JP2002516659A - 肺癌の治療および診断のための化合物、およびそれらの使用方法 - Google Patents

肺癌の治療および診断のための化合物、およびそれらの使用方法

Info

Publication number
JP2002516659A
JP2002516659A JP2000529432A JP2000529432A JP2002516659A JP 2002516659 A JP2002516659 A JP 2002516659A JP 2000529432 A JP2000529432 A JP 2000529432A JP 2000529432 A JP2000529432 A JP 2000529432A JP 2002516659 A JP2002516659 A JP 2002516659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
polypeptide
patient
sequence
polynucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000529432A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン ジー. リード,
マイケル ジェイ. ロデス,
トニー エヌ. フルダキス,
ラオドー モハマス,
Original Assignee
コリクサ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリクサ コーポレイション filed Critical コリクサ コーポレイション
Publication of JP2002516659A publication Critical patent/JP2002516659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/117Nucleic acids having immunomodulatory properties, e.g. containing CpG-motifs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 肺癌を処置する化合物および方法が提示される。本発明の化合物は、少なくとも肺腫瘍タンパク質の一部を含むポリペプチドを含有する。このようなポリペプチド、またはこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む肺癌の免疫治療のためのワクチンおよび薬学的組成物もまた、本発明のポリペプチドを調製するためのポリヌクレオチドと共に提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般に、肺癌の処置のための組成物および方法に関する。本発明は
、より具体的には、このようなヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチ
ドを伴い、肺腫瘍組織中に優先的に発現されるヌクレオチド配列に関する。本発
明のヌクレオチド配列およびポリペプチドは、肺癌の処置のためのワクチンおよ
び薬学的組成物において使用され得る。
【0002】 (発明の背景) 肺癌は、米国における男性および女性の両方における癌での死亡の主な原因で
あり、1994年には172,000件の新しい症例が報告されたと見積もられ
た。全ての肺癌患者における5年間の生存率は、診断時における疾患の病期に関
わらず、13%のみである。これは、検出される症例における46%の5年間生
存率と対照的であるが、この疾患は、なお局在される。しかし、肺癌の16%の
みが、この疾患が広がる前に発見される。
【0003】 早期発見は難しい。なぜなら、臨床症状は、この疾患が進行した病期に達する
までしばしばみられないからである。現在のところ、診断は、胸部X線、痰に含
まれる細胞型の分析および気管支道の光ファイバー試験の使用により補助される
。処置の養生法は、癌の型および病期により決定され、そして手術、放射線治療
および/または化学療法を含む。この疾患の治療への多くの研究にも関わらず、
肺癌は、処置が困難なままである。
【0004】 従って、当該分野において、肺癌に対する、改良されたワクチン、処置方法お
よび診断技術の必要性が依然として残っている。
【0005】 (発明の要旨) 手短に述べると、本発明は、肺癌の処置のための化合物および方法を提供する
。第1の局面において、肺腫瘍ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレ
オチドが提供され、このようなポリヌクレオチドは、以下からなる群から選択さ
れるヌクレオチド配列を含む:(a)配列番号1〜11、19、22〜25、2
7〜31、51、53、55、63、70、72、79、80、86、87、8
9、90、102〜107、109、139、143〜149、151〜154
および156〜158において提供される配列;(b)配列番号1〜11、19
、22〜25、27〜31、51、53、55、63、70、72、79、80
、86、87、89、90、102〜107、109、139、143〜149
、151〜154および156〜158において提供される配列に相補的な配列
;ならびに(b)(a)または(b)の配列の改変体。
【0006】 第2の局面において、肺腫瘍タンパク質またはその改変体の少なくとも免疫原
性部分を含む、単離されたポリペプチドが提供される。特定の実施態様において
、このようなポリペプチドは、以下からなる群から選択されるヌクレオチド配列
を含むDNA配列によりコードされるアミノ酸配列を含む:(a)配列番号1〜
11、19、22〜25、27〜31、51、53、55、63、70、72、
79、80、86、87、89、90、102〜107、109、139、14
3〜149、151〜154および156〜158において列挙される配列;(
b)配列番号1〜11、19、22〜25、27〜31、51、53、55、6
3、70、72、79、80、86、87、89、90、102〜107、10
9、139、143〜149、151〜154および156〜158において提
供される配列に相補的な配列;ならびに(c)(a)または(b)の配列の改変
体。
【0007】 関連する局面において、本発明のポリヌクレオチドを含む発現ベクターが、こ
のような発現ベクターを用いて形質転換されたかまたはトランスフェクトされた
宿主細胞とともに提供される。好ましい実施態様において、この宿主細胞は、E
.coli、酵母および哺乳動物細胞からなる群から選択される。
【0008】 別の局面において、第1および第2の本発明のポリペプチド、あるいは本発明
のポリペプチドおよび公知の肺腫瘍抗原を含む融合タンパク質が提供される。
【0009】 本発明はさらに、上記のポリペプチド、融合タンパク質または融合ポリヌクレ
オチドおよび生理的に受容可能なキャリアの1つ以上を含む薬学的組成物を、免
疫応答エンハンサーとの組合せで、1つ以上のこのようなポリペプチド、融合タ
ンパク質または融合ポリヌクレオチドを含むワクチンとともに提供する。
【0010】 関連する局面において、本発明は、患者における肺癌の発達を阻害するための
方法を提供し、この方法は、有効量の少なくとも1つの上記薬学的組成物および
/またはワクチンを、患者に投与する工程を含む。
【0011】 本発明のなおさらなる局面において、患者における肺癌を検出するための方法
が提供され、この方法は、以下の工程を含む:(a)本明細書中に開示されたポ
リペプチドに結合し得る結合薬剤と患者から得られた生物学的サンプルを接触さ
せる工程;および(b)サンプル中の、結合薬剤に結合するタンパク質またはポ
リペプチドを検出する工程。好ましい実施態様において、この結合薬剤は、抗体
、最も好ましくはモノクローナル抗体である。
【0012】 関連する局面において、患者における肺癌の進行をモニターするための方法が
提供され、この方法は、以下の工程を含む;(a)本明細書中に開示されたポリ
ペプチドの1つに結合し得る結合薬剤と患者から得られた生物学的サンプルを接
触させる工程;(b)サンプル中の、結合薬剤に結合する有効量のタンパク質ま
たはポリペプチドを検出する工程;(c)工程(a)および(b)を繰り返す工
程;ならびに工程(b)および(c)において検出されるポリペプチドの量を比
較する工程。
【0013】 関連する局面内において、本発明は、本発明のポリペプチドに結合する、抗体
、好ましくはモノクローナル抗体、およびこのような抗体を含む診断キット、な
らびに肺癌の発達を阻害するためにこのような抗体を使用する方法を提供する。
【0014】 本発明はさらに、以下の工程を含む、肺癌を検出するための方法を提供する: (a)患者から生物学的サンプルを得る工程:(b)サンプルを、ポリメラーゼ
連鎖反応における第1および第2のオリゴヌクレオチドプライマー(このオリゴ
ヌクレオチドプライマーの少なくとも1つは、本明細書中に開示されたポリペプ
チドの1つをコードするポリヌクレオチドに特異的である)と接触させる工程;
ならびに(c)第1および第2のオリゴヌクレオチドプライマーの存在下で増幅
するDNA配列をサンプル中で検出する工程。好ましい実施態様において、この
オリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1つは、配列番号1〜31、49〜
55、63、64、66、68〜72、78〜80、84〜92、102〜11
0、116〜120および126〜181からなる群から選択される配列を含む
ポリヌクレオチドの少なくとも約10個の連続するヌクレオチドを含む。
【0015】 さらなる局面において、本発明は、以下の工程を含む、患者における肺癌を検
出するための方法を提供する:a)患者から生物学的サンプルを得る工程:(b
)サンプルを、本明細書中に開示されたポリペプチドの1つをコードするポリヌ
クレオチドに特異的なオリゴヌクレオチドプローブと接触させる工程;ならびに
(c)サンプル中の、オリゴヌクレオチドプローブにハイブリダイズするDNA
配列を検出する工程。好ましくは、このオリゴヌクレオチドプローブは、配列番
号1〜31、49〜55、63、64、66、68〜72、78〜80、84〜
92、102〜110、116〜120および126〜181からなる群から選
択される配列を含むポリヌクレオチドの少なくとも約15個の連続するヌクレオ
チドを含む。関連する局面において、上記のオリゴヌクレオチドプローブまたは
プライマーを含む診断キットが提供される。
【0016】 なおさらなる局面において、患者における肺癌の処置のための方法が提供され
、この方法は、患者からPBMCを得る工程、PBMCを本発明のポリペプチド
(もしくはこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド)とインキュ
ベートし、インキュベートされたT細胞を提供する工程、およびこのインキュベ
ートされたT細胞を患者に投与する工程、を含む。本発明においてさらに、抗原
提示細胞を本発明のポリペプチド(もしくはこのようなポリペプチドをコードす
るポリヌクレオチド)とインキュベートし、インキュベートされた抗原提示細胞
を提供する工程、およびこのインキュベートされた抗原提示細胞を患者に投与す
る工程、を含む、肺癌の処置のための方法を提供する。特定の実施態様において
、この抗原提示細胞は、樹状細胞およびマクロファージからなる群から選択され
る。本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドとインキュベートされたT細
胞または抗原提示細胞を含む肺癌の処置のための組成物もまた提供される。本発
明のこれらおよび他の局面は、以下の詳細な記載を参考にすることで明らかであ
る。本明細書中に開示された全ての参考文献は、各々が個別に援用されるかのよ
うに、その全体において参考として援用される。
【0017】 (配列識別子(SEQUENCE IDENTIFIERS)) 配列番号1は、L363C1.consに対して決定されたcDNA配列である
。 配列番号2は、L263C2.consに対して決定されたcDNA配列である
。 配列番号3は、L263C2cに対して決定されたcDNA配列である。 配列番号4は、L263C1.consに対して決定されたcDNA配列である
。 配列番号5は、L263C1bに対して決定されたcDNA配列である。 配列番号6は、L164C2.consに対して決定されたcDNA配列である
。 配列番号7は、L164C1.consに対して決定されたcDNA配列である
。 配列番号8は、L366C1aに対して決定されたcDNA配列である。 配列番号9は、L260C1.consに対して決定されたcDNA配列である
。 配列番号10は、L163C1cに対して決定されたcDNA配列である。 配列番号11は、L163C1bに対して決定されたcDNA配列である。 配列番号12は、L255C1.consに対して決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号13は、L255C1bに対して決定されたcDNA配列である。 配列番号14は、L355C1.consに対して決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号15は、L366C1.consに対して決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号16は、L163C1aに対して決定されたcDNA配列である。 配列番号17は、LT86−1に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号18は、LT86−2に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号19は、LT86−3に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号20は、LT86−4に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号21は、LT86−5に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号22は、LT86−6に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号23は、LT86−7に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号24は、LT86−8に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号25は、LT86−9に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号26は、LT86−10に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号27は、LT86−11に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号28は、LT86−12に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号29は、LT86−13に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号30は、LT86−14に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号31は、LT86−15に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号32は、LT86−1に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号33は、LT86−2に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号34は、LT86−3に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号35は、LT86−4に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号36は、LT86−5に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号37は、LT86−6に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号38は、LT86−7に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号39は、LT86−8に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号40は、LT86−9に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号41は、LT86−10に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号42は、LT86−11に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号43は、LT86−12に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号44は、LT86−13に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号45は、LT86−14に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号46は、LT86−15に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号47は、(dT)12AGプライマーである。 配列番号48は、プライマーである。 配列番号49は、L86S−3に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号50は、L86S−12に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号51は、L86S−16に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号52は、L86S−25に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号53は、L86S−36に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号54は、L86S−40に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号55は、L86S−46に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号56は、L86S−3に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号57は、L86S−12に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号58は、L86S−16に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号59は、L86S−25に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号60は、L86S−36に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号61は、L86S−40に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号62は、L86S−46に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号63は、L86S−30に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号64は、L86S−41に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号65は、LT86−9の5’末端由来の推定アミノ酸配列である。 配列番号66は、LT86−4に対して決定された伸長cDNA配列である。 配列番号67は、LT86−4に対する推定伸長アミノ酸配列である。 配列番号68は、LT86−20に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号69は、LT86−21に対して決定された3’cDNA配列である。 配列番号70は、LT86−22に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号71は、LT86−26に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号72は、LT86−27に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号73は、LT86−20に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号74は、LT86−21に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号75は、LT86−22に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号76は、LT86−26に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号77は、LT86−27に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号78は、L86S−12に対して決定された伸長cDNA配列である。 配列番号79は、L86S−36に対して決定された伸長cDNA配列である。 配列番号80は、L86S−46に対して決定された伸長cDNA配列である。 配列番号81は、L86S−12に対する推定伸長アミノ酸配列である。 配列番号82は、L86S−36に対する推定伸長アミノ酸配列である。 