JP2002513332A - 色校正版および刷版の作成方法 - Google Patents

色校正版および刷版の作成方法

Info

Publication number
JP2002513332A
JP2002513332A JP51089298A JP51089298A JP2002513332A JP 2002513332 A JP2002513332 A JP 2002513332A JP 51089298 A JP51089298 A JP 51089298A JP 51089298 A JP51089298 A JP 51089298A JP 2002513332 A JP2002513332 A JP 2002513332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
image
laser
group
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP51089298A
Other languages
English (en)
Inventor
ペイテル,ランジャン・シー
スーター,ジョン
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Publication of JP2002513332A publication Critical patent/JP2002513332A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
    • G03F3/108Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives using a non-impact printing method, e.g. ink jet, using duplicating or marking methods covered by B41M5/00, e.g. by ablation or by thermographic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1091Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by physical transfer from a donor sheet having an uniform coating of lithographic material using thermal means as provided by a thermal head or a laser; by mechanical pressure, e.g. from a typewriter by electrical recording ribbon therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 色校正用フィルムおよび刷版の両方に画像を形成するのに用いることができるレーザアドレス可能な熱転写ドナー要素を用いた色再現方法について記載されている。同一の転写媒体をそれぞれの画像形成工程において用いるため、ダイレクトデジタルアドレスによって互いにマッチする校正版と刷版を生成することができる。さらに、各版にはその版で用いられるインキの色と一致する色の樹脂画像が形成され、識別を容易にする便利な手段となっている。換言すれば、各版のアイデンティティ(すなわち、y、m、cまたはk分解画像のいずれを有するか)が可視検査で瞬時に明らかになるため、混乱が生じる危険や各刷版に識別マークを設ける必要性はなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】 色校正版および刷版の作成方法 技術分野 本発明は、色校正版および刷版の作成方法に関し、特に、刷版および色校正版 の作成に同一の転写ドナー媒体を利用する、レーザ昇華型染料熱転写を用いた色 校正版および刷版の作成方法に関する。 発明の背景 グラフィックアート業界ではカラー画像の再現にレーザスキャナを用いること は周知である。スキャナによって、カラー原画(写真または絵画など)をイエロ ー(y)、マゼンタ(m)、シアン(c)、(任意に)ブラック(k)の成分( すなわち原画の色分解画像)に分解し、別々のコンピュータデータファイルとし て格納しておくことができる。これらの色分解画像を適当な出力媒体において再 度合成することで原画が再現される。カラー原画をまずコンピュータ上で生成し 、最終的には適当な出力媒体において合成しなければならない色分解画像を示す デジタルデータ形式にもしておく形が次第に多くなってきている。 1つの画像を多数枚刷る必要がある場合には、分解画像の各々に対応した別の 刷版を生成し、これを正確に重ね合わせて適切な色インキで別々のy、m、c、 k分解画像を印刷しなければならない。この工程を高速で繰り返し行うことで数 千枚を刷ることが可能である。しかしながら、このようなコストのかかる工程に 入る前に、通常は最終印刷画像の見た目を出来る限り正確に予測した1回限りの カラーハードコピーである色校正版として別々の画像を出力する。 デジタル的に格納された色分解画像を刷版または校正版として出力する方法に は、2通りすなわち「直接」法と「間接」法がある。間接法は十分に確立された 技術である。この方法では、格納された色分解画像ファイルをレーザスキャニン グによって各々異なる白黒ハロゲン化銀フィルムに出力し、通常の方法で現像し て定着させる。その上で、このようにして得られる各白黒画像を刷版の接触露光 用のマスクまたは写真製版による校正版の単色成分として利用する。刷版と校正 版の露光には同一のマスクが用いられ、かつ同様の画像形成用化学物質(例えば フォトレジスト)を利用するのが一般的であるため、校正版は最終的に刷版によ って印刷される画像を正確に反映したものとなる。この方法の欠点は、中間フィ ルムを使用することによる不便さとコスト面にある。 刷版および校正版用材料を「直接」レーザ露光することで、この技術を一層コ スト効率のよい形で利用できることが知られており、レーザを用いて画像形成可 能な刷版に関する様々な文書がある。これらの文書に記載された技術は、米国特 許第5,340,699号、同第5,372,907号および同第5,372, 915号に開示されているように、アルゴンイオンレーザ感受性の様々なフォト ポリマー刷版の場合と同様に従来の刷版コーティングに手を加えてレーザアドレ ス可能にし、かつフェニル樹脂を主成分とする刷版コーティングを用いて赤外線 レーザをアドレスするものである他、レーザ熱転写などの「他の大半のものとは 異なる」画像形成法である。 