JP2002506111A - ホスフェート基を有する乳化剤を含有する水性ポリマー分散液 - Google Patents

ホスフェート基を有する乳化剤を含有する水性ポリマー分散液

Info

Publication number
JP2002506111A
JP2002506111A JP2000535708A JP2000535708A JP2002506111A JP 2002506111 A JP2002506111 A JP 2002506111A JP 2000535708 A JP2000535708 A JP 2000535708A JP 2000535708 A JP2000535708 A JP 2000535708A JP 2002506111 A JP2002506111 A JP 2002506111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer dispersion
oxide groups
aqueous polymer
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000535708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221152B2 (ja
Inventor
シュラルプ ベルンハルト
ライ グレゴール
ツァオ チェン−リ
ハウンシルト アレクサンダー
ギョパール ラウ マリア
デルシュ ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002506111A publication Critical patent/JP2002506111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221152B2 publication Critical patent/JP4221152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/027Dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 乳化剤が少なくとも50質量%までエチレンオキシド基及びプロピレンオキシド基からなり、かつエチレンオキシド基及びプロピレンオキシドの割合がそれぞれ、エチレンオキシド基及びプロピレンオキシド基の全量に対して少なくとも10質量%であることを特徴とする、ホスフェート基を有する乳化剤A)をポリマー100質量部に対して0.1〜10質量部含有する水性ポリマー分散液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、乳化剤が少なくとも50質量%までエチレンオキシド基及びプロピ
レンオキシド基からなり、かつエチレンオキシド基及びプロピレンオキシドの割
合がそれぞれ、エチレンオキシド基及びプロピレンオキシド基の全量に対して少
なくとも10質量%であることを特徴とする、ホスフェート基を有する乳化剤A
)をポリマー100質量部に対して0.1〜10質量部含有する水性ポリマー分
散液に関する。
【0002】 更に本発明は塗料及び錆止め塗料中のバインダとしての水性ポリマー分散液の
使用に関する。
【0003】 ホスフェート基を有する乳化剤を含有する水性ポリマー分散液は例えば、DE
−A2743764、EP−A421909及びEP−A221498から公知
である。DE−A2743764は塗料中で使用されるポリマー分散液に関する
。乳化剤には、アルカンリン酸又はそのエステルが該当する。EP−A4219
09中には特に、ホスフェート基及びエチレンオキシド基を有する乳化剤も記載
されている。これらのポリマー分散液は被覆剤用のバインダとして使用される。
EP−A221498に記載の錆止め塗料は共重合された乳化剤を有するポリマ
ーを含有している。この乳化剤はホスフェート基、プロピレンオキシド基及びエ
チレン系不飽和基からなる。
【0004】 EP−A115468から、ホスフェート基を有する乳化剤とエチレンオキシ
ド基及びプロピレンオキシド基を有する乳化剤とからなる混合物が公知である。
【0005】 乳化剤により、乳化されたモノマー滴及び重合の後に得られる重合粒子が水相
中で安定化されるということである。勿論、可能な限り少量の乳化剤を用いて十
分な安定化を達成することが望ましい。凝塊の形成は回避すべきである。
【0006】 後に使用する際に、乳化剤は被覆剤中に残留し、従って、得られる被覆の特性
の決定要因となる。往々にして乳化剤は、被覆表面中のふくれの形成及び不均一
性の原因である。
【0007】 塗料のバインダとして使用する場合には付加的に、乳化剤は水性分散液中の可
能な限り高い顔料濃度を可能にし、かつポリマーの顔料結合性を可能な限り高く
保持することが望ましい。ポリマーの低い顔料結合性は被覆の劣悪な機械的安定
性を、例えば湿潤時耐摩耗性の不足をもたらす。
【0008】 錆止め塗料の場合、付加的に乳化剤は錆止めに寄与することが望ましい。
【0009】 従って本発明の課題はポリマー分散液の安定性及びそれから製造される被覆の
表面特性に対する前記の要求を可能な限り高いレベルで満たす乳化剤であった。
塗料中で使用する場合には更に、高い顔料結合性及び錆止め塗料ではより強い錆
止め効果が望ましい。
【0010】 相応して冒頭に記載した水性ポリマー分散液を発見した。塗料及び錆止め塗料
中のバインダとしての、この水性ポリマー分散液の使用も発見した。
【0011】 水性ポリマー分散液中に含有される乳化剤には有利には、少なくとも70質量
%までエチレンオキシド基及びプロピレンオキシド基からなる化合物がこれに該
当する。
【0012】 この乳化剤の主な特徴は、エチレンオキシド基もプロピレンオキシド基も含有
することである。
【0013】 エチレンオキシド基の割合は乳化剤の分子量に対して最低10質量%、有利に