配列番号83は、L86S−46に対する推定伸長アミノ酸配列である。 配列番号84は、L86S−6に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号85は、L86S−11に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号86は、L86S−14に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号87は、L86S−29に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号88は、L86S−34に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号89は、L86S−39に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号90は、L86S−47に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号91は、L86S−49に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号92は、L86S−51に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号93は、L86S−6に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号94は、L86S−11に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号95は、L86S−14に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号96は、L86S−29に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号97は、L86S−34に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号98は、L86S−39に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号99は、L86S−47に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号100は、L86S−49に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号101は、L86S−51に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号102は、SLT−T1に対して決定されたDNA配列である。 配列番号103は、SLT−T2に対して決定された5’DNA配列である。 配列番号104は、SLT−T3に対して決定された5’DNA配列である。 配列番号105は、SLT−T5に対して決定された5’DNA配列である。 配列番号106は、SLT−T7に対して決定された5’DNA配列である。 配列番号107は、SLT−T9に対して決定された5’DNA配列である。 配列番号108は、SLT−T10に対して決定された5’DNA配列である。 配列番号109は、SLT−T11に対して決定された5’DNA配列である。 配列番号110は、SLT−T12に対して決定された5’DNA配列である。 配列番号111は、SLT−T1に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号112は、SLT−T2に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号113は、SLT−T3に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号114は、SLT−T10に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号115は、SLT−T12に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号116は、SALT−T3に対して決定された5’cDNA配列である
。 配列番号117は、SALT−T4に対して決定された5’cDNA配列である
。 配列番号118は、SALT−T7に対して決定された5’cDNA配列である
。 配列番号119は、SALT−T8に対して決定された5’cDNA配列である
。 配列番号120は、SALT−T9に対して決定された5’cDNA配列である
。 配列番号121は、SALT−T3に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号122は、SALT−T4に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号123は、SALT−T7に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号124は、SALT−T8に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号125は、SALT−T9に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号126は、PSLT−1に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号127は、PSLT−2に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号128は、PSLT−7に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号129は、PSLT−13に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号130は、PSLT−27に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号131は、PSLT−28に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号132は、PSLT−30に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号133は、PSLT−40に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号134は、PSLT−69に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号135は、PSLT−71に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号136は、PSLT−73に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号137は、PSLT−79に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号138は、PSLT−03に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号139は、PSLT−09に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号140は、PSLT−011に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号141は、PSLT−041に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号142は、PSLT−62に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号143は、PSLT−6に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号144は、PSLT−37に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号145は、PSLT−74に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号146は、PSLT−010に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号147は、PSLT−012に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号148は、PSLT−037に対して決定されたcDNA配列である。 配列番号149は、SAL−3に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号150は、SAL−24に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号151は、SAL−25に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号152は、SAL−33に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号153は、SAL−50に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号154は、SAL−57に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号155は、SAL−66に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号156は、SAL−82に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号157は、SAL−99に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号158は、SAL−104に対して決定された5’cDNA配列である
。 配列番号159は、SAL−109に対して決定された5’cDNA配列である
。 配列番号160は、SAL−5に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号161は、SAL−8に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号162は、SAL−12に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号163は、SAL−14に対して決定された5’cDNA配列である。 配列番号164は、SAL−16に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号165は、SAL−23に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号166は、SAL−26に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号167は、SAL−29に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号168は、SAL−32に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号169は、SAL−39に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号170は、SAL−42に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号171は、SAL−43に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号172は、SAL−44に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号173は、SAL−48に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号174は、SAL−68に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号175は、SAL−72に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号176は、SAL−77に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号177は、SAL−86に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号178は、SAL−88に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号179は、SAL−93に対して決定された5‘cDNA配列である。 配列番号180は、SAL−100に対して決定された5‘cDNA配列である
。 配列番号181は、SAL−105に対して決定された5‘cDNA配列である
。 配列番号182は、SAL−3に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号183は、SAL−24に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号184は、SAL−25に対する第1の推定アミノ酸配列である。 配列番号185は、SAL−25に対する第2の推定アミノ酸配列である。 配列番号186は、SAL−33に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号187は、SAL−50に対する第1の推定アミノ酸配列である。 配列番号188は、SAL−57に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号189は、SAL−66に対する第1の推定アミノ酸配列である。 配列番号190は、SAL−66に対する第2の推定アミノ酸配列である。 配列番号191は、SAL−82に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号192は、SAL−99に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号193は、SAL−104に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号194は、SAL−5に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号195は、SAL−8に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号196は、SAL−12に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号197は、SAL−14に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号198は、SAL−16に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号199は、SAL−23に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号200は、SAL−26に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号201は、SAL−29に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号202は、SAL−32に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号203は、SAL−39に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号204は、SAL−42に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号205は、SAL−43に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号206は、SAL−44に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号207は、SAL−48に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号208は、SAL−68に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号209は、SAL−72に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号210は、SAL−77に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号211は、SAL−86に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号212は、SAL−88に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号213は、SAL−93に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号214は、SAL−100に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号215は、SAL−105に対する推定アミノ酸配列である。 配列番号216は、SAL−50に対する第2の推定アミノ酸配列である。
【0018】 (発明の詳細な説明) 上記のように、本発明は、一般的に、肺癌の治療のための組成物および方法に
関する。本明細書において記載される組成物は、ポリペプチド、融合タンパク質
およびポリヌクレオチドを含む。本発明にはまた、本発明のポリペプチドに対し
て結合する分子(例えば、その抗体またはフラグメント)も含まれる。このよう
な分子は、本明細書において「結合薬剤」と呼ばれる。
【0019】 1つの実施態様において、本発明のポリペプチドは、ヒトの正常肺組織におい
てよりも肺腫瘍組織において、より高いレベルで発現されるタンパク質の少なく
とも一部を含む。好ましくは、このポリペプチドをコードするRNAのレベルは
、腫瘍組織において少なくとも2倍高い。このようなポリペプチドは、配列番号
1〜16に提供されるヌクレオチド配列およびそれらの改変体によってコードさ
れるポリペプチド(およびその免疫原性部分)を含むが、これらに限定されない
【0020】 第2の実施態様において、本発明のポリペプチドは、ポリペプチドを含むがこ
れに限定されない免疫原性の肺腫瘍タンパク質の少なくとも一部を含み、ここで
、この肺腫瘍タンパク質は、(a)配列番号17〜31、49〜55、63、6
4、66、68〜72、78〜80および84〜92に示されるヌクレオチド配
列、(b)このヌクレオチド配列の相補体、ならびに(c)このような配列の改
変体からなる群から選択される配列を含むポリヌクレオチドによりコードされる
アミノ酸配列を含む。
【0021】 第3の実施態様において、本発明のポリペプチドは、ポリペプチドを含む肺腫
瘍タンパク質の少なくとも一部を含み、ここで、この肺腫瘍タンパク質は、(a
)配列番号102〜110、116〜120、および126〜181に示される
ヌクレオチド配列、(b)このヌクレオチド配列の相補体、ならびに(c)この
ような配列の改変体からなる群から選択される配列を含むポリヌクレオチドによ
りコードされるアミノ酸配列を含む。
【0022】 本明細書において用いる場合、用語「ポリペプチド」は、完全長タンパク質を
含む、任意の長さのアミノ酸鎖を包含し、ここでこのアミノ酸残基は、ペプチド
共有結合により連結される。従って、上記の肺腫瘍タンパク質の1つの一部を含
むポリペプチドは、全くこの部分からなり得るか、またはこの部分は、さらなる
配列を含むより大きいポリペプチド内に存在し得る。このさらなる配列は、天然
のタンパク質に由来し得るか、または異種であり得、そしてこのような配列は(
そうである必要はないが)、免疫反応性および/または抗原性であり得る。以下
に詳しく述べたように、このようなポリペプチドは、肺腫瘍組織から単離され得
るか、または合成的手段または組み換え手段により調製され得る。
【0023】 本明細書において用いる場合、肺腫瘍タンパク質の「免疫原性の部分」は、肺
癌に罹患した患者において免疫応答を誘発し得、そしてそれ自体、肺癌患者由来
の血清中に存在する抗体と結合する一部分である。このような免疫原性の部分は
、一般的に、少なくとも約5アミノ酸残基、より好ましくは少なくとも約10ア
ミノ酸残基、そして最も好ましくは少なくとも約20のアミノ酸残基を含む。本
明細書において記載されるタンパク質の免疫原性の部分は、抗体結合アッセイに
おいて同定され得る。このようなアッセイは、一般に、当業者に公知の任意の種
々の手段を用いて(例えば、HarlowおよびLane,Antibodie
s:A Laboratory Manual,Cold Spring Ha
rbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N
Y,1988に記載されているように)実施され得る。例えば、ポリペプチドは
、固体支持体上で(以下に記載のように)固定され得、そして患者の血清と接触
され、固定されたポリペプチドに対する血清中の抗体の結合が可能にされ得る。
次いで、未結合の血清は、取り除かれ、そして結合抗体は、例えば、125I標識
プロテインAを用いて検出され得る。あるいは、ポリペプチドは、肺癌患者の血
液または他の液体中のポリペプチドの検出において用いるためのモノクローナル
抗体およびポリクローナル抗体を産生するために用いられ得る。公知の配列の抗
原の免疫原性の部分を調製および同定するための方法は、当該分野において周知
であり、そしてPaul、Fundamental Immunology、第
3版、Raven Press、1993、243〜247頁に要約された方法