レーザ熱転写法では、赤外線吸収転写媒体層を含むドナーシートを受容層と接 触させて配置し、通常はスキャニング用レーザ光源から発せられる赤外線(IR )放射パターンで上記のアセンブリを露光する。IR放射が吸収されることで露 光領域内の温度が急激に上昇し、これによって露光領域内の媒体がドナーから受 容層に転写される。親水性表面(陽極酸化処理アルミニウム箔など)を有する受 容層を用いてレーザ熱転写技術をリソグラフィ印刷版の作成に適合化し、その上 に親油性樹脂材料を転写してもよい。このようなシステムは、例えば、米国特許 第5,401,606号、同第5,395,729号および同第5,171,6 50号、欧州特許出願第0160396号および同第0160395号、特開平 04−140191号に開示されている。上記のようにして得られた刷版のラン レングスを増す目的で、親油性樹脂材料を例えば熱処理および/またはUVアド レスなどによって架橋可能で、転写画像を別の転写後処理段階において硬化させ ることができるように設計してあることが多い。このようなシステムは、例えば 、米国特許第5,395,729号、欧州特許出願第0160396号および同 第0160395号に開示されている。上記にて開示された架橋メカニズム は、不飽和モノマーの光硬化と、エポキシ樹脂、フェニルホルムアルデヒド樹脂 およびメラミン−ホルムアルデヒド樹脂の熱硬化などの標準的な熱硬化処理とを 含む。 レーザ熱転写技術も色校正版の生成に容易に適合可能である。この目的のため に、転写媒体は印刷工程において用いられるインキのうちの1色に合う染料また は顔料を1種または複数種含んでいなければならない。受容層は一般に、任意に 無色の樹脂コーティングが施された白色の紙またはボール紙である。すべての分 解画像をこのようにして共通の受容層に出力し、フルカラー校正版を得ることが できる。かかるシステムは、例えば、米国特許第5,171,650および同第 5,126,760号、国際特許出願公開第90/12342号、特開昭63− 319192号および特開平04−201485号、欧州特許出願第05425 44号および同第0602893号に開示されている。 レーザ熱転写は感光材料および湿式処理を必要としないため、デジタル的に格 納された画像データから直接に校正版および刷版の両方を生成するための極めて 魅力的な手段となり得る。しかしながら、同一または類似のレーザ光源で画像形 成して正しく合った校正版と刷版とを得ることが可能な校正版および刷版作成媒 体は、上記の特許文献に限っていればどこにも記載されておらず、市販もされて いない。米国特許第5,395,729号および同5,171,650号、国際 特許出願公開第90/12342号など、いくつかの特許出願明細書には校正版 と刷版の両方をレーザ熱転写によって生成することが開示されてはいるが、同一 のドナー媒体を両方の目的で使用できることや、そうした結果何らかの利点が得 られることについては触れられていない。事実、上記の特許出願明細書における 実施例ではいずれも、それぞれの画像形成時に異なるドナー媒体組成を使用する ことを開示しているのみである。 最新技術では、別々に画像形成処理を施すことを意図した転写媒体には異なる (かつ互いに非常に異なっているため共存し得ない)特性が必要であると教示さ れている。刷版については、転写後の画像の耐久性とを、過剰に磨耗することな く数千枚の刷を出すことができる機能が重視されるのが一般的である。したがっ て、転写後の熱処理またはUV処理によって硬化可能であることが多い、靱性の ある耐摩耗性樹脂を含むが、レーザ放射を吸収するために必要とされる(カーボ ンブラックなどの黒色の吸収剤であることが多い)以外の染料または顔料をほと んど含有しない、それまでのものよりも厚い転写層を用いる傾向がある。これと は対照的に、校正版用媒体に重要な基準は、画像形成工程の感受性と転写後の画 像の分解能および色忠実度であると見られており、顔料含有量の高い薄い層を用 いることとなり、かつ転写後の画像を可視的に着色することのない赤外線吸収種 を使用する結果となる。 このような明確に異なる方法は、各々に必要な具体的な基準に鑑みて判断すれ ば校正用媒体および刷版形成媒体の性能を最適化するという点では成功している が、校正版と刷版との間(最終的には印刷される画像)の対応関係の精度は以前 よりも悪くなっている。理想的には、特定のレーザ画像形成装置を制御する特定 の画像信号セットを用いて、特に網点サイズや網点形状などのパラメータに関し て校正版と刷物の両方で同一の結果が得られるものとする。さらに、これらの信 号を変更(例えば異なるカラーバランスを追求)することで、校正版および刷版 がいずれも同じように変化するものとする。大きく異なる物理化学的特性を有す る転写媒体をそれぞれの画像形成処理に用いる場合には、これらの目標を達成す るのは一層困難となる。 発明の開示 本発明によれば、 (a) 多色画像についての色分解画像を示す別々のデジタルデータセットを 生成するステップと、 (b) 赤外線吸収剤と色分解画像のうちの1つと色の合う着色剤の分散体と を親油性樹脂中に含む層が1層または複数層コーティングされた基材を有する第 1のレーザ熱転写ドナー要素を提供するステップと、 (c) 第1のドナー要素を第1の受容層と接触させてアセンブルするステッ プと、 (d) ステップ(b)において使用する着色剤と色の合う分解画像を示すデ ジタルデータセットに基づいて変調された出力を有するレーザで第1のドナー要 素をスキャニングするステップと、 (e) レーザが衝突する領域に第1のドナー要素の1つまたは複数の層を転 写し、第1の受容層に画像を形成するステップと、 (f) 第1のレーザ熱転写ドナーと同一の第2のレーザ熱転写ドナー要素を 提供するステップと、 (g) リソグラフィ印刷にて使用するのに適した親水性表面を有する第2の 受容層と接触させて第2のドナー要素をアセンブルするステップと、 (h) ステップ(d)で使用したものと同一のデジタルデータセットに基づ いて変調されたレーザで第2のドナー要素をスキャニングするステップと、 (i) レーザが衝突する領域に1つまたは複数の層を転写し、第2の受容層 に画像を形成するステップと、 (j) ステップ(b)乃至(i)を少なくとも1回繰り返すステップと、を 含み、ステップ(b)を繰り返すたびに異なる着色剤を使用し、ステップ(c) を繰り返すたびに第1の受容層を使用し、ステップ(g)を繰り返すたびに異な る親水性受容層を使用する、画像再現方法が得られる。 様々なステップを実施する順序は変更可能である。