JP2002509176A - 粉末コーティング組成物 - Google Patents

粉末コーティング組成物

Info

Publication number
JP2002509176A
JP2002509176A JP2000540190A JP2000540190A JP2002509176A JP 2002509176 A JP2002509176 A JP 2002509176A JP 2000540190 A JP2000540190 A JP 2000540190A JP 2000540190 A JP2000540190 A JP 2000540190A JP 2002509176 A JP2002509176 A JP 2002509176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder coating
metal oxide
coating composition
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000540190A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. ルカレリー,マイケル
ジェイ. フラック,デビッド
シー. ソウル,リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JP2002509176A publication Critical patent/JP2002509176A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/032Powdery paints characterised by a special effect of the produced film, e.g. wrinkle, pearlescence, matt finish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/033Powdery paints characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/033Powdery paints characterised by the additives
    • C09D5/037Rheology improving agents, e.g. flow control agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/221Oxides; Hydroxides of metals of rare earth metal
    • C08K2003/2213Oxides; Hydroxides of metals of rare earth metal of cerium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2244Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粉末ポリマー組成物と金属酸化物を主成分とした流動化組成物又は金属酸化物を主成分とした艶消剤を含んでなる、粉末コーティングプロセスに使用されるのに適する組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 −発明の背景− (1)発明の分野 本発明は、粉末コーティング組成物に関し、とりわけ、組成物中に少量の金属
酸化物の流動化促進剤を含めることで,改良された流動化特性を有する粉末コー
ティング組成物に関する。また、本発明は、少量の新規な金属酸化物の光沢低下
剤(gloss reducing agent)を含む粉末コーティング組成物に関する。
【0002】 (2)技術の説明 ポリマーを主成分とする粉末コーティングは、一般に、基材に施されて丈夫で
耐久性のある表面コーティングを基材に与える、固体微粒子の組成物である。粉
末コーティングは、静電気、コロナ、又は摩擦電荷スプレー法によって基材に施
され、粉末コーティングの粒子は、スプレーガンによって静電気を帯び、基材は
、接地又は反対に帯電する。次いで、施された粉末コーティングは、加熱・溶融
され、粒子が連続コーティングに融合し、得られたコーティングを硬化させる。
基材に接着しない粉末コーティングの粒子は、再使用のために回収することがで
きる。粉末コーティング組成物は、一般に、付加的な溶媒は存在せず、特に、有
機溶媒は使用せず、したがって、非汚染性である。
【0003】 粉末コーティング組成物は、一般に、固体の膜形成樹脂を含み、通常、顔料の
ような1種以上の着色剤を含む。それらは一般に熱硬化性であり、例えば、膜形
成ポリマーと対応硬化剤(それ自身がもう1つの膜形成ポリマーであることもで
きる)を含む。粉末コーティング組成物は、一般に、膜形成ポリマーの軟化点よ
りも高い温度であるが、有意な重合が生じる温度よりも低い温度で、例えば押出
機の中で成分を十分に混合することによって調製される。押出物は、通常、平ら
なシートに巻かれ、例えば、所望の粒子サイズまで粉砕することによってサイズ
を小さくされる。殆どの工業的な静電気スプレー装置に必要な粒子サイズ分布は
10〜120μmであり、平均粒子サイズは15〜75μm、好ましくは25〜
50μmである。粉末コーティング組成物の例は、米国特許第5461089号
、同5470893号、同5614323号、同5229460号に開示されて
いる。
【0004】 粉末ポリマーは、光沢の仕上に硬化する。ここで、ある用途において、光沢の
低下が望まれる。光沢低下は、一般に、粉末ペイントにおいては、組成物に「テ
クスチャー剤(texturing agent) 」として知られる大きめの不活性粒子を添加す
ることによって得られる。テクスチャー剤は、硬化ポリマー膜に囲まれ、最終仕
上に粗い外観を与えるのに十分大きい。大きめの不活性テクスチャー剤の例には
、米国特許第5470893号に開示のように、繊維、顔料、マイカ、砥粒が挙
げられる。
【0005】 粉末ポリマーコーティング組成物は、貯蔵、再生、ハンドリングの際にケーキ
になる、圧密化する、凝集する傾向にあるため、搬送、適用、使用の際に、粉末
ポリマーコーティング組成物を流動化させ、自由流れを維持することが難しい。
流動化に伴う問題は、粉末ポリマー組成物の粒子サイズが小さくなるにつれてよ
り顕著になる。
【0006】 従来、とりわけ大きめの粒子サイズの粉末コーティングには、自由流れ添加剤
として沈殿又はゲル化シリカを使用することが一般的であった。沈殿シリカとゲ
ル化シリカは、水蒸気又は液体状の水分を吸収し、粉末ポリマー粒子間の結合や
液体−液体の架橋を抑える能力により、粉末ポリマー組成物の自由流れを高める
ものと考えられる。ここで、粉末ポリマー粒子がより一層小さくなると、水分を
吸収する及び/又は粉末ポリマーの性能を高める、規範的な改良された添加剤が
必要とされる。
【0007】 既存の粉末コーティング組成物は、多くの点で満足できるが、低い光沢仕上を
提供する粉末ポリマー(powdered polymer)コーティング組成物に対して、依然
としてニーズが存在している。したがって、本発明の目的は、低下した光沢の粉
末コーティング組成物を提供することである。さらに、粉末ポリマーの性能を高
めるため、粉末ポリマー組成物、特に小さい粒子サイズの粉末ポリマー組成物と
組み合わせることができる、新規な流動化促進組成物を対してニーズが存在して
いる。
【0008】 −発明の要旨− 本発明は、粉末ポリマーの性能を改良する、少なくとも1種の固体の微粒子流
動化促進剤を含む粉末コーティング組成物である。 また、本発明は、硬化ポリマー膜の光沢を低下させる流動化促進剤を含む粉末
コーティング組成物である。 さらに、本発明は、硬化したポリマー膜の層の光沢を抑えるため、硬化工程の
際にガスを遊離する光沢低下剤を含む粉末コーティング組成物である。 本発明のさらにもう1つの局面は、硬化して薄い均一な仕上を与えるポリマー
組成物である。
【0009】 1つの態様において、本発明は粉末コーティング組成物である。本粉末コーテ
ィング組成物は、少なくとも1種の粉末ポリマー、及び約25μm未満の平均粒
子サイズを有する少なくとも1種の金属酸化物を含んでなる。 もう1つの態様において、本発明は粉末コーティング組成物である。本組成物
は、約99.5〜約99.9重量%の粉末ポリマー(powdered polymer)、及び
約0.1〜約0.5重量%のヘキサメチルジシラザンで改質された10μm未満
の平均粒子サイズを有するヒュームドシリカを含んでなる。 さらにもう1つの態様において、本発明は、少なくとも1種の粉末ポリマーと