を含む。
【0024】 本明細書において用いる場合、用語、「ポリヌクレオチド」は、デオキシリボ
ヌクレオチド塩基またはリボヌクレオチド塩基の一本鎖または二本鎖ポリマーを
意味し、そしてDNA分子および対応するRNA分子を含む。これには、HnR
NA分子およびmRNA分子、センス鎖およびアンチセンス鎖の両方を含み、そ
してcDNA、ゲノムDNAおよび組換えDNA、ならびに全合成ポリヌクレオ
チドまたは部分合成ポリヌクレオチドを含む。HnRNA分子は、イントロンを
含み、そして一般に1対1の様式でDNA分子に対応する。mRNA分子は、イ
ントロンが切除されたHnRNA分子およびDNA分子に対応する。ポリヌクレ
オチドは、完全な遺伝子またはその任意の部分からなり得る。操作可能なアンチ
センスポリヌクレオチドは、対応するポリヌクレオチドのフラグメントを含み得
、従って、「ポリヌクレオチド」の定義には、このような操作可能なアンチセン
スフラグメントのすべてを含む。
【0025】 本発明の組成物および方法はまた、上記のポリペプチドおよびポリヌクレオチ
ドの改変体を包含する。
【0026】 本明細書において用いる場合、ポリペプチドの「改変体」は、このポリペプチ
ドの抗原性の特性が保持されるような保存的な置換および/または改変でのみ、
このポリペプチドと異なるポリペプチドである。好ましい実施態様において、改
変ポリペプチドは、同定された配列と、5アミノ酸以下の置換、欠失または付加
だけ異なる。このような改変体は、一般に、上記のポリペプチド配列の1つの改
変により、および例えば、本明細書において記載される代表的な手順を用いて、
改変されたポリペプチドの抗原性特性を評価することにより同定され得る。ポリ
ペプチド改変体は、好ましくは、同定されたポリペプチドに対して、少なくとも
約70%、より好ましくは少なくとも約90%、そして最も好ましくは少なくと
も約95%の同一性(以下で記載されたように決定された)を示す。
【0027】 本明細書において用いる場合、「保存的置換」は、アミノ酸が類似の特性を有
する別のアミノ酸へと置換されるものであり、この結果、ペプチド化学の当業者
は、実質的に変化されないポリペプチドの二次構造および疎水性親水性指標(h
ydropathic)の特徴を予想する。一般に、アミノ酸の以下の群は保存
的変換を表す:(1)ala、pro、gly、glu、asp、gln、as
n、ser、thr;(2)cys、ser、tyr、thr;(3)val、
ile、leu、met、ala、phe;(4)lys、arg、his;お
よび(5)phe、tyr、trp、his。
【0028】 改変体はまた(あるいは)、他の改変を含み得、これは、ポリペプチドの抗原
性特性、二次構造および疎水性親水性指標の特徴への影響を最小限しか有さない
アミノ酸の欠失または付加を含む。例えば、ポリペプチドは、タンパク質の転移
を翻訳同時的にまたは翻訳後的に指向するタンパク質のN末端のシグナル(また
はリーダー)配列に結合され得る。このポリペプチドはまた、ポリペプチド(例
えばポリ−His)の合成、精製または同定を容易にするために、または固体支
持体へのポリペプチドの結合を増強するために、リンカーまたは他の配列に結合
され得る。例えば、ポリペプチドは、免疫グロブリンFc領域に結合され得る。
【0029】 ヌクレオチド「改変体」は、1つ以上のヌクレオチドの欠失、置換または付加
を有するという点で挙げられたヌクレオチド配列と異なる配列である。このよう
な改変は、標準的な変異誘発技術(例えば、Adelmanら(DNA、2:1
83、1983)に教示されるような、オリゴヌクレオチド指向性部位特異的変
異誘発(oligonucleotide−directed site−sp
ecific mutagenesis))を用いて容易に導入され得る。ヌク
レオチド改変体は、天然に存在する対立遺伝子改変体、または天然に存在しない
改変体であり得る。改変体のヌクレオチド配列は、好ましくは、挙げられた配列
に対して、少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、そして最
も好ましくは少なくとも約90%の同一性(以下で記載されたように決定された
)を示す。
【0030】 本発明によって提供される肺腫瘍抗原は、本明細書において具体的に挙げられ
た1つ以上のDNA配列に対して実質的に相同であるDNA配列によってコード
される改変体を含む。本明細書において用いる場合、「実質的な相同性」は、中
程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得るDNA配列をいう。適
切な中程度にストリンジェントな条件としては、以下が挙げられる:5×SSC
、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の溶液中での事前洗浄
;50℃〜65℃、5×SSCでの、終夜ハイブリダイゼーション(または、種
交差相同性の場合は、45℃で0.5×SSCを用いる);続いて0.1%SD
S含有の2×、0.5×および0.2×SSCのそれぞれを用いた20分間、6
5℃での2回の洗浄。このようなハイブリダイズするDNA配列はまた、本発明
の範囲内である。なぜなら、ヌクレオチド配列は(コードの縮重に起因して)、
ハイブリダイズするDNA配列によりコードされる免疫原性ポリペプチドをコー
ドするからである。
【0031】 2つのヌクレオチド配列またはポリペプチド配列は、2つの配列におけるヌク
レオチドの配列またはアミノ酸残基が、以下に記載のように最大一致について整
列されたとき、同じである場合に、「同一な」といわれる。2つの配列の間の比
較は、代表的には、配列類似性の局所領域を確認および比較するための比較ウイ
ンドウにわたって配列を比較することにより実行され得る。本明細書において用
いる場合、「比較ウインドウ」は、少なくとも約20の連続位置、通常30〜約
75、40〜約50のセグメントをいい、ここで配列は、2つの配列が最適に整
列された後、同じ数の連続位置の参照配列と比較され得る。
【0032】 比較のための配列の最適整列は、デフォルトパラメーターを用いて、バイオイ
ンフォーマティクスのソフトウエア(DNASTAR、Inc.,Madiso
n,WI)のLasergene suiteにおけるMegalignプログ
ラムを用いて行われ得る。このプログラムは、以下の参考文献において記載され
たいくつかの整列スキームを統合する:Dayhoff、M.O.(1978)
(A model of evolutionary change in p
roteins−Matrics for detecting distan
t relationship)、Dayhoff、M.O.(編)Atlas
of Protein Sequence and Structure、N
ational Biomedical Research Foundati
on、Washington DC、第5巻、補遺3、345〜358頁;He
in J.(1990)Unified Approach to Align
ment and Phylogenes 626〜645頁 Methods
in Enzymology 183巻、Academic Press、I
nc.,San Diego、CA;Higgins、D.G.およびShar
p、P.M.(1989)Fast and sensitive multi
ple sequence alignments on a microco
mputer CABIOS 5:151〜153;Myers,E.W.およ
びMuller W.(1988)Optimal alignments i
n linear space CABIOS 4:11〜17;Robins
on、E.D.(1971)Comb.Theor 11:105;Santo
u、N.Nes、M.(1987)The neighbor joining
method.A new method for reconstruct
ing phylogenetic trees Mol.Biol.Evol
.4:406〜425;Sneath,P.H.A.およびSokal、R.R
.(1973)Numerical Taxonomy−the Princi
ples and Practice of Numerical Taxon
omy、Freeman Press、San Francisco、CA;W
ilbur、W.J.and Lipman,D.J.(1983)Rapid
similarity searches of nucleic acid
and protein data banks Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 80:726〜730。
【0033】 好ましくは、「配列同一性のパーセンテージ」は、少なくとも20の位置の比
較ウインドウにわたって2つの最適に整列した配列を比較することにより決定さ
れる。ここで、比較ウインドウにおけるポリヌクレオチド配列の部分は、2つの
配列の最適整列について参照配列(付加または欠失を含まない)と比較した場合
、20%以下、通常、5〜15%、または10〜12%の付加または欠失(すな
わち、ギャップ)を含み得る。このパーセンテージは、適合した位置の数を算出
するために、同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が両方の配列に存在する位置の
数を決定すること、適合する位置の数を参照配列の位置の総数(すなわち、ウイ
ンドウのサイズ)で割ること、そして配列同一性のパーセンテージを算出するた
めに得られた結果を100倍することにより算出される。
【0034】 本発明の肺腫瘍ポリペプチド、およびこのようなポリペプチドをコードするポ
リヌクレオチドは、当該分野で周知の任意の種々の方法を用いて肺腫瘍組織から
単離され得る。例えば、肺腫瘍組織において優先的に発現されるポリペプチドを
コードするcDNA分子は、ディファレンシャルディスプレイPCRを用いて、
対応するmRNAの肺腫瘍特異的発現に基づいてクローン化され得る。この技術
は、正常な肺組織および肺腫瘍組織から調製されたRNAテンプレート由来の増
幅産物を比較する。cDNAは、(dT)12AGプライマーを用いるRNAの逆
転写により調製され得る。ランダムプライマーを用いるcDNAの増幅後、腫瘍
RNAに特異的な増幅産物に対応するバンドは、銀染色したゲルから切り出され
、そして適切なベクターにサブクローニングされ得る。この手順を用いて単離さ
れ得るcDNA配列の例はとしては、配列番号1〜16において与えられる配列
が挙げられる。
【0035】 免疫原性の肺腫瘍ポリペプチドをコードするcDNA分子は、以下の実施例2
に詳細に記載されるように、腫瘍サンプルとして同じ患者に由来する血清を用い
て、肺腫瘍サンプルから調製されたcDNA発現ライブラリーをスクリーニング
することにより調製され得る。この手順を用いて単離され得るcDNA配列の例
としては、配列番号17〜31で提供される配列が挙げられる。肺腫瘍ポリペプ
チドをコードするさらなるcDNA分子は、実施例3で以下に記載されるように
、マウスの抗肺腫瘍血清を用いてこのようなcDNA発現ライブラリーをスクリ
ーニングすることにより獲得され得る。このように、単離され得るcDNA配列
の例は、配列番号49〜55、63、64および126〜148に提供される。
肺腫瘍抗原をコードするcDNA配列もまた、実施例4において以下に記載され
るように、マウスの抗腫瘍血清を用いて、SCIDマウスから調製された肺腫瘍
cDNAライブラリーをスクリーニングすることにより単離され得る。この技術
を用いて単離され得るcDNA配列の例は、配列番号149〜181に提供され
る。
【0036】 本明細書において記載されるポリペプチドをコードする遺伝子(またはその一
部分)は、ポリメラーゼ連鎖反応を介して、選択的に、ヒトのゲノムcDNAか
ら、または肺腫瘍cDNAから増幅され得る。このアプローチのために、配列特
異的プライマーが、本明細書において提供されるヌクレオチド配列に基づいて設
計され、そして購入または合成され得る。次いで、特定のヌクレオチド配列の増
幅された一部分が用いられ、Sambrookら、Molecular Clo
ning:A Laboratory Manual、Cold Spring
Harbor Laboratories、Cold Spring Har
bor、NY(1989)に記載されている技術のような、周知の技術を用いて
、ヒトゲノムDNAライブラリーから、または肺腫瘍cDNAライブラリーから
完全長遺伝子を単離し得る。
【0037】 ポリペプチドをコードするDNA配列が一旦得られれば、このポリペプチドは
、DNA配列を発現ベクターに挿入すること、および適切な宿主においてこのポ
リペプチドを発現させることにより組換え的に産生され得る。当業者に公知の任
意の種々の発現ベクターが用いられ、本発明の組換えポリペプチドを発現し得る
。発現は、組換えポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクタ
ーで形質転換またはトランスフェクトされた任意の適切な宿主細胞において達成
され得る。適切な宿主細胞としては、原核生物細胞、酵母細胞およびより高度な
真核生物細胞が挙げられる。好ましくは、用いられる宿主細胞は、E.coli
、酵母または哺乳動物の細胞株(例えば、COS細胞またはCHO細胞)である
。この方式で発現されるDNA配列は、天然に存在するポリペプチド、天然に存
在するポリペプチドの部分、またはそれらの他の改変体をコードし得る。組換え
ポリペプチドを分泌する適切な宿主/ベクター系由来の上清は、最初、市販のフ
ィルターを用いて濃縮され得る。次いで、この濃縮物は、アフィニティーマトリ
ックスまたはイオン交換樹脂のような適切な精製マトリックスに供され得る。最
後に、1回以上の逆相HPLCの工程が用いられ、組換えポリペプチドは、さら
に精製され得る。
【0038】 このような技術はまた、天然のポリペプチドの部分または改変体を含むポリペ
プチドを調製するために用いられ得る。約100アミノ酸より少ない、そして一
般的には、約50アミノ酸より少ないアミノ酸を有する部分および他の改変体は
、当業者に周知の技術を用いて産生され得る。例えば、このようなポリペプチド
は、アミノ酸が連続的に添加され、アミノ酸鎖が成長する、メリフィールド固相
合成法のような任意の市販の固相技術を用いて合成され得る(例えば、Merr
ifield、J.Am.Chem.Soc.85:2149−2146,19
63を参照のこと)。ポリペプチドの自動合成のための装置は、Perkin
Elmer/Applied BioSystems Division(Fo
ster City、CA)のような供給業者から市販されており、そして製造
業者の指示に従って操作され得る。
【0039】 一般に、調製の方法に関わらず、本明細書中に開示されるポリペプチドは、単
離され、実質的に純粋な形態で調製される(すなわち、このポリペプチドは、ア
ミノ酸組成および1次配列分析により決定されたように均一である)。好ましく
は、このポリペプチドは、少なくとも約90%純粋、より好ましくは、少なくと
も約95%純粋、そして最も好ましくは、少なくとも約99%純粋である。特定
の好ましい実施態様において、以下により詳細に記載されるように、実質的に純
粋なポリペプチドが、本明細書中に開示される1つ以上の方法における使用のた
めの薬学的組成物またはワクチンに混合される。
【0040】 関連の局面において、本発明は、第1および第2の発明のポリペプチドを含む
融合タンパク質、あるいは、本発明のポリペプチドおよび公知の肺腫瘍抗原を含
む融合タンパク質を、このような融合タンパク質の改変体とともに提供する。本
発明の融合タンパク質は、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとの間にリ
ンカーペプチドを含み得るが、含む必要はない。
【0041】 本発明の融合タンパク質をコードするDNA配列は、公知の組換えDNA技術
を使用して、第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドをコードする別々の
DNA配列を、適切な発現ベクターに集合するように構築される。第1のポリペ
プチドをコードするDNA配列の3’末端は、ペプチドリンカーを用いて、また
はペプチドリンカー用いずに、第2のポリペプチドをコードするDNA配列の5
’末端に連結される。その結果、この配列のリーディングフレームは、この2つ
のDNA配列のmRNAが、第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドの両
方の生物学的活性を保持する単一の融合タンパク質に翻訳されることを可能にす
る位相にある。
【0042】 ペプチドリンカー配列が使用されて、各ポリペプチドが、その2次構造および
3次構造へと折り畳むのを確実にするのに十分な距離で、第1のポリペプチドお
よび第2のポリペプチドを分離し得る。このようなペプチドリンカーは、当該分
野で周知の標準技術を使用して、この融合タンパク質に組み込まれる。適切なペ
プチドリンカー配列は、以下の要素に基づいて選択され得る:(1)可撓性で伸
長される高次構造を採るその能力;(2)第1のポリペプチドおよび第2のポリ
ペプチド上の機能的エピトープと相互作用し得る2次構造を採らないその能力;
および(3)このポリペプチドの機能的エピトープと反応し得る疎水性残基また
は荷電残基の欠失。好ましいエピトープリンカー配列は、Gly、Asnおよび
Ser残基を含む。他の、ほぼ中性のアミノ酸(例えば、ThrおよびAla)
もまた、このリンカー配列に使用され得る。リンカーとして有用に使用され得る
アミノ酸配列は、Marateaら、Gene 40:39〜46、1985;
Murphyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:82
58〜8262、1986;米国特許第4,935,233号および同第4,7
51,180号に開示されるものを含む。このリンカー配列は、長さが1〜約5
0のアミノ酸であり得る。ペプチド配列は、第1のポリペプチドおよび第2のポ
リペプチドが、機能ドメインの分離および立体阻害の防止のために使用され得る
必須でないN末端アミノ酸領域を有する場合には、必要でない。
【0043】 連結されたDNA配列は、適切な転写調節エレメントまたは翻訳調節エレメン
トに、作動可能に連結される。DNAの発現の原因となる調節エレメントは、第
1のポリペプチドをコードするDNA配列の5’側にのみ位置する。同様に、翻
訳を終止するために必要な終止コドンおよび転写終結シグナルは、第2のポリペ
プチドをコードするDNA配列の3’側にのみ存在する。
【0044】 本発明のポリペプチドを、非関連免疫原性タンパク質とともに含む融合タンパ
ク質もまた提供される。好ましくは、この免疫原性タンパク質は、リコール(r
ecall)応答を惹起し得る。このようなタンパク質の例は、破傷風タンパク
質、結核タンパク質および肝炎タンパク質(例えば、Stouteら、New
Engl.J.Med.、336:86〜91(1997)を参照のこと)。
【0045】 肺腫瘍タンパク質の免疫原性部分を含むポリペプチドは、一般に、肺癌の治療
のために使用され得、このポリペプチドは、肺腫瘍細胞に対する患者自身の免疫
応答を刺激する。従って、本発明は、患者の肺癌の免疫治療のために、本明細書
中に記載される1つ以上の化合物(これはポリペプチド、ポリヌクレオチド、ま
たは融合タンパク質であり得る)を使用する方法を提供する。本明細書中で使用
される場合、「患者」とは、任意の温血動物、好ましくはヒトをいう。患者は、
疾患に冒されていてもよいし、または検出可能な疾患がなくてもよい。従って、
本明細書中に開示される化合物は、肺癌を処置するため、または肺癌の発生を阻
害するために使用され得る。好ましい実施態様において、この化合物は、原発性
腫瘍の外科的除去ならびに/または放射線治療および従来の化学治療薬物の投与
による処置の前、または後のいずれかに投与される。
【0046】 これらの局面において、本発明のポリペプチドは、一般に、薬学的組成物また
はワクチンの中に存在する。薬学的組成物は、1つ以上のポリペプチドを含み得
、それらの各々は、1つ以上の上記の配列(またはその改変体)および生理学的
に受容可能なキャリアを含み得る。ワクチンは、1つ以上のこのようなポリペプ
チドおよび免疫応答エンハンサー(例えば、アジュバント、生分解性微粒子(例
えば、ポリ乳酸ガラクチド(polylactic galactide))、
またはリポソーム(このポリペプチドが組み込まれる))を含み得る。薬学的組
成物およびワクチンはまた、肺腫瘍抗原の他のエピトープを含み得、このエピト
ープは、上記の融合タンパク質に組み込まれる(すなわち、複数のエピトープを
含む単一のポリペプチド)か、または別のポリペプチド中に存在するかのいずれ
かである。
【0047】 あるいは、薬学的組成物またはワクチンは、1つ以上の上記のポリペプチドお
よび/または融合タンパク質をコードするDNAを、このポリペプチドがインサ
イチュで産生されるように、含み得る。このような薬学的組成物およびワクチン
において、このDNAは、当業者に公知である任意の種々の送達系(核酸発現系
、細菌発現系、およびウイルス発現系を含む)中に存在し得る。適切な核酸発現
系は、患者における発現に必要なDNA配列(例えば、適切なプロモーター)を
含む。細菌送達系は、その細胞表面上で肺細胞抗原のエピトープを発現する細菌
(例えば、Bacillus−Calmette−Guerrin)の投与を含
む。好ましい実施態様において、このDNAは、ウイルス発現系(例えば、ワク
シニアまたは他のポックスウイルス、レトロウイルス、あるいはアデノウイルス
)を使用して導入され得、このウイルス発現系は、非病原性(欠損)の、複製コ
ンピテントウイルスの使用を含み得る。適切な系は、例えば、Fischer−
Hochら、PNAS 86:317〜321、1989;Flexnerら、
Ann.N.Y.Acad.Sci.569:86〜103、1989;Fle
xnerら、Vaccine 8:17〜21、1990;米国特許第4,60
3,112号、同第4,769,330号、および同第5,017,487号;
WO 89/01973;米国特許第4,777,127号、GB2,200,
651号;EP 0,345,242;WO 91/02805;Berkne
r、Biotechniques 6:616〜627、1988;Rosen