は最低40質量%である。
【0014】 プロピレンオキシド基の割合は乳化剤の分子量に対して最低10質量%、有利
に最低20質量%である。
【0015】 乳化剤の分子量は有利には400〜2000、特に有利には600〜1600
g/モルである。
【0016】 有利には式:
【0017】
【化1】
【0018】 の乳化剤が該当する。
【0019】 式中、置換基及び変数は次の意味を有する:
【0020】
【化2】
【0021】 R:C1〜C18−アルキル、 x、y、w、z:それぞれ0〜30の整数、 x+w:少なくとも1、 y+z:少なくとも1、 n:1又は2、 B:一価又は二価のカチオン、 a、c:それぞれ1又は2、但し、a×c=3−n。
【0022】 有利にはRはC10〜C16−アルキルである。有利にはx+wの合計は6〜20
、特に有利には10〜14である。有利にはy+zの合計は2〜10、特に有利
には3〜7である。wもzも同じく0であるのが有利である。
【0023】 有利にはBは一価のカチオン、殊にNa、K、NH3又はHであり、c=1及 びa=1又は2に相応する。
【0024】 この種の化合物は例えば商品名 Lutensit(登録商標;BASF)で入手する ことができる。
【0025】 本発明の水性ポリマー分散液は乳化剤を、ポリマー100質量部当たり0.1
〜5質量部、特に有利に0.2〜3質量部の量で含有する。
【0026】 このポリマーは有利には次のものからなる: a)最低1種の主モノマー 40〜100質量%、有利に60〜100質量%
、特に有利に80〜100質量%及び b)他の共重合可能なモノマー 0〜40質量%、有利に0〜25質量%、特
に有利には0〜15質量%。
【0027】 主モノマーa)は、C1〜C20−アルキル(メタ)アクリレート、20個まで のC原子を含有するカルボン酸のビニルエステル、20個までのC原子を有する
ビニル芳香族化合物、エチレン系不飽和ニトリル、ビニルハロゲン化物、1〜1
0個のC原子を含有するアルコールのビニルエーテル及び2〜8個のC原子及び
1又は2つの二重結合を有する脂肪族炭化水素又はこれらのモノマーの混合物か
ら選択する。
【0028】 例えばC1〜C10−アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル 、例えばメチルメタクリレート、メチルアクリレート、n−ブチルアクリレート
、エチルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレートを挙げることができ
る。
【0029】 (メタ)アクリル酸アルキルエステルの混合物も殊に好適である。
【0030】 1〜20個のC原子を有するカルボン酸のビニルエステルは例えばビニルラウ
レート、−ステアレート、ビニルプロピオネート、ヴェルサティック酸(Versati
c acid)ビニルエステル及びビニルアセテートである。
【0031】 ビニル芳香族化合物としては、ビニルトルエン、α−及びp−メチルスチレン
、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン及び
有利にはスチレンが該当する。ニトリルの例はアクリルニトリル及びメタクリル
ニトリルである。
【0032】 ビニルハロゲン化物は塩素、フッ素又は臭素で置換されたエチレン系不飽和化
合物、有利にはビニルクロリド及びビニリデンクロリドである。
【0033】 ビニルエーテルとして例えば、ビニルメチルエーテル又はビニルイソブチルエ
ーテルを挙げることができる。1〜4個のC原子を含有するアルコールのビニル
エーテルが有利である。
【0034】 2〜8個のC原子及び2つのオレフィン系二重結合を有する炭化水素としてブ
タジエン、イソプレン及びクロロプレンを挙げることができる。
【0035】 モノマー(a)として有利にはアルキル(メタ)アクリレート、特に有利には
(C2〜C10−アルキル)アクリレート及び−メタクリレート及びビニル芳香族 物質並びにこれらの化合物の混合物が該当する。
【0036】 メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート
、オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート及びスチレン並びに
これらのモノマーの混合物がモノマー(a)として極めて有利である。
【0037】 更なるモノマーb)は例えばヒドロキシル基含有モノマー、殊にC1〜C10− ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、エチレン
系不飽和酸又は酸無水物、ことにカルボン酸、例えば(メタ)アクリル酸又はイ
タコン酸、ジカルボン酸、例えばマレイン酸又はフマル酸である。更なるモノマ
ーb)は例えば架橋作用性モノマー、例えばブタンジオールジアクリレート又は
ジビニルベンゼンである。
【0038】 ポリマーは多工程で製造することもできる。その場合、各工程はそのモノマー
組成において異なる。1工程のモノマーを有利には、それぞれの工程のモノマー
の合計に対して最低80質量%、特に有利には最低90質量%まで重合させ、そ
の後、次の工程のモノマーの添加を開始する。
【0039】 多工程製造は、本発明の範囲では必要ではない。しかしながら、多工程製造は
、良好な耐ブロッキング性(相互に堆積させた被覆基材の接着を伴わない)と同
時により低い最低塗膜形成温度をもたらすことが観察された。
【0040】 この組成では2工程製造が特に有利である。
【0041】 次のI及びIIで挙げる工程は有利には、ポリマーに対して次の量のモノマー
を含有する: I:5〜80質量%、特に有利に10〜60質量%、 II:20〜95質量%、特に有利に90〜40質量%。
【0042】 工程のモノマー組成は有利にはガラス転移温度Tgにおいて異なり、その際、
1工程のモノマーのTGはFOXにより算出する(FOX、Bull. Physics Soc.