、少なくとも1種の金属酸化物粒子とヘキサメチルジシラザンの混合物の非脱ア
ンモニア和生成物を含んでなる粉末コーティング組成物である。
【0010】 −本発明の態様の説明− 本発明は、新規な流動化促進剤、新規な光沢低下剤、又はそれらの双方を含む
粉末コーティング組成物に関する。本発明の組成物に有用な流動化促進剤は、あ
らゆる粒子サイズの粉末ポリマーの効果的な流動化を促進する。本新規な光沢低
下剤は、粉末ポリマーコーティング組成物を用いて調製した硬化膜の光沢を低下
させる。
【0011】 本発明の粉末コーティング組成物は、少なくとも1種の粉末ポリマーを含む。
本発明の組成物に有用な粉末ポリマーは、静電気スプレーコーティング技術に有
用な任意の粉末ポリマーが挙げられる。限定されるものではないが、有用な粉末
ポリマーの例には、カルボキシ官能性ポリエステル樹脂、官能性アクリル樹脂、
エポキシ、ポリウレタン、ポリオレフィン、PTFE、ナイロン、これらのコポ
リマーと混合物が挙げられる。また、粉末コーティング組成物の例は、米国特許
第5461089号、同5229460号、同4122060号に開示されてお
り、これらはいずれも本願でも参考にして取り入れられている。
【0012】 本発明の粉末コーティング組成物は、約90.0〜約99.9重量%の少なく
とも1種の粉末ポリマー、好ましくは、約98.0〜約99.95重量%の粉末
ポリマーを含む。用語「粉末ポリマー(powdered polymer)」は、単一の粉末ポリ
マー、粉末ポリマーの混合物、コポリマー、粉末コーティング組成物に有用な添
加剤を含む粉末ポリマーを指称する。「粉末ポリマー」に混合されることができ
る添加剤には、例示の目的に過ぎないが、捕獲空気又は揮発物を減少させる添加
剤、重合反応を促進する触媒、安定化剤、顔料、染料が挙げられる。また、これ
らの「粉末ポリマー」の各々を、粉末コーティング又は粉末コーティング処方物
と共通して称する。触媒を使用せずに粉末ポリマー組成物を硬化させる又は架橋
させることができるが、架橋反応を助長するため、触媒を採用することが通常は
望ましい。
【0013】 本発明の粉末コーティング組成物に有用な流動化促進剤と光沢低下剤の双方に
、微粒子(particulate) の金属酸化物が挙げられる。本発明に有用な金属酸化物
は、シリカ、アルミナ、セリア、ゲルマニア、チタニア、ジルコニア、酸化亜鉛
、及びこれらの混合物から選択される。有用な金属酸化物は、天然に採掘するこ
とができ、又は製造することができる。また、金属酸化物は、2種以上の金属酸
化物の混合物、又は同時製造物であることもできる。金属酸化物は、当業者に公
知の技術を利用して製造可能である。例えば、ヒュームド金属酸化物の製造は、
水素と酸素の火炎中で適当な原料の蒸気(ヒュームドシリカの場合は四塩化ケイ
素)を加水分解させることを含む周知のプロセスである。溶融粒子が、燃焼プロ
セスの中で生成し、そのサイズはプロセスパラメーターによって変化する。これ
らの溶融粒子は、一般に一次粒子と称され、衝突することで互いに接触点で融合
し、枝のある三次元の鎖状粒子を生成する。好ましくは、金属酸化物は、沈殿、
ヒュームド、共沈殿、又はコヒュームドした材料物質、あるいはエーロゲル、シ
リカゲル、キセロゲル等の加工された材料物質である。
【0014】 金属酸化物粒子の生成は、一次粒子の間の融合による不可逆であると考えられ
る。冷却と捕集の際、粒子はさらに衝突し、ある程度の機械的絡み合いを生じ、
凝集体を生成する。これらの凝集体は、ファンデルワールス力によって一緒に軽
度に支持されると考えられ、適当な媒体中の適度な分散によって可逆する、即ち
、解凝集することができる。
【0015】 ゲルに基づく金属酸化物材料、即ち、エーロゲル、キセロゲル、ヒドロゲル、
その他のゲルの製造は、当業者に周知であり、通常の技術を用いて製造可能であ
る。例えば、アバウトベル等の米国特許第3652214号、バルダッチ等の米
国特許第5270027号、キストラーの米国特許第2188007号、及び文
献「Heley, et al., "Fine Low Density Silica Powders Prepared by Supercri
tical Drying of Gels Derived From Silicon Tetrachloride", Journal of Non
-Crystalline Solids, 186, 30-36 (1995)」に記載されており、これらはいずれ
も本願でも参考にして取り入れられている。
【0016】 金属酸化物粒子を構成する一次球形粒子のサイズは表面積を決める。金属酸化
物の表面積の測定は、文献「S. Brunauer, P.H. Emmet, and I. Teller, J. Am.
Chemical Society, Volume 60, Page 309 (1938) 」の一般にBETと称される
窒素吸着法によって測定することができる。金属酸化物の典型的なBET値は、
40m2 /g〜約1000m2 /g、好ましくは50m2 /g〜約400m2
gである。
【0017】 多くの市販の金属酸化物は、本発明による不活性キャリヤとして使用するのに
適するが、金属酸化物がシリカであることが好ましい。使用されるシリカは約2
5〜m2 /g〜約400m2 /g、好ましくは約150m2 /g〜約350m2 /gの表面積を有するべきである。とりわけ、キャボット社(タスコラ、イリノ
イ州)のCab−O−Sil部門から入手可能な約50m2 /g〜約350m2 /gの表面積を有するCAB−O−SIL(登録商標)ヒュームドシリカが好ま
しいシリカである。
【0018】 流動化促進剤として使用される金属酸化物が凝集体として製造された場合、凝
集体の金属酸化物は、好ましくは、少なくとも部分的にサイズが小さくされ、粉
砕プロセスの結果として、金属酸化物の平均粒子サイズは、少なくとも25%小
さくされる。より好ましくは、有用な金属酸化物は、粉砕によって少なくとも5
0%小さくされた平均粒子サイズを有する。また、流動化促進剤は、単一の金属
酸化物化合物の少なくとも部分的にサイズが小さくされた粒子からなり、又は複
数の金属酸化物化合物の部分的混合物であることができる。
【0019】 また、金属酸化物の流動化促進剤は、粉末ポリマー粒子サイズより有意に小さ
い平均粒子サイズを有するべきである。有意に小さいとは、平均粒子サイズが、
平均の粉末ポリマー粒子サイズの1/6以下、好ましくはそのサイズの1/10
以下であるべきである。 流動化促進剤として有用な好ましい金属酸化物粒子は、好ましくは、約25μ
m未満の平均粒子サイズを有して製造される。好ましくは、金属酸化物の流動化
促進剤の平均粒子サイズは約15μm以下、最も好ましくは、約1.0μm未満
である。
【0020】 用語「粒子(particle)」は、金属酸化物の一次粒子、金属酸化物粒子の凝集体
、及び金属酸化物集合体の凝集体を指称する。用語「平均粒子サイズ」は、単一
粒子のサイズを指称するのではなく、マイクロトラックX−100(リーズ・ア
ンド・ノースラップ社製、ピーターブルグ、フロリダ州)を用いて分析した複数
の多数粒子のサンプルの重量平均を指称する。
【0021】 最も好ましい流動化促進剤は、少なくとも部分的にサイズ低下の処理をされた
ヒュームドシリカである。ヒュームドシリカ粒子は、一般に、2以上のヒューム
ドシリカ集合体の凝集体であり、その一部は極めて大きい。したがって、粉砕に
よるサイズ低下は、非常に大きい凝集体を除去し、得られるヒュームドシリカの
平均粒子サイズを顕著に低下させる。流動化促進剤として有用な金属酸化物粒子
は、必要により、ヒュームドシリカのサイズを低下させるために使用される粉砕
や磨砕のような当業者に公知の微細化法によってサイズを低下させることができ
る。
【0022】 金属酸化物粒子は、通常のサイズ低下技術を用いる粉砕に供し、金属酸化物の
平均粒子サイズを低下させ狭めることができる。適当な装置には、例えば、ボー
ルミル、粉砕機(grinder) 、ジェットミル、ピンミル等が挙げられる。最も好ま
しくは、ヒュームドシリカ凝集体がジェットミルに供され、サイズを小さくされ
たヒュームドシリカを得る。粉末ポリマー組成物に混和されるとき、金属酸化物
の流動化促進剤は、圧縮適性を低下させ、得られた粉末コーティング組成物の見
掛け密度を高め、その生成物の可使期間における優れた流動化と流動適性を確保
する。流動化促進剤を含む粉末ポリマー組成物の自由で予測可能に流れる能力は
、得られる粉末ポリマー組成物の直前の移動充足(first past transfer suffici
ency) に明確に影響を与える。また、流動化促進剤は、得られる粉末ポリマー組
