JP2002506077A - タイプ5およびタイプ317β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターおよびその使用法 - Google Patents

タイプ5およびタイプ317β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターおよびその使用法

Info

Publication number
JP2002506077A
JP2002506077A JP2000535656A JP2000535656A JP2002506077A JP 2002506077 A JP2002506077 A JP 2002506077A JP 2000535656 A JP2000535656 A JP 2000535656A JP 2000535656 A JP2000535656 A JP 2000535656A JP 2002506077 A JP2002506077 A JP 2002506077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
type
hydroxysteroid dehydrogenase
effective amount
therapeutically effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000535656A
Other languages
English (en)
Inventor
フェルナンド・ラブリー
アラン・ベランジェ
シルバン・ゴーティエ
バン・ルー−テ
イブ・メラン
ドナルド・ポワリエ
ルイ・プロバンシェ
シャンカー・モハン・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endorecherche Inc
Original Assignee
Endorecherche Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endorecherche Inc filed Critical Endorecherche Inc
Publication of JP2002506077A publication Critical patent/JP2002506077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/566Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol having an oxo group in position 17, e.g. estrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • A61K31/5685Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone having an oxo group in position 17, e.g. androsterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アンドロゲンまたはエストロゲンの活性に感受性のある疾患の進行を医薬的に治療および/または阻害する新規な方法を開示する。該治療法は、タイプ5および/またはタイプ3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターを利用する。タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの新規なインヒビターをまた、タイプ3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターと同じく開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、天然プレカーサーからの性ステロイドの生合成に関与する酵素のイ
ンヒビターおよび、性ステロイド依存性疾患の治療におけるその使用に関する。
特に、タイプ3およびタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ
の活性を阻害し、これら二つの酵素により触媒されるアンドロゲンの産生を減じ
るインヒビターを開示する。インヒビターを医薬的に使用することにより、テス
トステロンおよびジヒドロテストステロンのようなアンドロゲンの自然産生が低
下し、発症若しくは進行がアンドロゲンの活性により促進される疾患をそれによ
り有効に治療することができる。タイプ3およびタイプ5酵素により触媒される
反応により生成されるアンドロゲンはエストロゲンに対するプレカーサーである
ので、本発明は、発症または進行がエストロゲンの活性により促進される疾患に
対する適用性も有する。
【0002】 (関連技術の背景) 多くのアンドロゲン感受性疾患、すなわち、発症または進行がアンドロゲンの
活性により促進される疾患が知られている。それらには、限定されるものではな
いが、前立腺癌、前立腺肥大、アクネ、脂漏症、多毛症、脱毛症、性早熟症、副
腎肥大および多嚢胞性卵巣症候群が含まれる。エストロゲン感受性疾患、すなわ
ち、発症または進行がエストロゲンの活性により促進される疾患もまた知られて
いる。それらには、限定されるものではないが、乳癌、子宮内膜症、平滑筋腫お
よび性早熟症が含まれる。
【0003】 性早熟症は通常、たいてい副腎起源のアンドロゲンの過剰分泌と関連している
。現在の治療法には、グルココルチコイドによる、副作用を伴う副腎からの分泌
の阻害が含まれる。タイプ5 17β-HSDの阻害は、好ましくはグルココルチ
コイドの投与量を減じ、またはその使用を避けることができるという利点を有す
る。他の治療法は、医薬的去勢を引き起こすためのLHRHアゴニストの使用で
ある。よりよく制御されるアンドロゲン生成の阻害は、タイプ5および3 17 β-HSDインヒビターを用いて達成することができた。
【0004】 多嚢胞性卵巣症候群は、卵巣によるアンドロゲンの過剰分泌に関連している。
医薬的去勢を引き起こすために、治療法としてLHRHアゴニストを他のものの
中から使用する。17β-HSDのインヒビターの使用が有効であろう。
【0005】 エストロゲン感受性疾患は、アンドロゲンに対するその反応が変化する可能性
がある。例えば、それらはアンドロゲンに対して好ましく反応し、不利に反応し
、または全く反応しない。同様に、アンドロゲン感受性疾患はエストロゲンに対
して異なって反応する可能性がある。だから、性ステロイド感受性疾患の治療は
、問題の疾患がアンドロゲンの活性に好ましく反応するか不利に反応するかによ
り、アンドロゲンの活性を増大させることまたは低下させることを含み得る。治
療はまた、問題の疾患がエストロゲンの活性に好ましく反応するか、不利に反応
するかにより、エストロゲンの活性を増大させることまたは低下させることを含
み得る。例えば、乳癌はアンドロゲンの活性に好ましく反応し、エストロゲンの
活性にネガティブに反応することが知られている。前立腺肥大はアンドロゲンの
活性にもエストロゲンの活性にもネガティブに反応すると考えられている。
【0006】 アンドロゲンおよびエストロゲンの活性は、アンドロゲンレセプターアンタゴ
ニスト(「アンチアンドロゲン」)またはエストロゲンレセプターアンタゴニス
ト(「アンチエストロゲン」)をそれぞれ投与することにより阻害してもよい。
例えば、WO94/26767およびWO96/26201を参照されたい。ア
ンドロゲンおよびエストロゲンの活性は、アンドロゲンまたはエストロゲンの生
合成の1またはそれ以上の段階を触媒する酵素のインヒビターを用いてアンドロ
ゲンまたはエストロゲンの生合成を阻害することにより、または、既知の方法に
より卵巣若しくは精巣での分泌を阻害することにより減じてもよい。例えば、W
O90/10462、WO91/00731、WO91/00733およびWO
86/01105を参照されたい。タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒ
ドロゲナーゼはWO97/11162に記載されている。
【0007】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ酵素の有効なインヒ
ビターを本発明により提供する。先行技術は、(1)タイプ5またはタイプ3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼを阻害すること、および(2) 他の17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼまたは、性ステロイドの減 成に関する他の触媒を好ましくは実質上阻害しないことに同時に十分有効な化合
物を提供していないと思われる。先行技術で他の目的のための医薬的薬剤として
用いられるメドロキシプロゲステロンアセタート、メゲストロールアセタート、
およびクロルマジノンアセタートは、出願人の研究で、今やそれらがタイプ5酵
素を阻害することが示されたけれども、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド
デヒドロゲナーゼのインヒビターとして開示されたものではないと考えられる。
【0008】 (発明の概要) より選択的かつ効果的にタイプ3および/またはタイプ5 17β-ヒドロキシ
ステロイドデヒドロゲナーゼを阻害し、一方で、好ましくは他の17β-ヒドロ キシステロイドデヒドロゲナーゼ、タイプ1または2 3α-ヒドロキシステロイ
ドデヒドロゲナーゼ、または他のアンドロゲン減成酵素の阻害を防ぐことは、本
発明の目的である。
【0009】 タイプ3および5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの新規なイ
ンヒビターおよびその医薬組成物を提供することは、更なる目的である。
【0010】 措置がタイプ3またはタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナー
ゼの活性を阻害することを含む、アンドロゲンおよびエストロゲン感受性疾患の
治療的および予防的措置を提供することは更なる目的である。
【0011】 一態様において本発明は、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲ
ナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造:
【0012】
【化59】
【0013】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキルラ ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6は水素、およびハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
; ただし、Aがメチルの時、RaおよびRbは共に少なくとも2つの炭素原子を有
し、R1はメチルである。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ
ーゼの活性を阻害する方法を提供する。 6位に任意のπ結合が存在し、R6がメチルであり、RaがC1-C6アルキレン またはAがメチルまたは-N(Rd)Reのどちらかであることが好ましい。 式中、Aが、Rdがメチルであり、ReがC1-C6アルキルまたはC7-C12フェ ニルアルキルである-N(Rd)Reである場合も好ましい。
【0014】 もう一つの態様において本発明は、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデ
ヒドロゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分
子構造:
【0015】
【化60】
【0016】 (式中、点線は任意のπ結合であり; R16 βは水素、フルオロ、クロロ、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、
16 αとともにC4-C7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキ
ル、または=-R’16(R’16はC1-C3アルキルである)である部分および、前
のR16 βの定義のいずれかの不飽和類似体から成る群から選択され; R16 αは水素、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、R16 βとともにC4-
7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキル、または=-R’1 6 (R’16はC1-C3アルキルである)を形成する部分および、前のいずれかの不
飽和類似体から成る群から選択され; R15 αは、水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルケニルおよびC1-C4アルキ ニルから成る群から選択され; R19は-Hまたは-CH3のどちらかであり;および R6は-H、CH3およびハロから成る群から選択され; ただし、R16 β、R16 αおよびR15 αは同時に水素ではない)を有するタイプ
5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターを投与するこ
とを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの活性を阻
害する方法を提供する。 R16 αがR16 βよりも大きな置換基であり、R6が水素であり、1位に任意の π結合が存在せず、またはR16 αがC3-C5アルキル鎖であることが好ましい。
【0017】 もう一つの態様において本発明は、5 17β-ヒドロキシステロイドデヒド ロゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構
造:
【0018】
【化61】
【0019】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16は-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である)を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイ
ドデヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒ
ドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの活性を阻害する方法を提供する。 R6がメチルであり、1位に任意のπ結合が存在し、YがC3-C6フルオロアシ
ルオキシであり、またはXがメチルであることが好ましい。
【0020】 もう一つの態様において本発明は、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデ
ヒドロゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分
子構造:
【0021】
【化62】
【0022】 (式中、nは1-2の整数であり; 点線は任意の二重結合であり; XおよびYは独立に-H、(C1-C3)アルキル、(C2-C3)アルケニル、お よびメトキシカルボニルから成る群から選択され; Zは-Hおよび(C1-C3)アルキルから成る群から選択され; R3は水素、アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換または非置 換カルボキシアミド、シアノ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキルチ
オアルコキシ、アシルオキシ;ヒドロキシ、ハロ、-O-SO2a(RaはC1-C6 アルキルおよびC6-C10アリールから成る群から選択される)、およびR2と共 に少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部分から 成る群から選択され; R2は水素、アミド、アシルオキシ、カルボキシル、カルボキサミド、アルコ キシカルボニル、シアノ、ハロ、ニトロ、C1-C8アルキル、およびCF3および
、R3と共に少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である
部分から成る群から選択され; R4は水素またはハロであり; R6は水素およびオキソから成る群から選択され; R9は-Hまたは-OHであり; ただし、X、YおよびZはR3がメトキシのとき全てが水素ではない)を有す るタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターを投
与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの
活性を阻害する方法を提供する。 R3がアルコキシアルコキシ、カルボキサミド、カルボキシルまたはアルコキ シルであり、X、YまたはZの少なくとも一つがメチルであり、XもYもともに
メチルであり、nは1であり、またはR6はオキソであることが好ましい。
【0023】 もう一つの態様において本発明は、5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロ
ゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造
【0024】
【化63】
【0025】 (式中、点線は任意のπ結合であり; n=1または2であり;および aは-Hまたは-CH3のどちらかであり; bおよびcは独立に水素またはメチルであり; Zは酸素または硫黄である)を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド
デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒド
ロキシステロイドデヒドロゲナーゼの活性を阻害する方法を提供する。 nが1であり、bまたはcの少なくとも一つがメチルであり、bおよびcの両
方がメチルであり、またはZが酸素であることが好ましい。
【0026】 もう一つの態様において本発明は、5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロ
ゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の
【0027】
【化64】
【0028】
【化65】
【0029】
【化66】
【0030】
【化67】
【0031】
【化68】
【0032】
【化69】 から成る群から選択されるタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ
ーゼのインヒビターを投与することを含むタイプ5 17β-ヒドロキシステロイ
ドデヒドロゲナーゼの活性を阻害する方法を提供する。 タイプ5 インヒビターは、
【0033】
【化70】
【0034】
【化71】 から成る群から選択されることが好ましい。
【0035】 もう一つの態様において本発明は、5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロ
ゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の
【0036】
【化72】
【0037】
【化73】 および分子構造:
【0038】
【化74】
【0039】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C4アルキルラ ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6は水素、ハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; R16は、H、HおよびCH2から成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;およびRbは水素、置換または非置換フェニル、C2-C10ア シル、C2-C10アシルオキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンか
ら成る群から選択される)を有する化合物から成る群から選択されるタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターを投与すること を含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの活性を阻害
する方法を提供する。
【0040】 もう一つの態様において本発明は、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデ
ヒドロゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分
子構造:
【0041】
【化75】
【0042】 (式中、点線は任意のπ結合であり; R16 βは、水素、フルオロ、クロロ、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル
、R16 αと共にC4-C7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキ
ル、または=-R’16(R’16はC1-C3アルキルである)を形成する部分および
、R16 βに関する前の定義のいずれかの不飽和類似体から成る群から選択され; R16 αは、水素、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、R16 βと共にC4-
7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキル、または=-R’1 6 (R’16はC1-C3アルキルである)を形成する部分および、前のいずれかの不
飽和類似体から成る群から選択され; R15 αは水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルケニルおよびC1-C4アルキニ ルから成る群から選択され; R19は-Hまたは-CH3のどちらかであり;および R6は-H、-CH3およびハロから成る群から選択され; ただし、R16 β、R16 αおよびR15 αは同時に水素ではない) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ
ーゼの活性を阻害する方法を提供する。
【0043】 もう一つの態様において本発明は、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデ
ヒドロゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分
子構造:
【0044】
【化76】
【0045】 (式中、n=1または2であり; 点線は任意のπ結合であり; XおよびYは独立に-H、(C1-C3)アルキル、(C2-C3)アルケニル、お よびメトキシカルボニルから成る群から選択され; Zは-Hおよび(C1-C3)アルキルから成る群から選択され; R3はアシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換または非置換カル ボキサミド、シアノ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキチオアルコキ
シ、アシルオキシ;ヒドロキシ、ハロ、-O-SO2a(RaはC1-C6アルキルお
よびC6-C10アリールから成る群から選択される)および、R2とともに少なく とも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部分から成る群か ら選択され; R2はアミド、アシルオキシ、カルボキシル、カルボキシアミド、アルコキシ カルボニル、シアノ、ハロ、ニトロ、C1-C8アルキルおよびCF3および、R3 と共に少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部分 から成る群から選択され; R4は水素またはハロであり; R6は水素およびオキソから成る群から選択され; R9は-Hまたは-OHであり; ただし、R3がメトキシであるとき、X、YおよびZは水素ではない。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ
ーゼの活性を阻害する方法を提供する。 R3がアルコキシアルコキシ、カルボキサミド、カルボキシルまたはアルコキ シルであり、X、YまたはZの少なくとも一つがメチルであり、XおよびYの両
方がメチルであり、nは1であり、またはR6はオキソであることが好ましい。
【0046】 もう一つの態様において本発明は、5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロ
ゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造
【0047】
【化77】
【0048】 (式中、点線は任意のπ結合であり; n=1または2であり;および aは-Hまたは-CH3のどちらかであり; bおよびcは独立に水素またはメチルであり; Zは酸素または硫黄である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ
ーゼの活性を阻害する方法を提供する。
【0049】 もう一つの態様において本発明は、5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロ
ゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造
【0050】
【化78】
【0051】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキルラ ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素、メチルおよびエチルから成る群から選択され; R6は水素、ハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
る; ただし、Aがメチルの時、R1はメチルである。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ
ーゼの活性を阻害する方法を提供する。
【0052】 もう一つの態様において本発明は、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデ
ヒドロゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分
子構造:
【0053】
【化79】
【0054】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16は-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ
ーゼの活性を阻害する方法を提供する。
【0055】 もう一つの態様において本発明は、医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキ
ャリアおよび治療的有効量の分子構造:
【0056】
【化80】
【0057】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキルラ ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6は水素、ハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
; ただし、Aがメチルの時、RaおよびRbは共に少なくとも2つの炭素原子を有
し、R1はメチルである。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを含む医薬組成物を提供する。 6位に任意のπ結合が存在し、R6がメチルであり、RaがC1-C6アルキレン であり、またはAがメチルか-N(Rd)Reのどちらかであることが好ましい。 Aが-N(Rd)Reであるとき、Rdはメチルであり、ReはC1-C6アルキルま
たはフェニルC1-C6アルキルであることも好ましい。
【0058】 もう一つの態様において本発明は、医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキ
ャリアおよび治療的有効量の分子構造:
【0059】
【化81】
【0060】 (式中、点線は任意のπ結合であり; R16 βは、水素、フルオロ、クロロ、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル
、R16 αと共にC4-C7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキ
ル、または=-R’16(R’16はC1-C3アルキルである)である部分およびR16 β に関する前の定義のいずれかの不飽和類似体から成る群から選択され; R16 αは、水素、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、R16 βと共にC4-
7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキル、または=-R’1 6 (R’16はC1-C3アルキルである)を形成する部分および前のいずれかの不飽
和類似体から成る群から選択され; R15 αは水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルケニルおよびC1-C4アルキニ ルから成る群から選択され; R19は-Hまたは-CH3のどちらかであり;および R6は-H、-CH3およびハロから成る群から選択され; ただし、R16 β、R16 αおよびR15 αは同時に水素ではない。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを含む医薬組成物を提供する。 R16 αがR16 βよりも大きな置換基であり、R6が水素であり、1位に任意の π結合が存在せず、またはR16 αはC3-C5アルキル鎖であることが好ましい。
【0061】 もう一つの態様において本発明は、医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキ
ャリアおよび治療的有効量の分子構造:
【0062】
【化82】
【0063】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16は-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを含む医薬組成物を提供する。 R6がメチルであり、1位に任意のπ結合が存在し、YがC3-C6フルオロアシ
ルオキシであり、またはXがメチルであることが好ましい。
【0064】 もう一つの態様において本発明は、医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキ
ャリアおよび治療的有効量の分子構造:
【0065】
【化83】
【0066】 (式中、nは1-2の整数であり; 点線は任意のπ結合であり; XおよびYは独立に-H、(C1-C3)アルキル、(C2-C3)アルケニル、お よびメトキシカルボニルから成る群から選択され; Zは-Hおよび(C1-C3)アルキルから成る群から選択され; R3は水素、アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換または非置 換カルボキサミド、シアノ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキチオア
ルコキシ、アシルオキシ;ヒドロキシ、ハロ、-O-SO2a(RaはC1-C6アル
キルおよびC6-C10アリールから成る群から選択される)、およびR2とともに 少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部分から成 る群から選択され; R2は水素、アミド、アシルオキシ、カルボキシル、カルボキサミド、アルコ キシカルボニル、シアノ、ハロ、ニトロ、C1-C8アルキルおよびCF3および、
3と共に少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部
分から成る群から選択され; R4は水素またはハロであり; R6は水素およびオキソから成る群から選択され; R9は-Hまたは-OHであり; ただし、R3がメトキシであるとき、X、YおよびZの全てが水素ではない。 ) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを含む医薬組成物を提供する。 R3がアルコキシアルコキシ、カルボキサミド、カルボキシルまたはアルコキ シルであり、X、YまたはZの少なくとも一つがメチルであり、XおよびYの両
方がメチルであり、nは1であり、またはR6はオキソであることが好ましい。
【0067】 もう一つの態様において本発明は、医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキ
ャリアおよび治療的有効量の分子構造:
【0068】
【化84】
【0069】 (式中、点線は任意のπ結合であり; n=1または2であり;および、 aは-Hまたは-CH3のどちらかであり; bおよびcは独立に水素またはメチルであり; Xは酸素または硫黄である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを含む医薬組成物を提供する。 ただし、nが1であり、bまたはcの少なくとも一つがメチルであり、bおよ
びcの両方がメチルであり、またはZが酸素であることが好ましい。
【0070】 もう一つの態様において本発明は、医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキ
ャリアおよび治療的有効量の:
【0071】
【化85】
【0072】
【化86】
【0073】
【化87】
【0074】
【化88】
【0075】
【化89】
【0076】
【化90】 から成る群から選択される分子構造を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロ
イドデヒドロゲナーゼのインヒビターを含む医薬組成物を提供する。 タイプ5 インヒビターが、
【0077】
【化91】 から成る群から選択されることが好ましい。
【0078】 もう一つの態様において本発明は、医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキ
ャリアおよび治療的有効量の分子構造:
【0079】
【化92】
【0080】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキルラ ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6は水素、およびハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
; ただし、Aがメチルのとき、R1はメチルまたはエチルである) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを含む医薬組成物を提供する。
【0081】 もう一つの態様において本発明は、医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキ
ャリアおよび治療的有効量の分子構造:
【0082】
【化93】
【0083】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16は-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを含む医薬組成物を提供する。
【0084】 もう一つの態様において本発明は、分子構造:
【0085】
【化94】
【0086】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキルラ ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6は水素、およびハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
; ただし、Aがメチルの時、RaおよびRbは共に少なくとも2つの炭素原子を有
し、R1はメチルである。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを提供する。 6位に任意のπ結合が存在し、R6がメチルであり、RaがC1-C6アルキレン であることが好ましい。 Aはメチルまたは-N(Rd)Reのどちらかであることが好ましい。 また、AがN(Rd)Reのとき、Rdはメチルであり、ReはC1-C6アルキル またはフェニルC1-C6アルキルであることが好ましい。
【0087】 もう一つの態様において本発明は、分子構造:
【0088】
【化95】
【0089】 (式中、点線は任意のπ結合であり; R16 βは、水素、フルオロ、クロロ、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル
、R16 αと共にC4-C7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキ
ル、または=-R’16(R’16はC1-C3アルキルである)である部分およびR16 β に関する前の定義のいずれかの不飽和類似体から成る群から選択され; R16 αは、水素、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、R16 βと共にC4-
7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキル、または=-R’1 6 (R’16はC1-C3アルキルである)を形成する部分および前の定義のいずれか
の不飽和類似体から成る群から選択され; R15 αは水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルケニルおよびC1-C4アルキニ ルから成る群から選択され; R19は-Hまたは-CH3のどちらかであり;および R6は-H、-CH3およびハロから成る群から選択され; ただし、R16 β、R16 αおよびR15 αは同時に水素ではない。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを提供する。 R16 αがR16 βよりも大きな置換基であり、R6が水素であり、1位に任意の π結合が存在せず、またはR16 αはC3-C5アルキル鎖であることが好ましい。
【0090】 もう一つの態様において本発明は、分子構造:
【0091】
【化96】
【0092】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16は-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを提供する。 R6がメチルであり、1位に任意のπ結合が存在し、YがC3-C6フルオロアシ
ルオキシであり、またはXがメチルであることが好ましい。
【0093】 もう一つの態様において本発明は、分子構造:
【0094】
【化97】
【0095】 (式中、nは1-2の整数であり; 点線は任意のπ結合であり; XおよびYは独立に-H、(C1-C3)アルキル、(C2-C3)アルケニル、お よびメトキシカルボニルから成る群から選択され; Zは-Hおよび(C1-C3)アルキルから成る群から選択され; R3は水素、アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換または非置 換カルボキサミド、シアノ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキチオア
ルコキシ、アシルオキシ;ヒドロキシ、ハロ、-O-SO2a(RaはC1-C6アル
キルおよびC6-C10アリールから成る群から選択される)、およびR2とともに 少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部分から成 る群から選択され; R2は水素、アミド、アシルオキシ、カルボキシル、カルボキサミド、アルコ キシカルボニル、シアノ、ハロ、ニトロ、C1-C8アルキルおよびCF3および、
3と共に少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部
分から成る群から選択され; R4は水素またはハロであり; R6は水素およびオキソから成る群から選択され; R9は-Hまたは-OHであり; ただし、R3がメトキシであるとき、X、YおよびZは水素ではない。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを提供する。 R3がアルコキシアルコキシ、カルボキサミド、カルボキシルまたはアルコキ シルであり、X、YまたはZの少なくとも一つがメチルであり、XおよびYがメ
チルであり、nは1であり、またはR6はオキソであることが好ましい。
【0096】 もう一つの態様において本発明は、分子構造:
【0097】
【化98】
【0098】 (式中、点線は任意のπ結合であり; n=1または2であり;および aは-Hまたは-CH3のどちらかであり; bおよびcは独立に水素またはメチルであり; Zは酸素または硫黄である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを提供する。 nが1であり、bまたはcの少なくとも一つがメチルであり、bおよびcの両
方がメチルであり、Zが酸素であることが好ましい。
【0099】 もう一つの態様において本発明は、
【0100】
【化99】
【0101】
【化100】
【0102】
【化101】
【0103】
【化102】
【0104】
【化103】
【0105】
【化104】 から成る群から選択される分子構造を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロ
イドデヒドロゲナーゼのインヒビターを提供する。 タイプ5 インヒビターは、
【0106】
【化105】
【0107】
【化106】 から成る群から選択されることが好ましい。
【0108】 もう一つの態様において本発明は、5 17β-ヒドロキシステロイドデヒド ロゲナーゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構
造:
【0109】
【化107】
【0110】 (式中Rはアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
ルキルチオ、アルキルチオアルコキシ、およびアルキルチオアルキルチオから成
る群から選択される);または、
【0111】
【化108】
【0112】 (式中、nは1から4の整数である) を有するタイプ3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
ーを投与することを含むタイプ3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナー
ゼを阻害する方法を提供する。 該タイプ3インヒビターは、
【0113】
【化109】
【0114】
【化110】 から成る群から選択されることが好ましい。
【0115】 もう一つの態様において本発明は、医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキ
ャリアおよび治療的有効量の分子構造:
【0116】
【化111】
【0117】 (式中、Rはアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
ルキルチオ、アルキルチオアルコキシおよびアルキルチオアルキルチオから成る
群から選択される); または、
【0118】
【化112】
【0119】 (式中、nは1から4の整数である)を有するタイプ3 17β-ヒドロキシステ
ロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターを含む医薬組成物を提供する。 該タイプ3インヒビターは、
【0120】
【化113】
【0121】
【化114】 から成る群から選択されることが好ましい。
【0122】 もう一つの態様において本発明は、分子構造:
【0123】
【化115】
【0124】 (式中、Rはアルコキシエトキシ、アルコキシアルキルチオ、アルキルチオアル
コキシおよびアルキルチオアルキルチオから成る群から選択される); または、
【0125】
【化116】
【0126】 (式中、nは1から4の整数である)を有するタイプ3 17β-ヒドロキシステ
ロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターを提供する。 該タイプ3インヒビターは、
【0127】
【化117】
【0128】
【化118】 から成る群から選択されることが好ましい。
【0129】 先の疾患の治療またはその発症の危険性を減じる必要のある患者は、そのよう
な疾患と診断されたことのある人または、特にその疾患にかかりやすい人のいず
れか、例えば一般人よりも該疾患にかかる危険性の高い人である。
【0130】 別のものが記載される場合を除き、本発明の活性化合物の好ましい投与量は、
治療的および予防的目的の両方に関して同じである。本明細書中に論じられてい
る各活性成分の投与量は、治療(または予防)される疾患に関わらず同じである
【0131】 本明細書中の疾患の医学的治療法または、その発症の危険を減じる方法におい
て用いる場合、「タイプ5または3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ
ーゼのインヒビター」は、(本明細書中の表1に関して記載するものと同じ方法
で計算された)該酵素の阻害のIC50が500nM未満である化合物を意味する
。そのようなインヒビターは20nM未満であることが好ましく、より好ましく
は10nM未満であることが好ましい。タイプ5またはタイプ3 インヒビター のいくらかの態様において、タイプ2 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲ
ナーゼの望ましくない阻害のIC50がタイプ5の阻害に関するものの5倍以上で
あり、好ましくは10倍以上であり、より好ましくは25倍以上であることが好
ましい。いくらかの態様において、10-6Mの濃度のタイプ5または3 17β-
ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターによる、(D−アンドロ
ゲンレセプター(AR)アッセイにおいて記載されるような、既出)アンドロゲ
ンレセプターへの[3H]R1881の結合阻害の割合は30%未満、より好ま しくは20%未満であることが好ましい。
【0132】 2またはそれ以上の異なる活性剤を本明細書中の組み合わせ治療の要素として
論じる場合(例えば酵素インヒビターとアンチアンドロゲン)、多様な活性を有
する単一化合物ではなく複数の異なる化合物を投与する。
【0133】 特に違うと文脈から明らかである場合を除き、本発明の投与量は、(本明細書
中のごとき、本発明に好ましくは含まれる)医薬賦形剤、希釈剤、キャリアまた
は他の成分のような追加的成分に影響を受けない活性化合物の重量を言う。製薬
業で通常使用されるいずれの投与製剤(カプセル、錠剤、注射など)も本明細書
における使用のために適しており、「成分」、「希釈剤」または「キャリア」の
語は、典型的に活性成分と共に含まれ、該工業においてそのような投与製剤中に
使用される非活性成分を含む。
【0134】
【0135】 (好ましい態様の詳細な記載) 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼにはいくらかのタイプがある
。17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼの様々なタイプの中で、タイ
プ1はエストロンのエストラジオールへの変換を触媒する。タイプ2および4は
逆反応を触媒する。タイプ1はまた、DHEAの5-ジオールへの変換を触媒し 、タイプ4は逆反応を触媒する。タイプ3および5は、4-ジオンのテストステ ロンへの変換を触媒し、タイプ2はその逆反応を触媒する。本出願の主要物タイ
プ3および5は、アンドロスト-4-エン-ジオン(「4−ジオン」)からのテス トステロンの生合成または、アンドロスタンジオン(A-ジオン)のDHTへの 変換のようなアンドロゲン化合物の生合成をインビボで触媒する。タイプ3また
はタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼにより触媒される 反応は可逆反応であり、該逆反応はタイプ2 17β-ヒドロキシステロイド デ ヒドロゲナーゼにより触媒され得、その活性は好ましくは阻害されない。例えば
、(アンドロゲン感受性疾患に関して)望ましいように、別のテストステロンプ
レカーサーを他の化合物へ変換するタイプ4 17β-ヒドロキシステロイド デ ヒドロゲナーゼの阻害を防ぐことも望ましい。
【0136】 アンドロゲンの活性に不利に反応する疾患を治療する目的のために、アンドロ
ゲンの減成を妨げることなくアンドロゲンの生成を阻害することが望ましい。つ
まり、一側面において本発明は、望ましくはタイプ2およびタイプ4 酵素を阻 害せずにおきつつ、タイプ3およびタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デ ヒドロゲナーゼを選択的に阻害することによりアンドロゲンのレベルを減じるこ
とを目指す。このように、可逆性のアンドロゲン(またはアンドロゲンプレカー
サー)合成反応の平衡は、前のアンドロゲン合成反応を阻害することにより有利
に影響を受け、(局所または全身で)合成されるアンドロゲンまたはプレカーサ
ーのいずれも、タイプ2および/またはタイプ4 17β-ヒドロキシステロイド
デヒドロゲナーゼの作用によりそのプレカーサーへと再変換することを可能に する。
【0137】 タイプ5の酵素は、より詳細に以下に論じるある種の化合物により、よく阻害
されるが、タイプ3の酵素は他の化合物(これもまた、以下に論じる)により、
よく阻害される。それゆえ、タイプ5のインヒビターおよびタイプ3のインヒビ
ターの両方を投与することを含む組み合わせ治療により、アンドロゲン合成の最
良の阻害を提供することが可能となる。
【0138】 タイプ5の酵素は肝臓、副腎腺、前立腺および末梢組織に多くある傾向がある
が、タイプ3の酵素は前立腺に多くある傾向がある。先行技術では、精巣のアン
ドロゲンは、手術的または化学的去勢のどちらかにより、しばしばLHRHアゴ
ニストの投与により阻害されてきた。本発明は、先行技術のLHRHアゴニスト
のように、精巣のアンドロゲンの産生を減じるタイプ3 17β-ヒドロキシステ
ロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを提供する。つまり、本発明のいくら かの態様において、本発明のタイプ3 インヒビターは、単独または先行技術の 化学的または手術的去勢と組み合わせて精巣のアンドロゲン分泌を阻害するのに
用いてもよい。いくらかの態様においては、アンチアンドロゲンおよび/または
5α-レダクターゼインヒビターもまた提供される。いくらかの態様においては 、タイプ3酵素のインヒビターはLHRHアゴニストによる化学的去勢に加えて
用いられる。精巣によるアンドロゲンの産生および分泌の望ましくない初期の上
昇スパイクは、LHRHアゴニストによりひきおこされるアンドロゲンの減少の
有利な効果が出始める前に、LHRHアゴニストを用いた治療の非常に早期の期
間中に生じる。LHRHアゴニストと組み合わせてタイプ3 17β-ヒドロイシ
ステロイドデヒドロゲナーゼインヒビターを用いることが、初期の望ましくない
アンドロゲンの上昇を減じるために期待される。
【0139】 アンドロゲン関連性およびエストロゲン関連性疾患はともに、本発明の17β
-ヒドロイシステロイドデヒドロゲナーゼインヒビターを用いて治療することが できる。アンドロゲン感受性疾患は、その発症または進行がアンドロゲンレセプ
ターのアンドロゲン活性化により促進され、本発明を用いた治療により達成され
るアンドロゲンの生合成の減少のために、本発明を用いた治療に好ましく反応す
る疾患である。その生合成が本発明により阻害される多くのアンドロゲンはエス
トロゲンのプレカーサーであるため、エストロゲン感受性疾患(その発症または
進行がエストロゲンレセプターの活性化により促進される疾患)にも有効であり
、本発明はそれゆえ、エストロゲンの生合成をも減じることができる。アンドロ
ゲン感受性疾患には、制限されるものではないが、前立腺癌、前立腺肥大、アク
ネ、脂漏症、多毛症、アンドロゲン性脱毛症および多嚢胞性卵巣症候群が含まれ
る。エストロゲン感受性疾患には、制限されるものではないが、乳癌、子宮癌、
子宮内膜症および子宮平滑筋腫が含まれる。
【0140】 アンドロゲン感受性疾患の治療のために、投与される17β-ヒドロイシステ ロイドデヒドロゲナーゼ(タイプ5またはタイプ3のいずれかまたは両方)のイ
ンヒビターは本質的にアンドロゲン活性を有しないことがもちろん好ましい。し
かし、乳癌(およびいくらかの他のエストロゲン感受性疾患、例えば卵巣癌、子
宮癌および子宮内膜癌)はアンドロゲンに好ましく反応する。それゆえ、タイプ
5またはタイプ3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼを阻害し、か
つアンドロゲン性でもある化合物は、乳癌および、エストロゲンにネガティブに
反応し、アンドロゲンにポジティブに反応する他の疾患の治療に特に有効である
可能性がある。
【0141】 本発明に従い、17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのタイプ5お
よび/またはタイプ3 インヒビターは、他のメカニズムによりアンドロゲンま たはエストロゲン感受性疾患を攻撃し、相乗的な組み合わせを提供する他の方法
(以下に記載する)を用いた組み合わせ治療の要素として利用することができる
。これらの組み合わせ治療には、17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー
ゼのタイプ3またはタイプ5 インヒビターに加えて、1またはそれ以上の以下 の方法が含まれる。
【0142】 方法1:化学的または手術的去勢による精巣または卵巣のホルモン分泌の阻害
。これは、アンドロゲンまたはエストロゲンにそれぞれ不利に反応する疾患の治
療に有効である。手術的または化学的去勢を用いる場合、(本明細書中に論じら
れているような)LHRHアゴニスト、LHRHアンタゴニストまたはタイプ3
17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターのいずれかを 用いる化学的去勢が好ましい。適当なLHRHアゴニストがUS特許4,659,
695に報告されているが、それらはすべて報告されるように(Labrie et al.,
J. Androl. 1:209-228, 1980)同じメカニズムにより作用するので、化学的去勢
を誘導する能力を示すいずれのLHRHアゴニストも用いることができる。投与
量はその分野で公知である。いくらかの適当なLHRHアンタゴニストがUS特
許4,666,885に報告されているが、製造業者の推薦に従って用いる場合は
、いずれのLHRHアンタゴニストも許容される。
【0143】 方法2:アンドロゲンまたはエストロゲンによるアンドロゲンまたはエストロ
ゲンレセプターの活性化を妨げるための、アンドロゲンまたはエストロゲンレセ
プターアンタゴニスト(「アンチアンドロゲン」または「アンチエストロゲン」
)の使用。方法2は、アンドロゲンまたはエストロゲンの活性に対してそれぞれ
不利に反応する疾患に対して有効である。アンチアンドロゲンおよびその投与量
は公知である。(例えば、フルタミド(N-[4-ニトロ-3-(トリフルオロメチ
ル)フェニル)]-2-メチルプロパンアミド)250mgの投与量で1日に2ま
たは3回、ニルタミドは150mg/日の投与量、カソデックスは50から50
0mg/日の投与量、または、以下の構造:
【化119】 のEM-250は、国際公開WO94/26767に報告されているように合成 および使用される。
【0144】 アンチエストロゲンを、単独または本明細書中に記載される組み合わせ治療の
一つの部分として本発明に従い用いる場合、主治医は少なくとも初めは、製造業
者により推薦される投与量を用いるべきである。しかし、主治医は各患者の反応
および代謝をモニターし、徐々に患者への投与量を調節するべきである。実際、
このことは、本明細書中に論じる全方法に関して当てはまる。一つの好ましいア
ンチエストロゲンは、PCT/CA96/00097(WO96/26201)
に報告されているEM-800である。EM-800の分子構造は:
【化120】 である。
【0145】 他の適当なアンチエストロゲンには、限定されるものではないが、タモキシフ
ェン((Z)-2-[4-(1,2-ジフェニル-1-ブテニル)]-N,N-ジメチル エタンアミン)およびICI182780(ゼネカ、UKから入手可能)、トレ
ミフェン(オリオン-ファーモス ファーマセウティクラ、フィンランドから入 手可能)、ドロロキシフェン(ファイザー インコーポレイティッド、USA)
、ラロキシフェン(イーライ リリー アンド コー、USA)、LY3355
63およびLY353381(エリ リリー アンド コー、USA)、イオド
キシフェン(スミスクライン ビーカム、USA)、レボルメロキシフェン(ノ
ボ ノルディスク、A/S、デンマーク)が含まれる。有効性のために必要とさ
れるべく用いられる、製造者により推薦されるように用いられるいずれのアンチ
エストロゲンも、使用することができる。適当な投与量はその分野で公知である
。市販の他のアンチエストロゲンのいずれも本発明に従って用いることができる
【0146】 方法3: インヒビター[例えばトリルオスタン(Trilostane)(2α-シアノ-
4α,5α-エポキシ-17β-ヒドロキシアンドロスタン-3-オン)、スターリン
グ-ウインスロップ リサーチ インスティテュート(Sterling-Winthrop Resear
ch Institute)、レンスラー(Renslaer)、ニューヨーク、USA]を1から50 0mg/日の投与量で投与することによる3β-ヒドロキシステロイド デヒドロ
ゲナーゼの阻害による性ステロイド生合成の阻害。3β-ヒドロキシステロイド
デヒドロゲナーゼインヒビターの望ましい血清レベルは、5ng/mlから50
0ng/ml、好ましくは10ng/mlから100ng/mlに渡る。方法3
は、(1)アンドロゲンの活性に対し不利に反応する疾患および、(2)エスト
ロゲンの活性に対し不利に反応するいくらかの疾患の両方に対して有効である。
【0147】 方法4: テストステロン5α-レダクターゼの活性を阻害することによる、 アンドロゲンテストステロンのより有効なアンドロゲンジヒドロテストステロン
(DHT)への変換の阻害(例えばメルク シャープ(Merck Sharp)およびドー ム カナダ(Dohme Canada)から入手できるプロスカー(Proscar)を推薦される投 与量で投与する。)。他の有効な5α-レダクターゼのインヒビターのいずれを 用いてもよい。用いられる投与量は経口で1日に2から20mgであってよい。
投与量は製造業者により推薦されるものであるべきである。方法4はアンドロゲ
ンの活性に不利に反応する疾患に対して有効である。
【0148】 方法5:エストロゲンの産生を減じるためのアロマターゼインヒビターの使用
。方法5は、エストロゲンの活性に不利に反応する疾患または、エストロゲン感
受性疾患でもあるアンドロゲン感受性タイプの疾患(例えば前立腺肥大)の、エ
ストロゲンレセプターにより媒介される悪化に対して有効である。アロマターゼ
インヒビターが本発明に従って単独または本明細書中に記載される組み合わせ治
療の一つの部分としてのいずれかで用いられる場合、主治医はまず、製造業者に
より推薦される投与量を使用するべきである。経口で投与する場合、所望の血清
レベルを提供するのに通常有効である投与量は、1日あたり、体重50kgあた
り、活性成分1.0mgから20mgの間である。例えばアリミデックス(Arimi
dex)(ゼネカ(Zeneca))は、1日あたり1mgの経口投与量で服用する。しかし
、主治医は各患者の反応および代謝をモニターし、徐々に患者の投与量を調節す
るべきである。アロマターゼ インヒビターには、US特許5,227,375に 掲載されているものが含まれる。アロマターゼ阻害は例えば、ゼネカ、UKから
入手可能なアリミデックス(2,2’-[5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1
-イルメチル)-1,3-フェニレン ビス(2-メチルプロピオノニトリル))を 1mg/日の投与量で投与することにより達成することもできる。製造業者の推
薦に従って、いずれの他のアロマターゼインヒビターを用いてもよい。
【0149】 方法6: アンドロゲン化合物の投与。方法6はアンドロゲンの活性に好まし
く反応する疾患に対して有効である。好ましいアンドロゲンには、制限されるも
のではないが、5-200mg/日の投与量でのメドロキシプロゲステロン アセ
タートおよびメゲストロール アセタートが含まれる。そのようなアンドロゲン の望ましい低投与量および徐放製剤がUS特許5,434,146に記載されてい
る。
【0150】 エストロゲンの活性にネガティブに反応する疾患に対して有効な前記の方法の
いずれかを用いて、本発明に従い、純粋にアンドロゲン感受性の疾患の治療から
生じ得るエストロゲンの副作用を緩和するのに役立てることもできる。例えば、
多くのアンドロゲンプレカーサーはエストロゲンプレカーサーでもある。ある種
のアンドロゲンの生成を阻害する方法は、エストロゲンのプレカーサーでもある
そのプレカーサーのレベルを増大させ、こうして望ましくないエストロゲンの生
成を増大させる可能性がある。例えば、テストステロンのジヒドロテストステロ
ンへの変換を阻害するためにテストステロン5α-レダクターゼのインヒビター を投与することは、テストステロンのエストラジオールへの変換を増大させる可
能性がある。その場合、方法5がその不要なエストロゲンの産生を望ましく減じ
ることができる。方法2(エストロゲンアンタゴニスト的側面)および方法3も
この点において有用であり得る。
【0151】 一般に、アンドロゲン感受性疾患およびエストロゲン感受性疾患の両方に関し
、性ステロイド生合成のインヒビター(エストロゲンまたはアンドロゲンの生合
成の1またはそれ以上の段階を触媒する酵素のインヒビター)とエストロゲンレ
セプターアンタゴニストおよび/またはアンドロゲンレセプターアンタゴニスト
を用いた同時治療は、それらが異なるメカニズムにより有効な様式で作用するた
めに、重複する効果よりもむしろ追加的な効果を持つと考えられている。同様に
、2つの異なる酵素のインヒビター(性ステロイド生合成の1またはそれ以上の
異なる段階を触媒する酵素)の活性は、特に、インヒビターが1以上の合成経路
に作用する場合に追加的効果を提供すると考えられる。そのような手段により、
より完全な効果を達成することが可能になる。
【0152】 異なる性ステロイド依存性疾患はアンドロゲンレセプターの活性化にもエスト
ロゲンレセプターの活性化にも異なる反応をする。例えば、乳癌はエストロゲン
レセプターの活性化には不利に反応するが、アンドロゲンレセプターの活性化に
は好ましく反応する。他方、前立腺肥大はエストロゲンまたはアンドロゲンレセ
プターどちらの活性化にも不利に反応する。本発明のタイプ5および/またはタ
イプ3 インヒビターは、前記の方法1-6のうちその効果(アンドロゲンまたは
エストロゲンの活性を増大または低下させること)が問題の疾患に対して望まれ
る効果と一致するいずれかをどのように組み合わせて用いてもよい。このことを
念頭において、以下に挙げるものは本発明に従って治療することができる典型的
な疾患または、減じることができるリスクの一覧である。各疾患の下に、その特