feldら、Science 252:431〜434、1991;Kolls
ら、PNAS 91:215〜219、1994;Kass−Eislerら、
PNAS 90:11498〜11502、1993;Guzmanら、Cir
culation 88:2838〜2848、1993;ならびにGuzma
nら、Cir.Res.73:1202〜1207、1993に開示される。こ
のような発現系にDNAを組み込む技術は、当業者に周知である。このDNAは
また、例えば、公開されたPCT出願WO 90/11092、およびUlme
rら、Science 259:1745〜1749、1993に記載され、C
ohen、Science 259:1691〜1692、1993に評論され
たように、「裸」であり得る。裸のDNAの取り込みは、細胞に効率的に輸送さ
れる、生分解性ビーズ上にこのDNAをコートすることにより増加され得る。
【0048】 投与の経路および頻度、ならびに用量は、個体により変化し、そして他の疾患
の免疫治療において現在使用されているものに対応し得る。一般に、薬学的組成
物およびワクチンは、注射により(例えば、皮内、筋肉内、静脈内、または皮下
)、経鼻的に(例えば、吸入)、または経口的に投与され得る。1〜10の間の
用量が、3〜24週間にわたって投与され得る。好ましくは、3ヶ月の間隔で、
4用量が投与され、追加投与がその後、定期的になされ得る。代替的プロトコル
が、個々の患者に適切であり得る。適切な用量は、処置される患者における肺腫
瘍細胞に対して、免疫応答(細胞性、および/または体液性)を惹起するのに有
効である、ポリペプチドまたはDNAの量である。適切な免疫応答は、基底(す
なわち、未処置)レベルより少なくとも10〜50%上である。一般に、1用量
中に存在する(または1用量中のDNAによりインサイチュで生成される)ポリ
ペプチドの量は、宿主1kg当たり約1pg〜約100mg、代表的には約10
pg〜約1mg、および好ましくは、約100pg〜約1μgの範囲である。適
切な用量サイズは、患者の大きさにより変化するが、代表的には、約0.01m
L〜約5mLの範囲である。
【0049】 当業者に公知の任意の適切なキャリアが、本発明の薬学的組成物において使用
され得るが、キャリアの型は、投与の様式に依存して変化する。非経口投与(例
えば、皮下注射)のために、キャリアは、好ましくは、水、生理食塩水、アルコ
ール、脂質、ワックスおよび/または緩衝液を含む。経口投与のために、上記の
キャリアのいずれか、または固体キャリア(例えば、マンニトール、ラクトース
、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカム、セ
ルロース、グルコース、ショ糖、および/または炭酸マグネシウム)が使用され
得る。生分解性微粒子(例えば、ポリ乳酸グリコリド)もまた、本発明の薬学的
組成物のためのキャリアとして使用され得る。適切な生分解性微粒子は、例えば
、米国特許第4,897,268号および同第5,075,109号に開示され
る。
【0050】 任意の種々の免疫応答エンハンサーが、本発明のワクチンにおいて使用され得
る。例えば、アジュバントが含まれ得る。ほとんどのアジュバントは、抗原を迅
速な代謝から保護するように設計された物質(例えば、水酸化アルミニウムまた
は鉱油)および免疫応答の非特異的刺激物(例えば、脂質A、Bordella
pertussisまたはMycobacterium tuberculo
sis)を含む。このようなアジュバントは、例えば、フロイント不完全アジュ
バントおよびフロイント完全アジュバント(Difco Laboratori
es、Detroit、MI)ならびにメルクアジュバント65(Merck
and Company、Inc.、Rahway、NJ)として市販されてい
る。
【0051】 特定の実施態様において、本発明のポリヌクレオチドが処方されて、哺乳動物
(好ましくは、ヒト)の細胞への侵入、およびそこでの発現を可能にし得る。こ
のような処方物は、治療目的に特に有用である。当業者は、標的細胞におけるポ
リヌクレオチドの発現を達成するための多くの方法が存在し、そして任意の適切
な方法が使用され得ることを理解する。例えば、ポリヌクレオチドは、ウイルス
ベクター(例えば、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、あ
るいはワクシニアまたは他のポックスウイルス(例えば、トリポックスウイルス
)を含むが、これらに限定されない)に組み込まれ得る。このようなベクターに
DNAを組み込む技術は、当業者に周知である。レトロウイルスベクターは、さ
らに、標的化部分(例えば、特定の標的細胞上のレセプターについてのリガンド
をコードする遺伝子)を転移または組み込み、ベクターを標的特異的にし得る。
標的化はまた、当業者に公知の方法により、抗原を使用して達成され得る。
【0052】 本明細書中に開示されるポリペプチドはまた、癌の処置のための養子免疫療法
に使用され得る。養子免疫療法は、能動免疫療法かまたは受身免疫療法のいずれ
かに広く分類され得る。能動免疫療法において、処置は、免疫応答改変剤(mo
difying agents)(例えば、腫瘍ワクチン、細菌性アジュバント
、および/またはサイトカイン)の投与による、腫瘍に対して反応するための内
因性宿主免疫系のインビボでの刺激に依存する。
【0053】 受身免疫応答において、処置は、確立された腫瘍免疫反応性を有する生物学的
試薬(例えば、エフェクター細胞または抗体)の送達を含む。この試薬は、抗腫
瘍効果を直接かまたは間接的に媒介し、そして、必ずしもインタクトな宿主免疫
系に依存しない。エフェクター細胞の例は、Tリンパ球(例えば、CD+8細胞
傷害性Tリンパ球、CD4+Tヘルパー、腫瘍浸潤リンパ球)、キラー細胞(ナ
チュラルキラー細胞、リンホカイン活性化キラー細胞)、B細胞、または開示さ
れる抗原を発現する抗原提示細胞(例えば、樹状細胞およびマクロファージ)。
本明細書中に開示されるポリペプチドはまた、受身免疫治療のために、抗体また
は抗イディオタイプ抗体(米国特許第4,918,164号のような)を生成す
るために使用され得る。
【0054】 養子免疫治療のために十分な数のT細胞を獲得する有力な方法は、インビトロ
で免疫T細胞を増殖させることである。単一の抗原特異的T細胞を、インビボで
抗原認識を保持して何十億にまで増殖させる培養条件は、当該分野で周知である
。これらのインビトロ培養条件は、代表的に、しばしばサイトカインの存在下で
、抗原(例えば、IL−2)および***していないフィーダー細胞による断続刺
激を使用する。上記のように、本明細書中に記載の免疫反応性ポリペプチドは、
免疫治療のために十分な数の細胞を生成する目的で、抗原特異的T細胞を迅速に
増殖させるために使用され得る。特に、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞、マク
ロファージ細胞、またはB細胞)は、当該分野で周知の標準的技術を使用して、
免疫反応性ポリペプチドでパルスされ得るか、またはポリヌクレオチド配列でト
ランスフェクトされ得る。治療に有効な培養T細胞に関して、培養T細胞は、イ
ンビボで増殖、および広く一様に分布し得、そして長期間生存し得なければなら
ない。培養T細胞が、IL−2を補完された抗原での反復刺激により、インビボ
で増殖し、そして実質的な数で長期間生存するように誘導され得ることが、研究
により示されている(例えば、Cheeverら、同節を参照のこと)。
【0055】 本明細書に開示されるポリペプチドはまた、腫瘍反応性T細胞を生成および/
または単離するために使用され得、このT細胞は、次いで、患者に投与され得る
。1つの技術において、抗原特異的T細胞株は、開示されたポリペプチドの免疫
原性部分に対応する短いペプチドでインビボ免疫により生成され得る。生じた抗
原特異的CD8+ CTLクローンは、患者から単離され、標準的組織培養技術
を使用して増殖され、そして患者に戻され得る。
【0056】 あるいは、ポリペプチドの免疫原性部分に対応するペプチドは、選択的なイン
ビトロ刺激および自己由来のT細胞の増殖により腫瘍反応性T細胞のサブセット
を生成し、抗原特異的T細胞を提供するために使用され得、続いて、この抗原特
異的T細胞は、例えば、Changら(Crit.Rev.Oncol.Hem
atol.、22(3)、213、1996)により記載されるように、患者に
移入され得る。
【0057】 別の実施態様において、同系すなわち自己由来の樹状細胞は、本明細中に開示
されたポリペプチドの少なくとも免疫原性部分に対応するペプチドでパルスされ
得る。生じた抗原特異的樹状細胞は、患者に移入され得るか、またはT細胞を刺
激して、次に患者に投与され得る抗原特異的T細胞を提供するために使用され得
るかのいずれかである。抗原特異的T細胞を生成するためのペプチドでパルスさ
れた樹状細胞の使用、およびマウスのモデルにおいて、腫瘍を根絶するためのこ
のような抗原特異的T細胞の続く使用が、Cheeverら(「Therapy
With Cultured T Cells:Principles Re
visited」、Immunological Reviews、157:1
77、1997)により示されている。
【0058】 さらに、開示されるポリヌクレオチドを発現するベクターが、患者由来の幹細
胞に導入され得、そして同じ患者への自己移植のためにインビトロでクローン的
に増殖される。
【0059】 1つの実施態様において、免疫系の細胞(例えば、T細胞)は、市販の細胞分
離系(例えば、CellPro Incorporated’s(Bothel
l、WA)CEPRATETM系)を使用して、患者の末梢血液から単離され得る
(米国特許第5,240,856号;同第5,215,926号;WO 89/
06280;WO 91/16116およびWO 92/07243を参照のこ
と)。分離された細胞は、送達ビヒクル(例えば、微粒子)中に含まれる1つ以
上の免疫反応性ポリペプチドで刺激されて、抗原特異的T細胞を提供し得る。次
いで、腫瘍抗原特異的T細胞の集団は、標準技術を使用して増殖され、そしてこ
の細胞は、患者に投与されて戻される。本発明のポリペプチドおよび融合タンパ
ク質はまた、転移性のヒトの肺腫瘍を検出し得る結合薬剤(例えば、抗体、また
はそのフラグメント)を生成するために使用され得る。本発明の結合薬剤は、一
般的に、当業者に公知の方法(本明細書中に記載の代表的な手順を含む)を使用
して調製され得る。結合薬剤は、本明細書中に記載の代表的アッセイを使用して
、肺癌を有する患者および肺癌を有さない患者を識別し得る。換言すると、肺腫
瘍タンパク質またはその適切な部分に対して惹起された抗体あるいは他の結合薬
剤は、この疾患に罹患された患者の少なくとも約20%において、原発性肺癌ま
たは転移性肺癌の存在を示すシグナルを生じ、そして原発性肺癌または転移性肺
癌でない個体の少なくとも約90%において、この疾患が存在しないことを示す
ネガティブシグナルを生じる。このような肺腫瘍タンパク質の適切な部分は、全
長タンパク質を使用して示される肺癌を有する患者の実質的に全て(すなわち、
少なくとも約80%、および好ましくは、少なくとも約90%)において、原発
性肺癌または転移性肺癌の存在を示し、そして全長タンパク質を用いて試験され
た場合に、ネガティブであるサンプルの実質的に全てにおいて、肺癌が存在しな
いことを示す結合薬剤を生じ得る部分である。以下に記載の代表的なアッセイ(
例えば、2抗体(two−antibody)サンドイッチアッセイ)は、一般
に、転移性肺腫瘍を検出する結合薬剤の能力を評価するために使用され得る。
【0060】 本明細書中に記載されたように調製されたポリペプチドが、原発性ヒト肺腫瘍
または転移性ヒト肺腫瘍を検出し得る抗体を生成する能力は、一般に、このポリ
ペプチドに対する1つ以上の抗体を惹起し(例えば、本明細書中に記載の代表的
方法を使用して)そして患者において、このような抗体がこのような腫瘍を検出
する能力を決定することにより、評価され得る。この決定は、生成された抗体に
結合するポリペプチドの存在について、原発性肺癌または転移性肺癌を有する患
者またはこれらを有さない患者由来の生物学的サンプルをアッセイすることによ
りなされ得る。このような試験アッセイは、例えば、以下に記載の代表的な手順
を使用して実行され得る。このような手順により、原発性肺腫瘍または転移性肺
腫瘍の少なくとも20%を検出し得る抗体を生成するポリペプチドは、原発性肺
腫瘍または転移性肺腫瘍を検出するためのアッセイにおいて有用であると考えら
れる。ポリペプチド特異的抗体は、単独で、または感受性を改良するために組合
せて使用され得る。
【0061】 原発性ヒト肺腫瘍または転移性ヒト肺腫瘍を検出し得るポリペプチドは、肺癌
を診断するためのマーカー、または患者における疾患の進行をモニターするため
のマーカーとして使用され得る。1つの実施態様において、患者における肺癌は
、この患者から得られた生物学的サンプルを、予め決定した分離値(cut−o
ff value)と比較して、上記の1つ以上のポリペプチドのレベルについ
て評価することにより診断され得る。本明細書中で使用される場合、適切な「生
物学的サンプル」には、血液、血清、尿、および/または肺分泌物を含む。
【0062】 上記の1つ以上のポリペプチドのレベルは、このポリペプチドに特異的な任意
の結合薬剤を使用して評価され得る。「結合薬剤」とは、本発明の文脈において
、上記のようなポリペプチドに結合する任意の薬剤(例えば、化合物または細胞
)である。本明細書中で使用される場合、「結合」とは、2つの別々の分子(そ
の各々は、遊離(すなわち溶液中)であり得るか、あるいは細胞または固体支持
体の表面上に存在し得る)間の非共有結合(例えば、「複合体」が形成される)
をいう。このような複合体は、遊離していてもよいし、または固体支持体上に固
定(共有結合または非共有結合のいずれか)されていてもよい。結合する能力は
、一般に、この複合体の形成についての結合定数を決定することにより評価され
得る。結合定数は、その複合体の濃度が構成成分の濃度の積で除算される場合に
得られる値である。一般に、2つの化合物は、複合体形成についての結合定数が
約103L/molを超える場合に、本発明の文脈において、「結合する」と言
われる。結合定数は、当業者に周知の方法を使用して決定され得る。
【0063】 上記の要件を満足させる任意の物質が、結合薬剤であり得る。例えば、結合薬
剤は、ペプチド成分を有するリボソームまたは有さないリボソーム、RNA分子
、あるいはペプチドであり得る。好ましい実施態様において、結合パートナーは
、抗体、またはそのフラグメントである。このような抗体は、ポリクローナルか
、またはモノクローナルであり得る。さらに、この抗体は、単鎖抗体、キメラ抗
体、CDR−グラフティングされた抗体、またはヒト化抗体であり得る。抗体は
、本明細書中に記載の方法、および当業者に周知の他の方法によって調製され得
る。
【0064】 サンプルにおいてポリペプチドマーカーを検出するために結合パートナーを使
用する、当業者に公知の種々のアッセイ形式が存在する。例えば、Harlow
およびLane、Antibodies:A Laboratory Manu
al、Cold Spring Harbor Laboratory、198
8を参照のこと。好ましい実施態様において、アッセイは、残りのサンプル由来
のポリペプチドに結合してそれを除去するために、固体支持体に固定化された結
合パートナーの使用を含む。次いで、結合ポリペプチドは、レポーター基を含む
第2の結合パートナーを使用して検出され得る。適切な第2の結合パートナーは
、結合パートナー/ポリペプチド複合体に結合する抗体を含む。あるいは、競合
アッセイが、使用され得、このアッセイにおいて、ポリペプチドは、レポーター
基で標識され、サンプルとの結合パートナーのインキュベーション後に、固定化
された結合パートナーに結合することを可能にする。サンプルの構成成分が、結
合パートナーへの標識されたポリペプチドの結合を阻害する程度は、固定化され
た結合パートナーを有するそのサンプルの反応性を示す。
【0065】 固体支持体は、この固体支持体に対して抗原が付着され得る当業者に公知な任
意の材料であり得る。例えば、固体支持体は、マイクロタイター(microt
iter)プレートもしくはニトロセルロースまたは他の適切な膜において首尾
良く試験され得る。あるいは、この支持体は、ガラス、ファイバーガラス、ゴム
またはプラスチック材料(例えば、ポリスチレンもしくはポリビニルクロリド)
のようなビーズあるいはディスクであり得る。この支持体はまた、例えば、米国
特許第5,359,681号に開示されるような、磁気粒子またはファイバーオ
プティック(optic)センサーであり得る。結合薬剤は、当業者に公知の種
々の技術を使用して固体支持体上に固定化され得、これは、特許および科学文献
において詳細に記載されている。本発明の文脈において、用語「固定化」は、吸
着のような非共有結合的会合および共有結合的付着(これは、支持体上での抗原
と官能基との間の直接的結合であり得るか、または架橋剤による結合であり得る
)の両方をいう。マイクロタイタープレートにおけるウェルまたは膜に対する吸
着による固定化が、好ましい。このような場合において、吸着は、適切な緩衝液
中で、適切な長さの時間の間、結合薬剤と固体支持体とを接触することによって
達成され得る。接触時間は、温度とともに変化するが、代表的には約1時間と約
1日との間である。一般に、プラスチックマイクロタイタープレート(例えば、
ポリスチレンまたはポリビニルクロリド)のウェルと約10ng〜約10μgの
範囲、および好ましくは約100ng〜約1μgの範囲の量の結合薬剤とを接触
することは、結合薬剤の適切な量を固定化するために十分である。
【0066】 固体支持体に対する結合薬剤の共有結合的付着は、一般的に、この支持体およ
び官能基(例えば、ヒドロキシル基またはアミノ基)の両方で反応する二官能性
試薬を用いて、結合薬剤上でこの支持体をまず反応させることによって達成され
得る。例えば、この結合薬剤を、ベンゾキノンを使用するか、または結合パート
ナーのアミンおよび活性な水素と支持体のアルデヒド基との縮合によって、適切
なポリマーコーティングを有する支持体に対して共有結合的に付着し得る(例え
ば、Pierce Immunotechnology Catalog an
d Handbook、1991、A12〜A13を参照のこと)。
【0067】 特定の実施態様において、アッセイは、2抗体サンドイッチ(two−ant
idoby sandwich)アッセイである。このアッセイを、まず抗体を
接触させることによって実施し得、この抗体は、サンプル内のポリペプチドが固
定化された抗体に結合し得るように、サンプルとともに固体支持体(一般にマイ
クロプレートのウェル)上で固定化される。次いで、結合していないサンプルを
、固定化されたポリペプチド−抗体複合体から除去し、そしてこのポリペプチド
上で異なる部位に結合する能力を有する第2の抗体(レポーター基を含む)を添
加する。次いで、固体支持体に結合したままである第2の抗体の量を、特定のレ
ポーター基について適切な方法を使用して決定する。
【0068】 より詳細には、一旦この抗体が上記のようにこの支持体上に固定化されると、
この支持体上の残存するタンパク質結合部位は、代表的にはブロックされる。ウ
シ血清アルブミンまたはTween20TM(Sigma Chemical C
o、St.Louis,MO)のような任意の適切なブロック剤が、当業者に公
知である。次いで、この固定化抗体をサンプルとともにインキュベートし、そし
てポリペプチドを抗体に結合させる。このサンプルを、インキュベーションの前
に適切な希釈液(例えば、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS))で希釈し得る。
一般に、適切な接触時間(すなわち、インキュベーション時間)は、肺癌を有す
る個体から入手したサンプル中のポリペプチドの存在を検出するために十分な時
間の長さである。好ましくは、この接触時間は、結合したポリペプチドと結合し
ていないポリペプチドとの間の平衡に少なくとも約95%達する結合レベルを達
成するために十分である。当業者は、平衡に達するために必要な時間が、時間の
間にわたって起こる結合レベルをアッセイすることによって容易に決定され得る
ことを理解する。室温において、約30分のインキュベーション時間が、一般的
に十分である。
【0069】 次いで、結合していないサンプルを、この固体支持体を適切な緩衝液(例えば
、0.1%Tween20TM含有PBS)を用いて洗浄することによって除去し
得る。次いで、第2の抗体(これは、レポーター基を含む)をこの固体支持体に
添加し得る。好ましいレポーター基としては、酵素(例えば、西洋ワサビペルオ
キシダーゼ)、基質、補因子、インヒビター、色素、放射性核種、発光基、蛍光
基およびビオチンが挙げられる。レポーター基に対する抗体の結合を、当業者に
公知の標準的方法を使用して達成し得る。
【0070】 次いで、この第2の抗体を、固定化された抗体−ポリペプチド複合体とともに
、結合したポリペプチドを検出するために十分な時間の長さの間、インキュベー
トする。適切な時間の長さを、一般的に、時間の間にわたって起こる結合レベル
をアッセイすることによって決定し得る。次いで、結合していない第2の抗体を
除去し、そして結合した第2の抗体をレポーター基を使用して検出する。レポー
ター基を検出するために使用される方法は、レポーター基の性質に依存する。放
射性基に関しては、シンチレーション計数法またはオートラジオグラフ法が、一
般的に適切である。分光法は、色素、発光基および蛍光基を検出するために使用
され得る。ビオチンは、異なるレポーター基(一般に、放射性基または蛍光基ま
たは酵素)に結合されるアビジンを使用して検出され得る。酵素のレポーター基
は、一般的に、基質の添加(一般的に特定の時間の間)、次いで反応生成物の分
光的分析または他の分析によって検出され得る。
【0071】 肺癌が存在するかまたは存在しないかを決定するために、固体支持体に結合さ
れたままであるレポーター基から検出されるシグナルを、一般的に、予め決定さ
れたカットオフ値に対応するシグナルと比較する。1つの好ましい実施態様にお
いて、このカットオフ値は、この固定化された抗体が肺癌を有さない患者由来の
サンプルとともにインキュベートされる場合に得られる平均シグナルである。一
般に、予め決定されたカットオフ値より上の3つの標準偏差であるシグナルを生
