte monitor
US7530964B2 (en) 2000-06-30 2009-05-12 Elan Pharma International Limited Needle device and method thereof
US8158143B2 (en) 2000-07-14 2012-04-17 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum Fuer Material- Und Kuestenforschung Gmbh Systems for releasing active ingredients, based on biodegradable or biocompatible polymers with a shape memory effect
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
EP3210637B1 (en) 2001-04-06 2021-01-27 F. Hoffmann-La Roche AG Infusion set
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US6613015B2 (en) 2001-10-04 2003-09-02 Deltec, Inc. Right angle safety needle
US6981977B2 (en) 2001-10-26 2006-01-03 Atrium Medical Corporation Body fluid cartridge exchange platform device
US7429258B2 (en) 2001-10-26 2008-09-30 Massachusetts Institute Of Technology Microneedle transport device
US7004928B2 (en) 2002-02-08 2006-02-28 Rosedale Medical, Inc. Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7226461B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
EP1502613A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-02 Novo Nordisk A/S Needle device with retraction means
WO2005033659A2 (en) 2003-09-29 2005-04-14 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for an improved sample capture device
EP1680014A4 (en) 2003-10-14 2009-01-21 Pelikan Technologies Inc Method and apparatus for a variable user interface
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US8828203B2 (en) 2004-05-20 2014-09-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Printable hydrogels for biosensors
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
EP1765194A4 (en) 2004-06-03 2010-09-29 Pelikan Technologies Inc Method and apparatus for a fluid sampling device
US8246569B1 (en) 2004-08-17 2012-08-21 California Institute Of Technology Implantable intraocular pressure drain
US8801631B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
US7510543B2 (en) 2005-12-28 2009-03-31 Smiths Medical Md, Inc. Removable sharps device for accessing a portal reservoir
US9173992B2 (en) 2006-03-13 2015-11-03 Novo Nordisk A/S Secure pairing of electronic devices using dual means of communication
CA2833354C (en) 2006-03-14 2015-12-15 University Of Southern California Mems device and method for delivery of therapeutic agents
CN101460207B (en) 2006-06-06 2012-03-21 诺沃-诺迪斯克有限公司 Assembly comprising skin-mountable device and packaging therefore
ES2425769T5 (en) 2007-12-20 2017-07-28 University Of Southern California Apparatus for the administration of therapeutic agents
US20090192493A1 (en) 2008-01-03 2009-07-30 University Of Southern California Implantable drug-delivery devices, and apparatus and methods for refilling the devices
US9386944B2 (en) 2008-04-11 2016-07-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte detecting device
US8486278B2 (en) 2008-05-08 2013-07-16 Minipumps, Llc Drug-delivery pumps and methods of manufacture
US9849238B2 (en) 2008-05-08 2017-12-26 Minipumps, Llc Drug-delivery pump with intelligent control
CN103349803B (en) 2008-05-08 2016-12-28 迷你泵有限责任公司 Implantable drug delivery devices and equipment and the method for filling this device
US9833183B2 (en) 2008-05-30 2017-12-05 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device—sampling site interface
WO2009148626A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Intuity Medical, Inc. Medical diagnostic devices and methods
US7959598B2 (en) 2008-08-20 2011-06-14 Asante Solutions, Inc. Infusion pump systems and methods
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
WO2011022484A1 (en) 2009-08-18 2011-02-24 Replenish Pumps. Llc Electrolytic drug-delivery pump with adaptive control
WO2011065981A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Intuity Medical, Inc. Calibration material delivery devices and methods
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US10330667B2 (en) 2010-06-25 2019-06-25 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring methods and systems