特に、ステップ(f)から (i)までの繰り返しが一度もなされないうちにステップ(b)から(e)まで の繰り返しを全て行うのが好ましい。 本発明の他の実施例では、電子的に格納されたカラー画像をレーザ昇華型染料 熱転写によって色校正版および一組の刷版として出力するための方法であって、 同一の着色剤転写ドナー媒体を用いて校正版および刷版の両方を作成する方法が 得られる。 本発明によれば、それぞれの画像形成工程において同一の転写媒体を使用する ため、ダイレクトデジタル指定によって正しく合う校正版と刷版とを生成するこ とが可能である。本発明によって得られるさらに他の利点は、各刷版で用いられ るインキの色と合う色の樹脂画像がその刷版に形成されるという事実である。換 言すれば、各刷版のアイデンティティ(すなわち、y、m、cまたはk分解画像 のいずれを有するか)が可視検査で瞬時に明らかになるため、混乱が生じる危険 や各刷版に識別マークを設ける必要性はなくなる。 詳細な説明 本発明で使用するのに適したレーザ熱転写ドナー要素は、親油性樹脂と着色剤 と、赤外線吸収剤とを含む転写媒体のコーティング(1層または複数層)が施さ れた支持板を有する。これらの成分については、印刷および校正の両方の用途に 適合するように選択しなければならない。親油性樹脂は、刷版形成の目的では主 な画像形成成分であるとみなすことができ、陽極酸化処理アルミニウムなどの親 水性表面に転写された際に耐久性のあるインキ−受容画像を形成できるものでな ければならない。色校正の目的では、親油性樹脂は必要な色を提供する染料およ び/または顔料用のバインダとして作用するため、分散性および膜形成特性が優 れている必要があり、物理化学的特性がタックフリーコーティングの組成と一致 し、通常の取り扱いおよび保管の過程で生じるフレーキング、剥離または磨耗の 形の破損に耐えられるものとする。低級アルコール、ケトン、エーテル、炭化水 素などの通常の有機コーティング溶剤に対する溶解性があることも極めて望まし い。 このような制約の中で、様々なポリマーが適合し得る(2種類以上のポリマー の配合物またはポリマーとオリゴマーとの混合物を含む)が、刷版に現実的なラ ンレングスを持たせるためには、親油性樹脂を受容層への転写後に架橋可能なも のとするのが極めて望ましい。例えば米国特許第5,395,729号に記載さ れているように様々な材料が熱またはUV放射の作用下で上記のような挙動を呈 することが明らかになっており、これらの材料のいずれも本発明で使用するのに 適したものとなり得る。 特に好ましい架橋樹脂系は、以下の式すなわち、 (式中、R1は、H、アルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を示し、 R2は各々独立にアルキル基またはアリール基を示し、R3は各々独立にアルキル 基またはアリール基を示し、R4はアリール基を示す)で表される潜硬化剤と反 応会合している複数のヒドロキシル基を有する樹脂を含んでいる。R1は、好ま しくは、安定したピリジニウムカチオンの形成に適合するものであればどのよう な基であってもよく、本質的にあらゆるアルキル、シクロアルキルまたはアリー ル基を含むが、コストおよび利便性の点で単純なアルキル基(メチル、エチルお よびプロピルなど)または単純なアリール基(フェニルおよびトルイル)が好ま しい。 同様に、R2は本質的にあらゆるアルキルまたはアリール基を表し得るが、コ ストおよび合成しやすさの点で低級アルキル基(メチルおよびエチル)が好まし い。 R3もあらゆるアルキルまたはアリール基を表し得るが、好ましくは対応する アルコールまたはフェニルすなわちR3−OHが優れた脱離基となるように選択 される。これによって、硬化メカニズムの中心であると思われているエステル交 換反応が促進されるためである。したがって、ニトロ、シアンまたはフッ素化置 換基などの1つまたは複数の電子求引性置換基を含むアリール基、または10個 までの炭素原子を含むアルキル基が好ましい。最も好ましくは、R3−OHが約 100℃以上の温度で揮発性であるように、R3は各々メチル、エチルおよびプ ロピルなどのアルキル基を示す。 R4はフェニルおよびナフチルなどのあらゆるアリール基およびその置換誘導 体のうちどのようなものであってもよいが、最も都合が良いのはフェニルである 。 R4がHまたはアルキル基を示す類似の化合物は、本発明で使用するのには適 していない。このような化合物は、周囲温度または若干上昇した温度で、本発明 で使用するのに適した赤外線染料の大半と反応し、関連組成物の保存寿命が限ら れてしまうためである。 本発明で使用するのに適した、式(I)の好ましい化合物としては、以下のも のが挙げられる。 関連化合物は、例えばHantschピリジン合成を適用するなど周知の方法 によって調製可能である。 複数のヒドロキシ基を有する樹脂は様々な材料から選択可能である。レーザを アドレスする前に、媒体は、通常の取り扱いおよび保管の過程で十分な凝集強さ と磨耗や剥離、フレーキングによる破損に耐えるだけの耐久性を有する平滑なタ ックフリーコーティングの状態であるのが理想的である。ヒドロキシ官能性樹脂 が単独または主要な樹脂成分(これは好ましい状況である)である場合には、そ の物性および化学的特性が上記の要件に適合しているものとする。したがって、 ガラス転移温度が周囲温度よりも高い膜形成ポリマーが好ましい。好ましくは、 ポリマーは転写媒体の他の成分を溶解または分散可能であり、それ自体が低級ア ルコールやケトン、エーテル、炭化水素、ハロアルカンなどの一般的なコーティ ング溶剤に可溶である。転写媒体は刷版で用いることを想定して作られるもので あるため、樹脂は親水性特性ではなく親油性特性を有していると好ましい。 ヒドロキシ基は、アルコール基またはフェニル基(またはその両方)であって もよいが、アルコール基が好ましい。必要なヒドロキシ基は、アリルアルコール およびヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレートなどのヒドロキシ 官能性モノマーの重合または共重合、あるいは例えばビニルアセテートなどのビ ニルエステルのコポリマーとポリマーとの加水分解といった予備成形ポリマーの 化学的な転化によってポリマー樹脂に取り込まれる。ポリ(ビニルアルコール) およびセルロースなどのヒドロキシ官能価の高いポリマーは、原理的には本発明 で用いるのに適しているが、実用上はその溶解性および他の物理化学的特性が殆 どの用途で理想的とは言えないものである。ヒドロキシ基のバルクのエステル化 、エーテル化またはアセタール化反応によって得られた上記のようなポリマーの 誘導体は通常、優れた溶解性および膜形成特性を呈し、ヒドロキシ基の少なくと もわずかな部分が未反応のまま残ればこれは本発明で用いるのに適したものとな る。