1,3(1956,p.123))。
【0043】 有利には、工程I及びIIのTG差は最低5℃、特に有利には最低10℃であ
るが;この差は一般に40℃を上回る。
【0044】 有利には、より親水性な工程はより低いTgを有する;より親水性な工程はそ
れが初めに、又は2番目に重合されるかどうかに関わらず、調製されたポリマー
中で外側に、即ち殻として存在する。より疎水性な工程は一般に核を形成する。
【0045】 工程Iはより親水性な工程であるのが有利である。即ち、これは、その全体に
おいて工程IIのモノマーよりも親水性であるモノマーから形成される。
【0046】 ポリマー分散系は自体公知のように、通常の乳化剤及び分散助剤及び重合開始
剤の使用下にモノマーからエマルジョン重合の一般的に公知の方法により製造す
ることができる。
【0047】 ラジカル水性エマルジョン重合を実施するための分散助剤として、モノマーに
対して0.1〜5質量%、ことに0.2〜3質量%の量の通常使用される乳化剤
又は保護コロイドがこれに該当する。分散剤として有利には冒頭に記載の乳化剤
A)を単独で、又は最低50質量%まで、殊に最低75質量%まで乳化剤A)か
らなる乳化剤の混合物を使用する。
【0048】 更なる使用乳化剤は例えば、高級脂肪族アルコールスルフェートのアルカリ金
属塩、例えばNa−n−ラウリルスルフェート、3〜30のエトキシ化度を有す
るエトキシ化C8〜C10−アルキルフェノール、5〜50のエトキシ化度を有す るエトキシ化C8〜C25−脂肪族アルコールである。他の好適な乳化剤はHouben-
Weyl, Methoden der organischen Chemie, Band XIV, Makromolekulare Stoffe,
Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1961, p.192〜209に記載されている。
【0049】 好適な保護コロイドは高分子量の天然物質、例えばデンプン、メチルセルロー
ス、ペクチン及びゼラチン、合成物質、例えばポリビニルアルコール及びポリビ
ニルピロリドンである。更なる保護コロイドはHouben-Weyl, l.C., p.411-420に
記載されている。
【0050】 重合開始剤として、水性媒体中でラジカルエマルジョン重合を開始させること
ができる全てのものが該当する。これを一般にモノマーに対して、0.1〜10
質量%、有利に0.2〜4質量%の量で使用する。通常の化合物は無機ペルオキ
シド、例えばナトリウム−及びアンモニウムペルオキシジスルフェート及び過酸
化水素、有機ペルオキシド、例えばジベンゾイルペルオキシド又はt−ブチルヒ
ドロペルオキシド並びにアゾ化合物、例えばアゾイソ酪酸ジニトリルである。こ
れらの開始剤は、ラジカルエマルジョン重合で一般的な反応温度50〜100℃
で好適である。約40〜60℃のより低い反応温度が望ましい場合には、レドッ
クスシステム、例えばペル化合物と還元性Co開始剤からなる組み合わせが、ヒ
ドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩、アスコルビン酸又は鉄−II塩よ
りも有利である。
【0051】 ラジカルエマルジョン重合法による水性ポリマー分散液の製造は自体公知であ
る(Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, Band XIV, makromolekul
are Stoffe, l.c., p.133ff)。
【0052】 モノマーの一部(一般的に20質量%まで)、水、乳化剤及び開始剤からなる
予め装入された物質から開始する供給法を特に挙げることができる。モノマーの
残り及び場合により調節剤を乳化された形で、並びに付加的に更なる重合開始剤
の水溶液を重合の程度に応じて添加する。
【0053】 乳化剤A)を乳化重合の間の分散剤として使用しないか、所望の量で使用しな
かった場合、乳化剤A)の所望量を得られた水性ポリマー分散液に後からでも添
加することができる。
【0054】 有利には乳化剤A)を前記のように、乳化剤としてエマルジョン重合の際に使
用する。他の分散剤の併用は不必要である。
【0055】 本発明の水性ポリマー分散液は有利には35〜65、特に有利に45〜55質
量%の固体含有率を有する。
【0056】 コポリマーのガラス転移温度Tgは有利に−60〜140℃、特に有利には0
〜70℃の範囲である(Fox, Bull. Physics Soc. 1,3(1956), p.123により参照
)。
【0057】 本発明のポリマー分散液は高い安定性において際だっており、凝集の形成もほ
とんどない。
【0058】 本発明のポリマー分散液は被覆剤、例えば塗料、保護用被覆、紙用被覆剤、装
飾用被覆、塗料、接着剤、テキスタイル用被覆のためのバインダとして、及び比
接着繊維不織布用バインダとして使用することができる。
【0059】 様々な用途のために、好適な助剤、例えば流展剤、粘稠化剤、消泡剤、充填剤
、顔料、顔料用分散助剤等を添加することができる。
【0060】 被覆は、被覆剤を好適な基材、例えば金属、プラスチック、木材、紙、テキス
タイルの上に施与し、かつ場合により高い温度で乾燥させることにより得ること
ができる。
【0061】 得られた被覆は均一な表面、ことにふくれの無いことにおいて、優れている。
【0062】 殊に、本発明のポリマー分散液は錆止め塗料用のバインダとして、かつ塗料用
のバインダとして好適である。
【0063】 錆止め塗料では、有利には20〜60℃のTgを有する本発明のポリマー分散
液を使用する。
【0064】 ポリマー分散液の他に、錆止め塗料は更に錆止め剤、例えば錆止め抑制剤又は
活性な錆止め顔料、例えばリン酸亜鉛を含有してよい。
【0065】 更なる錆止め剤がなくても、本発明のポリマー分散剤は既に良好な錆止め効果
を有する。
【0066】 塗料の場合には有利には−55〜90℃、特に有利には−10〜80℃、極め
て有利には0〜60℃のTgを有する本発明のポリマー分散液を使用する。
【0067】 エマルジョン塗料とも称される塗料はラッカー及び塗料工業最大の製品群の1
つである(Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie, 4.Aufl., Band 15
, Verlag Chemi, Weinheim 1978, p.665)。エマルジョン塗料は通常、バインダ
として塗膜形成ポリマーを、かつ呈色成分として少なくとも1種の無機顔料、更
に無機充填剤及び助剤、例えば消泡剤、粘稠化剤、湿潤剤及び場合により塗膜形
成助剤を含有する。
【0068】 エマルジョン塗料の品質は、塗膜形成性ポリマーが非塗膜形成性成分、顔料及
び向き充填剤を均一に結合する能力に決定的に依存している。バインダの顔料結
合能は、顔料体積率p.v.c>40%により同定される無機顔料及び充填剤の高い 含有率を有するエマルジョン塗料で重要である。顔料体積率は通常、固体無機成
分(顔料及び充填剤)及び水性バインダポリマー分散液のポリマー粒子との全体
積で割った固体無機成分(顔料+充填剤)の全体積からの商と定義される;Ullm