成するサンプルは、肺癌について陽性であると考えられる。代替の好ましい実施
態様において、このカットオフ値は、Sackettら、Clinical E
pidemiology:A Basic Science for Clin
ical Medicine、Little Brown and Co.、1
985、106〜7頁の方法に従って、レシーバーオペレーター曲線(Rece
iver Operator Curve)を使用して決定される。簡潔に言え
ば、この実施態様において、このカットオフ値は、診断試験結果について各々可
能性のあるカットオフ値に対応する、真の陽性の割合(すなわち、感受性)およ
び偽陽性の割合(100%特異性)の対のプロットから決定され得る。上方左手
の隅(すなわち、もっとも大きな領域を囲む値)にもっとも近いこのプロット上
のカットオフ値は、もっとも正確なカットオフ値であり、そしてこの方法によっ
て決定されたカットオフ値よりも高いシグナルを生じるサンプルは、陽性である
と考えられ得る。あるいは、このカットオフ値は、偽陽性の割合を最小化するた
めにプロットに沿って左に移動され得、または偽陰性の割合を最小化するために
右に移動され得る。一般に、この方法によって決定されたカットオフ値よりも高
いシグナルを生じるサンプルは、肺癌について陽性であると考えられる。
【0072】 関連する実施態様において、このアッセイは、フロースルー(flow−th
rough)またはストリップ(strip)試験形式において実行され、ここ
で、この抗体は、膜(例えば、ニトロセルロース)上に固定化される。フロース
ルー試験において、サンプル中のポリペプチドは、サンプルが膜を通るにつれて
、固定化された抗体に結合する。次いで、第2の標識化抗体は、この第2の抗体
を含む溶液が膜を通って流れるにつれて、この抗体−ポリペプチド複合体に結合
する。次いで、結合した第2の抗体の検出を、上記のように実行し得る。ストリ
ップ試験形式において、抗体が結合する膜の一端を、このサンプルを含む溶液中
に浸す。このサンプルは、膜に沿って第2の抗体を含む領域を通って、そして固
定化された抗体の領域まで移動する。固定化された抗体の領域における第2の抗
体の濃度は、肺癌の存在を示す。代表的に、その部位における第2に抗体の濃度
は、可視的に理解され得るパターン(例えば、線)を生じる。このようなパター
ンが存在しないは、陰性の結果を示す。一般に、膜上に固定化された抗体の量は
、生物学的サンプルが、上記で議論される形式において、2抗体サンドイッチア
ッセイにおける陽性シグナルを生じるために十分であるポリペプチドのレベルを
含む場合に、可視的に分離できるパターンを生じるように選択される。好ましく
は、膜上に固定化された抗体の量は、約25ng〜約1μgの範囲であり、そし
てより好ましくは約50ng〜約500ngの範囲である。このような試験は、
代表的に、非常に少量の生物学的サンプルを用いて実行され得る。
【0073】 当然のことながら、本発明の抗原または抗体を用いた使用に適切である、他の
多数のアッセイプロトコルが存在する。上記の説明は、例示のみを意図する。
【0074】 別の実施態様において、上記のポリペプチドは、肺癌の進行についてのマーカ
ーとして使用され得る。この実施態様において、肺癌の診断について上記に記載
されるようなアッセイは、経時的に実行され得、そして反応性ポリペプチドのレ
ベルの変化を評価し得る。例えば、このアッセイは、6ケ月〜1年の期間の間2
4〜72時間毎に実行され得、そしてその後、必要に応じて実行され得る。一般
に、肺癌は、結合薬剤によって検出されるこのポリペプチドのレベルが経時的に
増大する患者において進行している。対照的に、肺癌は、反応性ポリペプチドの
レベルが一定のままであるか、または時間とともに減少するかのいずれかである
場合、進行していない。
【0075】 上記の方法における使用のための抗体は、当業者に公知の任意の種々の技術に
よって調製され得る。例えば、HarlowおよびLane、Antibodi
es:A Laboratory Manual、Cold Spring H
arbor Laboratory、1988を参照のこと。1つのこのような
技術において、抗原性ポリペプチドを含む免疫原を、任意の広範な種々の哺乳動
物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジおよびヤギ)に最初に注射し得る
。この工程において、本発明のポリペプチドは、改変することなく、免疫原とし
て供給され得る。あるいは、特に比較的短いポリペプチドに関して、このポリペ
プチドがキャリアタンパク質(例えば、ウシ血清アルブミンまたはキーホールリ
ンペットヘモシアニン)に連結される場合に、優れた免疫応答が誘導され得る。
好ましくは、1つ以上のブースター免疫化を組み込む予め決定された計画に従っ
て、この免疫原が動物の宿主内に注射され、そしてこの動物を定期的に採血する
。次いで、このポリペプチドに特異的なポリクローナル抗体は、例えば、適切な
固体支持体に結合されたポリペプチドを使用するアフィニティークロマトグラフ
ィーによって、このような抗血清から精製される。
【0076】 目的の抗原性ポリペプチドに特異的なモノクローナル抗体は、例えば、Koh
lerおよびMilstein、Eur.J.Immunol.6:511〜5
19、1976ならびにそれに対する改良の技術を使用して調製され得る。簡潔
に言えば、これらの方法は、所望の特異性(すなわち、目的のポリペプチドとの
反応性)を有する抗体を産生する能力を有する不死細胞株の調製を包含する。こ
のような細胞株は、例えば、上記のような免疫化された動物から得られる脾細胞
から産生され得る。ついで、この脾細胞を、例えば、ミエローマ細胞融合パート
ナーとの融合、好ましくは、免疫化された動物と共通遺伝子であるパートナーと
の融合によって不死化する。種々の融合技術を使用し得る。例えば、この脾細胞
およびミエローマ細胞は、数分間、非イオン性界面活性剤と合わせられ、次いで
、ハイブリッド細胞の増殖を支持するがミエローマ細胞の増殖を支持しない選択
培地上に低密度で播種され得る。好ましい選択技術は、HAT(ヒポキサンチン
、アミノプテリン、チミジン)選択を使用する。十分な時間、通常は約1〜2週
間の後、ハイブリッドのコロニーが観察される。単一のコロニーを選択し、そし
てこのポリペプチドに対する結合活性について試験する。高い反応性および特異
性を有するハイブリドーマが、好ましい。
【0077】 モノクローナル抗体は、増殖するハイブリドーマコロニーの上清から単離され
得る。さらに、種々の技術(例えば、適切な脊椎動物宿主(例えば、マウス)の
腹膜腔へのハイブリドーマ細胞株の注射)が、収量を増大するために使用され得
る。次いで、モノクローナル抗体は、腹水または血液から採取され得る。夾雑物
は、クロマトグラフィー、ゲル濾過、沈殿、および抽出のような従来技術によっ
て抗体から除去され得る。本発明のポリペプチドは、例えば、アフィニティーク
ロマトグラフィー工程における精製プロセスにおいて使用され得る。
【0078】 本発明のモノクローナル抗体はまた、肺腫瘍を減少させるか、または除去する
ための治療用試薬として使用され得る。この抗体は、これら自身(例えば、転移
酵素を阻害するために)で、または1つ以上の治療剤と結合されて使用され得る
。これに関して、適切な薬剤としては、放射性核種、分化のインデューサー、薬
物、毒素、およびそれらの誘導体が挙げられる。好ましい放射性核種としては、 90 Y、123I、125I、131I、186Re、188Re、211At、および212Biが挙
げられる。好ましい薬物としては、メトトレキサート、ならびにピリミジンアナ
ログおよびプリンアナログが挙げられる。好ましい分化のインデューサーとして
は、ホルボールエステルおよび酪酸が挙げられる。好ましい毒素としては、リシ
ン、アブリン、ジフテリア毒素、コレラ毒素、ゲロニン(gelonin)、P
seudomonas外毒素、Shigella毒素、およびヨウシュヤマゴボ
ウ抗ウイルスタンパク質が挙げられる。
【0079】 治療剤は、適切なモノクローナル抗体に対して直接的かまたは間接的(例えば
、リンカー基を介して)のいずれかで結合(例えば、共有結合)され得る。薬剤
と抗体との間の直接的な反応は、各々が他方と反応する能力を有する置換基を有
する場合に可能である。例えば、一方における求核基(アミノ基またはスルフヒ
ドリル基)は、他方におけるカルボニル含有基(例えば、無水物もしくはハロゲ
ン酸)または良好な脱離基(例えば、ハロゲン)を含むアルキル基と反応する能
力を有し得る。
【0080】 あるいは、リンカー基を介して治療剤と抗体とを結合させることが所望され得
る。リンカー基は、結合能を妨害することを避けるために、抗体を試薬から離す
ためのスペーサーとして機能し得る。リンカー基はまた、薬剤または抗体の置換
基の化学的反応性を増大するように作用し、結合効率を増大し得る。化学的反応
性における増大はまた、薬剤、または薬剤の官能基の使用を容易にし得、そうで
なければ、可能でない。
【0081】 種々の二官能性または多官能性試薬(ホモ−およびヘテロ−官能性の両方(例
えば、Pierce Chemical Co.、Rockford、ILのカ
タログに記載される試薬))がリンカー基として使用され得ることは、当業者に
明らかである。結合は、例えば、アミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基
、または酸化された炭水化物残基によって影響され得る。このような方法論(例
えば、Rodwellらに対する米国特許第4,671,958号)を記載する
、多くの参考文献が存在する。
【0082】 本発明の免疫結合体の抗体部分を有さない治療剤がより強力である場合、細胞
への内在化の間または細胞への内在化に際して切断され得るリンカー基を使用す
ることが所望され得る。多くの異なる切断され得るリンカー基が、記載されてい
る。これらのリンカー基からの薬剤の細胞内放出に関する機構としては、ジスル
フィド結合の還元(例えば、Spitlerに対する米国特許第4,489,7
10号)、感光性結合の照射(例えば、Senterらに対する米国特許第4,
625,014号)、誘導体化されたアミノ酸側鎖の加水分解(例えば、Koh
nらに対する米国特許第4,638,045号)、血清補体媒介加水分解(例え
ば、Rodwellらに対する米国特許第4,671,958号)、および酸触
媒化加水分解(例えば、Blattlerらによる米国特許4,569,789
)による切断が挙げられる。
【0083】 抗体に1つ以上の薬剤を結合することが、所望される。1つの実施態様におい
て、薬剤の複数分子が、1つの抗体分子に結合される。別の実施態様において、
1つ以上の型の薬剤が、1つの抗体に結合され得る。特定の実施態様に関わらず
、1つ以上の薬剤を有する免疫結合体は、種々の方法において調製され得る。例
えば、1つ以上の薬剤は、抗体分子、またはリンカー(これは、使用され得る付
着について複数の部位を提供する)に直接結合され得る。あるいは、キャリアが
使用され得る。
【0084】 キャリアは、直接的かまたはリンカー基を介してのいずれかの共有結合を含む
、種々の方法において薬剤を保有し得る。適切なキャリアとしては、アルブミン
のようなタンパク質(例えば、Katoらに対する米国特許第4,507,23
4号)、ペプチドおよびアミノデキストランのようなポリサッカリド(例えば、
Shihらに対する米国特許第4,699,784号)が挙げられる。キャリア
はまた、非共有結合によってか、またはリポソーム小胞内へのような封入によっ
て薬剤を保有し得る(例えば、米国特許第4,429,008号および同第4,
873,088号)。放射性核種薬剤に特異的なキャリアとしては、放射性ハロ
ゲン化低分子およびキレート化合物が挙げられる。例えば、米国特許4,735
,792号は、代表的な放射性ハロゲン化低分子およびそれらの合成を開示する
。放射性核種のキレートは、金属、または金属酸化物、放射性核種を結合するた
めのドナー原子として窒素原子および硫黄原子を含む化合物を含む、キレート化
合物から形成され得る。例えば、Davisonらに対する米国特許第4,67
3,562号は、代表的なキレート化合物及びそれらの合成を開示する。
【0085】 抗体および免疫結合体に対する種々の投与経路が、使用され得る。代表的には
、投与は、静脈内、筋肉内、皮下または切除された腫瘍の床においてである。抗
体/免疫結合体の正確な用量が、使用される抗体、腫瘍上の抗原の密度、および
抗体のクリアランス速度に依存して変化することは明白である。
【0086】 本発明の診断試薬はまた、1つ以上の上記のポリペプチド、または1つ以上の
その一部をコードするDNA配列を含み得る。例えば、少なくとも2つのオリゴ
ヌクレオチドプライマーが、生物学的サンプル由来の肺腫瘍特異的cDNAを増
幅するためのアッセイに基づいて、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)において使
用され得る。ここで、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドプライマーが、本発
明の肺腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドに特異的である。次いで、
増幅されたcDNAの存在は、ゲル電気泳動のような当該分野で周知の技術を使
用して検出される。同様に、本発明の肺腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレ
オチドに特異的なオリゴヌクレオチドプローブは、生物学的サンプルにおいて、
発明されたポリペプチドの存在を検出するためにハイブリダイゼーションアッセ
イにおいて使用され得る。
【0087】 本明細書中で使用される場合、用語「ポリヌクレオチドに特異的なオリゴヌク
レオチドプライマー/プローブ」は、問題のポリヌクレオチドに対して少なくと
も約60%の、好ましくは少なくとも約75%の、およびより好ましくは少なく
とも約90%の同一性を有するオリゴヌクレオチド配列を意味する。本発明の診
断方法において有用に使用され得るオリゴヌクレオチドプライマーおよび/また
はプローブは、好ましくは、少なくとも約10〜40ヌクレオチドを有する。好
ましい実施態様において、このオリゴヌクレオチドプライマーは、配列番号1〜
31、49〜55、63、64、66、68〜72、78〜80、84〜92、
102〜110、116〜120および126〜181から選択される部分的配
列を有するポリヌクレオチドの、少なくとも約10の連続するヌクレオチドを含
む。好ましくは、本発明の診断方法における使用のためのオリゴヌクレオチドプ
ローブは、配列番号1〜31、49〜55、63、64、66、68〜72、7
8〜80、84〜92、102〜110、116〜120および126〜181
から提供される部分的配列を有するポリヌクレオチドの、少なくとも15の連続
するオリゴヌクレオチドを含む。PCRに基づくアッセイおよびハイブリダイゼ
ーションアッセイの両方に関する技術は、当該分野で周知である(例えば、Mu
llisら、前出;Ehrlich、前出を参照のこと)。従って、プライマー
またはプローブを使用して、血液、***、肺組織および/または肺腫瘍組織を含
む、生物学的サンプル中の肺腫瘍特異的配列を検出し得る。
【0088】 以下の実施例は、例示のために提供されるものであって、限定のためではない
【0089】 (実施例) (実施例1 ディファレンシャルディスプレイRT−PCRを使用する、肺
腫瘍特異的cDNA配列の調製) この実施例は、ディファレンシャルディスプレイスクリーニングを使用する、
肺腫瘍特異的ポリペプチドをコードするcDNA分子の調製を説明する。
【0090】 組織サンプルを、肺ガンを患う患者の***組織および正常組織から調製し、こ
れを、患者由来のサンプルの取り出し後、病理学によって確認した。正常RNA
および腫瘍RNAをこのサンプルから抽出し、そしてmRNAを単離し、そして
(dT)12AG(配列番号47)固定化3’プライマーを使用して、cDNAへ
変換した。次いで、ディファレンシャルディスプレイPCRを、無作為に選択し
たプライマー(配列番号48)を使用して実行した。増幅条件は、1.5mM
MgCl2、20pmolのプライマー、500pmol dNTPおよび1単
位のTaq DNAポリメラーゼ(Perkin−Elmer、Branchb
urg、NJ)を含む標準的な緩衝液であった。40サイクルの増幅を、94℃
で30秒間の変性、42℃で1分間のアニーリング、そして72℃で30秒間の
伸長、を使用して実行した。腫瘍のRNAフィンガープリントパターンに特異的
であるように繰り返し観察されたバンドを、銀染色されたゲルから切り出し、p
GEM−Tベクター(Promega、Madison、WI)中にサブクロー
ニングし、そして配列決定した。単離された3’配列を、配列番号1〜16に提
供する。
【0091】 BLASTNプログラムを使用するこれらの配列と公のデータベースにおける
配列との比較は、配列番号1〜11に提供される配列に対して有意な相同性を表
さなかった。発明者らの知識の及ぶ限り、単離されたDNA配列のいずれもが、
以前に、正常肺組織よりもヒト肺腫瘍組織において、より大きなレベルで発現さ
れることを示されていなかった。
【0092】 (実施例2 肺腫瘍抗原をコードするDNA配列を同定するための患者の血清
の使用) 本実施例は、患者の自己血清を用いる肺腫瘍サンプルの発現スクリーニングに
よって、肺腫瘍抗原をコードするcDNA配列の単離を例証する。
【0093】 ヒト肺腫瘍指向性のcDNA発現ライブラリーを、λZAP Express
発現系(Stratagene,La Jolla,CA)を使用して構築した
。ライブラリーについての全RNAを、ヒト扁平上皮肺癌に継代された後期のS
CIDマウスから得、そしてMessage Makerキット(Gibco
BRL,Gaithersburg,MD)を使用して、ポリA+RNAを単離
した。得られたライブラリーを、Sambrookら(Molecular C
loning:A Laboratory Manual,Cold Spri
ng Harbor Laboratories,Cold Spring H
arbor,NY,1989)に記載されるようなE.coliで吸収された患
者自己血清(E.coli−absorbed autologous pat
ient serum)を使用して、NBT/BCIPを用いて開発されたアル
カリホスファターゼを結合したヤギ抗ヒトIgG−A−M(H+L)である二次
抗体(Gibco BRL)を用いてスクリーニングした。免疫反応性抗原を発
現する陽性プラークを精製した。プラーク由来のファージミドをレスキューし、
そしてクローンのヌクレオチド配列を決定した。
【0094】 15のクローンを単離し、以下、LT86−1〜LT86−15という。LT
86−1〜LT86−8およびLT86−10〜LT86−15について単離し
たcDNA配列を、それぞれ、配列番号17〜24および26〜31に提供し、
対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号32〜39および41〜46
に提供する。LT86−9について決定したcDNA配列を、配列番号25に提
供し、3’末端および5’末端に由来する対応する推定アミノ酸配列を、それぞ
れ、配列番号40および65に提供する。これらの配列を、上記に記載したge
ne bankの配列と比較した。クローンLT86−3、LT86−6〜LT
86−9、LT86−11〜LT86−13、およびLT86−15(それぞれ
、配列番号19、22〜25、27〜29および31)は、以前に同定された発
現配列タグ(EST)に対していくらかの相同性を示し、クローンLT86−6
、LT86−8、LT86−11、LT86−12およびLT86−15は互い
に類似するかまたは同一であるらしいことが見出された。クローンLT86−3
は、ヒト転写リプレッサーといくらかの相同性を示すことが見出された。クロー
ンLT86−6、8、9、11、12および15は、酵母RNA Pol II
転写調節メディエータに対していくらかの相同性を示すことが見出された。クロ
ーンLT86−13は、C.elegansロイシンアミノペプチダーゼといく
らかの相同性を示すことが見出された。クローンLT86−9は、2つのインサ
ート(以前に同定されたインターフェロンα誘導P27のアンチセンス配列に対
して相同性を示す5’配列、およびLT86−6に対して類似する3’配列を有
する)を含むようである。クローンLT86−14(配列番号30)は、トリト
ラックス(trithorax)遺伝子に対していくらかの相同性を示し、そし
て「RGD」細胞接着配列およびペニシリンの加水分解に機能するβ−ラクタマ
ーゼA部位を有することが見出された。クローンLT86−1、LT86−2、
LT86−4、LT86−5およびLT86−10(それぞれ、配列番号17、
18、20、21および26)は、以前に同定された遺伝子に対して相同性を示
すことが見出された。続いて、LT86−4について決定された伸長cDNA配
列を配列番号66に提供し、対応する推定アミノ酸配列を配列番号67に提供す
る。
【0095】 その後の研究により、さらなる5つのクローン(LT86−20、LT86−
21、LT86−22、LT86−26およびLT86−27という)の単離が
導かれた。LT86−20、LT86−22、LT86−26およびLT86−
27について決定された5’cDNA配列を、それぞれ、配列番号68および7
0〜72に提供し、LT86−21について決定された3’cDNA配列を配列
番号69に提供する。LT86−20、LT86−21、LT86−22、LT
86−26およびLT86−27について対応する推定アミノ酸配列を、それぞ
れ、配列番号73〜77に提供する。LT86−22およびLT86−27は、
互いに高い類似性を有することが見出された。上記に記載したgene ban
kの配列とこれらの配列との比較では、LT86−22およびLT86−27に
対して有意な相同性を示さなかった。LT86−20、LT86−21およびL
T86−26は、以前に同定された遺伝子に対して相同性を示すことが見出され
た。
【0096】 (実施例3 肺腫瘍抗原をコードするDNA配列を同定するためのマウス抗血
清の使用) 本実施例は、マウス抗腫瘍血清を用いる肺腫瘍cDNAライブラリーのスクリ
ーニングによって、肺腫瘍抗原をコードするcDNA配列の単離を例証する。