定の疾患の治療に好ましい数種の組み合わせ治療またはリスクの削減を示す。し
かし、これらの組み合わせは、前に挙げた6つの方法の1またはそれ以上を用い
て補ってもよく、特定の疾患がエストロゲンの活性またはアンドロゲンの活性に
好ましく反応するか、または不利に反応するかによってのみ制限されてもよい。 A)前立腺癌(アンドロゲンの活性に不利に反応し、エストロゲンの活性に好ま
しく反応する) 1.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +LHRH-アゴニスト(またはアンタゴニスト) 2.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター 3.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター+ LHRHアゴニスト(またはアンタゴニスト) 4.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +LHRH-アゴニスト(またはアンタゴニスト)+アンチアンドロゲン 5.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター+ アンチアンドロゲン 6.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター+ LHRH-アゴニスト(またはアンタゴニスト)+アンチアンドロゲン 7.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン+5α-レダクターゼインヒビター+LHRHアゴニスト (またはアンタゴニスト) 8.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +LHRHアゴニスト+5α-レダクターゼインヒビター 9.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター+ 5α-レダクターゼインヒビター 10.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビタ ー+タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン+5α-レダクターゼインヒビター 11.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビタ ー+タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +LHRHアゴニスト(またはアンタゴニスト)+アンチアンドロゲン+5α- レダクターゼインヒビター
【0153】 B)前立腺肥大(アンドロゲンの活性にもエストロゲンの活性にも不利に反応す
る) 1.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター 2.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチエストロゲンまたはアロマターゼインヒビター 3.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン 4.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン+5α-レダクターゼインヒビター+アンチエストロゲン またはアロマターゼインヒビター 5.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +5α-レダクターゼインヒビター 6.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン+5α-レダクターゼインヒビター 7.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +5α-レダクターゼインヒビター+アンチアンドロゲンまたはアロマターゼイ ンヒビター
【0154】 C)アクネ、脂漏症、多毛症、脱毛症(アンドロゲンの活性に不利に反応する) 1.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター 2.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン 3.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +5α-レダクターゼインヒビター 4.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +5α-レダクターゼインヒビター+アンチアンドロゲン
【0155】 D)多嚢胞性卵巣症候群(アンドロゲンの刺激に不利に反応する) 1.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター 2.タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター 3.タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター 4.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン 5.タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター+ アンチアンドロゲン 6.タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン
【0156】 E)乳癌(アンドロゲンの活性に好ましく反応し、エストロゲンの活性に不利に
反応する) 1.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチエストロゲン 2.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチエストロゲン+アンドロゲン化合物(androgenic compound) 3.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチエストロゲン+LHRHアゴニスト(またはアンタゴニスト) 4.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチエストロゲン+LHRHアゴニスト(またはアンタゴニスト)+アンド
ロゲン化合物
【0157】 F)子宮内膜症、平滑筋腫(エストロゲンの活性に不利に反応する) 1.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター 2.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチエストロゲンまたはアロマターゼのインヒビター 3.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +LHRH-アゴニスト(またはアンタゴニスト) 4.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +LHRH-アゴニスト(またはアンタゴニスト)+アンチエストロゲンまたは アロマターゼインヒビター
【0158】 G)性早熟症(男性および女性)(アンドロゲンの活性に不利に反応する) 1.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター 2.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +LHRHアゴニスト(またはアンタゴニスト)(男性のみ) 3.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン 4.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン+LHRHアゴニスト(またはアンタゴニスト)(男性の
み) 5.タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター( 男性のみ) 6.タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター 7.タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +LHRHアゴニスト(またはアンタゴニスト)(男性のみ) 8.タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン 9.タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター +アンチアンドロゲン+LHRHアゴニスト(またはアンタゴニスト)(男性の
み)
【0159】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド インヒビターを本発明に従って単独 または本明細書中に記載される組み合わせ治療の一つの部分として用いる場合、
主治医は望ましくは患者のタイプ5 インヒビターの血清濃度を0.5ng/m l〜100ng/mlの間に、好ましくは1ng/ml〜20ng/mlの間に
、より好ましくは1ng/ml〜10ng/mlの間に合わせる。血清濃度はL
C/MSにより測定してもよい。経口で投与する場合、所望の血清レベルを提供
するのに通常有効である投与量は、1日につき、体重50kg当たり1.0mg
〜1,000mgの活性成分であり、好ましくは10mg〜500mgおよびよ り好ましくは10mg〜100mgの間である。しかし、投与量は選択されるイ
ンヒビターの生物学的利用能および各患者の反応により変えるべきである。例え
ば、EM-1394またはEM-1404を選択する場合、経口投与量は好ましく
は1日につき、体重50kg当たり5mg〜500mgの間であり、より好まし
くは10mg/日〜300mg/日の間、例えば20mg/日〜100mg/日
の間である。主治医は各患者の反応および代謝をモニターし、患者への投与量を
徐々に調節すべきである。注射により投与する場合は、もっと少ない投与量、例
えば1日につき体重50kg当たり10mg〜100mgが通常適当である。
【0160】 タイプ3 17β-ヒドロキシステロイドインヒビターを本発明に従って単独ま
たは本明細書中に記載される組み合わせ治療の一つの部分として用いる場合、主
治医は望ましくは患者のタイプ3 インヒビターの血清濃度を0.5ng/ml 〜100ng/mlの間に、好ましくは1ng/ml〜20ng/mlの間に、
より好ましくは1ng/ml〜10ng/mlの間に合わせる。経口で投与する
場合、投与量は、1日につき、体重50kg当たり好ましくは1.0mgから1
,000mgの活性成分であり、好ましくは5mg〜500mgおよびより好ま しくは10mg〜100mgの間である。しかし、主治医は各患者の反応および
代謝をモニターし、患者への投与量を徐々に調節すべきである。
【0161】 本明細書中に論じる治療のいずれかにおいて使用される活性成分の全ては、1
またはそれ以上の他の活性成分を含む医薬組成物中に調製してもよい。これとは
別に、それらはそれぞれ別々に、しかし十分に同時に投与し、その結果、患者の
各活性成分の血液レベルが上昇し、またはそれ以外に患者は各活性成分(または
方法)の利点を同時に享受するようにしてもよい。本発明のいくらかの好ましい
態様において、例えば1またはそれ以上の活性成分を単一医薬組成物中に調製し
てもよい。本発明の他の態様において、少なくとも2つの別の容器を含み、少な
くとも1つの容器の内容物が全部または一部においてその中に含まれる活性成分
に関して少なくとも1つの他の容器の内容物と異なるキットが提供される。2ま
たはそれ以上の異なる容器を本発明のこれらの組み合わせ治療に用いる。本発明
中に論じる組み合わせ治療は、問題の疾患の治療(または予防)のための薬剤の
製造にその組み合わせの一つの活性成分を使用することを含み、治療または予防
がさらに、その組み合わせの他の活性成分(複数も可)または方法を含む。本明
細書中に論じる治療的または予防的疾患の方法のいくらかの態様は、本明細書中
に論じるタイプ5および/またはタイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒ ドロゲナーゼのインヒビターを利用する。
【0162】 いくらかの状況において、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロ ゲナーゼのインヒビターを用いることが好ましいことは、タイプ3 17β-ヒド
ロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを用いることも好ましいこ と、およびその逆を含み、これは関連組織における両タイプの発現レベルに依存
すると考えられる。タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼ は主に精巣で発現されるが、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロ ゲナーゼは主に、肝臓、副腎、前立腺、卵巣、皮膚、乳腺、精巣および一連の末
梢組織において主に発現される。本明細書中で別途好ましいと記載する場合を除
き、既知法により精巣または卵巣どちらかのホルモン分泌を阻害するために、L
HRHアゴニストおよびLHRHアンタゴニストを交換可能なように用いてもよ
い。
【0163】 他の態様において、組み合わせ治療のための医薬組成物は、一つのタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼンヒビターおよび、タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼンヒビター、アンチエストロゲ
ン、アンチアンドロゲン、アロマターゼインヒビターおよび5α-レダクターゼ インヒビターから成る群から選択される他の活性成分の少なくとも一つを含んで
もよい。
【0164】 もう一つの態様において、組み合わせ治療のための医薬組成物は、一つのタイ
プ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼ インヒビターと、タイプ
5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼ インヒビター、アンチエス
トロゲン、アンチアンドロゲン、アロマターゼ インヒビターおよび5α-レダク
ターゼインヒビターから成る群から選択される他の活性成分の少なくとも一つを
含む。
【0165】 もう一つの態様において、組み合わせ治療のためのキットは2またはそれ以上
の容器中に一つのタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼ イ
ンヒビターおよび、タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼ
インヒビター、アンチエストロゲン、アンチアンドロゲン、アロマターゼインヒ
ビター、5α-レダクターゼインヒビター、およびLHRHアゴニストまたはア ンタゴニストから成る群から選択される他の活性成分の少なくとも一つを含んで
もよい。
【0166】 もう一つの態様において、組み合わせ治療のためのキットは2またはそれ以上
の容器中に一つのタイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼン ヒビターおよび、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼン ヒビター、アンチエストロゲン、アンチアンドロゲン、アロマターゼインヒビタ
ー、5α-レダクターゼインヒビター、およびLHRHアゴニストまたはアンタ ゴニストから成る群から選択される他の活性成分の少なくとも一つを含んでもよ
い。
【0167】 本発明の活性成分を投与する場合、グルココルチコイドレセプターの活性化は
最小に抑えることが望ましい。好ましい態様においては、活性成分はメゲストロ
ール アセタートにより提供される以上の効果をグルココルチコイド レセプター
に与えない。
【0168】ヒトの前立腺におけるタイプ5 17β-HSD、3β-HSDおよびAR。 タ イプ5 17β-HSDの細胞内分布に関する詳細な情報を得るため、およびヒト
前立腺におけるこの酵素の役割に関するより優れた知識を得るために、ヒト前立
腺肥大組織(BPH)においてインサイチュ ハイブリダイゼーションおよび免
疫細胞化学位置指定(immunocytochemical localization)研究を行った。正常な ヒトの前立腺組織と前立腺上皮細胞セルライン(PrEC)も免疫染色により調
べた。同じシリーズの実験において、3β‐HSDの免疫細胞化学的位置指定を
行い、共にDHEAからのアンドロゲンの生合成に関与する2つの酵素の分布を
比較した。局所的に産生されたアンドロゲンの作用部位を決定するために、アン
ドロゲンレセプターの免疫細胞化学的位置指定も同定した。
【0169】材料および方法 組織調製 。 成人の前立腺組織を、経尿道前立腺切除(transurethral prostatec
tomy)を行っている前立腺肥大(BPH)の徴候がある12人の患者から得た。 標本を0.05Mリン酸バッファー(pH7.4)中の2%グルタルアルデヒド
、4%ホルムアルデヒドおよび3%デキストラン中に浸すことにより固定した。
4時間後、標本を処理し、パラフィン中に包埋し、−70℃で冷凍した。4%ホ
ルムアルデヒド中に固定した正常なヒトの前立腺の4つのパラフィンブロック(
患者の年齢は37から73歳)は、Dr.Bernard Tetu, Dep.of Pathology, Hotel
-Dieu de Quebec.の好意により提供された。
【0170】培養細胞 。 正常な前立腺上皮細胞PrEC5500-1をPrEGM培地(ク ロネティクス(Clonetics))中で培養し、ラバーポリスマンを用いて三継代後、 採取した。次いで細胞を0.05Mのリン酸バッファー中の2%グルタルアルデ
ヒド、4%ホルムアルデヒドおよび3%デキストラン中に20分間固定し、70
0rpmで5分間遠心分離した。上清を除去した後、0.05Mのリン酸バッフ
ァー中の2%アガロースをペレットに55℃で添加した(アガロースの体積はペ
レットの2倍の体積であった)。細胞をアガロースと混合した後、ペレットを4
℃で凝固させ、同じ固定剤に2時間浸し、次いで洗浄し、処理し、パラフィン包
埋した。
【0171】インサイチュ ハイブリダイゼーション 。 2つの異なる処理を用いてBPH組 織のインサイチュ ハイブリダイゼーションを行った。第1の処理では、10μ mの切片を凍結した組織からクリオスタットで切除し、処理した。第2の処理に
ついては別に詳細に記載する(El-Alfyら、未公開データ)。簡単には、 厚いパラフィン切片(20μm)を切断し、表装されていない(unmounted)切片 をトルエン中で脱パラフィン処理した。切片をその後再水和し、0.05Mリン
酸バッファー中の2%のグルタルアルデヒド、4%ホルムアルデヒドおよび3%
デキストラン中に固定し、7.5%のグリシンを含む同じバッファー中で洗浄し
た。浮遊切片のハイブリダイゼーションは、一晩40℃で3H-UTPリボプロー
ブを用いて行った。ハイブリダイゼーションした後、それらをオスミウム テト ロキシド中で固定し(postfixed)、エポン中で平らに包埋し(flat-embedded)、超
ミクロトームを用いて0.7μmに切断した。凍結(10μm)およびセミチン
(0.7μm)切片を液体写真乳剤(コダックNTB-2)でコートし、14( セミチン切片)または28日(凍結切片)露光した後処理した。
【0172】 センスおよびアンチセンスリボプローブは、ヒトのタイプ5 17β-HSDの
35ヌクレオチドのcDNAインサートを含むp-ブルースクリプトファージミ ドからインビボでの転写により作成した。[35S]-および[3H]-UTPリボ プローブを、凍結および浮遊脱パラフィン化切片それぞれとのハイブリダイゼー
ションのために使用した。
【0173】 免疫細胞化学。 12のパラフィン包埋したBPH標本、パラフィンブロック
中の4つの正常前立腺標本およびPrEC細胞を、連続的に4μmに切断した。
切片を一晩4℃で、トリス-塩水、pH7.6中1:1000に希釈されたヒト タイプ5 17β-HSD抗血清と共にインキュベートした。切片を次いで洗浄し
、室温で4時間、1:500に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ウサギγ- グロブリン(ヒクロン(Hyclone)、ロゴン(Logon)、UT)と共にインキュベート
した。内因性ペルオキシダーゼの活性を3%のH22を用いて、30分間前培養
することにより消去し、次いで0.03%のH22を含む100mlのトリス- 塩水バッファー中10mgの3,3-ジアミノベンズイジンと共にインキュベー ションしている間、ペロキシダーゼが出現した。染色の強度は顕微鏡下で制御し
た。切片を次いでヘマトキシリンを用いて対比染色した。他の切片においては、
免疫染色は、市販のキット(Vectastain ABC kit; Vector Laboratories, Burli
ngame, CA)を用いて行い、ジアミノベンズイジンをビオチン ストレプトアビ ジン-ペロキシダーゼ錯体を可視化させるためのクロモゲンとして用いた。マイ クロ波検索技術(microwave retrieval technique)をアンドロゲンレセプターの 染色に適用し、コントロール実験を非免疫化ウサギ血清(1:1000)を用い
て隣接切片上で行った。タイプ5 17β-HSD抗血清(1:1000に希釈し
た)の場合、過剰の(10-6M)の抗体を産生させるのに用いた合成ペプチドを
用いた、免疫吸着も行った。染色細胞(タイプ5 17β-HSD)と核(AR)
の数をカラー写真から計算し、その数を表1に示した。染色の強度を同じ切片の
前立腺の異なる染色細胞タイプ間で比較し、評価した。同様に、銀粒子の密度を
同じ切片上の標識細胞間で比較した。免疫染色の強度とインサイチュ ハイブリ ダイゼーションの反応を表2に示した。培養細胞のパラフィン切片を上に記載し
たようなタイプ5 17β-HSD抗血清を用いて免疫染色し、免疫染色された細
胞の数を染色細胞の百分率として示した。
【0174】抗体の調製 タイプ5 17β-HSD 。 ヒトのタイプ5 17β-HSDのアミノ酸297位
から320位に位置するタイプ5 17β-HSDペプチド配列N-GLDRNL HYFNSDSFASHPNYPYSを“Le Service de Se'quence de Peptide
s de 1'Est du Que'bec”(SSPEQ)(CHUL Research Center, Quebec, Canada)によ
り合成し、HPLCにより精製した。ニュージーランドウサギ(2.5Kg)に
、50%の完全なフロイントのアジュバントを含む1mlのリン酸塩水バッファ
ー中に溶解させた100μgのペプチドの皮下注射を行った。動物には、1ヶ月
の間隔をあけて、1mlの不完全なフロイントアジュバント中50μgのペプチ
ドを用いた2連続の追加免疫注射(booster injection)を行った。後の注射の2 週間後、ウサギを屠殺し、血液を採取した。抗血清をデカンテーションにより得
、遠心分離により分離させ、次いで親和性により精製し、−80℃で保存した。
【0175】 抗血清の特異性を免疫ブロット分析により検査した。簡単には、ヒト胎児腎臓
細胞(293)にヒトのタイプ5 17β-HSD、タイプ1および3 3α-HS
Dおよびタイプ1およびタイプ2 5α-レダクターゼをそれぞれ発現しているC
MV−ネオベクターを形質移入した。安定した形質移入体を10-7M G-418
に対するその抵抗性により選択した。適当な基質を有効に形質転換するクローン
の能力によりポジティブクローンを確認した(Luu-The,ら、未公開データ)。各
細胞系統のホモジェネートの40μgの蛋白を5-15%のナトリウムドデシル スルフェート(SDS)-ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動し、バイオラッ ド装置を4時間60Vで用いてニトロセルロースフィルターに移した。ブロット
を3回、0.1%ノニデット(Nonidet)P-40を含むPBS中の脂肪を含まない
5%のミルクを用いて30分間処理した。タイプ5 17β-HSDペプチドに対
して作成された抗血清を1/1000に希釈し、次いでブロットを4℃で18時
間、希釈された抗血清中でインキュベートした。ブロットを次いで3回、脂肪を
含まない5%のミルクと0.1%のノニデットP-40を含むPBSを用いて洗 浄した。セイヨウワサビペルオキシダーゼ結合抗ウサギIgGと共に溶液中で2
時間培養した後、膜を洗浄し、結合した抗体をECL検出試薬(アマシャム(Ame
rsham))を用いて検出し、最終的に膜をハイパーフィルムに暴露した。
【0176】3β-HSD 。 免疫細胞化学研究に用いられる抗血清を、精製したヒトの胎盤 3β-HSDを用いて免疫処置したウサギにより集めた。この抗血清を幅広く用 いて、ヒトを含めた多数の種の組織中で酵素を位置付けた。
【0177】 アンドロゲン レセプター(AR)。 ARウサギ抗血清を、ヒトおよびラッ トARのN末端領域の始めの20アミノ酸残基に対応する合成ペプチドに対して
作成した。抗血清を免疫沈降により精製したが、エストロゲンまたはプロゲステ
ロン レセプターといずれの交差反応も示さなかった。この抗血清はDr. The'o H
. van der Kwast, Dept. of Pathology, Erasmus University Rotterdam, The N
etherlandsの好意により提供された。
【0178】 結果タイプ5 17β-HSD インサイチュ ハイブリダイゼーション。 [3H]で標識されたタイプ5 17 β-HSDプローブとハイブリダイゼーションした前立腺の標本中、基底細胞は 全て強く標識されているが、管腔分泌腺細胞は不完全にしか標識されていない(
図1a)。繊維芽細胞の基質において、銀粒子は平滑筋上に全く存在していない
か、あるいはわずかしか存在していないのに対して、基質中または血管壁に関連
して分散した繊維芽細胞はよく標識されている(図1c)。興味深いことに、血
管を裏打ちしている上皮細胞は強く標識されている。中膜および外膜の平滑筋細
胞および繊維芽細胞は不定な標識強度を示す。3Hで標識されたセンスリボプロ ーブをコントロールとして用いてハイブリダイゼーションを行った時、わずかな
分散銀粒子のみが上皮細胞(図1b)および血管(図1d)上に検出された。[ 35 S]-UTPリボプローブを用いて得られた結果(示されていない)は、前記 の結果と類似していることが見出された。
【0179】免疫染色 タイプ5 17β-HSDの分布 。 図2に示すように、免疫ブロット分析は抗血
清が特異的にタイプ5 17β-HSDと反応することを示す。実際、前立腺組織
に多く存在する2つの酵素である、タイプ5 17β-HSDとそれぞれ84%お
よび86%の同一性を共有するタイプ1または3 3α-HSD、またはタイプ1
および2 5α-レダクターゼのどちらを用いても、交差反応は全く検出されなか
った。
【0180】 BPH標本と正常前立腺組織の免疫染色されたパラフィン切片を検査した時、
同様の結果が見られた(図3a-c、4a、b)。検査された12のBPH標本 の間で、免疫染色の分布および強度にいくらかの偏差が観察された。同程度の偏
差は正常前立腺標本間で見られ、全パターンは正常前立腺組織とBPH前立腺組
織の間で類似していた。管槽を裏打ちしている上皮細胞の染色の変差は、異なる
標本間だけでなく、同一標本の管槽間でも観察された。平滑筋細胞は染色されな
かったのに対し、ポジティブな反応が基質の繊維芽細胞で検出されることが常に
見出された(図3a-c、図4a、b、d)。強度の染色が上皮の基底細胞に常 に見出された(図3a、4a、5a)。これに対して、管腔分泌腺細胞はかなり
変化しやすく、かつ通常低い免疫反応性を示した。実際、ほとんどの槽(約85
%)では、管腔細胞は全く標識されなかった(図3a、4a)が、約10%の槽
は、全管腔細胞の低度に検出可能な、しかしポジティブな反応を含み(図3b)
、基底細胞は常に強く標識された。いくらかの槽(約5%)においては、管腔細
胞はほとんど標識化されず、基底細胞は全て標識されている(表1)のが見出さ
れた(図3c、4b)。
【0181】 抗原を用いて抗血清を免疫吸着したとき、または非免疫化ウサギ血清を用いた
とき、染色は全く検出されなかった(図4c)。小血管(図4e)および大血管
(図4e-g)の上皮細胞は強度に免疫反応性であった。中膜の平滑筋細胞では 染色反応は不定であったが、外膜の繊維芽細胞は強く染色された。壁中の多数の
繊維芽細胞のために、血管は強く標識されるようである(図4e)。動脈では、
中膜は軽く標識されたが(図4f、g)、外膜はよく染色された(図4f)。
【0182】 タイプ5 17β-HSD抗体を用いて免疫染色した後、培養上皮細胞のパラフ
ィン切片を検査したとき、これらの細胞の58%がポジティブに染色されている
のが見出された(図3d)。
【0183】 3β-HSDの分布。 3β-HSDに対する抗体を用いた免疫染色後に得られ
た結果は、タイプ5 17β-HSD抗血清を用いて生じたものと非常に類似して
いることが見出された(図5a、b)。染色反応は該して3β-HSDに関して 弱かったが、酵素の細胞内分布は、タイプ5 17β-HSDに関する前記のもの
と非常によく対応している。前立腺の腺上皮細胞では、全基底細胞は該して標識
されたが、管腔細胞では、染色が不定であり、いくらかの細胞では強く、ほとん
どの他の細胞では弱いか染色されなかった。基質においては、染色は繊維芽細胞
の細胞質に限られていた。タイプ5 17β-HSDに関して観察されるように、
特異的な免疫標識が、動脈、静脈および毛細血管を含む血管壁の上皮細胞および
繊維芽細胞に見出された。全3β-HSD-含有細胞において、染色は細胞質に限
られており、有意な核の染色は検出されなかった。
【0184】アンドロゲンレセプタ-の分布 。 ARは検査された全標本中の前立腺細胞の核 にもっぱら局在しているようである。上皮では、免疫染色は管腔細胞のほとんど
全ての核で検出されているが、ほとんどの基底細胞核はポジティブな染色を示し
ていない(図5cおよび表1)。基質では、繊維芽細胞の核の多くが標識されて
いるが、染色されていない平滑筋細胞の核も観察される(図5dおよび表1)。
血管では、管腔を裏打ちしている上皮細胞のいくらかの核はポジティブであるが
、いくらかは全く反応を示していない(図5e)。動脈の中膜においては、ほと
んどの平滑筋細胞の核の染色されているが、いくらかはネガティブのままである
(示していない)。外膜の繊維細胞の核に関して比較できる結果が得られた。
【0185】 考察 本研究において、ヒト前立腺においてタイプ5 17β-HSDを発現する細胞
を同定するために、我々は2つの相補的な手段、すなわち、(BPH標本を用い
た)インサイチュ ハイブリダイゼーションと(BPH、正常前立腺組織および 培養上皮細胞を用いた)免疫細胞化学を用いた。この酵素は主に管槽の基底細胞
、基質および血管の繊維芽細胞および血管の上皮細胞に見られた(表1、2)。
この2つの手段により、タイプ5 17β-HSDmRNAのみならず、酵素自体
の同定も可能になる。本データは、ヒトおよびアカゲザルの前立腺中にアンドロ
ゲン性17β-HSDの活性が存在していることを示したこの研究所からの結果 と一致する。
【0186】 管槽を裏打ちしている層状上皮は2層、すなわち低立法形の細胞から成る基底
層と円柱形の分泌細胞(管腔細胞)の層に分けられる。前立腺幹細胞は基底細胞
層に位置していると一般に考えられている。インサイチュハイブリダイゼーショ
ンと免疫細胞化学の両方により明らかにされているように、基底細胞は管腔細胞
よりかなり高レベルでタイプ5 17β-HSDを発現している。実際、多くの管
腔細胞がいくらかの検出可能なハイブリダイゼーションシグナルを呈する一方で
、それらはかなりの程度の変動を示し、かつ通常低いレベルの免疫染色を示した
(図3c、4b)。他方、管槽の多くは強く標識された基底細胞のみを含んだ(
図3a、4a)。しかし、少数の管槽においては、染色はいくらかの管腔細胞(
図3c、4b)で検出されるか、全ての管腔細胞(図3b)で検出されるかのど
ちらかであった。管腔細胞におけるこの不定な染色は、管槽間または同じ管槽中
の異なる管腔細胞間の生合成活性の変差により説明することができる。未知の割
合の管腔細胞において、低レベルの蛋白が免疫細胞化学により検出され得ないこ
とはかなりありうることである。3β-HSDに対する抗体を用いて非常に似通 った結果が得られたことは注目に値する。
【0187】 培養上皮細胞BrEC5500-1は、BPHおよび正常前立腺組織の上皮細 胞と同じパターンのタイプ5 17β-HSDの発現をほぼ示した。培養上皮細胞
は基底細胞と内腔細胞の混合であると考えられる。それゆえ、これらの細胞のわ
ずか58%のみが酵素を発現したことを見出すことは驚くべきことではない。
【0188】 タイプ1および2 5α-レダクターゼが、前立腺の上皮および基質細胞の両方
で産生されることが報告されている。免疫細胞化学を用いて、タイプ2 5α-レ
ダクターゼに対する染色が、基底および管腔上皮細胞の両方で見られることが示
されている。ヒト前立腺インビトロを用いて行われた研究に基づき、基底細胞が
幹細胞の役割を発揮することが示唆されている。他方、成熟中のラット前立腺に
おいて行われたインビボ研究により、基底細胞と分泌内腔細胞の両方が自己複製
細胞型であることが確認されている。基底細胞中にタイプ5 17β-HSD、3
β-HSDおよび5α-レダクターゼイソ酵素が存在することは、この細胞型がア
ンドロゲンの産生に活性的に関与しており、管腔分泌細胞のプレカーサーのみで
あるとは考えられないことを示唆している。
【0189】 異なるタイプの17β-HSDのcDNAを用いて形質移入された細胞を用い て、Luu-Theらはタイプ1および3 17β-HSDがエストロンのエスト ラジオールへのおよび、4-アンドロステンジオンのテストステロンへの還元を それぞれ触媒していることを示している。彼らはまた、これらの酵素が基質およ
び配向選択的(orientation selective)であることも示している。実際には、タ イプ3およびタイプ5 17β-HSDは同じ選択的機能を有するが、タイプ3は
精巣でのみで検出され、ヒトの前立腺では見出されなかった。それゆえ、前立腺
においては、4-ジオンのテストステロンへの還元はおそらく、タイプ5 17β
-HSDによるものである。アンドロゲンレセプターが主に管腔細胞に存在して いるのに対して、タイプ5 17β-HSDおよび3β-HSDは共に基底細胞で 高度に発現されている(図5cおよび表1)ため、基底細胞で合成されたテスト
ステロンがパラ分泌様式で管腔細胞に到達し、アンドロゲンの作用が働き、AR
が高程度に発現される管腔細胞においてDHTに最終的に変換されると示唆され
そうである。管腔細胞で5α-レダクターゼの作用により作成されたDHTは管 腔細胞自体の中でその作用を発揮し、イントラ分泌活性の定義に沿う。ステロイ
ドの生合成に関しては2つの細胞タイプの関与が卵巣において生じることがすで
に示されている。実際、卵巣では、卵胞内膜細胞により合成されたC19ステロ
イド(アンドロステンジオンおよびテストステロン)が、それらがエストロゲン
に芳香族化される顆粒膜細胞に輸送される。本データはヒト前立腺におけるアン
ドロゲン形成の同様の2細胞メカニズムの可能性を示唆する。:テストステロン
は、DHTへの形質転換が起こる管腔細胞中に拡散する前に基底細胞中でまず合
成される。
【0190】 本研究において、基質に存在する繊維芽細胞と血管に関連する繊維芽細胞がタ
イプ5 17β-HSD mRNAと免疫反応性タイプ5 17β-HSDおよび3 β-HSD酵素を含むことが示された。2タイプの5α-レダクターゼが様々な方
法によりこの細胞タイプで検出されてもいる。繊維芽細胞中のステロイド合成酵
素の役割はこれから解明されるが、アンドロゲンレセプターがほとんどの基質細
胞の核中に存在しているため(表1)、DHTは繊維芽細胞自体の中で作用し(
イントラ分泌作用)これらの細胞の活性を調節していると考えられる。
【0191】 これまでの研究は、正常な前立腺において、基底細胞はARに関するmRNA
を含むが免疫検出可能なレセプターは欠き、一方で、管腔細胞にはmRNAと免
疫検出可能なレセプターの両方が存在することを示している。これらの著者は、
BPH中のARの局在性が正常前立腺で観察されるものと同一であることをも述
べている。同様に、管腔および多くの基質細胞の核がアンドロゲンレセプターの
抗体に対してポジティブであることが肥大および正常前立腺において見出されて
いる。第1および転移前立腺癌腫はARに対する核染色を示し、免疫染色された
ヒト前立腺腫瘍細胞の割合と強度は、よりアグレッシブな腫瘍においては低下す
ることも見出されている。基底細胞は正常および肥大組織において核のARも発
現する。しかし、分泌管腔細胞で検出される染色強度と比較した時、レセプター
は基底細胞においてそれより低いレベルで最も頻繁に発現された。AR免疫染色
は管腔細胞の核に位置付けられたが、基底細胞においてはAR免疫染色は弱いか
不在であるかであり、基質細胞においては変化しやすい強度であることが見出さ
れている。本研究において、94%の管腔細胞が核のARを発現している一方で
、わずか37%の基底細胞が染色され(表1)、その染色強度は管腔細胞の染色
強度よりも低かった(表2)。繊維筋基質細胞の大半(66%)もARを発現す
る。本研究の知見はつまり、ヒト、ラットおよびマウス組織で行われたこれまで
の研究と一致している。基質/上皮細胞比は肥大前立腺でより高いので、繊維芽
細胞により細胞内で合成されたアンドロゲンは、基質におけるコラーゲンおよび
弾性繊維の産生に影響を及ぼし得ることを仮説として立てることができる。
【0192】 意外にも発見されたことは、上皮細胞を含む血管壁におけるタイプ5 17β-
HSDおよび3β-HSDの局在性である。しかしこの観察は、ヒト前立腺およ び皮膚における血管壁中のタイプ1および2 5α-レダクターゼmRNAの存在
を示唆するこの研究から最近見出されたものとよく関連している。近年、我々は
免疫反応性タイプ5 17β-HSDが、皮膚、胸、子宮および卵巣のような他の
組織中の血管壁に存在していることも観察した。これらの血管構造中のステロイ
ド合成イントラ分泌酵素の役割はまだ知られていない。
【0193】 すでに、アンドロゲンレセプターがヒトの皮膚の血管平滑筋と上皮細胞に存在
していることが示されている。核のアンドロゲンレセプターがラットの精巣内の
ほとんど全ての動脈の筋肉層中に存在していることが見出されている。精巣の血
管がアンドロゲンの標的器官であり、精巣微小循環系へのアンドロゲンの効果の
いくらかを媒介する可能性があることが示唆された。さらに、発生中のヒト前立
腺において、ARは血管平滑筋および上皮細胞の核においてポジティブであった
。アンドロゲンレセプターは血管の上皮細胞、平滑筋細胞および繊維芽細胞に存
在するので(表1)、局所的に生合成されたアンドロゲンが血管中でパラ分泌お
よび/またはイントラ分泌作用を用いていることが推測される。これらのアンド
ロゲンがその全体的な影響力は非常に小さいが、未知の程度まで血管循環系に放
出され、いくらかの標的組織に到達する可能性もある。興味深いことに、ラット
の前立腺で、テストステロンが腺上皮の成長に先んじて血管の迅速な反応を誘導
することができることが示された。血管の細胞が局所的に作られたアンドロゲン
により刺激されてパラ分泌成長因子を産生し、分泌上皮細胞の成長を促進すると
考えられる。血管壁の細胞により合成されたステロイドの役割を解明するさらな
る研究が必要とされる。本データは、正常ヒト前立腺生理学においてのみならず
前立腺肥大および前立腺癌の病原においても重要な役割を果たし得るアンドロゲ
ン形成の新規メカニズムを明らかに示唆するものである。
【0194】
【表1】 表1. BPHおよび正常ヒト前立腺組織の免疫染色細胞の百分率 *)この百分率は図3cおよび4bに示されるように、約5%の管槽において のみ染色された管腔細胞の数を表す。大半の管槽(約85%)は染色された管腔
細胞を示さなかったが、その約10%においては全ての管腔細胞が染色された、
(図3b)。 (o)該数は染色された繊維細胞および平滑筋細胞両方の核の百分率を表す。 (●)中膜の染色された平滑筋細胞では(図4fに見られるように)、染色強度
は他の染色細胞と比較して低い。
【0195】
【表2】 表2 異なる細胞タイプのBPHおよび正常ヒト前立腺組織におけるインサイチ
ュ ハイブリダイゼーションおよび免疫染色反応の強度 銀粒子の存在またはポジティブな免疫染色反応の存在を(+)により示し、1か
ら3に等級付けした。つまり、(+)の数は反応の強度に対応しており、標識さ
れた細胞の百分率を考慮に入れる。 反応がなかったことは(−)により示す。 ポジティブまたはネガティブに標識される可能性は(+/−)により示す。
【0196】タイプ5 17β-HSD cDNAプローブでハイブリダイゼーションしたヒト の皮膚 。 インサイチュ ハイブリダイゼーションの予備的な実験において、ヒ トの皮膚はタイプ5 17β-HSDアンチセンスおよびセンスリボプローブとハ
イブリダイゼーションし、その結果は、表皮(解質層を除く)(図6a、b)、
血管の壁(図6c、d)、髪の小胞およびほとんどの真皮の繊維細胞が標識され
ていることを示す。
【0197】 タイプ5 17β-HSDに対する特異的抗体で免疫染色したパラフィン切片を
検査したとき、得られた結果はインサイチュ ハイブリダイゼーションの結果と 一致していた。上皮においてほとんどの顆粒層の細胞は、他の全ての染色された
細胞ほど強く免疫されていないことが見出された。
【0198】ヒト乳腺におけるタイプ5 17β-HSDの局在性 。 いくらかの正常なヒト乳腺からの組織切片の免疫染色は、細胞を囲む結合組織
が染色されている一方で、管と槽を裏打ちしている上皮細胞は染色されないこと
を示している。乳腺腫瘍の唯一の検査されたケースにおいて、腫瘍細胞はそれ自
体は標識されなかったが、管を裏打ちしている上皮細胞は強く標識されたことが
見出された(図7a、b)。
【0199】サルの卵巣におけるタイプ5 17β-HSDの局在性 。 インサイチュ ハイブ リダイゼーションの予備的研究において、成長している小胞の一つを検査した。
卵胞膜細胞、顆粒膜細胞および卵母細胞が標識されているのが見出された。
【0200】タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの好ましいインヒビタ タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターとし
て有用であることが見出された化合物のリストを以下の表に挙げる。表はまた、
多くの例におけるアンドロゲンおよびアンチアンドロゲン活性のような他の重要
なパラメータに関する特定化合物の更なるテストとアンドロゲンレセプター、ア
ンドロゲン感受性細胞への化合物の効果および、下により詳しく説明する他の効
果を含む。表1-5および1’-5’の中で、「プライム記号」(’)をその表中
に含まないものは、好ましいインヒビターの分子構造の詳細を示す。「プライム
記号」(’)おその表番号に有する対応する表はそれぞれのテストされた化合物
の機能的効能についての確かな情報を示す。表のカラム上部の数値は、各列にお
いてどんな情報が報告されているかおよび、どのようにしてそれが決定されるか
に関する、全ての表の終わりにある記載に対応する。
【0201】 表1
【化121】
【0202】
【表3】
【0203】
【表4】
【0204】
【表5】
【0205】
【表6】
【0206】
【表7】
【0207】
【表8】
【0208】
【表9】
【0209】
【表10】
【0210】
【表11】
【0211】
【表12】
【0212】
【表13】
【0213】
【表14】
【0214】
【表15】
【0215】
【表16】
【0216】 表2
【化122】
【0217】
【表17】
【0218】
【表18】
【0219】
【表19】
【0220】
【表20】
【0221】
【表21】
【0222】
【表22】
【0223】 表3
【化123】
【0224】
【表23】
【0225】
【表24】
【0226】
【表25】
【0227】
【表26】
【0228】
【表27】
【0229】 表4
【化124】
【0230】
【表28】
【0231】
【表29】
【0232】
【表30】
【0233】
【表31】
【0234】
【表32】
【0235】
【表33】
【0236】
【表34】
【0237】
【表35】
【0238】
【表36】
【0239】
【表37】
【0240】
【表38】
【0241】 表5
【化125】
【0242】
【表39】
【0243】
【表40】
【0244】
【表41】
【0245】 表の凡例 カラム 1, 好ましいタイプ5インヒビターの経口投与によるバイオアベイラビリ
ティー。ng/mL.hで示す。測定は、"他の試験A−ヒトタイプ5 17β-HSD インヒビターのバイオアベイラビリティについてのインビボアッセイ"に記載の 方法にて行った。より大きな数値が好ましい。NDは測定をしていないことを意味
する。
【0246】 カラム 2, ヒトタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性に対
する阻害を、50% 阻害濃度(IC50 nM)にて示したものを報告する。(中心値)IC50 の測定方法は、"好ましいインヒビターの効果"の記載に基づいて行った。より低
いIC50 値が好ましい。IC50を測定しない場合には、3.10-7M (左の数値) および
3.10-6M (右の数値)における阻害率(%)を括弧内に記載した。
【0247】 カラム 3, タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性の阻害 の可逆性をコントロールに対する割合で示した。可逆性の測定方法は、"好まし いインヒビターの効果: V. ヒトタイプ5 17β-HSD 阻害活性の可逆性"に記載さ れたものである。低い数値が好ましい。ブランクは測定を行わなかったことを意
味する。
【0248】 カラム 4, ヒトタイプ1 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性の阻 害を、酵素活性を50% 阻害する濃度(IC50 nM)で示した。IC50 の測定方法は、" 好ましいインヒビターの効果: VI. タイプ1, 2,および3 17β-HSDおよびタイプ
1および3 3α-HSDの酵素アッセイ"に基づいた。高いIC50 値が好ましい。ブラ ンクは測定を行わなかったことを意味する。プレリミナリースクリーニング試験
において、3.10-6M の濃度における阻害率%を、角括弧内に記載した。
【0249】 カラム 5, ヒトタイプ 2 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性の阻
害を酵素活性を50% 阻害する濃度(IC50 nM)で示した。IC50 の測定方法は、"好 ましいインヒビターの効果: VI. タイプ1, 2,および3 17β-HSDおよびタイプ 1
および3 3α-HSDの酵素アッセイ"に基づいた。高いIC50 値が好ましい。ブラン クは測定を行わなかったことを意味する。プレリミナリースクリーニング試験に
おいて、3.10-6M の濃度における阻害率%を、角括弧内に記載した。
【0250】 カラム 6, ヒトタイプ3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性の阻
害を、酵素活性を50% 阻害する濃度(IC50 nM)で示した。IC50 の測定方法は、" 好ましいインヒビターの効果: VI. タイプ1, 2,および3 17β-HSDおよびタイプ
1および3 3α-HSDの酵素アッセイ"に基づいた。高いIC50 値が好ましい。ブラ ンクは測定を行わなかったことを意味する。プレリミナリースクリーニング試験
において、3.10-6M の濃度における阻害率%を、角括弧内に記載した。
【0251】 カラム 7, ヒトタイプ 1 3α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性の阻 害を 酵素活性を50% 阻害する濃度(IC50 nM)で示した。IC50 の測定方法は、"好
ましいインヒビターの効果: VI. タイプ1, 2,および3 17β-HSDおよびタイプ 1
および3 3α-HSDの酵素アッセイ"に基づいた。高いIC50 値が好ましい。ブラン クは測定を行わなかったことを意味する。プレリミナリースクリーニング試験に
おいて、3.10-6M の濃度における阻害率%を、角括弧内に記載した。
【0252】 カラム 8, ヒトタイプ3 3α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性の阻害
を、酵素活性を50% 阻害する濃度(IC50 nM)で示した。IC50 の測定方法は、"好 ましいインヒビターの効果: VI. タイプ1, 2,および3 17β-HSDおよびタイプ 1
および3 3α-HSDの酵素アッセイ"に基づいた。高いIC50 値が好ましい。ブラン クは測定を行わなかったことを意味する。プレリミナリースクリーニング試験に
おいて、3.10-6M の濃度における阻害率%を、角括弧内に記載した。
【0253】 カラム 9, 好ましいタイプ5インヒビターのアンドロゲン活性を、10-7M (左の 数値)および10-6M (右の数値)のインヒビター濃度による、シオノギ細胞の増殖 の刺激率で示した。刺激の測定は、"他の試験; B−アンドロゲン/抗アンドロ ゲン活性"に記載の方法に基づいて行った。低い数値が好ましい。NDは測定を行 わなかったことを示す。
【0254】 カラム 10, 好ましいタイプ5インヒビターの抗アンドロゲン活性を、DHT誘導性
シオノギ細胞の増殖を50%阻害する濃度(IC50 nM)により示した。DHT-誘導性シ オノギ細胞の増殖が、10-7M (左の数値)および10-6M (右の数値)の濃度のインヒ
ビターにより阻害される阻害率についても記載した。例えば、表4'、EM-1403の カラム10において、数値 -54は10-6MにおいてDHT-誘導性シオノギ細胞の増殖が5
4%減少したことを意味する。阻害率を測定した方法は、"他の試験; B- アンドロ
ゲン/抗アンドロゲンアッセイ"に記載されているものである。低い数値が好ま しい。NDは測定を行わなかったことを意味する。
【0255】 カラム 11, 好ましいタイプ5インヒビターのエストロゲン活性を、10-7M (左の
数値)および10-6M (右の数値)のインヒビターによるZR-75-1 細胞の増殖刺激に より示す。刺激活性を測定した方法は、"他の試験; C エストロゲン/抗エス トロゲン活性"に開示されている。低い数値が好ましい。NDは測定を行わなかっ たことを意味する。
【0256】 カラム 12, 好ましいタイプ5インヒビターの抗エストロゲン活性を、10-7M (左
の数値)および10-6(右の数値)のインヒビターによるE2-誘導性ZR-75-1 細胞増殖
の阻害により示す。例えば、表4'、EM-1402-CSのカラム12の数値 -61は、10-6M においてE2-誘導性ZR-75-1 細胞の増殖が61%減少したことを意味する。阻害率を
測定した方法は、"他の試験; B−アンドロゲン/抗アンドロゲン活性"に記載さ
れているものである。低い数値が好ましい。NDは測定を行わなかったことを意味
する。
【0257】 カラム 13, アンドロゲンレセプター上への結合を、10-8M (星印は 10-7M) (左 の数値)および10-6M (星印は10-5 M) (右の数値)のインヒビター濃度における[3 H]R1881の結合阻害率にて示した。阻害率%を測定した方法は、"他の試験; D−
アンドロゲンレセプター(AR)アッセイ"である。低い数値が好ましい。
【0258】 カラム 14,プロゲステロンレセプター上への結合を、10-8M (星印は 10-7M) (左
の数値)および10-6M (星印は10-5 M) (右の数値)のインヒビター濃度における[3 H]R5020 の結合阻害率にて示した。阻害率%を測定した方法は、"他の試験; E-
プロゲステロンレセプターアッセイ"である。低い数値が好ましい。
【0259】 カラム 15, グルココルチコイドレセプター上への結合を、10-8M (星印は 10-7M
) (左の数値)および10-6M (星印は10-5 M) (右の数値)のインヒビター濃度にお ける[6,7-3H*(N)]-デキサメサゾンの結合阻害率にて示した。阻害率%を測定し た方法は、"他の試験; F−グルココルチコイドレセプターアッセイ"である。低
い数値が好ましい。
【0260】 カラム 16, エストロゲンレセプターへの結合を、10-8M (星印は 10-7M) (左の 数値)および10-6M (星印は10-5 M) (右の数値)のインヒビター濃度における[3H]
E2 の結合阻害率にて示した。阻害率%を測定した方法は、"他の試験; G- エス トロゲンレセプター(ER)アッセイ"である。低い数値が好ましい。
【0261】好ましいインヒビターの効果 A 本発明の好ましいインヒビターの、タイプ5 17β-HSD阻害活性につき、以下
の方法で試験した。 I) タイプ5 17β−HSD cDNAのクローニング ヒトアルドケトレダクターゼオリゴマーペア (5'-GGA-AAT-CGT-GAC-AGG-GAA-T
GG-ATT-CCA-AAC-AG-3'、5'-GGA-ATT-CTT-TAT-TGT-ATT-TCT-GGC-CTA-TGG-AGT-GAG
-3')(Qinら、 J. Steroid Biochem. Molec. Biol. 46: 673-679, 1993) および ポリメラーゼ連鎖反応 (PCR)を用い、ヒト胎盤λgt11 cDNA ライブラリー(Clont
ech Laboratories Inc., Palo Alto, CA)よりcDNAフラグメントを増幅し、これ をプローブとして用いてヒト胎盤λgt11 cDNAを再度スクリーニングして全長cDN
Aクローンを得た。cDNAフラグメントを増幅し、アガロースゲルにて精製し、[α 32 P]dCTP(Amersham Corp.)にてランダムプライマー標識キット(Pharmacia Inc.
)を用いて標識した。PCR増幅反応培地は50 mM KCl, 10 mM Tris-HCl, pH 8.3,
0.1% ゼラチン, 1 mM MgCl2, 250 μM dNTP, 0.25 μM オリゴヌクレオチドプラ
イマー、および200 ng のヒト胎盤 ラムダgt11 cDNAライブラリーから調製したD
NAを含有する。水相の上に75 μL の鉱物油をかぶせ、蒸散を防いだ。混合物を9
8℃で5分加熱し、次いで温度を72℃に下げ1 ユニットのTaq DNA ポリメラーゼを
添加した。DNA サーマルサイクラー (Perkin-Elmer Corp.)を用い、30サイクル の増殖を、ステッププログラム(94℃, 1 分、 60℃, 1 分; および72 ℃, 1分)/
サイクルにて行った。
【0262】 約 5 x 105のリコンビナントファージプラークのスクリーニングを1.5 x 106
cpm/mLのプローブを用いて行った。プレハイブリダイゼ-ションは4 時間、42℃
にて50% ホルムアミド, 5×デンハルズ溶液(Denhardt's溶液)(1×デンハルズは0
.02% ポリビニルピロリジン、0.02%フィコール、 0.02%ウシ血清アルブミン),
5×SSPE (1×SSPE は 0.18M NaCl, 10 mM NaH2PO4, pH 7.4, 1 mM EDTA), 0.1%
SDS, および100 μg/mL 酵母tRNAを含んで成る。プローブを100℃ で5分間加熱
して変性させ、次いでハイブリダイゼ-ション溶液に添加して42℃で一晩置く。 フィルターを室温で2回、2×SSC (1×SSC は 0.015 M NaCl, 0.15Mクエン酸ナ トリウム, pH 7.0)、0.1% SDSで洗浄し、および60℃にて0.1×SSC、 0.1% SDS で洗浄した。陽性リコンビナントプラークを2回再プレーティングして精製し、
液体培地内で増殖させた。ファージDNAを90分、105,000×g により遠心分離し、
DNAをフェノール抽出により単離し、およびイソプロパノールにより結晶化した(
Karen et al. 1987; In: Current Protocols in Molecular Biology (F.M. Ausu
bel, R. Brent, E. Kingston, D.D. Moore, T.G. Seidman, T.A. Smith およびK
. Struhl, eds), Wiley & Sons, New York, pp. 1.13.1-1.13.6)。
【0263】 II) 発現ベクターの構築およびヌクレオチド配列決定 ファージDNAをEcoRI制限酵素により消化し、得られたcDNAフラグメントをDr.
Matthewより提供されたpCMV ベクター (Dr. Matthew, Cold Spring Harbor, N.Y
., USA)のサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター部位より下流のEcoRI部位 へ
挿入した。リコンビナント pCMVプラスミドは大腸菌 DH5αコンピテント細胞内 で増幅させ、アルカリ溶菌法により単離した(Maniatisら、 In: Molecular clon
ing: a laboratory manual, Cold Spring Harbor Laboratory., 1982)。二本鎖 プラスミドDNAの配列決定は、ジデオキシチェインターミネーション方法(Sanger
ら、 PNAS 74: 5453-5467, 1977)により、T7 DNA ポリメラーゼ 配列決定キット
(Pharmacia LKB Biotechnology)を用いて行った。エラーを避けるため、全ての 配列は両方のDNA鎖の配列決定によって決定した。オリゴヌクレオチドプライマ ーを394 DNA/RNAシンセサイザー(Applied Biosystem)を用いて我々の研究室で合
成した。
【0264】 このpCMV ベクターは576 ヌクレオチドのpCMVプロモーター(次いで432 bpの小
さなtイントロン(フラグメント4713-4570) およびSV40のポリアデニレーション シグナル(2825-2536)、次いでpUC 19 ベクター (New EnglおよびBiolabs)(この
ベクターは大腸菌複製開始点およびアンピシリン耐性遺伝子を含有する)由来の
1989 bpのPvu II(628) -AatII (2617)フラグメントを含有する。
【0265】 III) 胎児腎臓(293)細胞内の形質転換された17β-HSD過発現細胞 A. 一時的トランスフェクション トランスフェクションは、カルシウムリン酸塩法(Kingstonら、 In: Current
Protocols in Molecular Biology (Ausubelら編集), pp. 9.1.1-9.1.9, John Wi
ley & Sons, Inc., New York, 1987)により、106 細胞につき1から10μgのリコ ンビナントプラスミドDNAを用いて行った。106 細胞に対する全プラスミドDNA量
が10μgとなるよう、挿入部位を有していないpCMVプラスミドで補完した。最初 に細胞を104 細胞/cm2となるようファルコン・カルチャー・フラスコに蒔き、次
いでダルベコの改変イーグル培地(Dulbecco's modified Eagle's medium)に10
% (vol/vol)のウシ胎児血清(Hyclone, Logan, UT)を含有する培地中、加湿下、 空気/CO2 (95/5 %)、37℃にて、2mM L-グルタミン、1 mM ピルビン酸ナトリウム
、100 IUペニシリン/mLおよび100μg 硫酸ストレプトマイシンを添加して培養し
た。
【0266】 B. 安定トランスフェクション 細胞を6-ウエルのファルコンフラスコにてDMEM内で培養し、およそ3 105
細胞/wellまで増殖させた。タイプ5 17β-HSD、およびネオマイシン耐性遺伝子 を発現するpCMV-neoプラスミドを293 細胞内へリポフェクチントランスフェクシ
ョンキット(Life Technologies, Burlinton, ON)を用いてトランスフェクトした
。 pCMV-neo ベクターは2685 bpのDNAフラグメントであって、pMAMneo ベクター
(Clontech Laboratories, Palo Alto, CA)から単離されたネオマイシン耐性遺伝
子を発現するフラグメントをpCMV ベクターのBamH1部位に挿入して得られる。6 時間、37℃にてインキュベーションした後、トランスフェクション培地を除き、
2 mLのDMEMを添加した。細胞をさらに48時間培養し、次いで10 cmペトリ皿に移 して700μg/mL のG-418 (Life Technologies, Burlinton, ON)を含有するDMEM内
で培養してトランスフェクトされて内細胞の増殖を抑制した。耐性コロニーが観
察されるまで、G-418含有培地は2日毎に取り替えた。耐性クローンは、ネオマイ
シン耐性遺伝子が取りこまれており、その17β-HSD活性を調べた。最も活性の高
いクローンを培養し、-70℃にて凍結してさらなる阻害活性を調べるために用い た。
【0267】 IV) 酵素活性のアッセイ 活性の測定は公知の方法にて行った(Luu-Theら、 Mol. Endocrionol. 4: 268-
275, 1990, Lachanceら、 J. Biol. Chem. 265: 20469-20475, 1990; Luu-Theら
、 DNA & Cell Biol. 14: 511-518, 1995)。簡単に説明する。0.1 μMの14C-標 識基質 (Dupont Inc. (Canada)を、 特に, DHEA、4-アンドロステン-3,17-ジオ ン(△4)、濃度が増加する本発明の好ましいインヒビターの存在下または非存在 下で、6-ウエルプレートの新たに交換した培地中に添加した。1時間インキュベ ーションした後、ステロイドを2mLのエーテルで2回抽出した。有機相を集め、蒸
発乾固させた。ステロイドを50μLのジクロロメタン中に溶解し、シリカゲル 60
薄層クロマトグラフィー(TLC)用プレート(Merck, Darmstad, Germany)にかけ、 トルエン−アセトン(4:1)溶媒系を移動相として分離した。基質および代謝物を 、参考ステロイドとの比較によって同定し、オートラジオグラフィーで明示化し
、ホスフォイメージャーシステム(Molecular Dynamics, Sunnyval, CA)にて定量
した。トランスフェクションは、HeLa、 SW-13、 293、 COS-1 細胞においても することができるが、好ましいセルラインは293 細胞である。
【0268】 V. ヒトタイプ5 17β-HSD 阻害活性の可逆性 可逆性アッセイを、上記の標準タイプ5 17β-HSD酵素アッセイに基づき、14C-
標識基質を添加する前に細胞を0.3 μMの各インヒビターと共に1時間(または以 下に示した時間)プレインキュベートし、2回の洗浄をリン酸緩衝生理的食塩水(P
BS)で行う以外は当該アッセイと同様にして行った。
【0269】 VI. タイプ1、2、および3 17β-HSD およびタイプ 1 および3 3α-HSD酵素源 293細胞を一時的にタイプ1, 2 および3の17β-HSD (Luu-Theら、 J. Steroid
Biochem. Molec. Biol., 55: 581-587, 1995), タイプ1および2の5α-レダクタ ーゼ(Luu-Theら、 J. Invest. Dermatol., 102: 221-226, 1994) およびタイプ1
および3の3α-HSD (Dufort et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 228: 474-
479, 1996)にて、リン酸カルシウム法(Kingstonら、 In: Current Protocols in
Molecular Biology. Edited by E.M. Ausbel, R. Brent, R.E. Kingston, D.D.