US10286146B2 (en) 2011-03-14 2019-05-14 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US9919099B2 (en) 2011-03-14 2018-03-20 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US9603997B2 (en) 2011-03-14 2017-03-28 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
EP3106870B1 (en) 2011-08-03 2018-04-11 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling arrangement
WO2013149186A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Insulet Corporation Fluid delivery device with transcutaneous access tool, insertion mechansim and blood glucose monitoring for use therewith
BR112015007659A8 (en) 2012-10-12 2019-08-20 Lilly Co Eli chemical mechanisms and methods for their use, especially in the injection of highly viscous fluids
US9321581B2 (en) 2012-10-12 2016-04-26 Eli Lilly And Company Process and device for delivery of fluid by chemical reaction
US10729386B2 (en) 2013-06-21 2020-08-04 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring system with audible feedback
WO2017091624A1 (en) 2015-11-24 2017-06-01 Insulet Corporation Wearable automated medication delivery system
US10413665B2 (en) 2015-11-25 2019-09-17 Insulet Corporation Wearable medication delivery device
US10275573B2 (en) 2016-01-13 2019-04-30 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management system
EP3453414A1 (en) 2016-01-14 2019-03-13 Bigfoot Biomedical, Inc. Adjusting insulin delivery rates
US10363374B2 (en) 2016-05-26 2019-07-30 Insulet Corporation Multi-dose drug delivery device
US10363372B2 (en) 2016-08-12 2019-07-30 Insulet Corporation Plunger for drug delivery device
EP3496789A1 (en) 2016-08-14 2019-06-19 Insulet Corporation Automatic drug delivery device with trigger mechanism
WO2018067645A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Insulet Corporation Multi-stage delivery system
US10780217B2 (en) 2016-11-10 2020-09-22 Insulet Corporation Ratchet drive for on body delivery system
EP3568859A1 (en) 2017-01-13 2019-11-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Insulin delivery methods, systems and devices
US10603440B2 (en) 2017-01-19 2020-03-31 Insulet Corporation Cartridge hold-up volume reduction
EP3582832A1 (en) 2017-02-17 2019-12-25 Eli Lilly and Company Processes and devices for delivery of fluid by chemical reaction
WO2018156548A1 (en) 2017-02-22 2018-08-30 Insulet Corporation Needle insertion mechanisms for drug containers
US10695485B2 (en) 2017-03-07 2020-06-30 Insulet Corporation Very high volume user filled drug delivery device
US10973978B2 (en) 2017-08-03 2021-04-13 Insulet Corporation Fluid flow regulation arrangements for drug delivery devices
EP3662161B1 (en) 2017-08-03 2024-05-01 Insulet Corporation Micro piston pump
US11786668B2 (en) 2017-09-25 2023-10-17 Insulet Corporation Drug delivery devices, systems, and methods with force transfer elements
WO2019067367A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 Insulet Corporation Needle mechanism module for drug delivery device
US11147931B2 (en) 2017-11-17 2021-10-19 Insulet Corporation Drug delivery device with air and backflow elimination
USD928199S1 (en) 2018-04-02 2021-08-17 Bigfoot Biomedical, Inc. Medication delivery device with icons
US10874803B2 (en) 2018-05-31 2020-12-29 Insulet Corporation Drug cartridge with drive system
EP3801682A1 (en) 2018-06-06 2021-04-14 Insulet Corporation Linear shuttle pump for drug delivery
CN113167258B (en) 2018-11-28 2023-05-12 英赛罗公司 Drug delivery reciprocating pump system and valve assembly
USD920343S1 (en) 2019-01-09 2021-05-25 Bigfoot Biomedical, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface associated with insulin delivery
US11369735B2 (en) 2019-11-05 2022-06-28 Insulet Corporation Component positioning of a linear shuttle pump
WO2021124331A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 E3D A.C.A.L Transfusion pump with an insertion device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609400A2 (en) * 1986-06-16 1988-07-15 Michel Pistor THERAPEUTIC, PORTABLE, TOTALLY AUTONOMOUS, TRANSDERMIC DEVICE HAVING MEANS FOR INTRODUCING AN AGENT WITH THERAPEUTIC ACTIVITY IN A TANK OF THE DEVICE AT ANY TIME