【0097】 指向性のcDNA肺腫瘍発現ライブラリーを、上記の実施例2に記載するよう
に調製した。血清を、後期継代されたヒト扁平上皮肺細胞および腺癌腫瘍を含む
SCIDマウスから得た。これらの血清をプールし、そして正常なマウスに注射
して抗肺腫瘍血清を産生した。この抗血清を使用して、未増幅ライブラリーから
約200,000PFUをスクリーニングした。NBT/BCIPを用いて開発
されたヤギ抗マウスIgG−A−M(H+L)アルカリホスファターゼ二次抗体
(BRL Labs.)を使用して、約40の陽性のプラークを同定した。ファ
ージを精製し、そして原核生物細胞または真核生物細胞における発現のために、
ファージミドを、pBK−CMVベクター中にインサートを有する9つのクロー
ンについて取り出した。
【0098】 7つの単離されたクローン(以下、L86S−3、L86S−12、L86S
−16、L86S−25、L86S−36、L86S−40およびL86S−4
6という)について決定したcDNA配列を、配列番号49〜55に提供し、対
応する推定アミノ酸配列を、それぞれ配列番号56〜62に提供する。残りの2
つのクローン(以下、L86S−30およびL86S−41という)に対する5
’cDNA配列を、配列番号63および64に提供する。続いて、L86S−3
6およびL86S−46は、同じ遺伝子を示すことが決定された。上記に記載さ
れる公共のデータベースの配列とこれらの配列との比較は、クローンL86S−
30、L86S−36およびL86S−46(それぞれ、配列番号63、53お
よび55)に対して有意な相同性を示さなかった。L86S−16(配列番号5
1)は、胎児肺腫瘍および生殖細胞腫瘍において以前に同定されたESTに対し
て、いくらかの相同性を示すことが見出された。残りのクローンは、以前に同定
されたヒト遺伝子に対して少なくともある程度の相同性を示すことが見出された
。続いて、L86S−12、L86S−36およびL86S−46について決定
した伸長cDNA配列を、それぞれ配列番号78〜80に提供し、対応する推定
アミノ酸配列を配列番号81〜83に提供する。
【0099】 その後の研究により、さらなる9つのクローン(L86S−6、L86S−1
1、L86S−14、L86S−29、L86S−34、L86S−39、L8
6S−47、L86S−49およびL86S−51という(それぞれ、配列番号
84〜92))に対する5’cDNA配列の決定が導かれた。対応する推定アミ
ノ酸配列を、それぞれ配列番号93〜101に提供する。L86S−30、L8
6S−39およびL86S−47は、互いに類似することが見出された。上記に
記載したgene bankの配列とこれらの配列との比較は、L86S−14
に対して有意な相同性を示さなかった。L86S−29は、以前に同定されたE
STにいくらかの相同性を示すことが見出された。L86S−6、L86S−1
1、L86S−34、L86S−39、L86S−47、L86S−49および
L86S−51は、以前に同定された遺伝子に対していくらかの相同性を示すこ
とが見出された。
【0100】 さらなる研究において、指向性のcDNAライブラリーを、λZap Exp
ressベクターを有するStratageneキットを使用して構築した。ラ
イブラリーについての全RNAを2つの始原扁平上皮肺腫瘍から単離し、そして
ポリA+RNAをオリゴdTカラムを使用して単離した。抗血清を、正常マウス
にて、ヒト扁平上皮肺癌を移植された3匹のSCIDマウス由来の血清プールを
使用して発生させた。約700,000PFUを、E.coliで吸収されたマ
ウス抗SCID腫瘍血清を用いて未増幅のライブラリーからスクリーニングした
。陽性プラークを上記に記載のように同定した。ファージを精製し、そして原核
生物細胞または真核生物細胞における発現のために、ファージミドを、pBK−
CMVベクター中にインサートを有する180のクローンについて取り出した。
【0101】 23の単離したクローンについて決定したcDNA配列を、配列番号126〜
148に提供する。上記に記載される公共のデータベースの配列とこれらの配列
との比較は、配列番号139および143〜148の配列に対して有意な相同性
を示さなかった。配列番号126〜138および140〜142の配列は、以前
に同定されたヒトポリヌクレオチド配列に相同性を示すことが見出された。
【0102】 (実施例4 SCIDマウスから調製された肺腫瘍ライブラリーをスクリーニ
ングするためのマウス抗血清の使用) 本実施例は、マウス抗腫瘍血清を用いるSCIDマウスから調製された肺腫瘍
cDNAライブラリーのスクリーニングによって、肺腫瘍抗原をコードするcD
NA配列の単離を例証する。
【0103】 指向性のcDNA肺腫瘍発現ライブラリーを、λZap Expressベク
ターを有するStratageneキットを使用して調製した。ライブラリーに
ついての全RNAを、SCIDマウスにて増殖した後期継代された肺腺癌から得
た。ポリA+RNAをMessage Maker Kit(Gibco BR
L)を使用して単離した。血清を、肺腺癌を移植された2匹のSCIDマウスか
ら得た。これらの血清をプールし、そして抗肺腫瘍血清を産生するために正常マ
ウスに注射した。約700,000PFUを、E.Coliで吸収されたマウス
抗SCID腫瘍血清を用いて未増幅のライブラリーからスクリーニングした。陽
性プラークを、NBT/BCIPを用いて開発されたヤギ抗マウスIgG−A−
M(H+L)アルカリホスファターゼ二次抗体(Gibco BRL)を使用し
て同定した。ファージを精製し、そして原核生物細胞または真核生物細胞におけ
る発現のために、ファージミドを、pBK−CMVベクター中にインサートを有
する100のクローンについて取り出した。
【0104】 33の単離されたクローンについて決定された5’cDNA配列を、配列番号
149〜181に提供する。配列番号149、150、152〜154、156
〜158および160〜181について対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ
、配列番号182、183、186、188〜193および194〜215に提
供する。配列番号151のクローン(SAL−25と呼ばれる)は、2つのオー
プンリーディングフレーム(ORF)を含むことが見出された。これらのORF
によってコードされる推定アミノ酸配列を、配列番号184および185に提供
する。配列番号153のクローン(SAL−50と呼ばれる)は、配列番号18
7および216の推定アミノ酸配列をコードする2つのオープンリーディングフ
レームを含むことが見出された。同様に、配列番号155のクローン(SAL−
66と呼ばれる)は、配列番号189および190の推定アミノ酸配列をコード
する2つのオープンリーディングフレームを含むことが見出された。公共のデー
タベースの配列とこれらの単離された配列との比較は、配列番号151、153
および154の配列に対して有意な相同性を示さなかった。配列番号149、1
52、156、157および158の配列は、以前に単離された発現配列タグ(
EST)に対していくらかの相同性を示すことが見出された。配列番号150、
155および159〜181の配列は、ヒトにおいて以前に同定された配列に対
して相同性を示すことが見出された。
【0105】 (実施例5 肺腫瘍ポリぺプチドの組織特異性の決定) 遺伝子特異的なプライマーを使用して、代表的な肺腫瘍ポリぺプチドのmRN
Aの発現レベルを、RT−PCRを用いて種々の正常組織および腫瘍組織で試験
した。
【0106】 概略すると、全RNAを、Trizol試薬を使用して種々の正常組織および
腫瘍組織から抽出した。第1鎖の合成を、SuperScript II逆転写
酵素(BRL Life Technologies)と共に2μgの全RNA
を使用して42℃で1時間行った。次いで、cDNAを遺伝子特異的なプライマ
ーを用いてPCRによって増幅した。PT−PCRの半定量的な性質を保証する
ために、βアクチンを、試験される各組織についての内部コントロールとして使
用した。1:30希釈のcDNAの1μlを使用して、βアクチンテンプレート
の直線範囲(linear range)増幅を可能にし、そして開始コピー数
における相違を反映するのに十分な感受性であった。これらの条件を使用して、
βアクチンレベルを、各組織からの各逆転写反応について決定した。DNA混入
をDNase処置によって最小化し、そして逆転写酵素を添加することなく調製
された第1鎖cDNAを使用する場合は陰性PCR結果を確証することによって
最小化した。
【0107】 mRNAの発現レベルを、5つの異なる型の腫瘍組織(3人の患者由来の肺扁
平上皮腫瘍、肺腺腫、前立腺腫瘍、結腸腫瘍および***腫瘍)、ならびに異なる
正常組織(4人の患者由来の肺、前立腺、脳、腎臓、肝臓、卵巣、骨格筋、皮膚
、小腸、心筋層、網膜および精巣を含む)において試験した。L86S−46は
、肺扁平上皮腫瘍、結腸腫瘍および前立腺腫瘍において高レベルで発現されてい
ることが見出され、そして試験した他の組織においては検出されなかった。L8
6S−5は、肺腫瘍サンプルおよび4つの正常肺サンプルの2つにおいて発現さ
れることが見出されたが、試験した他の正常組織または腫瘍組織においては見出
されなかった。L86S−16は、正常肝臓および正常胃を除くすべての組織に
おいて発現されることが見出された。リアルタイムPCRを使用して、L86S
−46は、試験した他の全ての組織においては低いかまたは検出不可能な発現で
あったのに対し、肺扁平上皮組織および正常扁桃においては過剰発現されること
が見出された。
【0108】 (実施例6 肺腫瘍抗原をコードするDNA配列の単離) 扁平上皮細胞肺腫瘍形成に潜在的に関与する抗原をコードするDNA配列を、
以下のように単離した。
【0109】 肺腫瘍指向性のcDNA発現ライブラリーを、λZAP Express発現
系(Stratagene,La Jolla,CA)を使用して構築した。ラ
イブラリーに対する全RNAを2つのヒト扁平上皮肺癌のプールから得、そして
ポリA+RNAを、オリゴdTセルロース(Gibco BRL,Gaithe
rsburg,MD)を使用して単離した。ファージミドをランダムにレスキュ
ーし、そして単離されたクローンのcDNA配列を決定した。
【0110】 クローンSLT−T1について決定したcDNA配列を、配列番号102に提
供し、クローンSLT−T2、SLT−T3、SLT−T5、SLT−T7、S
LT−T9、SLT−T10、SLT−T11およびSLT−T12について決
定した5’cDNA配列を、それぞれ配列番号103〜110に提供する。SL
T−T1、SLT−T2、SLT−T3、SLT−T10およびSLT−T12
について対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ配列番号111〜115に提供
する。上記に記載される公共のデータベースの配列とSLT−T2、SLT−T
3、SLT−T5、SLT−T7、SLT−T9およびSLT−T11について
の配列との比較は、有意な相同性を示さなかった。SLT−T10およびSLT
−T12についての配列は、ヒトにおいて以前に同定された配列に対していくら
かの相同性を示すことが見出された。
【0111】 SLT−T1の配列は、未知のタンパク質機能のPACクローンに対していく
らかの相同性を示すことが決定された。SLT−T1のcDNA配列(配列番号
102)は、変異誘発(MUTT)ドメインを含むことが見出された。このよう
なドメインは、AからGへの塩基転換を引き起こし得るDNAからの損傷したグ
アニンの除去において機能することが公知である(例えば、elDeiry,W
.S.,1997 Curr.Opin.Oncol.9:79−87;Oka
moto,k.ら 1996 Int.J.Cancer 65:437−41
;Wu,C.ら 1995 Biochem.Biophys.Res.Com
mun.214:1239−45;Porter,D.W.ら 1996 Ch
em.Res.Toxicol.9:1375−81を参照のこと)。従って、
SLT−T1は、DNA修復の崩壊によって引き起こされるか、またはDNA修
復の崩壊に関与する肺癌の処置(遺伝子治療によって)に有用であり得る。
【0112】 さらなる研究において、抗原をコードするDNA配列は、以下のように単離さ
れた腺腫肺腫瘍形成に強力に関与した。ヒト肺腫瘍指向性cDNA発現ライブラ
リーを、λZAP Express発現系(Stratagene,La Jo
lla,CA)を使用して構築した。ライブラリーについての全RNAを、後期
SCIDマウス継代ヒト腺腫から得、そしてポリA+RNAをMessage
Makerキット(Gibco BRL,Gaithersburg,MD)を
使用して単離した。ファージミドをランダムにレスキューし、そして単離された
クローンのcDNA配列を決定した。
【0113】 5つの単離されたクローン(SALT−T3、SALT−T4、SALT−T
7、SALT−T8およびSALT−T9と呼ばれる)について決定された5の
cDNA配列を、配列番号116〜120に提供し、対応する推定アミノ酸配列
を、配列番号121〜125に提供する。SALT−T3は、以前に同定された
ヒトトランスデューシン様エンハンサータンパク質TLE2に対して98%の同
一性を示すことが見出された。SALT−T4は、マウスHβ58遺伝子のヒト
ホモログであるようである。SALT−T7は、ヒトの3−メルカプトピルビン
酸スルファートランスフェラーゼに対して97%の同一性を有することが見出さ
れ、そしてSALT−T8は、ヒトのインターフェロン誘導性タンパク質1−8
Uに対して相同性を示すことが見出された。SALT−T9は、ヒトのムチンM
UC 5Bに対して約90%の同一性を示す。
【0114】 (実施例7 ポリぺプチドの合成) ポリぺプチドを、HPTU(O−ベンゾトリアゾールN,N,N’,N’−テ
トラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸)活性化を伴うFMOC化学的作用
を使用して、Perkin Elmer/Applied Biosystem
s Division 430Aペプチドシンセサイザーで合成し得る。Gly
−Cys−Gly配列を、結合、固定化表面に対する結合、またはペプチドの標
識化の方法を提供するためにペプチドのアミノ末端に付着し得る。固体支持体か
らのペプチドの切断を、以下の切断混合物を使用して実行し得る:トリフルオロ
酢酸:エタンジチオール:チオアニソール:水:フェノール(40:1:2:2
:3)。2時間の切断後、ペプチドを低温のメチル−t−ブチル−エーテル中で
沈降させ得る。次いで、ペプチドペレットを0.1%トリフルオロ酢酸(TFA
)を含む水に溶解させ得、そしてC18逆層HPLCによって精製する前に凍結
乾燥させ得る。水(0.1% TFAを含む)の中での0%〜60%のアセトニ
トリル(0.1% TFAを含む)の勾配を使用して、ペプチドを溶出し得る。
純粋な画分の凍結乾燥に続いて、このペプチドを、エレクトロスプレーまたは他
の型の質量分析器を使用して、およびアミノ酸分析によって特徴付けし得る。
【0115】 前述から、本発明の特定の実施態様は、例示の目的ために本明細書中に記載さ
れたが、種々の改変は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく行われ得
ることが理解される。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/395 A61P 11/00 4C085 35/00 4C087 A61P 11/00 C07K 14/47 4H045 35/00 16/18 C07K 14/47 19/00 16/18 C12N 1/19 19/00 1/21 C12N 1/19 C12P 21/08 1/21 C12Q 1/68 A 5/10 G01N 33/53 D C12P 21/08 33/574 A C12Q 1/68 33/577 B G01N 33/53 (C12N 1/21 33/574 C12R 1:19) 33/577 C12N 15/00 ZNAA //(C12N 1/21 A61K 37/02 C12R 1:19) C12N 5/00 B (31)優先権主張番号 09/040,828 (32)優先日 平成10年3月18日(1998.3.18) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/040,831 (32)優先日 平成10年3月18日(1998.3.18) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/122,192 (32)優先日 平成10年7月23日(1998.7.23) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/122,191 (32)優先日 平成10年7月23日(1998.7.23) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/219,245 (32)優先日 平成10年12月22日(1998.12.22) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 フルダキス, トニー エヌ. アメリカ合衆国 ワシントン 99232− 0232, シアトル, ピー.オー. ボッ クス 99232 (72)発明者 モハマス, ラオドー アメリカ合衆国 ワシントン 98118, シアトル, サウス モーガン 4205 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA12 BA36 CA04 CA09 DA02 DA06 DA12 GA11 HA01 HA03 HA12 HA15 4B063 QA01 QA18 QQ02 QQ52 QR32 QR55 QR62 QS14 QS25 QS34 QX02 QX07 4B064 AG01 AG27 CA10 CA19 CA20 CC24 CE07 CE08 CE10 DA01 DA14 4B065 AA26X AA90X AA91X AA91Y AA93Y AB01 AC14 BA02 CA24 CA45 CA46 4C084 AA02 AA07 BA01 BA20 BA22 CA53 ZB092 ZB262 4C085 AA03 AA14 AA21 BB01 DD63 4C087 AA01 BB34 ZB26 4H045 AA11 AA20 AA30 BA10 BA41 CA41 DA76 DA86 EA28 EA31 EA51 FA33 FA74 GA23 GA26

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単離されたポリヌクレオチドであって、以下: (a) 配列番号1〜11、19、22〜25、27〜31、51、53、55
    、63、70、72、79、80、86、87、89、90、102〜107、
    109、139、143〜149、151〜154および156〜158で提供
    される配列; (b) 配列番号1〜11、19、22〜25、27〜31、51、53、55
    、63、70、72、79、80、86、87、89、90、102〜107、
    109、139、143〜149、151〜154および156〜158で提供
    される該配列の相補体;ならびに (c) (a)および(b)の配列の改変体、 からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む、ポリヌクレオチド。
  2. 【請求項2】 肺腫瘍タンパク質の免疫原部分またはその改変体の免疫原部
    分を含む単離されたポリペプチドであって、ここで該タンパク質が、請求項1に
    記載のポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む、ポリペプチ
    ド。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の単離されたポリペプチドであって、ここで
    該ポリペプチドが、配列番号182、184〜193および216に列挙される
    配列の群から選択された配列を含む、ポリペプチド。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のポリペプチドをコードするヌクレオチド配
    列を含む、ポリヌクレオチド。
  5. 【請求項5】 請求項1または4に記載のポリヌクレオチドを含む、発現ベ
    クター。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の発現ベクターで形質転換された、宿主細胞
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の宿主細胞であって、該宿主細胞が、E.c
    oli、酵母、および哺乳動物細胞株からなる群から選択される、宿主細胞。
  8. 【請求項8】 請求項2に記載のポリペプチドおよび生理学的に受容可能な
    キャリアを含む、薬学的組成物。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載のポリペプチドおよび免疫応答エンハンサー
    を含む、ワクチン。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のワクチンであって、ここで前記免疫応答
    エンハンサーがアジュバントである、ワクチン。
  11. 【請求項11】 請求項1または4に記載のポリヌクレオチドおよび免疫応
    答エンハンサーを含む、ワクチン。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のワクチンであって、ここで前記免疫応
    答エンハンサーがアジュバントである、ワクチン。
  13. 【請求項13】 ポリペプチドおよび生理学的に受容可能なキャリアを含む
    肺癌の処置のための薬学的組成物であって、該ポリペプチドは肺のタンパク質の
    免疫原部分またはそれらの改変体の免疫原部分を含み、ここで該タンパク質は、
    以下: (a) 配列番号12〜18、20、21、26、49、50、52、54、6
    4、66、68、69、71、78、84、85、88、91、92、116〜