anns Encyclopedia der technischen Chemie, 4.Auflage, Band 15, p.668参照 )。より低い顔料形成能は、例えばより低い湿潤時耐摩耗性に表れる被覆の劣悪
な機械的安定性をもたらす。しかし高い湿潤時耐摩耗性は殊に洗い流し可能なエ
マルジョン塗料で望ましい。更に、低い温度でも被覆剤の処理が保障されるよう
に、バインダが十分に低い塗膜形成温度を有することが保障されていなければな
らない。同時に、十分な強度が保障されるように柔らかすぎては、又は汚れを防
ぐために粘着性すぎてもいけない。
【0069】 エマルジョン塗料のもう1つの重要な特性は、被覆の耐ブロック性であり、こ
れは、圧力負荷及び比較的高い温度の下でのそれ自体との塗膜の低い粘着性のこ
とである。
【0070】 本発明の塗料(エマルジョン塗料)は、有利にはp.v.cが15〜85%、かつ 特に有利に25%〜55%であるような量の顔料及び充填剤を含有する。
【0071】 典型的な顔料として例えば二酸化チタン(有利にはルチルの形)、硫酸バリウ
ム、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、塩基性炭酸鉛、三酸化アンチモン、リトポン(硫化亜
鉛+硫酸バリウム)が使用される。しかしながらエマルジョン塗料は着色顔料、
例えば、酸化鉄、カーボンブラック、グラファイト、蛍光顔料、亜鉛黄、亜鉛緑
(zinc green)、ウルトラマリン、二酸化マンガン、三硫化アンチモン、マンガ ンヴァイオレット、パリスブルー又はシュヴァインフルトグリーン(Schweinfurt
green)を含有してもよい。無機顔料の他に、本発明のエマルジョン塗料は有機
着色顔料、例えばセピア、ガンボージ、カッセルブラウン、トルイジンレッド、
パラレッド、ハンザイエロー、インジゴ、アゾ染料、アントラキノイド及びイン
ジゴイド染料、更にジオキサジン、キナクリドン、フタロシアニン、イソインド
リノン及び金属錯体顔料を含有してもよい。
【0072】 好適な充填剤には、アルモシリケート(Alumosilicate)、例えば長石、ケイ酸
塩、例えばカオリン、タルク、マイカ、マグネサイト、アルカリ土類金属炭酸塩
、例えば炭酸カルシウム(方解石又はチョークの形)、例えば炭酸マグネシウム
、ドロマイト、アルカリ土類金属硫酸塩、例えば硫酸カルシウム、シリカ等が包
含される。充填剤は個々の成分としても使用することができるが、実際には、充
填剤混合物、例えば炭酸カルシウム/カオリン又は炭酸カルシウム/タルクが特
に好適であることが判明している。
【0073】 隠蔽力を高めるために、かつ白色顔料を節約するために往々にして、微粒子充
填剤、例えば微粒子炭酸カルシウム又は種々の粒度を有する様々な炭酸カルシウ
ムの混合物を使用する。色調及び色深度の隠蔽力を調節するために好適には着色
顔料及び充填剤からなる混合物を使用する。
【0074】 本発明のエマルジョン塗料は様々な基材の被覆に使用する事ができる安定な液
体系である。好適な基材は例えば木材、コンクリート、金属、ガラス、セラミッ
ク、プラスチック、壁材、被覆された、下塗りされた又は風化した基材である。
【0075】 本発明のエマルジョン塗料を使用して製造された被覆は、高い湿潤時耐摩耗性
及び湿潤状態での良好な付着において優れている。更に、この被覆は粘着性では
なく、かつこのような被覆は高い耐ブロッキング性において優れている。
【0076】 実施例: I 錆止め被覆剤用のポリマー分散液の製造 乳化剤を水中に溶かし、かつアンモニアを用いてpH=9に調節した。予備装
入物を、アンカー型攪拌機、還流冷却器及び供給容器2つを備えた重合容器に入
れ、窒素雰囲気中で85℃の温度に加熱し、かつ15分間、重合させた。次いで
、供給1を2時間で、かつ、供給2を2・1/4時間で配量導入した。引き続き
更に1時間、後重合させた。例V2及び2の場合には引き続き、供給3を10分
間で配量供給した。次いで、メッシュ幅500μmの篩いを介して濾過し、凝塊
の割合を湿った状態で量った。
【0077】 乳化剤A:アルキルアリール−ポリグリコールエーテルホスフェート、リン酸
モノ−及びジエステルからなる混合物(比較のために、EO単位のみを含有する
)。
【0078】 乳化剤B:C13/15−[EO]12−{ PO}5−PO32、リン酸モノ−及びジエステルからなる混合物。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】
【表3】
【0082】
【表4】
【0083】 1 Air Products社の消泡剤 2 Muenzing Chemie社の消泡剤 3 BASF AG社の顔料用分散助剤 4 BASF AG社の顔料用分散助剤 5 BASF AG社の塗膜形成剤 6 塗膜形成助剤 7 Muenzing Chemie社の消泡剤 8 Sachtleben社の活性錆止め顔料 9 Heubach社の活性錆止め顔料 10 Luzenac社の充填剤 11 Bayer AG社の酸化鉄 12 Omya社の充填剤(CaCO3) 13 Degussa社の充填剤(ケイ酸塩)SiO2 14及び15 塗膜形成助剤。
【0084】 III 錆止め被覆剤の試験 こうして製造した塗料を、手動スプレーガンを用いてスプレーによりスチール
板の上に施与したが、その際、塗料の乾燥膜厚は80μmであった。被覆された
板を室温で7日間、引き続き温度50℃で1日乾燥させた。基板として、鉄板(
St1405)(酢酸エステルで洗浄)を使用した。乾燥した塗料を、Zeiss社の立 体拡大鏡を用いてその品質に関して評価した。塩水噴霧試験をDIN53167
により行った。結果を次の表にまとめた:
【0085】
【表5】
【0086】 本発明のバインダをベースとする錆止め塗料は良好な安定性(処方又は塗布の
際に凝塊を示さない)及び塩水噴霧試験で低いふくれ形成及び低いサブフィルム
腐食を示した。
【0087】 IV 塗料用のポリマー分散液の製造 略号 BA=n−ブチルアクリレート、 MMA=メチルメタクリレート、 MAA=メタクリル酸、 UMA=ウレイドメタクリレート NaPS=過硫酸ナトリウム tBHP=t−ブチルヒドロペルオキシド ABS=アセトンビスルフェート E1=Dowfax 2A1、ドデシルフェノキシベンゼン二スルホン酸ナトリウム(Do
w Chemicalsの商標)、 E2=Disponil FES 77、アルキル(C10〜C16)エトキシ(EO)スルホネ ート、ナトリウム塩(Henkel KGaAの商標)、 乳化剤B(本発明の前記参照)。
【0088】 第4表に記載の装入物を重合容器中、窒素雰囲気中、85℃に加熱し、次いで
、供給物2の分量を添加した。供給物1をその後、連続的に3時間に亘り、かつ
残りの開始剤溶液を4時間に亘り配量導入し、引き続き更に1時間、後重合させ
た。その後、60℃に冷却し、かつ残留モノマー含分を低下させるためにtBH
P6.35g(水中15%)及びABS7.25g(水中13.1%)を添加し
、1時間、60℃で保持した。その後、冷却し、かつpH7.4に調節した。
【0089】
【表6】
【0090】 Ullmanns Encyclopaedia der technischen Chemie, 4. Aufl. Bd. 19, VCH Wi