Moore, J.G. Seidman, J.A. Smith, K. Struhl. John Wiley & Sons, New Yor
k, pp. 9.1.1-9.1.9, 1991; Luu-Theら、 J. Invest. Dermatol., 102: 221-226
, 1994)に基づいてトランスフェクトした。細胞のサブフラクションを用いたア ッセイのため、細胞を20% グリセロールおよび1 mM EDTAを含有する50 mMリン酸
ナトリウム緩衝液(pH 7.4)中で超音波処理し、10 000 ×gにて30分間遠心分離を
し、次いで100 000×gにて1時間遠心分離をしてミトコンドリアとミクロソーム フラクションをそれぞれ得た。サイトソルフラクション(100 000×g 上清)を、 タイプ1活性を測定するのに用い、ミクロソームフラクションを(100 000 x gの
ペレット)をタイプ2 および3の17β-HSDの活性を測定するのに用いた。
【0270】 インキュベーション 酵素反応は20% グリセロール、1 mM EDTA、 および2mM補酵素(NADPH または N
AD+)を含有する50 mM リン酸ナトリウム緩衝液(pH 7.4)1mL 中、37℃にて1時
間、0.1 μM 14C-標識基質:エストロンおよび4-ジオン(それぞれタイプ1 およ
び2 17β-HSDの基質)テストステロン(タイプ 2 17β-HSD、およびタイプ1およ び2 5α-レダクターゼの基質)、DHT(タイプ1 および3 3α-HSDの基質)、およ
び各濃度のインヒビターの存在下で行った。
【0271】 代謝物の抽出、TLC および定量化については、タイプ5 17β−HSDについての 上記記載に基づいて行った。
【0272】 他の試験 A−ヒトタイプ5 17β-HSDインヒビターのバイオアベイラビリティにつ いてのインビボアッセイ 1)原則 17β-HSD タイプ5インヒビターのバイオアベイラビリティーについて のアッセイは、雄性スプラグ-ダウレイラットを用い、化合物を一回経口投与し た後、その血漿濃度を測定することによって行った。様々な時間間隔を取って測
定したが、値は1.0ng/mL以上で50ng/mL以下であった。
【0273】 2)動物と処置 275-350gの雄性スプラグ-ダウレイラット[Crl:CD(SD)Br]を、チャールス−リ
バーカナダインコーポレイテッドから得、順化期間には2匹ずつケージに入れ、 試験期間中は1匹ずつケージに入れた。動物は12時間明、12時間暗の条件下に置 いた(照明は8:00に点灯)。動物へはげっ歯類用認定飼料(Lab Diet#5002、ペ
レット)を投与し、水道水を無制限に摂取できるようにした。投与前日の夕刻か
らラットを絶食(水のみ摂取可)させた。
【0274】 各被検化合物は、0.4%メチルセルロース懸濁液として3匹の動物へ強制的に
経口にて0.5mg/ラット(1.0mL/ラット)を投与した。4から8個の新規化合物に つき毎日試験し、一群のラットには酢酸メゲストロール(megestrol acetate: MGA)を同じ条件下で各投与日に投与した。イソフラン麻酔下、強制経口投与
1、2、3、4および7時間後に1血液サンプル(約0.7mL)を頚静脈より採取 した。血液サンプル採取後すぐに0.75mL容のEDTAを入れたマイクロコン テナへ移し、氷水槽上に保持し、次いで3000rpmで10分間遠心分離にか
けた。血漿の分離は血液採取後すぐ、50分以内に行った。血漿0.25mLのア リコートをホウ珪酸塩管(13×100)に移し、ドライアイス上で急速に凍結
させた。血漿試料は、結晶中のインヒビター量をLCMS/MSにて測定するま
で-80℃にて保存した。
【0275】 LCM測定 a)装置 1. 真空多岐管 2. ターボVap LVエバポレーター 3. 質量分析装置API IIIまたはAPI-300 (PE/Sciex)および周辺機器 4. 自動インジェクター 5. HPLCポンプ 6. インフュージョンポンプ 7. 目盛付ピペット
【0276】 b)試薬 1. メタノール、HPLCグレード 2. 超純水(スーパーQ) 3. エタノール、試薬グレード 4. N−ブチルクロライド、HPLCグレード 5. アセトン、HPLCグレード 6. オスのラットの血漿(EDTA) 7. 17β−HSD タイプ5インヒビターの参考標準エタノール溶液、約1 00μg/mL含有。 8. EM248内部標準、参考標準(50ng/mL溶液) 9. ポリプロピレングリコール(PE/Sciex)の質量標準液
【0277】 3)質量分析条件 検出器: 質量分析器API-300(PE/Sciex) インターフェース ターボイオンスプレー入射(1/5へ分離) 補助フロー 4.5L/分(窒素) ネブライザーフロー 11 カーテンガスフロー 11 プローブ温度 460℃ 圧力 約3×10-5 Torr CADガス濃度 3 カウントコントロール 1 移動相 1mmのアンモニウムホルメートを含有するメタノールと、1mmの
アンモニウムホルメートを含有する水との間の濃度勾配 流速: 1mL/分
【0278】 d)EM−1118質量分析パラメーター 滞留時間 150ミリ秒 停止時間 30ミリ秒 継続時間 4分 EM−1118分析のためのMRMモード 444.2および398.3 インジェクション: 10μL データ処理: API標準ソフトウエア 最新バージョン
【0279】 e)標準溶液の調製 各タイプ5インヒビターをメタノールに溶解して保存液を調製した。使用する
まではこのメタノール溶液を−20℃にて保存した。各化合物のためのキャリブ
レーションカーブ用標準溶液を、表1に示したごとく雄性ラット血漿内に調製し
た。
【0280】 メタノール中にEM−248を50ng/mL含有する、内部標準溶液を−20 ℃で保存したEM248の保存液から調製した。
【0281】
【表42】
【0282】 f)ラット血漿からのタイプ5インヒビターの抽出方法 ラット血漿(0.250mL)の各アリコートを13×100mmのホウ珪酸塩 製管に移した。水(1.0mL)および内部標準溶液(0.1mL)を各試料へ添加し、 2分間ボルテックスにかけた。N−ブチルクロライドおよびアセトンの混合物(
v:v=7:3)(3mL)を各資料へ添加し、2分間ボルテックスにかけた。こ
の操作を繰り返し、合わせた有機相を窒素雰囲気下、35℃にて、ターボVap
エバポレーターにて蒸発、乾燥させた。残渣を1mLのメタノールにて戻し、35
℃にて、ターボVapエバポレーターにて蒸発させた。最後の抽出物を0.1mL のメタノール/水(v:v=75:25)にて戻し、質量分析器へのインジェク
ション用のコニカルバイアル内へ移した。
【0283】 g)アッセイ アッセイは6段階のタイプ5インヒビター濃度(1,2,5,10,20,5
0ng/mL)が添加されたラット血漿試料を各2連で分析することによって行っ
た。例として、EM−1118の結果を図1に示した。測定下限(LOQ)は1
.0ng/mLであった。1.0ng/mL未満の値は、測定限界以下(BLQ)とし
て示した。
【0284】 h)直線性 EM−1118のアッセイにおいて、1.0から50ng/mLの範囲において 直線であることが見出された。荷重(1/×)直線回帰分析によれば、相関(r 2 )が0.991であった。
【0285】 i)AUC値の計算 全ての研究した化合物の、投与後0から7時間の血漿内濃度対時間の曲線の下
部面積(AUC)を測定した。AUC0-7値を各ラットにつき直線台形法(linear
trapezoidal method)(モデル非依存)にて算出し、データは平均AUC0-7± SEM(n=3)にて表示した。 B−アンドロゲン/抗アンドロゲン活性 好ましい化合物のアンドロゲン/抗アンドロゲン活性をシオノギマウスの乳癌
細胞を用いて測定した。
【0286】 材料 最小必須培養培地(MEM)、非−必須アミノ酸、およびウシ胎児血清はフロ
ウ・ラボラトリーズから購入した。内因性のステロイドを除くため、血清を1%
チャーコール(Norit A, Fisher)および1%デキストラン T-70(Pharmacia)と共
に4℃で一晩インキュベートした。さらに2時間、25℃で吸着させて、タンパ
ク質結合性のステロイドをさらに除去した。血清はまた、20分間56℃にてイ
ンキュベートして非動化させた。5α−ジヒドロテストストロン(DHT)はSt
eraloidsから得た。アンチアンドロゲンであるヒドロキシフルタミド(OH−F
LU)は、T.L. Nagabuschan およびR.Neri両博士から提供されたものである(Sc
hering Corporation, Kenilworth, U.S.A.)。
【0287】 細胞分散、培養およびクローニング アンドロゲン感受性乳癌を負った雄性シオノギマウスは日本国大阪のマツモト
ケイシ博士およびカナダ国オタワのYvonne Lefebvre博士から得た。1次培養の
ため、腫瘍を切りだし、氷冷滅菌25mMへペスバッファー(137mMNaC
l;5mMKCl;0.7mM Na2HPO4;10mMグルコース、pH7.2
)にて洗浄した。腫瘍をはさみで細かく切断した後、3.8mg/mLのコラゲナ ーゼ(Clostridium, Boehringer)、1.5mg/mLのヒアルロニダーゼII(Sigma
)および3%ウシ血清アルブミンフラクションV(Schwartz-Mann)を投入したヘペ
スバッファー内で37℃、2時間消化させた。分散した細胞を遠心分離(500×g
、10分間)により集め、5%のデキストラン被覆チャーコール処理ウシ胎児血清
(DCC-FCS)、1%の非必須アミノ酸、10IU/mLのペニシリン、50μg/mLのストレ
プトマイシン、および100nMのジヒドロテストステロン(DHT)(Steraloids)
を含有する最小必須培地中へ懸濁させて2回洗浄した。
【0288】 細胞を密度が75000細胞/mLとなるよう、75cm2フラスコ内の同じ培地中に蒔
き、5%二酸化炭素含有空気中へ37℃にて置いた。培地は毎週交換した。ステロ イドおよび抗ステロイドをエタノールに溶解し、保存溶液中に、培養培地中のエ
タノールの最終濃度が0.01%未満となるよう、保存した。この濃度ではエタノー
ルは細胞の増殖に影響しない。
【0289】 細胞を0.1%パンクレアチン(Flow Laboratories)のへペスバッファー溶液(3m
Mのエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)含有)内で二次培養した。細胞を遠
心分離によりペレットとし、培養培地中へ再懸濁させ、クールターカウンターに
て数え、上記と同様にして再度プレートに蒔いた。軟寒天クローニングはすでに
知られた方法(Stanley et al., Cell 10:35-44, 1977)にて、100nMのDHTの
存在下で行った。
【0290】 細胞増殖およびステロイドおよび抗ステロイドへの感受性測定 細胞を24ウエルプレートへ、20000細胞/ウエルとなるように蒔いた。先に 示した増加する濃度の剤を3連で添加していき、細胞を10-12日の間増殖させた。
この間、培地は3-4日に一度取り替えた。細胞数をクールターカウンターにより 直接数えた。
【0291】 計算と統計的分析 DHTおよびグルココルチコイド活性のED50値を最小二乗回帰(Rodbard, E
ndocrinology 94: 1427-1431, 1974に記載)により計算した。統計的有意性はマ
ルチプルレンジ試験(Kramer, Biometrics 12: 307-310, 1956)により調べた。
【0292】 C エストロゲン/抗エストロゲン活性 好ましい化合物のエストロゲン/抗エストロゲン活性をZR-71-1ヒト乳癌細
胞を用いて、以下に詳しく示すようにして測定した。
【0293】 保存溶液の保守作業 ZR-75-1細胞(83回目のパッセージ)をアメリカンタイプカルチャーコレク ション(Rockville, MD)から購入し、フェノールレッドを含まず、1nMエスト
ラジオール(E2)、2mM L−グルタミン、1mM ピルビン酸ナトリウム、15
mM N−2−ヒドロキシエチルピペラジン-N’-エタノールスルホン酸、100 IUペニシリン/mL、100μgストレプトマイシン/mLおよび10%(v/v)ウシ胎 児血清(Hyclone, Logan, UT)を添加したRPMI1640を用い、加湿下95%空気
、5%CO2、37℃にて連続的に培養した。全ての培地およびその添加物はSig
maより購入した。細胞はEDTA(2.0g/L)を含有する膵液にて処理して、毎週継代し
た。89代から94代の間の培養細胞を、本実施例に用いた。
【0294】 細胞増殖の測定 対数増殖期にある細胞を回収し、簡単に遠心してRPMI1640中へ再懸濁した
。細胞を次いでLIMBRO24ウエルプラスチックカルチャープレート(2cm2/ウエ
ル)上へ3連で蒔いた。この細胞の密度がホルモンのZR−75−1細胞増殖に
対する効果に影響するため、蒔く際の細胞密度を1×104細胞/ウエルとした 。72時間後に培地を、0.1Mのエストラジオール(E2)存在および非存在下でイ
ンヒビターを3.10-7および10-6M含有する新たな培地と交換した。コント ロールカルチャーとしては、エタノールビヒクルのみを添加した。細胞を37℃
で10日間、2日毎に培地を同じ組成のものと交換しながら増殖させた。インヒ
ビターがない場合、0.1Mのエストラジオール(E2)含有培地においてはZR
−75−1の倍加時間は約48時間であった。
【0295】 E2および/またはアンチエストロゲン処理の後、細胞を0.5mLのパンクレア
チン溶液(Sigma)にて5-10分間、37℃にて処理し、次いで5%デキストラン被覆 チャーコールフリーウシ血清含有RPMI1640溶液0.5mLを添加して酵素活性 をブロックした。0.10mLのアリコート中の細胞数を、公知のDNA含量定量法(S
imardら、 Endocrinology 126: 3223-3231, 1990)によって測定した。
【0296】 D−アンドロゲンレセプター(AR)アッセイ 組織片の調製 雄性スプラグ-ダウレーラット(Crl:CD(SD)Br)、200-300gはチャールズリバ ーインコーポレイテッド(セイントコンスタント、ケベック、カナダ)から購入
した。ラットは全身麻酔(Isoflurane)下で去勢し、24時間後に頚椎脱臼により屠
殺した。腹側前立腺を迅速に取りだし、付着組織を取り除きドライアイス上で凍
結した。前立腺はアッセイまで-80℃にて保存した。
【0297】 以下全ての操作は0−4℃にて行った。前立腺を5倍体積量(wt/vol)
のバッファーA(25mM Tris-HCl, 1.5mM EDTAジイソジウム塩、10mM α-モノチ オグリセロール、10%グリセロール、および10mMモリブデン酸ナトリウム)内で 、ポリトロンホモゲナイザー(Brinkman Instruments, Canada)を用い、5にセッ
トして10秒の冷却期間を挟んで10秒間3回作動させてホモゲナイズした。ホモゲ ネートを次いで105,000×gにて60分間、Beckman L5-65超遠心(Fullerton, CA) を用いて遠心分離にかけた。サイトソルフラクションのタンパク質濃度を、ウシ
血清アルブミンを標準としてBradfordの方法(Anal. Biochem. 72: 248-254, 197
6)により測定した。
【0298】アンドロゲンレセプターアッセイ アンドロゲンの結合は、ヒドロキシルアパタイトアッセイ(HAP)を用いて行
った。概略すると、放射線活性ステロイド[3H]R1881のエタノール溶液 をバッファーAで希釈した。前立腺サイトソル標本(0.1mL)のアリコートを8n
Mの[3H]R1881(0.1mL、〜200,000cpm)と共に、指定した濃度の未標識化
合物(0.1mL、10%エタノール含有バッファーAにて調製)と共に16〜18時間、0
〜4℃にてインキュベートした。トリアムシノロンアセトニド(150nM)を添加して
プロゲステロンレセプターをマスクした。非接着ステロイドを0.3mLのHAP内で0 〜4℃の間で40分間インキュベートした。HAPはバッファーP溶液として調製した 。バッファーP(50 mM、トリス-HCl、10 mM KH2PO4、 pH 7.4)は:以下の通り調
製した。10gのHAPをバッファーPにて、上清がpH7.4となるまで洗浄し、次い
で遠心分離して上清をデカンテーションにより除いた。37.5mLのバッファーPを
添加した。HAP存在下で培養し、10分間1000×gにて遠心分離をした後、ペレッ トを1mLのバッファーPにて3回洗浄した。その後、1mLのEtOHと共に室温で
60分間インキュベートして放射線活性をペレットから抽出した。遠心分離の後、
上清をデカンテーションによってシンチレーションバイアルへ投入し、ペレット
を再度エタノールで抽出した。その後、10mLのフォーミュラ-989シンチレーショ
ン液を集めた上清中に添加し、放射線活性をベックマンカウンターにて測定した
【0299】 計算 結果は、インヒビター濃度10-8および10-6Mにおける[3H]R1881の結合
阻害のパーセントで示した。
【0300】 E-プロゲステロンレセプターアッセイ 試薬 [17a-メチル-3H]-プロメゲストン(R5020)(84Ci/mmol)およびその未標
識化合物はNew EnglおよびNuclear (Lachine, Quebec, Canada)より購入した。 他の薬品は分析グレードである。見標識ステロイドのストック溶液を、30%エタ
ノール含有バッファーB(10 mM トリス-HCl、1.5 mM EDTA、10 mM α-モノチオ グリセロール、pH 7.4)内に適当に希釈することにより調製した。
【0301】 組織標本の調製 雌性スプラグ-ダウレーラット、体重200-300gをCharles-River Inc. (St-Con
stant, Quebec, Canada)より購入した。ラットの性腺を全身麻酔下(イソフルラ
ン)にて除去し、その24時間後に頚椎脱臼により屠殺した。子宮をすぐに取りだ し、結合組織を除き、ドライアイス上で凍結させた。組織を使用まで-80℃にて 保存した。
【0302】 サイトソル標本の調製 全ての操作は4℃にて行った。ドライアイスにて凍結された組織を、サーモバ ック(Thermovac)プルベライザーにて粉末化した。試料は10体積部(w/v) のバッファーA(25 mM トリス-HCl, 1.5 mM EDTA, 10 mM α-モノチオグリセロ ール、10% グリセロール、10 mM モリブデン酸ナトリウム、pH 7.4)内でポリト ロンPT−10ホモゲナイザー(Brinkmann Instruments, Canada)を用い、5に 合わせて、10秒の冷却間隔を置いて10秒間で2回ホモゲナイズした。ホモジネー トを次いで105,000×gにて90分間遠心分離した。上清はすぐにアッセイに用い た。
【0303】 結合アッセイ プロゲステロンの結合は、デキストラン被覆チャーコール吸収法を用いて測定
した。100μlのサイトソルと100μlの[3H]R5020(最終濃度5nM,グ ルココルチコイドのマスクのための、1000nMのデキサメサゾンを含有する
)および100μlの未標識化合物を、指示した濃度にて含有する溶液を用いて行っ
た。各濃度につき3連でアッセイした。アッセイの終了時に300μlのDCC(1% N
orit A および0.1% デキストラン T-70 のバッファーB溶液)を添加した。10分 間、インキュベーションした後、試験管を2000×g、10分間遠心分離にかけ、上
清を6mLのBCSの液体シンチレーション(New EnglおよびNuclear, Dupont)と共に バイアルに投入した。放射活性はベックマンカウンターにて、測定効率35%にて
測定した。
【0304】 計算 結果は、インヒビター濃度10-8および10-6Mにおける[3H]R5020の結
合阻害のパーセントで示した。
【0305】 F-グルココルチコイドレセプターアッセイ 薬品 [6,7-3H(N)]-デキサメサゾン(39Ci/mmol)はNew EnglおよびNuclear (L
achine, Quebec, Canada)より購入し、未標識デキサメサゾンはSteraloids (Wil
ton, NH)より購入した。他の薬品は分析グレードである。 未標識ステロイドのエタノール溶液をストック溶液として4℃にて保持した。
所望の濃度のステロイド溶液は、30%エタノール含有バッファーB(10 mM トリ ス-HCl、1.5 mM EDTA、10 mM α-モノチオグリセロール、pH 7.4)内に適当に希 釈することにより調製した。
【0306】 組織標本の調製 雄性スプラグ-ダウレーラット、体重200-300gをCharles-River Inc. (St-Con
stant, Quebec, Canada)より購入した。ラットを頚椎脱臼により屠殺し、すぐに
肝臓を取りだし、結合組織を除き、ドライアイス上で凍結させた。組織を使用ま
で-80℃にて保存した。
【0307】 サイトソル標本の調製 全ての操作は4℃にて行った。組織は細切し、10体積倍量(w/v)のバッフ ァーA(25mM Tris-HCl, 1.5mM EDTAジイソジウム塩、10mM α-モノチオグリセ ロール、10%グリセロール、および10mMモリブデン酸ナトリウム、pH7.4)内で ポリトロンPT−10ホモゲナイザー(Brinkmann Instruments, Canada)を用い 、5に合わせて、10秒の冷却間隔を置いて10秒間で2回ホモゲナイズした。ホモ ジネートを次いで105,000×gにて90分間遠心分離した。上清はすぐにアッセイ に用いた。
【0308】 結合アッセイ グルココルチコイドの結合は、デキストラン被覆チャーコール吸収法を用いて
測定した。インキュベーションは0〜4℃にて、16〜18時間、100μlのサイトソル
と100μlの[3H]-デキサメサゾン(最終濃度5nM)および100μlの未標識化
合物を、指示した濃度にて含有する溶液を用いて行った。各濃度につき3連でア ッセイした。アッセイの終了時に300μlのDCC(1% Norit A および0.1% デキ ストラン T-70 のバッファーB溶液)を添加した。10分間、インキュベーション した後、試験管を2000×g、10分間遠心分離にかけ、上清を6mLのBCSの液体シン
チレーション(New EnglおよびNuclear-DuPont)と共にバイアルに投入した。放射
活性はベックマンカウンターにて、測定効率35%にて測定した。
【0309】 計算 結果は、インヒビター濃度10-8および10-6Mにおける[3H]-デキサメサゾン の阻害率パーセントで示した。
【0310】 G-エストロゲンレセプターアッセイ 組織標本の調製 雌性スプラグ-ダウレーラット、体重200-300gをCharles-River Inc. (St-Con
stant, Quebec, Canada)より購入した。ラットの性腺を全身麻酔下(イソフルラ
ン)にて除去し、その24時間後に頚椎脱臼により屠殺した。子宮をすぐに取りだ し、結合組織を除き、ドライアイス上で凍結させた。子宮は使用まで-80℃にて 保存した。
【0311】 サイトソル標本の調製 全ての操作は4℃にて行った。子宮を、試料は10体積部(w/v)のバッファ ーA(25 mM トリス-HCl, 1.5 mM EDTA, 10 mM α-モノチオグリセロール、10% グリセロール、10 mM モリブデン酸ナトリウム、pH 7.4)内でポリトロンPT− 10ホモゲナイザー(Brinkman Instruments, Canada)を用い、5に合わせて、10
秒の冷却間隔を置いて10秒間で2回ホモゲナイズした。ホモジネートを次いで105
,000×gにて60分間、ベックマンのL5-65超遠心装置(Fullerton, CA)により遠心
分離した。サイトソルフラクション内のタンパク質濃度を、ウシ血清アルブミン
を標準物質として用いてBradfordの方法 (Anal. Biochem. 72: 248-254, 1976) にて測定した。
【0312】 結合アッセイ エストロゲンの結合は、デキストラン被覆チャーコール吸収法を用いて測定し
た。この方法は公知である(Asselinら、 Endocrinology, 101: 666-671, 1977;
Asselin およびLabrie, J. Steroid Biochem., 9: 1079-1082, 1978)。概略する
と、放射線活性ステロイド[3H]E2のエタノール溶液をバッファーAで希釈し た。子宮サイトソル標本のアリコート(0.1mL)を5nMの[3H]E2(〜200,000c
pm、0.1mL)と共に、指定した濃度の未標識化合物(0.1mL、10%エタノール含有 バッファーAにて調製)の存在下もしくは非存在下にて3時間、室温にてインキ
ュベートした。未接着ステロイドは、0.3mLの5% Norit-A および0.05% デキスト
ラン T-70 のバッファーB溶液(1.5 mM EDTAのジナトリウム塩、10 mM α-モノチ
オグリセロール、10 mM トリス-HCl、pH 7.4) と共に15分間、0-4℃にてインキ ュベートし、次いで3000×gにて15分間遠心分離をして除いた。上清のアリコー
ト(0.3mL)を採取して放射線活性を調べた。10mLのFormula-989シンチレーション
液(New EnglおよびNuclear-Dupont)を添加した後、活性をベックマンカウンタ
ー内で測定効率62%にて測定した。
【0313】 計算 結果は、インヒビター濃度10-8および10-6Mにおける[3H]E2の結合阻害 のパーセントで示した。
【0314】 好ましいインヒビターを選択する基本的な基準は、バイオアベイラビリティー
、タイプ5 17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼを所望どおり阻害
すること、タイプ2 17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼおよび弾
性ホルモンの作用の好ましくない阻害の程度、である。EM1394および類縁
化合物の5'位のメチル基がタイプ5阻害の選択性(対タイプ2阻害)を増強す ると考えられている。先に表において示した化合物が最も好ましい化合物であり
、それぞれ以下に示す構造を有する:
【0315】
【化126】
【0316】
【化127】
【0317】
【化128】
【0318】
【化129】
【0319】
【化130】
【0320】 タイプ3 17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの好ましいインヒビ
ター。 天然アンドロステロンはタイプ 3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナー
ゼを、IC50 = 200 nMで阻害する。インビトロ試験により、以下の化合物もまた タイプ3-に触媒される4-ジオンからテストステロンへの変換を阻害することが示
された:
【0321】 表6
【化131】
【0322】
【表43】 * ヒトタイプ 3 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性、3.10-7 M (
左欄) および3.10-6 M (右欄)における酵素活性の阻害率を示す。阻害率の計算 は上記、「タイプ 1、 2、 および3 17β-HSD およびタイプ 1 および3 3α-HSD
の効果」に基づいて行う。数が大きいほど好ましい。 または
【0323】 表7
【化132】
【0324】
【表44】 *ヒトタイプ 3 17β‐ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの阻害活性は、酵
素活性を50%阻害する濃度(IC50 nM)で示した。IC50 の算出方法は、「タイプ 1
、 2、 および3 17β-HSD およびタイプ 1 および3 3α-HSD の効果」に基づい て行う。IC50値が小さいほど、好ましい。
【0325】 好ましいインヒビターの合成例 IRスペクトルは、Perkin-Elmer 1600シリーズFT-IR分光光度計にて測定した。
プロトンNMRスペクトルはBrucker AC-F 300装置にて記録した。以下の略号を使 用した: s, シングレット; d, ダブレット; dd, ダブレットのダブレット; t,
トリプレット; q, クワドループレット(quadruplet); およびm, マルチプレット
。化学シフト(δ)はクロロホルム (7.26 ppm (1H) および77.00 ppm (13C))を
基準として、ppmで示した。旋光度は室温にて、Jasco DIP 360 ポーラリメータ ーにより測定した。マススペクトル(MS)はV.G. Micromass 16F 装置により測定 した。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、0.25 mm Kieselgel 60F254 プレート (
E. Merck, Darmstadt, FRG)を用いて行った。フラッシュクロマトグラフィーに は、 Merck-Kieselgel 60 (230-400 メッシュ A.S.T.M.)を用いた。特に断らな い限り、出発物質および反応物質は市販のものを、そのまま用いるか、または標
準的な方法にて精製して用いた。全ての溶媒および反応物の精製および保存はア
ルゴン雰囲気下で行った。無水反応は不活性雰囲気下で行い、反応系の組み立て
および冷却をアルゴン下で行った。有機溶液は硫酸マグネシウムで乾燥し、ロー
タリーエバポレーターで減圧下で蒸発させた。出発物質および試薬は、Aldrich
Chemical Company, Inc. (Milwaukee, Wisconsin)より購入できる。
【0326】 略号 DHP 3,4-ジヒドロ-2H-ピラン EDTA エチレンジアミンテトラ酢酸 HPLC 高圧液体クロマトグラフィー PTSA p-トルエンスルホン酸 THF テトラヒドロフラン THP テトラヒドロピラニル TMS テトラメチルシリル
【0327】 実施例 1 6-メチル4,6-プレグナジエン/1,4,6-プレグナトリエン--17-オール-3,20-ジオン
アルカノエート/ベンゾエート 合成方法はスキーム1および2に示される:
【化133】
【0328】
【化134】
【0329】実施例 1A 6-メチル-1,4,6-プレグナトリエン-17α-オール-3,20-ジオンアセテート (2;
EM-910): 酢酸メゲストロール (2.5 g; 6.7 mmol) およびDDQ (5.07 g; 22 mmol
) のジオキサン溶液(30 mL)を2時間還流した。溶媒を除去し、混合物の酢酸エチ
ル溶液を飽和NaHCO3溶液にて洗浄した(3回)。溶媒を乾燥させ(MgSO4)、エバポ レートして生成物を得た。シリカゲル カラム (ヘキサン/アセトン)にて精製し
てトリエノン(2.1 g)を90% の収率で得た; IR (KBr、cm-1) 2953、2895、1729、
1709、1658、1646、1610、1365、1264、1247、887. 1H NMR (CDCl3) δ0.69 (s
、3 H、H-C18)、1.13 (s、3 H、H-C19)、1.87(s、3H、6-CH3)、2.0(s、3H) 2.02
(s、3H)、2.89-2.98 (m,1H)、5.79 (s、1 H)、6.22 (s、1 H)、6.20-6.24 (m、1
H、2-H)、7.04 (d、1 H、1-H、J= 10 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ203.7、186.4 、170.6、163.2、153.4、134.5、131.8、127.7、121.6、96.2、49.1、47.9、47.
1、41.1、37.7、31.1 30.3、26.4、23.2、21.5、20.5 19.2、14.4。
【0330】実施例 1B 6-メチル-4,6-プレグナジエン-17α-オール-3,20-ジオン(3): 酢酸メゲスト ロール (11.2 g)を200 mLの沸騰MeOHに溶解し、ここへ2N NaOH (20 mL)を加えた
。混合物を5時間還流した。約100 mL のMeOHを除去し、水(50 mL)を添加し、懸 濁液を0℃まで冷却して固体を得、これを濾過し、水洗した(9.6 g、96%); IR (
KBr、cm-1) 3493、2942、2767、1702、1658、1646、1623、1575. 1H NMR (CDCl3 ) δ0.75 (s、3 H、H-C18)、1.06 (s、3 H、H-C19)、1.81(s、3H、6-CH3)、2.2
5(s、3H)、2.96 (s,1H)、5.83 (s、1 H)、5.95 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ2
11.3、200.0、164.4、138.5、131.1、121.0、89.5、50.3、48.7、47.9、36.9、3
6.1、34.0 33.5、30.2、27.7、23.3、20.1、19.8 16.3、15.2。
【0331】実施例 1C 6-メチル-4,6-プレグナジエン-17α-オール-3,20-ジオンアルカノエート/ベン
ゾエート (4): エステル化は以下の方法 A または B、C、D、Eにより行った。
【0332】 条件A; トリフルオロメタンスルホン酸無水物を用いる方法: 有機酸 (1.1 eq.) の CH2Cl2 (1 mol/L)中の濃縮溶液を、トリフルオロメタン
スルホン酸無水物 (1.2 eq.)へ室温にて添加した。15 分後、混合無水物をメゲ ストロール 3 のCH2Cl2 (1 mol/L)溶液へ、0 ℃にて添加した。混合物を1時間0
℃にてかき混ぜ、その後室温にてさらにかき混ぜた。NaHCO3 の飽和溶液を添加 し、水層をCH2Cl2 にて抽出した(3 回)。合わせた有機層を乾燥させ、およびエ バポレートして暗褐色オイルを得、これをシリカゲルカラムにてヘキサン/アセ トンを溶離液として用いて精製し、純粋生成物を得た(収率は40 から 80 %)。
【0333】 条件B:トリフルオロ酢酸無水物を用いる: 酸(5.61 mmol)をトリフルオロ酢 酸無水物 (5.33 mmol) のCH2Cl2 (5 mL)溶液へ室温にて添加し、その溶液を3時 間攪拌した。得られた溶液を、化合物3 (0.56 mmol)のCH2Cl2 (5 mL)溶液中へ、
室温にて移し、反応をTLCで追った。反応混合物をCH2Cl2 (50 mL)にて希釈し、 有機溶液を飽和NaHCO3溶液、次いで飽和 NaCl溶液で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。
溶媒のエバポレーションにより、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフに
よりヘキサン/アセトンを溶離液として用いて、純粋な生成物を得た。
【0334】 条件C; 酸クロライド または 酸無水物 およびp-トルエンスルホン酸を使用 する方法: メゲストロール 3 のCH2Cl2溶液へp-トルエンスルホン酸(1 eq.)を添
加し、その後酸クロライド/酸無水物 (2対3 eq.)を加えた。反応混合物はアルキ
ル鎖に応じて8〜10時間攪拌した。混合物を氷水上に注ぎ、CH2Cl2にて抽出した 。 有機層を飽和NaHCO3にて洗浄し、乾燥し、溶媒を除いて生成物を得、これを ヘキサン/アセトンを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーによって精 製した。
【0335】 条件 D; 酸クロライドまたは酸無水物およびリン酸を使用する方法:メゲストロ
ール3のCH2Cl2溶液中へ、85 % aq リン酸(1 eq.)、次いで酸クロライド/酸無水 物 (2対3 eq.)を添加した。反応混合物をアルキル鎖によって8〜10時間攪拌した
。混合物を氷水へ注ぎ、CH2Cl2にて抽出した。有機層を飽和NaHCO3にて洗浄し、
乾燥し、溶媒を除去して生成物を得、これをヘキサン/アセトンを溶離液として 用いるカラムクロマトグラフィーにて精製した。
【0336】 条件 E; 酸無水物およびリフルオロメタンスルホン酸スカンジウムを使用する方
法:化合物3 (1.12 mmol)へ、プロピオン酸(47 mmol) およびトリフルオロメタン
スルホン酸スカンジウム (1 mol %; 5 mg)をアルゴン雰囲気下で添加し、攪拌し
ながら3時間置いた。混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3溶液にて2回洗浄した 。有機溶媒をエバポレートして、生成物を得、これをヘキサン/EtOAcを溶媒系と
して用いるカラムクロマトグラフ法により、純粋な生成物を得た。
【0337】実施例 1D 以下は、実施例1のインヒビターの物理化学的性質の非限定例である。 EM-917 (4; R=n-C5H11); 収率、74 %; IR (NaCl、cm-1) 2950、2870、1731、166
1、1626、1580、1458、1352、1249、1159、1110; 1H NMR (CDCl3) δ0.69 (s、
3H、H-C18)、0.86 (t、3H、H-C6'、J=7 Hz)、1.07 (s、3H、H-C19)、1.82 (s、3
H、6-CH3)、2.02 (s、3H、H-C21)、2.31 (t、2H、H-C2'、J=7 Hz)、2.44-2.56 (
m、2H)、2.92-3.01(m、1H)、5.85 (s、1H)、5.94 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ
203.9、199.8、173.3、164.0、137.9、131.4、121.3、96.2、50.3、49.1、47.6 、37.1、36.1、34.4、34.1、33.6、31.3、31.2、30.4、26.4、24.5、23.3、22.3
、20.3、19.9、16.4、14.3、13.9。
【0338】 EM-923 (4; R=n-C4H9); 収率、82 %; IR (NaCl、cm-1) 2951、2872、1731、1660
、1626、1580、1458、1387、1351、1263、1160、1110; 1H NMR (CDCl3) δ0.71
(s、3H、H-C18)、0.90 (t、3H、H-C5'、J=7 Hz)、1.08 (s、3H、H-C19)、1.84 (
s、3H、6-CH3)、2.03 (s、3H、H-C21)、2.20-2.27(m、1H)、2.38 (t、2H、H-C2'
、J=7 Hz)、2.40-2.59 (m、2H)、2.94-3.03 (m、1H)、5.86 (s、1H)、5.95 (s、
1H); 13C NMR (CDCl3) δ203.9、199.8、173.3、164.0、137.9、131.4、121.2、
96.1、50.3、49.1、47.5、37.1、36.1、34.2、34.1、33.6、31.1、30.4、26.8、
26.4、23.3、22.2、20.3、16.4、14.3、13.6。
【0339】 EM-928 (4; R=CH(CH3)2); 収率、58 %; IR (NaCl、cm-1) 2947、2874、1731、16
60、1626、1580、1469、1387、1351、1272、1215、1197、1154、1111、1084、10
60 ; 1H NMR (CDCl3) δ0.71 (s、3H、H-C18)、1.08 (s、3H、H-C19)、1.18 (t 、6H、2'-CH3、J=7 Hz)、1.83 (s、3H、6-CH3)、2.01(s、3H、H-C21)、2.45-2.6
0(m、3H)、2.93-3.02 (m、1H)、5.86 (s、1H)、5.94 (s、1H); 13C NMR (CDCl3)
δ203.8、199.8、176.2、164.0、137.9、131.4、121.3、96.0、50.3、49.2、47
.7、37.1、36.1、34.2、34.1、33.6、31.2、30.4、26.3、23.3、20.3、19.9、18
.8、18.6、16.4、14.4。
【0340】 EM-948 (4; R=CH2Cypent); 収率、68 %; IR (NaCl、cm-1) 2947、2867、1731、1
681、1626、1579、1455、1352、1262、1160 ; 1H NMR (CDCl3) δ0.66 (s、3H、
H-C18)、1.00 (s、3H、H-C19)、1.79 (s、3H、6-CH3)、1.98 (s、3H、H-C21)、2
.29 (t、2H、H-C2'、J=8 Hz)、2.38-2.54 (m、2H)、2.89-2.97 (m、1H)、5.84 (
s、1H)、5.92 (s、1H) ; 13C NMR (CDCl3) δ203.9、199.8、173.4、164.0、137
.9、131.4、121.3、96.1、50.3、49.1、47.5、39.6、37.1、36.1、34.1、33.7、
33.6、32.4、32.3、31.1、30.8、30.4、26.4、25.1、23.3、20.3、19.9、15.3、
14.3。
【0341】 EM-949 (4; R=CH2Ph); 収率、47 %; IR (NaCl、cm-1) 2946、2870、1730、1658 、1625、1579、1454、1351、1264、1141; 1H NMR (CDCl3) δ0.67 (s、3H、H-C1
8)、1.07 (s、3H、H-C19)、1.86 (s、3H、6-CH3)、1.90 (s、3H、H-C21)、2.00-
2.04(m、1H)、2.17-2.19 (m、1H)、2.43-2.64 (m、2H)、2.90-2.98 (m、1H)、3.
65 (s、2H、H-C2')、5.90 (s、2H)、7.22-7.33 (m、5H、Ar); 13C NMR (CDCl3)
δ203.6、199.9、170.8、164.0、137.9、133.4、131.4、129.3、128.7、127.3、
121.3、96.8、50.4、48.9、47.7、41.9、37.1、36.1、34.2、33.5、31.0、30.2 、26.2、23.2、20.3、19.9、16.4、14.3。
【0342】 EM-950 (4; R=Cypent); 収率、49 %; IR (NaCl、cm-1) ;2948、2869、1726、166
0、1625、1578、1475、1351、1271、1193、1155、1110; 1H NMR (CDCl3) δ0.72
(s、3H、H-C18)、1.09 (s、3H、H-C19)、1.85 (s、3H、6-CH3)、2.03 (s、3H、
H-C21)、2.21-2.24(m、1H)、2.41-2.63 (m、2H)、2.72-2.79 (m、1H、H-C2')、2
.94-3.03 (m、1H)、5.88 (s、1H)、5.95 (s、1H) ; 13C NMR (CDCl3) δ203.9、
199.8、175.9、164.0、138.0、131.4、121.3、96.0、50.3、49.2、47.6、44.0、
37.1、36.1、34.1、33.6、31.2、30.5、29.7、29.6、26.3 ,25.7、25.6、23.4、
20.3、19.9、16.4、14.3。
【0343】 EM-978 (4; R=Cyhex); 収率、48 %; IR (NaCl、cm-1) 2935、2857、1726、1660 、1625、1579、1449、1351、1316、1247、1159; 1H NMR (CDCl3) δ0.71 (s、3H
、H-C18)、1.09 (s、3H、H-C19)、1.85 (s、3H、6-CH3)、2.01 (s、3H、H-C21) 、2.24-2.37(m、2H)、2.42-2.64 (m、2H)、2.94-3.03 (m、1H)、5.88 (s、1H)、
5.95 (s、1H) ; 13C NMR (CDCl3) δ203.8、199.8、175.3、164.0、138.0、131.
4、121.3、95.9、50.3、49.2、47.6、43.2、37.1、36.1、34.0、33.6、31.3、30
.5、28.8、28.7、26.3、25.6、25.3、23.4、20.3、19.9、16.4、14.4。
【0344】 EM-979 (4; R=t-Bu); 収率、82 %; IR (NaCl、cm-1) 2949、2872、1724、1660、
1626、1580、1152; 1H NMR (CDCl3) δ0.71 (s、3H、H-C18)、1.09 (s、3H、H-C
19)、1.22 (s、9H、2'-CH3)、1.84 (s、3H、6-CH3)、2.01 (s、3H、H-C21)、2.2
1-2.25(m、1H)、2.42-2.62 (m、2H)、2.95-3.04 (m、1H)、5.87 (s、1H)、5.94
(s、1H) ; 13C NMR (CDCl3) δ203.7、199.8、177.5、164.0、137.9、131.4、12
1.3、95.9、50.4、49.4、47.8、39.0、37.1、36.1、34.0、33.6、31.4、30.4、2
6.9、26.2、23.3、20.3、19.9、16.4、14.3。
【0345】 EM-996 (4; R=(CH2)5Br); 収率、43 %; IR (NaCl、cm-1) 2946、2868、1731、16
60、1626、1579、1457、1387、1352、1260、1194、1123、1110; 1H NMR (CDCl3 ) δ0.70 (s、3H、H-C18)、1.07 (s、3H、H-C19)、1.83 (s、3H、6-CH3)、2.03
(s、3H、H-C21)、2.35 (t、2H、H-C2'、J=7 Hz)、2.93-3.02(m、1H)、3.37 (t、
2H、H-C6'、J=7 Hz)、5.85 (s、1H)、5.94 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ203.8 、199.8、172.9、164.0、137.8、131.4、121.2、96.2、50.2、49.0、47.5、37.0
、36.0、34.1、34.0、33.5、33.3、32.2、31.1、30.4、27.6、26.5、23.9、23.2
、20.2、19.8、16.3、14.3.
【0346】 EM-1003 (4; R=(CH2)3Br); 収率、13 %; IR (NaCl、cm-1) 2947、1731、1659、1
625、1579、1444、1124; 1H NMR (CDCl3) δ0.74 (s、3H、H-C18)、1.01 (s、3
H、H-C19)、1.85 (s、3H、6-CH3)、2.07 (s、3H、H-C21)、2.55 (t、2H、H-C2' 、J=5 Hz)、2.96-3.05(m、1H)、3.47 (t、2H、H-C6'、J=7 Hz)、5.89 (s、1H)、
5.96 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ203.6、199.7、172.0、163.9、137.7、131.3
、121.2、96.4、50.1、48.9、47.5、37.0、36.0、33.9、33.5、32.5、32.4、31.
0、30.4、27.2、26.5、23.2、20.2、19.8、16.3、14.2。
【0347】 EM-1029 (4; R=(CH2)4Cl); 収率、30 %; IR (NaCl、cm-1) 2947、2871、1730、1
659、1625、1579、1458、1445、1353、1271、1059; 1H NMR (CDCl3) δ0.67 (s
、3H、H-C18)、1.04 (s、3H、H-C19)、1.79 (s、3H、6-CH3)、2.00 (s、3H、H-C
21)、2.16-2.23 (m、1H)、2.34 (t、2H、H-C2'、J=7 Hz)、2.89-2.98(m、1H)、3
.49 (t、2H、H-C5'、J=7 Hz)、5.81 (s、1H)、5.91 (s、1H); 13C NMR (CDCl3)
δ203.6、199.6、172.5、163.9、137.8、131.2、121.0、96.2、50.1、48.9、47.
4、44.2、36.9、35.9、33.9、33.4、31.6、30.9、30.3、26.4、23.1、21.9、20.
1、19.7、16.2、14.1。
【0348】 EM-1044 (4; R=CH2PhCl(p)); 収率、38 %; IR (KBr、cm-1) 2948、1734、1656、
1625、1578、1492、1459、1352、1262、1154、1089、1017; 1H NMR (CDCl3) δ0
.67 (s、3H、H-C18)、 1.07 (s、3H、H-C19)、1.86 (s、3H、6-CH3)、1.92 (s、
3H、H-C21)、2.15-2.22(m、1H)、2.41-2.67 (m、2H)、2.88-2.96 (m、1H)、3.61
(s、2H、H-C2')、5.89 (s、2H)、7.18 (d、2H、J=8.3 Hz)、7.27 (d、2H、J=8.
3 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ203.6、199.9、170.3、164.0、137.7、133.4、131.8
、131.5、130.7、128.8、121.3、96.9、50.4、48.9、47.8、41.1、37.1、36.1、
34.1、33.6、31.0、30.3、26.4、23.1、20.3、19.9、16.4、14.3。
【0349】 EM-1049 (4; R=CH2PhOMe(p)); 収率、40 %; IR (KBr、cm-1) 2947、2871、1729 、1657、1625、1578、1513、1459、1352、1302、1249、1151、1035; 1H NMR (CD
Cl3) δ0.64 (s、3H、H-C18)、1.05 (s、3H、H-C19)、1.83 (s、3H、6-CH3)、1.
87 (s、3H、H-C21)、1.96-2.08 (m、1H)、2.13-2.20(m、1H)、2.39-2.62 (m、2H
)、2.85-2.93 (m、1H)、3.56 (s、2H、H-C2')、3.72 (s、3H、p-OCH3)、5.86 (s
、1H)、5.89 (s、1H)、6.83 (d、2H、J=8.5 Hz)、7.18 (d、2H、J=8.5 Hz); 13C
NMR (CDCl3) δ203.8、199.9、171.1、164.1、158.9、137.9、131.4、130.3、1
25.4、121.3、114.0、96.7、55.3、50.3、48.9、47.7、40.9、37.1、36.1、34.1
、33.6、31.0、30.2、26.2、23.2、20.3、19.9、16.4、14.3。
【0350】 EM-1107 (4; R=CH2PhOCO-t-Bu(p)); 収率、38 %; IR (NaCl、cm-1) 2972、2872 、1731、1659、1625、1579、1508、1263、1202、1118; 1H NMR (CDCl3) δ0.67
(s、3H、H-C18)、1.07 (s、3H、H-C19)、1.33 (s、9H、tert-ブチル)、1.85 (s 、3H、6-CH3)、1.91 (s、3H、H-C21)、 3.64 (s、2H、H-C2')、5.88 (s、1H)、5
.93 (s、1H)、6.97-7.0 (m、2H)、7.25-7.28 (m、2H); 13C NMR (CDCl3) δ203.
7、200.0、177.0、170.6、164.1、150.4、138.0、131.4、130.6、130.2、121.8 、121.3、96.9、50.3、49.0、47.7、41.2、39.1、37.1、36.1、34.0、33.6、30.
9、30.2、27.1、26.3、23.2、20.2、19.9、16.4、14.3。
【0351】 CS-251 (4; R=(CH2)3COCH3); 収率、26 %; IR (NaCl、cm-1) 2949、2873、1732 、1660、1626、1580、1463、1356、1258、1060; 1H NMR (CDCl3) δ0.63 (s、3
H、H-C18)、1.00 (s、3H、H-C19)、1.77 (s、3H、6-CH3)、1.96 (s、3H、H-C6')
、2.05 (s、3H、H-C21)、2.29 (t、2H、J=7 Hz)、2.43 (t、2H、J=7 Hz)、5.77
(s、1H)、5.87 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ207.5、203.6、199.6、172.5、 16
3.8、137.7、131.1、120.9、96.0、50.0、48.8、47.4、42.0、36.8、35.8、33.8
、33.4、33.1、30.8、30.2、29.7、26.3、23.1、20.0、19.6、18.4、16.1、14.1
【0352】 CS-256 (4; R=CH2PhF(p)); 収率、32 %; IR (KBr、cm-1) 2948、2872、1734、1
657、1625、1578、1510、1458、1352、1264、1224、1152 ; 1H NMR (CDCl3) δ0
.65 (s、3H、H-C18)、 1.05 (s、3H、H-C19)、1.84 (s、3H、6-CH3)、1.88 (s、
3H、H-C21)、1.96-2.02 (m、1 H)、2.13-2.21(m、1H)、2.38-2.49 (m、2H)、2.8
7-2.95 (m、1H)、3.59 (s、2H、H-C2')、5.86 (s、1H)、5.89 (s、1 H)、6.93-6
.99 (m、2H)、7.18-7.82 (m、2H); 13C NMR (CDCl3) δ203.6、199.9、170.6、1
64.0、163.7、160.5、137.8、131.4、130.9、130.8、129.12、129.07、121.3、1
15.7、115.4、96.9、50.4、48.9、47.7、40.9、37.0、36.1、34.1、33.6、31.0 、30.2、26.3、23.1、20.3、19.9、16.4、14.3。
【0353】 実施例 2 1α-アルキル-6-メチル-4,6-プレグナジエン-17α-オール-3,20-ジオンアルカノ
エート/ベンゾエートの合成 合成方法はスキーム2に示した。
【0354】実施例 2A 1α-アルキル-6-メチル-4,6-プレグナジエン-17α-オール-3,20-ジオンアセテー
ト (5): 以下の実施例は代表例である。トリエノン2 (500 mg; 1.33 mmol)のTHF
溶液(30 mL)へ、CuBr (12 mg; 0.08 mmol)、トリメチルアルミニウム (2.6 mL;
5.2 mmol) およびクロロトリメチルシラン(0.659 mL; 5.2 mmol)をアルゴン雰囲
気下で添加した。反応混合物を1時間攪拌した。過剰の試薬をMeOHを0℃にて徐々
に添加することによって除いた。混合物をCH2Cl2で抽出し、乾燥し、溶媒を除い
た。シリカゲルカラム上でヘキサン/EtOAcを溶離液として用いて精製し、1α-メ
チル化合物、EM-952 (466 mg)を90 %の収率にて得た; IR (KBr、cm-1) 2972、28
92、1734、1715、1661、1625、1368、1259; 1H NMR (CDCl3) δ0.66 (s、3 H、1
8-CH3)、0.93 (d、3H、1-CH3、J=7 Hz)、1.12 (s、3 H、19-CH3)、1.88(s、3H、
6-CH3)、1.99(s、3H)、2.05(s、3H)、2.78-2.97 (m,2H)、5.81 (s、1 H)、5.89
(s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ203.6、199.2、170.5、160.3、137.8、131.8、120
.5、96.3、49.0、47.3、44.6、41.1、39.2、36.8、35.6、30.99、30.2、26.2、2
3.2、21.5、19.7、19.6、18.9、14.8、14.2。
【0355】実施例 2B 1α-アルキル-6-メチル-4,6-プレグナジエン-17α-オール-3,20-ジオン(6): 以 下の実施例は代表例である。1α‐メチルジエノン5 (517 mg; 1.3 mmol)のMeOH
(30 mL)溶液へ、NaOH水溶液(52 mg、1 mLの水中)を添加し、混合物を1時間還流
した。混合物をブライン(ブライン)で希釈し、CH2Cl2 で抽出(3x50 mL)、乾燥 し、溶媒を減圧下で除き、17α-ヒドロキシ 化合物6 (430 mg)を93 % 収率で得 た; IR (KBr、cm-1) 3445、2972、2892、1703、1647、1622、1576、1259; 1H NM
R (CDCl3) δ0.75 (s、3 H、H-C18)、0.91 (d、3H、1-CH3、J=7 Hz)、1.14 (s、
3 H、H-C19)、1.81(s、3H、6-CH3)、2.25(s、3H COCH3)、2.69-2.88 (m,2H)、3.
0 (s、1H)、5.83 (s、1 H)、5.93 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ211.3、199.6、
160.9、138.5、131.8、120.5、89.6、48.9、48.2、44.8、42.1、39.2、36.8 35.
7、33.5、30.2、27.7、23.3、19.8、19.6、18.9、15.3、14.8。
【0356】実施例 2C 1α-アルキル-6-メチル-4,6-プレグナジエン-17α-オール-3,20-ジオンアルカノ
エート/ベンゾエート (7): エステル化を実施例 1のA または B、C、D、Eにより行った。
【0357】実施例 2D 以下は実施例2のインヒビターの物理化学的性質の非制限的例である。 EM-1022 (7; R=Cypent); 収率 54%; IR (CDCl3) 1733、1717、1652、1623、1576
cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ0.69 (s、3 H)、0.95 (d、3 H、J=7 Hz)、1.15 (s、3
H)、1.82 (s、3 H)、2.00 (s、3 H)、2.71-3.00 (m、3 H)、5.84 (s、1 H)、5.
91 (s、1 H); 2 (s、3 H)、13C NMR (CDCl3) δ203.8、199.3、175.9、160.4、
137.9、131.9、120.6、95.9、49.3、47.6、44.7、43.7、42、39.2、36.9、35.7 、31.2、30.4、29.7、29.5、26.2、25.7、25.6、23.3、19.9、19.7、19、14.8、
14.3。
【0358】 EM-1059 (7; R=CH2Ph); 収率 74%; IR (CDCl3) 1731、1651、1576 cm-1; 1H NMR
(CDCl3) δ0.59 (s、3 H)、0.92 (d、3 H、J=7 Hz)、1.08 (s、3 H)、1.79 (s 、3 H)、1.84 (s、3 H)、2.85 (m、2 H)、3.59 (s、2 H)、5.81 (s、2 H) 7.19
(m、5 H); 13C NMR (CDCl3) δ203.6、199.3、170.7、160.5、137.9、133.4、13
1.9、129.3、128.6、127.2、120.6、96.7、49.1、47.8、44.7、42.1、41.8、39.
2、39.9、35.9、35.8、30.8、30.1、26.1、23.1、19.9、19.7、19、14.9、14.2 。
【0359】 CS-209 (7; R=CH(CH3)2); 収率 33%; IR (CDCl3) 1731、1659、1624、1577 cm-1 ; 1H NMR (CDCl3) δ0.72 (s、3H)、0.98 (d、3 H、J=7 Hz)、1.18 (s、3 H)、1
.18 (d、3 H、J=7 Hz)、1.20 (d、3 H、J=7 Hz)、1.85 (s、3 H)、2. 03 (s、3
H)、2.56-2.66 (m、1 H)、2.85-3.05 (m、2 H)、5.88 (s、1 H,) 5.94 (s,1 H);
13C NMR (CDCl3) δ203.7、199.4、176.3、160.4、137.9、132、120.6、95.9、
49.3、47.7、44.8、42、39.2、36.7、35.7、34、31.2、30.4、26.2、23.3、19.9
、19.7、19、18.7、18.6、14.9、14.3.
【0360】 CS-243 (7; R=CH2CH3); 収率 67%; IR (CDCl3) 1732、1716、1659、1625、1577
cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ0.68 (s、3H)、0.94 (d、3 H、J=7 Hz)、1.12 (t、3H 、J=5.8 Hz)、1.14 (s、3 H)、1.81 (s、3 H)、2 (s、3 H)、2.80-2.90 (m、2 H
)、5.83 (s、1 H,) 5.91 (s,1 H); 13C NMR (CDCl3) δ203.8、199.4、173.9、1
60.5、137.9、132、120.7、96、49.1、47.5、44.6、41.9、39.1、36.9、35.6、3
1、30.2、27.7、26.2、23.2、19.8、19.6、18.9、14.8、14.2、8.9.
【0361】 CS-245 (7; R=(CH2)2CH3); 収率 70%; IR (CDCl3) 1731、1715、1660、1625、15
77 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ0.67 (s、3 H)、0.91 (t、3 H、J=7 Hz)、0.94 (d 、3 H、J=7 Hz)、1.14 (s、3 H)、1.81 (s、3 H)、1.99 (s、3 H)、2.29 (t、2
H、J=7 Hz)、 2.80-2.90 (m、2 H)、5.82 (s、1 H,) 5.9 (s、1 H); 13C NMR (C
DCl3) δ203.7、199.3、173.1、160.4、137.9、131.9、120.6、96、49.1、47.5 、44.6、42、39.2、36.9、36.2、 35.7、31、30.3、26.2、23.2、19.8、19.6、1
8.9、18.2、 14.8、14.2、13.6.