成物を基材に均一に適用することを促進する。本発明の流動化促進剤の役割は、
粉末ポリマー組成物の物質流動性を改良することである。重要であることは知ら
れているが、このことは、部分的に理解されているに過ぎない。ここで、理解さ
れていることは、最終結果であり、本発明の小さな金属酸化物の流動化促進剤は
、粉末ポリマーの粒子−粒子の相互作用に明確に影響を与え、高性能粉末コーテ
ィング配合物に添加することを有益なものにする。
【0023】 非常に少量の流動化促進剤が(各粉末ポリマー粒子をコーティングするのに足
りる)、粉末ポリマーの流動化の促進に必要とされるに過ぎない。本発明の粉末
コーティング促進剤は、約0.01〜約3.0重量%の金属酸化物の流動化促進
剤を含む。より好ましくは、本発明の粉末ポリマー組成物は、約0.05〜約1
.0重量%、最も好ましくは約0.05〜約0.5重量%の金属酸化物の流動化
促進剤を含む。
【0024】 流動化促進剤として有用な金属酸化物粒子は、粉末ポリマーと組み合わされる
前に、未改質である又は改質されることができる。改質剤は、金属酸化物の流動
化促進剤として有用な任意の化合物であることができる。選択される処理剤の種
類と処理レベルは、疎水性や光沢低下のような求められる特性によって決まる。
有用な改質剤には、例えば、改質用疎水性処理剤の例えばオルガノポリシロキサ
ン、オルガノシロキサン、オルガノシラザン、オルガノシラン、ハロゲンオルガ
ノポリシロキサン、ハロゲンオルガノシロキサン、ハロゲンオルガノシラン、例
えば、ジメチルジクロロシラン、トリメトキシオクチルシラン、ヘキサメチルジ
シラザン、ポリメチルシロキサンが挙げられる。
【0025】 金属酸化物の凝集改質は、当該技術分野で周知の乾式又は湿式技術によって行
うことができる。例えば、乾式処理法には、流動床反応器の中で金属酸化物と改
質剤を攪拌又は混合することが挙げられる。あるいは、湿式処理法には、金属酸
化物を溶媒に分散させて金属酸化物スラリーを作成し、そのスラリーに改質剤を
添加し、それによって、金属酸化物の表面を改質剤で改質することが挙げられる
。また、改質金属酸化物は、バッチ又は連続プロセスを用いて調製することがで
き、ドライな金属酸化物が、十分な混合によって液体又は気体の改質剤と接触す
る。別な方法において、改質された金属酸化物が、金属酸化物の表面特性を改質
するのに十分な温度と時間に保持され、それによって、改質された金属酸化物を
疎水性にする。一般に、約25℃〜約200℃の温度範囲と30分間〜約16時
間以上の期間が適切である。金属酸化物を改質する方法の例は、米国特許第51
33030号、同4307023号、同4054689号に記載されており、こ
れらはいずれも本願でも参考にして取り入れられている。
【0026】 本発明の組成物に有用な金属酸化物の流動化促進剤は、好ましくは、揮発性改
質剤を含む。揮発性改質剤は、標準的な温度と圧力で金属酸化物に結合すること
ができ、金属酸化物が室温より高い温度に加熱されると、少なくとも部分的に揮
発してガス又は蒸気を発生する任意の組成物であることができる。遊離した蒸気
は、硬化粉末ポリマーの光沢を低下させる。有用な揮発性改質剤の例は、水、ア
ンモニア、揮発性炭化水素、CO、He、Arのようなガス、加熱すると分解す
る及び/又は水分を添加すると気体の反応生成物を発生する化合物である。最も
好ましい揮発性改質剤はヘキサメチルジシラザンである。揮発性改質剤は、上記
の方法によって本発明の金属酸化物粒子に施される。
【0027】 所望の硬化ポリマーの光沢低下を得るのに十分な量で、随意の揮発性改質剤が
、金属酸化物の流動化促進剤の中に存在することができる。したがって、金属酸
化物は、上記の方法のいずれかを用いて約0.05〜約40.0重量%の揮発性
改質剤と組み合わされた、好ましくは、約0.2〜約10重量%の揮発性改質剤
と組み合わされた金属酸化物の反応生成物である。 最も好ましい流動化促進剤組成物は、ヘキサメチルジシラザンで改質され、サ
イズを低下されたヒュームドシリカである。
【0028】 また、金属酸化物粒子が光沢低下剤として有用であることが見出されている。
即ち、本発明のもう1つの別な態様は、金属酸化物粒子、好ましくは脱アンモニ
ア和されていないヒュームドシリカとヘキサメチルジシラザンの反応生成物であ
る光沢低下剤を含む粉末ポリマー組成物である。光沢低下剤に有用な金属酸化物
粒子は、上記の任意の金属酸化物を含むことができる。
【0029】 ヘキサメチルジシラザンが、ヒュームドシリカ粒子のような金属酸化物粒子と
混合されると、ヘキサメチルジシラザンのシラン部分が金属酸化物に結合し、遊
離したアンモニアが反応副生物である仕方で、ヘキサメチルジシラザンが金属酸
化物と反応する。アンモニア副生物の少なくとも一部は、金属酸化物粒子に結合
したままであり、これは、室温より高い温度の例えば粉末ポリマーの硬化温度に
金属酸化物粒子が加熱されるまで、そのままである。あるいは、アンモニア副生
物は、金属酸化物粒子の表面を水に曝し、金属酸化物粒子からアンモニアを遊離
させることで、金属酸化物粒子から遊離させることができる。
【0030】 金属酸化物とヘキサメチルジシラザンの反応生成物を含む光沢低下剤が、粉末
ポリマーと混合される前に加熱されると、粒子に結合した多くのアンモニアは揮
発し、「脱アンモニア和(deammoniated)」による光沢低下を与えることができる
。脱アンモニア和の光沢低下剤は、非脱アンモニア和の光沢低下剤よりも有用性
が少ない。本発明の好ましい光沢低下剤は、50℃より高い温度に加熱されてい
ない金属酸化物粒子とヘキサメチルジシラザンの非脱アンモニア和の反応生成物
を含んでなる。このような金属酸化物粒子/ヘキサメチルジシラザンの反応生成
物を、「非脱アンモニア和(non-deammoniated)」と定義する。
【0031】 本発明の好ましい光沢低下剤の金属酸化物粒子とヘキサメチルジシラザンの反
応生成物は、好ましくは、約0.1〜約40重量%のヘキサメチルジシラザンと
約60重量%〜約99.9重量%の微粒子状金属酸化物の組み合わせの非脱アン
モニア和の生成物である。 本発明の光沢低下剤を用いて得られる光沢低下の程度は、金属酸化物粒子に付
随のヘキサメチルジシラザンの量、及び粉末ポリマー組成物に混和された光沢低
下剤の量によって変化する。また、光沢低下の程度は、使用される粉末ポリマー
によって決まる。許容できる光沢低下の結果は、本発明の粉末コーティング組成
物が約0.1〜約5.0重量%の光沢低下剤を含むときに得られる。より好まし
くは、粉末コーティング組成物は、約0.2〜約2.0重量%の光沢低下剤を含
む。
【0032】 光沢低下剤に使用される金属酸化物の平均粒子サイズは、それ程重要ではない
。しかし、金属酸化物粒子の平均粒子サイズは、そのサイズによって艶消を生じ
るように大きくないことが重要である。したがって、光沢低下剤に使用される金
属酸化物粒子の平均粒子サイズは、粉末ポリマーの平均粒子サイズと同等以下の
サイズであるべきである。最も好ましくは、金属酸化物粒子の平均粒子サイズは
約25μm未満、好ましくは、約15μm未満である。
【0033】 光沢低下剤又は流動化促進剤を含む本発明の粉末ポリマー組成物は、いくつか
の異なる方法によって調製することができる。1つの方法において、粉末ポリマ
ーが、微細に分割された光沢低下剤又は流動化促進剤の粒子、又はその双方と混
合され、本発明の粉末ポリマー組成物を得ることができる。あるいは、光沢低下
剤又は流動化促進剤が、ポリマーチップと混合され、その後、粉末/チップの混
合物が粉砕され、粉末ポリマーと添加剤を含む均一な粉末コーティング組成物を
得ることができる。
【0034】 粉砕工程の後、得られた粉末ポリマー組成物が、所望又は必要により、分級さ
れ、特定の値より大きい粒子サイズを有する粒子を除去することができる。例え
ば、粉末コーティング組成物が必要な場合、好ましくは、約120μmより大き
い粒子サイズを有する粉末ポリマー粒子が除去される。粉末ポリマー粒子のサイ
ズは、用途によって決まるが、一般に、粉末ポリマーは、10〜約90μm、よ
り好ましくは約10〜約65μm、最も好ましくは約10〜約40μmの粒子サ
イズを有する。 好ましくは、本発明の配合物は、光沢低下剤又は流動化促進剤にポリマーチッ
プを混合し、次いでその混合物を粉末ポリマー組成物に粉砕することによって調
製される。
【0035】 本発明の組成物は、粉末ポリマー組成物を金属表面に施すために当該技術で公
知の任意の方法によって導電性(conductive)金属表面に施すことができ、例えば
、静電気スプレー装置、霧箱、流動床、又は摩擦電気装置を使用する。好ましい
方法は、電圧をスプレーガンに印加するコロナスプレーである。本組成物は、1