nheim 1980, p.17により重合分散液の最低塗膜形成温度(MFT)を決定する。
測定装置として、いわゆる塗膜ベンチを使用する(金属プレート、これに温度勾
配を設け、かつ温度補正のために様々な位置に温度センサを備え、その際、塗膜
ベンチの一端が、予想されるMFTを上回る温度であり、かつ他方の一端が、予
想されるMFT未満である温度を有するように温度勾配を選択する。次いで塗膜
形成バンクの上に、水性ポリマー分散液を施与する。MFTを上回る温度の塗膜
形成ベンチの範囲には、乾燥の際に透明な塗膜が生じ、これに対して、より低い
範囲では、白い粉末が生じる。プレートの公知の温度プロファイルにより、MF
Tを視覚的に決定する。
【0091】 V.エマルジョン塗料の製造 1. 46.9%の顔料体積率(p.v.c)を有するエマルジョン塗料; 容器に次の成分を予め装入した: 水 105.60g 粘稠化剤1) 2.00g 2−アミノ−2−メチルプロパノール(水5%含有) 0.80g 分散剤2) 1.00g 10質量%濃度のピロリン酸カリウム水溶液 3.40g 市販の殺虫剤3) 1.70g 市販の消泡剤4) 3.40g プロピレングリコール 10.10g ジプロピレングリコール−n−ブチルエーテル 10.10g 二酸化チタン顔料5) 190.10g 長石6) 181.60g か焼カオリン7) 50.70g。
【0092】 成分を20分間、高速分酸基中で混合した。引き続き、次の成分を攪拌下に添
加した: 3もしくはV3のポリマー分散液(60.1質量%濃度) 266.01g 市販の消泡剤4) 2.50g 市販の粘稠化剤8) 11.80g 水 159.00g。
【0093】 エマルジョン塗料の適用技術的特性を第1表にまとめた。
【0094】 1) 粘度30Pasを有するヒドロキシエチルセルロース(25℃、水中で2 %溶液で測定);Hercules GmbH(Duesseldorf)のNatrosol(登録商標)250
HR。
【0095】 2) アンモニウムポリアクリレートの30質量%水溶液;BASF AG(Ludwigsh
afen)のPigmentverteiler A。
【0096】 3) Zeneca GmbH(Frankfurt)のProxel(登録商標)GXL。
【0097】 4) Henkel KGaA(Duesseldorf)のFoammaster(登録商標)S。
【0098】 5) Kronos, Houston(Texas)のKronos(登録商標)2101。
【0099】 6) Unimin Speciality Minerals Inc. (Elco/Illinois)のMinex(登録商 標)4、平均粒度7.5μm。
【0100】 7) Burgess Pigment Co(Sandersville, Georgia)のIcecap(登録商標) 。
【0101】 8) 結合的粘稠化剤ポリウレタンの20質量%溶液、Rohm and Haas Deutsc
hland GmbH(Frankfurt)のAcrysol RM 202。
【0102】 VI.適用特性の測定 1. 耐摩耗性 耐摩耗性の測定をASTM D2486に従いガードナー摩耗装置及び標準摩
耗剤(摩耗タイプSC−2)を用いて行った。
【0103】 エマルジョン塗料を箱形バー(ギャップ高175μm、7MIL)を用いてLe
netaシート上に施与した。引き続きシートを気候制御キャビネット中で14日間
、標準気候条件下に乾燥させた(23℃、相対大気湿度50%)。乾燥塗膜厚は
約50μmであった。
【0104】 各エマルジョン塗料に関して、3つのシートで摩耗試験を実施した。このため
に、シートの中央下に250μm厚の金属テープをおいた。次いで、摩耗ペース
トを施与し、かつ被覆が、金属の上にあるポイントを通過して摩耗するまで、摩
耗をナイロンブラシを用いて行った。示されているパラメーターは、1点でこの
完全な摩耗をもたらすために必要な往復工程の数である。相互に25%未満しか
離れていない2つの値の平均値としてこれは記載されている。
【0105】 2.耐ブロッキング性 耐ブロッキング性をASTM D4946により測定した。この目的のために
、エマルジョン塗料を箱形被覆棒で(3MIL、ギャップ高75μm)、Leneta
シートに施与した。次いでシートを24時間、標準気候条件下に乾燥させた。乾
燥させ、かつ被覆させたシートを次いで、3.8cmの正方形に切った。この正
方形を、被覆面を向き合わせて別の1枚の上に置き、かつ2枚のガラスプレート
の間に挿入した。2kgの重りをこれらのガラスプレートの上に置いた。この装
置を50℃で24時間貯蔵した。次いでシートをその分離特性に関して調べた。
結果は0〜10までの評価に基づく。
【0106】 0=被覆の75〜100%が剥離 1=被覆の50〜75%が剥離 2=被覆の25〜50%が剥離 3=被覆の5〜25%が剥離 4=非常に粘着性:0〜5%が剥離 5=粘着性 6=やや粘着性 7=非常に弱い粘着性 8=極めて弱い粘着性 9=ほとんど粘着性はない 10=粘着性なし。
【0107】 3.湿潤時付着性 湿潤時付着性を次のように測定した:第1段階でLenetaシートを溶剤含有アル
キド樹脂ラッカーで(Glasurit EA、強光沢塗料、BASF deco GmbH, Cologne, Ger
many)で箱形バー(ギャップ高180μm)を用いて被覆した。シートを標準気
候キャビネット中で24時間乾燥させ、次いで、オーブン中、50℃で14日間
乾燥させた。エマルジョン塗料を次いで、アルキド樹脂被覆されたLenetaシート
に第2の被覆として、アプリケーター(ギャップ高250μm、10MIL)を用い て塗布した。生じたシートを標準気候条件下に3日間乾燥させた。これらの3つ
の試験片をそれぞれシートから切った。それぞれの試験片を水平に、かみそりの
刃を使って切り込み、次いで、凍結/融解試験を行った。この試験のために、試
験片を水で湿らせ、かつ−20℃の低温凍結で16時間貯蔵した。この工程を2
回繰り返した。次いで試験片を室温に戻し、次いで、再び水で10分間湿らせた
。切断5−被覆の付着を爪でひっかいて評価したが、その際、これは、0〜5の
評価に基づき、0は最大の付着であり、かつ5は付着がないことを示している(
完全な剥離)。1〜4の評価はその間の値を示している。
【0108】
【表7】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月20日(2000.1.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,IN,JP,KR,KZ,LT,L V,MK,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG ,SI,SK,TR,UA,US (72)発明者 チェン−リ ツァオ ドイツ連邦共和国 シュヴェッツィンゲン シェルツィヒヴェーク 39 (72)発明者 アレクサンダー ハウンシルト ドイツ連邦共和国 シュパイヤー アム クリップフェルストーア 7 (72)発明者 マリア ギョパール ラウ ドイツ連邦共和国 ハスロッホ ハインケ ルシュトラーセ 14 (72)発明者 ロルフ デルシュ ドイツ連邦共和国 ノイシュタット カス タニエンヴェーク 11ツェー Fターム(参考) 4J011 KA05 KB13 KB14 KB29 4J038 CC001 CD001 CE051 CF001 CG141 CG161 CH031 CH041 GA02 GA14 KA09 MA08 MA10 MA14 NA03 PC02 PC06 PC08 PC10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスフェート基を有する乳化剤A)をポリマー100質量部