【0362】 実施例 3 6-メチル-4,6-プレグナジエン-17α-オール-3,20-ジオン4'-カルボメトキシブチ
レート (EM-1007): メゲストロール 3(400 mg; 1.17 mmol) のCH2Cl2溶液へ、p-
トルエンスルホン酸(90 mg; 0.47 mmol)、次いでグルタリルクロライド(2.1 g;
12.5 mmol)を20 ℃で添加した。添加後、反応混合物を7.5時間攪拌した。混合物
を0 ℃まで冷却し、過剰のMeOHで静めた。10分後、混合物をブライン中に注ぎ、
CH2Cl2にて抽出した。有機層を飽和NaHCO3で洗浄し、乾燥し、溶媒を除いて生成
物を得、これをヘキサン/アセトン: 80/20を溶離液とするカラムクロマトラフィ
ーにて精製してEM-1007 (161 mg)を30 %の収率で得た; IR (NaCl、cm-1) 2949、
2873、1732、1860、1626、1580、1443、1363、1260、1198、1144; 1H NMR (CDC
l3) δ0.72 (s、3H、H-C18)、1.09 (s、3H、H-C19)、1.85 (s、3H、6-CH3)、1.9
6 (t、2H、H-C4'、J=7 Hz)、2.06 (s、3H、H-C21)、2.21-2.27 (m、1H)、2.39 (
t、2H、H-C2'、J=7 Hz)、2.95-3.04(m、1H)、3.67 (s、3H、5'-OCH3)、5.88 (s 、1H)、5.95 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ203.6、199.6、173.0、172.3、163.9
、137.8、131.2、121.0、96.2、51.4、50.0、48.8、47.4、36.9、35.9、33.8、3
3.4、33.2、32.7、30.9、30.2、26.3、23.1、20.1、19.7、16.2、14.1。
【0363】 実施例 4 6-メチル-17α-ペンチルオキシ-4,6-プレグナジエン-3,20-ジオン(EM-1127): 粉
末水酸化カリウム (263 mg; 4.7 mmol)をDMSO (4 mL)へ、アルゴン雰囲気下で添
加した。5分後、メゲストロール (3) (400 mg; 1.17 mmol)を添加し、1-ヨード ペンタン(305 μl; 2.3 mmol)を加えた.反応混合物は1時間攪拌し、水(20 mL)を
添加し、CH2Cl2 (3x20 ml)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し(20 mL)、乾 燥し、溶媒を除いて粗生成物を得、これをシリカゲルカラムにてヘキサン/EtOAc
を溶離液として用いて精製して純粋生成物 (33 mg)を7 %の収率で得た: IR (NaC
l、cm-1) 2932、2868、1706、1662、1625、1579; 1H NMR (CDCl3) δ 0.63 (s、
3 H、H-C18)、0.88 (t、3H、J=6.9 Hz)、1.06 (s、3 H、H-C19)、1.82(s、3H、6
-CH3)、2.11(s、3H、COCH3)、2.42-2.56 (m、3H)、2.91 (app. q、1H)、3.34 (a
pp. q、1H)、5.85 (s、1 H)、5.95 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ211.2、200.1 、164.5、138.7、131.0、121.0、95.9、64.4、50.1、48.5、48.1、37.2、36.1、
33.9、33.6、30.7、29.9、28.3、26.5、23.5、23.1、22.5、20.4、19.8、16.3、
14.7、14.0。
【0364】 実施例 5 16α-置換4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン誘導体 これらの化合物の合成方法は、スキーム3に示すとおりである。
【化135】
【0365】実施例 5A 16α-置換4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(13) 16α-置換5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (11) アルゴン雰囲気下、5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール 10 の 無水THF (3.3% W/V)溶液を0℃に冷却し、1.0 Mのリチウムビス(トリメチルシリ
ル)アミドのTHF (1.0当量) およびHMPA (2.0当量)溶液で処理した。溶液を室温 で20分間攪拌した後、-78℃に冷却し、1.2当量 のヨウ素化アルキルで処理した 。反応混合物を室温となるまで放置し、一晩攪拌した(R= イソブチルのもの)。
R基が小さい基の場合(例えば: R=Pr)、反応物は-40 ℃まで放置し、3時間攪拌し
た。反応を飽和塩化アンモニウムで静め、酢酸エチルで希釈した。有機相をブラ
インで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、エバポレートした。粗混合
物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘキサン/アセトン 19-1)にて 精製し、化合物11(e.g.、R=イソブチル、8%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3)
δ0.88 (d、J=6.3 Hz、3H)、0.92 (s、3H)、0.92 (d、J=6.1 Hz、3H)、1.05 (s 、3H)、1.08-1.84 (m、17H)、2.11 (m、2H)、2.46 (m、1H)、2.58 (m、1H)、3.9
5 (m、4H)、5.37 (m、1H)。
【0366】 16α-置換4-アンドロスタン-3,17-ジオン(12) アルゴン雰囲気下で、化合物11およびp-トルエンスルホン酸(0.11当量)のアセ
トン溶液(1.0% W/V)を2.5時間還流した。粗混合物を室温まで暖め、蒸留水で希 釈し、およびエバポレート(アセトン)した。水相をジクロロメタンジクロロメタ
ンで抽出した。有機相を飽和炭酸ナトリウムおよびブラインで2回洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン 49-1〜ヘキサン/アセトン 19-1)で精
製して化合物12 (e.g.、R=イソブチル、81%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3)
δ0.88 (d、J=6.5 Hz、3H)、0.92 (d、J=6.5 Hz、3H)、0.96 (s、3H)、1.21 (s 、3H)、0.98-2.02 (m、16H)、2.38 (m、5H)、5.75 (s、1H)。
【0367】 16α-置換4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(13)。 アルゴン雰囲気下、化合物12 およびクロラニル(4.8当量)の無水tert-ブタノ ール (2.6% W/V)を3時間還流した。反応混合物を室温へ冷却し、懸濁液を濾過し
て過剰のクロラニルを除き、次いでエバポレートした。粗混合物をジクロロメタ
ンで希釈し、得られた溶液を3回蒸留水で洗浄し、4回5%水酸化ナトリウムで洗浄
、および4回蒸留水にて洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過 、エバポレートした。粗混合物を2段階のフラッシュクロマトグラフィー (ヘキ サン〜ヘキサン/アセトン 9-1; およびヘキサン-酢酸エチル 97-3〜ヘキサン-酢
酸エチル 17-3) により化合物13 (e.g.、EM-1273-CS、R=イソブチル、29%)を得 た: IR (CHCl3) 3010、2957、2871、1733、1656、1619、1467 cm-1; 1H NMR (30
0 MHz、CDCl3) δ0.89 (d、J=6.5 Hz、3H)、0.93 (d、J=6.4 Hz、3H)、1.01 (s 、3H)、1.14 (s、3H)、1.05-2.05 (m、13H)、2.34-2.58 (m、4H)、5.70 (s、1H)
、6.18 (m、2H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.45、16.32、19.92、21.35、23
.44、26.57、27.45、31.52、33.87、36.13、36.97、40.02、43.06、46.56、48.8
8、50.86、124.16、128.76、138.37、162.91、199.30、221.43。
【0368】 実施例 6 16-対称的-ジ置換-4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオンおよび4,6-エストラジ エン-3,17-ジオン誘導体
【化136】
【0369】実施例 6A 16-対称的-ジ置換-4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオンおよび4,6-エストラ ジエン-3,17-ジオン(17)合成の一般的方法 16-対称的-ジ置換-5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (15) アルゴン雰囲気下、5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (14) の無水THF (2.4% W/V)溶液を、水素化ナトリウムの60%ミネラルオイル分散液(10
当量)およびアルキルジハライド(1.5当量) またはアルキルハライド(10当量)に て処理し、20時間環流した。反応混合物を室温に冷却し、およびエタノールで反
応を静め、溶媒をエバポレートした。粗混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和
塩化アンモニウムおよびブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
させ、濾過し、およびエバポレートした。 粗化合物16 (e.g. R1=CH3、R2=-(CH2 )4-)は次の工程に直接用いた: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.88 (s、m、3H)、1
.05 (s、3H)、1.0-2.2 (m、24H)、2.58 (m、1H)、3.95 (m、4H)、5.37 (m、1H) 。アルキルハライドを用いた場合には、化合物15はフラッシュクロマトグラフィ
ーにて精製した。
【0370】 16-対称的-ジ置換-4-アンドロスタン-3,17-ジオン(16) 化合物12と同じ操作により、化合物15を出発物質として合成した。粗混合物を
フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン 19-1〜ヘキサン/アセトン 4
-1)により精製し、化合物16 (e.g. EM-844、R1=CH3、R2=-(CH2)4-、74%)を得た 。試料は、ヘキサン/アセトン 4-1から再結晶させた: IR (KBr) 2950、2925、2
858、1730、1674、1617、1448 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.89 (s、3H)
、1.18 (s、3H)、0.93-2.04 (m、19H)、2.26-2.44 (m、4H)、5.70 (s、1H); 13C
NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.03、17.36、20.31、25.37、25.93、30.93、31.89、
32.58、33.89、34.71、35.65、38.18、38.66、39.21、39.93、48.00、48.54、53
.94、56.15、124.06、 170.39、199.22、225.41。
【0371】 16-対称的-ジ置換-4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(17) 化合物16の無水酢酸 (12.4当量) およびピリジン (1.1当量)溶液をアセチルク
ロライド(13.0当量)で処理し、3時間還流し、室温に冷却し、一晩攪拌した。 反
応混合物をエバポレートし、 2回エタノールとコエバポレートし、さらに1回ト ルエンとコエバポレートした。粗ジエノールアセテートを湿DMF (97%)に溶解し た。この溶液をN-ブロモスクシンイミド(1.03当量)により処理し、45分攪拌し、
炭酸リチウム(2.4当量) およびリチウムブロミド(1.02当量)を作用させ、100℃ 、3時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウムで洗浄 し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ 、濾過、およびエバポレートした。粗混合物はフラッシュクロマトグラフィー (
ヘキサン〜ヘキサン/アセトン 19-1) および再結晶化(ヘキサン/アセトン 49-1)
により精製し、化合物17 (e.g. CS-195、R1=CH3、R2= -(CH2)4-、61%)を得た: I
R (CHCl3) 2947、2872、1731、1657、1619 cm-1; 1H RMN (300 MHz、CDCl3) δ0
.98 (s、3H)、1.14 (s、3H)、1.2-2.05 (m、18H)、2.35-2.65 (m、3H)、5.70 (s
、1H)、6.17 (m、2H); 13C RMN (75 MHz、CDCl3) δ14.04、16.33、20.00、25.3
8、25.93、31.86、33.87、36.17、36.65、37.73、39.20、39.98、46.57、48.84 、50.91、56.24、124.12、128.70、138.68、163.00、199.32、224.69。
【0372】実施例 6B 16-対称的-ジ置換-1,4,6-アンドロスタトリエン-3,17-ジオン(18) アルゴン雰囲気下、化合物17 および2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-1,4-ベンゾ キノン (1.7当量)の トルエン溶液(4.3% W/V)を5時間還流した。反応混合物を室
温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し
た。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過しエバポレートした。粗混合物は
フラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘキサン/アセトン 19-1)で精製し 、ヘキサン中で磨砕して化合物18 (e.g. EM-1039、R1=CH3、R2=-(CH2)4-、52%) を得た: IR (CHCl3) 2946、1732、1652、1603 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3)
δ1.01 (s、3H)、1.23 (s、3H)、1.29-2.04 (m、16H)、2.45 (m、1H)、6.03 (m 、2H)、6.29 (m、2H)、7.06 (d、J=10.1 Hz、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ
14.14、20.76、21.22、25.37、25.93、31.84、37.20、37.70、39.18、39.99、41
.18、46.75、48.40、48.58、56.22、124.28、128.34、128,49、135.99、152.41 、161.78、186.13、224.32。
【0373】実施例 6C 1α-メチル-16-対称的-ジ置換-4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(19) アルゴン雰囲気下、化合物18 および銅ブロミド (0.01当量)の無水THF (15% W
/V)溶液へ2.0 Mトリメチルアルミニウムのトルエン溶液(1.1当量)を作用させ、1
時間室温で攪拌した。反応混合物を水で加水分解し、固形分を濾別し、洗浄した
。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン/アセトン 19-1)で精製 して化合物19 (e.g. EM-1077、R1=CH3、R2=-(CH2)4-、55%)を得た: IR (CHCl3)
3014、2948、2873、1731、1651、1618、1253 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.95 (d、J=6.8 Hz、3H)、0.99 (s、3H)、1.23 (s、3H)、1.25-2.05 (m、16H)
、2.19-2.38 (m、3H)、2.85 および2.91 (dd、J=5.4 および17.8 Hz、1H)、5.71
(s、1H)、6.17 (m、2H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.10、14.85、19.02、1
9.47、25.40、25.96、31.84、35.82、36.63、37.77、39.23、39.32、40.02、42.
38、45.47、46.79、49.00、56.22、123.70、129.54、138.41、159.77、198.95、
224.71。
【0374】実施例 6D 16-対称的-ジ置換-4-アンドロスタン-3,17-ジオン-6-メチレン (22) 16-対称的-ジ置換-4-アンドロスタン-3,17-ジオン(16)、酢酸ナトリウム(4.4 当量)、ジエトキシメタン(89当量)、およびオキシ塩化リン(15当量)のクロロホ ルム溶液(3.3% W/V)を還流1時間環流した。反応混合物を室温に冷却し、飽和炭 酸ナトリウムをゆっくり加えて反応を止め、およびクロロホルムで希釈した。有
機相を蒸留水およびブラインで洗浄し、粗混合物をフラッシュクロマトグラフィ
ー (ヘキサン-酢酸エチル 9-1〜ヘキサン-酢酸エチル 4-1)および(アセトン-ヘ キサン 1-19)からの再結晶化により精製して化合物XI (e.g. EM-921、R1=CH3、R 2 =-(CH2)5-、59%)を得た: IR (KBr) 2931、2857、1726、1673、1596、1444、126
7、1227 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.91 (s、3H)、1.11 (s、3H)、1.14
-2.08 (m、22H)、2.35-2.50 (m、2H)、2.58 および2.26 (dd、J=3.3 および12.9
Hz、1H)、4.98 (d、J=1.9 Hz、1H)、5.09 (d、J=2.0 Hz、1H)、5.92 (s、1H); 13 C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.29、17.10、20.24、22.40、22.55、25.42、31.8
7、31.92、33.00、33.79、34.77、35.10、36.65、39.02、39.18、48.25、48.56 、50.47、52.80、114.44、121.91、145.54、168.43、199.61、223.84。
【0375】実施例 6E 16-対称的-ジ置換-4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン-6-メチル(23) 16-対称的-ジ置換-4-アンドロスタン-3,17-ジオン-6-メチレン (22)のベンゼ ン溶液(0.67% W/V)へ、無水酢酸 (15当量)およびp-トルエンスルホン酸(5当量) のベンゼン溶液(8.4% W/V)を作用させ、3.5時間還流した。反応混合物を室温ま で冷却し、室温に冷却し、蒸留水で反応を止め、ベンゼンで希釈した。有機相を
1回蒸留水、2回5% 重炭酸ナトリウム、4回ブラインで洗浄した。有機相を硫酸マ
グネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物をフラッシュ
クロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 9-1〜ヘキサン-酢酸エチル 4-1) お
よび再結晶化(アセトン-ヘキサン 1-19)により精製して化合物23 (e.g. EM-925 、R1=CH3、R2=-(CH2)5-、60%)を得た; IR (KBr) 2926、2858、1726、1662、1629
、1582、1444、1268 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.97 (s、3H)、1.11 (s
、3H)、1.20-2.62 (m、26H)、5.89 (s、1H)、6.06 (s、1H); 13C NMR (75 MHz、
CDCl3) δ14.31、16.39、19.89、19.98、22.46、22.58、25.40、31.81、32.01、
32.53、33.61、34.02、36.22、36.63、46.13、49.27、50.59、51.13、121.45、1
31.85、136.56、163.88、199.82、223.45。
【0376】 実施例 7 16-対称的-ジ置換-1,4-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(21)。 化合物18の調製と同じ方法を用い、化合物16を出発物質として調製した。還流
時間は5時間のところを20時間とした。粗混合物は2回のフラッシュクロマトグラ
フィー (ヘキサン〜ヘキサン/アセトン 9-1)により精製して化合物21 (e.g. EM
1123、R1=CH3、R2=-(CH2)4-、74%)を得た。試料をアセトン-ヘキサン (1-49)中 で再結晶した: IR (CHCl3) 3014、2946、2871、1730、1661、1622、1603 cm-1; 1 H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.96 (s、3H)、1.26 (s、3H)、1.14-2.05 (m、19H)
、2.35-2.60 (m、2H)、6.09 (s、1H)、6.23 および6.26 (dd、J=2.0 および10.2
Hz)、7.05 (d、J=10.2 Hz、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.16、18.72、2
2.14、25.38、25.94、31.81、32.50、32.59、34.71、38.37、39.23、39.98、43.
49、48.16、52.45、56.13、124.13、127.72、155.34、168.37、186.22、225.19 。
【0377】 実施例 8 16-非対称-ジ置換-6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(27) 合成方法はスキーム5に示すとおりである。
【化137】
【0378】実施例 8A 16-非対称-ジ置換-4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(27)合成のための一 般的方法。 16-モノ置換5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (24) アルゴン雰囲気下、5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (10) の無水THF溶液(4.6% W/V)を-20 ℃に冷却し、1.0 Mのリチウムビス(トリメチル シリル)アミドのTHF溶液(1.0当量)を添加し、室温へ15分間暖め、-78 ℃へ冷却 し、ヨウ化アルキル(1.05当量)を作用させた。反応混合物を室温へ暖め、2時間 攪拌し、飽和塩化アンモニウムにて反応を止め、およびエバポレート(THF)した 。有機相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物はフラッ
シュクロマトグラフィー (ヘキサン/アセトン 99-1〜ヘキサン/アセトン 19-1) にて精製して化合物24 (e.g. R1=CH3、7:3 16α/β比、69%)を得た: 1H NMR (30
0 MHz、CDCl3) δ0.84 (s、0.9H)、0.91 (s、2.1H)、1.04 (s、3H)、1.09 (d、J
=6.5 Hz、2.1H)、1.20 (d、J=7.0 Hz、0.9 H)、1.25-1.86 (m、13H)、2.05-2.16
(m、3H)、2.56 (m、2H)、3.95(m、4H)、5.36 (m、1H)。
【0379】 16-非対称-ジ置換-5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (25) アルゴン雰囲気下、化合物24の無水THF (4.0% W/V)溶液を-40℃に冷却し、0.5
Mのビス(トリメチルシリル)アミドカリウムのトルエン溶液(1.2当量)を作用さ せ、室温で15分間暖め、-78℃に冷却し、1.5当量のヨウ化アルキルを作用させた
。反応混合物を室温になるまで置き、2時間還流し、および室温へ冷却した。反 応混合物に飽和塩化アンモニウムを加えて反応を止め、エバポレートし(THF)、 ジクロロメタンで抽出した。 合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物をフラッシュクロ
マトグラフィー (ヘキサン/アセトン 99-1〜ヘキサン/アセトン 19-1)で精製し て化合物25 (e.g. R1=CH3、R2=イソブチル、56%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDC
l3) δ0.85 (d、J=6.6 Hz、3H)、0,90 (d、J=6.6 Hz、3H)、0.93 (s、3H)、1.05
(s、3H)、1.15 (s、3H)、1.27-2.16 (m、19H)、2.56 (m、1H)、3.95 (m、4H)、
5.37 (m、1H)。
【0380】 16-非対称-ジ置換-4-アンドロスタン-3,17-ジオン(26) 化合物12に用いたものと同じ方法を用い、化合物25を出発物質として合成した
。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン/アセトン 49-1〜ヘキサ
ン/アセトン 19-1)で精製して化合物26 (e.g. EM-1133、R1=CH3、R2=イソブチル
、96%)を得た: IR (KBr) 2951、2869、1734、1676、1616、1454 cm-1; 1H NMR (
300 MHz、CDCl3) δ0.86 (d、J=6.6 Hz、3H)、0.90 (d、J=6.6 Hz、3H)、0.96 (
s、3H)、1.17 (s、3H)、1.21 (s、3H)、1.02-2.07 (m、16H)、2.31-2.49 (m、4H
)、5.75 (s、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ15.06、17.30、20.13、24.64、2
4.88、25.15、25.96、30.85、32.05、32.55、33.89、34.65、35.12、35.61、38.
66、46.27、47.74、48.21、48.90、54.02、124.06、170.40、199.31、224.70。
【0381】 16-非対称-ジ置換-4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(27) 化合物13に用いたものと同じ方法を用い、化合物26を出発物質として合成した
。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン/アセトン 49-1〜ヘキサ
ン/アセトン 19-1)で精製して化合物27 (e.g. EM-1134、R1=CH3、R2=イソブチル
、57%)を得た: IR (KBr) 2954、2870、1735、1665、1618、1584、1466 cm-1; 1H
NMR (300 MHz、CDCl3) δ 0.88 (d、J=6.7 Hz、3H)、0.91 (d、J=6.6 Hz、3H) 、1.01 (s、3H)、1.14 (s、3H)、1.20 (s、3H)、1.22-2.65 (m、16H)、5.71 (s 、1H)、6.18 (m、2H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ15.10、16.29、19.82、24.5
6、24.89、25.15、25.97、31.99、33.78、33.87、34.80、36.15、36.59、45.77 、46.27、48.98、50.92、124.07、128.77、138.70、163.05、199.34、224.32。
【0382】実施例 8B 16α-アルキルハライド-16β-アルキル 4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン
(27b) アルゴン雰囲気下、16α-ヒドロキシアルキル-16β-アルキル 4,6-アンドロス
タジエン-3,17-ジオン(27a) およびトリフェニルホスフィン(1.2当量)のジクロ ロメタン溶液(10% W/V)を0℃に冷却し、N-クロロスクシンイミド(または N-ブロ
モスクシンイミド) (1.2当量)を作用させた。反応混合物は室温で30分間暖め、 およびジクロロメタンで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物は2段階 フラッシュク
ロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 9-1〜ヘキサン-酢酸エチル 7-3; およ
びジクロロメタン〜ジクロロメタン-酢酸エチル 9-1) により精製して、化合物2
7b (e.g. EM-1135、R1=CH3、R2=(CH2)3Cl、51%)を得た: IR (CHCl3) 3010、2946
、2873、1733、1657、1619 cm-1 ; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.02 (s、3H)、
1.14 (s、3H)、1.21 (s、3H)、1.26-2.11 (m、14H)、2.35-2.65 (m、3H)、3.49
(m、2H)、5.71 (s、1H)、6.17 (m、2H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.91、16
.32、19.80、25.16、27.97、31.78、33.80、33.89、34.83、35.25、36.16、36.6
0、45.19、46.01、48.10、49.36、50.89、124.21、128.89、138.43、162.92、19
9.40、223.36。
【0383】 実施例 9 17α-アシルオキシ-6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-3−オン-17β-カルボキ シアミド (34) 合成方法をスキーム6に示した。
【化138】
【0384】実施例 9A 17α-アシルオキシ-6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-3−オン-17β-カルボ キシアミド (34) 4-アンドロスタン-17α-オール-3−オン-17β-カルボン酸メチルエステル (29
) 4-プレグネン-17,21-ジオール-3,20-ジオン(28) (6.93 g、0.0200 mol)のメタ
ノール (500 mL)溶液へ0.075 Mの過ヨウ素酸(300 mL、0.0225 mol)および2.5 M 硫酸(70 mL、0.175 mol)を作用させ、3時間攪拌した。反応混合物をエバポレー トし(メタノール)、濾過した。粗混合物を乾燥させて4-アンドロスタン-17α-オ
ール-3−オン-17β-カルボン酸(6.50 g)を得た。このカルボン酸(4.56 g、0.013
7 mol)と濃硫酸6滴のメタノール溶液(250 mL)を30時間還流した。反応混合物は 室温へ冷却し、エバポレートし、酢酸エチル、ジクロロメタン、および水で希釈
し、および重炭酸ナトリウムを作用させた。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、 合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、および
エバポレートした。粗混合物はフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘキ
サン-酢酸エチル 3-2)で精製してメチルエステル 29 (4.12 g、87%)を得た: 1H
NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.72 (s、3H)、1.18 (s、3H)、0.94-1.89 (m、13H)、2
.01 (m、1H)、2.36 (m、4H)、2.65 (m、1H)、2.85 (s、1H)、3.75 (s、3H)、5.7
2 (s、1H)。
【0385】実施例 9B 6-メチレン-4-アンドロスタン-17α-オール-3−オン-17β-カルボン酸メチル エステル (30) 酢酸ナトリウム (6.65 g、0.081 mol)、ジエトキシメタン(201 mL、1.62 mol)
およびオキシ塩化リン(25 mL、0.27 mol)のクロロホルム溶液(250 mL)を1時間還
流し、化合物29 (6.02 g、0.018 mol)のクロロホルム溶液(50 mL)を作用させ、 および2時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、ジクロロメタ ンで抽出した。合わせた有機相を炭酸ナトリウムの存在下で1時間攪拌し、デカ ンテーションし、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾
過、およびエバポレートした。粗混合物はフラッシュクロマトグラフィー (ヘキ
サン〜ヘキサン-酢酸エチル 1-1)で精製してメチルエステル 30(3.60 g、56%)を
得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.71 (s、3H)、1.08 (s、3H)、1.13-2.08 (m
、13H)、2.45 (m、3H)、2.67 (m、1H)、2.85 (m、1H)、3.76 および3.77 (2s、2
.2 および0.8H)、4.93 (d、J=1.9 Hz、1H)、5.05 (d、J=1.6 Hz、1H)、5.90 (s 、1H)。
【0386】実施例 9C 17α-アセトキシ-6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-3−オン-17β-カルボン 酸メチルエステル (31) 化合物23と同じ方法を用い、化合物30を出発物質として合成した。粗混合物は
フラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘキサン-酢酸エチル 7-3)で精製し
て化合物31 (EM-1010、75%)を得た: IR (KBr) 2967、2871、1742、1668、1628、
1584、1458、1366、1260、1245 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.77 (s、3H
)、1.09 (s、3H)、1.23-2.02 (m、11H)、1.84 (ブロード s、3H)、2.04 (s、3H)
、2.24 (m、1H)、2.42-2.65 (m、2H)、2.98 (m、1H)、3.71 (s、3H)、5.87 (s、
1H)、5.96 (s、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) 14.43、16.38、19.86、20.15、2
1.05、23.36、30.35、31.90、33.61、34.08、36.12、37.23、48.01、48.40、50.
36、52.08、90.58、121.22、131.37、138.02、164.12、170.25、170.41、199.88
【0387】実施例 9D 6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-17α-オール-3−オン-17β-カルボン酸(32
) 化合物31 (3.00 g、7.50 mmol)のメタノール (225 mL)溶液および10%炭酸カリ
ウム (62 mL、0.045 mol)を21時間還流した。粗混合物を室温に冷却し、エバポ レートし(メタノール)、10%塩酸にて酸性化し、水で希釈した。沈殿を濾別し、 水洗し、乾燥した。濾液をジクロロメタンで抽出した。有機相を3回ブラインで 洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。合わせ
た固形物のメタノール-ジクロロメタン 1-1溶液(300 mL)へ10%塩酸 (60 mL)を作
用させ、3時間攪拌し、エバポレートした(メタノール およびジクロロメタン)。
水相を3回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を4回ブラインで洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、エバポレートしてカルボン酸32 (2.05 g
、80%)を得た: 1H NMR (CDCl3、CD3OD) δ0.68 (s、3H)、0.95 (s、3H)、1.05-1
.88 (m、13H)、1.68 (s、3H)、2.09 (m、1H)、2.55 (m、1H)、5.69 (s、1H)、5.
89 (s、1H)。
【0388】実施例 9E 6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-17α-オール-3−オン-17β-カルボキシア ミド (33) 化合物32 および1,3-ビス(トリメチルシリル)ウレア(1.5当量)のジクロロメタ
ン-ピリジン 8-1 (5.7% W/V)溶液を2時間還流した。反応混合物を室温に冷却し 、濾過、エバポレートし(ジクロロメタン)、ジクロロメタンに溶解し、濾過、お
よびエバポレートした。シリル化アルファ-ヒドロキシカルボン酸のクロロホル ム-ジメチルホルムアミド 99-1溶液(5.1% W/V)を0℃に冷却し、塩化オキサリル(
1.2当量)を作用させ、1時間攪拌した後、室温へ30分間暖めた。反応混合物を0℃
に冷却し、ピリジン(4当量)、およびアミン(3当量)を作用させ、1時間攪拌し、 室温へ3時間暖めた。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせ た有機相は10%塩酸およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾 過、およびエバポレートした。粗混合物のメタノール-アセトン 1-1溶液(10 mL)
へ10%塩酸 (2 mL)を作用させ、3時間攪拌した。反応混合物をエバポレートし、 および酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を2回ブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物はフラッシ
ュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘキサン-酢酸エチル 2-1)で精製して化合物
33 (e.g. R1=Me、R2=Et、41%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.83 (ブロ ード s、3H)、1.09 (s、3H)、1.13 (t、J=7.0 Hz、3H)、1.22-2.23 (m、12H)、1
.84 (s、3H)、2.45-2.63 (m、3H)、3.08 (m、5H)、3.80 (m、1H)、5.86 (s、1H)
、5.98 (s、1H)。
【0389】実施例 9F 17α-アシルオキシ-6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-3−オン-17β-カルボキ シアミド (34) 化合物33 およびp-トルエンスルホン酸(0.14当量)の酸クロライド溶液(4.7% W
/V)を、10時間室温にて攪拌した。反応混合物はメタノ−ル水にて反応を止め、 さらに30分攪拌し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を飽和重炭酸ナトリ
ウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバ
ポレートした。粗混合物は2回のフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘ キサン-酢酸エチル 3-2 およびジクロロメタン〜ジクロロメタン-アセトン 49-1
)により精製して化合物34 (e.g. EM-1181-CS、R1=Me、R2=Et、R3=(CH2)3Cl、50%
)を得た: IR (KBr) 2944、2871、1738、1659、1640、1631、1580 cm-1; 1H NMR
(300 MHz、CDCl3) δ0.84 (s、3H)、1.10 (m、6H)、1.25-2.25 (m、14H)、1.85
(s、3H)、2.40-2.63 (m、4H)、2.89 および2.99 (2s、0.7 および2.3H)、3.43 (
m、3H)、3.62 (t、J=6.1 Hz、2H)、5.88 (s、1H)、5.98 (s、1H); 13C NMR (75
MHz、CDCl3) δ 11.49、14.70、16.32、19.85、20.54、22.91、27.12、30.99、
32.93、33.57、33.99、34.10、35.44、36.02、37.28、43.87、45.18、48.51、48
.91、50.04、94.76、121.15、131.28、138.10、164.07、167.31、170.78、199.8
7。
【0390】 実施例 10 17β-アシル-17α-アシルオキシ-6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-3−オン スキーム7に合成方法を示した。
【化139】
【0391】 17β-アシル-17α-アシルオキシ-6-メチル 4,6-アンドロスタジエン-3−オン
(40)合成のための一般的方法実施例 10A 5-アンドロスタン-17α-オール-3−オン-17β-カルボン酸3-エチレンケタール
メチルエステル (35) 4-アンドロスタン-17α-オール-3−オン-17β-カルボン酸メチルエステル (29
) (5.16 g、0.0154 mol) およびエチレングリコール(2.87 g、0.0463 mol)のベ ンゼン溶液(500 mL)を還流デーン‐スターク装置(Dean-Stark apparatus)を用い
て1時間環流し、p-トルエンスルホン酸(100 mg、0.53 mmol)を作用させ、さらに
6.5時間還流した。反応混合物は室温へ冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭 酸ナトリウムおよび2回水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およ
びエバポレートした。粗混合物はフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘ
キサン-酢酸エチル 7-3)で精製してケタール 35 (5.12 g、85%)を得た: 1H NMR
(300 MHz、CDCl3) δ0.70 (s、3H)、1.03 (s、3H)、1.08-1.82 (m、15H)、2.01
(m、1H)、2.10 および2.15 (dd、J=2.6 および14.2 Hz、1H)、2.61 (m、2H)、2.
78 (s、1H)、3.75 (s、3H)、3.94 (m、4H)、5.35 (m、1H)。
【0392】実施例 10B 17α-(2'-テトラヒドロ-2'H-ピラニルオキシ)-5-アンドロスタン-3−オン-17 β-カルボン酸3-エチレンケタール メチルエステル (36) 化合物35 (4.94 g、0.0126 mol)の3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(100 mL)を0℃に冷
却し、p-トルエンスルホン酸(300 mg、1.6 mmol)を作用させ、5 時間攪拌した。
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムおよび2回水で洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物はフ
ラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘキサン-酢酸エチル 21-4)で精製し て定量的にジケタール 36 (6.10 g)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.66 (
s、1.1H)、0.67 (s、1.9 H)、1.01 (s 3H)、1.09-2.15 (m、22H)、2.47 (m、3H)
、3.37 (m、0.7H)、3.51 (m、1.3H)、3.65 (s、1.7H)、3.69 (s、1.3H)、3.93 (
m、4H)、4.56 (m、0.6H)、4.77 (m、0.4H)、5.34 (m、1H)。
【0393】実施例 10C 17α-(2'-テトラヒドロ-2'H-ピラニルオキシ)-5-アンドロスタン-3−オン-17 β-カルボン酸3-エチレンケタール (37) 化合物36 (3.73 g、0.00786 mol)へ1 Nカリウムt‐ブトキシドのジメチルスル
ホキシド溶液(118 mL)を作用させた。反応混合物を4時間室温で攪拌し、水で希 釈し、pH 2まで酸性化し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をブライ ンと水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした
。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜酢酸エチル)で精製し てカルボン酸37 (2.50 g、69%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.76 (s、2
.0H)、0.80 (s、1.0H)、0.82-2.15 (m、22H)、1.03 (s、3H)、2.38-2.58 (m、3H
)、3.4-3.6 (2m、2H)、3.95 (m、4H)、4.68 (m、1H)、5.35 (m、1H)。
【0394】実施例 10D 17β-アシル-4-アンドロスタン-17α-オール-3−オン (38) アルゴン雰囲気下、化合物37のドライベンゼン溶液(3.0% W/V)を0℃に冷却し
、オルガノリチウム溶液(7.0当量)を作用させ、20時間室温で攪拌した。反応混 合物を0℃へ冷却し、飽和塩化アンモニウムで反応を止め、水で希釈し、および
酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をブラインと水で洗浄し、硫酸マグ ネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物をメタノール- アセトン 1-1に溶解(2% W/V)し、2.5 M塩酸を作用させ、1時間還流した。反応混
合物を室温に冷却し、エバポレートし(溶媒)、水で希釈し、および酢酸エチルで
3回抽出した。合わせた有機相をブラインと水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾 燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物はフラッシュクロマトグラフ
ィー (ヘキサン〜ヘキサン-酢酸エチル 3-1)で精製して化合物38 (e.g. R1=Bn、
42%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.74 (s、3H)、0.96-1.88 (m、13H)、
1.17 (s、3H)、2.02 (m、1H)、2.35 (m、4H)、2.76 (m、2H)、3.77 (d、J=16.5
Hz、1H)、4.07 (d、J=16.4 Hz、1H)、5.72 (s、1H)、7.16-7.33 (m、5H)。
【0395】実施例 10E 17β-アシル-6-メチレン-4-アンドロスタン-17α-オール-3−オン (39) 化合物38、パラホルムアルデヒド(5.4当量)、およびN-メチルアニリニウムト リフルオロ作酸(4.8当量)のTHF溶液(2.9% W/V)を2.5時間還流した。反応混合物 を室温に冷却し、2.5 M塩酸を作用させ、15分間攪拌し3回酢酸エチルで抽出した
。合わせた有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム、およびブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物をフラッシ
ュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘキサン-酢酸エチル 4-1)にて精製して化合
物39 (e.g. R1=Bn、33%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.75 (s、3H)、1.
09 (s、3H)、1.15-2.08 (m、13H)、2.45 (m、3H)、2.78 (m、2H)、3.78 (d、J=1
6.3 Hz、1H)、4.07 (d、J=16.3 Hz、1H)、4.94 (s、1H)、5.06 (s、1H)、5.91 (
s、1H)、7.17-7.34 (m、5H)。
【0396】実施例 10F 17β-アシル-17α-アシルオキシ-6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-3−オン
(40) 化合物23と同じ方法を用い、化合物39を出発物質として合成した。粗混合物は
2回のフラッシュクロマトグラフィー (ジクロロメタン〜ジクロロメタン-アセト
ン 99-1 およびヘキサン〜ヘキサン-酢酸エチル 17-3)にて精製して化合物40 (e
.g. EM-1106、R1=Bn、R2=CH3、45%)を得た: IR (KBr) 2943、2857、1736、1718 、1656、1628、1579、1266、1236; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.72 (s、3H)、
1.09 (s、3H)、1.26-2.25 (m、12H)、1.86 (s、3H)、2.14 (s、3H)、2.43-2.64
(m、2H)、3.06 (m、1H)、3.68 (m、2H)、5.89 (s、1H)、5.97 (s、1H)、7.16-7.
33 (m、5H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.52、16.39、19.94、20.35、21.35 、23.30、30.76、31.21、33.64、34.07、36.12、37.11、45.02、47.91、49.06、
50.23、96.42、121.29、126.85、128.32、129.94、131.49、133.88、137.93、16
4.08、170.76、199.97、203.41。
【0397】実施例 11 17α-アシルオキシ-6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-3−オン-17β-カルボキ シエステル スキーム8に合成方法を示す。
【化140】 実施例 11A 4-アンドロスタン-17α-オール-3−オン-17β-カルボキシエステル (41) 化合物29と同じ方法を用いて化合物41 (e.g.、化合物41、R1=CH3)を得た。
【0398】実施例 11B 6-メチレン-4-アンドロスタン-17α-オール-3−オン-17β-カルボキシエステ ル (42) 化合物30と同じ方法を用いて化合物42 (e.g. 化合物42、R1=CH3)を得た。
【0399】実施例 11C 17α-アシル-6-メチル-4,6-アンドロスタジエン-17α-オール-3−オン-17β- カルボキシエステル(43) 化合物31戸同じ方法を用いて化合物43 (e.g. 化合物43、R1,R2=CH3)を得た。
【0400】 実施例 12 15α-置換4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン誘導体 スキーム9に合成方法を示した。
【化141】
【0401】実施例 12A 5,15-アンドロスタジエン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (44) アルゴン雰囲気下、5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール 10 (4
.95 g、 0.0150 mol)の無水THF (150 mL)溶液を0 ℃に冷却し、1.0 Mリチウムビ
ス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液(18 mL、0.018 mol)を作用させた。溶液 を20分間室温で攪拌し、-78 ℃に冷却し、およびクロロトリメチルシラン(2.24
mL、0.0176 mol)を作用させた。反応物の温度が室温に上昇するに任せ、次いで エバポレートした。残渣をジクロロメタンで希釈し、2回水およびブラインで洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗シリル
エノールエーテルのジクロロメタン-アセトニトリル 2-5溶液(140 mL)へパラジ ウムアセテート (4.04 g、0.0180 mol)を作用させ、30分間環流した。反応混合 物は室温へ冷却し、およびエバポレートした。黒色残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 4-1)にて精製してエノン(enone) 44 (3.49 g、
71%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.085 (s、3H)、1.09 (s、3H)、1.21-
1.93 (m、11H)、2.15 (dd、J=2.7 およびJ=14.1 Hz、1H)、2.26-2.34 (m、2H)、
2.58 (d、J=14.1 Hz、1H)、3.95 (m、4H)、5.40 (d、J=5.1 Hz、1H)、6.04 (dd 、J=3.2 およびJ=6 Hz、1H)、7.50 (d、J=5.8 Hz、1H)。
【0402】実施例 12B 17α-置換アリル 5,15-アンドロスタジエン-17β-オール-3−オン 3-エチレン
ケタール (45) アルゴン雰囲気下、化合物44の無水THF溶液(10% W/V)を0℃に冷却し、置換ア リルマグネシウムブロミドまたはクロリドのTHF溶液もしくはエーテル(3当量)を
作用させ、3 時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウムで反応を止め、
酢酸エチルで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、濾過、およびエバポレートした。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー (
ヘキサン-酢酸エチル 9-1〜ヘキサン-酢酸エチル 4-1)にて精製して化合物45 (e
.g.、R1、R2、R3、R4、R5=H、70%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.92 (s
、3H)、1.06 (s、3H)、1.11-1.81 (m、11H)、1.95 (d、J=9.3 Hz、1H)、2.10-2.
21 (m、3H)、2.30-2.36 (m、1H)、2.57 (d、J=5 Hz、1H)、3.95 (m、4H)、5.10-
5.16 (m、2H)、5.36 (ブロード d、J=5 Hz、1H)、5.61 (dd、J=3.1 および5.7 H
z、1H)、5.83 (d、J=5.8 Hz、1H)、5.84-5.94 (m、1H)。
【0403】実施例 12C 15α-置換アリル-5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (46) アルゴン雰囲気下、化合物45のドライTHF溶液(10% W/V)を0℃に冷却し、水素 化カリウムの35%分散物(ミネラルオイル中)(2当量)を作用させ、および30分間 攪拌した。次いで得られた懸濁物へ18-クラウン-6エーテル(1.5当量)を作用させ
、室温達するまで置き、2時間攪拌した。黒色の混合物は飽和塩化アンモニウム で反応を止め、酢酸エチルで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥させ、濾過し、および濃縮した。油状残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 4-1)にて精製して化合物46 (e.g.、R1、R2、R3 、R4、R5=H、71%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.94 (s、3H)、1.06 (s 、3H)、1.1-1.5 (m、5H)、1.5-2.0 (m、11H)、2.14 (d、J=14.1 Hz、1H)、2.19-
2.29 (m、2H)、2.62 (dd、J=8.3 および19.3 Hz、2H)、3.95 (m、4H)、4.66 (d 、J=16 Hz、2H)、5.35 (s、2H)。
【0404】実施例 12D 15α-置換アリル 4-アンドロスタン-3,17-ジオン(47) 化合物12と同じ方法を用い、化合物46を出発物質として合成した。粗混合物を
フラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 9-1〜ヘキサン-酢酸エチ
ル 4-1)にて精製して化合物47 (e.g.、EM-1284、R1、R2、R3、R4、R5=H、85%)を
得た: IR (CHCl3) 3020、2954、1733、1664、1617、1275、1230 cm-1; 1H NMR (
300 MHz、CDCl3) δ0.97 (s、3H)、1.21 (s、3H)、0.99-1.60 (m、4H)、1.60-2.
05 (m、10H)、2.05-2.50 (m、4H)、2.65 (dd、J=8.7 および16.2 Hz、2H)、5.03
(m、2H)、5.67-5.73 (m、2H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ 15.30、17.62、20
.26、31.09、32.40、32.57、33.91、35.79、35.88、36.59、38.73、40.17、42.4
2、49.94、53.91、54.36、116.78、123.72、135.93、169.93、199.15、219.08。
【0405】実施例 13E 15α-置換アリル 4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(48) 化合物13と同じ方法を用い、化合物47を出発物質として用いて合成した。粗残
渣を2回のフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン/アセトン 9-1 およびヘキ サン-酢酸エチル 17-3)にて精製して化合物48 (e.g.、EM-1261、R1、R2、R3、R4 、R5=H、61%)を得た; IR (CHCl3) 3013、2943、2865、1734、1655、1619、1229
cm-1を得た; 1H NMR (CDCl3、300 MHz) δ1.02 (s、3H)、1.12 (s、3H)、1.30-1
.55 (m、4H)、1.64-2.20 (m、6H)、2.30-2.80 (m、6H)、5.03-5.08 (m、2H)、5.
65-5.85 (m、2H)、6.17 (dd、J=2.7 および10.0 Hz、1H)、6.42 (dd、J=1.8 お よび10.0 Hz、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ15.41、16.31、19.79、31.12、
33.85、33.95、35.29、36.03、38.40、39.96、42.25、50.57、52.61、117.31、1
23.97、128.29、135.19、139.01、162.35、199.12、218.20。
【0406】 実施例 13 (E)-16-モノ置換 メチレン 4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン スキーム10に合成方法を示した。
【化142】
【0407】実施例 13A 16-モノ置換 ヒドロキシメチル5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタ
ール (49) アルゴン雰囲気下、5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (10) の無水THF溶液(3.3% W/V)を0 ℃に冷却し、1.0 Mのリチウムビス(トリメチルシ リル)アミドのTHF(1.0当量)およびHMPA(2.0当量)溶液を作用させた。この溶液を
20分間室温で攪拌し、-78 ℃に冷却し、1.2当量のアルデヒドを作用させた。反 応混合物を室温とし、3時間攪拌した。反応を飽和塩化アンモニウムで止め、酢 酸エチルで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ
、濾過、およびエバポレートした。粗混合物を更なる精製をせずに次のステップ
に用いた(e.g.、R2=イソプロピル、定量的収率): 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0
.89-0.99 (m、9H)、1.01-2.00 (m、14H)、2.2-2.6 (m、6H)、3.5-4.0 (m、5H)、
5.72 (m、2H)。
【0408】実施例 13B (E)-16-モノ置換 メチレン 4-アンドロスタン-3,17-ジオン(50) 化合物12と同じ操作により、化合物49を出発物質として合成した。粗混合物を
フラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 97-3〜ヘキサン-酢酸エ チル 17-3)にて精製して化合物50 (e.g.、R2=イソプロピル、19%)を得た: 1H NM
R (300 MHz、CDCl3) δ 0.88 (s、3H)、0.99 (d、J=6.6 Hz、3H)、1.00 (d、J=6
.6 Hz、3H)、1.18 (s、3H)、1.1-1.5 (m、5H)、1.6-1.8 (m、3H)、1.8-2.1 (m、
4H)、2.2-2.6 (m、6H)、5.70 (s、1H)、6.38 (m、1H)。
【0409】実施例 13C (E)-16-モノ置換 メチレン 4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(51)。化合 物13の合成と同じ操作により、化合物50を出発物質として合成した。粗混合物を
2回のフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 19-1〜ヘキサン-酢
酸エチル 7-3)にて精製して化合物51 (e.g.、EM-1353、R2=イソプロピル、60%) を得た: IR (CHCl3) 2961、2868、1722、1656、1619、1465、1374、1269、1209 、914、733 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.98 (s、3H)、1.05 (d、J=6.4
Hz、3H)、1.07 (d、J=5.9 Hz、3H)、1.16 (s、3H)、1.25-1.55 (m、4H)、1.71-1
.80 (m、2H)、1.94-2.05 (m、2H)、2.18-2.28 (m、1H)、2.40-2.65 (m、4H)、2.
74 および2.79 (dd、J=6.5 および15.2 Hz、1H)、5.71 (s、1H)、6.19 (s、2H) 、6.49 (m、2H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.26、16.29、19.97、21.79、25
.74、29.19、31.21、33.73、33.83、36.13、36.56、46.39、48.50、50.74、124.
13、128.76、133.68、138.44、144.27、162.88、199.25、208.08。
【0410】 実施例 14 4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン-16-スピロビシクロ [3'.1'.0']ヘキサ ン スキーム11に従って合成した。
【化143】
【0411】実施例 14A 5-アンドロスタン-3,17-ジオン-16-スピロシクロ[3'.1'.0']-ヘキサン 3-エチ
レンケタール (52) アルゴン雰囲気下、溶液5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタール (
10) (3.96 g、0.0120 mol)、カリウムtertブチレート (0.70g、0.059 mol) およ
び4-ペンチニルトリフェニルホスフォニウムヨーダイド(2,90 g、0.0635 mol)の
トルエン溶液(3% W/V)を100 ℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、
氷水中へ注ぎ、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機相を水およびブライン
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。得ら
れた固形物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 9-1〜ヘキ サン-酢酸エチル 4-1)にて精製してスピロシクロケタール 52 (0.95 g、20%)を 得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.94 (s、3H)、1.06 (s、3H)、1.15-2.04 (m
、22H)、2.16 (dd、J=2.7 およびJ=14.1 Hz、1H)、2.57 (m、2H)、3.96 (m、4H)
、5.38 (s、1H)。
【0412】実施例 14B 4-アンドロスタン-3,17-ジオン-16-スピロシクロ[3'.1'.0']-ヘキサン (53) 化合物12の合成と同様の操作にて、化合物52を出発物質として合成した。粗混
合物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 9-1)にて精製して
スピロシクロエノン 53 (50%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3)δ0.95 (s、3H)
、1.18 (s、3H)、1.02-2.10 (m、22H)、2.25-2.45 (m、3H)、5.8 (s、1H)。
【0413】実施例 14C 4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン-16-スピロシクロ[3'.1'.0']-ヘキサン
(EM-1299) 化合物13の合成と同様の操作にて、化合物53を出発物質として合成した。粗混
合物はフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 9-1〜ヘキサン-酢
酸エチル 4-1)にて精製してスピロシクロジエノン EM-1299 (51%)を得た: IR (C
HCl3) 3008、2943、2878、1730、1643、1611 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.01 (s、3H)、1.14 (s、3H)、1.15-1.80 (m、13H)、1.84-2.15 (m、5H)、2.3
8-2.54 (m、3H)、5.70 (s、1H)、6.14-6.24 (m、2H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3 ) δ 14.51、16.32、19.92、23.12、23.24、25.77、31.21、33.83、35.35、36.1
6、36.28、47.54、48.58、50.87、124.12、128.70、138.65、163.01、199.31、2
18.66。
【0414】 実施例 15 15α,16α,(E-リング)-4,6-アンドロスタジエン-3,7-ジオン誘導体 スキーム12に合成方法を示した。
【化144】
【0415】実施例 15A 15α-[1-(3-ヒドロキシプロピル)]-5-アンドロスタン-17β-オール-3−オン 3
-エチレンケタール (54) アルゴン雰囲気下、化合物46 (1.20 g、3.24 mmol)のドライTHF溶液(6 mL)を0
℃に冷却し、0.5 M9-BBNのTHF溶液(20 mL、10 mmol)を作用させた。反応混合物 を室温とし、一晩攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、数滴のメタノール、3N 水酸化ナトリウム (5 mL) および30% 過酸化水素 (5 mL)を作用させた。反応混 合物を2時間激しく攪拌し、10%塩酸で中和した。溶媒を蒸発させた後、水相をジ
クロロメタンで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物はフラッシュクロマトグラフィ
ー (ジクロロメタン-酢酸エチル 9-1〜ジクロロメタン-酢酸エチル 4-1)にて精 製してジオール 54 (0.97 g、77%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.78 (
s、3H)、1.04 (s、3H)、1.07-1.89 (m、19H)、2.11 (dd、J=2.6 および14 Hz、2
H)、2.55 (d、J=14.1 Hz、1H)、3.60 (m、3H)、3.92 (m、4H)、5.32 (s、1H)。
【0416】実施例 15B 15α-[1-(3-トシルオキシプロピル)]-5-アンドロスタン-17β-オール-3−オン
3-エチレンケタール (55) アルゴン雰囲気下、溶液化合物54 (558 mg、1.43 mmol)のドライピリジン溶液
(5 mL)を0℃に冷却し、p-トルエンスルホニルクロライド (328 mg、1.72 mmol) を作用させ、および5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、10%塩酸
およびブラインにて洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、お
よびエバポレートした。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン- 酢酸エチル 9-1)で精製してヒドロキシトシレート55 (389 mg、50%)を得た: 1H
NMR (300 MHz、CDCl3) 0.74 (s、3H)、1.04 (s、3H)、1.06-1.76 (m、19H)、2.
12 (dd、J・ および15 Hz、2H)、2.45 (s、3H)、2.55 (d、J=15 Hz、1H)、3.58
(t、J・ Hz、1H)、3.92-4.12 (m、4H)、5.29 (s、1H)、7.34 (d、J=8.4 Hz、2H)
、7.75 (d、J=8.2 Hz、2H)。
【0417】実施例 15C 15α-[1-(3-トシルオキシプロピル)]-5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレ
ンケタール (56) アルゴン雰囲気下、化合物55 (258 mg、0.474 mmol)のジクロロメタン溶液(10
mL)へ4-メチルモルホリンN-オキシド (82 mg、0.70 mmol)およびモレキュラ-シ
ーブ4ナを作用させ、30分攪拌し、触媒量のテトラプロピルアンモニウムペルルテ
ネート(5 mg)を作用させて2時間攪拌した。反応混合物を濾過およびエバポレー トして黒色残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エ チル 7-3)にて精製してケトトシレート56 (129 mg、50%)を得た: 1H NMR (300 M
Hz、CDCl3) δ 0.74 (s、3H)、1.05 (s 3H)、1.08-2.16 (m、20H)、2.45 (s、3H
)、2.54-2.66 (m、2H)、3.90-4.00 (m、4H)、4.03 (t、J=6.4 Hz、2H)、5.30 (s
、1H)、7.35 (d、J=8.4 Hz、2H)、7.79 (d、J=8.2 Hz、2H)。
【0418】実施例 15D 15α,16α-(1,3-プロピレン)-5-アンドロスタン-3,17-ジオン3-エチレンケタ ール (57) アルゴン雰囲気下、化合物56のドライTHF溶液(10 mL)を0℃に冷却し、1 Mリチ
ウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液(0.50 mL、0.50 mmol)およびHMPA
(57.5 μL、0.330 mmol)を作用させた。反応混合物を10分間攪拌し、飽和塩化ア
ンモニウムで反応を止め、エバポレートし(THF) 、ジクロロメタンで抽出した。
有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポ
レートした。粗混合物はフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル
4-1〜ヘキサン-酢酸エチル 7-3)にて精製してペンタサイクリックケトン 57 (96
mg、78%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ0.95 (t、J=10.4 Hz、1H)、1.02
(s、3H)、1.07 (s、3H)、1.13-1.88 (m、17H)、2.12 (dd、J=2.6 および14.2 H
z、2H)、2.55 (m、2H)、2.99 (m、1H)、3.95 (m、4H)、5.3 (s、1H)。
【0419】実施例 15E 15α,16α-(1,3-プロピレン)-4-アンドロスタン-3,17-ジオン(58) 化合物12の合成と同様の操作により、化合物57を出発物質として合成した。粗
混合物はフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル 4-1)にて精製し てペンタサイクリックエノン58 (〜100%)を得た: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ
0.85 (t、J=10.6 Hz、1H)、0.94-1.02 (m、1H)、1.05 (s、3H)、1.22 (s、3H)、
1.24-1.87 (m、14H)、2.06 (m、2H)、2.31-2.48 (m、3H)、2.58 (m、1H)、3.01
(m、1H)、5.30 (s、1H)。
【0420】実施例 15F 15α,16α-(1,3-プロピレン)-4,6-アンドロスタジエン-3,17-ジオン(59) 化合物13の合成と同様の操作により、化合物58を出発物質として合成した。粗
混合物は2回のフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン/アセトン 9-1 および ヘキサン-酢酸エチル 97-3〜ヘキサン-酢酸エチル 17-3)にて精製してペンタサ イクリックジエノン 59 (60%)を得た。1H NMRスペクトルはペンタサイクリック エノン58が 10%存在することを示した: 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.04 (t、J
=・0 Hz、1H)、1.09 (s、3H)、1.13 (s、3H)、1.22-1.86 (m、12H)、1.99 (m、1
H)、2.16-2.60 (m、3H)、2.72 (q、J=8.2 Hz、1H)、3.05 (m、1H)、5.70 (s、1H
)、6.18 (dd、J=9.8 および2.5 Hz、1H)、6.32 (d、J=10 Hz、1H)。
【0421】 実施例 16 6,17a,β-ジメチル/1α,6,17aβ-トリメチル-D-ホモ-4,6-アンドロスタジエン/1
,4,6-アンドロスタトリエン-17aα-オール-3、17-ジオンアルカノエート 合成方法はスキーム13に示した。
【化145】
【0422】実施例 16A 6,17aβ-ジメチル-D-ホモ-4,6-アンドロスタジエン-17aα-オール-3,17-ジオ ン(60):以下の実施例は代表例である: メゲストロール (44.1 g; 129 mmol)をTH
Fへ溶解させた(550 mL)。水素化ナトリウム (10.2 g; 3.2 eq.)を少しずつ0℃に
て添加した。添加後、混合物を9時間、室温にて攪拌し、0℃に冷却し、水(300 m
L)をゆっくり添加した。ほとんどのTHF (300 mL)を真空下で蒸発させ、さらに30
0 mLの水を添加した。懸濁液を0℃に冷却した。固形分を濾別し、水で洗浄した 。得られた固形分を沸騰MeOH (150 mL)下で粉砕し、室温に冷却した。この操作 により、純粋な生成物が得られ、これを濾別し、MeOHで洗浄し、および乾燥した
(36.4 g; 82 % 収率)。
【0423】実施例 16B 6,17aβ-ジメチル-D-ホモ-1,4,6-アンドロスタトリエン-17aα-オール-3,17- ジオン(61):化合物60 (5 g; 14.7 mmol) およびDDQ (10 g; 3 eq)のジオキサン 溶液(60 mL)を3時間還流した。溶媒を除去し、混合物のEtOAc溶液を飽和NaHCO3 溶液で洗浄した(3 回)。溶媒を乾燥させ (MgSO4)、エバポレートして生成物を得
た。シリカゲルカラム(ヘキサン/アセトン)上で精製してトリエノン61 (3.7 g)
を76%の 収率で得た。
【0424】実施例 16C 1α,6,17aβ-トリメチル-D-ホモ-4,6-アンドロスタジエン-17aα-オール-3,17
-ジオン(63):本化合物は上記方法により合成した。
【0425】実施例 16D 6,17aβ-ジメチル/1α,6,17aβ-トリメチル-D-ホモ-4,6-アンドロスタジエン-
17aα-オール-3,17-ジオンアルカノエート (64): アルコールを条件 A、B、C、D
または Eを用いてエステル化した。
【0426】実施例 16E 以下は実施例16のインヒビターの物理化学的性質を示す、非制限的実施例であ
る。 EM-1078 (64、R'=H、R=(CH2)2CH3); 収率、66 %; IR (KBr、cm-1) 2948、2871、
1735、1660、1624、1577、1458、1375、1317、1269、1188、1099; 1H NMR (CDC
l3) δ0.80 (s、3H、H-C18)、0.96 (t、3H、H-C4'、J=7 Hz)、1.06 (s、3H、H-C
19)、1.34 (s、3H、17a-CH3)、1.87 (s、3H、6-CH3)、2.01-2.06 (m、2H)、2.32
(t、2H、H-C2'、J=7 Hz)、5.89 (s、1H)、6.13 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ2
08.0、200.0、172.5、163.7、136.5、131.8、121.0、87.6、49.5、45.4、40.4、
37.3、36.3、36.1、33.7、33.4、31.8、26.1、20.2、19.8、18.3、16.2、13.6、
13.0。
【0427】 EM-1091 (64、R'=H、R=CH2CH3); 収率、53 %; IR (KBr、cm-1) 2944、1734、166
4、1625、1581、1444、1352、1273、1194、1098; 1H NMR (CDCl3) δ0.77 (s、
3H、H-C18)、1.01 (s、3H、H-C19)、1.12 (t、3H、H-C3'、J=7 Hz)、1.30 (s、3
H、17a-CH3)、1.83 (s、3H、6-CH3)、2.34 (q、2H、H-C2'、J=7 Hz)、5.84 (s、
1H)、6.10 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ207.8、199.8、173.2、163.5、136.4、
131.9、121.4、121.2、87.7、49.7、45.5、40.6、37.4、36.2、33.9、33.6、31.
9、27.9、26.1、20.2、19.9、16.3、13.7、13.1、9.0。
【0428】 EM-1098 (64、R'=H、R=CH2Ph); 収率、37 %; IR (KBr、cm-1) 2946、2869、1735
、1657、1624、1578、1456、1268、1127、1098; 1H NMR (CDCl3) δ0.72 (s、3
H、H-C18)、1.01 (s、3H、H-C19)、 1.30 (s、3H、17a-CH3)、1.90 (s、3H、6-C
H3)、3.65 (s、2H、H-C2')、5.93 (s、1H)、6.00 (s、1H)、7.26 (s、5H、芳香 族); 13C NMR (CDCl3) δ207.5、199.9、169.7、165.6、136.5、131.6、129.3、
128.6、127.2、121.0、88.2、49.6、45.5、42.0、39.9、37.2、37.1、36.1、33.