    120、126〜138、140〜142、150、155および159〜18
    1に列挙される配列; (b) 配列番号12〜18、20、21、26、49、50、52、54、6
    4、66、68、69、71、78、84、85、88、91、92、116〜
    120、126〜138、140〜142、150、155および159〜18
    1の配列に相補的な配列;ならびに (c) (a)および(b)の配列の改変体、 からなる群から選択される配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるア
    ミノ酸配列を含む、薬学的組成物。
  14. 【請求項14】 ポリペプチドおよび免疫応答エンハンサーを含む肺癌の処
    置のためのワクチンであって、該ポリペプチドは肺のタンパク質の免疫原部分ま
    たはそれらの改変体の免疫原部分を含み、ここで該タンパク質は、以下: (a) 配列番号12〜18、20、21、26、49、50、52、54、6
    4、66、68、69、71、78、84、85、88、91、92、116〜
    120、126〜138、140〜142、150、155および159〜18
    1に列挙される配列: (b) 配列番号12〜18、20、21、26、49、50、52、54、6
    4、66、68、69、71、78、84、85、88、91、92、116〜
    120、126〜138、140〜142、150、155および159〜18
    1の配列に相補的な配列;ならびに (c) (a)および(b)の配列の改変体、 からなる群から選択される配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるア
    ミノ酸配列を含む、ワクチン。
  15. 【請求項15】 ポリヌクレオチドおよび免疫応答エンハンサーを含む肺癌
    の処置のためのワクチンであって、該ポリヌクレオチドは、以下: (a) 配列番号12〜18、20、21、26、49、50、52、54、6
    4、66、68、69、71、78、84、85、88、91、92、116〜
    120、126〜138、140〜142、150、155および159〜18
    1に列挙される配列; (b) 配列番号12〜18、20、21、26、49、50、52、54、6
    4、66、68、69、71、78、84、85、88、91、92、116〜
    120、126〜138、140〜142、150、155および159〜18
    1の配列に相補的な配列;ならびに (c) (a)および(b)の配列の改変体、 からなる群から選択される配列を含む、ワクチン。
  16. 【請求項16】 患者の肺癌の発達を阻止する方法であって、請求項8また
    は13に記載の前記薬学的組成物の有効な量を該患者に投与する工程を含む、方
    法。
  17. 【請求項17】 患者の肺癌の発達を阻止するための方法であって、請求項
    9、11、14または15のいずれか1つに記載の前記ワクチンの有効な量を該
    患者に投与する工程を含む、方法。
  18. 【請求項18】 請求項2に記載のポリペプチドを少なくとも1つ含む、融
    合タンパク質。
  19. 【請求項19】 請求項2に記載のポリペプチドを少なくとも2つ含む、融
    合タンパク質。
  20. 【請求項20】 請求項2に記載のポリペプチドおよび公知の肺癌腫瘍抗原
    を含む、融合タンパク質。
  21. 【請求項21】 請求項18〜20のいずれか1つに記載の融合タンパク質
    および生理学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  22. 【請求項22】 請求項18〜20のいずれか1つに記載の融合タンパク質
    および免疫応答エンハンサーを含む、ワクチン。
  23. 【請求項23】 前記免疫応答エンハンサーがアジュバントである、請求項
    22に記載のワクチン。
  24. 【請求項24】 患者の肺癌の発達を阻止するための方法であって、請求項
    21に記載の薬学的組成物の有効な量を該患者に投与する工程を含む、方法。
  25. 【請求項25】 患者の肺癌の発達を阻止するための方法であって、請求項
    22に記載のワクチンの有効な量を該患者に投与する工程を含む、方法。
  26. 【請求項26】 患者の肺癌の発達を阻止するための方法であって、ポリヌ
    クレオチドが該患者の細胞に入り、そしてその中で該ポリヌクレオチドが発現さ
    れるような条件下で該患者に投与する工程を含み、該ポリヌクレオチドが、以下
    : (a) 配列番号102に提供される配列; (b) 配列番号102の配列に相補的な配列;および (c) 配列番号102の配列の改変体、 からなる群から選択される配列を有する、方法。
  27. 【請求項27】 患者の肺癌を検出するための方法であって、以下: (a) ポリペプチドに結合可能である結合薬剤と該患者から得られた生物学的
    サンプルとを接触する工程であって、該ポリペプチドは肺腫瘍タンパク質の免疫
    原部分またはそれらの改変体の免疫原部分を含み、ここで該タンパク質は、配列
    番号1〜31、49〜55、63、64、66、68〜72、78〜80、84
    〜92、102〜110、116〜120および126〜181で提供される配
    列、該配列の相補体ならびにそれらの改変体からなる群から選択されるヌクレオ
    チド配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む、工
    程;および (b) サンプル中の、結合薬剤に結合するポリペプチドを検出し、それによっ
    て患者の肺癌を検出する工程、 を含む、方法。
  28. 【請求項28】 前記結合薬剤が、モノクローナル抗体である、請求項27
    に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記結合薬剤が、ポリクローナル抗体である、請求項28
    に記載の方法。
  30. 【請求項30】 患者の肺癌の進行をモニタリングするための方法であって
    、以下: (a) 患者から得られた生物学的サンプルとポリペプチドに結合可能である結
    合薬剤とを接触する工程であって、該ポリペプチドは肺腫瘍タンパク質の免疫原
    部分またはそれらの改変体の免疫原部分を含み、ここで該タンパク質は、配列番
    号1〜31、49〜55、63、64、66、68〜72、78〜80、84〜
    92、102〜110、116〜120および126〜181に列挙される配列
    、該配列の相補体ならびにそれらの改変体からなる群から選択されるヌクレオチ
    ド配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む、工程
    ; (b) サンプル中で、結合薬剤に結合するポリペプチドの量を決定する工程; (c) 工程(a)および(b)を繰り返す工程;ならびに (d) 工程(b)および(c)において検出されるポリペプチドの量を比較し
    、該患者の肺癌の進行をモニタリングする工程、 を含む、方法。
  31. 【請求項31】 肺腫瘍タンパク質の免疫原部分またはそれらの改変体の免
    疫原部分を含むポリペプチドと結合するモノクローナル抗体であって、ここで該
    タンパク質が、以下: (a) 配列番号1〜11、19、22〜25、27〜31、51、53、55
    、63、70、72、79、80、86、87、89、90、102〜107、
    109、139、143〜149、151〜154および156〜158に列挙
    される配列; (b) 配列番号1〜11、19、22〜25、27〜31、51、53、55
    、63、70、72、79、80、86、87、89、90、102〜107、
    109、139、143〜149、151〜154および156〜158に列挙
    されるヌクレオチド配列の相補体;ならびに (c) (a)および(b)の配列の改変体、 からなるグループから選択されたヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドによ
    ってコードされるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体。
  32. 【請求項32】 患者の肺癌の発達を阻止するための方法であって、治療上
    有効な量の請求項31に記載のモノクローナル抗体を、該患者に投与する工程を
    含む、方法。
  33. 【請求項33】 前記モノクローナル抗体が治療用薬剤に結合されている、
    請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 患者の肺癌を検出するための方法であって、以下: (a) 該患者から生物学的サンプルを得る工程; (b) 該サンプルとポリメラーゼ連鎖反応における少なくとも2つのオリゴヌ
    クレオチドプライマーとを接触する工程であって、ここで少なくとも1つの該オ
    リゴヌクレオチドが、肺腫瘍タンパク質の免疫原部分またはそれらの改変体の免
    疫原部分を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに特異的であり、該
    タンパク質は、配列番号1〜31、49〜55、63、64、66、68〜72
    、78〜80、84〜92、102〜110、116〜120および126〜1
    81に列挙される配列、該配列の相補体ならびにそれらの改変体からなる群から
    選択されるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミ
    ノ酸配列を含む、工程;ならびに (c) 該オリゴヌクレオチドプライマーの存在下で増幅するDNA配列をサン
    プル中で検出し、それによって肺癌を検出する工程、 を含む、方法。
  35. 【請求項35】 請求項34に記載の方法であって、ここで少なくとも1つ
    の前記オリゴヌクレオチドプライマーが、配列番号1〜31、49〜55、63
    、64、66、68〜72、78〜80、84〜92、102〜110、116
    〜120および126〜181から選択される配列を含むポリヌクレオチドの少
    なくとも約10の連続するヌクレオチドを含む、方法。
  36. 【請求項36】 診断キットであって、以下: (a) 請求項31に記載の1つ以上のモノクローナル抗体;および (b) 検出試薬、 を含む、キット。
  37. 【請求項37】 請求項36に記載のキットであって、ここで前記モノクロ
    ーナル抗体が、固体支持体上に固定される、キット。
  38. 【請求項38】 請求項37に記載のキットであって、ここで前記固体支持
    体がニトロセルロース、ラテックス、またはプラスチック部材を含む、キット。
  39. 【請求項39】 請求項36に記載のキットであって、ここで前記検出試薬
    が、結合薬剤に結合したレポーター群を含む、キット。
  40. 【請求項40】 請求項39に記載のキットであって、ここで前記結合薬剤
    が、抗免疫グロブリン、プロテインG、プロテインAおよびレクチンからなる群
    から選択される、キット。
  41. 【請求項41】 請求項39に記載のキットであって、ここで前記レポータ
    ー群が、放射性同位体、蛍光群、発光群、酵素、ビオチンおよび色素粒子からな
    る群から選択される、キット。
  42. 【請求項42】 少なくとも2つのオリゴヌクレオチドプライマーを含む診
    断キットであって、少なくとも1つの該オリゴヌクレオチドプライマーは、肺腫
    瘍タンパク質の免疫原部分またはそれらの改変体の免疫原部分を含むポリペプチ
    ドをコードするポリヌクレオチドに特異的であり、該タンパク質が、配列番号1
    〜31、49〜55、63、64、66、68〜72、78〜80、84〜92
    、102〜110、116〜120および126〜181に列挙される配列、該
    配列の相補体ならびにそれらの改変体からなる群から選択されるヌクレオチド配
    列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む、キット。
  43. 【請求項43】 請求項42に記載の診断キットであって、ここで少なくと
    も1つの前記オリゴヌクレオチドプライマーが、配列番号1〜31、49〜55
    、63、64、66、68〜72、78〜80、84〜92、102〜110、
    116〜120および126〜181で提供される配列、該配列の相補体ならび
    にそれらの改変体からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有するポリヌク
    レオチドの少なくとも約10の連続するヌクレオチドを含む、キット。
  44. 【請求項44】 患者の肺癌を検出するための方法であって、以下: (a) 該患者から生物学的サンプルを得る工程; (b) 該生物学的サンプルと肺腫瘍タンパク質の免疫原部分またはそれらの改
    変体の免疫原部分を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに特異的で
    あるオリゴヌクレオチドプローブとを接触する工程であって、該タンパク質は、
    配列番号1〜31、49〜55、63、64、66、68〜72、78〜80、
    84〜92、102〜110、116〜120および126〜181に列挙され
    る配列、該ヌクレオチド配列の相補体ならびにそれらの改変体からなる群から選
    択されるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミノ
    酸配列を含む、工程;および (c) オリゴヌクレオチドプローブにハイブリダイズするDNA配列をサンプ
    ル中で検出し、それによって該患者の肺癌を検出する工程、 を含む、方法。
  45. 【請求項45】 請求項44に記載の方法であって、ここで、前記オリゴヌ
    クレオチドプローブが、配列番号1〜31、49〜55、63、64、66、6
    8〜72、78〜80、84〜92、102〜110、116〜120および1
    26〜181に列挙される配列、該ヌクレオチド配列の相補体ならびにそれらの
    改変体からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドの
    少なくとも約15の連続したヌクレオチドを含む、方法。
  46. 【請求項46】 肺腫瘍タンパク質の免疫原部分またはそれらの改変体の免
    疫原部分を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに特異的であるオリ
    ゴヌクレオチドプローブを含む診断キットであって、該タンパク質は、配列番号
    1〜31、49〜55、63、64、66、68〜72、78〜80、84〜9
    2、102〜110、116〜120および126〜181に列挙される配列、
    該配列の相補体ならびにそれらの改変体からなる群から選択されるヌクレオチド
    配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む、キット
  47. 【請求項47】 請求項46に記載の診断キットであって、ここで前記オリ
    ゴヌクレオチドプローブが、配列番号1〜31、49〜55、63、64、66
    、68〜72、78〜80、84〜92、および102〜110に列挙される配
    列、該配列の相補体ならびにそれらの改変体からなる群から選択されるヌクレオ
    チド配列を有するポリヌクレオチドの少なくとも約15の連続したヌクレオチド
    を含む、診断キット。
  48. 【請求項48】 患者の肺ガンを処置するための方法であって、以下の工程
    : (a) 該患者から末梢血細胞を得る工程; (b) T細胞が増殖するように、請求項2に記載のポリペプチドの少なくとも
    1つの存在下で該細胞をインキュベートする工程;および (c)該増殖したT細胞を該患者に投与する工程、 を含む、方法。
  49. 【請求項49】 該患者の肺ガンを処置するための方法であって、以下の工
    程: (a) 該患者から末梢血細胞を得る工程; (b) T細胞が増殖するように、請求項1に記載のポリペプチドの少なくとも
    1つの存在下で該細胞をインキュベートする工程;および (c)該増殖したT細胞を該患者に投与する工程、 を含む、方法。
  50. 【請求項50】 T細胞をインキュベートする前記工程が、一回以上繰り返
    される、請求項48および49のいずれか1つに記載の方法。
  51. 【請求項51】 請求項48および49のいずれか1つに記載の方法であっ
    て、ここで工程(a)は、さらに前記末梢血細胞からT細胞を分離する工程を含
    み、かつ工程(b)でインキュベートされる前記細胞が該T細胞である、方法。
  52. 【請求項52】 請求項48および49のいずれか1つに記載の方法であっ
    て、ここで工程(a)は、さらに前記末梢血細胞からCD4+細胞またはCD8
    +細胞を分離する工程を含み、かつ工程(b)で増殖される前記細胞がCD4+
    T細胞またはCD8+T細胞である、方法。
  53. 【請求項53】 請求項48および49のいずれか1つに記載の方法であっ
    て、ここで工程(b)は、さらに前記ポリペプチドの存在下で増殖される1つ以
    上のT細胞をクローニングする工程を含む、方法。
  54. 【請求項54】 患者の肺癌の処置のための組成物であって、薬学的に受容
    可能なキャリアと組み合わせて請求項2に記載のポリペプチドの存在下で増殖さ
    れるT細胞を含む、組成物。
  55. 【請求項55】 患者の肺癌の処置のための組成物であって、薬学的に受容
    可能なキャリアと組み合わせて請求項1に記載のポリペプチドの存在下で増殖さ
    れるT細胞を含む、組成物。
  56. 【請求項56】 患者の肺癌を処置するための方法であって、以下の工程: (a) 少なくとも1つの請求項2のポリペプチドの存在下で抗原提示細胞をイ
    ンキュベートする工程;および (b) 該インキュベートされた抗原提示細胞を該患者に投与する工程、 を含む、方法。
  57. 【請求項57】 患者の肺癌を処置するための方法であって、以下の工程: (a) 少なくとも1つの請求項1のポリヌクレオチドの存在下で抗原提示細胞
    をインキュベートする工程;および (b) 該インキュベートされた抗原提示細胞を該患者に投与する工程、 を含む、方法。
  58. 【請求項58】 請求項54または55に記載の方法であって、ここで前記
    抗原提示細胞が、樹状突起細胞およびマクロファージ細胞からなる群から選択さ
    れる、方法。
  59. 【請求項59】 患者の肺癌の処置のための組成物であって、薬学的に受容
    可能なキャリアと組み合わせて請求項2に記載のポリペプチドの存在下でインキ
    ュベートされる抗原提示細胞を含む、組成物。
  60. 【請求項60】 患者の肺癌の処置のための組成物であって、薬学的に受容
    可能なキャリアと組み合わせて請求項1に記載のポリペプチドの存在下でインキ
    ュベートされる抗原提示細胞を含む、組成物。
JP2000529432A 1998-01-28 1999-01-26 肺癌の治療および診断のための化合物、およびそれらの使用方法 Withdrawn JP2002516659A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1502998A 1998-01-28 1998-01-28
US1502298A 1998-01-28 1998-01-28
US09/015,029 1998-01-28
US09/015,022 1998-01-28
US4083198A 1998-03-18 1998-03-18
US4082898A 1998-03-18 1998-03-18
US09/040,828 1998-03-18
US09/040,831 1998-03-18
US12219298A 1998-07-23 1998-07-23
US12219198A 1998-07-23 1998-07-23
US09/122,192 1998-07-23
US09/122,191 1998-07-23
US21924598A 1998-12-22 1998-12-22
US09/219,245 1998-12-22
PCT/US1999/001642 WO1999038973A2 (en) 1998-01-28 1999-01-26 Compounds for therapy and diagnosis of lung cancer and methods for their use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516659A true JP2002516659A (ja) 2002-06-11

Family

ID=27567530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529432A Withdrawn JP2002516659A (ja) 1998-01-28 1999-01-26 肺癌の治療および診断のための化合物、およびそれらの使用方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1051489A2 (ja)
JP (1) JP2002516659A (ja)
KR (1) KR20010034436A (ja)
CN (1) CN1292029A (ja)
AR (1) AR014514A1 (ja)
AU (1) AU2344399A (ja)
BR (1) BR9907259A (ja)
CA (1) CA2319117A1 (ja)
ID (1) ID27813A (ja)
IL (1) IL137417A0 (ja)
NO (1) NO20003853L (ja)
WO (1) WO1999038973A2 (ja)