    に対して0.1〜10質量部含有する水性ポリマー分散液において、乳化剤が少
    なくとも50質量%までエチレンオキシド基及びプロピレンオキシド基からなり
    、かつエチレンオキシド基及びプロピレンオキシド基の割合がそれぞれ、エチレ
    ンオキシド基及びプロピレンオキシド基の全量に対して少なくとも10質量%で
    あることを特徴とする、水性ポリマー分散液。
  2. 【請求項2】 乳化剤の分子量が400〜2000g/モルである、請求項
    1に記載の水性ポリマー分散液。
  3. 【請求項3】 乳化剤が少なくとも10質量%までエチレンオキシド基から
    、かつ少なくとも10質量%までプロピレンオキシド基からなる、請求項1又は
    2に記載の水性ポリマー分散液。
  4. 【請求項4】 ポリマーが40〜100質量%まで、C1〜C20−アルキル (メタ)アクリレート、20個までのC原子を含有するカルボン酸のビニルエス
    テル、20個までのC原子を有するビニル芳香族化合物、エチレン系不飽和ニト
    リル、ビニルハロゲン化物、1〜10個のC原子を含有するアルコールのビニル
    エーテル及び2〜8個のC原子及び1つ又は2つの二重結合を有する脂肪族炭化
    水素から選択されるいわゆる主モノマーからなる、請求項1から3までのいずれ
    か1項に記載の水性ポリマー分散液。
  5. 【請求項5】 被覆剤用のバインダとしての、請求項1から4までのいずれ
    か1項に記載の水性ポリマー分散液の使用。
  6. 【請求項6】 塗料用のバインダとしての、請求項1から4までのいずれか
    1項に記載の水性ポリマー分散液の使用。
  7. 【請求項7】 請求項1から4までのいずれか1項に記載のポリマー分散液
    を含有する塗料。
  8. 【請求項8】 錆止め塗料中のバインダとしての、請求項1から4までのい
    ずれか1項に記載の水性ポリマー分散液の使用。
  9. 【請求項9】 請求項1から4までのいずれか1項に記載のポリマー分散液
    を含有する、錆止め塗料。
JP2000535708A 1998-03-12 1999-02-27 ホスフェート基を有する乳化剤を含有する水性ポリマー分散液 Expired - Lifetime JP4221152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19810658A DE19810658A1 (de) 1998-03-12 1998-03-12 Wäßrige Polymerdispersion, enthaltend einen Emulgator mit Phosphatgruppen
DE19810658.0 1998-03-12
PCT/EP1999/001293 WO1999046337A1 (de) 1998-03-12 1999-02-27 Wässrige polymerdispersion, enthaltend einen emulgator mit phosphatgruppen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506111A true JP2002506111A (ja) 2002-02-26
JP4221152B2 JP4221152B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=7860578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535708A Expired - Lifetime JP4221152B2 (ja) 1998-03-12 1999-02-27 ホスフェート基を有する乳化剤を含有する水性ポリマー分散液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6348528B1 (ja)
EP (1) EP1062282B1 (ja)
JP (1) JP4221152B2 (ja)
KR (1) KR20010041793A (ja)
AU (1) AU3031099A (ja)
DE (2) DE19810658A1 (ja)
DK (1) DK1062282T3 (ja)
WO (1) WO1999046337A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534799A (ja) * 2002-08-08 2005-11-17 日本合成化学工業株式会社 水性ポリマー分散液、その製造方法および使用、とくに防食コーティング剤における使用
JP2009511730A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性バインダー組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1289535C (zh) * 2000-03-31 2006-12-13 罗狄亚公司 可聚合化合物及其用途
DE10029648C1 (de) * 2000-06-15 2002-02-07 Goldschmidt Ag Th Blockcopolymere Phosphorsäureester, deren Salze und deren Verwendung als Emulgatoren und Dispergiermittel
KR100466450B1 (ko) * 2000-12-22 2005-01-13 재단법인 포항산업과학연구원 인산히드록시알킬아크릴레이트 금속염을 함유하는무유화제형 유화 중합 수지조성물
DE10102961A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Basf Ag Verwendung von Phosphatgruppen enthaltenden Polymerdispersionen als Klebstoff
US6638998B2 (en) * 2001-04-18 2003-10-28 Basf Ag Use of surfactants for improving the compatibility of inorganic pigments in aqueous coating compositions
JP3949975B2 (ja) * 2001-05-24 2007-07-25 三菱レイヨン株式会社 ラテックス、重合体、および、重合体の凝固、回収方法
JP5036940B2 (ja) * 2001-09-10 2012-09-26 ローム アンド ハース カンパニー 路面標示用水性塗料組成物