9、33.5、31.8、25.8、20.1、20.2、19.9、19.2、13.6、14.0。
【0429】 EM-1146 (64、R'=H、R=CH2PhOCO-t-Bu(p)); 収率、14 %; IR (KBr、cm-1) 2955 、2871、1736、1660、1624、1582、1508、1458、1393、1270、1202、1166、1117
; 1H NMR (CDCl3) δ0.69 (s、3H、H-C18)、1.05 (s、3H、H-C19)、 1.31 (s、
3H、17a-CH3)、1.34 (s、9H、t-ブチル)、1.88 (s、3H、6-CH3)、3.64 (s、2H、
H-C2')、5.90 (s、1H)、6.10 (s、1H)、6.97 (d、2H、J=8.3 Hz)、7.28 (d、2H 、J=8.3 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ207.7、199.9、 177.0、169.7、163.6、150.5
、136.7、131.7、130.5、130.4、121.9、121.2、88.4、49.8、45.6、41.4、40.2
、39.1、37.4、37.2、36.2、33.8、33.6、31.8、27.1、25.9、20.2、19.9、16.3
、13.7、13.1。
【0430】 CS-259 (64、R'=H、R=(CH2)5Br); 収率、32 %; IR (KBr、cm-1) 2943、2869、17
34、1660、1624、1579、1458、1375、1270、1194、1099; 1H NMR (CDCl3) δ0.
81 (s、3H、H-C18)、1.06 (s、3H、H-C19)、1.34 (s、3H、17a-CH3)、1.87 (s、
3H、6-CH3)、1.89-2.07 (m、1H)、2.38 (t、2H、H-C2'、J=7 Hz)、3.40 (t、2H 、H-C6'、J=7 Hz)、5.89 (s、1H)、6.13 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ207.8、1
99.8、172.2、163.5、136.4、131.8、121.0、87.8、49.5、45.3、40.4、37.3、3
6.1、34.1、33.7、33.4、32.1、31.8、27.5、26.0、23.8、20.2、19.8、16.1、1
3.6、13.0。
【0431】 CS-260 (64、R'=H、R=(CH2)4CH3); 収率、41 %; IR (KBr、cm-1) 2953、2870、1
735、1660、1624、1579、1458、1375、1317、1270、1098; 1H NMR (CDCl3) δ0
.79 (s、3H、H-C18)、0.87 (t、3H、H-C6')、1.06 (s、3H、H-C19)、1.32 (s、3
H、17a-CH3)、1.86 (s、3H、6-CH3)、2.00-2.06 (m、2H)、2.33 (t、2H、H-C2' 、J=7 Hz)、5.88 (s、1H)、6.12 (s、1H); 13C NMR (CDCl3) δ208.0、199.9、1
72.7、163.6、136.5、131.9、121.2、87.7、49.7、45.5、40.5、37.4、36.2、34
.4、33.8、33.5、31.9、31.3、26.1、24.5、22.3、20.2、19.9、16.2、13.9、13
.7、13.1。
【0432】 CS-237 (64、R'=H、□1、R=CH3);収率 67%; IR (CDCl3) 1735、1652、1609、158
2 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ0.79 (s、3 H)、1.1 (s、3 H)、1.29 (s、3 H)、1.8
9 (s、3 H)、2.02 (s、3 H)、2.41-2.50 (m、1 H)、5.96 (s、1 H) 6.17 (s,1 H
)、6.24 (d、1 H、J=10 Hz)、7.06 (d、1 H、J=10 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ207
.6、186.3、169.9、162.7、153.1、132.7、132.3、127.8、121.5、87.7、77.4、
77、76.6、47.2、45、41.1、40.7、38、37.2、31.7、26.1、21.3、21.1、20.2、
19.5、13.6、13。
【0433】 CS-240 (64、R=CH3);収率 70%; IR (CDCl3) 1737、1651、1622、1578 cm-1; 1H
NMR (CDCl3) δ0.78 (s、3 H)、0.96 (d、3 H、J= 7 Hz)、1.12 (s、3 H)、1.31
(s、3 H)、1.84 (s、3 H)、2.01 (s、3 H)、2.80-2.90 (dd、1 H、J=5.1、17.5
Hz)、5.85 (s、1 H) 6.1 (s,1 H); 13C NMR (CDCl3) δ207.8、199.4、169.9、
159.9、136.5、132.5、120.6、87.9、45.5、44、42、40.6、39.3、37.4、37.3、
35.5、31.8、26、21.2、20.2、19.3、18.8、14.8、13.7、13。
【0434】 EM-1117 (64、R=Cyhex);収率 38%; IR (CDCl3) 1731、1703、1658、1619、1578
cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 0.80 (s、3 H)、0.99 (d、3 H、J=7 Hz)、1.14 (s、3
H)、1.31 (s、3 H)、1.87 (s、3 H)、5.89 (s、1 H,) 6.1 (s,1 H); 13C NMR (
CDCl3) δ208.1、199.7、174.7、160.2、136.7、132.5、120.6、87.4、 45.7、4
4.2、43、42.8、42.1、40.9、39.4、37.4、35.6、32、29.7、28.9、28.8、28.7 、26.2、25.6、25.3、25.2、20.3、19.4、18.9、14.9、13.8、13.2。
【0435】 EM-1121 (64、R=(CH2)3CH3);収率 70%; IR (CDCl3) 1735、1657、1622、1578 cm -1 ; 1H NMR (CDCl3) δ0.77 (s、3 H)、0.85 (t、3 H、J=7 Hz)、 0.94 (d、3 H
、J=7 Hz)、 0.87 (s、3 H)、1.11 (s、3 H)、1.83 (s、3 H)、2.33 (t、2 H、J
=7.4 Hz)、2.47 (m、1 H)、2.80-2.88 (dd、1 H、5.3、17.8 Hz)、5.84 (s、1 H
,) 6.09 (s、1 H); 13C NMR (CDCl3) δ207.9、199.4、172.7、160、136.5、132
.4、120.5、87.6、45.5、44、42、40.7、39.2、37.4、37.3、35.5、34、31.9、2
6.7、26、22.1、20.2、19.3、18.8、14.8、13.7、13.6、13.
【0436】 EM-1142 (64、R=(CH2)4CH3);収率 39%; IR (CDCl3) 1735、1657、1621、1578 cm -1 ; 1H NMR (CDCl3) δ0.80 (s、3 H)、0.87 (t、3 H、J=7 Hz)、 0.98 (d、3 H
、J=7 Hz)、 1.15 (s、3 H)、1.33 (s、3 H)、1.87 (s、3 H)、2.84-2.91 (dd、
1 H、J=5.1、17.6 Hz)、5.89 (s、1 H,) 6.11 (s、1 H); 13C NMR (CDCl3) δ20
8.10、199.6、172.8、160.1、136.6、132.5、120.6、87.7、45.6、44.2、42.1、
40.8、39.4、37.5、37.6、34.4、33.8、32、31.2、26.1、24.4、22.3、20.3、19
.4、18.9、14.9、13.9、13.2。
【0437】 EM-1143 (64、R=CH(CH3)2);収率 34%; IR (CDCl3) 1733、1657、1622、1578 cm- 1 ; 1H NMR (CDCl3) δ0.80 (s、3 H)、0.96 (d、3 H、J=7 Hz)、 1.14 (s、3 H)
、1.17 (d、3 H、J=7 Hz)、1.18 (d、3 H、J=7 Hz)、1.31 (s、3 H)、1.86 (s、
3 H)、2.84-2.92 (dd、1 H、J=5.1、17.6 Hz)、5.87 (s、1 H,) 6.1 (s,1 H); 1 3 C NMR (CDCl3) δ207.8、199.5、175.8、160、136.5、132.6、120.7、87.5、61
.9、45.8、44.2、42.1、40.9、39.4、37.4、35.6、34.1、32、26.2、20.3、19.4
、18.9、18.7、14.9、14.1、13.8、13.1。
【0438】 EM-1144 (64、R=CH2Ph); 収率 34%; IR (CDCl3) 1734、1654、1623、1578 cm-1;
1H NMR (CDCl3) δ0.72 (s、3 H)、0.99 (d、3 H、J=7 Hz)、1.06 (s、3 H)、1
.29 (s、3 H)、1.89 (s、3 H)、2.83-2.90 (dd、1 H、J=5、17.4 Hz)、3.66 (s 、2 H)、5.91 (s、1 H,) 5.96 (s,1 H); 13C NMR (CDCl3) δ207.6、199.5、169
.7、160、136.6、133.6、132.2、129.4、128.7、127.2、120.5、88.1、45.7、44
、42、40.1、39.2、37.2、37.1、35.6、31.8、25.8、20.2、19.3、18.8、14.9、
13.7、13。
【0439】 EM -1154 (64、R=Cypent); 収率 30%; IR (CDCl3) 1731、1657、1622、1578 cm- 1 ; 1H NMR (CDCl3) δ0.79 (s、3 H)、0.97 (d、3 H、J=7 Hz)、1.14 (s、3 H) 、1.31 (s、3 H)、1.86 (s、3 H)、2.79-2.84 (m、2 H)、5.87 (s、1 H,) 6.1 (
s、1 H); 13C NMR (CDCl3) δ208.1、199.5、175.5、160、136.6、132.6、120.7
、87.5、45.7、44.2、43.8、42.1、40.9、39.4、37.4、37.3、35.6、32、29.9、
29.6、26.2、25.8、25.7、20.3、19.4、18.9、14.9、13.8、13.1。
【0440】 実施例 17 4−アザ−アンドロスタン−3−オン-スピロγ/δ-ラクトン誘導体 合成方法をスキーム14に示す。
【化146】
【0441】実施例 17A 66a および66c合成のための一般的方法 フラスコへHC≡C(CH2)nOTHP (n=2 または 3)(41.5 mmol)およびドライTHF(300
mL)アルゴン雰囲気下に投入し、-50 ℃にコールドバス内で冷却した。この溶液
へ、n-BuLi (1.6 M、41.4 mmol)をシリンジにてゆっくりと添加し、溶液を2時間
かけて0℃まで暖めた。次いで溶液を-78 ℃へ冷却し、および固体ケトン 65a (1
0.4 mmol)を添加した。反応混合物を懸濁し、3時間で室温まで暖め、さらに2時 間、室温で攪拌した。飽和NH4Cl水溶液(50 mL)を添加した。得られた2相を分離
し、水相をCH2Cl2 で抽出した(2 x 100 mL)。合わせた溶媒を除去し、残渣をCH2 Cl2 で抽出した(2 x 150 mL)。溶液をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。 溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣の精製をフラッシュカラムに
て行い、生成物を白色固体として得た。
【0442】 17β-ヒドロキシ-17α-{4'-(2"-テトラヒドロ-2"H-ピラニルオキシ)ブチン-1'
−イル}-4−アザ−5α−アンドロスタン−3−オン (66a): 収率、73%; IR (KB
r、cm-1) 3520-3210 (br)、2906、2838、1642; 1H NMR (CDCl3) δ0.81 (s、3H
、18-CH3)、0.88 (s、3H、19-CH3)、2.52 (dd、2H、J=4.8、11.2 Hz)、2.61 (t 、2H、J=7.7 Hz)、3.01 (dd、1h、J=3.2,12.2 Hz)、3.48-3.56 (m、2H)、3.78-3
.86 (m、2H)、4.64 (t、1H、J=3.1 Hz)、6.14 (br、s、1H); 13C NMR (CDCl3) 1
72.4、98.6、84.6、83.1、79.6、65.8、62.0、60.7、50.9、49.9、35.7、35.6、
33.3、32.6、30.5、29.6、29.2、29.0、28.5、27.2、25.4、22.9、20.8、20.3、
19.3、12.8、11.3。
【0443】 17β-ヒドロキシ-17α-{5'-(2"-テトラヒドロ-2"H-ピラニルオキシ)ペンチン-
1'−イル}-4−アザ−5α−アンドロスタン−3−オン (66c): 収率、70%; IR (
KBr、cm-1) 3242、3136、2906、2842、1642; 1H NMR (CDCl3) δ0.78 (s、3H、1
8-CH3)、0.86 (s、3H、19-CH3)、2.28-2.58 (m、3H)、3.0 (dd、1H、J=3.4、12.
3 Hz)、3.39-3.47 (m、2H)、3.74-3.84 (m、2H)、4.55 (br s、1H)、6.44 (s、1
H); 13C NMR (CDCl3、ppm) δ172.3、98.7、85.3、84.0、79.5、65.8、62.1、6
0.7、50.9、49.8、46.9、38.9、35.6、33.3、32.5、30.5、29.3、29.0、28.9、2
8.5、27.1、25.3、22.9、20.8、19.4、15.6、12.8、11.3。
【0444】実施例 17B 17β-ヒドロキシ-17α-{4'-(2"-テトラヒドロ-2"H-ピラニルオキシ)ブチン-1'−
イル}-4-メチル-4−アザ−5α−アンドロスタン−3−オン (66b):フラスコへ HC
≡C(CH2)2OTHP (3.05g、19.8 mmol) および無水THF (200 mL)をアルゴン雰囲気 下で投入し、-50 ℃へコールドバス中で冷却した。この溶液へn-BuLi (1.6 M、1
9.8 mmol)を添加し、この溶液を2時間かけて0℃とした。次いで、この溶液を-78
℃まで冷却し、ケトン 65bのドライTHF溶液(100 mL)を管を通して添加した。反
応混合物はアルゴン雰囲気下で攪拌しおよび3時間かけて室温まで暖め、さらに2
時間、室温にて攪拌した。飽和NH4Cl水溶液(50 mL)を添加した。得られる2相を 分離し、水相をCH2Cl2 で抽出(2 x 100 mL)した。合わせた溶媒除去し、残渣をC
H2Cl2 で抽出した(2 x 150 mL)。溶液をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。 溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣の精製をフラッシュカラムで
行い、生成物を白色固体として得た(3.18 g、7.12 mmol、72%); IR (KBr、cm-1)
3530-3130 (br)、2920、2850、1620; 1H NMR (CDCl3) δ0.84 (s、3H、18-CH3)
、0.90 (s、19-CH3)、2.54 (t、2H、J=7.1 Hz)、2.93 (s、3H)、3.54 (dd、1h、
J=3.3、12.9 Hz)、3.51-3.59 (m、2H)、3.78-3.89 (m、2H)、4.11-4.64 (m、1H)
; 13C NMR (CDCl3、ppm) δ172.1、98.2、84.1、83.1、79.4、65.9、65.2、62.
1、60.9、60.7、53.8、50.7、49.8、46.5、38.3、35.6、35.4、33.1、31.3、29.
4、28.3、27.5、26.8、25.7、21.4、20.9、20.6、12.7、11.4。
【0445】実施例 17C 67a -67c合成のための一般的方法: 化合物66 (5 mmol)はメタノール (100 mL)
に溶解し、ここへアンバーリスト-15(aberlyst-15) (0.4 g)を添加した。反応 混合物を2〜3時間TLCでモニターしながら室温で攪拌し、濾過した。溶媒をロー タリーエバポレーターで除去しt、残渣の精製をフラッシュカラムで行い、生成
物を白色固体として得た。
【0446】 17β-ヒドロキシ-17α-{4'-ヒドロキシブチン-1'−イル}-4−アザ−5α−アン
ドロスタン−3−オン (67a): 収率、87%; IR (KBr、cm-1) 3490-3108 (br)、29
10、2832、1636; 1H NMR (CDCl3) δ0.80 (s、3H、18-CH3)、0.86 (s、3H、19-C
H3)、2.45 (t、2H、J=6.9 Hz)、3.02 (dd、1H、J=3.4、12.1 Hz)、3.67 (t、2H 、J=6.8 Hz)、6.23 (br、s、1H); 13C NMR (CDCl3、ppm) δ 172.6、85.6、82.7
、79.3、60.8、60.6、50.8、49.7、49.2、46.8、38.8、35.6、33.1、32.6、29.0
、28.4、27.0、23.1、22.9、20.7、12.8、11.2。
【0447】 17β-ヒドロキシ-17α-{4'-ヒドロキシブチン-1'−イル}-4-メチル-4−アザ−
5α−アンドロスタン−3−オン (67b): 収率、91%; IR (KBr、cm-1) 3540-3120
、2904、2836、1624; 1H NMR (CDCl3) δ0.83 (s、3H、18-CH3)、0.89 (s、3H、
19-CH3)、2.43-2.51 (m、4H)、2.92 (s、3H)、3.35 (dd、1H、J=3.4、12.5 Hz) 、3.69 (t、2H、J=6.2 Hz); 13C NMR (CDCl3、ppm) δ171.1、85.6、82.8、79.4
、65.7、60.9、60.7、51.6、49.9、46.9、38.9、36.4、34.9、32.8、29.7、29.6
、29.2、29.0、25.2、23.2、22.9、20.8、12.9、12.4。
【0448】 17β-ヒドロキシ-17α-{5'-ヒドロキシペンチン-1'−イル}-4−アザ−5α−ア
ンドロスタン−3−オン (67c): 収率、84%; IR (KBr、cm-1) 3530-3082、2902
、2842、1618; 1H NMR (CDCl3) δ0.83 (s、3H、18-CH3)、0.89 (s、3H、19-CH3 )、2.24(t、2H、J=6.9 Hz)、2.29 (dd、2H、J= 4.7、5.5 Hz)、2.95 (dd、1H、J
=3.8、12.6 Hz)、3.59 (t、2H、J=6.3 Hz)、6.26 (br、s 1H); 13C NMR (CDCl3 、ppm) δ173.0、84.9、83.9、79.2、60.7、60.4、50.7、49.7、46.7、38.7、35
.4、32.9、31.1、28.9、28.8、28.1、26.7、22.8、20.6、15.1、12.7、11.1。
【0449】実施例 17D 68a -68c合成のための一般的方法:フラスコへ化合物67(5 mmol)、10 mmol %の
Pd/C、CH3OH (30 mL)、酢酸エチル (120 mL)を投入し、攪拌棒を備え、バルーン
を用いて化合物の水素化を行った。反応混合物は室温で3時間攪拌し、濾過した 。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残渣の精製をフラッシュカラムで
行い、生成物を白色固体として得た。
【0450】 17β-ヒドロキシ-17α-{4'-ヒドロキシブタン-1'−イル}-4−アザ−5α−アン
ドロスタン−3−オン (68a): 収率、65%; 1H NMR (CDCl3) δ0.87 (s、3H、18-
CH3)、0.91 (s、3H、19-CH3)、2.39-2.44(m、2H)、3.04 (dd、1H、J=4.2、11.9
Hz)、3.67 (t、2H、J=5.8 Hz)、5.93 (br、s 1H)。
【0451】 17β-ヒドロキシ-17α-{4'-ヒドロキシブタン-1'−イル}-4-メチル-4−アザ−
5α−アンドロスタン−3−オン (68b): 収率、81%; 1H NMR (CDCl3) δ0.87 (s
、3H、18-CH3)、0.89 (s、3H、19-CH3)、2.41-2.46(m、2H)、2.92 (s、3H)、3.0
2 (dd、1H、J=3.5、12.5 Hz)、3.68-7.26 (br、s、2H)。
【0452】 17β-ヒドロキシ-17α-{5'-ヒドロキシペンタン-1'−イル}-4−アザ−5α−ア
ンドロスタン−3−オン (68c): 収率、76%; IR (薄層、cm-1) 1663 (s); 1H NM
R (CDCl3) δ0.87 (s、3H、18-CH3)、0.92 (s、3H、19-CH3)、2.41-2.46 (m、2H
)、3.08 (dd、1H、J=4.8、11.5 Hz)、3.62 (br、s、2H)、5.48 (br、s、1H); 13 C NMR (CDCl3) δ172.3、83.2、62.8、60.8、51.2、50.1、46.6、36.6、35.9、3
5.8、34.3、33.4、32.7、31.4、29.4、28.6、27.3、26.6、23.6、23.3、20.9、1
4.5、11.4。
【0453】実施例 17E 69a および69b合成のための一般的方法: アルコール 68 (5 mmol)を150 mLの アセトンに溶解し、この溶液をアイスバス中で 0 ℃に冷却した。ジョーンズ試 薬 (0.5 M、12.5 mmol)を滴下した。添加後、混合物を30分間、0℃にて攪拌し た。次いで100 mLの水を添加し、生成物をCH2Cl2 で抽出(3 x 150 mL)した。合 わせた有機層を飽和NaHCO3水溶液、水およびブラインで洗浄し、およびMgSO4で 乾燥させた。溶媒はロータリーエバポレーターで除去し、残渣の精製をフラッシ
ュカラムで行い、生成物を白色固体として得た。
【0454】 4−アザ−5α−アンドロスタン−3−オン-17(R)スピロ2'-(6'-オキソ)テトラ ヒドロピラン) (69a): 収率、58%; IR (薄層、cm-1) 1725 (s)、1663 (s)。1H N
MR (CDCl3) δ0.92 (s、3H、18-CH3)、0.98 (s、3H、19-CH3)、5.53 (s、1H、br
、NH); 13C NMR (CDCl3) δ172.2、171.9、93.0、59.5、51.0、49.3、47.1、35.
7、35.4、33.8、33.4、31.7、29.3、29.2、28.5、27.8、27.1、23.6、20.6、15.
8、14.4、11.3。 分析 計算値 C22H33NO3: C 73.50; H 9.25、N 3.90. 実測
値: C 73.23; H 9.29、N 3.78。
【0455】 4-メチル-4−アザ−5α−アンドロスタン−3−オン-17(R)スピロ2'-(6'-オキソ)
テトラヒドロピラン) (69b): 収率、64%; IR (薄層、cm-1) 1727 (s)、1641 (s)
; 1H NMR (CDCl3) δ0.89 (s、3H、18-CH3)、0.97 (s、3H、19-CH3)、2.91 (s、
3H、NMe); 13C NMR (CDCl3、ppm) δ171.9、170.6、93.0、65.6、51.7、49.3、4
7.0、36.4、34.7、33.9、32.9、31.8、29.9、29.4、29.0、27.8、25.2、23.6、2
0.6、15.8、14.4、12.3. 分析、計算値C23H35NO3: C 73.96; H 9.44、N 3.75.
実測値: C 73.85; H 9.59、N 3.50。
【0456】実施例 17F 71a および71bの合成のための一般的方法:フラスコへ化合物69 (1.11 mmol)、
DDQ (1.11 mmol) および無水ジオキサン (8 mL)を投入した。ビス(トリメチルシ
リル)トリフルオロアセトアミド(BSTFA) (4.56 mmol)をシリンジを通して天下し
た。反応混合物を室温にてアルゴン雰囲気下で18 h時間攪拌し、次いで8時間還 流した。混合物をCH2Cl2 (80 mL)中へ注ぎ、この溶液を飽和NaHCO3 (2 x 50 mL)
およびブラインにて洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させた。溶媒をロータリー
エバポレーターで除き、残渣をフラッシュカラムで精製して生成物を白色固体と
して得た。
【0457】 4−アザ−5α-アンドロスト-1-エン-3−オン-17(R)スピロ2'-(6'-オキソ)テト
ラヒドロピラン (71a): 収率、52%; IR (薄層、cm-1) 1715 (s)、1674 (s)、1
599 (m)。1H NMRS (CDCl3) δ 0.95 (s、3H、18-CH3)、0.96 (s、3H、19-CH3)、
5.76 (d、1H、J=10.0 Hz、CH=CH)、6.67 (br、s、1H、NH)、6.76 (d、1H、J=10.
0 Hz、CH=CH); 13C NMR (CDCl3) δ 172.0、166.9、151.0、123.0、92.9、59.6 、49.3、47.4、47.2、39.3、35.6、33.8、31.7、29.4、29.1、27.8、25.6、23.7
、20.7、15.7、14.5、11.9。
【0458】 4-メチル-4−アザ−5α-アンドロスト-1-エン-3−オン-17(R)スピロ2'-(6'-オ
キソ)テトラヒドロピラン (71b): 収率、25%; IR (薄層、cm-1) 1725 (s)、166
1 (s)、1604 (m); 1H NMR (CDCl3) δ0.92 (s、3H、18-CH3)、0.98 (s、3H、19-
CH3)、2.93 (s、3H、NMe)、5.83 (d、1H、J=9.9 Hz、CH=CH)、6.67 (d、1H、J=9
.9 Hz、CH=CH); 13C NMR (CDCl3) δ171.9、165.5、148.5、123.2、92.9、63.7 、49.2、47.6、47.1、39.5、35.0、33.9、31.7、29.6、29.4、27.8、27.6、24.3
、23.6、20.7、15.7、14.5、12.1。
【0459】実施例 17G 17β-ヒドロキシ-17α-{4'-カルボキシブタン-1'−イル}-4-メチル-4−アザ−
5α−アンドロスタン−3−オン (70): アルコール 68c (1.82 g、5.00 mmol)を1
00 mLのアセトンへ溶解し、この溶液を0 ℃へ、アイスバス中で冷却した。ジョ ーンズ試薬 (0.5 M、25.0 mL、12.5 mmol)を滴下した。次いで飽和NaHCO3水溶液
(150 mL) および酢酸エチル (100 mL)を添加し、混合物を一晩激しく攪拌した。
2相を分離し、水相を1 M HClを用いて酸性化した。この酸溶液をCH2Cl2 にて抽
出(3 x 120 mL)した。 合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、次いでMgS
O4で乾燥した。溶媒の除去により、生成物を白色固体として得た (1.25 g、3.20
mmol、64%); IR (薄層、cm-1) 1704 (s)、1632 (s); 1H NMR (ピリジン-d5) δ 1.22 (s、3H、18-CH3)、1.45 (s、3H、19-CH3)、8.41 (s、1H、NH); 13C NMR
(ピリジン-d5) δ 176.1、171.4、82.6、60.9、51.5、50.5、47.2、37.5、36.2
、35.9、35.2、34.5、34.0、32.1、29.9、29.4、27.5、26.8、24.2、21.3、15.4
、11.4。
【0460】実施例 17H ラクトン 72の合成: 酸70 (100 mg、0.258 mol) の20 mL CH2Cl2溶液へ、オキ
サリルクロリド(1.2 eq、42 mL)を0℃、アルゴン雰囲気下で添加し、反応混合 物を1時間攪拌した。1時間後、TLCにより酸が検出されないことを確認した。次 いでピリジン (4 eq、50 mL)を添加し、混合物を48時間、室温にて攪拌した。生
成物を酢酸エチルで抽出し、MgSO2 で乾燥し、フラッシュカラムによりCH2Cl2/M
eOH (グラジエント、2〜8 %)を溶離液として用いて精製してラクトン 72を白色 固体として得た(43 mg、45%); IR (薄層、cm-1) 1714 (s)、1660 (s); 1H NMR (
CDCl3、ppm) δ0.88 (s、3H、18-CH3)、0.96 (s、3H、19-CH3)、6.57 (s、1H、N
H); 13C NMR (CDCl3、ppm) δ175.6、172.8、60.7、51.2、48.8、36.1、35.6、3
3.6、33.3、30.9、30.6、29.7、28.5、27.1、24.2、24.1、23.1、22.6、20.6、1
5.3、14.1、11.4。
【0461】 実施例 18 非置換-A-環-1,3,5(10)-エストラトリエン-17スピロ?-ラクトン誘導体の合成 スキーム15に合成方法を示す。
【化147】
【0462】 a: Tf2O ピリジン b: HCOOH、PPh3、Pd(OAc)2、Et3N c: テトラヒドロ-2-(ブチニルオキシ)-2-H-ピラン、THF、n-BuLi、0℃ d: H2、10% Pd チャーコール上 e: p-TSA、メタノール、室温 f: 1) ジョーンズ試薬、アセトン; 2) イソプロピル アルコール g: n-BuLi、ジイソプロピルアミン、THF、CH3I、室温
【0463】実施例 18A 3-デオキシ-エストロン (74)
【0464】 0℃において、1.0 g (3.7 mmol)のエストロン (73)を50 mLのドライピリジン へ溶解し、1.24 mL (7.4 mmol)のトリフルオロ酢酸無水物 (Tf2O)をこの溶液へ ゆっくり添加した。1 時間後、粗溶液をCuSO4 (1M)の冷水溶液へ注ぎ、有機相を
同じ溶液で青色が消えるまで洗浄した。次いで、溶液をEtOAcで抽出し、有機相 を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒をエバポレートした後、粗エストロン-ト
リフレートを50 mL のドライDMFへ溶解した。得られた混合物へ、1.54 mL (11 m
mol)のEt3N、0.41 mL (11 mmol)のHCOOH、0.143 mg (0.55 mmol)のPPh3、および
30.8 mg (0.14 mmol) のPd(OAc)2を添加した。3時間、室温で置いた後、溶液へH
Cl水溶液(5%)を加えて反応を止め、CH2Cl2で抽出した。有機相を水で洗浄し、Mg
SO4で乾燥し、および溶媒を蒸発乾固させた。粗化合物をフラッシュクロマトグ ラフィーにて、ヘキサン/EtOAc (9:1)を溶離液として用いて精製し、615 mg (65
% 2段階) の1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (74)を得た。 白色固体; I
R ν(フィルム): 1738 (C=O); 1H NMR (CDCl3) δ0.94 (s、3H、18-CH3)、2.94
(m、2H、6-CH2)、7.16 (m、3H、1-CH、2-CH、3-CH)、7.32 (d、J=5.9 Hz、1H、4
-CH); 13C NMR (CDCl3) δ13.76 (C-18)、21.51 (C-15)、25.61 (C-11)、26.4
2 (C-7)、29.29 (C-6)、31.56 (C-12)、35.77 (C-16)、38.04 (C-8)、44.40 (C-
9)、47.88 (C-13)、50.49 (C-14)、125.22 (C-3)、125.73 (C-2 およびC-1)、12
8.98 (C-4)、136.37 (C-5)、139.62 (C-10)、220.63 (C-17)。
【0465】実施例 18B アルコール 75の合成 テトラヒドロ-2-(ブチニルオキシ)-2-H-ピラン (0.94 mL、5.9 mmol) の30 mL
ドライTHF溶液へ0℃にて3.53 mL のn-BuLi 1.6 M (5.7 mmol)を添加し、混合物
を40分間攪拌した。3-デオキシ-エストロン (74) (500 mg、1.96 mmol)の10 mL
THF溶液を-78℃にて滴下し、混合物を11時間攪拌した。その後、NaHCO3 水溶液(
5%)を添加し、水相をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾 燥させた。溶媒のエバポレーションの後、粗化合物をフラッシュクロマトグラフ
ィーにてヘキサン/EtOAc (9:1)を溶離液として用いて精製し、566 mg (68%)の17
β-ヒドロキシ-17α-[4'-[(テトラヒドロ-2''H-ピラニル)オキシ] ブチニル]-1,
3,5(10)-エストラトリエン (75)を得た。無色オイル; IR ν(フィルム): 3438 (
OH、アルコール)、2233 非常に弱い (C≡C); 1H NMR (CDCl3) δ0.88 (s、3H、1
8-CH3)、2.57 (t、J=7.0 Hz、2H、C≡CCH2)、2.87 (m、2H、6-CH2)、3.55 およ び3.86 (2m、4H、CH2O(側鎖)およびCH2O (THP))、4.68 (sapp、1H、CH (THP)
)、7.13 (m、3H、1-CH、2-CH、3-CH)、7.31 (d、J=6.7 Hz、1H、4-CH); 13C N
MR (CDCl3) δ12.72 (C-18)、19.21 (C-4'' (THP))、20.30 (C-3')、22.76 (C-1
5)、25.37 (C-5'' (THP))、26.18 (C-11)、27.13 (C-7)、29.49 (C-6)、30.48 (
C-3'' (THP))、32.87 (C-12)、38.98 (C-16)、39.14 (C-8)、43.07 (C-9)、47.0
7 (C-13)、49.53 (C-14)、61.95 (C-2'' (THP))、65.78 (C-4')、79.81 (C-17) 、83.07 (C-2')、84.68 (C-1')、98.58 (C-1'' (THP))、125.25 (C-3)、125.47
(C-2)、125.51 (C-1)、128.91 (C-4)、136.62 (C-5)、140.22 (C-10)。
【0466】実施例 18C ラクトン 77の合成a) 三重結合の還元(75 -> 78a) 。 化合物75 (650 mg、1.6 mmol) のEtOAc溶液へ40 mgのパラジウム(活性化チャ
ーコール上 (10%))を添加し、混合物を室温で一晩、水素雰囲気下で攪拌した。
その後、セライトにより濾過し、EtOAcで洗浄し、および蒸発乾固させて化合物7
8aを白色泡状物質として得た。
【0467】b) THP基の加水分解 (78a -> 78b)。 粗アルコール 78aを60 mLのメタノールへ溶解し、20のof p-TSAを添加した。2
時間、室温で置いた後、水を混合物へ添加し、メタノールをエバポレートし、得
られた混合物をEtOAcで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。次
いで、溶媒を蒸発乾固させて455 mgの粗ジオール 78bを得た。
【0468】c) ジョーンズ酸化とラクトン化(78b -> 77) 粗ジオール 78b (450 mg)を30 mLのアセトンへ溶解し、0.9 mLのジョーンズ試
薬 (2.7M)を0℃で滴下した。滴下終了後、混合物を室温で2時間攪拌した。次い で2 mL のイソプロピルアルコールを添加し、得られた緑色溶液を蒸発乾固させ た。固形物を水およびEtOAcに溶解し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラ
インで洗浄し、MgSO4で乾燥した。 溶媒をエバポレートした後、粗化合物をフラ
ッシュクロマトグラフィーにてヘキサン/EtOAc (8:2)を溶離液として用いて精製
し、392 mg (65%、three steps)の1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-
(6'-オキソ)テトラヒドロピラン (77)を得た。 白色固体; IR ν(KBr): 1732 (
C=O、ラクトン); 1H NMR (CDCl3) δ1.03 (s、3H、18-CH3)、2.88 (m、2H、6-CH 2 )、7.12 (m、3H、1-CH、2-CH、3-CH)、7.29 (d、J=5.8 Hz、1H、4-CH); 13C
NMR (CDCl3) δ14.03 (C-18)、15.59 (C-2')、23.22 (C-15)、25.54 (C-11)、27
.13 (C-1')、27.63 (C-7)、29.17 (C-6 およびC-3')、31.69 (C-12)、33.67 (C-
16)、38.56 (C-8)、43.83 (C-9)、46.92 (C-13)、48.64 (C-14)、92.93 (C-17) 、124.92 (C-3)、125.39 (C-1およびC-2)、128.70 (C-1)、136.18 (C-10)、139.
56 (C-5)、171.70 (C-4'); EI-HRMS: 計算値 C22H28O2 324.20892、実測値324.2
0702。
【0469】実施例 18D ラクトン 76aおよび76bの合成 127μL (1.0 mmol)のジイソプロピルアミン、0.5 mL (0.80 mmol)のn-BuLi (1
.6M)および5 mLのドライTHF混合物を0℃で30分間攪拌した。溶液を-78℃へ冷却 し、75 mg (0.233 mmol)のラクトン 77 (10 mLのドライTHF溶液)を滴下した。
1時間後、90μLのCH3Iを添加し、混合物を一晩攪拌し、室温とした。次いで溶液
を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。
溶媒をエバポレートした後、粗化合物をフラッシュクロマトグラフィー にてヘ キサン/EtOAc (95:5)を溶離液として用いて精製して28 mg (36%、2段階)のモノ-
メチル化ラクトン 76a および33 mg (40%、2段階)のジメチル化ラクトン 76bを 得た。
【0470】 1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5'-メチル-6'-オキソ)テトラヒド
ロピラン (76a) [主異性体のみ] 白色固体; IR ν(フィルム): 1734 (C=O、ラ クトン); 1H NMR (CDCl3) δ 1.02 (s、3H、18-CH3)、1.25 (d、J=6.8 Hz、3H、
CHCH 3)、2.56 (m、1H、CHCH3)、2.87 (m、2H、6-CH2)、7.12 (m、3H、1-CH、2-C
H、3-CH)、7.29 (d、J=6.1 Hz、1H、4-CH); 13C NMR (CDCl3) δ 14.34 (C-18) 、17.26 (CHCH3)、23.52 (C-15)、24.44 (C-2')、26.78 (C-11)、27.28 (C-1') 、27.40 (C-7)、29.41 (C-6)、32.01 (C-12)、33.51 (C-3')、34.00 (C-16)、38
.84 (C-8)、44.14 (C-9)、47.21 (C-13)、48.76 (C-14)、92.75 (C-17)、125.22
(C-3)、125.56 (C-1およびC-2)、128.97 (C-4)、135.51 (C-10)、139.87 (C-5)
、175.84 (C-4')。
【0471】 1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テト ラヒドロピラン (76b)。 白色固体; IR ν(フィルム): 1724 (C=O、ラクトン)
; 1H NMR (CDCl3) δ1.02 (s、3H、18-CH3)、1.28 (s、6H、2 x CH3)、2.88 (m 、2H、6-CH2)、7.13 (m、3H、1-CH、2-CH、3CH)、7.30 (d、J=6.2 Hz、1H、4-CH
); 13C NMR (CDCl3) δ14.41 (C-18)、23.29 (C-15)、25.59 (C-1')、25.84 (C-
11)、27.39 (C-7)、27.54 および27.76 (2x CH3)、29.42 (C-6)、31.51 (C-12) 、32.02 (C-16)、34.82 (C-2')、37.79 (C-3')、38.87 (C-8)、44.15 (C-9)、47
.25 (C-13)、48.84 (C-14)、93.55 (C-17)、125.21 (C-3)、125.52 (C-2)、125.
56 (C-1)、128.99 (C-4)、135.52 (C-10)、139.87 (C-5)、177.82 (C-4')。
【0472】 実施例 19 2-ニトロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17スピロ?-ラクトン誘導体の合成 スキーム16に合成方法を示した。
【化148】 a. NaNO2, HNO3, AcOH b. TBMSCl, イミダゾール c. HCC(CH2)2OTHP, MeLi d
. H2, Pd/CaCO3 3. 5% HCl, MeOH f. ジョーンズ試薬 g. LDA, MeI h. K2CO 3 , CH3OCH2CH2Cl, CH3CN, △
【0473】実施例 19A 3-ヒドロキシ-2-ニトロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (79a) 表題化合物はStubenrauchおよびKnuppen [2]の方法にて合成した。操作を以下
に説明する。 エストロン (37、18.004 g、66.6 mmol)を沸騰(540 mL)に溶解し、50℃になる
まで冷却させた。硝酸混合物を70%硝酸(4.5 mL、70 mmol)、水 (10 mL)および少
量の結晶硝酸ナトリウムから調製し、50℃まで暖め、エストロン溶液へ攪拌しな
がら滴下した。一晩、室温で攪拌した後、黄色沈殿を吸引濾過して92%酢酸水溶 液から再結晶化した。4-ニトロ誘導体(6.800 g、32%)をペールイエローの固体と
して得た。IR (ν) 3227 (OH)、2931、2864、1723 (C=O)、1626、1584、1523、1
458、1404、1374、1295、1264、1245、1211、1169、1085、1062、1027、954、93
0、908、881、823、796、719、654、588、556、530、494 cm-1; 1H NMR (ピリ ジン-d5) δ0.85 (3H、s、18'-CH3)、2.85 (2H、d、6'-CH2)、5.00 (1H、s、OH)
、7.11 (1H、d、J=8.7 Hz、2'-CH)、7.26 (1H、d、J=8.7 Hz、1'-CH); 13C NMR
(ピリジン-d5) δ13.8 (C-18)、21.6 (C-15)、24.4 (C-11)、25.7 (C-7)、26.2
(C-12)、32.0 (C-6)、35.9 (C-16)、37.7 (C-8)、44.0 (C-14)、47.9 (C-13)、
50.1 (C-9)、115.4 (C-2)、128.4 (C-1)、129.0 (C-10)、131.8 (C-5)、148.4 (
C-3)、219.2 (C-17)。
【0474】 上記反応物の濾液を減圧下でエバポレートし、残渣をEtOH/H2O 8.5:1.5より再
結晶化した。褐色固体(7.854 g)を得、これをさらにフラッシュクロマトグラフ ィーにて、SiO2 カラム (EtOAc/ヘキサン、グラジエント 8-20%)を用いて精製し
て純粋な化合物79a (6.284 g、30%)を黄色固体として得た。IR (n): 3300 (OH) 、2933、2864、1737 (C=O)、1630、1562、1522、1480、1431、1372、1311、1252
、1216、1146、1084、1054、1035、1008、905、832、762、722、662、600、520
cm-1. 1H NMR (ピリジン-d5) δ 0.85 (3H、s、18'-CH3)、2.76 (2H、d、6'-CH2 )、4.99 (1H、s、OH)、6.98 (1H、s、4'-CH)、7.96 (1H、s、1'-CH)。 13C NMR
(ピリジン-d5) δ13.8 (C-18)、21.7 (C-15)、25.8 (C-11)、26.1 (C-7)、29.6
(C-12)、31.9 (C-6)、35.9 (C-16)、37.8 (C-8)、43.5 (C-14)、47.9 (C-13)、5
0.3 (C-9)、119.8 (C-4)、122.2 (C-1)、132.8 (C-10)、147.8 (C-2)、152.6 (C
-3)、219.1 (C-17)。
【0475】実施例 19B 3-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-2-ニトロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-
17−オン (79b) 2-ニトロ-エストロン (79a、1.118g、3.55 mmole)、イミダゾール (0.670g、9
.84 mmole)およびTBDMSCl (0.781g、5.18 mmole)のDMF溶液(50 mL)をAr(g)雰囲 気下で一晩攪拌した。混合物をついで氷/水 (80) mL上へ注いだ。白色沈殿を濾 過し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて(79b)を黄みの粉末として得た(1.447 g 、95%)。 [a]25D +123.9° (c 1.03、CHCl3); IR (NaCl) 2933、2860、1736 (s
,C=O)、1617、1561、1518、1492、1408、1351、1291、1256、1054、909、832、7
90、697 cm-1; 1H NMR δ0.24 (6H、s、Si(CH3)2)、0.92 (3H、s、18-CH3)、1.0
1 (9H、s、SiC(CH3)3)、1.40-1.78 (6H、m)、1.90-2.35 (5H、m)。 2.37-2.60 (
2H、m)、2.90 (2H、m、6-CH2)、6.67 (1H、s、4-CH)、7.76 (1H,s、1-CH); 13C
NMRδ 220.2、147.2、143.8、139.6、133.3、122.6、122.1、50.3、47.9、43.6 、37.8、35.8、31.3、29.4、26.1、25.7、25.6、21.5、18.2、13.8、-4.4。
【0476】実施例 19C 3-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-17β-ヒドロキシ-2-ニトロ-17α-(4'-
(2''-テトラヒドロ-2''H-ピラニルオキシ)-ブチニル)-1,3,5(10)-エストラトリ エン (80) テトラヒドロ-2-(ブチニルオキシ)-2H-ピラン (1.71 mL、10.91 mmole)のドラ
イTHF溶液(75 mL)をAr (g)、-35℃にて攪拌しながら、ここへMeLi 1.4M の エー
テル溶液7.80 mL、10.92 mmoleを滴下した。溶液を45分間攪拌し、その後-35 ℃
にてケトン 79b (1.294 g、3.01 mmole)のドライTHF溶液(20 mL)を添加した。75
分後、氷(20 g)および飽和NaHCO3 水溶液(70 mL)を反応混合物へ添加し、水相を
EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾 燥し、濾過し、真空下でエバポレートした。粗黄色オイルをSiO2 (40 g、2:8 Et
OAc/ヘキサン)にて精製して化合物80を黄色泡状物質として得た(1.617 g、92%) 。[α]D 25 -57.5° (c 0.72、CHCl3); IR (NaCl) 3423 (ブロード、OH)、2936、
2870、2366、1654、1630、1578、1560、1527、1481、1458、1438、1313、1268、
1121、1080、1032、899、869、761、669 cm-1; 1H NMR δ0.23 (6H、s、Si(CH3 )2)、0.87 (3H、s、18-CH3)、1.00 (9H、s、SiC(CH3)3)、1.20-2.35 (20H、m)、
2.55 (2H、t、J=6.9Hz、CCCH2)、2.84 (2H、m、6-CH2)、3.55 (2H、m、鎖のCH2O
)、3.85 (2H、m、CH2O (THP))、4.65 (1H、m、CH (THP))、6.65 (1H、s、4-CH) 、7.76 (1H、s、1-CH); 13C NMR δ 147.0、144.2、139.5、133.9、122.6、122
.0、98.8、84.5、83.4、79.8、65.8、62.2、49.4、47.1、43.2、38.9、32.6、30
.6、29.6、26.7、26.2、25.6、25.4、22.8、20.4、19.4、18.2、12.7、-4.4。
【0477】実施例 19D 3-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-17β-ヒドロキシ-2-ニトロ-17α-(4'-
(2''-テトラヒドロ-2''H-ピラニルオキシ)-ブチル)-1,3,5(10)-エストラトリエ ン(81) 化合物80 (2.00g、3.42 mmol)および5% Pd/CaCO3 (400 mg) のMeOH溶液(400 m
L)をH2(g) 雰囲気下 (バルーン)で1時間攪拌した。混合物をついでセライトで濾
過し、濾液をロータリーエバポレーターにかけた。残渣をシリカゲル (2:8 EtOA
c/ヘキサン)上で精製して化合物81を白色泡状固体として得た(1.483 g、74%)。
[α]D 25 +31.3° (c 0.90、CHCl3); IR (NaCl) 3458 (ブロード、OH)、2935、2
860、1616、1563、1518 (NO2)、1491、1408、1348 (NO2)、1291、1256、1119、1
070、1023、925、893、832、784、672 cm-1; 1H NMR δ 0.23 (6H、s、Si(CH3)2
)、0.91 (3H、s、18-CH3)、1.00 (9H、s、SiC(CH3)3)、1.20-2.38 (26H、m)、(2
.85 (2H、m、6-CH2)、3.48 (2H、m、CH2Oのchain)、3.83 (2H、m、CH2O (THP)) 、4.59 (1H、m、CH (THP))、6.65 (1H、s、4-CH)、7.75 (1H、s、1-CH); 13C N
MR δ 146.9、144.1、139.4、134.0、122.4、121.9、98.9、83.2、67.6、67.6、
62.4、62.4、49.3、46.6、36.3、34.1、31.3、30.7、30.3、29.5、26.9、26.0、
25.5、25.4、23.3、20.4、19.6、18.1、14.3、-4.4。
【0478】実施例 19E 17α-(4'-ヒドロキシブチル)-3,17β-ジヒドロキシ-2-ニトロ-1,3,5(10)-エスト
ラトリエン (82)。化合物81 (300 mg、0.510 mmol) の 5% HCl(MeOH中)溶液(1
0 mL)を室温、アルゴン雰囲気下で12時間攪拌した。反応混合物をNaHCO3/氷中へ
注ぎ、MeOHを減圧下で蒸発させた。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブ ラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過および蒸発乾固させた。これにより、 粗黄色泡状物質(198 mg、100%)を得た。フラッシュクロマトグラフィー (カラム
にCH2Cl2を作用させ、EtOAc/CH2Cl2 2:8、4:6、1:1、6:4、9:1にて溶離)似より 精製して化合物82を黄色固体として得た(127.0 mg、64%)。 Rf 0.21 (8:2 EtOA
c/ヘキサン); M.p. 184-6 ℃; [α]26 D +58.8° (c. 1.00、CHCl); IR (ν) 333
5、2934、2865、1735、1719、1654、1630、1576、1522、1479、1434、1373、130
5、1266、1169、1112、1067、1033、1000、896、874、762、659 cm-1; 1H NMR δ 0.90 (3H、s)、3.69 (2H、d、J=5.7 Hz)、6.84 (1H、s)、7.98 (1H、s)、10.
42 (1H、s); 13C NMR δ 14.3、19.8、23.3、26.1、26.8、29.8、31.2、33.3、3
4.3、36.1、39.0、43.2、46.5、49.4、61.7、62.8、83.4、118.8、121.4、131.6
、133.7、149.2、152.8。
【0479】実施例 19F 2-ニトロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-3-オール-17(R)スピロ2'-(6'-オキソ)
テトラヒドロピラン (EM-1124) 化合物82 (128 mg、0.33mmole) のアセトン溶液(25 mL)へ0 ℃で最初に1.1当 量のジョーンズ試薬 (1.25 M、0.29 mL、0.80 mmol)をゆっくり添加した。オレ ンジ色の溶液を0.5時間攪拌し、次いで第2の当量を添加した。暗色溶液をさらに
0.5時間攪拌し、次いでイソプロパノールでクエンチした(緑沈殿が生成した)。
混合物を10分間攪拌した。次いでセライトで濾過し、濾液をロータリーエバポレ
ーターにかけた。残渣をEtOAcに取り飽和NaHCO3 水溶液、H2O、ブラインで洗浄 し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、回転させた。粗固形物をフラッシュクロマトグラ フィー SiO2 (3:7 EtOAc/ヘキサン)で精製してEM-1124 (108 mg、85%)を黄色固 体として得た。 M.p. 213 ℃; [α]D 25 +90.0° (c 0.70、CHCl3); IR (NaCl
) 3198、2934、2876、2245、1720 (s,C=O、ラクトン)、1630、1577、1522、1480
、1434、1378、1314、1267、1234、1199、1169、1151、1120、1070、1036、1024
、992、914、851、759、732、662、585 cm-1; 1H NMR δ 1.02 (3H、s、18-CH3 )、1.20-2.23 (16H、m)、2.25-2.65 (3H、m)、2.90 (2H、m、6-CH2)、6.85 (1H 、s、4-CH)、7.97 (1H、s、1-CH)、10.41 (1H、s、OH フェノール); 13C NMR δ
171.9、152.8、148.9、133.3、131.7、121.5、118.9、93.0、48.8、47.1、43.1 、38.4、33.9、31.6、29.7、29.4、27.9、26.8、25.8、23.4、15.8、14.2。
【0480】実施例 19G 2-ニトロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-3-オール-17(R)スピロ2'-(5'-メチル-
6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1126、EM-1131) LDAを以下の通り調製した:ジイソプロピルアミン(92 μL、71 mg、0.70 mmol)
のドライTHF溶液(5 mL)へ、-78 ℃、Ar(g)、攪拌下で n-BuLi (1.2 M/ヘキサン 、580 μL、0.68 mmol)を添加し、溶液をついで0 ℃で25分間攪拌した。次いで
-78℃へ冷却した。EM-1124 (66 mg、0.17 mmol)のドライTHF溶液(5 mL)を添加し
、得られた暗オレンジ色の溶液を30分間攪拌した。ドライHMPA (2 mL)を添加し 、15分後、MeI (107 μL、243 mg、1.71 mmol)を添加した。溶液をさらに4時間 攪拌した。反応は飽和NH4Cl水溶液にて止め、EtOAcで抽出した。有機相を1 MCuS
O4 水溶液(4×)、H2O、1M Na2SO3水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)、濾 過し、ロータリーエバポレーターにかけて粗固形物を得た(103 mg)。フラッシュ
クロマトグラフィー SiO2 (1:9 --> 2:8 EtOAc/ヘキサン)により精製して最初に
EM-1126 (11 mg、16%)が得られ、すぐに続いてEM-1131 (34 mg、34%)が、両方と
も黄色固体として得られる。 EM-1126: M.p. 204-6 ℃; [α]D 25 +73.4 ° (
c 1.67、CDCl3); IR ν 3422 (br、OH)、2937、2874、1725 (vs、CO)、1630、15
77、1525、1479、1458、1432、1378、1311、1269、1249、1205、1188、1150、11
18、1088、1071、1007、990、934、896、760、731、668、585、495 cm-1; 1H N
MR δ 1.03 (3H、s)、1.30 (3H、d、J=7.1 Hz)、1.31-1.77 (10H、m)、1.89-2.0
3 (5H、m)、2.15 (1H、td、J=7.1 Hz、J'=5.0 Hz)、2.30-2.50 (2H、m)、2.90 (
2H、dd、J=8.3 Hz、J'=4.9 Hz)、6.85、(1H、s)、7.98 (1H、s)、10.43 (1H、s 、OH); 13C NMR δ 174.8、152.9、149.0、133.4、131.7、121.5、118.9、93.4 、48.7、47.1、43.1、38.5、36.2、34.6、31.6、29.7、28.6、26.9、25.9、25.2
、23.4、17.4、14.4。
【0481】 EM-1131 (5'-エピマーのEM-1126、実際のコンフィギュレーションは決定してい ない): M.p. 206-8 ℃; [α]D 25 +62.6 ° (c 0.68、CDCl3); IR ν 3422 (br
、OH)、3192、2934、2876、2858、2824、1721 (vs、CO)、1631、1578、1522、14
82、1458、1436、1377、1314、1271、1237、1204、1173、1120、1103、1082、10
51、1019、1002、933、901、877、860、759、663、638、600、495 cm-1; 1H NM
Rδ 1.01 (3H、s)、1.24 (3H、d、J=7.0 Hz)、1.31-1.80 (10H、m)、1.89-2.20
(6H、m)、2.35 (1H、br s)、2.55 (1H、sextuplet、J=7.5 Hz)、2.89 (2H、t、J
=5.2 Hz)、6.84 (1H、s)、7.96 (1H、s)、10.41 (H、s、OH) ; 13C NMRδ175.8 、152.8、148.9、133.3、131.6、121.4、118.8、92.5、77.4、77.0、76.6、48.5
、47.0、43.0、38.4、33.8、33.4、31.6、29.7、27.16、26.7、25.8、24.3、23.