本発明で使用するのに好ましいヒドロキシ官能性樹脂はこの類に属し、ポリ (ビニルアルコール)とブチルアルデヒドとを反応させることによって形成され る生成物である。この材料(Monsantoから商品名BUTVARとして提 供されている)の商用グレードは一般に、未反応ヒドロキシル基の少なくとも5 %にとどまり、一般的な有機溶剤における溶解性とすぐれた膜形成特性および顔 料分散特性を兼ね備えている。 あるいは、不活性樹脂が必要な膜形成特性を提供する形で「不活性」樹脂とヒ ドロキシ官能性樹脂との配合物を使用してもよい。これによって低分子量のポリ オールを使用することができるようにはなるが、好ましい形ではない。 転写媒体のもう1つの成分は1種または複数種の染料または顔料の状態の着色 剤である。本質的に、所望の色相を有するものであれば、どのような染料または 顔料または染料および/または顔料の混合物でも転写媒体における着色剤として 利用可能であるが、固体粒子の分散体の状態の顔料が特に好ましい。固体粒子顔 料は一般に、太陽光線や熱、湿度に長時間さらされた時の漂白または色あせに対 する耐性が可溶性染料よりもかなり高く、したがって屋外またはその他の厳しい 環境で用いるのに適した耐久性のある画像を形成するのに使用できる。色校正用 の材料に顔料分散体を使用することは従来技術において周知であり、この目的で 過去に用いられているどのような顔料でも本発明において使用することができる 。国際プリプレス校正協会(International Prepress Proofing Association(SWOPカラーリファレンスとし て知られる)によって提供される、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラック のリファレンスに一致する顔料または顔料の配合物が特に好ましいが、本発明は これらの色に限定されるものではない。いわゆる「エキゾチック」カラーや、乳 白光または蛍光などの特別な効果を与えるものをはじめとして、本質的にどのよ うな色の顔料でも使用することができる。 本発明の好ましい実施例では、転写媒体は、欧州特許出願公開第060289 3号に開示されているように顔料粒子の分散体に加えてフルオロケミカル添加剤 も含んでいる。顔料20重量部あたり少なくとも1重量部、好ましくは顔料10 重量部あたり少なくとも1部に対応する量で上記のような添加剤を使用すること で、レーザ熱転写工程における感受性と分解能が大幅に改善される。好ましいフ ルオロケミカル添加剤は、カルボン酸、エステルおよびスルホンアミドなど、極 性基に結合した少なくとも6個の炭素原子からなるパーフルオロアルキル鎖を含 んでいる。 転写媒体のもう1つの成分は赤外線吸収剤である。レーザ源の出力を吸収し、 結果として熱を生成することができるものであれば原理的にはどのような赤外線 吸収染料または顔料でも使用可能であるが、実用上は色校正を正確に行うために もIR吸収剤が転写画像に混入しない方が好ましい。これは、IR吸収剤が樹脂 および着色剤と同時転写される度合いを最小限に抑える(例えば吸収剤を樹脂お よび着色剤が含まれる層よりも下の層に含有させる)、可視的な着色が最小限の 染料を選択する、あるいは転写工程の間または後で混入した吸収剤を漂白する手 段を提供する、またはこれらの技術を組み合わせることによって達成可能である 。実用上は、IR吸収剤の同時転写を完全に排除したり、あるいは可視的な着色 が全くない染料を探すのは困難であるため、漂白可能なIR染料が好ましい。例 えば、欧州特許出願公開第0675003号には、レーザ熱転写画像形成システ ムにおいて光熱変換染料を漂白することについて述べられている。架橋可能な好 ましいバインダ系と共に用いるためには、赤外線吸収剤は、赤外線吸収発色団が 負に荷電した対イオンとバランスする非局在化正電荷を有している、過塩素酸塩 、テトラフルオロボラート、ヘキサフルオロホスフェートなどのカチオン性染料 であると好ましい。この類の染料は、レーザ放射によって光励起されると、式( I)の化合物の対応するピリジニウム塩への酸化を容易にする場合があると考え られている。適したカチオン性赤外線染料としては、例えば国際特許出願公開 第WO90/12342号、JP51−088016および(さらに詳細に)欧 州特許出願第963027994.1.号に開示されているような、アミンカチ オンラジカル染料類(イモニウム染料としても知られる)が挙げられる。この類 に含まれるのは、ジアミンジカチオンラジカル染料(発色団が一対の正荷電(dou ble positive charge)を有する)であり、Glendale Protecti ve Technologies Inc.から市販されているCyasorbTM IR165などの材料がその一例である。この類の染料は一般に、近赤外線 領域において広い波長範囲の光を吸収するため、YAGレーザならびにダイオー ドレーザをアドレスするのに好ましいものとなっている。 本発明において使用するのに好ましい赤外線染料は、テトラアリールポリメチ ン(TAPM)染料として知られるカチオン性染料の類に属する。このような染 料は、奇数個(5個以上)の炭素原子を有するポリメチン鎖を含み、鎖の各末端 炭素原子が2個のアリール置換基と結合している。この類の好ましい染料は、以 下の式(II)すなわち、 (式中、Ar1〜Ar4は同一であっても異なっていてもよいアリール基であり、 Ar1〜Ar4で表されるアリール基のうちの少なくとも1つ(好ましくは4位に )が第三アミノ置換基を有し、Xはアニオンである)で表される核を有する。好 ましくは、第三アミノ置換基を有するアリール基は2個以下であり、第三アミノ 置換基を有するアリール基がポリメチン鎖の異なる末端に結合していると好まし い。第三アミノ基の例としては、ジアルキルアミノ基(ジメチルアミノおよびジ エチルアミノなど)、ジアリールアミノ基(ジフェニルアミノなど)、アルキル アリールアミノ基(N−メチルアニリノなど)の他、ピロリジノ、モルホリノま たはピペリジノなどの複素環基が挙げられる。第三アミノ基は縮合環系の一部を 形成してもよく、例えば1つまたは複数のAr1〜Ar4がジュロリジン 基であってもよい。 Ar1〜Ar4で表されるアリール基は、フェニル、ナフチルまたはその他の縮 合環系を含んでいてもよいが、フェニル環が好ましい。上述した第三アミノ基の 他に、環に存在してもよい置換基としてはアルキル基(好ましくは10個までの 炭素原子を含む)、ハロゲン原子(ClおよびBrなど)、ヒドロキシ基、チオ エーテル基およびアルコキシ基が挙げられる。