US4886499A (en) * 1986-12-18 1989-12-12 Hoffmann-La Roche Inc. Portable injection appliance
US5411480A (en) * 1989-06-16 1995-05-02 Science Incorporated Fluid delivery apparatus
US5318540A (en) * 1990-04-02 1994-06-07 Pharmetrix Corporation Controlled release infusion device
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
IE80393B1 (en) * 1990-12-31 1998-06-17 Scient Innovations Ltd Liquid delivery device particularly useful for delivering drugs
WO1995003078A1 (en) * 1992-07-13 1995-02-02 Elan Medical Technologies Limited Liquid material dispenser and valve
IE70750B1 (en) * 1994-05-23 1996-12-30 Elan Med Tech Liquid delivery device
EP0850076B1 (en) 1995-09-11 2005-04-06 Elan Corporation Plc Medicament delivery device
US5776103A (en) * 1995-10-11 1998-07-07 Science Incorporated Fluid delivery device with bolus injection site
US5785688A (en) * 1996-05-07 1998-07-28 Ceramatec, Inc. Fluid delivery apparatus and method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511318A (en) * 2003-11-18 2007-05-10 ナノ パス テクノロジーズ リミテッド Improved insertion system and method for sliding microneedles
WO2006126653A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Olympus Corporation Device for introduction into subject
US8021357B2 (en) 2005-05-27 2011-09-20 Olympus Corporation Body-insertable apparatus
JP2009522007A (en) * 2005-12-28 2009-06-11 スミスズ メディカル エムディー インコーポレイテッド A device that can remove sharp edges to access the portal reservoir
JP2010540094A (en) * 2007-09-28 2010-12-24 カリブラ メディカル,インク. Disposable infusion device that can lock out reuse
JP2011519696A (en) * 2008-05-08 2011-07-14 リプレニッシュ パンプス, エルエルシー Implantable pump and cannula therefor
JP2013541976A (en) * 2010-09-27 2013-11-21 ステディメッド, エルティーディー. Size efficient drug delivery device
JP2014517723A (en) * 2011-04-05 2014-07-24 ファルマセンス アクチェンゲゼルシャフト Percutaneous mounting device for venous access
KR20140069270A (en) * 2011-09-30 2014-06-09 아니마스 코포레이션 Insertion device for a medical conduit
JP2014528281A (en) * 2011-09-30 2014-10-27 アニマス・コーポレイション Insertion device for medical conduit
KR101962600B1 (en) 2011-09-30 2019-03-28 아니마스 코포레이션 Insertion device for a medical conduit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1082151A1 (en) 2001-03-14
WO1999062576A1 (en) 1999-12-09
CA2334174A1 (en) 1999-12-09
AU7785998A (en) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516723A (en) Gas-powered drug delivery device
US6186982B1 (en) Subcutaneous drug delivery device with improved filling system
JP5102927B2 (en) Drug supply device
US5993421A (en) Medicament dispenser
US5779676A (en) Fluid delivery device with bolus injection site
US6537249B2 (en) Multiple canopy
JP4680463B2 (en) Device and method for delivering medication to the nasal cavity
US5957891A (en) Fluid delivery device with fill adapter
JP4236842B2 (en) Medical syringe and drug loading system used therewith
RU2067004C1 (en) Device for injections
US9572926B2 (en) Cartridge insertion assembly
US5468226A (en) Fluid delivery apparatus having a stored energy source
US5743879A (en) Medicament dispenser
ES2323315T3 (en) AUTOINJECTOR WITH AN EXTENSIBLE NEEDLE PROTECTIVE CASE.
FR2585577A1 (en) DEVICE FOR CONNECTING AN END OF A LIQUID MEDICAMENT DELIVERY CANNULA TO AN APPARATUS FOR CONNECTING A SYRINGE TO A VIAL CONTAINING THE MEDICINAL PRODUCT
CN107980006A (en) Drug packages
FR2503565A1 (en) SINGLE BODY ASSEMBLY AND TWO MEDICATION COMPARTMENTS
CN110958893B (en) Drug delivery device
US7250039B2 (en) Compression bulb hypodermic syringe
GB2556088A (en) Packaging and devices for mixing medicament substances
JP2020018493A (en) Medical solution injector
JP4050579B2 (en) Prefilled syringe
JP2006116223A (en) Pre-filled syringe
TW418101B (en) Subcutaneous drug delivery device with improved filling system
CA1245930A (en) Body mounted pump housing and pump assembly employing the same