6、17.2、14.3。
【0482】実施例 19H 2-ニトロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-3-オール-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメ
チル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1125) LDAは以下の方法により調製した: ジイソプロピルアミン (206 μL、159 mg、
1.57 mmol)のドライTHF溶液(12 mL)を-78 ℃、Ar(g)雰囲気下で攪拌していると ころへn-BuLi (1.2 M/Hexane、1,28 mL、1.53 mmol)を添加し、溶液を次いで0℃
で20分間攪拌した。次いで -78 ℃まで冷却した。EM-1126 と EM-1131 (153 mg 、0.38 mmol)の混合物のドライTHF溶液(10 mL)を添加し、得られた暗オレンジ溶
液を次いで20分間攪拌した。ドライHMPA (4.7 mL)を添加し、15分後にMeI (238
μL、544 mg、3.83 mmol)を添加した。溶液をついで5分間攪拌し、-30℃まで暖 め、さらに1時間攪拌した。反応を飽和NH4Cl水でクエンチし、EtOAcで抽出した 。有機相はブライン (6×)、1M Na2SO3水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥 (MgSO4 )、濾過およびロータリーエバポレーターにかけて粗液体を得た。フラッシュク ロマトグラフィー の SiO2 (1:9 --> 2:8 EtOAc/ヘキサン) によって精製して E
M-1125 (82 mg、52%) 黄色固体として得た。 M.p. 195-7 ℃; [α]D 25 +72.8
° (c 1.61、CDCl3); IR ν 3421 (br、OH)、3194、2954、2927、2873、1718 (
vs、CO)、1631、1578、1523、1476、1458、1438、1386、1312、1298、1271、120
4、1151、1118、1059、1032、1016、931、898、872、855、758、663、595 cm-1;
1H NMR δ1.02 (3H、s)、1.28 (6H、s)、1.32-1.77 (10H、m)、1.85-2.15 (6
H、m)、2.36 (1H、br s)、2.89 (2H、dd、J=8.2 Hz、J'=4.9 Hz)、6.85 (1H、s)
、7.97 (1H、s)、10.42 (H、s、OH); 13C NMR δ 177.7、152.8、149.0、133.3
、131.7、121.5、118.9、93.4、48.6、47.1、43.1、38.5、37.8、34.7、31.6、3
1.5、29.7、27.7(4)、27.6(8)、26.7、25.9、25.5、23.3、14.4。
【0483】実施例 19I 2-ニトロ-3-メチルチオエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピ
ロ2'-(6'-オキソ) テトラヒドロピラン (EM-1118) EM-1124 (40 mg、0.117 mmol)の無水アセトニトリル溶液(20 mL)へ室温、Ar(g
)雰囲気下でK2CO3 (16 mg、0.117 mmol)、クロロエチルメチルスルフィド (39m
g、35 mL、0.350 mmol)を添加した。溶液を還流した(44時間)。アセトニトリ ル溶液を蒸発乾固し、酢酸エチル (40 mL)を添加した。有機相を水、ブライン で洗浄し、MgSO4 で乾燥して粗生成物を得た(49 mg)。フラッシュクロマトグラ フィーを用いてシリカゲル(SiO2、3 g) にて 酢酸エチル/ヘキサン (2:8)を溶離
液として精製してEM-1118 (35 mg、70%)を得た; IR (ν) 2921、1727、1608、15
76、1499、1466、1438、1382、1348、1330、1310、1280、1236、1187、1159、11
00、1067、1036、992、931、914、860、818、731 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ1.0
1 (3H、s)、1.25-2.57 (19H、m)、2.20 (3H、s) 2.85 (4H、t、J=6.88 Hz)、4.1
2 (2H、t、J=6.74 Hz)、6.62 (1H、d、J=2.49 Hz)、6.71 (1H、dd、J1=2.58 Hz
J2=5.89 Hz)、7.19 (1H、d、J=8.54 Hz); 13C NMR(CDCl3) δ14.8、15.9、16.2
、23.5、26.1、27.5、28.0、29.5、29.7、32.0、33.1、34.0、39.1、43.7、47.3
、48.9、67.4、93.3、112.1、114.6、126.3、132.6、137.9、156.5、172.1。
【0484】 実施例 20 3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'
-オキソ) テトラヒドロピラン (89)の合成 スキーム17に合成方法を示した。
【化149】
【0485】 3-t-ブチルジメチルシリルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (83
) エーテルをエストロン (37) から Pelletierら(Steroids 59: 536-547、1994)
の方法により調製した。 3-t-ブチルジメチルシリルオキシ-17β-ヒドロキシ-17α-{4'-(2"-テトラヒド
ロ-2"H-ピラニル)ブチン-1'−イル}-1,3,5(10)-エストラトリエン (84) 溶液HC≡C(CH2)2OTHP (18.3 mL、117 mmol)のドライTHF溶液(600 mL)へ0℃に てn-ブチルリチウム (43.7 mL、109 mmol)を滴下し、混合物を90分攪拌した。混
合物を-78 ℃へ冷却し、TBDMS-エストロン 37 (15 g、39 mmol)のTHF溶液(500 m
L)を滴下した。次いで反応混合物を室温とし、15時間攪拌した。溶媒の半量(体 積)をエバポレートし、200 mLの水を添加した。混合物をEtOAcで抽出(3 x 200 m
L)し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発乾固した。残渣をシリ カゲル カラムクロマトグラフを用い、ヘキサン/EtOAc (9/1)を溶離液として精 製して15.1 g (72%)の生成物を得た; IR (NaCl cm-1) 3432、2934、2858、1607 、1495、1287、1256、1033、958、839; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 7.12 (d、
1H、J=8.4 Hz)、6.62 (dd、1H、J=2.4、8.4 Hz)、6.54 (d、1H、J=2.2 Hz)、4.6
6 (br.s.、1H)、3.89-3.79 (m、2H)、3.56-3.50 (m、2H)、2.79 (br.s.、2H)、2
.56 (t、2H、J=7.0 Hz)、2.35-2.17 (m、3H)、2.07-1.23 (m、17H)、0.98 (s、9
H)、0.87 (s、3H、18-Me)、0.19 (s、6H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ 153.3 、137.8、133.0、126.1、119.9、117.1、98.7、84.7、83.2、80.0、65.8、62.1 、49.5、47.2、43.7、39.4、39.0、32.9、30.6、29.7、27.3、26.4、25.7、25.4
、22.8、20.3、19.3、18.1、12.8、-4.4。
【0486】 3-t-ブチルジメチルシリルオキシ 17β-ヒドロキシ-17α-{4'-(2"-テトラヒドロ
-2"H-ピラニル)ブタン-1'−イル}-1,3,5(10)-エストラトリエン (85) 5% パラジウム(活性炭素上)(1.5 g、10% wt)を溶液アルキン84 (15.1 g、 28
mmol) の EtOAc溶液(500 mL)へ室温にて添加した。フラスコへH2を3回パージし
(H2後吸引)その後 1 気圧のH2下で攪拌した。反応はTLCでモニターした。3時間 後、混合物をセライト栓を濾過し、溶媒を減圧下で除いた。粗生成物を次のステ
ップへ、更に精製することなく用いた; IR (NaCl、cm-1) 3474、2935、2858、16
07、1570、1496、1471、1286、1257、1156、1137、1119、1033、954、839、780;
1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ7.12 (d、1H、J=8.4 Hz)、6.62 (dd、1H、J=2.1、
8.4 Hz)、6.55 (s、1H)、4.59 (br.s.、1H)、3.92-3.73 (m、2H)、3.55-3.38 (m
、2H)、2.82-2.77 (m、2H)、2.30-1.33 (m、26H)、0.97 (s、9H)、0.90 (s、3H 、18-Me)、0.18 (s、6H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ153.27、137.81、133.08
、126.02、119.87、117.06、(98.90、98.84)、83.38、67.61、62.33、49.50、46
.67、43.81、39.58、36.35、34.28、31.60、30.75、30.36、29.62、27.51、26.2
6、25.67、25.47、23.37、20.45、19.66、18.12、14.35、-4.43。
【0487】 3-t-ブチルジメチルシリルオキシ 17β-ヒドロキシ-17α-(4'-ヒドロキシブタ
ン-1'−イル)-1,3,5(10)-エストラトリエン (86) THP エーテル 85 (15.1 g、28 mmol)のMeOH溶液(400 mL)へ、p-トルエンスル ホン酸モノハイドレート(150 mg、0.8 mmol)を添加し、反応物を5時間の間攪拌 した。飽和NaHCO3 (100 mL)を添加し、ロータリーエバポレーターにて溶媒の体
積を半分とした。混合物をCH2Cl2で抽出し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥し
(MgSO4) 蒸発乾固した。粗生成物を更に精製せずに次のステップに用いた; IR (
NaCl、cm-1) 3356、2931、2858、1608、1496、1471、1286、1256、954、839、78
0; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ7.12 (d、1H、J=8.5 Hz)、6.61 (dd、1H、J=2.5
、8.5 Hz)、6.55 (s、1H)、3.69 (br.d、2H、J=5.2 Hz)、2.82-2.78 (m、2H)、2
.35-2.26 (m、1H)、2.20-1.94 (m、2H)、1.90-1.81 (m、1H)、1.62-1.22 (m、17
H)、0.98 (s、9H)、0.90 (s、3H、18-Me)、0.19 (s、6H); 13C NMR (75 MHz、CD
Cl3) δ153.27、137.81、133.05、126.02、119.89、117.09、83.59、62.56、49.
50、46.69、48.81、39.58、35.98、34.32、33.20、31.61、29.62、27.51、26.26
、25.68、23.37、19.74、18.14、14.36、-4.40。
【0488】 3-t-ブチルジメチルシリルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2
'-(6'-オキソ) テトラヒドロピラン (87) ジオール 86 (12.5 g、27 mmol)のアセトン溶液(500 mL)0℃へ、2.7 Mのジョ
ーンズ試薬(15.1 mL、41 mmol)を滴下した。 反応物は30分間攪拌した。 2-プロ
パノール(100 mL)を添加し、次いで飽和NaHCO3溶液(200 mL)を加えた。 ロータ リーエバポレーターにて溶媒の体積を半分とした。混合物をEtOAcで抽出し、有 機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4) 、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲ
ル カラムクロマトグラフを用い、ヘキサン/アセトン (6/1)によって精製し、8.
6 gのラクトンを得た (68% 収率 for 3 steps); IR (NaCl、cm-1): 2960、2930 、2857、1732、1607、1496、1284、1264、1244、1037、958、840; 1H NMR (300
MHz、CDCl3) δ7.11 (d、1H、J=8.4 Hz)、6.61 (dd、1H、J=2.3、8.4Hz)、6.56
(s、1H)、2.85-2.79 (m、2H)、2.58-2.39 (m、2H)、2.38-2.25 (m、1H)、2.21-2
.10 (m、1H)、2.03-1.27 (m、15H)、1.02 (s、3H、18-Me)、0.97 (s、9H)、0.18
(s、6H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ 172.00、153.36、137.63、132.62、126
.02、119.92、117.19、93.25、48.88、47.26、43.68、39.05、33.98、31.96、29
.50、29.48、27.94、27.46、25.98、25.67、23.48、18.12、15.87、14.30、-4.4
3。
【0489】 3-t-ブチルジメチルシリルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2
'-(5'-5'-ジメチル-6'-オキソ) テトラヒドロピラン(88) 1Lの乾燥フラスコ(アルゴン雰囲気下)中に、ラクトン 87 (8.6 g、19 mmol)
のドライTHF溶液(300 mL)を投入し、0℃へ冷却した。1MのLiHMDS溶液(47.3 mL、
47.3 mmol)を滴下した。混合物を15分、0℃で攪拌し、-78℃へ冷却し、次いでヨ
ウ化メチル(5.9 mL、79 mmol)を添加した。反応物を1時間、この温度で攪拌し、
その後2時間かけて室温とした。飽和NH4Cl溶液(200 mL)を添加し、混合物をEtOA
cで抽出した。有機層を飽和Na2S2O3溶液、ブラインで洗浄し、乾燥 (MgSO4)し、
減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフを用いてヘキサン/アセトン (5
/1)を溶離液として精製して、7.4 g (81%)のジメチル 化合物を得た; IR (NaCl 、cm-1) 2954、2930、2858、1725、1496、1287、1258、1150、1137、956、840; 1 H NMR (300 MHz、CDCl3) δ7.11 (d、1H、J=8.5Hz)、6.62 (dd、1H、J=2.4、8.
5Hz)、6.55 (d、1H、J=2.1Hz)、2.81-2.78 (m、2H)、2.36-2.28 (m、1H)、2.20-
1.38 (m、16H)、1.28 (s、3H)、1.27 (s、3H)、1.02 (s、3H、18-Me)、0.97 (s 、9H)、0.18 (s、6H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ 177.79、153.33、137.62、
132.62、125.99、119.90、117.14、93.66、48.67、47.24、43.65、39.06、37.74
、34.79、31.96、31.56、29.50、27.73、27.61、27.42、26.01、25.65、25.55、
23.26、18.11、14.42、-4.43。
【0490】 1,3,5(10)-エストラトリエン-3-オール-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'- オキソ) テトラヒドロピラン (89):シリルエーテル 88 (7.1 g、14.7 mmol)のTH
F溶液(300 mL)0℃へ、1M溶液のTBAF (17.6 mL、17.6 mmol)を滴下し、 反応物を
15分間攪拌した。氷水 (200 mL)を添加して化合物を沈殿させた。フラスコをロ ータリーエバポレーターへ置き、THFの体積を減少させ、次いでアイスバス上へ 置いた。沈殿を濾過で集め、冷水で洗浄し、オーブン(30℃)で24時間乾燥させ、
5.4 g (100%)の3-OH 化合物を得る; IR (NaCl、cm-1): 3357、2932、2871、1695
、1287、1158; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 7.14 (d、1H、J=8.4Hz)、6.63 (dd
、1H、J=2.6、8.4 Hz)、6.55 (d、1H、J=2.6Hz)、4.62 (br.s、1H、OH)、2.81-2
.79 (m、2H)、2.38-2.29 (m、1H)、2.20-1.81 (m、5H)、1.76-1.31 (m、11H)、1
.29 (s、3H)、1.28 (s、3H)、1.01 (s、3H、18-Me); 13C NMR (75 MHz、CDCl3)
δ178.06、153.52、138.08、132.19、126.42、115.26、112.74、93.80、48.69、
47.29、43.65、39.14、37.81、34.84、31.98、31.61、29.53、27.76、27.64、27
.39、26.12、25.59、23.29、14.43。
【0491】 実施例 21 3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'
-オキソ)テトラヒドロピラン-3-誘導体の合成 合成方法をスキーム18に示した。
【化150】
【0492】 実施例 21A 3-エトキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'
-オキソ)-テトラヒドロピラン (EM-1369)の合成。 ラクトン 89 (50 mg、0.136 mmol)の無水THF溶液(10 ml)へ、アルゴン雰囲気下 にてK2CO3 (26 mg、0.190 mmol)、18-クラウン-6 (14 mg、0.054 mmol)およびブ
ロモエタン (303 μl、4.08 mmol)を添加した。この溶液を、24時間還流し、水
(10 ml)を添加して生成物を酢酸エチルで抽出(2 x 20 ml)し、ブラインで洗浄、
MgSO4にて乾燥させた。溶媒をエバポレートした後、粗生成物をフラッシュクロ マトグラフィー(シリカゲル)にて、酢酸エチル / ヘキサン (1:9)を溶離液と して用いて精製して純粋なEM-1369を得た。白色固体; 59% 収率; IR (フィルム
NaCl) δ 2930、2872、1732、1608、1573、1500、1477、1455、1385、1309、123
6、1149、1137、1114、1051、1017; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 1.02 (s、3H
、18-CH3)、1.28 (2s、6H、2 x CH3)、1.30〜2.36 (m、17H)、1.39 (t、J = 7.0
Hz、3H、CH3CH2O)、2.84 (m、2H、6-CH2)、4.00 (q、J = 7.0 Hz、2H、CH3CH2O
)、6.62 (d、J = 2.5 Hz、1H、4-CH)、6.70 (dd、J1 = 2.5 HzおよびJ2 = 8.5 H
z、1H、2-CH)、7.19 (d、J = 8.5 Hz、1H、1-CH); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ
14.44、14.91、23.30、25.61、26.11、27.48、27.66、27.77、29.73、31.63、3
2.01、34.85、37.80、39.17、43.69、47.30、48.71、63.31、93.70、112.05、11
4.50、126.21、132.10、137.76、156.88、177.85; HRMS 計算値C26H37O3 (M+ +
H): 397.27426、実測: 397.27520.
【0493】実施例 21B EM-1368-CS、EM-1389-CS、およびEM-1390-CSの典型的合成方法 ラクトン 89 (0.20 mmol)の無水アセトニトリル溶液(20 ml)へ、アルゴン雰囲
気下K2CO3 (0.20 mmol)を添加した。適当な親電子性物質 (16.0 mmol) (クロロ エチルメチルエーテル、2-ジメチルアミノエチルクロライド.HCl、および1-(2- クロロ-エチル)-ピペリジン.HCl)。溶液を還流した(56時間)。アセトニトリル
を蒸発乾固し、酢酸エチル (40 ml)を次いで添加した。有機相を水、ブラインで
洗浄し、MgSO4 で乾燥して粗生成物を得、これらをフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル)にて溶離液として、酢酸エチル / ヘキサン (1:9)を用いて精 製してEM-1368CSを、およびCH2Cl2 / Et3N (95.5:0.5)を用いて精製してEM-1389
CSおよびEM-1390CSを得た。
【0494】 3-メトキシエトキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジ メチル-6'-オキソ)-テトラヒドロピラン (EM-1368-CS) 白色固体; 74% 収率; IR (フィルム NaCl) δ 2930、2873、1722、1609、1574
、1499、1455、1385、1309、1237、1201、1135、1064、1032、1017; 1H NMR (3
00 MHz、CDCl3) δ 1.02 (s、3H、18-CH3)、1.28 (2s、6H、2 x CH3)、1.30〜2.
35 (m、17H)、2.85 (m、2H、6-CH2)、3.44 (s、3H、OCH3)、3.73 (t、J = 4.7 H
z、2H、CH3OCH2CH2O)、4.09 (t、J = 4.7 Hz、2H、CH3OCH2CH2O)、6.66 (d、J =
2.5 Hz、1H、4-CH)、6.73 (dd、J1 = 2.5 HzおよびJ2 = 8.6 Hz、1H、2-CH)、7
.19 (d、J = 8.6 Hz、1H、1-CH); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) ? 14.44、23.29、2
5.61、26.09、27.45、27.66、27.76、29.71、31.62、31.99、34.85、37.79、39.
14、43.67、47.29、48.70、59.16、67.20、71.12、93.70、112.16、114.67、126
.21、132.49、137.78、156.72、177.85; HRMS 計算値 C27H39O4 (M+ + H): 427.
28482、実測: 427.28690.
【0495】 3-(N,N-ジメチルアミノエチル)-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-
(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)-テトラヒドロピラン (EM-1389-CS) 白色固体; 40% 収率; IR (フィルム NaCl) δ 2936、2871、2819、2770、1723
、1609、1575、1499、1456、1385、1309、1290、1256、1238、1202、1149、1032
; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.01 (s、3H、18-CH3)、1.28 (2s、6H、2 x CH3)
、1.30〜2.20 (m、17H)、2.33 (s、6H、(CH3)2N)、2.71 (t、J = 5.8 Hz、2H、N
CH2CH2O)、2.83 (m、2H、6-CH2)、4.04 (t、J = 5.8 Hz、2H、NCH2CH2O)、6.65
(d、J = 2.4 Hz、1H、4-CH)、6.73 (dd、J1 = 2.7 HzおよびJ2 = 8.6 Hz、1H、2
-CH)、7.19 (d、J = 8.6 Hz、1H、1-CH); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ 14.45、
23.30、25.62、26.11、27.46、27.67、27.77、29.73、31.64、32.01、34.86、37
.79、39.16、43.70、45.87、47.30、48.72、58.35、65.92、93.71、112.13、114
.59、126.21、132.34、137.79、156.79、177.85; HRMS 計算値 C28H42O3N (M+ +
H): 440.31647、実測: 440.31520。
【0496】 3-(N-ピペリジル-エチル)-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5
'-ジメチル-6'-オキソ)-テトラヒドロピラン (EM-1390-CS) 白色固体; 69% 収率; IR (フィルム NaCl) δ2933、2871、2783、1724、1609 、1574、1499、1455、1385、1308、1290、1256、1236、1202、1148、1136、1033
; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 1.01 (s、3H、18-CH3)、1.28 (2s、6H、2 x CH3 )、1.30〜2.40 (m、17H)、2.50 (m、4H、(CH2)2N)、2.76 (t、J = 6.2 Hz、2H、
NCH2CH2O)、2.84 (m、2H、6-CH2)、4.08 (t、J = 6.2 Hz、2H、NCH2CH2O)、6.63
(d、J = 2.6 Hz、1H、4-CH)、6.71 (dd、J1 = 2.6 HzおよびJ2 = 8.6 Hz、1H、
2-CH)、7.18 (d、J = 8.6 Hz、1H、1-CH); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.46、
23.31、24.18、25.63、25.92、26.13、27.47、27.68、27.79、29.74、31.65、32
.02、34.87、37.81、39.17、43.71、47.32、48.73、55.00、57.98、65.83、93.7
0、112.14、114.60、126.23、132.32、137.81、156.72、177.87; HRMS 計算値 C 31 H46O3N (M+ + H): 480.34778、実測: 480.34550。
【0497】 実施例 22 2-クロロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17スピロ?-ラクトン誘導体の合成 スキーム19に合成方法を示した。
【化151】 a. PhSeCl, CHCl3, b. NCS, CHCl3, c. Cs2CO3, CH3OCH2CH2Cl, CH3CN, NaI
【0498】実施例 22A 3-ヒドロキシ-2-フェニルセレネニル-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピ
ロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ) テトラヒドロピラン (90) 3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-
6'-オキソ)テトラヒドロピラン (89) (406 mg、1.10 mmol)およびフェニルセレ ネニルクロライド(253 mg、1.32 mmol)のドライCHCl3溶液(24 mL)を、アルゴン(
g)雰囲気下 0℃で1時間攪拌し、室温で一晩置いた。得られた黄色溶液を氷/H2O
へ注ぎCH2Cl2 (3x)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(コットンプラグ)し、ロ ータリーエバポレーターにかけて粗泡状固形物を得た。フラッシュクロマトグラ
フィー (SiO2)を用い1:9 EtOAc/ヘキサンを溶離液とする精製により化合物90 (3
53 mg、61%)をその 4-異性体 (86 mg、15%)と共に得た。 化合物90: [α]25 D +
77.7 ° (c 1.14、CHCl3); IR ν3366、3050、2965、2928、2869、1709、1603 、1576、1550、1458、1438、1384、1349、1310、1294、1262、1202、1157、1141
、1114、1065、1017、984、892、845、736、689、665、593、555、498、460 cm- 1 ; 1H NMR(CDCl3) δ 1.02 (3H、s)、1.27(9) (3H、s)、1.28(4) (3H、s)、1.2
7-1.80 (11H、m)、1.88-2.28 (6H、m)、2.87 (2H、t、J= 4.8 Hz)、6.24 (1H、s
、OH)、6.80 (1H、s)、7.21 (5H、br s)、7.52 (1H、s); 13C NMR(CDCl3) δ 14
.4、23.3、25.5、26.1、27.2、27.6、27.7、29.5、31.5、31.8、34.7、37.7、38
.9、43.4、47.2、48.6、93.6、111.6、114.7、126.5、129.2(6)、129.3(4)、131
.2、133.3、134.7、141.4、154.4、177.8。
【0499】実施例 22B 2-クロロ-3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-
ジメチル-6'-オキソ) テトラヒドロピラン (91)。 化合物90 (347 mg、0.66 mmol)およびN-クロロスクシンイミド(177 mg、1.33
mmol)のドライCHCl3溶液(30 mL)を、Ar(g)雰囲気下、0 ℃で30分間攪拌した。溶
液を氷/H2O中へ注ぎ、CH2Cl2で抽出した(3x)。合わせた有機相を乾燥(コットン プラグ)し、次いでロータリーエバポレーターにかけて粗固形物を得た。フラッ シュクロマトグラフィー (SiO2)を用い、1:9 EtOAc/ヘキサンを溶離液として化 合物91 (104 mg、39%)を白色固体として得た。1H NMR (CDCl3) δ1.01 (3H、s) 、1.28 (6H、s)、1.25-1.75 (11H、m)、1.85-2.28 (6H、m)、2.80 (2H、dd、J'=
8.7 Hz、J''=3.9 Hz)、5.39 (1H、br s、OH)、6.73 (1H、s)、7.19 (1H、s); 1 3 C NMR(CDCl3) δ14.4、23.3、25.6、26.1、27.2、27.7、27.8、29.1、31.6、31
.9、34.8、37.8、38.8、43.5、47.3、48.6、93.6、116.0、117.1、125.6、133.5
、137.2、149.0、177.8。
【0500】実施例 22C 2-クロロ-3-メチルオキシエチルオキシ--1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R) スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ) テトラヒドロピラン (EM-1371) 化合物91 (95 mg、0.24 mmol)、Cs2CO3 (230 mg、0.70 mmol) 2-クロロエチル
メチルエーテル (1.72 mL、1.78 g、18.86 mmol)およびNaI (4 mg、0.02 mmol) のアセトニトリル (45 mL)中の混合物を4時間還流した。溶媒をロータリーエバ ポレーターにかけ、 残渣をH2O/CH2Cl2に溶解した。水相をCH2Cl2 で抽出(3x)し
た。合わせた有機相を乾燥(MgSO4)し、濾過し、次いでロータリーエバポレータ ーにかけた。粗固形物をフラッシュクロマトグラフィー (SiO2)を用い、 1:9〜2
:8 EtOAc/ヘキサンを溶離液として精製してEM-1371 (73 mg、67%)を白色固体と して得た。IR ν 2982、2963、2927、2880、1718、1654、1598、1499、1458、13
97、1387、1364、1323、1307、1286、1259、1247、1210、1151、1125、1059、10
32、1018、987、928、885、866、738、669 cm -1; 1H NMR (CDCl3) δ1.02 (3
H、s)、1.28 (6H、s)、1.29-1.75 (11H、m)、1.85-2.35 (6H、m)、2.80 (2H、br
t、J=5.0 Hz)、3.48 (3H、s)、3.78 (2H、t、J=5.2 Hz)、4.14 (2H、t、J=5.2
Hz)、6.66 (1H、s)、7.25 (1H、s); 13C NMR(CDCl3) δ14.4、23.2、25.5、26.
0、27.2、27.6、27.7、29.3、31.5、31.9、34.7、37.7、38.7、43.4、47.2、48.
5、59.3、68.9、70.8、93.5、114.5、120.3、127.0、133.7、136.1、152.1、177
.7。
【0501】 実施例 23 3-ヒドロキシ-2,4-ジハロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17スピロ(ジメチル- δ-ラクトン)誘導体 スキーム20に合成方法を示した。
【化152】
【0502】実施例 23A 2,4-ジハロ-3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5
'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (92) アルゴン雰囲気下、3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2
'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (89)およびN-ハロスクシン イミド(2当量)の無水クロロホルム溶液(1.3% W/V)を室温で1.5時間攪拌し、反応
混合物をジクロロメタンで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィ
ー (ヘキサン-酢酸エチル 32-1〜ヘキサン-酢酸エチル 9-1)にて精製して化合物
92 (e.g.、EM-1382-CS、X=Br、62%)を得た; IR (NaCl) 3197、2936、2872、1694
、1466、1387、1297、1154 cm-1; 1H NMR (300 MHz、 CDCl3) δ1.01 (s、3H)、
1.29 (s、6H)、1.35-2.35 (m、17H)、2.65 (m、1H)、2.88 (dd、J=6.1および18.
0 Hz、1H)、5.83 (s、1H)、7.40 (s、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ 14.35 、23.25、25.55、26.29、27.39、27.69、27.76、30.98、31.58、31.77、34.76、
37.80、38.12、43.59、47.11、48.50、93.44、106.36、113.21、128.45、135.23
、136.51、147.17、177.75。
【0503】 実施例 23B 3-置換-2,4-ジハロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメ
チル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (93) 方法 A: アルゴン雰囲気下、化合物92、無水炭酸カリウム(1.2当量)およびヨ
ウ化アルキル(2.0当量) のジメチルホルムアミド溶液(3.3% W/V)を30℃で1時間 攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢
酸エチルで抽出した。有機相をブラインでクエンチし、硫酸マグネシウムで乾燥
させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィ
ー (ヘキサン-酢酸エチル 49-1〜ヘキサン-酢酸エチル 19-1)にて精製して化合 物93 (e.g.、EM-1385-CS、X=Br、R=Me、78%)を得た; IR (NaCl) 2935、2870、17
20、1462、1384、1298、1150 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.01 (s、3H) 、1.29 (s、6H)、1.30-2.35 (m、17H)、2.68 (m、1H)、2.88 (dd、J=5.6 および
18.2 Hz、1H)、3.86 (s、3H)、7.45 (s、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.3
6、23.28、25.59、26.24、27.45、27.72、27.80、31.07、31.62、31.84、34.79 、37.84、37.99、43.87、47.11、48.63、60.38、93.45、114.48、121.45、129.0
7、137.31、139.26、151.96、177.75。
【0504】 方法 B: アルゴン雰囲気下、化合物92、トリフェニルホスフィン (6当量) と
(6当量)のTHF溶液(1.5% W/V)を0 ℃に冷却し、ジエチルアゾカルボキシレート(6
当量)を作用させた。溶液を室温に暖め、2時間攪拌し、エバポレートした。粗混
合物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 19-1)にて精製し て化合物93 (e.g.、EM-1387、X=Br、R=アリル、72%)を得た; IR (ニート) 2937 、2871、1722、1453、1386 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.01 (s、3H)、1
.28 (s、6H)、1.30-2.35 (m、17H)、2.68 (m、1H)、2.88 (dd、J=5.8および18.0
Hz、1H)、4.50 (d、J=5.6 Hz、2H)、5.30 (dd、J=1.3および10.3 Hz、1H)、5.4
6 (dd、J=1.3および17.0 Hz、1H)、6.18 (m、1H)、7.45 (s、1H); 13C NMR (75
MHz、CDCl3) ? 14.35、23.26、25.56、26.20、27.42、27.69、27.77、31.09、31
.59、31.81、34.76、37.81、37.93、43.84、47.08、48.60、73.79、93.42、114.
76、118.41、121.73、129.04、133.20、137.24、139.21、150.86、177.72。
【0505】 実施例 24 2-フルオロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17-ジメチル-δ-ラクトン誘導体 スキーム21に合成方法を示した。
【化153】 a.K2CO3, NaI, CH3OCH2CH2Cl, CH3CN, △ b. Na2S2O4, NaOH, アセトン, H2O
c. BF3-OEt, t-BuONO d. HCC(CH2)2OTHP, MeLi e. H2 Pd/CaCO3, MeOH f.
PTSA, MeOH g. ジョーンズ試薬 h. LiHMDS
【0506】実施例 24A 2-ニトロ-3-メチルオキシエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オ ン (94) 化合物79a (905 mg、2.87 mmol)、K2CO3 (793 mg、5.74 mmol)、2-クロロエチ
ルメチル エーテル (17 mL、18 g、189 mmol) およびNaI (43 mg、0.29 mmol)の
アセトニトリル溶液(60 mL)を還流した(24時間)。溶媒をロータリーエバポレ ーターにかけ、 残渣をH2O/EtOAc中へ投入した。水相をEtOAcで抽出した(3x)。 合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、次いでロータリ ーエバポレーターにかけた。粗固形物をフラッシュクロマトグラフィー (SiO2)
にて、1:9〜2:8 EtOAc/ヘキサンを溶離液として用いて精製し、出発物質を回収(
416 mg、46%) し、表題化合物化合物(520 mg、49%)を黄色固体として得た。[α] 25 D +135.8 ° (c 1.28、CHCl3); IR ν3448 (w)、2930、2890、1737 (CO)、1
617、1568、1518、1498、1454、1409、1373、1351、1339、1287、1194、1129、1
070、1031、1006、960、916、895、874、833、795、758、733、669、594、588 c
m-1; 1H NMR (CDCl3) δ0.91 (3H、s)、1.42-1.66 (6H、m)、1.95-2.42 (6H、m
)、2.51 (1H、dd、J=18.9 Hz、J'=8.9 Hz)、2.92 (2H、br t、J=9.5 Hz)、3.45
(3H、s)、3.78 (2H、t、J=5.1 Hz)、4.20 (2H、t、J=4.8 Hz)、6.80 (1H、s)、7
.79 (1H、s); 13C NMR(CDCl3) δ13.8、21.5、25.7、26.0、29.7、31.3、35.7、
37.8、43.5、47.8、50.2、59.4、69.7、70.7、115.4、122.9、132.9、137.9、14
4.1、150.4、220.1。
【0507】実施例 24B 2-アミノ-3-メチルオキシエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オ ン (95) 還流中の化合物94 (506 mg、1.35 mmol)を含むアセトン(120 mL)、H2O (24 mL
)および1 M NaOH水溶液(24 mL、24.0 mmol)の混合液中へ固体Na2S2O4 (3.89 g、
18.97 mmol)を少しずつ、注意深く添加した。還流を2時間続け、次いでアセトン
を吸引下で除いた。さらにH2O (50 mL)を添加し、水相をCH2Cl2 で抽出した(4x)
。有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、次いでロータリーエバポレーターにかけた 。粗固形分をフラッシュクロマトグラフィー (SiO2)にて、3:7〜1:1 EtOAc/ヘキ
サンを溶離液として用いて精製して化合物95 (228 mg、49%)を泡状固形物として
得た。1H NMR (CDCl3) δ 0.88 (3H、s)、1.37-2.78 (14 H、m)、3.41 (3H、s) 、3.71 (2H、t、J=5.0 Hz)、4.09 (2H、2.9 Hz)、6.52 (1H、s)、6.65 (1H、s) 。
【0508】実施例 24C 2-フルオロ-3-メチルオキシエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17− オン (96) 純粋なBF3-Et2O (126 μL、141 mg、1.00 mmol)へ-15 ℃ Ar (g)雰囲気下で化
合物95 (228 mg、0.66 mmol) のドライCH2Cl2溶液(4 mL)を作用させ、次いでこ こへt-ブチル亜硝酸エステルを滴下した (95 μL、82 mg、0.80 mmol)。溶液を-
15 ℃ で10分間攪拌し、次いで0℃で1.5時間攪拌した。ペンタン (16 mL)を***
液へ添加し、赤いグミ状の沈殿を得た。溶媒をデカンテーションで除き、残渣を
冷Et2O(5 mL)でゆすいだ。 残渣を吸引下で乾燥し、泡状オレンジ-赤固形分を 得た。固形分を吸引下でヒートガンを用いて5分間加熱した。残渣をフラッシュ クロマトグラフィー (SiO2)により3:7〜1:1 EtOAc/ヘキサンを溶離液として用い
て精製して化合物96 (32 mg、14%)を固形物として得た。1H NMR (CDCl3) δ 0.9
0 (3H、s)、1.25-1.64 (m、6H)、1.92-2.29 (6H、m)、2.50 (1H、dd、J=18.9 Hz
、8.9 Hz)、2.82 (2H、dd、J=8.4 Hz、J'=3.5 Hz)、3.45 (3H、s)、3.75 (2H、t
、J=4.7 Hz)、4.15 (2H、t、J=4.5 Hz)、6.71 (1H、d、J=8.7 Hz)、6.98 (1H、d
、J=13.2 Hz); 13C NMR(CDCl3) δ13.8、21.5、25.9、26.5、29.0、29.7、31.5
、35.8、38.0、43.9、47.9、50.3、59.2、69.2、71.0、113.1 (d、J=18.7 Hz)、
116.1、132.6 (d、J=87.0 Hz)、144.5、149.5、152.7、220.6。
【0509】実施例 24D 2-フルオロ-17β-ヒドロキシ-3-メチルオキシエチルオキシ-17α-(4'-(2''-テ
トラヒドロ-2''H-ピラニルオキシ)-ブチニル)-1,3,5(10)-エストラトリエン (97
)。攪拌下の2-(3-ブチニルオキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン(58 μL、57 mg、0.3
7 mmol)のドライTHF溶液(4 mL)へ、-30 ℃、Ar(g)雰囲気下で、MeLi (1.4 M Et2 O溶液、5.39 mL、7.55 mmol)を滴下した。溶液を室温で25分間攪拌し、次いで-3
0 ℃に冷却した。化合物96 (32 mg、0.09 mmol)のドライTHF溶液(4 mL)を添加し
、溶液をさらに1時間攪拌した。溶液を氷および飽和NaHCO3 水溶液でクエンチし
、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、ロー
タリーエバポレーターにかけ、化合物97を粗オイル (73 mg)として得た。この化
合物は、さらなる精製をせずに用いた。
【0510】実施例 24E 2-フルオロ-17β-ヒドロキシ-3-メチルオキシエチルオキシ-17α-(4'-(2''-テ
トラヒドロ-2''H-ピラニルオキシ)-ブチル)-1,3,5(10)-エストラトリエン (98) 粗化合物97 (73 mg、~0.09 mmol)および5% Pd/CaCO3 (35 mg)のMeOH (10 mL) 中の混合物をH2(g)雰囲気下 (バルーン)にて、室温で2時間攪拌した。混合物を セライトで濾過し、溶媒を吸引下でエバポレートして化合物98 (52 mg)を粗オイ
ルとして得た。この化合物は、さらなる精製をせずに用いた。
【0511】実施例 24F 2-フルオロ-17β-ヒドロキシ-3-メチルオキシエチルオキシ-17α-(4'-ヒドロ キシブチル)-1,3,5(10)-エストラトリエン (99) 粗化合物98 (52 mg、〜0.09 mmol)およびPTSA モノハイドレート(7 mg、0.04
mmol)をMeOH (5 mL)中、室温にて3時間攪拌した。溶媒を約1-2 mLに減量し、EtO
Acを添加し、有機相を冷飽和NaHCO3水溶液、H2O、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO 4 )し、濾過し、次いでエバポレートして化合物99 (42 mg)を粗固形物として得た
。この化合物は、さらなる精製をせずに用いた。
【0512】実施例 24G 2-フルオロ-3-メチルオキシエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)
スピロ2'-(6'-オキソ) テトラヒドロピラン (100) 攪拌下の粗化合物99 (42 mg、〜0.09 mmol)のアセトン (6 mL)溶液へ、 0℃ にて1.25 Mの H2CrO4 (ジョーンズ試薬、326 μL、0.4 mmol)を添加した。溶液 を20分間攪拌し、さらに1.25 MのH2CrO4 (ジョーンズ試薬、326 μL、0.4 mmol)
を添加した。20分後、イソプロパノール(1 mL)を添加し、溶液をさらに10分間攪
拌した。生じた沈殿をデカンテーションにより回収し、アセトンで洗浄した(4x)
。アセトンの体積を約2 mL迄減少させ、EtOAcを補助とした冷飽和NaHCO3水溶液 へ注いだ。有機相をH2O、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、次いでエ
バポレートして化合物100 (33 mg)を粗固形物として得た。この化合物は、さら なる精製をせずに用いた。1H NMR (CDCl3) δ 1.01 (3H、s)、1.24-2.60 (19H、
m)、2.78 (2H、br s)、3.45 (3H、s)、3.74 (2H、dd、J=5.0 Hz、J'=4.5 Hz)、4
.14 (2H、dd、J=5.0 Hz、J'=4.5 Hz)、6.69 (1H、d、J=8.7 Hz)、6.97 (1H、d、
J=13.2 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ14.3、15.9、23.4、26.0、27.4、27.9、29.0、
29.5、31.9、34.0、38.7、43.6、47.2、48.8、59.2、69.2、71.0、93.2、113.1
(d、J=18.6 Hz)、116.1、132.0、133.3、144.4、151.1 (d、JCF=243.4 Hz)、172
.0。
【0513】実施例 24H 2-フルオロ-3-メチルオキシエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)
スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ) テトラヒドロピラン (EM-1393) 攪拌下の化合物100 (33 mg、〜0.08 mmol)のドライTHF溶液(3 mL)へ、0℃、Ar
(g)雰囲気下にてHMDSLi (1.0 M in THF、198 μL、0.20 mmol)を滴下した。25 分後、溶液を-60 ℃まで冷却し、MeI (99 μL、225 mg、1.58 mmol)を添加した 。溶液の温度をゆっくりと-60から0℃へと、40分かけて上昇させた。反応物を飽
和NH4Clでクエンチし、EtOAc にて抽出(4x)し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、次いで
エバポレートして粗化合物をシリカゲル上で1:9 EtOAc/ヘキサンを溶離液として
用いて精製してEM-1393 (8 mg、19% 収率 (化合物96、から)、5ステップ)を固
形分として得た。. IR (ν) 2924、2871、2832、1722 (CO)、1620、1586、1513 、1454、1384、1357、1306、1290、1268、1201、1149、1133、1116、1032、1018
、931、874、810、789、722 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 1.02 (3H、s)、1.28(0)
(3H、s)、1.28(3) (3H、s)、1.29-2.30 (17H、m)、2.80 (2H、br s)、3.45 (3H
、s)、3.75 (2H、t、J=4.8 Hz)、4.15 (2H、dd、J=5.0 Hz、J'=4.6 Hz)、6.69 (
1H、d、J=8.6 Hz)、6.98 (1H、d、J=13.2 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ14.4、23.3
、25.6、26.1、27.4、27.6、27.8、29.1、29.7、31.6、34.9、37.8、38.8、43.6
、47.3、48.6、59.2、69.2、71.0、93.6、113.1 (d、J=17.7 Hz)、116.1、132.1
、133.4、144.4、151.1 (d、J=248.6 Hz)、177.8。
【0514】 実施例 25 3-メチルチオエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-δ-ラクトン スキーム22に合成方法を示した。
【化154】
【0515】実施例 25A 3-メチルチオエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(6'-
オキソ) テトラヒドロピラン (CS-242) 1,3,5(10)-エストラトリエン-3-オール-17(R)スピロ2'(6'-オキソ)テトラヒド
ロピラン (EM-919、40 mg、0.117 mmol) の無水アセトニトリル溶液(20 mL)へ、
室温、Ar(g)雰囲気下、K2CO3 (16 mg、0.117 mmol)およびクロロエチルメチル スルフィド(39mg、35 mL、0.350 mmol)を添加した。溶液を還流した(44時間) 。アセトニトリル溶液を蒸発乾固させ、酢酸エチル (40 mL)を添加した。有機相
を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥して粗生成物 (49 mg)を得た。フラッシ ュクロマトグラフィー(シリカゲル (SiO2、3 g))にて、酢酸エチル/ヘキサン
(2:8)を溶離液として用いて所望の生成物 (35 mg、70%)を得た; IR (ν) 2921、
1727、1608、1576、1499、1466、1438、1382、1348、1330、1310、1280、1236、
1187、1159、1100、1067、1036、992、931、914、860、818、731 cm-1; 1H NMR
(CDCl3) δ 1.01 (3H、s)、1.25-2.57 (19H、m)、2.20 (3H、s) 2.85 (4H、t、J
=6.88Hz)、4.12 (2H、t、J=6.74Hz)、6.62 (1H、d、J=2.49Hz)、6.71 (1H、dd、
J1=2.58Hz J2=5.89 Hz)、7.19 (1H、d、J=8.54 Hz); 13C NMR(CDCl3) δ 14.8 、15.9、16.2、23.5、26.1、27.5、28.0、29.5、29.7、32.0、33.1、34.0、39.1
、43.7、47.3、48.9、67.4、93.3、112.1、114.6、126.3、132.6、137.9、156.5
、172.1 ppm. HRMS: FAB M/S [M]+ 計算値 C25H35O3S: 415.23068、実測値415.2
3250。
【0516】 実施例 26 3-フルオロ-1,3,5(10) エストラトリエン-17-スピロ(ジメチル-δ-ラクトン)誘 導体の合成 スキーム22に合成方法を示す。
【化155】 a. BF3-OEts, tBuONO, CH2Cl2 次いで△ b. HCC(CH2)2OTHP, MeLi c. Pd/CaCO 3 , MeOH d. PTSA, MeOH e. ジョーンズ試薬 f. LDA, MeI
【0517】実施例 26A 2-アミノ-1,3,5(10)-エストラトリエン (101) 表題化合物は、エストロンより、MorrowとHoferの方法 (J. Med. Chem. 9、24
9-51、1966)により合成した。
【0518】実施例 26B 3-フルオロ-1,3,5(10)-エストラトリエン (102) 3-フルオロエストロンを2-アミノエストロンより、DoyleとBryker (J. Org.
Chem. 44、1572-1574、1979)の方法を適用して合成し、アレーンジオキサニウム
テトラフルオロホウ酸塩を調製した。方法は以下の通りである:攪拌下のホウ化 トリフルオロエーテル化物(642 μL、719 mg、5.07 mmol)を-15 ℃ 、Ar (g)雰 囲気下で3-アミノエストロン (101) (910 mg、3.38 mmol)のドライCH2Cl2溶液(1
0 mL)を添加した。15分後、亜硝酸t-ブチル(482 μL、418 mg、4.05 mmol)のド ライCH2Cl2溶液(5 mL)を滴下した。暗褐色の溶液を-15 ℃で15分間攪拌し、次い
で0℃で30分間攪拌した。ペンタンをこの溶液へ添加し、ガム状の固形沈殿を得 た。溶媒をデカンテーションで除き、残渣を吸引下で乾燥し、粗明褐色固形物を
得た。固形物を吸引下でオイルバス内で15分間、70-80℃に加熱して粗オレンジ 固体を得た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2)により、1:9 EtOAc/ヘキサ
ンを用いて精製して3-フルオロエストロン (102)を白色固体(437 mg、47 %)とし
て得た。 M.p. 178 ℃; [α]25 D +152.0 ° (c 1.03、CDCl3); IR (ν) 3044、
3039、2928、1740 (CO)、1611、1585、1495、1474、1458、1428、1405、1377、1
340、1272、1245、1230、1212、1148、1094、1084、1053、1008、908、889、817
、784、718、704、642、620、580、564、467 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 0.92 (
3H、s)、1.37-1.70 (6H、m)、1.93-2.44 (6H、m)、2.52 (1H、dd、J=18.8 Hz、J
'=9.0 Hz)、2.91 (2H、dd、J=8.4 Hz、J'=3.8 Hz)、6.82 (2H、dq、J=8.3 Hz、J
'=2.8 Hz)、7.23 (1H、dd、J=8.5 Hz、J'=5.8 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ13.8、2
1.6、25.9、26.3、29.5、31.5、35.9、38.1、44.0、47.9、50.4、112.5 (d、J=2
1.6 Hz)、115.1 (d、J=19.7 Hz)、126.8 (d、J=7.5 Hz)、135.3、138.7、161.0
(d、J=244.3 Hz)、220.7。
【0519】実施例 26C 3-フルオロ-17β-ヒドロキシ-17α-(4'-(2"-テトラヒドロ-2"H-ピラニルオキ シ-1'-ブチニル)-1,3,5(10)-エストラトリエン (103) 攪拌下の2-(3-ブチニルオキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン (1.21 mL、1.199 g、
7.77 mmol)のドライTHF溶液(45 mL)へ-30 ℃にて Ar(g)雰囲気下、MeLi (1.4 M
Et2O溶液、5.39 mL、7.55 mmol)を滴下した。30分後、3-フルオロエストロン (1
02)のドライTHF溶液を添加し、溶液をさらに2時間攪拌した。溶液を氷と飽和NaH
CO3水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をH2O、ブラインで洗浄し、 乾燥(MgSO4)し、濾過し、次いでロータリーエバポレーターにかけて粗オレンジ 色のオイルを得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によりEtOAc/
ヘキサン (1:9 --> 2:8 --> 3:7)を用いて精製して精製化合物103 (789 mg、83
%)を固体として得た。[α]25 D -4.7?(c 1.14、CDCl3); IR (ν) 3432 (br、OH) 、2937、2870、1611、1589、1495、1458、1438、1420、1380、1354、1285、1233
、1201、1183、1122、1073、1032、970、911、870、846、815、783、728、692、
563、466 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ0.87 (3H、s)、1.25-2.05 (17H、m)、2.22-
2.36 (3H、m)、2.56 (2H、t、J=7.0 Hz)、2.84 (2H、br t、J=4.8 Hz)、3.49-3.
59 (2H、m)、3.79-3.88 (2H、m)、4.66 (1H、br s)、6.80 (2H、dq、J=9.8 Hz、
J'=2.8 Hz)、7.24 (1H、dd、J=8.4 Hz、J'=5.8 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ 12.7 、19.1、20.2、22.7、25.3、26.3、26.9、29.5、30.4、32.7、38.9、39.1、43.5
、46.9、49.3、61.8、65.7、79.6、82.9、84.6、98.4、112.1 (d、J=20.9 Hz)、
114.9 (d、J=20.6 Hz)、126.6 (d、J=8.5 Hz)、135.7、138.7 (d、J=6.7 Hz)、1
60.7 (d、J=244.8 Hz)。
【0520】実施例 26D 3-フルオロ-17β-ヒドロキシl-17α-(4'-(2"-テトラヒドロ-2"H-ピラニルオキ
シ-1'-ブチル)-1,3,5(10)-エストラトリエン (104) 化合物103 (720 mg、1.69 mmol)および5% Pd/CaCO3 (123 mg)のMeOH中の懸濁 液(40 mL)をH2(g)雰囲気下 (バルーン) 、室温 にて2時間攪拌した。混合物をセ
ライトで濾過し、溶媒をロータリーエバポレーターにかけで精製して化合物104
(692 mg、95%)を固体として得た。この化合物を更に精製することなく、次の工 程に用いた。[α]25 D +28.8 °(c 0.59、CDCl3); IR (ν) 3464 (br w、OH)、2
938、2870、1611、1588、1494、1453、1440、1380、1271、1252、1234、1200、1
142、1119、1076、1024、989、971、930、910、868、815、782、731 cm-1; 1H
NMR (CDCl3) δ0.91 (3H、s)、1.31-2.35 (20H、m)、2.84 (2H、br t、J=4.8 Hz
)、3.43-3.52 (2H、m)、3.78-3.88 (2H、m)、6.80 (2H、dq、J=8.3 Hz、J'=2.7
Hz)、7.23 (1H、dd、J=8.4 Hz、J'=6.1 Hz) ppm; 13C NMR (CDCl3) δ14.4、19
.7、20.5、23.4、25.5、26.3、27.3、29.7、30.4、30.8、31.6、34.3、36.4、39
.2、39.4、43.8、46.7、62.4、67.7、83.4、98.4 (d、J=4.5 Hz)、112.3 (d、J=
21.0 Hz)、115.0 (d、J=20.3 Hz)、126.7 (d、J=8.1 Hz)、136.0、138.9 (d、J=
6.6 Hz)、160.9 (d、J=244.1 Hz)。
【0521】実施例 26E 3-フルオロ-17β-ヒドロキシl-17α-(4'-ヒドロキシブチル)-1,3,5(10)-エス トラトリエン (105) 化合物104 (692 mg、1.61 mmol)、PTSAモノハイドレート(31 mg、0.16 mmol) のMeOH溶液を一晩、室温にて攪拌した。溶媒の体積を約10 mLまで減らし、EtOAc
(125 mL)を添加した。この溶液を飽和NaHCO3水溶液、H2O、ブラインで洗浄し、
乾燥(MgSO4)し、濾過し、次いでロータリーエバポレーターにかけて粗固形物を 得た。シリカゲル (3:7〜1:1 EtOAc/ヘキサン)による精製により化合物105 (469
mg、84%)を固形物として得た。[α]25 D +42.6 ° (c 1.07、CDCl3); IR (ν) 3
362 (br s、OH)、2933、2866、1740 (w)、1611、1589、1495、1458、1420、1376
、1303、1271、1236、1144、1036、1008、931、912、870、816、783、728、562 、468 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ0.91 (3H、s)、1.25-1.65 (17H、m)、1.85-2.3
5 (4H、m)、2.85 (2H、br t、J=4.6 Hz)、3.70 (2H、br t、J=5.9 Hz)、6.81(2H
、dq、J=8.4 Hz、J'=1.1 Hz)、7.22 (1H、dd、J=8.4 Hz、J'=6.0 Hz); 13C NMR
(CDCl3) δ14.3、19.8、23.4、26.3、27.3、29.6、31.6、33.3、34.4、36.1、3
9.4、43.8、46.7、49.5、62.7、83.5、112.3 (d、J=19.9 Hz)、115.1 (d、J=20.