US6673854B2 (en) 2001-10-05 2004-01-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Vinyl acetate/ethylene emulsion stabilized with a phosphate surfactant
WO2005090490A2 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 The Lubrizol Corporation Method to use an emulsified material as a coating
WO2006026379A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-09 Noveon, Inc. Coating compositions having improved stability
US8563128B2 (en) * 2005-01-28 2013-10-22 Basf Se Preparation for and method of applying corrosion control coats
US20080260959A1 (en) * 2005-02-10 2008-10-23 Basf Aktiengesellschaft Patents, Trademarks And Licences Use of Dithiophosphinic Acid and/or Its Salts for Producing Anti-Corrosion Coatings that are Devoid of Chrome
EP1762601A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Basf Aktiengesellschaft Method to increase resistance against stain penetration of aqueous coating compositions
CA2648483A1 (en) 2006-04-26 2007-11-08 Basf Se Method for the application of corrosion-resistant layers to metallic surfaces
DE102007018812A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Evonik Goldschmidt Gmbh Polyether enthaltende Dispergier- und Emulgierharze
JP5322115B2 (ja) 2007-06-20 2013-10-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 金属表面への腐食防止塗膜の塗装方法
CN101903425B (zh) * 2007-12-20 2013-03-06 路博润高级材料公司 改进早期水致发浊和抗化学品性的水性涂料
DE102008064182A1 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Dresdner Lackfabrik Novatic Gmbh & Co. Kg Korrosionsschutzsystem zur Beschichtung von Metalloberflächen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE202008016853U1 (de) 2008-12-22 2009-03-05 Dresdner Lackfabrik Novatic Gmbh & Co. Kg Korrosionsschutzsystem zur Beschichtung von Metalloberflächen von Containern und Stahlkonstruktionen
CN102533021A (zh) * 2010-12-20 2012-07-04 江苏皓月涂料有限公司 一种水性丙烯酸防腐装饰漆及其制备方法
US20150119514A1 (en) * 2012-05-11 2015-04-30 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Aqueous coating composition having stabilized color pigments
CN102719166A (zh) * 2012-06-12 2012-10-10 天长市巨龙车船涂料有限公司 建筑物内、外墙用水性涂料及其制备方法
DE102012019789A1 (de) 2012-10-09 2014-04-10 Clariant International Limited Phosphorgruppenhaltige Polyalkylenglykol-Blockcopolymere und deren Verwendung als Emulgatoren für die Emulsionspolymerisation
US20140135419A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Basf Se Composition for inks and coatings with high lamination bond strength
CA2964407C (en) * 2014-12-16 2023-02-14 Huntsman Petrochemical Llc Ultra-high salinity surfactant formulation
CN107207894B (zh) * 2015-01-28 2020-09-04 关西涂料株式会社 水性涂料组合物
CA2974183C (en) * 2015-01-29 2020-09-22 Kansai Paint Co., Ltd. Method for forming multilayer coating film
JP6567566B2 (ja) 2015-01-30 2019-08-28 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
CN109777300B (zh) * 2018-12-29 2021-10-22 广东美涂士建材股份有限公司 一种耐酸雨反射隔热黑色分格漆及其制备方法
CN112126306B (zh) * 2020-08-28 2021-06-22 江苏康爱特环境工程集团有限公司 一种防锈防腐蚀乳液及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL253073A (ja) * 1959-07-03
DE2743764C2 (de) 1977-09-29 1982-07-22 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wäßrige Kunststoffdispersion auf Basis von Vinylpolymeren