回又は複数回で施すことができ、コーティング物品の所望の最終用途によってい
ろいろなポリマー粉末の厚さを提供することができる。 本発明の粉末コーティング組成物を導電性表面に適用した後、コーティングさ
れた表面を、粉末ポリマーを密着したコーティング層に硬化させるのに十分な温
度に加熱する。硬化温度は、本組成物に使用される粉末ポリマーの種類によって
異なる。硬化温度は、約100℃から高くは約800℃までの範囲である。粉末
をコーティングされた表面は、十分な時間にわたって硬化温度に曝し、粉末粒子
を実質的に連続した均一コーティングに硬化させるべきである。一般に、約1〜
約10分間又はそれ以上の硬化時間が、粉末粒子を実質的に連続した均一なコー
ティングにするのに必要である。好ましくは、本発明の粉末コーティング組成物
を、導電性表面に施し、次いで硬化させて、約0.8〜約4.0ミル、好ましく
は約0.8〜1.5ミルの硬化したポリマーコーティングを形成する。
【0036】 本発明を特定の態様を用いて説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく
変更が可能なことが理解されよう。本発明の範囲は、発明の詳細な説明と例に示
した本発明の説明に限定されず、請求の範囲に限定されると考えるべきである。
【0037】 例1 この例は、ハネイウェル・マイクロトラックX−100を用いて金属酸化物粒
子の平均粒子サイズを測定するために本願で用いた方法を説明する。 サンプルの平均粒子サイズを測定するため、トリトンX−11と脱イオン水の
1/9の混合物を使用し、処理済シリカのサンプルのディスパージョンを作成し
た。トリトンX−11の溶解を容易にするため、脱イオン水を加熱・攪拌した。
20mlのトリトンX−100/脱イオン水の溶液を、処理済シリカを移すとき
に使用したビーカーに入れ、50mlの脱イオン水溶液をビーカーに入れ、未処
理シリカを分散させるために使用した。0.5gのシリカを適当なビーカーに入
れ、溶液中に分散するまで攪拌プレート上で混合した。処理済シリカが分散され
るとき、30mlの脱イオン水をサンプルに添加し、サンプルの全体積を50m
lとした。サンプルのディスパージョンを調製した後、サンプルをハネイウェル
・マイクロトラックX−100に添加し、平均粒子サイズについて測定した。
【0038】 例2 この例は、HMDZ改質ヒュームドシリカを調製するための基本的方法を説明
する。500gのシリカを3〜4回の投入によって大きなプラスチックバッグに
入れた。シリカの各投入の後、適当量の水を添加し、最終的な所望の量とした。
全ての水を添加した後、バッグをシールし、数分間にわたって人手によって振盪
した。次いで、終夜にわたってシリカを静置した。次いで、シリカと水の混合物
を別なプラスチックバッグに3回の投入によって移した。バッグに各投入をした
後、ヘキサメチルジシラザンの必要量の1/3を混合物に添加した。全てのシリ
カを移してヘキサメチルジシラザンを添加した後、バッグをシールし、数分間に
わたって人手によって振盪した。次いで、終夜にわたってシリカを静置した。
【0039】 下記の例3A、3B、3Hで使用したHMDZ改質シリカは、上記の方法にお
いて4重量%の水、8重量%のヘキサメチルジシラザンを用いて調製した。下記
の例3C、3F、3Gで使用したHMDZ改質ヒュームドシリカは、上記の方法
において8重量%の水、10重量%のヘキサメチルジシラザンを用いて調製した
【0040】 例3 この例は、本発明のヒュームドシリカ含有光沢低下剤等の添加剤を、商業的ポ
リマー粉末コーティング組成物に混和させ、次いでその粉末を硬化させる方法を
説明する。 粉末コーティングとヒュームドシリカは、増強バーを備えたV型ブレンダーに
よって混合した。V型ブレンダーは、4クォートのLB−3699型(パターソ
ン−ケリー社製、イーストストラウズブルグ、ペンシルバニア州)とした。粉末
コーティングシリカ混合物は、ノードソン社(アムハーツ、オハイオ州)製の V
ersa-Spray II IPS コントローラーとコロナマニュアル粉末スプレーガンによっ
て、接地した導電性基材に施した。コーティングした導電性基材は、コーティン
グした導電性基材は、ブルーM社(ブルーアイランド、イリノイ州)製のブルー
MエコノミークラスAバッチオーブン中で392°Fで焼成した。光沢の測定は
、GYKガードナー社(ゲレッツリード、ドイツ)製のマイクロTRI光沢反射
計を用いて行った。光の入射角は60°とした。膜厚は、一般に、1.5〜2ミ
ルを目標にした。
【0041】 基準の光沢測定を、比較用の2つの粉末ポリエステル組成物について行った。
使用したポリエステルは、いずれもタイガーダイラック社(オーストラリア)製
とした。使用したポリエステルと光沢測定は次の通りである。TGICポリエス
テル39/80040では、光沢測定は55であり、滑らかな光沢仕上と薄いオ
レンジ色を有した。TGICポリエステル39/80010では、光沢測定は8
5であり、滑らかな光沢仕上と僅かなオレンジ色を有した。
【0042】 例3A 200m2 /gの表面積を有するヒュームドシリカを含む非脱アンモニア和H
MDZからなる0.5重量%の光沢低下剤を、例1に記載した方法にしたがって
99.5重量%のTGICポリエステル39/80040と混合し、光沢につい
て評価した。 得られた光沢は30と測定され、最初の粉末ポリマーに比較して54.5%の
光沢低下に相当した。仕上は、若干のテクスチャーを有する中程度のオレンジ色
であった。 この例で使用した非脱アンモニア和シリカ光沢低下剤は、例2で記載したのと
同様に、ヒュームドシリカにヘキサメチルジシラザンを反応させることによって
作成した。
【0043】 例3B 例3Aに記載の方法によって調製した1.0重量%の非脱アンモニア和の光沢
低下剤を、この例に記載した方法による99.0重量%のTGICポリエステル
39/80040と混合し、光沢を評価した。光沢測定値は0.5であり、元の
材料に比較して99.5%の光沢低下となった。この仕上は、テクスチャーのあ
る外観を有した。
【0044】 例3C 例3Aの方法にしたがって調製した非脱アンモニア和の光沢低下剤を、非脱ア
ンモニア和シリカを適当なサイズの浅いコンテナに移してアルミニウムホイルで
覆うことによって脱アンモニア和した。ホイルにスリットを形成し、ガスを逃が
した。コンテナを空気循環式オーブンの中に入れ、125℃で終夜にわたって加
熱した。コンテナを取り出して冷却した後、シリカを回収した。 得られた1.0重量%の脱アンモニア和のHMDZ処理ヒュームドシリカを、
例3に記載した方法による99.0重量%のTGICポリエステル39/800
40と混合し、光沢を評価した。得られた光沢は僅か9.1と測定され、非脱ア
ンモニア和の光沢低下剤に比較して光沢の顕著な低下を示した。
【0045】 例3D 200m2 /gの表面積と約30μmの平均サイズを有する未乾燥で未処理の
疎水性ヒュームドシリカからなる粉末ポリマー添加剤の1.0重量%を、例1に
記載した方法による99.0重量%のTGICポリエステル39/80040と
混合し、光沢を評価した。光沢測定値は30であり、54.5%の低下を示した
。仕上は、表面上のシリカ粒子の存在のため、質の劣る非常に粗い表面を有した
【0046】 例3E この例は、例3Dと同じ粉末ポリマー組成物を使用したが、但し、ヒュームド
シリカを110℃で終夜にわたって乾燥し、揮発分を除去し、次いで直ちに試験
した。このシリカは、乾燥すると0.8%の重量低下を示した。得られた光沢測
定は54.5であり、0.1%の低下を示した。例3Dから光沢が顕著に低下し
た理由は、この例で使用する前にM5シリカから水を除去したことによるものと
考えられる。仕上は、表面上のシリカ粒子の存在のため、質の劣る非常に粗い表
面を有した。
【0047】 例3F 例3Cで使用した脱アンモニア和の光沢低下剤を、密閉ジャーの中に100g
の光沢低下剤を入れることにより、飽和アンモニア条件に終夜にわたって曝した
。0.5重量%のアンモニア後処理光沢低下剤を、99.5重量%のTGICポ
リエステル39/80010と混合した。得られた光沢測定値は38.8であり
、元の材料に比較して54.3%の低下を示した。1.0重量%のアンモニア後
処理光沢低下剤を99.0重量%のTGICポリエステル39/80010と混
合すると、得られた光沢は1.0であり、元の材料の光沢から98.8%の低下
を示した。1.0重量%のアンモニア処理シリカを99.0重量%のTGICポ
リエステル39/80010と混合すると、得られた光沢測定値は1.0であり
、98.8%の光沢低下を示した。