5 Hz)、126.7 (d、J=8.1 Hz)、135.9、138.9 (d、J=6.9 Hz)、160.9 (d、J=243.
8 Hz)。
【0522】実施例 26F 3-フルオロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(6'-オキソ)テトラ ヒドロピラン (EM-1170) 攪拌下の化合物105 (410 mg、1.18 mmol)のアセトン溶液(40 mL)へ0℃にてジ ョーンズ試薬 (1.25 M、1.04 mL、1.30 mmol)を添加した。溶液を15分間攪拌し 、さらにジョーンズ試薬 (1.25 M、1.04 mL、1.30 mmol)を添加した。50分後、 過剰の試薬をイソプロパノールでクエンチし、溶液をさらに10分間攪拌した。沈
殿はセライト濾過し、アセトン分をロータリーエバポレーターで除いた。 残渣 をEtOAcに溶解し、溶液を飽和NaHCO3水溶液、H2O、ブラインで洗浄し、乾燥(MgS
O4)、濾過、次いでロータリーエバポレーターにかけ粗固形物を得た。シリカゲ ル (2:8 --> 3:7 EtOAC/ヘキサン)により精製してEM-1170 (298 mg、72 %)を固 体として得た。[α]25 D +47.0 ° (c 1.09、CDCl3); IR (ν) 3435、3040、295
5、2933、2906、2879、2836、2815、1885、1736 (CO)、1611、1586、1494、1467
、1435、1419、1383、1366、1356、1328、1312、1290、1263、1232、1182、1140
、1103、1067、1026、990、964、933、912、861、822、782、718、670、636、58
4、563、536、508 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ1.02 (3H、s)、1.23-2.58 (19H、m
)、2.85 (2H、br t、J=5.2 Hz)、6.80 (2H、dq、J=8.4 Hz、J'=2.7)、7.23 (1H 、dd、J=8.4 Hz、J'=6.0 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ 14.2、15.7、23.4、25.9 、27.1、27.8、29.4、31.8、33.8、38.7、43.5、47.1、48.7、93.1、112.2 (d、
J=20.5 Hz)、114.9 (d、J=20.1 Hz)、126.6 (d、J=8.5 Hz)、135.4、138.6 (d、
J=6.7 Hz)、160.8 (d、J=243.8 Hz)、171.9。
【0523】実施例 26G 3-フルオロ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'
-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1157) LDAを以下の通り調製した。攪拌下のジイソプロピルアミン (501 μL、386 mg
、3.82 mmol)のドライTHF溶液(20 mL)へ-78℃、 Ar(g)雰囲気下、n-BuLi (1.6 M
ヘキサン溶液、2.38 mL、3.82 mmol)を滴下した。溶液を室温で30分間攪拌し、
次いで-78 ℃まで冷却して、EM-1170 (218 mg、0.64 mmol)のドライTHF溶液(15
mL)を添加した。溶液を次いで室温にて1時間攪拌し、-78 ℃まで冷却した。MeI
(476 μL、1.084g、0.64 mmol)を添加し、溶液を-78 ℃にて5時間攪拌し、一晩 置いて室温とした。反応を氷/H2Oでクエンチし、EtOAcで抽出し、飽和NH4Cl水溶
液、1MNa2SO3水溶液、H2O、ブラインにて洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、次い
でロータリーエバポレーターにかけ粗固体を得た。シリカゲル (1:9 EtOAc/ヘキ
サン)によって精製してEM-1157 (40 mg、17 %)を固体として得た。[α]25 D +43
.3 ° (c 1.09、CHCl3); IR (ν) 3430、2969、2941、2867、1734(CO)、1492、1
458、1387、1306、1235、1201、1148、1132、1062、1032、1017、979、915、874
、818、785、727、597、580、567、530、508 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 1.02 (
3H、s)、1.28 (3H、s)、1.28 (3H、s)、1.29-1.74 (10H、m)、1.83-2.36 (7H、m
)、2.85 (2H、t、J=5.1 Hz)、6.80 (2H、dq、J=8.6 Hz、J'=2.7 Hz)、7.22 (1H 、dd、J=8.6 Hz、J'=6.2 Hz); 13C NMR (CDCl3) δ 14.4、23.3、25.6、26.1、
27.2、27.7、27.8、29.5、31.6、31.9、34.8、37.8、38.9、43.7、47.2、48.7、
93.6、112.3 (d、J=19.9 Hz)、115.1 (d、J=19.5 Hz)、126.7 (d、J=8.4 Hz)、1
35.5、138.7 (d、J=6.8 Hz)、160.9 (d、J=244.2 Hz)、177.8。
【0524】 実施例 27 1,3,5(10)-エスタトリエン-17スピロ(ジメチル δ-ラクトン)の3-スルホニル誘 導体の合成 スキーム23に合成方法を示した。
【化156】
【0525】実施例 27A 3-アルキルスルホニルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5
',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (106) 化合物89のジクロロメタン溶液(3.0% W/V)へ、アルキルスルホニルクロライド
(1.1当量)およびトリエチルアミン(1.5当量)を作用させ、2時間攪拌した。反応
混合物を蒸留水でクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。有機相をブラインと
5% 重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエ バポレートした。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エ チル 49-1〜ヘキサン-酢酸エチル 9-1)により精製し、(ヘキサン/アセトン 19-1
)中で粉砕して化合物106 (e.g.、EM-1364-CS、R=Et、90%)を得た; IR (CHCl3) δ3025、2944、2874、1708、1605、1492、1366、1213、1136 cm-1; 1H NMR (300
MHz、CDCl3) ν1.02 (s、3H)、1.28 (s、3H)、1.29 (s、3H)、1.30-1.80 (m、1
3H)、1.80-2.05 (m、5H)、2.18 (m、1H)、2.34 (m、1H)、2.88 (m、2H)、3.26 (
q、J=14.8 Hz、2H)、6.99-7.05 (m、2H)、7.30 (d、J=8.5 Hz、1H); 13C NMR (7
5 Hz、CDCl3) δ8.23、14.41、23.29、25.58、25.92、27.67、27.76、29.46、31
.61、31.93、34.79、37.80、38.68、43.81、44.89、47.20、48.72、93.53、118.
89、121.90、126.77、138.84、139.13、146.99、177.76。
【0526】 実施例 28 3-カルボニル置換1,3,5(10)-エストラトリエン-17スピロ(ジメチル-δ-ラクトン
) スキーム24に合成方法を示した。
【化157】
【0527】実施例 28A 3-トリフルオロメタンスルホニルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R) スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (107) アルゴン雰囲気下、溶液化合物89 (500 mg、1.35 mmol)、2,6-ルチジン(0.355
mL、3.05 mmol) および4-ジメチルアミノピリジン (33 mg、0.27 mmol)のドラ イジクロロメタン溶液(25 mL)を0℃に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無
水物 (0.308 mL、1.83 mmol)を作用させ、45分間攪拌した。反応混合物を水でク
エンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機相を2%塩酸、飽和重炭酸ナトリウム
および水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートし
た。粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 49-1〜ヘ
キサン-酢酸エチル 4-1)にて精製してトリフルオロメタンスルホン酸 107 (EM-1
399) (540 mg、80%)を得た; IR (CHCl3) 2957、2872、1711、1490、1426、1248 、1214、1141、926、846、621 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.03 (s、3H)
、1.28 (s、3H)、1.29 (s、3H)、1.35-2.40 (m、17H)、2.88 (m、2H)、6.98 (s 、1H)、7.02 (d、J=8 Hz、1H)、7.33 (d、J=8.7 Hz、1H); 13C NMR (75 MHz、CD
Cl3) δ14.32、23.22、25.48、25.80、26.89、27.57、27.68、29.37、31.49、31
.80、34.69、37.72、38.46、43.66、47.10、48.59、93.43、116.54、118.08、12
0.80、121.07、127.05、139.31、140.43、147.46、177.70。
【0528】実施例 28B 3-カルボキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-
6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1401) 方法 A: 化合物107 (560 mg、1.12 mmol)、酢酸カリウム(440 mg、4.48 mmol)
、酢酸パラジウム(12.6 mg、0.056 mmol)、および1,1'-ビス(ジフェニルホスフ ィノ)フェロセン (125 mg、0.255 mmol)のジメチルスルホキシド (20 mL)中の混
合物へ一酸化炭素を20分間パージし、一酸化炭素バルーン中で80 ℃、3時間攪拌
した。反応混合物を0.5 N塩酸で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を 水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。反
応混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ジクロロメタン-メタノール 19-1〜
ジクロロメタン-メタノール 4-1)にて精製してカルボン酸EM-1401 (300 mg、68%
)を得た; IR (KBr) 2937、2872、1718、1676、1388、1314、1230、1180、1160 c
m-1; 1H NMR (300 MHz、 CDCl3 + CD3OD) δ0.75 (s、3H)、1.01 (s、6H)、1.10
-2.17 (m、17H)、2.65 (m、2H)、7.09 (d、J=8.1 Hz、1H)、7.48 (s、1H)、7.51
(d、J=8.5 Hz、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3 + CD3OD) δ 13.71、22.75、24.
98、25.27、26.65、26.87、28.76、30.84、31.46、34.21、37.33、38.22、43.84
、46.74、93.92、124.84、126.52、127.32、129.91、136.31、144.94、168.70、
178.97。
【0529】実施例 28C 3-アルコキシカルボニル-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'
-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (108) 化合物107、トリエチルアミン (3.25当量)、酢酸パラジウム(0.07当量)、1,3-
ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン (0.06当量)、およびアルコール (1.5当量
、大過剰量)の DMF中の混合液 (10% W/V)へ、一酸化炭素を20分間パージし、一
酸化炭素バルーン中、90 ℃にて16時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、 水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。反応混合物を3回フラッ シュクロマトグラフィー (2回はベンゼン-アセトン 4-1 、およびヘキサン-酢酸
エチル 7-3)にかけて精製して化合物108 (e.g.、EM-1398、 R=ベンジル、70%)を
得た; IR (CHCl3) 2938、1716、1293、1262、1177、1152、1130、1109、732 cm- 1 ; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.02 (s、3H)、1.28 (s、3H)、1.29 (s、3H)、1
.34-1.41 (m、17H)、2.91 (m、2H)、5.35 (s、2H)、7.33-7.45 (m、6H)、7.79 (
s、1H)、7.83 (d、J=8.1 Hz、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.39、23.28、
25.55、25.74、27.14、27.64、27.75、29.25、31.56、31.93、34.75、37.77、38
.56、44.34、47.16、48.82、66.42、93.50、125.34、126.90、127.45、128.05、
128.10、128.52、130.23、136.22、136.81、145.49、166.55、177.75。
【0530】実施例 28D 3-カルボキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-
6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1401) 方法 B: 化合物108 (350 mg、0.72 mmol)および10% 活性炭上のパラジウム(50
mg) の酢酸エチル内混合物(40 mL)を水素バルーン下で3時間攪拌した。反応混 合物をセライトで濾過し、エバポレートした。粗混合物をフラッシュクロマトグ
ラフィー (ジクロロメタン-THF 19-1〜ジクロロメタン-THF 3-1)にて精製して カルボン酸EM-1401 (240 mg、84%)を得た。試料をメタノール-THF溶液から再結 晶した(性質は先に記載した)。
【0531】実施例 28E 3-カルボキシアミド-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジ メチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (109) アルゴン雰囲気下、EM-1401およびピリジン (15当量)のドライジクロロメタン
溶液(1.6% W/V)を0℃に冷却し、オキサリルクロライド(6当量)を作用させ、0.5
時間攪拌した。反応混合物を室温とし、4時間攪拌した。反応混合物をエバポレ ートし、ドライTHFに溶解(1.6% W/V)し、0℃に冷却し、10当量のアミンを作用さ
せ、15分間攪拌した。反応混合物を水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、
硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過およびエバポレートした。粗混合物をフラッ
シュクロマトグラフィー (ヘキサン/アセトン 19-1〜ヘキサン/アセトン 3-2)に
て精製して化合物109 (e.g.、EM-1404、R1=R2=H、65%)を得た; IR (CHCl3) 3433
、3350、2941、2873、1702、1664、1611、1388、1310、1159 cm-1 ; 1H NMR (30
0 MHz、CDCl3 + CD3OD) δ0.73 (s、3H)、0.99 (s、6H)、1.10-2.16 (m、17H)、
2.64 (m、2H)、7.08 (d、J=8.0 Hz、1H)、7.30 (s、1H)、7.32 (d、J?9 Hz、1H)
; 13C NMR (75 MHz、CDCl3 + CD3OD) δ13.69、22.72、24.96、25.27、26.64、2
6.84、28.78、29.09、30.81,31.44、34.19、37.31、38.27、43.72、46.74、93.9
2、124.20、124.93、127.70、130.00、136.45、143.88、170.63、178.96。
【0532】 実施例 29 2-カルボキシ/アルコキシカルボニル/カルボキシアミド-3-アルコキシ-1,3,5(10
)-エストラトリエン-17スピロ-(ジメチル-δ-ラクトン)誘導体の合成 スキーム25に合成方法を示した。
【化158】
【0533】 2-ホルミル-1,3,5(10)-エストラトリエン-3-オール-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジ
メチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (110) ラクトン 89 (1.0 g、2.72 mmol)をドライ1,2-ジクロロエタンへ(9 mL)、アル
ゴン雰囲気下で溶解した。SnCl4 (0.16 mL、1.37 mmol) およびBu3N (0.52 mL、
2.18 mmol)を連続的に添加した。混合物を室温で20分間攪拌した。ホルムアルデ
ヒド (0.23 g、7.84 mmol)を添加し、混合物を還流下で6時間攪拌した。反応混 合物を水性酸(pH=2)へ注ぎ、CH2Cl2で抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し
、乾燥(Na2SO4)濾過して真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル)にて、(95:5〜80:20) ヘキサン/アセトンで溶離して精製 し、収率 0.74 g(69 %)にて生成物を得た; IR (NaCl cm-1): 3164、2937、2872 、1716、1652、1571、1487、1466、1386、1298、1152、1017、914、731; 1H NMR
(CDCl3) 1.00 (s、3H)、1.26 (s、6H) 1.23-2.40 (m、17H)、2.80-2.90 (m、2H
)、6.66 (s、1H)、7.39 (s、1H)、9.79 (s、1H)、10.77 (s、1H); 13C NMR (CDC
l3) δ14.3、23.2、25.4、25.9、26.8、27.6、27.7、30.0、31.4、31.6、34.6、
37.7、38.6、42.9、47.0、48.5、93.4、116.9、118.9、130.3、132.2、147.8、1
59.2、177.7、196.0。
【0534】 2-ホルミル-3-(2"-メトキシエチルオキシ)-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R
)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (111) アルデヒド 110 (0.74 g、1.87 mmol)のCH3CN溶液(19 mL)へ、Cs2CO3 (0.96 g
、2.95 mmol)、NaI (55 mg、0.37 mmol)および2-クロロエチルメチルエーテル (
0.86 mL、9.42 mmol)を添加し、混合物を還流下で20時間攪拌した。反応混合物 をブライン溶液でクエンチし、CH2Cl2で抽出した。有機層を乾燥 (Na2SO4)し、 濾過し、エバポレートして粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラ
フ (CH2Cl2: アセトン、95:5)で精製して0.62 g (73 %)の所望の化合物を得た I
R (NaCl、cm-1): 2942、2879、1714、1675、1609、1459、1394、1308、1269、11
52、874; 1H NMR (CDCl3) δ1.01 (s、3H)、1.28 (s、6H) 1.25-2.20 (m、16H) 、2.35-2.45 (m、1H)、2.85-2.95 (m、2H)、3.45 (s、3H)、3.79 (t、2H、J=4.7
Hz)、4.20 (t、2H、J=4.6 Hz)、6.68 (s、1H)、7.76 (s、1H)、10.45 (s、1H);
13C NMR (CDCl3) δ14.4、23.3、25.6、26.0、27.1、27.7、27.8、30.4、31.6 、31.9、34.9、37.8、38.9、43.4、47.3、48.7、59.4、68.3、70.9、93.6、113.
0、123.0、125.2、133.1、146.0、159.2、177.8、189.6。
【0535】 2-カルボキシ-3-(2"-メトキシエチルオキシ)-1,3,5(10)-エストラトリエン-17
(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1405) アルデヒド (130 mg、0.29 mmol)をピリジン (4 mL)へ溶解し、n-Bu4NMnO4 (1
40 mg、2 eq. 、0.38 mmol) (KMnO4水溶液とn-Bu4NBrを水中で混合し、沈殿を濾
過して得る)をこの溶液へ添加した。16時間後、混合物を300 mgのNaHSO3 の30 m
lの1 N HCl溶液中へ注いだ。最終生成物を酢酸エチルで抽出し、乾燥した (Na2S
O4)。 吸引下で溶媒をエバポレートして140 mgの半固体状混合物を得、これをC1
8 逆相ゲルにて MeCN:MeOH:H2Oを35:35:30の割合、次いで40:35:25の割合のもの
を用いて精製して酸 (44 mg、32%)を得た; IR (KBr、cm-1) 3274、2944、2890、
1723、1613、1422; 1H NMR(CDCl3) δ10.96 (bs、1H), 8.08 (s、1 H)、6.73 (s
、1 H)、 4.32 (t、2 H、J=5.2 Hz)、3.78 (t、2 H、J=4.4 Hz)、3.45 (s、3 H)
、2.87-2.88 (m、2H)、1.28 (s、6 H)、1.02 (s、3H); 13C NMR (CDCl3) δ177.
7、165.7、155.2、144.6、134.6、130、115.7、113.6、93.5、69.9、69.2、59.1
、48.6、47.2、43.4、38.7、37.7、34.8、31.7、31.5、29.9、27.7、27.6、26.9
、25.9、25.5、23.2、14.4。
【0536】 2-カルボメトキシ-3-(2"-メトキシエチルオキシ)-1,3,5(10)-エストラトリエ ン 17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1402) 酸EM-1405 (44 mg、0.094 mmol)を無水メタノール (2 mL)と無水ベンゼン (4
mL)の混合物に溶解した。 2MのTMSCHN2 (250 μL、0.5 mmol 、5 eq.)の ヘキサ
ン溶液を添加し、混合物を4時間、室温で攪拌した。溶媒を吸引下で除き、オイ ルオイルをシリカゲル カラム上でアセトン:ヘキサンを溶離液として用いて精製
してメチルエステル (32 mg、70%)を得た; IR (KBr、cm-1) 2941、2813、1716、
1611、1271; 1H NMR (CDCl3) δ7.73 (s、1 H)、6.69 (s、1 H)、4.15 (t、2 H 、J=4.8 Hz)、3.86 (s、3 H、J=4.5 Hz)、3.79 (t、2 H)、3.47 (s、3 H)、2.82
-2.90 (m、2 H)、1.28 (s、6H)、1.02 (s、3 H); 13C NMR (CDCl3) δ177.7、16
6.8、156.5、142.8、132.5、128.8、118.0、114.6、93.5、71.0、69.1、59.3、5
1.7、48.6、47.2、43.4、38.9、37.7、34.7、31.8、31.5、29.8、27.7、27.6、2
7.1、25.9、25.5、23.2、14.4。
【0537】 2-ジメチルカルバモイル-3-(2"-メトキシエチルオキシ) 1,3,5(10)-エストラ トリエン 17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-
1413): 酸EM-1405 (50 mg、0.11 mmol)の無水CH2Cl2溶液(5 mL)へ、0℃にてピリジン
(40μL、0.49 mmol)、オキサリルクロライド(30 μL、0.34 mmol) およびDMF (1
0 μL、0.13 mmol)を添加した。 混合物を室温とし、3時間攪拌した。蒸気を吸 引下で除去した。乾燥残渣を無水CH2Cl2 (10 mL)へアルゴン雰囲気下で溶解し、
0℃へ冷却した。2Mのジメチルアミン (1 mL、2.1 mmol)のTHF溶液を添加し、温 度を25℃へ上げ、混合物を1時間攪拌した。反応混合物をCH2Cl2で希釈し、ブラ インで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発乾固させた。残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィーにてヘキサン/アセトン (7/3)を用いて精製し、35 mg (70%)のジ
メチルアミドを得た。 IR (NaCl、cm-1): 2927、2871、1719、1630、1148、1134
; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 7.18 (s、1H)、6.59 (s、1H)、4.09 (m、2H)、3
.69 (m、2H)、3.41 (s、3H)、3.09 (s、3H)、2.88 (s、3H)、2.87-2.80 (m、2H)
、2.35-2.22 (m、1H)、1.98-1.80 (m、3H)、1.77-1.31 (m、13H)、1.28 (s、6H 、2xCH3)、0.88 (s、3H、18-Me); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ177.8、169.7、1
52.4、138.9、133.1、125.3、124.4、112.7、93.6、71.0、68.2、59.2、48.7、4
7.3、43.6、39.0、38.3、37.8、34.9、34.7、31.9、31.6、29.8、27.8、27.6、2
7.4、26.0、25.6、23.3、14.4。
【0538】 2-カルバモイル-3-(2"-メトキシエチルオキシ)-1,3,5(10)-エストラトリエン
17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1424) 酸EM-1405 (0.11 mmol)をCH2Cl2 (5 mL)とTHF (5 mL)の混合物中へ溶解し、0 ℃へ冷却した。28%の水酸化アンモニウム水溶液(260 μL、23 mmol)を添加し、 混合物を室温とし、3時間攪拌した。反応混合物を次いでCH2Cl2で希釈し、ブラ インで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムク ロマトグラフでヘキサン/アセトン (6/4)により精製して27 mg (45%)のアミドを
得た; IR (NaCl、cm-1): 3446、3335、3178、2926、2872、1717、1664、1589、1
427、1151、1134; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 8.11 (s、1H)、7.98 (br.s、1H
)、6.67 (s、1H)、5.64 (br.s、1H)、4.23-4.20 (m、2H)、3.79-3.76 (m、2H)、
3.42 (s、3H)、2.89-2.86 (m、2H)、2.52-2.45 (m、1H)、2.16-1.30 (m、16H)、
1.28 (s、6H、2xCH3)、1.01 (s、3H、18-Me); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ177.
8、167.2、154.9、142.5、133.5、129.6、118.9、113.3、93.6、70.5、68.1、58
.9、48.7、47.3、43.6、39.0、37.8、34.9、31.9、31.6、29.8、27.8、27.7、27
.1、26.1、25.6、23.3、14.4。
【0539】 実施例 30 2-シアノ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17スピロ(ジメチル-δ-ラクトン)3-ヒド
ロキシ誘導体の合成 スキーム26に合成方法を示した。
【化159】
【0540】実施例 30A 2-オキシイミノ-1,3,5(10)-エストラトリエン-3-オール-17(R)スピロ2'-(5',5'-
ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (113) アルゴン雰囲気下、化合物112 (215 mg、0.54 mmol)の無水エタノール-ピリジ
ン 1-1溶液(4 mL)へヒドロキシルアミン塩酸塩 (56.6 mg、0.814 mmol)を作用さ
せ、室温で25分間攪拌した。反応混合物をエバポレートし、水で希釈し、3回ジ クロロメタンで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濾過し、エバポレートしてオキシム 113 (217 mg、98%)を得た: 1H
NMR (300 MHz、CDCl3) δ 1.02 (s、3H)、1.29 (s、6H)、1.43-1.70 (m、10H) 、1.89-2.12 (m、6H)、2.22-2.37 (m、1H)、2.80-2.87 (m、2H)、6.69 (s、1H) 、7.05 (s、1H)、8.15 (ブロード s、1H)、8.20 (s、1H)、9.61 (s、1H)。
【0541】実施例 30B 3-アセトキシ-2-シアノ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-
ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (114a) 化合物113 (180 mg、0.44 mmol)および無水酢酸 (125 μL、1.32 mmol)のピリ
ジン溶液(3.5 mL)を1時間還流した。反応混合物をエバポレートし、ジクロロメ タンで希釈し、水で3回、飽和重炭酸ナトリウムで1回およびブラインで1回洗浄 した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。
粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ジクロロメタン〜ジクロロメタン- 酢酸エチル 19-1)にて精製してアセテート 114a (145 mg、76%)を得た; IR (CHC
l3) 2933、2872、2229、1773、1718、1613、1494、1183 cm-1; 1H NMR (300 MHz
、CDCl3) δ1.02 (s、3H)、1.28 (s、6H)、1.34-1.89 (m、11H)、1.94-2.33 (m 、6H)、2.37 (s、3H)、2.89-2.94 (m、2H)、6.95 (s、1H)、7.55 (s、1H)。
【0542】実施例 30C 2-シアノ-1,3,5(10)-エストラトリエン-3-オール-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメ
チル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (114b) 化合物114a (135 mg、0.34 mmol)のメタノール (10 mL)溶液へ10%炭酸カリウ ム (1 mL)を作用させ、30 分間攪拌し、反応混合物をpH 2へと1 N塩酸にて酸性 化させてジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機相を水、飽和重炭酸ナト リウム、およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、および
エバポレートした。粗フェノール 114b (115 mg、85%)を次の操作へ直接用いた:
1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 0.97 (s、3H)、1.29 (s、6H)、1.26-2.14 (m、16
H)、2.21-2.28 (m、1H)、2.82-2.86 (m、2H)、6.69 (s、1H)、6.91 (s、1H)、7.
35 (s、1H)。
【0543】実施例 30D 3-アルキルオキシ-2-シアノ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5'
,5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (114c) アルゴン雰囲気下、化合物114b、ヨウ化アルキル(5当量)および炭酸セシウム(
1.5当量) の無水アセトニトリル中の懸濁物(1% W/V)を16時間、必要に応じて還 流下で攪拌した。反応混合物をブラインでクエンチし、3回ジクロロメタンで抽 出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾
過、およびエバポレートした。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ジク
ロロメタン〜ジクロロメタン-酢酸エチル 10-1)および再結晶化(メタノール)に て精製して化合物114c (e.g.、EM-1396、R=(CH2)2OCH3、75%)を得た; IR (CHCl3 ) 3013、2941、2881、2229、1710、1610、1500、1304、1136 cm-1; 1H NMR (300
MHz、CDCl3) δ 1.01 (s、3H)、1.28 (s、6H)、1.20-1.75 (m、10H)、1.80-2.2
0 (m、6H)、2.20-2.35 (m、1H)、2.80-2.95 (m、2H)、3.47 (s、3H)、3.79 (t、
J=4.8 Hz、2H)、4.17 (t、J=4.8 Hz、2H)、6.67 (s、1H)、7.44 (s、1H); 13C N
MR (75 MHz、CDCl3) δ 14.41、23.25、25.58、25.90、26.96、27.66、27.74、3
0.24、31.59、31.78、34.79、37.80、38.68、43.16、47.20、48.60、59.55、68.
78、70.71、93.43、99.55、112.80、116.98、130.72、133.31、144.09、158.29 、177.70。
【0544】 実施例 31 1,3,5(10)-エストラトリエン-6−オン-17スピロ(ジメチル-δ-ラクトン)の合成 合成方法をスキーム27と28に示した。
【化160】
【0545】
【化161】 実施例 31A 3-アルコキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-6−オン-17(R)スピロ2'-(5',5'- ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (120) アルゴン雰囲気下、クロミウム(VI)オキシド (10当量)の無水ジクロロメタン 溶液(22% W/V)へ3,5-ジメチルピラゾール(10当量)を作用させ、-20 コCへ冷却し
、20 分間攪拌した。反応混合物へ冷(-20 ℃)3-アルコキシ-1,3,5(10)-エストラ
トリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (89a
) の無水ジクロロメタン溶液(29% W/V)作用させ1.5時間攪拌した。反応混合物を
シリカゲル上にかけ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン-酢酸エチル 3-1にて溶 離した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘキサン/アセ トン 5-1)にて精製して化合物120 (e.g.、EM-1394、R=Me、11%)を得た; IR (CHC
l3) 2990、2963、1709、1678、1608、1493、1217、1152 cm-1; 1H NMR (300 MHz
、CDCl3) δ1.03 (s、3H)、1.29 (s、6H)、1.47-2.25 (m、14H)、2.43-2.47 (m 、2H)、2.76 (dd、J=2.9および16.4 Hz、1H)、3.85 (s、3H)、7.11 (dd、J=2.8 および8.6 Hz、1H)、7.34 (d、J=8.6 Hz、1H)、7.56 (d、J=2.8 Hz、1H); 13C N
MR (75 MHz、CDCl3) δ14.32、23.03、25.37、25.55、27.67、27.76、31.53、31
.62、34.61、37.82、40.39、42.65、44.15、47.07、48.61、55.51、93.20、109.
69、121.58、126.52、133.29、139.18、158.27、177.60、197.53。
【0546】実施例 31B 3-アルコキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-9?-オール-6−オン-17(R)スピロ2
'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (121) アルゴン雰囲気下、化合物89a のアセトニトリル溶液(5.5% W/V)へ、ヨウ化銅
(0.01当量)およびt-ブチルヒドロペルオキシド (6.7当量)を作用させ、攪拌下5
0 ℃ へ20時間加熱した。反応混合物を10%亜硫酸ナトリウム中へ注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム、ブラインおよび水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物をフラッ
シュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 19-1〜ヘキサン-酢酸エチル 7-
3)にて精製して化合物121 (e.g.、EM-1386、R1=CH3、44%)を得た; IR (CHCl3) 3
603、3486、3012、2985、2872、1710、1682、1604、1494、1288、1248、1144、1
030 cm-1; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.04 (s、3H)、1.29 (s、6H)、1.40-1.8
0 (m、5H)、1.80-2.23 (m、8H)、2.35 (m、1H)、2.43 (dd、J=2.5およびJ=9.5 H
z、1H)、2.52 (dd、J=3.7および17.6 Hz、1H)、2.78 (dd、J=8.7および12.4 Hz 、1H)、3.86 (s、3H)、7.13 (dd、J=2.9および8.7 Hz、1H)、7.51 (d、J=8.7 Hz
、1H)、7.56 (d、J=2.9 Hz、1H); 13C NMR (75 Hz、CDCl3) δ13.51、22.75、25
.75、27.54、27.60、27.70、31.47、32.18、34.75、37.77、41.73、41.96、46.9
8、55.49、68.96、93.30、110.37、121.24、125.53、132.75、139.96、159.46、
177.79、197.85.
【0547】実施例 31C 3,9α-ジアルコキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-6−オン-17(R)スピロ2'-(5
',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (122) 化合物121のメタノール溶液(0.8% W/V)へシュウ酸(4当量)を作用させ、一滴の
水を加え、還流を0.5時間行った。反応混合物を室温に冷却し、エバポレートし 、酢酸エチルで希釈した。得られた溶液を5% 重炭酸ナトリウムとブラインで洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物
をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン-酢酸エチル 9-1〜ヘキサン-酢酸エ
チル 7-3)にて精製して化合物122 (e.g.、R1,R2=CH3、35%)を得た; IR (CHCl3)
2955、2874、2824、1720、1683、1604、1493、1286、1268、1248、1141 cm-1; 1 H NMR (300 MHz、CDCl3) δ1.04 (s、3H)、1.28 (s、6H)、1.35-2.20 (m、12H) 、2.35 (m、1H)、2.43 (dd、J=4.6および17.9 Hz、1H)、2.64 (m、1H)、2.80 (m
、1H)、2.83 (s、3H)、3.86 (s、3H)、7.08 (dd、J=2.8および8.4 Hz、1H)、7.3
9 (d、J=8.4 Hz、1H)、7.58 (d、J=2.8 Hz、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ1
3.79、22.92、24.48、25.81、27.37、27.71、27.77、31.50、34.74、37.29、37.
82、42.02、42.74、46.84、49.27、55.52、72.96、93.34、110.89、119.61、127
.56、133.75、136.72、159.54、177.79、198.26。
【0548】 実施例 32 2,3-オキシイミノ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17スピロ(ジメチル-?-ラクト
ン) スキーム29に合成方法を示した。
【化162】
【0549】実施例 32A 1,3,5(10)-エストラトリエン-(2,3-オキシイミノ)-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジ メチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1407-CS)の合成 ヒドロキシルアミン-O-スルホン酸(14 mg、0.12 mmol)および硫酸ナトリウム
(2 mg、0.014 mmol)のメタノール-水 2-1溶液(1.5 mL)へ、化合物110 (40 mg、0
.10 mmol)を作用させ、30 分間攪拌した。反応混合物を水(5 mL)とジクロロメタ
ン(5 mL)で希釈し、-10 ℃に冷却し、15 分間強く攪拌し、重炭酸ナトリウム (1
7 mg、0.20 mmol)を作用させ、30 分間攪拌した。反応混合物を室温とし、1時間
攪拌した。2相を分離し、水相を4回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、およびエバポレートした。粗混合物をフ
ラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン〜ヘキサン/アセトン 19-1)にて精製し て1,2-ベンズイソオキサゾール EM-1407-CS (30 mg、77%)を得た; IR (CHCl3) 3
013、2937、2872、1708、1625、1507、1299、1153、1017 cm-1; 1H NMR (300 MH
z、CDCl3) δ 1.03 (s、3H)、1.29 (s、6H)、1.30-180 (m、10H)、1.80-2.20 (m
、5H)、2.20-2.45 (m、2H)、3.01-3.06 (m、2H)、7.32 (s、1H)、7.61 (s、1H) 、8.61 (s、1H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.41、23.38、25.59、26.11、27
.10、27.67、27.78、30.15、31.59、31.84、34.78、37.81、38.76、43.71、47.2
0、49.00、93.52、108.70、117.57、119.62、137.00、140.62、146.02、160.96 、177.78。
【0550】 実施例 33 2-メチル/2-トリフルオロメチル-3-アルコキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-
17スピロ(ジメチル-δ-ラクトン)誘導体の合成 合成方法をスキーム30および31に示した。
【化163】
【0551】
【化164】
【0552】実施例 33A 2-ヨード-3-メトキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジ
メチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (123) 化合物89a (400 mg、1.05 mmol)、トリフルオロ酢酸銀 (254 mg、1.15 mmol) および重炭酸ナトリウム (439 mg、5.23 mmol)をジクロロメタン中(4 mL)、-30 ℃にて混合した。粉砕ヨウ素(278 mg 1.10 mmol)を添加し、得られた混合物を1 時間激しく攪拌した。この間で、赤い色が完全に消失した。反応混合物を濾過し
、ジクロロメタン (50 mL)で洗浄し、濃縮した。残渣をクロマトグラフ(シリカ
ゲル)にてヘキサン/酢酸エチル (80/20)を用いて精製して412 mg (77%)の2-ヨ ウ化化合物を白色固体として得、同時に10%の4-ヨウ化化合物を得た; IR (KBr、
cm-1): 2955、1712、1461、1288、1140; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 1.0 (s 、3 H)、1.25-1.78 (m、10 H)、1.28 (s、6 H)、1.82-2.40 (m、7 H)、2.80-2.8
4 (m、2 H)、3.83 (s、3 H)、6.54 (s、1 H)、7.63 (s、1 H); 13C NMR (75 MHz
、CDCl3) δ 14.4、23.3、25.6、26.11、27.3、27.7、27.8、29.6、31.6、31.8 、34.8、37.8、38.9、43.3、47.2、48.6、56.3、82.6、93.5、111.4、134.6、13
6.3、138.2、156.0、177.8。
【0553】実施例 33B 3-メトキシ-2-メチル-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジ
メチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1412) The 2-ヨードエストロン誘導体123 (300 mg、0.590 mmol)を無水THF(4 mL)へ 溶解し、-78℃へ冷却した。1.6 MBuLiのヘキサン溶液(390 μL、0.620 mmol)を 添加し、その10分後ヨードメタン(180 μL、2.95 mmol)を、その5 分後に、二硫
化炭素(39 μL、0.65 mmol)を添加した。得られた混合物を-78℃で1時間攪拌し 、次いで室温とした。1時間後、溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフに てヘキサン/酢酸エチル(85/15)にて精製して白色固体(104 mg、44%)を得た; IR
(KBr、cm-1): 2932、1718、1507、1202、1154; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 1.
02 (s、3 H)、1.20-1.80 (m、10 H)、1.29 (s、6 H)、1.80-2.20 (m、6 H)、2.1
8 (s、3 H)、2.30-2.40 (m、1 H)、2.75-2.90 (m、2 H)、3.79 (s、3 H)、6.55
(s、1 H)、7.05 (s、1 H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.4、15.9、23.3、25.
6、26.2、27.6、27.6、27.8、29.6、31.6、32.1、34.8、37.8、39.3、43.6、47.
3、48.7、55.3、93.7、110.4、123.8、127.6、131.4、134.8、155.7、177.9。
【0554】実施例 33C 3-メトキシ-2-トリフルオロメチル-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ
2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1409) 加圧反応容器へ活性炭粉末(90 mg、1.4 mmol)のDMF (1 mL)およびHMPA (0.8 m
L)の懸濁液を投入した。2-ヨードエストロン誘導体 123 (180 mg、0.354 mmol) を添加し、得られた混合物を-78℃に冷却し、過剰のヨウ化トリフルオロメチル を濃縮した。加圧容器をきつく閉め、130℃に加熱した。攪拌を20時間続けた。 混合物は室温へ冷却しシリカゲルで濾過し、25 mLのジクロロメタンと75 mLの酢
酸エチルの混合物にて洗浄した。溶媒をエバポレートし、カラムクロマトグラフ
により、ヘキサン/酢酸エチル (80/20)で精製して白色固体(104 mg、65%)を得た
; IR (KBr、cm-1): 2938、1713、1623、1509、1299、1120; 1H NMR (300 MHz、
CDCl3) δ1.02 (s、3 H),1.25-1.80 (m、10 H)、1.29 (s、3 H)、1.80-2.25 (m 、6 H)、2.34-2.42 (m、1 H)、2.80-2.96 (m、2 H)、3.86 (s、3 H)、6.70 (s、
1 H)、7.45 (s、1 H)。 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ14.4、23.2、25.5、26.0、
27.1、27.6、27.7、29.8、31.5、31.9、34.7、37.7、38.9、43.3、47.2、48.5、
93.5、112.3、116.0 (q、JC-F=31 Hz)、123.9 (q、JC-F=272 Hz)、123.9 (d、JC
-F=6Hz)、131.7、142.3、155.2、177.8、196.7。
【0555】実施例 33D 3-(2'-メトキシエトキシ)-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (124) エストロン (10 g; 37 mmol)、NaI (1.1 g、7.4 mmol)、Cs2CO3 (18.08 g; 55
.5 mmol)およびBr(CH2)2OCH3 (15 mL; 156 mmol) のCH3CN 中(200 mL)の混合物 を1時間還流した。混合物をシリカゲルで濾過し、CH2Cl2 、続いてEtOAcにて洗 浄してエーテル (12.1 g; 99.4%)を得た; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ7.23 (d 、1H、J=8.6 Hz)、6.75 (dd、1H、J=2.6、8.6 Hz)、6.72 (s、1H)、4.1 (t、2H 、J=4.4 Hz)、3.74(t、2H、J=3.7 Hz)、3.44 (s、3H)、2.87 (dd、2H、J=4.25、
8.5 Hz)、2.48 (dd、1H、J=8.4、18.7 Hz)、0.91 (s、3H)。
【0556】実施例 33E 2-ヨード--3-(2'-メトキシエチル)-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (1
25) 上記の方法に従いヨウ化化合物を73.5%の収率にて得た(3.04 g)。1H NMR (300
MHz、CDCl3) δ 7.64 (s、1H)、6.57 (s、1H)、4.12 (t、2H、J=5.1 Hz)、3.8
(t、2H、J=4.9 Hz)、3.5 (s、3H)、2.85 (dd、2H、J=3.9、8.5 Hz)、2.5 (dd、1
H、8.8、18.8 Hz)、0.90 (s、3H)。
【0557】実施例 33F 3-(2'-メトキシエトキシ)-2-トリフルオロメチル-1,3,5(10)-エストラトリエ ン-17−オン (126)を66.6%の収率 (581 mg)で得た。製造方法は上記のとおりで ある。 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ7.45 (s、1H)、6.72 (s、1H)、4.15 (t、2H
、J=5.1 Hz)、3.77 (t、2H、J=5.1 Hz)、3.45 (s、3H)、2.91 (m、2H)、2.5 (dd
、1H、8.9、18.8 Hz)、0.91 (s、3H)。
【0558】実施例 33G 17β-ヒドロキシ-3-(2'-メトキシエトキシ)-17α-{4'-(2"-テトラヒドロ-2"H-
ピラニル)ブチン-1'−イル}-2-トリフルオロメチル-1,3,5(10)-エストラトリエ ン (127)を63% の収率で得た (523 mg)。製造方法は上記のとおりである; 1H NM
R (300 MHz、CDCl3) δ7.42 (s、1H)、6.67 (s、1H)、4.64 (bs、1H)、4.11 (t 、2H、J=4.5 Hz)、3.84-3.75 (m、2H)、3.73 (t、2H、J=4.7 Hz)、3.54-3.46 (m
、3H)、3.41 (s、3H)、2.82 (bs、2H)、2.71 (bs、1H)、2.52 (t、2H、6.8 Hz) 、0.81 (s、3H)。
【0559】実施例 33H 17β-ヒドロキシ-3-(2'-メトキシエトキシ)-17α-{4'-(2"-テトラヒドロ-2"H-
ピラニル)ブタン-1'−イル}-2-トリフルオロメチル-1,3,5(10)-エストラトリエ ン (128)を調製した(粗; 455 mg)。製法は上記のとおりである。; 1H NMR (300
MHz、CDCl3) δ7.44 (s、1H)、6.7 (s、1H)、4.59 (bs、1H)、4.14 (t、2H、J=5
.1 Hz)、3.90-3.80 (m、2H)、3.76 (t、2H、J=5 Hz)、3.52-3.43 (m、2H)、3.45
(s、3H)、2.87-2.85 (m、2H)、0.89 (s、3H)。
【0560】実施例 33I 17β-ヒドロキシ-3-(2'-メトキシエトキシ)-17α-(4'-ヒドロキシブタン-1'−
イル)-2-トリフルオロメチル-1,3,5(10)-エストラトリエン 17(129)を(粗; 386
mg)上記の方法で調製した; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ 7.44 (s、1H)、6.7 (s
、1H)、4.14 (t、2H、J=4.9 Hz)、3.77 (t、2H、J=5.1 Hz)、3.70 (t、2H、J=5.
8 Hz)、3.46 (s、3H)、2.86 (m、2H)、0.90 (s、3H)。
【0561】実施例 33J 3-(2'-メトキシエトキシ)-2-トリフルオロメチル-1,3,5(10)-エストラトリエ ン 17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (130)を59%
の収率 (3段階) にて、上記の方法にて調製した; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ
7.44 (s、1H)、6.7 (s、1H)、4.14 (t、2H、J=4.2 Hz)、3.77 (t、2H、J=5.1 Hz
)、3.45 (s、3H)、2.91-2.90 (m、2H)、1.02 (s、3H)。
【0562】実施例 33H 3-(2'-メトキシエトキシ)-2-トリフルオロメチル-1,3,5(10)-エストラトリエ ン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1438) を88.7%の収率にて上記の方法により調製した; IR (KBr、cm-1)、3419、2988、2
939、2879、2818、1718、1622、1508、1298、1154、1052; 1H NMR (300 MHz、CD
Cl3) δ 7.43 (s、1H)、6.7 (s、1H)、4.13 (t、2H、J=5.2 Hz)、3.76 (t、2H、
J=4.77 Hz)、3.44 (s、3H)、2.87 (m、2H)、2.36-3.32 (m、1H)、1.27 (s、6H) 、1.01 (s、3H); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ177.7、154.5、142.2、132.1、12
3.9 (d、JC-F=5.3 Hz)、123.8 (q、JC-F=272 Hz)、116.6 (q、JC-F=31 Hz)、113
.7、93.5、70.8、68.8、59.3、48.6、47.2、43.3、38.9、37.8、34.8、31.8、31
.6、29.8、27.7、27.6、27.1、26.0、25.5、23.2、14.4。
【0563】実施例 34 1,3,5(10)-エストラトリエン-17スピロ(ジエチル-δ-ラクトン)誘導体の合成 合成方法をスキーム32に示した
【化165】
【0564】実施例 34A 3-t-ブチルジメチルシリルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2
'-(5',5'-ジエチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (131) 乾燥した25 mL容フラスコへ、アルゴン雰囲気下でラクトン 87 (200 mg、0.44
mmol)のTHF溶液(5 mL)を投入し、0℃に冷却した。LiHMDS (1.1 mL、1.1 mmol) を滴下した。混合物を15 分間0℃にて攪拌し、-78℃へ冷却した。ヨウ化エチル(
176 μL、2.2 mmol)を添加し、1時間この温度で攪拌し、ついで2時間、室温とな
るに任せた。飽和NH4Cl溶液(5 mL)を添加し、混合物をCH2Cl2で抽出した。有機
層を飽和Na2S2O3 とブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し減圧下で濃縮した。残渣
をシリカゲル カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン/アセトン (9/1)を溶
離液として用いて精製し、193 mg (86%)のジエチル化合物を得た; IR (NaCl、cm -1 ): 2933、2857、1719、1496、1259、1143、957、839; 1H NMR (300 MHz、CDCl 3 ) δ 7.11 (d、1H、J=8.4Hz)、6.62 (dd、1H、J=2.1、8.4Hz)、6.56 (s、1H)、
2.81-2.78 (m、2H)、2.36-2.25 (m、1H)、2.19-1.22 (m、20H)、1.02 (s、3H、1
8-Me)、0.98 (s、9H)、0.90 (app.q、6H、J=7.5Hz)、0.19 (s、6H); 13C NMR (7
5 MHz、CDCl3)δ 176.6、153.3、137.6、132.6、125.9、119.8、117.1、93.0、4
8.6、47.2、45.3、43.6、39.0、34.5、31.9、30.5、29.5、27.4、25.9、25.6、2
4.3、23.4、18.1、14.3、8.2、-4.5。
【0565】実施例 34B 1,3,5(10)-エストラトリエン-3-オール-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジエチル-6'
-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1416) シリル エーテル (193 mg、0.38 mmol) へ1M溶液のTBAF (455 μL)を作用させ
、ヒドロキシ化合物(143 mg、95%)を得た; IR (NaCl、cm-1): 3349、2967、2930
、2878、1696、1682、1503、1454、1146、910、732; 1H NMR (300 MHz、CDCl3)
δ 7.10 (d、1H、J=8.4Hz)、6.76 (s、1H、OH)、6.66 (d、1H、J=8.4 Hz)、6.60
(s、1H)、2.82-2.77 (m、2H)、2.36-2.28 (m、1H)、2.17-1.22 (m、20H)、0.98
(s、3H、18-Me)、0.91 (app.q、6H、J=7.6Hz); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ 1
77.8、154.0、137.6、137.6、131.4、126.1、115.3、112.9、93.5、48.5、47.2 、45.4、43.5、39.1、34.5、31.9、31.7、30.6、29.4、27.3、26.0、25.6、24.1
、23.3、14.2、8.7。
【0566】実施例 34C 3-メトキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(5',5'-ジエチル-6'
-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1419) アルコール (19 mg、0.063 mmol)およびCs2CO3 (31 mg、0.094 mmol) のアセ トニトリル溶液(2 mL)へ、MeI (40 μL、0.63 mmol)を室温にて添加し、1時間後
さらにMeI (40 μL)を添加した。溶液をCH2Cl2で希釈し、10% HCl水溶液および ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーを用い、ヘキサン/EtOAc (9/1) により精製して19 mg (97
%)の3-メトキシ化合物を得た; IR (NaCl、cm-1): 2935、2877、1718、1500、146
2、1256、1142、1037、731; 1H NMR (300 MHz、CDCl3) δ7.20 (d、1H、J=8.6Hz
)、6.71 (dd、1H、J=2.8、8.6 Hz)、6.63 (d、1H、J=2.4Hz)、3.78 (s、3H)、2.
87-2.84 (m、2H)、2.35-2.31 (m、1H)、2.17-1.26 (m、20H)、1.02 (s、3H、18-
Me)、0.90 (app.q、6H、J=7.5Hz); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ176.6、157.5、
137.8、132.2、126.2、113.8、111.5、93.0、55.2、48.7、47.2、45.4、43.7、3
9.1、34.6、31.9、30.6、29.7、27.5、26.1、25.7、24.4、23.4、14.4、8.7。
【0567】実施例 34D 3-[2'-(N-ピペリジニル)エチル]オキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)ス
ピロ2'-(5',5'-ジメチル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (EM-1434) アルコール EM-1416 (60 mg、0.15 mmol)、K2CO3 (668 mg、4.8 mmol)および1
-(2-クロロエチル)-ピペリジンモノハイドロクロライド(834 mg、4.5 mmol) の アセトニトリル中の混合液(25 mL)を15時間還流した。PHを10% aq HCl にて中性
にあわせ、ついで混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、
減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサ
ン/アセトン (5/1)を用いて精製して35 mg (46%)の化合物を得た; IR (NaCl、cm -1 ): 2934、1719、1499、1256、1142、1037; 1H NMR (300 MHz、CDCl3): 7.18 (
d、1H、J=8.6Hz)、6.70 (dd、1H、J=2.6、8.6 Hz)、6.63 (d、1H、J=2.3Hz)、4.
07 (t、2H、J=6.0Hz)、2.87-2.81 (m、2H)、2.75 (t、2H、J=6.0Hz)、2.51-2.48
(m、4H)、2.34-2.30 (m、1H)、2.17-1.25 (m、26H)、1.01 (s、3H、18-Me)、0.9
0 (app.q、6H、J=7.5Hz); 13C NMR (75 MHz、CDCl3) δ 176.7、156.7、137.8、
132.3、126.2、114.6、112.1、93.0、65.8、57.9、54.9、48.6、47.2、45.4、43
.6、39.1、34.6、31.9、30.6、29.7、27.5、26.1、25.9、25.7、24.4、24.2、23
.2、14.4、8.7。
【0568】実施例 35 1,3,5(10)-エストラトリエン-17スピロ(5"-アリル/5"-メトキシカルボニル/4"- メチル)-δ-ラクトンおよびラクテノンの合成 スキーム33に合成方法を示した。
【化166】
【0569】 a: NH(イソプロピル)2、nBuLi、HMPA、THF、CH2=CH-CH2Br、−78℃ →室温 b: 1M Bu4NF、2 時間、室温. c: NH(イソプロピル)2、nBuLi、HMPA,THF、NC COOCH3、-78℃ d: NH(イソプロピル)2、nBuLi、THF、0℃. e: PhSeCl、-78℃ →室温 f: H2O2、CH2Cl2、室温. g: 1M Bu4NF、0℃ h: CuCN、Et2O、室温、CH3I.
【0570】実施例 35A 3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(4',5'-ジヒドロ-
6'-オキソ)-ピラン 1.6 mmolのLDA 20 mLのドライTHF溶液、へ380 mg (0.837 mmol)のラクトン 87
の20 mLのドライ THF溶液を、0℃にて添加し、混合物を30 分間攪拌した。次い
で温度を-78℃まで下げ、248 mg (1.29 mmol)のPhSeClを添加した。溶液を一晩 攪拌し、室温とさせた。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機 相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒をエバポレートした後、粗化合物を10
mLのCH2Cl2 と0.5 mLのH2O2 (30% w/v)に溶解した。30 分間室温に置いた後、水
を添加し、水相をCH2Cl2で抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。 粗化合物をフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン/EtOAc (95:5)を溶離 液として用いて精製して133 mg (35%)の3-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-
1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(4',5'-ジヒドロ-6'-オキソ)-テト
ラヒドロピランを得た。白色固体; IR ν (KBr): 1722 (C=O、ラクトン); 1H NM
R (CDCl3) δ0.18 (s、6H、Si(CH3)2)、0.97 (s、9H、SiC(CH3)3)、1.01 (s、3H
、18-CH3)、2.81 (m、2H、6-CH2)、6.03 (d、J1 = 9.8 Hz、1H、3'-CH)、6.55 (
d、1H、J = 2.1 Hz、4-CH)、6.60 (dd、J1 = 2.5 HzおよびJ2 = 8.5 Hz、2H、2-
CH)、6.80 (m、1H、2'-CH)、7.09 (d、J = 8.4 Hz、1H、1-CH); 13C NMR (CDCl3 ) δ -4.42 (Si(CH2)2)、14.06 (C-18)、22.94 (C-15)、25.68 (SiC(CH3)3)、26
.23 (C-11)、27.42 (C-7)、29.49 (C-6)、31.35 (C-12)、34.26 (C-16)、36.13
(C-2')、38.98 (C-8)、43.63 (C-9)、47.22 (C-13)、49.17 (C-14)、91.91 (C-1
7)、117.22 (C-2)、119.95 (C-4)、121.54 (C-1')、126.01 (C-1)、132.44 (C-1
0)、137.59 (C-5)、144.21 (C-3')、154.41 (C-3)、164.56 (C=O、ラクトン)。
【0571】 上記化合物(133 mg、0.294 mmol) のTBDMS基を0℃にて0.16 mLの1 M Bu4NFのT
HF溶液(0.16 mmol)にて分割した。溶媒をエバポレートした後、粗化合物をフラ ッシュクロマトグラフィーにてヘキサン/EtOAc (7:3)を溶離液として用いて精製
して97 mg (97%)の3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(
4',5'-ジヒドロ-6'-オキソ)ピラン (PB-132-140)を得た。白色固体; IRν(KBr):
3235 (OH、フェノール)、1691 (C=O、ラクトン); 1H NMR (CDCl3 90% およびCD 3 OD 10%) δ 0.84 (s、3H、18-CH3)、2.62 (m、2H、6-CH2)、5.86 (d、J1 = 9.9
Hz、1H、3'-CH)、6.40 (d、1H、J = 2.2 Hz、4-CH)、6.45 (dd、J1 = x Hzおよ
びJ2 = x Hz、2H、2-CH)、6.75 (m、1H、21-CH)、6.93 (d、J = 8.4 Hz、1H、1-
CH); 13C NMR (CDCl3 90%およびCD3OD 10%) δ13.73 (C-18)、22.66 (C-15)、26
.09 (C-11)、27.17(C-7)、29.29 (C-6)、31.12 (C-12)、34.05 (C-16)、35.84 (
C-1)、38.91 (C-8)、43.34 (C-9)、47.82 (C-13)、溶媒下pics (C-14)、92.15 (
C-17)、112.58 (C-2)、115.02 (C-4)、120.82 (C-2')、126.00 (C-1)、130.80 (
C-10)、137.56 (C-5)、145.09 (C-3')、154.28 (C-3)、165.36 (C=O、ラクトン)
。 EI-HRMS: 計算値 C21H26O3 (M+) 338.18820、実測値338.18638
【0572】実施例 35B 3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)スピロ2'-(4'-メチル-6'-オ
キソ)テトラヒドロピラン (PB-132-142) 24 mg (0.271 mmol)CuCN の5 mLドライEt2O溶液へ室温にて0.377 mL (0.528 m
mol)のCH3Iを添加した。30 分後、30 mg (0.066 mmol)のTBDMS-誘導体、化合物P
B-132-140 のドライEt2O溶液を-78℃にて添加した。溶液を一晩攪拌し、室温ま で再加熱した。溶液を次いで-20℃にてNH4Cl水溶液にてクエンチし、EtOAcで抽 出した。有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。粗化合物をフラッシュクロマ トグラフィーにてヘキサン/EtOAc (9:1)を溶離液として用いて精製して24 mg (7
8%)の中間体化合物を得た。上記のごとく、後者化合物のTBDMS基を0.07 mLの1 M
Bu4NFのTHF溶液(0.07 mmol)を用い0 ℃で分割した。溶媒をエバポレートした 後、粗化合物をフラッシュクロマトグラフィーにてヘキサン/EtOAc (7:3)を溶離
液として用いて精製して17 mg (73% 2段階)の?-メチル化ラクトンPB-132-142を 得た。白色固体; IR ν (フィルム): 3330 (OH、フェノール)、1694 (C=O、ラク
トン); 1H NMR (CDCl3) δ0.99 (s、3H、18-CH3)、1.04 (d、J = 6.2 Hz、3H、C
H3のラクトン ring)、2.56 (dm、J = 13.9 Hz、1H)、2.80 (m、2H、6-CH2)、6.5
8 (sapp、1H、4-CH)、6.63 (dd、J1 = 8.4 HzおよびJ2 = 2.5 Hz、1H、2-CH)、7
.12 (d、J = 8.4 Hz、1H、1-CH); 13C NMR (CDCl3) δ 14.78 (C-18)、21.76 (C
-1')、22.90 (C-15)、25.05 (C-3')、26.22 (C-11)、27.36 (C-7)、29.55 (C-6)
、29.67 (CH3のラクトン)、33.21 (C-12)、38.28 (C-16)、39.25 (C-8)、40.19
(C-2')、43.45 (C-9)、48.14 (C-13)、49.37 (C-14)、93.63 (C-17)、112.82 (C
-2)、115.31 (C-4)、126.37 (C-1)、131.87 (C-10)、138.01 (C-5)、153.73 (C-
3)、172.23 (C=O、ラクトン)。 EI-HRMS: 計算値 C23H30O3 (M+) 354.21948、実
測値354.21791.