アルコキシ基など、共役系に電子 密度を与える置換基が特に好ましい。 置換基、特に10個までの炭素原子からなるアルキル基または10個までの環 原子からなるアリール基がポリメチン鎖に存在してもよい。 好ましくは、アニオンXは強酸(例えばHXのpKaが3未満、好ましくは1 未満である)から誘導される。Xに適したアイデンティティとしては、ClO4 、BF4、CF3SO3、PF6、AsF6、SbF6およびパーフルオロエチルシク ロヘキシルスルホネートが挙げられる。 この類の好ましい染料としては、 関連染料は、例えば適当なベンゾフェノンを対応する1,1−ジアリールエチ レンに転化(witting反応などによる)した後、強酸HXの存在下でトリ アルキルオルトエステルと反応させるなどの周知の方法によって合成可能である 。 式(II)の染料は通常700〜900nmの領域で光を吸収するため、ダイ オードレーザをアドレスするのに適したものとなっている。例えば、JP63− 319191、JP63−319192、米国特許第4,950,639号、欧 州特許出願公開第0602893号および同第0675003号を参照のこと。 これらの公報には、レーザアドレス対象となる様々な熱転写媒体における吸収剤 として上記の染料を利用することが開示されている。 界面活性剤、コーティング助剤および含量分散助剤などの他の成分を少量、周 知の技術で転写媒体中に任意に存在させてもよい。 転写媒体は、支持板上のコーティングとして形成される。この支持板は、適当 な熱安定性および寸法安定性のあるシート状の材料であればどのようなものであ ってもよく、大半の用途では、露光用のレーザアドレスに対して透明なものとす る。厚さ約20〜200μmのポリエステルフィルムベースが特に有用であり、 必要であれば、その湿潤性および後に施されるコーティングに対する接着性が変 化するように表面処理しておくことも可能である。かかる表面処理としては、コ ロナ放電処理の他、米国特許第5,171,650号に開示されているものなど の動的剥離層をはじめとする剥離層または下塗層の形成が挙げられる。 転写媒体は単一の層としてコーティングしてもよいし、2層以上の連続層とし てコーティングしてもよい。例えば、赤外線染料以外の成分を最上層にコーティ ングし、赤外線染料を下地層としてコーティングすることができる。好ましくは 必要な成分全てを含む転写媒体を単一の層でコーティングする。 転写媒体の成分の相対比率は、どの成分を選択するかに応じて広範囲にわたっ て変えることができる。通常、赤外線染料は、露光波長において透過光学濃度を 少なくとも0.5、好ましくは少なくとも1.0にするのに十分な量で含有され 、着色剤は、関連した可視波長で反射光学濃度を少なくとも0.5、好ましく は少なくとも1.0にする。 好ましい着色転写媒体は、おおよそ以下の組成物を有する(パーセンテージは いずれも重量比)。 上記の組成からなる薄いコーティング(例えば乾燥厚さ約3μm未満)をレー ザアドレスによって様々な受容層に転写することができる。転写は高い感度およ び分解能で起こり、転写された画像を約120℃を超える温度で比較的短時間( 例えば1分以上程度)加熱することで、硬化(curing)および固化(ha rdening)が生じるため、耐久性の高い画像が得られる。 様々な成分を適当な有機溶剤に溶解または分散させ、この混合物をフィルムベ ースにコーティングすることによって、容易に転写媒体を作製することができる 。着色転写媒体は、色校正産業で用いられている標準的な手順に従ってヒドロキ シ官能性樹脂にほぼ等しい重量比で含量を予め分散させ、これによって含量「チ ップ」を得ることによって、最も具合がよい形で作製される。チップを溶剤に分 散させることで練り顔料が得られ、これに必要に応じて樹脂と溶剤とをさらに添 加して最終コーティング組成を得る。ローラーコーティング、ナイフコーティン グ、グラビアコーティング、バーコーティングなどの標準的なコーティング方法 のうち適当なものを利用し、次いで適当な高温下で乾燥させればよい。 本発明を実施するにあたり、様々な受容層シートを使用することができる。刷 版を形成することについてみると、受容層は一般に用いられている刷版支持板で あればどのようなものであってもよく、一般には従来の処理(すなわち、しぼ 付、陽極酸化およびエッチング)のうち1つ以上の処理を施して耐久性のある親 水性表面を形成したアルミニウム箔である。色校正の目的では、受容層は、熱可 塑性受容層をコーティングした紙(上質紙または塗工紙)またはプラスチックフ ィルムであると好ましく、透明であっても不透明であってもよい。透明ではない 受容層シートは拡散反射性であっても鏡面反射性であってもよい。受容層シート が熱可塑性受容層を塗布した紙またはプラスチックシートを含む場合、この受容 層は一般に厚さ数ミクロンであり、周囲温度にてタックフリーの表面を提供でき 、かつ転写される着色剤に適合するものであればどのような熱可塑性樹脂を含ん でいてもよい。好ましくは、受容層は着色剤転写層のバインダとして用いるもの と同一の樹脂を含んでいる。受容層が存在する場合には、欧州特許出願公開第0 675003号に開示されているように、赤外線染料用の漂白剤を含有している と都合が良い場合がある。その他の有用な漂白剤としては、グアニジン誘導体お よびジヒドロピリジン(潜架橋剤について説明した際に上述)が挙げられる。 色校正版に用いられる受容層シートは、表面模様付きのものであっても、ある いは、例えばポリマービーズおよびシリカ粒子などの材料を受容層に混入させる (例えば、米国特許第4,876,235号参照)ことによって表面粗さが調節 されるように工学処理を施したものであってもよい。あるいは、欧州特許出願公 開第0163297号、同第0679531号および同第0679532号に開 示されているように、転写媒体に粗面化剤(roughening agent)を混入させてもよ い。ドナーおよび受容層シートの一方(または両方)が粗面を有する場合、一方 を他方に対して真空ドローダウンするのが容易になる。色校正版の形成に用いら れる受容層が刷版形成工程で用いられる親水性受容層の表面粗さに近い程度の表 面粗さを呈すると極めて望ましい。これによって、それぞれの転写工程がなされ る条件をできるだけ等しくすることができるようになり、校正版と刷版との合わ せがさらに改善される。 画像が形成されるように着色剤をドナーから受容層に転写する手順は従来のも のである。例えば真空吸引または米国特許第5,475,418号に開示されて いるような円筒形レンズ装置によるなどの方法で2つの要素を互いに向かい合わ せで接触させてアセンブルし、適当なレーザでスキャニングする。