【0048】 例3G 例3Cにしたがって調製した脱アンモニア和のヒュームドシリカに、TGIC
ポリエステル39/80010を混合した(0.5重量%と99.5重量%)。
得られた光沢測定値は42であり、50.1%の低下を示した。1.0重量%/
99.0重量%の混合物を調製・硬化すると、得られた光沢測定値は3.7であ
り、85.0%の低下を示した。仕上は中程度から濃いオレンジ色の粗い表面を
有した。 例3H 例3Aにしたがって調製した非脱アンモニア和シリカに、TGICポリエステ
ル39/80010を混合した(1.0重量%と99.0重量%)。得られた硬
化ポリマーの光沢測定値は0.5であり、99.4%の低下を示した。仕上は平
坦なテクスチャーのある外観を有した。
【0049】 例4 例4Aの非脱アンモニア和のHMDZ処理ヒュームドシリカに、種々の粉末ポ
リマーを混合し、得られた硬化ポリマーの光沢レベルを評価した。粉末ポリマー
に光沢低下剤を混ぜ、適用し、硬化させ、例3に示した方法にしたがって評価し
た。この光沢の結果を下記の表1に示す。
【0050】
【表1】 結果は、HMDZヒュームドシリカの非脱アンモニア和混合物からなる艶消剤
を種々の粉末ポリマーに混和した結果の、顕著な光沢低下を示す。
【0051】 例5 粉末ポリマーコーティング中に流動化促進剤として微量の金属酸化物粒子を使
用する有用性を判断するため、製造条件をシミュレートし、流動化促進剤を含む
粉末ポリマー組成物の流動化効率を評価した。この例は、再生、移動効率、及び
機械的搬送要件の間にブレークダウンするため、添加剤を含む流動化促進剤の経
時的な安定性を評価した。各場合において、比較の基準を得るため、流動化促進
剤を含まない対照標準材料を評価に含めた。 対照標準の粉末は、タイガーダイラック社製のTGICポリエステル39/8
0040粉末ポリマーとした。使用した流動化促進剤は、約10μmの平均粒子
サイズを有するHMDZ改質のジェットミル粉砕ヒュームドシリカとした。この
ヒュームドシリカは、上記の例3Aに記載したように、ジェットミル粉砕の前に
HMDZで改質した。流動化促進剤を含む粉末ポリマーは、99.0重量%の粉
末ポリマーと1.0重量%の流動化促進剤からなった。
【0052】 粉末は、Nordson(登録商標) Versa-Spray II 4nmのフラットスプレーノズ
ルと Versa-Spray II 粉末パックを用いて噴霧した。スプレーガンは、10イン
チのガン距離で100kVで操作した。粉末は、25ポンド容量のホッパーから
抜き出した。スプレーガンは、ホッパーから粉末を抜き出し、粉末の戻りをホッ
パーの中に噴霧した。2通りの試験の磨耗(attrition) 結果を下記の表2と表3
に示す。
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】 製造安定性のかなりの改良(平均粒子サイズの僅かな低下、オーバーサイズと
アンダーサイズの粒子の一定した関係)は、ヒュームドシリカの均一な分布から
生じる衝突融合の低下を例証しており、これは、それらがドライ潤滑剤又は滑剤
として作用し(粒子間の距離を維持する)、材料の機械的移動性を容易にするた
めと考えられる。ハンドリング、移動、適用の際の低下した磨耗は、性能特性の
変化を最少限にし、このことは、改質粉末コーティングに十分に見られる。また
、拡張した再生とリサイクルに関する粒子サイズ分布の相対的均一性は、外観、
適用性能、充填特性、表面均一性における従来の低下なしに、元の粉末に対する
再生粉末の有意に高い割合で材料をスプレーできることを示す。また、微粉末発
生の顕著な低下は、それらが引き起こすフィルター閉塞その他の関連する機械的
問題を最少限にする。
【0056】 例6 この例は、種々の市販の粉末コーティングと化学物質の流動化効率を改良する
、本発明の流動化促進剤の性能を評価する。試験した各々の粉末コーティング組
成物は、上記の例3Aに記載した0.25重量%のHMDZ改質ヒュームドシリ
カの流動化組成物に、下記の表4に示した99.75重量%の粉末ポリマーを混
合することによって調製した。この組成物は、標準流動化キャニスターの中に組
成物を入れ、キャニスター内の粉末コーティングの高さを2倍にするのに必要な
空気圧力の低下を測定することによって評価した。 比較のため、200m2 /gの表面積を有するジェットミル粉砕していないヒ
ュームドシリカの0.25重量%を混合した、同じ粉末ポリマーを用いて調製し
た組成物を示す。
【0057】
【表4】 各粉末ポリマーについて、微量の流動化促進剤の添加が、流動化効率を顕著に
改良した。 図1〜8は、2つの粉末コーティングの走査型電子顕微鏡(SEM)による評
価であり、各粉末コーティングに以下のものを混合した。 (1)添加剤なし、即ち、元の材料 (2)組成物1−粉砕に供していない120m2 /gの表面積のヒュームドシ
リカ (3)組成物2−粉砕に供していない120m2 /gの表面積の、部分的にジ
メチルジクロロシランで処理したヒュームドシリカ (4)組成物3−200m2 /gの表面積と約5.0重量%のHMDZと4.
0重量%の水を有するヒュームドシリカのジェットミル粉砕反応生成物であり、
ヒュームドシリカは約10μmの平均粒子サイズを有する
【0058】 図1〜5は、コーティングしていない元の粉末ポリマーを示す。図2、3、6
、7は、通常の粒子サイズ(30〜40μm psd)粉末コーティングの中の粉砕
凝集ヒュームドシリカの分布が、若干不均一に過ぎなく、ある領域におけるシリ
カの高濃度クラスターと不十分な分布の大きめの領域が見られる。これに対し、
図4と8は、サイズが低下したヒュームドシリカ流動化促進剤が、全ポリマー粒
子表面にわたって均一に分布することができ、それによって、非常に低い充填レ
ベルであっても粉末ポリマー流動化を促進することを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 タイガーダイラック社製の元のポリエステル粉末ポリマーのSEM写真である
【図2】 組成物1をコーティングした、図1に示したポリエステル粉末ポリマーのSE
M写真である。
【図3】 組成物2をコーティングした、図1に示したポリエステル粉末ポリマーのSE
M写真である。
【図4】 組成物3をコーティングした、図1に示したポリエステル粉末ポリマーのSE
M写真である。
【図5】 タイガーダイラック社製のポリエステルとエポキシの元の複合粉末ポリマー混
合物のSEM写真である。
【図6】 組成物1をコーティングした、図5に示した元の複合粉末ポリマーのSEM写
真である。
【図7】 組成物2をコーティングした、図5に示した元の複合粉末ポリマーのSEM写
真である。
【図8】 組成物3をコーティングした、図5に示した元の複合粉末ポリマーのSEM写
真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フラック,デビッド ジェイ. アメリカ合衆国,イリノイ 61863,ペソ トゥム,カウンティー ロード 1550ノー ス,739イースト (72)発明者 ソウル,リー シー. アメリカ合衆国,ニューハンプシャー 03033,ブルックライン,マッキントッシ ュ ロード 13 Fターム(参考) 4J037 AA08 AA11 AA18 AA22 AA25 CA08 CA18 CB01 CB23 CC28 DD05 DD07 EE02 EE43 EE44 FF15 4J038 DB001 DB002 DB471 DD001 DD002 DL032 DL072 EA011 HA156 HA216 HA306 HA446 JA01 JC30 JC31 JC32 JC35 KA07 KA08 KA14 KA18 KA20 MA02 NA24

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の粉末ポリマー、及び約25μm未満の平均
    粒子サイズを有する金属酸化物を含んでなる粉末コーティング組成物。
  2. 【請求項2】 金属酸化物が約15μm未満の平均粒子サイズを有する請求
    項1に記載の粉末コーティング組成物。
  3. 【請求項3】 金属酸化物が、シリカ、アルミナ、セリア、ゲルマニア、チ
    タニア、ジルコニア、酸化亜鉛、及びこれらの混合物からなる群より選択された
    請求項1に記載の粉末コーティング組成物。
  4. 【請求項4】 金属酸化物がヒュームドシリカである請求項3に記載の粉末
    コーティング組成物。
  5. 【請求項5】 金属酸化物が、約0.05〜約3重量%の量で組成物中に存
    在する請求項1に記載の粉末コーティング組成物。
  6. 【請求項6】 金属酸化物が、約0.1〜約0.5重量%の量で組成物中に