US4474926A (en) 1983-01-31 1984-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for producing stable large particle size latices
CA1268294A (en) 1985-10-31 1990-04-24 Johnson (S. C.) & Son, Inc. Anticorrosive copolymer emulsions and methods of using and preparing them
DE3914384A1 (de) 1989-04-29 1990-10-31 Basf Ag Pigmentzubereitungen und deren verwendung
US4968741A (en) * 1989-10-06 1990-11-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Latex for coatings having reduced blushing characteristics
DE3939839A1 (de) * 1989-12-01 1991-06-06 Henkel Kgaa Verwendung von salzen von sulfonierten alkenyl- bzw. alkenyl(poly)oxyalkyl-phosphaten als emulgatoren fuer die emulsionspolymerisation
WO1996014145A1 (en) * 1994-11-04 1996-05-17 Croda, Inc. Fatty alcohol phosphate ester emulsifier compositions
GB9524476D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Zeneca Ltd Compound, preparation and use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534799A (ja) * 2002-08-08 2005-11-17 日本合成化学工業株式会社 水性ポリマー分散液、その製造方法および使用、とくに防食コーティング剤における使用
JP2011225893A (ja) * 2002-08-08 2011-11-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性ポリマー分散液の製造方法
JP2009511730A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性バインダー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU3031099A (en) 1999-09-27
US6348528B1 (en) 2002-02-19
JP4221152B2 (ja) 2009-02-12
EP1062282A1 (de) 2000-12-27
DE19810658A1 (de) 1999-11-25
KR20010041793A (ko) 2001-05-25
WO1999046337A1 (de) 1999-09-16
DE59913412D1 (de) 2006-06-14
DK1062282T3 (da) 2006-09-11
EP1062282B1 (de) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221152B2 (ja) ホスフェート基を有する乳化剤を含有する水性ポリマー分散液
AU2011213895B2 (en) Multistage emulsion polymer and improved pigment efficiency
AU778766B2 (en) Aqueous high gloss emulsion paint with long open time
JP4264197B2 (ja) 耐水摩耗性を改善するためのイタコン酸含有分散樹脂
JP5905000B2 (ja) 水性結合剤組成物
JP5665536B2 (ja) 低voc水性ハイブリッド結合剤
CN106459652B (zh) 官能化共聚物及其作为涂料粘结剂的用途
CZ20032465A3 (cs) Vodné disperze umělých hmot, způsob jejich výroby a jejich použití
AU783975B2 (en) Water-based, pigmented coating compositions
JP2014511916A (ja) 水性多段ポリマー分散液、その製造方法および前記分散液の下地被覆のための結合剤としての使用
US8329800B2 (en) Binder compositions comprising boric acid or boric acid salt
TW593351B (en) Polymeric stabilizer for pigment dispersions
JP2012533667A (ja) 被膜形成性ポリマーと有機中空粒子のコーティング剤のための使用
US20210269653A1 (en) Aqueous dispersions and emulsion paints comprising ethylhexyl acrylate-butyl acrylate-styrene copolymers
DE19939327A1 (de) Bindemittelzubereitungen auf der Basis wässriger Polymerdispersionen
JP2015505883A (ja) 水性ポリマー分散液の、化学的影響に対する耐性を向上させるための使用
US20100028546A1 (en) Use of polymer dispersions in coating materials
AU758568B2 (en) Aqueous preparations
WO2023203190A1 (en) Process for preparing an aqueous polymer dispersion
CA3220307A1 (en) Storage stable pigmented coating composition
JP2001522922A (ja) カルボニルポリマー分散液、顔料およびポリアミンよりなる水性組成物
GB1565529A (en) Process for the preparation of aqueous plastics dispersions
AU2010223365B2 (en) Binders for coatings, having high water vapor permeability
JPS60115670A (ja) 焼付塗料組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term