使用する吸収 剤に応じて一般に用いられているレーザのいずれかを用いて上記のアセンブリに 画像を形成することができるが、ダイオードレーザやYAGレーザなど近赤外線 放出レーザが好ましい。周知の走査装置であればどのようなものであっても用い ることができ、例えばフラットベッドスキャナ、外面円筒方式のスキャナまたは 内側円筒方式のスキャナなどが挙げられる。これらの装置では、画像形成対象と なるアセンブリを例えば真空吸引によってドラムまたはベッドに固定し、レーザ 光線を、ドナー受容層アセンブリのIR吸収層上の例えば直径約20ミクロンの 点に焦点を合わせてアドレスする。電子的に格納された画像情報に応じてレーザ 出力を変調しながら、画像形成対象となる領域全体にわたって上記の点をスキャ ニングする。2つ以上のレーザでドナー受容層アセンブリの異なる領域を同時ス キャニングしてもよい。また、必要があれば、2つ以上のレーザの出力を光学的 に組み合わせて強度がさらに高い単一の点にしてもよい。レーザのアドレスは通 常はドナー側からであるが、受容層がレーザ放射に対して透明である場合には受 容層側から行ってもよい。 本発明を実施する上ではどのような形態のレーザ介在物質転写(masstransfer) 法も適しているが、画像の各画素が実質的に不変のままでドナーから受容層への 転写時にコヒーレントである場合に、転写した画像の硬化および固化が最も効率 よく行われる。したがって、被転写物を除去するために画素が溶融または半溶融 状態で転写される溶融付着(melt-stick)転写が好ましい。これには、画像媒体の 爆発分解(explosive decomposition)および/または揮発を伴い、転写された画 素の断片化が生じることになる。溶融付着メカニズムにとって好ましい要因とし ては、パワーの低いレーザを使用する(または特定のレーザ出力に対するスキャ ニング時間を短くする)ことと、国際特許出願公開第90/12342号に開示 されているような自己酸化型またはそれ以外の場合には熱的に劣化可能なバイン ダの画像形成媒体が存在しないことが挙げられる。 必要があれば、ドナーシートを受容層から剥離した後、受容層に残っている画 像にUVアドレスまたは例えば120℃を超える温度での熱処理などの適当な処 理を施してこれを硬化させてもよい。これは、オーブン内に格納する、ホットエ ア処理を施す、加熱した刷版と接触させる、加熱したローラ装置内を通過させる などの様々な手段によって行うことができる。色校正の目的で、転写した画像を 硬化させることは厳密に言えば必要なわけではないが、一層耐久性の高い画像を 得る上では望ましい場合がある。このような状況では、別々の着色剤転写ステッ プが全て完了するまで硬化ステップを遅らせた上で、1回の熱処理で複合画像を 得るようにすると一層都合が良い。しかしながら、転写した画像各々が特に柔ら かい場合や、あるいは未硬化状態で容易に破損してしまうような場合には、次の 画像を転写する前に各単色画像を硬化して固化させる必要があることもあるが、 本発明の好ましい実施例では、これは必要ない。 状況によっては、多色画像を最初にアセンブルした受容層が画像の印刷される 最終基材であるとは限らない。例えば、米国特許第5,126,760号には、 多色画像を第1の受容層に熱転写し、続いて可視目的で第2の受容層に複合画像 を転写して、本発明と同様の技術を用いることが開示されている。 以下の実施例によって本発明をさらに説明する。同実施例において、略語およ び商品名は以下の内容を表している。 ButvarTM B−76 Monsantoから入手可能であって、遊離O H含有量が7〜13モル%のポリビニルブチラール樹脂。 潜硬化剤C1は以下の化学構造を有する。 赤外線染料D1は以下の化学構造を有する。 DisperbykTM 161はBYK−Chemieから入手可能な分散剤 である。 MEKはメチルエチルケトン(ブタン−2−オン)である。 PETはポリエチレンテレフタレートフィルムである。 FCはN−メチルパーフルオロオクチルスルホンアミドである。 実施例1 以下の配合において、全ての部は重量基準である。 ドナーシート 適当な顔料(360部)とButvar B−76(240部)とをDisp erbyk 161(101部)および1−メトキシプロパン−2−オル(10 0部)の存在下で二本ロールミルにて練磨し、シアン、イエロー、マゼンタおよ びブラックの別々の練り顔料を調製した。得られた「チップ」をMEKと1−メ トキシプロパン−2−オルとの1:1混合物(重量比)に分散させ、15%固体 (重量比)を含む練り顔料を得た。練り顔料と、Butvar B−76樹脂溶 液と、MEKと、赤外線染料と、硬化剤と、エタノールとを(この順序で)以下 に示す量で用いて混合し、染料が溶解するまで攪拌した後、FCを添加してコー ティング組成を調製した。 *473部のブラック練り顔料と29部のマゼンタ練り顔料、プラス75部の シアン練り顔料を混合。 93℃で乾燥させた後の厚さが約1μmになるように別々の組成を50μmの PETベースにバーコーティングして着色剤ドナーシートを作製した。 色校正版 紙製の受容層シート(ButvarTM B−76樹脂の無色コーティングを施 してある)を外面円筒方式のレーザスキャニング装置に取り付け、シアンドナー 試料をこれと向かい合わせに接触させて接着テープで固定した。シアンのネガ色 分解データに応じてレーザ出力を変調したレーザダイオード放射(870nmで 580mW、30μmのスポットに結像)にスキャニング速度200cm/秒で 上記のアセンブリを暴露した。この露光が終了した後、シアンドナーを取り出し てマゼンタドナーと交換し、マゼンタのネガ色分解データに応じて変調した上で 画像形成工程を繰り返した。その後、トンボを合わせた同一の受容層に同じ技術 を用いてイエローおよびブラック分解画像も転写した。この複合画像を最終的に UV放射(太陽光線)に暴露し、赤外線染料から残留ステインを抜いた。このよ うにして得られたのは、1〜99%ドット(150ラインスクリーン)が正確に 再現された全色調範囲の高品質のフルカラー画像であった。 刷版 未露光のVikingTM刷版(Imation Corp.から市販されてい る)を通常の現像液中で洗浄して感光性コーティングを除去し、乾燥させ、次い で上記と同一のスキャニングレーザ露光装置のドラムに取り付けた。上述したシ アンドナーシートの別の試料をアルミニウム受容層と向かい合わせにして接触さ せてテープで止め、このアセンブリを同一のシアン色分解データを用いて上記と 同一の条件で露光した。マゼンタ、イエローおよびブラックのドナーと、毎回新 しい刷版支持板を用いて上記の工程を繰り返した。