    存在する請求項1に記載の粉末コーティング組成物。
  7. 【請求項7】 金属酸化物が少なくとも1種の改質剤を含む請求項1に記載
    の粉末コーティング組成物。
  8. 【請求項8】 改質剤が、軽炭化水素、アンモニア、水、ガス、及びこれら
    の混合物から選択された請求項7に記載の粉末コーティング組成物。
  9. 【請求項9】 金属酸化物が疎水化薬剤で処理された請求項1に記載の粉末
    コーティング組成物。
  10. 【請求項10】 前記疎水化薬剤が、オルガノポリシロキサン、オルガルシ
    ロキサン、オルガノシラザン、オルガノシラン、ハロゲンオルガノポリシロキサ
    ン、ハロゲンオルガルシロキサン、ハロゲンオルガノシラザン、ハロゲンオルガ
    ノシラン、及びこれらの混合物からなる群より選択された請求項9に記載の粉末
    コーティング組成物。
  11. 【請求項11】 前記疎水化薬剤が、ジメチルジクロロシラン、トリメチト
    キシオクチルシラン、ヘキサメチルジシラザン、ポリジメチルシロキサン、又は
    これらの混合物である請求項10に記載の粉末コーティング組成物。
  12. 【請求項12】 約99.5〜約99.9重量%の少なくとも1種の粉末ポ
    リマー、及び約0.1〜約0.5重量%のヘキサメチルジシラザンとヒュームド
    シリカの10μm未満の平均粒子サイズを有する反応生成物、を含んでなる粉末
    コーティング組成物。
  13. 【請求項13】 ヒュームドシリカが揮発性薬剤をさらに含む請求項12に
    記載の粉末コーティング組成物。
  14. 【請求項14】 少なくとも1種の粉末ポリマー、及び少なくとも1種の金
    属酸化物とヘキサメチルジシラザンの非脱アンモニア和の反応生成物を含んでな
    る粉末コーティング組成物。
  15. 【請求項15】 金属酸化物が約50m2 /g〜約400m2 /gのBET
    表面積を有する請求項14に記載の粉末コーティング組成物。
  16. 【請求項16】 金属酸化物が約0.05μm〜約200μmの平均粒子サ
    イズを有する請求項14に記載の粉末コーティング組成物。
  17. 【請求項17】 金属酸化物が、アルミナ、セリア、ゲルマニア、シリカ、
    チタニア、ジルコニア、酸化亜鉛、及びこれらの混合物からなる群より選択され
    た請求項14に記載の粉末コーティング組成物。
  18. 【請求項18】 金属酸化物がシリカである請求項17に記載の粉末コーテ
    ィング組成物。
  19. 【請求項19】 シリカがヒュームドシリカである請求項18に記載の粉末
    コーティング組成物。
  20. 【請求項20】 金属酸化物が約0.5〜約40.0重量%のヘキサメチル
    ジシラザンと反応した請求項14に記載の粉末コーティング組成物。
  21. 【請求項21】 少なくとも1種の金属酸化物とヘキサメチルジシラザンの
    非脱アンモニア和の反応生成物が、組成物中に約0.1〜約2.0重量%の量で
    存在する請求項14に記載の粉末コーティング組成物。
  22. 【請求項22】 少なくとも1種の金属酸化物とヘキサメチルジシラザンの
    非脱アンモニア和の反応生成物が、組成物中に約0.5〜約1.0重量%の量で
    存在する請求項14に記載の粉末コーティング組成物。
  23. 【請求項23】 約98〜約99.9重量%の少なくとも1種の粉末ポリマ
    ー、及び約80.0〜約99.9重量%のヒュームドシリカと約0.1〜約20
    .0重量%のヘキサメチルジシラザンの非脱アンモニア和の反応生成物である約
    0.1〜約2.0重量%の艶消剤、 を含んでなる粉末コーティング組成物。
JP2000540190A 1998-01-16 1999-01-15 粉末コーティング組成物 Withdrawn JP2002509176A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7160998P 1998-01-16 1998-01-16
US60/071,609 1998-01-16
PCT/US1999/000897 WO1999036481A1 (en) 1998-01-16 1999-01-15 Powder coating composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136222A Division JP2010202887A (ja) 1998-01-16 2010-06-15 粉末コーティング組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002509176A true JP2002509176A (ja) 2002-03-26

Family

ID=22102425

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540190A Withdrawn JP2002509176A (ja) 1998-01-16 1999-01-15 粉末コーティング組成物
JP2010136222A Pending JP2010202887A (ja) 1998-01-16 2010-06-15 粉末コーティング組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136222A Pending JP2010202887A (ja) 1998-01-16 2010-06-15 粉末コーティング組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6228927B1 (ja)
EP (1) EP1047737A1 (ja)
JP (2) JP2002509176A (ja)
KR (1) KR20010034188A (ja)
CN (1) CN1293701A (ja)
AU (1) AU2230399A (ja)
BG (1) BG104616A (ja)
BR (1) BR9906916A (ja)
CA (1) CA2318294A1 (ja)
HU (1) HUP0101147A3 (ja)
PL (1) PL341820A1 (ja)
WO (1) WO1999036481A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768633B2 (ja) * 2004-01-24 2011-09-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ナノスケールの酸化亜鉛を含有する、分散液及びコーティング組成物
JP2011195648A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂粉体塗料
JP2016509102A (ja) * 2013-02-05 2016-03-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 低光沢、高固形分ポリ尿素被膜
JP2017061605A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 熱硬化性粉体塗料、塗装品、及び塗装品の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2230399A (en) * 1998-01-16 1999-08-02 Cabot Corporation Powder coating composition
US6541109B1 (en) 1999-10-08 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Release coating formulation providing low adhesion release surfaces for pressure sensitive adhesives
DE10118351A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Creavis Tech & Innovation Gmbh Selbstreinigende Oberflächen durch hydrophobe Strukturen und Verfahren zu deren Herstellung
CA2399167C (en) * 2001-09-03 2008-03-18 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer composition, and powdery coating composition comprising it