ZA (1) ZA99693B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521412A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ベリデックス・エルエルシー 肺癌予後判定手段

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518256B1 (en) 1998-03-18 2003-02-11 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US6737514B1 (en) 1998-12-22 2004-05-18 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6531315B1 (en) 1998-03-18 2003-03-11 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6960570B2 (en) 1998-03-18 2005-11-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US7049063B2 (en) 1998-03-18 2006-05-23 Corixa Corporation Methods for diagnosis of lung cancer
US7258860B2 (en) 1998-03-18 2007-08-21 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6660838B1 (en) 1998-03-18 2003-12-09 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US6426072B1 (en) 2000-08-02 2002-07-30 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6706262B1 (en) 1998-03-18 2004-03-16 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US6821518B1 (en) 1998-03-18 2004-11-23 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US6696247B2 (en) 1998-03-18 2004-02-24 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US7579160B2 (en) 1998-03-18 2009-08-25 Corixa Corporation Methods for the detection of cervical cancer
US6312695B1 (en) 1998-03-18 2001-11-06 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy of lung cancer
US6482597B1 (en) 1999-12-17 2002-11-19 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
EP1526383A3 (en) * 1998-08-31 2005-11-16 Pfizer Products Inc. Diarylsulfonylurea binding proteins
EP0987552A3 (en) * 1998-08-31 2000-06-07 Pfizer Products Inc. Diarylsulfonylurea binding proteins
WO2000026241A2 (en) * 1998-10-28 2000-05-11 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Novel compositions and methods of screening for t-cell and b-cell activation modulators
US6709855B1 (en) 1998-12-18 2004-03-23 Scios, Inc. Methods for detection and use of differentially expressed genes in disease states
WO2000035473A2 (en) * 1998-12-18 2000-06-22 Scios Inc. Methods for detection and use of differentially expressed genes in disease states
WO2000046370A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 Board Of Trustees Of The University Of Illinois P37ing1 compositions and methods of use
WO2000048625A2 (en) 1999-02-19 2000-08-24 Zymogenetics, Inc. Inhibitors for use in hemostasis and immune function
US6544946B1 (en) 1999-02-19 2003-04-08 Zymogenetics, Inc. Inhibitors for use in hemostasis and immune function
ATE399793T1 (de) * 1999-04-02 2008-07-15 Corixa Corp Verbindungen und verfahren für therapie und diagnose von lungenkrebs
US6444425B1 (en) 1999-04-02 2002-09-03 Corixa Corporation Compounds for therapy and diagnosis of lung cancer and methods for their use
EP1187915A2 (en) * 1999-04-02 2002-03-20 Corixa Corporation Compounds for therapy and diagnosis of lung cancer and methods for their use
US6759508B2 (en) 2000-09-01 2004-07-06 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6914132B1 (en) 1999-06-30 2005-07-05 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
JP2004500029A (ja) 1999-06-30 2004-01-08 コリクサ コーポレイション 肺癌の治療および診断のための組成物および方法
US6667154B1 (en) 1999-06-30 2003-12-23 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6686447B1 (en) 1999-06-30 2004-02-03 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US20030211510A1 (en) 1999-06-30 2003-11-13 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US20030125245A1 (en) 1999-06-30 2003-07-03 Tongtong Wang Compositions and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US6858204B2 (en) 1999-06-30 2005-02-22 Corxia Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6746846B1 (en) 1999-06-30 2004-06-08 Corixa Corporation Methods for diagnosing lung cancer
US6509448B2 (en) 1999-06-30 2003-01-21 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6504010B1 (en) 1999-06-30 2003-01-07 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
CA2309313A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-05 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Stimulation of the immune response by human dendritic cell manipulation
WO2001021653A2 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 Corixa Corporation Ovarian tumor antigen and methods of use therefor
EP1661997A1 (en) * 1999-12-01 2006-05-31 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
AU2001253388A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-30 Incyte Genomics, Inc. Molecules associated with human reproduction
US20020099012A1 (en) * 2000-06-29 2002-07-25 Tongtong Wang Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
EP1343886A2 (en) * 2000-07-11 2003-09-17 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
AU2001270638A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-30 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human airway trypsin protease-like enzyme
TWI317380B (en) * 2000-08-28 2009-11-21 Teijin Ltd Airway-specific trypsin-like enzymes and method of using the same
US7348406B2 (en) 2001-01-16 2008-03-25 Serono Genetics Institute S.A. Metabolic gene polynucleotides and polypeptides and uses thereof
US7226994B2 (en) 2001-01-18 2007-06-05 Cambridge University Technical Services Limited Cell surface expressed marker of pluripotency
GB0101300D0 (en) * 2001-01-18 2001-02-28 Univ Cambridge Tech Primordial germ cell genes
EP1402031A2 (en) 2001-06-21 2004-03-31 Isis Innovation Limited Atopy
AU2007216892B2 (en) * 2002-08-16 2011-02-10 Agensys, Inc. Nucleic acids and corresponding proteins entitled 273P4B7 useful in treatment and detection of cancer
AU2003243151A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 251p5g2 useful in treatment and detection of cancer
US20060094649A1 (en) * 2002-12-10 2006-05-04 Keogh Elissa A Hla-a1,-a2,-a3,-a24,-b7, and-b44 tumor associated antigen peptides and compositions
CA2626238C (en) 2005-10-17 2015-10-06 Sloan Kettering Institute For Cancer Research Wt1 hla class ii-binding peptides and compositions and methods comprising same
US9265816B2 (en) 2006-04-10 2016-02-23 Sloan Kettering Institute For Cancer Research Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
EP2423333A1 (en) * 2006-08-25 2012-02-29 Oncotherapy Science, Inc. Prognostic markers and therapeutic targets for lung cancer
WO2010030167A2 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Cancer Research Initiative Foundation Method of detection and diagnosis of oral and nasopharyngeal cancers
CN101891802B (zh) * 2009-08-11 2011-11-16 武汉凯泰新生物技术有限公司 治疗或预防癌症的多肽或衍生产品及其应用
CN101921313B (zh) * 2010-04-07 2012-02-29 武汉凯泰新生物技术有限公司 治疗或预防癌症的多肽或其衍生产品及应用
GB201104286D0 (en) * 2011-03-15 2011-04-27 Randox Lab Ltd Glutathione S-transferase omega 1 wild type specific antibody
CN103958679A (zh) * 2011-09-09 2014-07-30 转基因股份有限公司 变异型α-辅肌动蛋白-4的抗体
US20150104413A1 (en) 2012-01-13 2015-04-16 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic wt-1 peptides and methods of use thereof
US10815273B2 (en) 2013-01-15 2020-10-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
EP3769782A1 (en) 2013-01-15 2021-01-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic wt-1 peptides and methods of use thereof
EP3440101B1 (en) * 2016-04-04 2021-10-06 Indi Molecular, Inc. Cd8-specific capture agents, compositions, and methods of using and making
CN110669104B (zh) * 2019-10-30 2021-11-05 上海交通大学 一组来源于人外周血单核细胞的标志物及其应用
CN112500467B (zh) * 2020-12-14 2022-05-24 上海交通大学 一种生物活性肽rrecpsdecgagvf及其制备方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589579A (en) * 1994-07-19 1996-12-31 Cytoclonal Pharmaceutics, Inc. Gene sequence and probe for a marker of non-small cell lung carinoma
US5633161A (en) * 1995-03-29 1997-05-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Murine gene fomy030 coding for tumor progression inhibitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521412A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ベリデックス・エルエルシー 肺癌予後判定手段

Also Published As

Publication number Publication date
CN1292029A (zh) 2001-04-18
ID27813A (id) 2001-04-26
WO1999038973A3 (en) 1999-12-09
NO20003853D0 (no) 2000-07-27
AU2344399A (en) 1999-08-16
KR20010034436A (ko) 2001-04-25
IL137417A0 (en) 2001-07-24
BR9907259A (pt) 2002-01-22
NO20003853L (no) 2000-09-27
EP1051489A2 (en) 2000-11-15
ZA99693B (en) 1999-10-21
CA2319117A1 (en) 1999-08-05
AR014514A1 (es) 2001-02-28
WO1999038973A2 (en) 1999-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516659A (ja) 肺癌の治療および診断のための化合物、およびそれらの使用方法
EP1064372B1 (en) Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US6887660B2 (en) Compounds for immunodiagnosis of prostate cancer and methods for their use
EP2298877B1 (en) Compounds for immunotherapy of prostate cancer and methods for their use
EP1992640A1 (en) Compounds for immunotherapy and diagnosis of breast cancer and methods for their use
JP2002533082A (ja) 結腸癌の免疫療法および診断のための化合物およびそれらの使用のための方法
JP2002532093A (ja) 卵巣癌の治療および診断のための組成物および方法
KR19990087802A (ko) 전립선암의 면역치료 및 면역진단을 위한 화합물 및 방법
JP2002540790A (ja) 肺癌の治療および診断のための化合物ならびにその使用のための方法
EP1127893A2 (en) Compositions and methods for the treatment and diagnosis of breast cancer
JP2010239970A (ja) 乳癌の処置および診断のための組成物ならびにそれらの使用方法
US6410507B1 (en) Compounds for immunotherapy and diagnosis of breast cancer and methods for their use
US6387697B1 (en) Compositions for treatment and diagnosis of breast cancer and methods for their use
JP2002541803A (ja) 乳癌の処置および診断のための組成物ならびに方法
US20020111467A1 (en) Compositions and methods for the treatment and diagnosis of breast cancer
US6379951B1 (en) Compounds for immunotherapy of breast cancer and methods for their use
US6861506B1 (en) Compositions and methods for the treatment and diagnosis of breast cancer
US7008772B1 (en) Compounds for immunodiagnosis of prostate cancer and methods for their use
JP2009195236A (ja) 乳癌の免疫療法および診断のための化合物ならびにそれらの使用のための方法
JP4942906B2 (ja) 卵巣癌の治療および診断のための組成物および方法
US7270980B2 (en) Compounds for immunodiagnosis of prostate cancer and methods for their use
EP2003201A2 (en) Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404