このようにして得られたのは 適切な分解画像を有する一組の刷版であった。これらの分解画像は校正版上の対 応する画像とぴったりと合っていた。 刷版の潜在的なランレングスを評価するために、このうち1枚(マゼンタ)を 160℃で3分間焼いた後、VansonTM 40904インキと、Imati on VikingTM湿し水およびRoyal PrintTM 700 Glo sscoat紙とを用いてPraktikaTM 00プレスにて試験した。これ は綺麗なまま容易に巻回され、3000回刷った後も磨耗の徴候は認められず、 この時点で試験を終了させた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a) 多色画像についての色分解画像を示す別々のデジタルデータセ ットを生成するステップと、 (b) 赤外線吸収剤と前記色分解画像のうちの1つと色の合う着色剤の分散 体とを親油性樹脂中に含む層が1層または複数層コーティングされた基材を有す る第1のレーザ熱転写ドナー要素を提供するステップと、 (c) 前記第1のドナー要素を第1の受容層と接触させてアセンブルするス テップと、 (d) ステップ(b)において使用する着色剤と色の合う分解画像を示すデ ジタルデータセットに基づいて変調された出力を有するレーザで前記第1のドナ ー要素をスキャニングするステップと、 (e) 前記レーザが衝突する領域に前記第1のドナー要素の前記1つまたは 複数の層を転写し、前記第1の受容層に画像を形成するステップと、 (f) 前記第1のレーザ熱転写ドナーと同一の第2のレーザ熱転写ドナー要 素を提供するステップと、 (g) リソグラフィ印刷にて使用するのに適した親水性表面を有する第2の 受容層と接触させて前記第2のドナー要素をアセンブルするステップと、 (h) ステップ(d)で使用したものと同一のデジタルデータセットに基づ いて変調された前記レーザで前記第2のドナー要素をスキャニングするステップ と、 (i) 前記レーザが衝突する領域に前記1つまたは複数の層を転写し、前記 第2の受容層に画像を形成するステップと、 (j) ステップ(b)乃至(i)を少なくとも1回繰り返すステップと、を 含み、ステップ(b)を繰り返すたびに異なる着色剤を使用し、ステップ(c) を繰り返すたびに第1の受容層を使用し、ステップ(g)を繰り返すたびに異な る親水性受容層を使用する、画像再現方法。 2. ステップ(f)および(i)の繰り返しを実行する前にステップ(b) および(e)の繰り返しを全て実行する請求項1に記載の方法。 3. 前記親油性樹脂が複数のヒドロキシル基を含む請求項1または2に記載 の方法。 4. 前記親油性樹脂がポリ(ビニルアルコール)とブチルアルデヒドとの反 応生成物である請求項3に記載の方法。 5. 前記第1および第2の転写要素が、以下の式 (式中、R1は、H、アルキル基、シクロアルキル基およびアリール基からなる 群から選択され、 R2は各々独立にアルキル基またはアリール基であり、 R3は各々独立にアルキル基またはアリール基であり、 R4はアリール基である) を有する潜硬化剤を含む請求項3または4に記載の方法。 6. R1、R2およびR3が独立に1〜5個の炭素原子を有するアルキル基で あり、R4が任意に置換されたフェニル基である請求項5に記載の方法。 7. 前記硬化剤が、 とからなる群から選択される請求項5または6に記載の方法。 8. 前記赤外線吸収剤が、以下の式 (式中、Ar1、Ar2、Ar3およびAr4は、同一であっても異なっていても よいアリール基であり、前記アリール基の少なくとも1つが少なくとも1つの第 三アミノ置換基を有し、 Xはアニオンである) で表される核を有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。 9. Ar1またはAr2およびAr3またはAr4が、少なくとも1つの第三ア ミノ置換基を有する請求項8に記載の方法。 10. 前記赤外線吸収剤が、 とからなる群から選択される請求項8または9に記載の方法。 11. 前記第1および第2の転写要素が、少なくとも6個の炭素原子が極性 基に結合されたパーフルオロアルキル鎖を含むフルオロケミカル添加剤をさらに 含む請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。 12. 前記第1および第2の転写要素が、以下の範囲の成分すなわち、 ヒドロキシ官能性膜形成樹脂 25〜75% 潜硬化剤 10〜40% 赤外線染料 5〜25% 顔料 10〜40% フルオロケミカル添加剤 1.5〜15% を含む転写媒体を有する請求項3乃至11のいずれか1項に記載の方法。 13. 前記第1の受容層が、熱可塑性受容層をコーティングした、上質紙、 塗工紙またはプラスチックフィルムを有する請求項1乃至12のいずれか1項に 記載の方法。 14. 前記第2の受容層が刷版支持板を有する請求項1乃至13のいずれか 1項に記載の方法。 15. 前記第2の受容層が、しぼ付、陽極酸化またはエッチング処理を施し て耐久性の親水性表面を形成したアルミニウム箔を有する請求項14に記載の方 法。 16. 前記第1または第2の受容層上の画像をUVアドレスまたは熱処理に よって硬化させる請求項1乃至15のいずれか1項に記載の方法。 17.ステップ(i)の後にリソグラフィ刷版として前記第2の受容層を使用 するステップをさらに含む請求項1乃至16のいずれか1項に記載の方法。
JP51089298A 1996-08-20 1997-08-19 色校正版および刷版の作成方法 Ceased JP2002513332A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9617415 1996-08-20
GB9617415A GB9617415D0 (en) 1996-08-20 1996-08-20 Production of colour proofs and printing plates
PCT/US1997/014563 WO1998008142A1 (en) 1996-08-20 1997-08-19 Production of color proofs and printing plates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513332A true JP2002513332A (ja) 2002-05-08

Family