US6833185B2 (en) * 2002-07-12 2004-12-21 The University Of Western Ontario Fluidization additives to fine powders
DE10356752A1 (de) * 2003-12-04 2005-06-30 Roche Diagnostics Gmbh Beschichtete Testelemente
EP1564263A1 (fr) * 2004-01-30 2005-08-17 Arkema Poudre à base de polymère thermoplastique et son utilisation pour obtenir un revêtement rugueux
EP1593717B1 (en) * 2004-05-07 2008-06-11 Rohm And Haas Company Raw mix powder compositions and methods of making the same
CN100352871C (zh) * 2004-06-25 2007-12-05 楠盛股份有限公司 高尔夫球杆头涂层
US20070053846A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Dave Rajesh N Dry coating and downstream processing of cohesive powders
US8258206B2 (en) 2006-01-30 2012-09-04 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc Hydrophobic coating compositions for drag reduction
US20080221263A1 (en) 2006-08-31 2008-09-11 Subbareddy Kanagasabapathy Coating compositions for producing transparent super-hydrophobic surfaces
JP2011507865A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 超疎水性フィルムを付与するための化粧用組成物
DE602008002046D1 (de) * 2008-01-29 2010-09-16 Rohm & Haas Acryl-Beschichtungspulver mit hydrophoben Partikeln und Pulverbeschichtungen daraus mit Filiformkorrosionsbeständigkeit
US8147607B2 (en) 2009-10-26 2012-04-03 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Hydrophobic self-cleaning coating compositions
CN101829864B (zh) * 2010-05-07 2013-01-16 常州大学 一种用于助焊剂中消除焊点光泽的消光剂
CN102277551A (zh) * 2011-09-21 2011-12-14 哈尔滨工业大学 用于电站阀门用钢密封面表面涂层的喷涂材料及喷涂方法
PL2828008T3 (pl) 2012-03-21 2020-11-02 Swimc Llc Sposób powlekania proszkowego
US9751107B2 (en) 2012-03-21 2017-09-05 Valspar Sourcing, Inc. Two-coat single cure powder coating
ES2908950T3 (es) 2012-03-21 2022-05-04 Swimc Llc Recubrimiento en polvo de un único curado de doble capa
CN103289520B (zh) * 2013-04-23 2016-01-20 安徽圣德建材科技有限公司 一种负载氧化锆的粉末涂料及其制备方法
DE102017124047A1 (de) 2017-10-16 2019-04-18 Eos Gmbh Electro Optical Systems Zusammensetzung zur Verwendung in additiven Fertigungsprozessen
CA3193933A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Bob Tse-Weng Lin Spherical, low surface area precipitated silicas as matting agents in powder coatings
WO2022129201A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Eckart Gmbh Platelet-like matting agent for powder coating and powder coatings
CN115627093A (zh) * 2022-09-26 2023-01-20 天津西敦粉漆科技有限公司 一种复合纳米流动助剂的制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT964886B (it) 1971-08-24 1974-01-31 Cabot Corp Composizione in polvere per tecni di esecuzione di rivestimenti senza solvente
US4122060A (en) 1977-06-16 1978-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Epoxy resin powder coating composition
JP2630946B2 (ja) * 1987-05-29 1997-07-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 正帯電性樹脂粉末の流動性向上剤
JPH01259074A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Kansai Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
US5470893A (en) 1990-06-01 1995-11-28 Courtaulds Coatings (Holdings) Limited Powder coating compositions
JPH0393605A (ja) * 1989-09-01 1991-04-18 Asahi Glass Co Ltd 金属酸化物微粉末の流動性の改善の方法
US5614323A (en) 1989-11-20 1997-03-25 Eastman Chemical Company Powder coating compositions
GB9014646D0 (en) 1990-07-02 1990-08-22 Courtaulds Coatings Holdings Coating compositions
JPH051243A (ja) * 1991-01-30 1993-01-08 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料の製造方法
GB9125894D0 (en) 1991-12-05 1992-02-05 Evode Ind Coatings Ltd Fluoropolymer-containing powders
GB9223300D0 (en) * 1992-11-06 1992-12-23 Courtaulds Coatings Holdings Powder coating compositions and their use
JP2740434B2 (ja) * 1992-11-11 1998-04-15 大日精化工業株式会社 エポキシ系樹脂微粒子及びその製造方法
EP0683809B1 (en) 1993-02-12 1997-06-04 Cabot Corporation Surface modified silica