ID=10798685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51089298A Ceased JP2002513332A (ja) 1996-08-20 1997-08-19 色校正版および刷版の作成方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0920654B1 (ja)
JP (1) JP2002513332A (ja)
AU (1) AU4153597A (ja)
DE (1) DE69703498T2 (ja)
GB (1) GB9617415D0 (ja)
WO (1) WO1998008142A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230095A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法と画像形成装置および画像形成システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19939240C2 (de) 1999-08-18 2002-09-26 Roland Man Druckmasch Verfahren und Vorrichtung zum reversiblen Bebildern einer Druckform
US6378426B1 (en) 2000-05-12 2002-04-30 Harper Companies International Manually operable proofer for producing sample test printings of inks and coatings
JP4262423B2 (ja) * 2001-07-03 2009-05-13 富士フイルム株式会社 画像記録方法及び画像記録装置
US7294447B2 (en) 2001-09-24 2007-11-13 Agfa Graphics Nv Positive-working lithographic printing plate precursor
EP1295717B1 (en) * 2001-09-24 2007-07-25 Agfa Graphics N.V. Heat-sensitive positive-working lithographic printing plate precursor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171650A (en) * 1990-10-04 1992-12-15 Graphics Technology International, Inc. Ablation-transfer imaging/recording
US5395729A (en) * 1993-04-30 1995-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laser-induced thermal transfer process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230095A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法と画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB9617415D0 (en) 1996-10-02
DE69703498D1 (de) 2000-12-14
DE69703498T2 (de) 2001-06-28
EP0920654A1 (en) 1999-06-09
WO1998008142A1 (en) 1998-02-26
EP0920654B1 (en) 2000-11-08
AU4153597A (en) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291143B1 (en) Laser absorbable photobleachable compositions
US5856061A (en) Production of color proofs and printing plates
US5935758A (en) Laser induced film transfer system
US5506085A (en) Thermal imaging element
US5773170A (en) UV-absorbing media bleachable by IR-radiation
JPH07290731A (ja) 画像形成システム
JPH0764127B2 (ja) 熱カラープルーフィングのためのシアン染料供与素子用染料混合物
JPH07323664A (ja) 熱転写画像形成
JP2001514106A (ja) レーザーアドレス可能な熱転写システムに使用する黒色熱転写ドナー
JP2002513332A (ja) 色校正版および刷版の作成方法
US6140008A (en) Infrared laser imageable, peel developable, single sheet color proofing system having a crosslinked thermal transfer layer
US7172992B2 (en) Biguanide bleaching agent for a thermal-imaging receptor element
JP3263138B2 (ja) 熱転写シート
JP3866411B2 (ja) 熱転写シート
JPH08252970A (ja) レーザー記録要素およびシングルシート式色素画像形成方法
JP2697976B2 (ja) 多色画像形成方法
JP2811386B2 (ja) 画像形成方法
JP2811385B2 (ja) 画像形成方法
JPH04234048A (ja) 線画及び/又はハーフトーンパターンの製造方法
JPH08238840A (ja) レーザー記録要素およびシングルシート式色素画像形成方法
JP2000141915A (ja) 色材供与体要素
JPH06332175A (ja) 光重合性組成物
JPH05346660A (ja) トナー要素及び画像形成方法
JPH0633003B2 (ja) 感熱カラープルーフ用のマゼンタ色素供与体の色素混合物
WO2005021278A1 (en) Media construction for use in auto-focus laser

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20080226