JP3257725B2 (ja) * 1993-07-22 2002-02-18 古河電気工業株式会社 ポリフェニレンサルファイド樹脂系粉体塗料組成物
JP2983868B2 (ja) 1994-12-20 1999-11-29 株式会社巴川製紙所 粉体塗料およびそれを使用した粉体塗装方法
JP3262276B2 (ja) * 1994-12-26 2002-03-04 日本カーバイド工業株式会社 粉体塗料組成物
DE19500674A1 (de) * 1995-01-12 1996-07-18 Degussa Oberflächenmodifizierte pyrogen hergestellte Mischoxide, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JP3276131B2 (ja) * 1995-01-26 2002-04-22 日本カーバイド工業株式会社 粉体塗料及びその製造方法
JP3583532B2 (ja) * 1995-11-22 2004-11-04 株式会社巴川製紙所 粉体塗料
JPH09208855A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性粉体塗料
JPH09255896A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Nippon Paint Co Ltd 篩分けが容易な粉体塗料組成物
JP2982115B2 (ja) * 1996-05-13 1999-11-22 株式会社巴川製紙所 粉体塗料
JP3258256B2 (ja) * 1997-05-01 2002-02-18 株式会社巴川製紙所 静電流動浸漬法に適する粉体塗料
JP3100931B2 (ja) * 1997-08-29 2000-10-23 株式会社巴川製紙所 エポキシ粉体塗料
JP4005184B2 (ja) * 1997-09-01 2007-11-07 インターメタリックス株式会社 粉体塗料およびその粉体塗料を用いた皮膜形成法
JPH11100534A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nippon Paint Co Ltd 静電塗装用粉体塗料及びその塗装方法
JP3437973B2 (ja) * 1997-11-06 2003-08-18 株式会社巴川製紙所 ガラス表面塗装用粉体塗料及びその塗装方法
AU2230399A (en) * 1998-01-16 1999-08-02 Cabot Corporation Powder coating composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768633B2 (ja) * 2004-01-24 2011-09-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ナノスケールの酸化亜鉛を含有する、分散液及びコーティング組成物
JP2011195648A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂粉体塗料
JP2016509102A (ja) * 2013-02-05 2016-03-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 低光沢、高固形分ポリ尿素被膜
JP2017061605A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 熱硬化性粉体塗料、塗装品、及び塗装品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010202887A (ja) 2010-09-16
US20010020060A1 (en) 2001-09-06
US6228927B1 (en) 2001-05-08
KR20010034188A (ko) 2001-04-25
CA2318294A1 (en) 1999-07-22
AU2230399A (en) 1999-08-02
PL341820A1 (en) 2001-05-07
WO1999036481A1 (en) 1999-07-22
BG104616A (en) 2001-05-31
HUP0101147A3 (en) 2002-10-28
US7223810B2 (en) 2007-05-29
BR9906916A (pt) 2001-11-06
HUP0101147A2 (hu) 2001-07-30
CN1293701A (zh) 2001-05-02
EP1047737A1 (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509176A (ja) 粉末コーティング組成物
JP4878102B2 (ja) ポリマー組成物、成形部品を被覆する方法および前記組成物の使用
EP1302444B1 (de) Kieselsäure mit geringem Gehalt an Kieselsäure-Silanolgruppen
JP3503814B2 (ja) 変性シリカ被覆金属酸化物、その製法およびそれを含有する組成物
JP2006206413A (ja) 表面処理シリカ微粒子
JP2010155931A (ja) コアシェル型酸化セリウムポリマーハイブリッドナノ粒子及びその分散液の製造方法
CN107614436B (zh) 含有氧化锌的复合粒子、紫外线屏蔽用组合物、以及化妆品
Zellmer et al. Influence of surface modification on structure formation and micromechanical properties of spray-dried silica aggregates
JPH0261406B2 (ja)
JP2003165718A (ja) 無孔質球状シリカ及びその製造方法
Peng et al. Poly (vinyl alcohol)/silica nanocomposites: morphology and thermal degradation kinetics
WO2016152872A1 (ja) 化粧料用添加剤およびその製造方法
Jesionowski et al. Effect of N-2-(aminoethyl)-3-aminopropyltrimethoxysilane surface modification and CI Acid Red 18 dye adsorption on the physicochemical properties of silica precipitated in an emulsion route, used as a pigment and a filler in acrylic paints
JP2003192992A (ja) 塗料用艶消し剤、およびエネルギー線硬化型塗料用組成物
JP5229843B2 (ja) 疎水化された金属化合物粒子粉末及びその製造法
JP5915555B2 (ja) シリカ複合粒子及びその製造方法
US6866711B2 (en) Composite pigment composition containing silica
CN116888073A (zh) 具有降低的硅烷醇基团密度的气相二氧化硅粉末
MXPA00006937A (en) Powder coating composition
JP2004210875A (ja) 粉体塗料用流動化剤および粉体塗料組成物
CZ20002580A3 (cs) Prášková nátěrová hmota
JP2010100464A (ja) 表面処理された磁性酸化鉄粒子粉末及び該表面処理された磁性酸化鉄粒子粉末を用いた黒色塗料、ゴム・樹脂組成物
Fielding et al. Physical adsorption of anisotropic titania nanoparticles onto poly (2-vinylpyridine) latex and characterisation of the resulting nanocomposite particles
JPH04175219A (ja) ジルコニア被覆シリカ微粒子及びその製造方法
KR101183830B1 (ko) 단분산의 복합 실리카 미세입자를 함유한 현상용 토너 외첨제 및 이를 함유하는 현상제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100623

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100708