【0573】実施例 35C 3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)-2'-(5'-アリル-6'-オキソ)
テトラヒドロピラン (PB-132-152) ラクトン 87 (50 mg、0.11 mmol) のアリル化を-78℃にてLDA (0.45 mmol)、H
MPA (0.12 mmol)およびアリルブロミド(0.72 mmol)を用いて行った。混合物を一
晩攪拌し、室温とした。粗ラクトンを精製せずに2時間、0.12 mlの1 M Bu4NF(T
HF溶液)(0.12 mmol)を作用させた。次いで粗アリル誘導体をフラッシュクロマ トグラフィーにてヘキサン/EtOAc (9:1)を溶離液として用いて精製して33 mg (7
9% two step)のアリル-ラクトン PB-132-152を得た。白色固体; IR ν (フィル ム): 3348 (OH、フェノール)、1699 (C=O、ラクトン); 1H NMR (CDCl3) δ1.00
(s、3H、18-CH3)、2.82 (m、2H、6-CH2)、5.09 (d、J= 8.8 Hz、1H、CH2CH=CH2)
、5.11 (d、J= 19.6 Hz、1H、CH2CH=CH2)、5.79 (m、1H、CH2CH=CH2)、6.57 (d 、J = 2.5 Hz、1H、4-CH)、6.64 (dd、J1 = 8.4 HzおよびJ2 = 2.5 Hz、1H、2-C
H)、7.13 (d、J = 8.4 Hz、1H、1-CH); 13C NMR (CDCl3) δ14.34 (C-18)、20.2
5、21.30 (C-2')、21.63、23.40および23.58 (C-15)、25.61、26.09 (C-11)、27
.28、27.40、28.27 (C-1')、29.53 (C-6)、29.67 (C-1'')、31.95 (C-12)、34.0
0 (C-3')、34.50 (C-16)、35.96、38.13、39.12 (C-8)、40.50、43.63 (C-9)、4
7.22 (C-13)、48.62および48.76 (C-14)、92.85および93.57 (C-17)、112.81 (C
-2)、115.30 (C-4)、117.35および117.63 (C-2'')、126.35 (C-1)、131.91 (C-1
0)、135.04および135.29 (C-3'')、137.96 (C-5)、153.78 (C-3)、173.87および
174.79 (C=O、ラクトン)。
【0574】実施例 35D 3-ヒドロキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17(R)-2'-(5'-メトキシカルボニ ル-6'-オキソ)テトラヒドロピラン (PB-132-146) 0℃にて、ラクトン 87 (50 mg、0.11 mmol)のドライTHF溶液を0.41 mmolのLDA
に加え、混合物を-78℃に冷却した。次いでHMPA (20 μL、0.12 mmol) およびN
CCOOCH3 (31 μL、0.45 mmol)を添加した。粗ラクトンを精製せずに2時間、0.1
3 mlの1 M Bu4NF(THF溶液)(0.13 mmol)を作用させた。次いで粗フェノール誘 導体をフラッシュクロマトグラフィーにてヘキサン/EtOAc (6:4)を溶離液とし
て用いて精製して32 mg (73% 2段階)のメトキシカルボニル-ラクトン PB-132-14
6を得た。白色固体; IR ν(フィルム): 3372 (OH、フェノール)、1744、1720、17
10 (C=O、ラクトンおよびCOOCH3); 1H NMR (CDCl3) δ 1.02 (s、3H、18-CH3)、
2.82 (m、2H、6-CH2)、3.46 (dd、J1 = 7.5 HzおよびJ2 = 10.7 Hz、0.5H、CHの
ラクトン)、3.54 (dd、J1 = 5.9 HzおよびJ2 = 7.8 Hz、0.5H、CHのラクトン)、
3.79および3.80 (2s、3H、COOCH3)、6.57 (sapp、1H、4-CH)、6.63 (dd、J1 =8.
1 HzおよびJ2 = 2.2 Hz、1H、2-CH)、7.13 (d、J = 8.4 Hz、1H、1-CH); 13C NM
R (CDCl3) δ14.33 (C-18)、20.00および20.68 (C-2')、23.46 (C-15)、26.02 (
C-11)、26.26 (C-1'*)、27.39 (C-7)、29.52 (C-6)、29.68、31.85および31.97
(C-12)、34.03および34.34 (C-16)、39.10 (C-8)、43.61 (C-9)、46.30、47.43 および47.93 (C-13)、48.72および48.83 (C-14)、52.79 (COOCH3)、94.36および
94.55 (C-17)、112.79 (C-2)、115.28 (C-4)、126.40 (C-1)、131.99 (C-10)、1
38.01 (C-5)、153.62 (C-3)、167.28および167.94 (COOCH3)、169.93 (C=O、ラ クトン); EI-HRMS: 計算値 C24H30O5 (M+) 398.20932、実測値398.21077.
【0575】 好ましいタイプ 3 17β-HSDインヒビターの合成 実施例 36実施例 36A の3-チオ-3-デオキシエストロン誘導体の合成 3-チオ-3-デオキシ-エストロンの3-アルキル化 3-チオ-3-デオキシエストロンのDMF溶液へAr(g)雰囲気下、1.05 モル当量のNa
H (60% オイル中)を0℃にて添加した。1時間後、1.2 モル当量の適当なアルキル
ハライド鎖を添加し、溶液を室温で一晩攪拌した。溶液を冷水上へ注ぎ、EtOAc で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、次いで減圧 下でエバポレートして粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにて
SiO2 上でEtOAc/ヘキサン混合物を用いて精製した。
【0576】 3-メトキシメチルチオ-エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17−オン (EM-1064) 3-チオエストロン (600 mg、2.1 mmol) とクロロメチルメチルエーテル (202
mg、2.51 mmol)を用い、EM-1064を白色固体(488 mg、72%)として得た、Mp: 55℃
、[α]25 D + 88.9 °(c 1.6、CH2Cl2); IR: 2929、2820、2249、1970、1738、15
94、1557、1485、1453、1404、1373、1305、1259、1182、1083、1052、1008、95
1、898、860、820、777、732、693、679、582、559、483 cm-1; 1H NMR(CDCl3)
δ 0.91 (3H、s)、1.43-1.63 (6H、m)、1.95-2.49 (7H、m)、2.90 (2H,dd、J1 =
4.6Hz、J2 = 4.0 Hz)、3.43 (3H,s)、4.93 (2H,s)、7.21-7.26 (3H,m)。 13C N
MR(CDCl3)δ 13.8、21.6、25.7、26.4、29.3、31.6、35.9、38.1、44.3、48.0、
50.5、56.0、76.6、126.0、128.0、131.0、132.5、137.4、138.7、220.8. HRMS:
330.16534 C20H26O2S。
【0577】 3-メチルチオエチルチオ-エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17−オン (EM-1065) 3-チオエストロン (406 mg、1.4 mmol)および2-クロロエチルメチルスルフィ ド (188mg、1.7mmol)を用いてEM-1065を白色固体(187 mg、37%)として得た、Mp:
74℃、[α]25 D -58.2° (c 2.0、CH2Cl2); IR: 2927、2859、2247、1737、1593
、1556、1484、1453、1436、1404、1373、1339、1260、1202、1120、1082、1051
、1007、964、912、859、821、777、733、646、581、559 cm-1; 1H NMR(CDCl3)
δ 0.91 (3H、s)、1.44-1.63 (6H、m)、1.95-2.55 (7H、m)、2.13 (3H、s)、2.7
0 (2H、dd、J1 = 1.9Hz、J2 = 4.4 Hz)、2.89 (2H、dd、J1 = 4.7 Hz、J2 = 4.0
Hz)、3.08 (2H、dd、J1=4.9Hz 、J2= 5.5 Hz)、7.12 (1H、d、J = 6.7 Hz)、7.
16 (1H、s)、7.22 (1H、d、J = 8.2Hz)。 13C NMR(CDCl3) δ 13.8,15.5、21.6 、25.7、26.4、29.3、31.6、33.7、35.8、38.1、44.2、48.0、50.5、126.1、127
.6、130.7、132.2、137.5、138.5、220.7 ppm. HRMS: 360.15817 (C21H28OS2)。
【0578】実施例 36B エストロン誘導体.の合成 3-メチルチオメチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (EM-1066)
: エストロン (2.0g、7.39mmol) の無水DMF溶液へAr (g)雰囲気下、NaH (60% i
n オイル、0.26g、11.0mmol)を添加した。水素の放出が終わった後、溶液をアイ
スバス中で冷却し、CH3SCH2Cl (3.56g、36.9mmol、3.08mL)およびDMAP (0.09g、
7.0mmol)を添加した。溶液を冷室(4℃)内で16時間攪拌した。反応を冷水で止め 、酢酸エチルで抽出し、水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過およ び減圧下で濃縮した。粗抽出物をフラッシュクロマトグラフィーにてシリカゲル
カラム上でEtOAc:ヘキサン (1:9)で溶離して精製し、EM-1066 (0.7g、30%)を白 色固体として得た; Rf 0.5 (3:7 EtOAc/ヘキサン); M.p.65 ℃; [α]D 26 +116.
4° (c 1.06、CHCl3); IR (ν) 2919、2864、1735、1604、1577、1497、1448、1
375、1282、1255、1211、1151、1051、989、885、823、787、739,640-690、579c
m-1; 1H NMR δ 2.24 (3H、s、CH3-S)、5.12 (2H、s、S-CH2-O)、7.21 (1H、d、
J = 2.8Hz、1'-CH)、6.76 (2H、dd、J1= 2.8 HzおよびJ2= 8.6 Hz、 2'-CH)、6.
70 (1H、d、J = 8.0 Hz、4'-CH)。
【0579】実施例 36C 3-メチルオキシメチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (EM-10
70) エストロン (55 mg、0.203 mmole) の無水ジクロロメタン (20 mL)溶液へAr (
g)雰囲気下、ジイソプロピルエチルアミン (580.5 μL、3.33 mmole)を添加した
。溶液を0℃まで冷却し、クロロメチルメチルエーテル (110 μL、1.45 mmole) を添加した。溶液を軽く還流し(一晩)、その後1M HCl水溶液(40 mL)を添加した 。溶液を2回ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで 乾燥し、濾過および減圧下で濃縮した。黄色固体をシリカゲル (20g、1:9 酢酸 エチル/ヘキサン)で精製してEM-1070を黄味の結晶(62 mg、96%)として得た。 m.
p.; [α]25 D +103.9° (c 1.12、CDCl3); IR (NaCl) 2926、1737 (s,C=O)、1669
、1498、1243、1152、1077、1006 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 0.91 (3H,s、18-CH 3 )、1.25-1.78 (6H、m)、1.90-2.38 (5H、m)。 2.40-2.55 (2H、m)、2.89 (2H、
m、6-CH2)、3.48 (3H、s、CH3O)、5.15 (2H、s、CH3OCH2)、6.79 (1H、d、J=2.4
Hz、4-CH)、6.84 (1H、dd、J1=8.4HzおよびJ2=2.6Hz、2-CH)、7.21 (1H、d、J=
8.6 Hz、1-CH)。
【0580】実施例 36D 3-エチルオキシエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (EM-10
71) エストロン (495 mg、1.83 mmole)の無水アセトニトリル溶液(150 mL)へ、Ar
(g)雰囲気下、ドライ炭酸カリウム (291 mg、2.11 mmole)および2-クロロエチル
エチルエーテル (2.6 mL、23.77 mmole)を添加した。溶液を還流(36時間)し、次
いで濃縮し、酢酸エチル (175 mL)を添加した。溶液を水(2 回)、ブライン (2 回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで真空下で濃縮した。 白色固体をRP-18 (40-63 μm) ゲル上、(40 g、100% メタノール)で精製してEM-
1071を白色結晶(588 mg、94%)として得た。 m.p.; [α]25 D +129.6° (c 3.06、
CDCl3); IR (NaCl) 2928、2867、1739 (s,C=O)、1609、1574、1499、1454、1373
、1310、1281、1255、1158、1122、1064、1007、957、924、875、818、781、650
、581 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 0.91 (3H,s、18-CH3) 、1.24 (3H、t、J=6.7Hz
、CH3CH2)、1.24-1.78 (6H、m)、1.90-2.38 (5H、m)。 2.40-2.55 (2H、m)、2.8
8 (2H、m、6-CH2)、3.60 (2H、q、J=7.2Hz、CH3CH2)、3.78 (2H、t、J=5.2Hz、C
H2CH2O)、4.10 (2H、t、J=4.8Hz、CH2OPh)、6.68 (1H、d、J=2.5Hz、4-CH)、6.7
4 (1H、dd、J1=8.5HzおよびJ2=2.7Hz、2-CH)、7.19 (1H、d、J=8.6Hz、1-CH)。
【0581】実施例 36E 3-メチルオキシエチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (EM-10
73) エストロン (502 mg、1.86 mmole)の 無水アセトニトリル溶液(250 mL)へ、Ar
(g) 雰囲気下、炭酸カリウム (547 mg、3.96 mmole)および2-クロロエチルメチ
ルエーテル (16.6 mL、182 mmole)を添加した。溶液を還流(72時間)し、濃縮し 、酢酸エチル (175 mL)を添加した。溶液を水 (2 回) およびブライン (2 回)で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで真空下で濃縮した。褐色の
粉末をシリカゲル (40g、1:15 酢酸エチル/ヘキサン)で精製してEM-1073を白色 結晶として得た(232 mg、38%)。 m.p.; [α]25 D +134.0° (c 1.06、CHCl3);
IR (NaCl) 2927、2872、1738 (s,C=O)、1609、1574、1499、1454、1406、1372、
1338、1311、1281、1256、1198、1158、1128、1065、1036、1007、954、868、81
8、781 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 0.90 (3H,s、18-CH3)、1.25-1.78 (6H、m)、1
.90-2.38 (5H、m)。 2.40-2.55 (2H、m)、2.87 (2H、m、6-CH2)、3.44 (3H、s、
CH3O)、3.73 (2H、t、J=5.1Hz、CH3OCH2)、4.09 (2H、t、J=4.4Hz、CH2OPh)、6.
68 (1H、d、J=2.8Hz、4-CH)、6.74 (1H、dd、J1=8.5HzおよびJ2=2.8Hz、2-CH)、
7.19 (1H、d、J=8.6Hz、1-CH)。
【0582】実施例 36F 3-ブチルオキシ-1,3,5(10)-エストラトリエン-17−オン (EM-1074) エストロン (508mg、1,88 mmole)の無水ジメチルホルムアミド溶液(75 mL)へA
r (g)雰囲気下、60% 水素化ナトリウム (オイル中 (89mg、2.23 mmole))を添 加した。水素の発生が終わった後、ブロモブタン (596 μL、5.55 mmole)を添加
した。反応混合物の温度を80 ℃に一晩保ち、その後100gの氷を添加した。溶液 を3回酢酸エチルで抽出し、ブラインで4回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
濾過し、次いで真空下で濃縮した。黄味固形物をシリカゲル (40 g、1:9 酢酸エ
チル/ヘキサン)で精製してEM-1074を白色結晶として得た (559 mg、91%)。 m.p
.; [α]25 D +138.5° (c 0.53、CHCl3); IR (NaCl) 3448、2960、2936、2867、1
735 (s,C=O)、1612、1571、1493、1474、1439、1390、1349、1280、1257、1222 、1185、1156、1115、1055、1007、969、918、872、821、782、738、657、581 c
m-1; 1H NMR (CDCl3) δ 0.90 (3H、s、18-CH3)、0.96 (3H、t、J=7.3Hz、CH3CH 2 )、1.18-1.78 (10H、m)、1.90-2.30 (5H、m)。 2.36-2.55 (2H、m)、2.88 (2H 、m、6-CH2)、3.93 (2H、t、J=6.6Hz、CH2O)、6.64 (1H、s、4-CH)、6.70 (1H、
d、J=8.5Hz、2-CH)、7.18 (1H、d、J=8.6Hz、1-CH)。
【0583】実施例 37 アンドロスタン誘導体の合成 スキーム34に合成方法を示した。
【化167】 実施例 37A 17β-アルコールのTBDMSによる保護 ジヒドロテストステロン (DHT、132) (5g、17.2 mmol) のDMFへイミダゾール
(6 eq.)およびTBDMSCl (5 eq.)を添加した。反応物を一晩、室温にて攪拌した。
混合物を氷上へ注ぎ、濾過した。生じる白色沈殿を水で洗浄し、五酸化リンで減
圧下、24時間乾燥した。85〜90% の収率で得られた。
【0584】 17β-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-5?-アンドロスタン-3−オン (13
3) 白色固体; IR (KBr) ν1719(C=O、ケトン); 1H NMR (CDCl3) δ-0.001およ び0.005 (s、6H、Si(CH3)2)、0.71 (s、3H、CH3-18)、0.87 (s、9H、SiC(CH3)3)
、1.01 (s、3H、CH3-19)、3.54 (t、J = 8.2 Hz、1H、CH-17); 13C NMR (CDCl3)
δ-4.80および-4.47、11.41、11.52、18.11、21.13、23.56、25.87、28.98、30
.94、31.36、35.54、35.78、37.13、38.21、38.65、43.36、44.74、46.84、50.5
5、54.15、81.79、212.03。
【0585】実施例 37B 3位のカルボニル基のアルキル化 化合物133 (500 mg、1.23 mmol)のドライTHF溶液(100 mL)へ0℃で3等量の市販
のグリニャード試薬のドライTHF溶液を添加した。混合物を3時間、0℃にて反応
するに任せ、一晩室温で静置した。飽和NH4Cl溶液を添加し、粗生成物をEtOAcで
抽出した。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4 で乾燥し、減圧下でエバポレ
ートした。3β-アルキル化立体異性体は、3α-アルキル化立体異性体よりフラッ
シュクロマトグラフィーにてシリカゲル上、ヘキサンおよび酢酸エチルの混合物
を溶離液として用い、容易に分離できる。グリニャード試薬を、エチルフェニル
マグネシウムブロミドの場合のようにインサイチュで生じさせる場合には、よく
知られた方法にて、対応するブロミド、活性化マグネシウムおよび沃素から5等 量を調製する。ステロイドを次いで、ドライジエチルエーテルに溶解し、この試
薬の溶液へ滴下した。得られた収率は二つの立体異性体で約60% であった。
【0586】 3β-ベンジル-17β[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-3α-ヒドロキシ-5
α-アンドロスタン (134a) 白色固体(24%); IR (KBr) ν3585および3460 (OH、
アルコール); 1H NMR (CDCl3) δ 0.002および0.009 (s、6H、Si(CH3)2)、0.69
(s、3H、CH3-18)、0.75 (s、3H、CH3-19)、0.88 (s、9H、SiC(CH3)3)、2.71 (s 、2H、CH2Ph)、3.54 (t、J= 8.2 Hz、1H、CH-17)、7.20〜7.34 (5H、Ph); 13C N
MR (CDCl3) δ -4.82および-4.50(SiC(CH3)3)、11.25、11.40、18.08、20.62、2
3.50、25.85、28.41、30.91、31.62、33.27、33.81、35.60、35.84、37.19、40.
10、40.84、43.30、50.43、50.69、54.43、71.22、81.82 (C-17)、126.37、128.
09 (2×)、130.56 (2×)、137.06。
【0587】 3α-ヒドロキシ-3β-(フェニルエチル)-17β[(tert-ブチルジメチルシリル)オ
キシ]-5α-アンドロスタン (134b)。白色固体(38%); IR (フィルム)ν3447 (OH 、アルコール); 1H NMR (CDCl3) δ0.018および0.025 (s、6H、Si(CH3)2)、0.71
(s、3H、CH3-18)、0.78 (s、3H、CH3-19)、0.89 (s、9H、SiC(CH3)3)、2.73 (m
、2H、Ph-CH2)、3.56 (t、J = 8.1 Hz、1H、CH-17)、7.18〜7.31 (5H、Ph); 13C
NMR (CDCl3) δ -4.77および-4.46 (Si(CH3)3)、11.28、11.44、18.12 (SiC(CH 3 )3)、20.67、23.54、25.89 (SiC(CH3)3)、28.52、29.60、30.97、31.66、33.31
、33.92、35.66、36.04、37.25、40.03、41.05、43.35、46.47、50.76、54.55、
71.50 (C-3)、81.86 (C-17)、125.68、128.38 (4×)、142.82。
【0588】実施例 37C 得られるアルコールのTBDMS基の加水分解と酸化の方法 シリル化エーテルをHClのメタノール溶液(2%、v/v)へ溶解し、得られる混合物
を室温で3時間攪拌した。水を添加し、MeOHを吸引下でエバポレートした。得ら れた白色沈殿を精製せずにジョーンズ酸化へ供した。攪拌下の粗アルコール(ア
セトン溶液)(0℃)へ、ジョーンズ試薬 (2.7M クロム酸溶液)を滴下した。30
〜45分後、反応が完了した。イソプロパノールおよび水を添加し、アセトンを真
空下で除いた。残存水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄 し、MgSO4で乾燥し、濾過および減圧下でエバポレートした。精製はシリカゲル 上、HPLCグレードの溶媒、EtOAcおよびヘキサンを溶離液として用いて行った。
【0589】 3β-ベンジル-3α-ヒドロキシ--5α-アンドロスタン-17−オン (CS-213)。白 色固体(88% 2段階); IR (KBr) ν3408 (OH、アルコール)、1732 (C=O、ケトン);
1H NMR (CDCl3) δ0.75 (s、3H、CH3-19)、0.84 (s、3H、CH3-18)、2.69 (s、2
H、CH2Ph)、7.18〜7.32 (5H、Ph); 13C NMR (CDCl3) δ11.18、13.78、20.20、2
1.71、28.16、30.79、31.52、33.18、33.70、35.64、35.79、35.88、39.97、40.
69、47.75、50.39、51.41、54.22、71.12、126.40、128.09 (2×)、130.51 (2×
)、136.93、221.27。
【0590】 3α-ヒドロキシ-3β-フェニルエチル-5α-アンドロスタン-17−オン (EM-1324
-CS)。白色固体(82% 2段階); IR (フィルム) ν3486 (OH、アルコール)、1737 (
C=O、ケトン); 1H NMR (CDCl3) δ 0.79 (s、3H、CH3-19)、0.86 (s、3H、CH3-1
8)、2.71 (m、2H、Ph-CH2)、7.18〜7.30 (5H、Ph); 13C NMR (CDCl3) δ11.21、
13.82、20.26、21.76、28.26、29.54、30.87、31.58、33.27、33.80、35.10、35
.84、36.07、39.89、40.90、46.43、47.80、51.49、54.35、71.42、125.69、128
.31 (2×)、128.39 (2×)、142.70、221.31。
【0591】 医薬組成物の実施例 以下に示す例は実施例であり、発明を限定するものではない。好ましい化合物
EM−1404を利用するいくつかの医薬組成物である。本発明の他の化合物またはそ
の組み合わせをEM−1404に代えて、もしくはこれに加えて用いることができる。
活性成分の濃度は、明細書に記載しているように、広い範囲で変化させてもよい
。本発明の組成物に含有されていてもよい他の成分の量および種類は当業者に良
く知られている。
【0592】 実施例 A 注射用組成物
【表45】
【0593】 実施例 B 局所投与ローション組成物
【表46】
【0594】 実施例 C 局所投与用ゲル組成物
【表47】
【0595】 実施例 D 錠剤
【表48】
【0596】 実施例 E ゼラチンカプセル
【表49】
【0597】 実施例 F 局所投与用ゲル組成物
【表50】
【0598】 上記の処方において、タイプ5 17-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナー ゼの他のインヒビターをEM-1404と置き換えてもよく、タイプ3 17-ヒドロキシス
テロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターを置き換えてもよい。タイプ3および タイプ 5の両方を同時に含有してもよく、この場合には両者を合わせた重量パー
セントはEM-1404単独の場合の倍量とするのが好ましく、最も多量の賦形剤を減 らして対応する(e.g., 水、ラクトース、エタノール等)。
【0599】 本発明の好ましい態様および実施例について詳細に説明したが、本発明はこれ
らによって限定されない。本発明の範囲は、請求の範囲によってのみ限定される
ものであり、当業者は容易に本発明がより広く適用できることについて理解する
であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aから1dは、ヒトの前立腺肥大(BPH)組織にインサイチュでハイブ
リダイゼーションした3H-標識タイプ5 17β-HSDアンチセンスおよびセン
スリボプローブ(35塩基対)のオートラジオグラフを示す。 -図1aはアンチセンスプローブとハイブリダイゼーションしたセミチンエポン(
Semithin Epon)切片(0.7 μm厚)を示す。管槽(tube-alveoli)を裏打ちし
ている上皮細胞といくらかの周囲の基質細胞(stromal cell)が標識されている。
上皮細胞において、破線はほぼ、基底(basal)と管腔(luminal)細胞間の境界を示
す。基底細胞は、少数の粒子のみが見られる管腔細胞と比較して強く標識されて
いる。(×1000) -図1bはコントロールとしてのセンスプローブとハイブリダイゼーションした 同じ前立腺からの同様の領域を示す。分散した銀粒子のみを検出することができ
る。(×1000) -図1cはアンチセンスプローブが血管壁(矢印)において強いオートラジオグ ラフィーのシグナルを発生していることを示す。(×600) -図1dはコントロールとしてのセンスプローブとハイブリダイゼーションした 同様の血管を示す。有意な標識は見られなかった。(×600)
【図2】 図2は、タイプ5 17β-HSDの免疫染色に用いられる抗血清の特異性を示
す。ヒトのタイプ5 17β-HSD、タイプ1および3 3α-HSDおよびタイ
プ1および2 5α-レダクターゼでトランスフェクションしたヒトの腎臓細胞(
293)を免疫ブロット分析に用いた。結果は抗血清がタイプ5 17β-HSD
と特異的に反応することを示す。タイプ5 17β-HSDとそれぞれ84および
86%のアミノ酸同一性を共有するタイプ1および3 3α-HSDおよび、前立
腺組織に高濃度で存在する2つの他のアンドロゲン合成酵素であるタイプ1およ
び2 5α-レダクターゼをコントロールとして用いた。
【図3】 図3aから3eは、タイプ5 17β-HSDに対する抗体を用いて免疫染色し
た正常なヒトの前立腺および培養上皮細胞(PrEC5500-1)のパラフィ ン切片を示す(×800)。 -図3aは、染色反応が基底細胞(矢印)と、その下に位置する基質細胞のほと んどで観察されていることを示す。上皮の管腔細胞(基底細胞の上)は反応して
いない。 -図3bは、全上皮細胞が免疫反応性であることを示す。 -図3cは、基底細胞はあまりよく見えない(太い矢印)が、管槽のいくらかの 管腔細胞(細い矢印)と共に標識されていることを示す。 -図3dは、正常なヒトの前立腺上皮細胞(PrEC5500-1)の免疫染色さ
れたパラフィン切片を示す。染色反応はほとんどの細胞の細胞質で観察すること
ができる。 -図3eは、図3dと同じ培養細胞を示すが、抗血清を過剰の抗原と共に培養し た。染色反応は全く見られなかった。
【図4】 図4aからgは、タイプ5 17β-HSDに対する抗体を用いて免疫染色した
BPH組織のパラフィン切片を示す。 -図4aは全基底細胞が強いポジティブな染色反応(矢印の頭)を示しているこ とを示す。基質の繊維芽細胞が染色されている(矢印)一方で管腔細胞(L)で
は反応が見られないことに注目されたい。 -図4bは管腔細胞のいくらかが基底細胞(矢印の頭)と同様に免疫反応性であ る(矢印)ことを示す(×500)。 -図4cは図4aに示されるものと連続した切片を示す。過剰の抗原を用いた抗 血清の免疫吸収は免疫染色を完全に妨げている(×500)。 -図4dは、基質において、平滑筋細胞(矢印)は標識されていないが、周囲の 繊維芽細胞は染色されていることを示す(×800)。 -図4eは、大静脈(V)の壁におけるポジティブ染色を示す。小血管の上皮細 胞がよく標識されている(矢印)(×800)。 -図4fは、低倍率の動脈を示し、上皮細胞(矢印)および外膜(tunica adventi
tia)の繊維芽細胞(矢印の頭)が標識されている一方で、中膜の平滑筋細胞(m
)Iが弱く標識されていることを示す(×200)。 -図4gは、高倍率の動脈を示し、上皮細胞(矢印)と繊維芽細胞(矢印の頭) の細胞質は標識されている一方で、中膜の平滑筋細胞(m)は標識されていない
ことを明らかに実証している(×800)。
【図5】 図5aからeは、タイプ5 17β-HSD(5a)、3β-HSD(b)およ びアンドロゲンレセプタ-(c、dおよびe)に対する抗体を用いて免疫染色さ れたBPH組織のパラフィン切片を示す(×800)。 -図5aおよびbは、タイプ5 17β-HSD(5a)および3β-HSD(5b
)に対して免疫染色された連続した切片を示す。3β-HSDに対する反応はタ イプ5 17β-HSDに対して得られたものよりもいくらか弱いが、基底(矢印
の頭)および管腔細胞(L)における2つの酵素の分布は類似している。 -図5cは、アンドロゲンレセプターの免疫反応性が核中に強く集中しているこ とが見出されたことを示す。上皮では、反応は大半の上皮細胞(L)の核で見ら
れるがほとんどの基底細胞(矢印の頭)の核では見られない。 -図5dは、繊維筋性の基質において、ほとんどの核が標識されていることを示 す。いくらかの平滑筋細胞核が標識されている(矢印)一方で、他のものは検出
可能な反応を示していない(矢印の頭)。 -図5eは、血管の壁が標識されたおよび標識されていない核を示していること を示す。小動脈の管腔を裏打ちしている内皮細胞の核のいくらかは標識されてい
る(矢印)が、他のものは染色を全く示していない(矢印の頭)。
【図6】 図6は、タイプ5 17βHSD cRNAプローブでハイブリダイゼーション
したヒトの皮膚を示す。
【図7】 図7はタイプ5 17β-HSDでハイブリダイゼーションしたサルの卵巣を示
す。
【図8】 図8は、ヒトの前立腺組織における活性アンドロゲンの生合成経路を示す図表
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/06 A61K 45/06 A61P 5/28 A61P 5/28 13/08 13/08 15/00 15/00 17/08 17/08 17/10 17/10 17/14 17/14 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07J 1/00 C07J 1/00 5/00 5/00 9/00 9/00 21/00 21/00 41/00 41/00 63/00 63/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 アラン・ベランジェ カナダ、ジー1ワイ・3ティ7、ケベッ ク、カップ−ルージュ、ボワベルダン4031 番 (72)発明者 シルバン・ゴーティエ カナダ、ジー3エイ・2エル2、ケベッ ク、サン−オーギュスタン−ドゥ−デスモ ーレ、リュ・ドゥ・ラ・モディスト152番 (72)発明者 バン・ルー−テ カナダ、ジー6エックス・1シー6、ケベ ック、シャルニ、ドゥ・レスチュエル4460 番 (72)発明者 イブ・メラン カナダ、ジー1ダブリュー・3エイ1、ケ ベック、サン・フォワ、モントロー3101番 (72)発明者 ドナルド・ポワリエ カナダ、ジー2イー・5ブイ1、ケベッ ク、ランシエンヌ−ロレット、デ・カサン ドル1588番 (72)発明者 ルイ・プロバンシェ カナダ、ジー6エックス・3アール7、ケ ベック、シャルニ、ドゥ・ラ・サルセル 7518番 (72)発明者 シャンカー・モハン・シン カナダ、ジー1ダブリュー・1エム6、ケ ベック、サン・フォワ、リュ・ドゥ・ラノ レ2816番 Fターム(参考) 4C084 AA17 AA18 AA19 AA20 AA21 AA24 AA27 CA62 DC23 MA02 NA14 ZA811 ZA812 ZB261 ZB262 ZC031 ZC032 ZC101 ZC102 ZC111 ZC112 ZC331 ZC332 4C086 AA01 AA02 DA09 DA10 DA11 DA13 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA81 ZB26 ZC03 ZC10 ZC11 ZC33 4C091 AA01 AA06 BB03 BB04 BB05 BB08 CC03 CC05 DD01 DD02 DD03 DD05 DD06 DD15 EE03 EE04 EE07 EE10 FF01 FF04 FF06 FF13 FF14 GG01 HH01 JJ01 JJ03 KK01 LL01 MM03 NN01 NN02 NN04 NN11 PA03 PA06 PA07 PA09 PA13 QQ01 QQ02 QQ05 QQ15 QQ18

Claims (204)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼ の活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化1】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキル ラ
    ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルおよびエチルから成る群から選択され; R6は水素、およびハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
    る。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビ ターを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロ ゲナーゼの活性を阻害する方法。
  2. 【請求項2】 6位に任意のπ結合が存在する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 R6がメチルである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 RaがC1-C6アルキレンである請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 Aがメチルまたは-N(Rd)Reのどちらかである請求項1 記載の方法。
  6. 【請求項6】 Aが-N(Rd)Reである請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 Rdがメチルである請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 ReがC1-C6アルキルまたはC7-C12フェニルアルキルであ
    る請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼ の活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化2】 (式中、点線は任意のπ結合であり; R16 βは水素、C1-C8アルキル、フルオロ、クロロ、C1-C8ハロアルキル、
    16 αとともにC4-C7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキ
    ル、または=-R’16(R’16はC1-C3アルキルである)である部分および、前
    のR16 βの定義のいずれかの不飽和類似体から成る群から選択され; R16 αは水素、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、C16 βとともにC4-
    7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキル、または=-R’1 6 (R’16はC1-C3アルキルである)を形成する部分および、前記のいずれかの
    不飽和類似体から成る群から選択され; R15 αは、水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルケニルおよびC1-C4アルキ ニルから成る群から選択され; R19は-Hまたは-CH3のどちらかであり;および R6は-H、-CH3およびハロから成る群から選択され; ただし、R16 β、R16 αおよびR15 αは同時に水素ではない)を有するタイプ
    5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与する ことを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼの活性 を阻害する方法。
  10. 【請求項10】 R16 αがR16 βより大きな置換基である請求項9記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 R6が水素である請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 1位に任意のπ結合が存在しない請求項9記載の方法。
  13. 【請求項13】 R16 αがC3-C5アルキル鎖である請求項9記載の方法。
  14. 【請求項14】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化3】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16は-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である)を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイ
    ド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む、タイプ5 17β- ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼの活性を阻害する方法。
  15. 【請求項15】 R6がメチルである請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 1位に任意のπ結合が存在する請求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】 YがC3-C6フルオロアシルオキシである請求項14記載 の方法。
  18. 【請求項18】 Xがメチルである請求項14記載の方法。
  19. 【請求項19】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化4】 (式中、nは1-2の整数であり; 点線は任意の二重結合であり; XおよびYは独立に-H、(C1-C3)アルキル、(C2-C3)アルケニル、お よびメトキシカルボニルから成る群から選択され; Zは-Hおよび(C1-C3)アルキルから成る群から選択され; R3は水素、アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換または非置 換カルボキサミド、シアノ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキルチオ
    アルコキシ、アシルオキシ;ヒドロキシ、ハロ、-O-SO2a(RaはC1-C6
    ルキルおよびC6-C10アリールから成る群から選択される)、およびR2と共に 少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部分から成 る群から選択され; R2は水素、アミド、アシルオキシ、カルボキシル、カルボキサミド、アルコ キシカルボニル、シアノ、ハロ、ニトロ、C1-C8アルキル、およびCF3および
    、R3と共に少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である
    部分から成る群から選択され; R4は水素またはハロであり; R6は水素およびオキソから成る群から選択され; R9は-Hまたは-OHであり; ただし、X、YおよびZはR3がメトキシのとき全てが水素ではない)を有す るタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを 投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する方法。
  20. 【請求項20】 R3がアルコキシアルコキシである請求項19記載の方法 。
  21. 【請求項21】 R3がカルボキシルまたはアルコキシルである請求項19 記載の方法。
  22. 【請求項22】 X、YまたはZの少なくとも1つがメチルである請求項1
    9記載の方法。
  23. 【請求項23】 R3がカルボキサミドである請求項19記載の方法。
  24. 【請求項24】 XおよびYの両方がメチルである請求項19記載の方法。
  25. 【請求項25】 n=1または2である請求項19記載の方法。
  26. 【請求項26】 R6がオキソである請求項19記載の方法。
  27. 【請求項27】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化5】 (式中、点線は任意のπ結合であり; n=1または2であり;および aは-Hまたは-CH3のどちらかであり; bおよびcは独立に水素またはメチルであり; Zは酸素または硫黄である)を有するタイプ5 17β−ヒドロキシステロイ ド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む、タイプ5 17β- ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの活性を阻害する方法。
  28. 【請求項28】 n=1である請求項27記載の医薬組成物。
  29. 【請求項29】 bまたはcの少なくとも一つがメチルである請求項27記
    載の方法。
  30. 【請求項30】 bおよびcの両方がメチルである請求項27記載の方法。
  31. 【請求項31】 Zが酸素である請求項27記載の方法。
  32. 【請求項32】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ
    の活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 から成る群から選択されるタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲ ナーゼのインヒビターを投与することを含むタイプ5 17β-ヒドロキシステロ
    イドデヒドロゲナーゼの活性を阻害する方法。
  33. 【請求項33】 【化12】 から成る群から選択される17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのイ
    ンヒビターが投与される請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の 【化13】 【化14】 および分子構造: 【化15】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C4アルキル ラ
    ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6は水素、ハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; R16は、H、HおよびCH2から成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;およびRbは水素、置換または非置換フェニル、C2-C10ア シル、C2-C10アシルオキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンか
    ら成る群から選択される)を有する化合物から成る群から選択されるタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与すること
    を含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼの活性を阻 害する方法。
  35. 【請求項35】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化16】 (式中、点線は任意のπ結合であり; R16 βは、水素、C1−C8アルキル フルオロ、クロロ、C1-C8ハロアルキル
    、R16 αと共にC4-C7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキ
    ル、または=-R’16(R’16はC1-C3アルキルである)を形成する部分および
    、R16 βに関する前の定義のいずれかの不飽和類似体から成る群から選択され; R16 αは、水素、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、R16 βと共にC4-
    7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキル、または=-R’1 6 (R’16はC1-C3アルキルである)を形成する部分および、前の定義のいずれ
    かの不飽和類似体から成る群から選択され; R15 αは水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルケニルおよびC1-C4アルキニ ルから成る群から選択され; R19は-Hまたは-CH3のどちらかであり;および、 R6は-H、-CH3およびハロから成る群から選択され; ただし、R16 β、R16 αおよびR15 αは同時に水素ではない) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビ ターを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロ ゲナーゼの活性を阻害する方法。
  36. 【請求項36】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化17】 (式中、n=1または2であり; 点線は任意のπ結合であり; XおよびYは独立に-H、(C1-C3)アルキル、(C2-C3)アルケニル、お よびメトキシカルボニルから成る群から選択され; Zは-Hおよび(C1-C3)アルキルから成る群から選択され; R3はアシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換または非置換カル ボキサミド、シアノ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキチオアルコキ
    シ、アシルオキシ;ヒドロキシ、ハロ、-O-SO2a(RaはC1-C6アルキルお
    よびC6-C10アリールから成る群から選択される)および、R2とともに少なく とも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部分から成る群か ら選択され; R2は水素、アミド、アシルオキシ、カルボキシル、カルボキサミド、アルコ キシカルボニル、シアノ、ハロ、ニトロ、C1-C8アルキルおよびCF3および、
    3と共に少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部
    分から成る群から選択され; R4は水素またはハロであり; R6は水素およびオキソから成る群から選択され; R9は-Hまたは-OHであり; ただし、X、YおよびZの全てが水素ではない。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビ ターを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロ ゲナーゼの活性を阻害する方法。
  37. 【請求項37】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化18】 (式中、点線は任意のπ結合であり; n=1または2であり;および aは-Hまたは-CH3のどちらかであり; bおよびcは独立に水素またはメチルであり; Zは酸素または硫黄である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビ ターを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロ ゲナーゼの活性を阻害する方法。
  38. 【請求項38】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化19】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキル ラ
    ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6は水素、ハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および、 Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
    ; ただし、Aがメチルの時、RaおよびRbは共に少なくとも2つの炭素原子を有
    し、R1はメチルである。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ーを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ
    ーゼの活性を阻害する方法。
  39. 【請求項39】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼの活性を阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化20】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16 αは-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビ ターを投与することを含む、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロ ゲナーゼの活性を阻害する方法。
  40. 【請求項40】 医薬上許容できる賦形剤、希釈剤またはキャリアと、治療
    的許容量の分子構造: 【化21】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキル ラ
    ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6は水素、ハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および、 Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
    ; ただし、Aがメチルの時、RaおよびRbは共に少なくとも2つの炭素原子を有
    し、R1はメチルである。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビ ターを含む医薬組成物。
  41. 【請求項41】 6位に任意のπ結合が存在する請求項40記載の医薬組成
    物。
  42. 【請求項42】 R6がメチルである請求項40記載の方法。
  43. 【請求項43】 RaがC1-C6アルキレンである請求項40記載の医薬組成
    物。
  44. 【請求項44】 Aがメチルまたは-N(Rd)Reのいずれかである請求項 40記載の医薬組成物。
  45. 【請求項45】 Aが-N(Rd)Reである請求項40記載の医薬組成物。
  46. 【請求項46】 Rdがメチルである請求項45記載の医薬組成物。
  47. 【請求項47】 ReがC1-C6アルキルまたはフェニルC1-C6アルキルで ある請求項45記載の医薬組成物。
  48. 【請求項48】 医薬上許容される希釈剤またはキャリアおよび治療的許容
    量の分子構造: 【化22】 (式中、点線は任意のπ結合であり; R16 βは、水素、C1−C8アルキル、フルオロ、クロロ、C1-C8ハロアルキ ル、R16 αと共にC4-C7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアル
    キル、または=-R’16(R’16はC1-C3アルキルである)である部分および、
    16 βに関する前の定義のいずれかの不飽和類似体から成る群から選択され; R16 αは、水素、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、R16 βと共にC4-
    7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキル、または=-R’1 6 (R’16はC1-C3アルキルである)を形成する部分および、前のいずれかの不
    飽和類似体から成る群から選択され; R15 αは水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルケニルおよびC1-C4アルキニ ルから成る群から選択され; R19は-Hまたは-CH3のどちらかであり;および R6は-H、-CH3およびハロから成る群から選択され; ただし、R16 β、R16 αおよびR15 αは同時に水素ではない。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ーを含む医薬組成物。
  49. 【請求項49】 R16 αがR16 βよりも大きな置換基である請求項48記載
    の医薬組成物。
  50. 【請求項50】 R6が水素である請求項48記載の医薬組成物。
  51. 【請求項51】 1位に任意のπ結合が存在しない請求項48記載の医薬組
    成物。
  52. 【請求項52】 R16 αがC3-C5アルキル鎖である請求項48記載の医薬 組成物。
  53. 【請求項53】 医薬上許容される希釈剤またはキャリアおよび治療的許容
    量の分子構造: 【化23】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16は-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ーを含む医薬組成物。
  54. 【請求項54】 R6がメチルである請求項53記載の医薬組成物。
  55. 【請求項55】 1位に任意のπ結合が存在する請求項53記載の医薬組成
    物。
  56. 【請求項56】 YがC3-C6フルオロアシルオキシである請求項53記載 の医薬組成物。
  57. 【請求項57】 Xがメチルである請求項53記載の医薬組成物。
  58. 【請求項58】 医薬上許容される希釈剤またはキャリアおよび治療的許容
    量の分子構造: 【化24】 (式中、nは1-2の整数であり; 点線は任意のπ結合であり; XおよびYは独立に-H、(C1-C3)アルキル、(C2-C3)アルケニル、お よびメトキシカルボニルから成る群から選択され; Zは-Hおよび(C1-C3)アルキルから成る群から選択され; R3は水素、アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換または非置 換カルボキサミド、シアノ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキチオア
    ルコキシ、アシルオキシ;ヒドロキシ、ハロ、-O-SO2a(RaはC1-C6アル
    キルおよびC6-C10アリールから成る群から選択される)、およびR2とともに 少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部分から成 る群から選択され; R2は水素、アミド、アシルオキシ、カルボキシル、カルボキサミド、アルコ キシカルボニル、シアノ、ハロ、ニトロ、C1-C8アルキルおよびCF3および、
    3と共に少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部
    分から成る群から選択され; R4は水素またはハロであり; R6は水素およびオキソから成る群から選択され; R9は-Hまたは-OHであり; ただし、X、YおよびZの全てが水素ではない。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ーを含む医薬組成物。
  59. 【請求項59】 R3がアルコキシアルコキシである請求項58記載の医薬 組成物。
  60. 【請求項60】 R3がカルボキシルまたはアルコキシルである請求項58 記載の医薬組成物。
  61. 【請求項61】 X、YまたはZの少なくとも一つがメチルである請求項5
    8記載の医薬組成物。
  62. 【請求項62】 XもYも両方メチルである請求項58記載の医薬組成物。
  63. 【請求項63】 n=1または2である請求項58記載の医薬組成物。
  64. 【請求項64】 R6がオキソである請求項58記載の医薬組成物。
  65. 【請求項65】 R3がカルボキサミドである請求項58記載の医薬組成物 。
  66. 【請求項66】 医薬上許容される希釈剤またはキャリアおよび治療的許容
    量の分子構造: 【化25】 (式中、点線は任意のπ結合であり; n=1または2であり;および、 aは-Hまたは-CH3のどちらかであり; bおよびcは独立に水素またはメチルであり; Xは酸素または硫黄である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ーを含む医薬組成物。
  67. 【請求項67】 n=1である請求項66記載の医薬組成物。
  68. 【請求項68】 bまたはcの少なくとも一つがメチルである請求項66記
    載の医薬組成物。
  69. 【請求項69】 bおよびcの両方がメチルである請求項66記載の医薬組
    成物。
  70. 【請求項70】 Zが酸素である請求項66記載の医薬組成物。
  71. 【請求項71】 医薬上許容される希釈剤またはキャリアおよび治療的許容
    量の: 【化26】 【化27】 【化28】 【化29】 【化30】 【化31】 から成る群から選択される分子構造を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロ
    イドデヒドロゲナーゼのインヒビターを含む医薬組成物。
  72. 【請求項72】 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの該イン ヒビターが、 【化32】 から成る群から選択される請求項71記載の医薬組成物。
  73. 【請求項73】 医薬上許容される希釈剤またはキャリアおよび治療的有効
    量の分子構造: 【化33】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキルラ ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6はハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
    ; ただし、Aがメチルのとき、R1はメチルである) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ーを含む医薬組成物。
  74. 【請求項74】医薬上許容される希釈剤またはキャリアおよび治療的許容量
    の分子構造: 【化34】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16は-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ーを含む医薬組成物。
  75. 【請求項75】 分子構造: 【化35】 (式中、点線は任意のπ結合であり; Aは直鎖若しくは分枝鎖C1-C4アルキル、-ORc(RcはC1-C8アルキルラ ジカルである)、および-N(Rd)Re(RdおよびReは独立に水素またはC1- C8アルキルまたはアリールである)および、置換基Aに関する前の定義のいず れかの不飽和類似体から成る群から選択され; R1は水素およびメチルから成る群から選択され; R6はハロゲンおよびC1-C8アルキルから成る群から選択され; Raは直鎖または分枝鎖C1-C8アルキレン、C3-C7シクロアルキレンから成 る群から選択され;および Rbは水素、置換若しくは非置換フェニル、C2-C10アシル、C2-C10アシル オキシ、C2-C10アルコキシカルボニルおよびハロゲンから成る群から選択され
    ; ただし、Aがメチルの時、RaおよびRbは共に少なくとも2つの炭素原子を有
    し、R1はメチルである。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ー。
  76. 【請求項76】 6位に任意のπ結合が存在する請求項75記載のインヒビ
    ター。
  77. 【請求項77】 R6がメチルである請求項75記載のインヒビター。
  78. 【請求項78】 RaがC1-C6アルキレンである請求項75記載のインヒビ
    ター。
  79. 【請求項79】 Aがメチルまたは-N(Rd)Reのどちらかである請求項 75記載のインヒビター。
  80. 【請求項80】 Aが-N(Rd)Reである請求項75記載のインヒビター 。
  81. 【請求項81】 Rdがメチルである請求項80記載のインヒビター。
  82. 【請求項82】 ReがC1-C6アルキルまたはフェニルC1-C6アルキルで ある請求項80記載のインヒビター。
  83. 【請求項83】 分子構造: 【化36】 (式中、点線は任意のπ結合であり; R16 βは、水素、C1-C8アルキル、フルオロ、クロロ、C1-C8ハロアルキル
    、R16 αと共にC4-C7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキ
    ル、または=-R’16(R’16はC1-C3アルキルである)である部分およびR16 β に関する前の定義のいずれかの不飽和類似体から成る群から選択され; R16 αは、水素、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、R16 βと共にC4-
    7スピロシクロアルキル、C4-C7ハロスピロシクロアルキル、または=-R’1 6 (R’16はC1-C3アルキルである)である部分および前の定義のいずれかの不
    飽和類似体から成る群から選択され; R15 αは水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルケニルおよびC1-C4アルキニ ルから成る群から選択され; R19は-Hまたは-CH3のどちらかであり;および R6は-H、-CH3およびハロから成る群から選択され; ただし、R16 β、R16 αおよびR15 αは同時に水素ではない。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ー。
  84. 【請求項84】 R16 αがR16 βよりも大きな置換基である請求項83記載
    のインヒビター。
  85. 【請求項85】 R6が水素である請求項83記載のインヒビター。
  86. 【請求項86】 1位に任意のπ結合が存在しない請求項83記載のインヒ
    ビター。
  87. 【請求項87】 R16 αがC3-C5アルキルである請求項83記載のインヒ ビター。
  88. 【請求項88】 分子構造: 【化37】 (式中、点線は任意のπ結合であり; XはC1-C3アルキルであり; Yは水素またはアシルオキシ部分であり; R6は-Hまたは-CH3であり; R16は-Hまたはハロであり; R1は-Hまたは-CH3である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ー。
  89. 【請求項89】 R6がメチルである請求項88記載のインヒビター。
  90. 【請求項90】 1位に任意のπ結合が存在する請求項88記載のインヒビ
    ター。
  91. 【請求項91】 YがC3-C6フルオロアシルオキシである請求項88記載 のインヒビター。
  92. 【請求項92】 Xがメチルである請求項88記載のインヒビター。
  93. 【請求項93】 分子構造: 【化38】 (式中、nは1-2の整数であり; 点線は任意のπ結合であり; XおよびYは独立に-H、(C1-C3)アルキル、(C2-C3)アルケニル、お よびメトキシカルボニルから成る群から選択され; Zは-Hおよび(C1-C3)アルキルから成る群から選択され; R3は水素、アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換または非置 換カルボキサミド、シアノ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキチオア
    ルコキシ、アシルオキシ;ヒドロキシ、ハロ、-O-SO2a(RaはC1-C6アル
    キルおよびC6-C10アリールから成る群から選択される)、およびR2とともに 少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部分から成 る群から選択され; R2は水素、アミド、アシルオキシ、カルボキシル、カルボキサミド、アルコ キシカルボニル、シアノ、ハロ、ニトロ、C1-C8アルキルおよびCF3および、
    3と共に少なくとも一つの酸素および一つの窒素原子を含む5-6員環である部
    分から成る群から選択され; R4は水素またはハロであり; R6は水素およびオキソから成る群から選択され; R9は-Hまたは-OHであり; ただし、X、YおよびZの全てが水素ではない。) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ー。
  94. 【請求項94】 R3がアルコキシアルコキシである請求項93記載のイン ヒビター。
  95. 【請求項95】 R3がカルボキシル非置換カルボキサミドまたはアルコキ シルである請求項93記載のインヒビター。
  96. 【請求項96】 X、YまたはZの少なくとも1つがメチルである請求項9
    3記載のインヒビター。
  97. 【請求項97】 XおよびYの両方がメチルである請求項93記載のインヒ
    ビター。
  98. 【請求項98】 n=1である請求項93記載のインヒビター。
  99. 【請求項99】 R6がオキソである請求項93記載のインヒビター。
  100. 【請求項100】 R3がカルボキサミドである請求項93記載のインヒビ ター。
  101. 【請求項101】 分子構造: 【化39】 (式中、点線は任意のπ結合であり; n=1または2であり;および aは-Hまたは-CH3のどちらかであり; bおよびcは独立に水素またはメチルであり; Zは酸素または硫黄である) を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビタ
    ー。
  102. 【請求項102】 n=1である請求項101記載のインヒビター。
  103. 【請求項103】 bまたはcの少なくとも一つがメチルである請求項10
    1記載のインヒビター。
  104. 【請求項104】 bおよびcの両方がメチルである請求項101記載のイ
    ンヒビター。
  105. 【請求項105】 Zが酸素である請求項101記載のインヒビター。
  106. 【請求項106】 【化40】 【化41】 【化42】 【化43】 【化44】 【化45】 から成る群から選択される分子構造を有するタイプ5 17β-ヒドロキシステロ
    イド デヒドロゲナーゼのインヒビター。
  107. 【請求項107】 17β ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのイン
    ヒビターが、 【化46】 から成る群から選択される請求項106記載のインヒビター。
  108. 【請求項108】 タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナ ーゼを阻害する治療を必要としている患者に治療的有効量の分子構造: 【化47】 (式中、Rはアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
    ルキルチオ、アルキルチオアルコキシおよびアルキルチオアルキルチオから成る
    群から選択される); または、 【化48】 (式中、nは1から4の整数である)を有するタイプ3 17β-ヒドロキシステ
    ロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含むタイプ3 17 β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼの阻害方法。
  109. 【請求項109】 インヒビターが 【化49】 【化50】 から成る群から選択される請求項108記載の方法。
  110. 【請求項110】 医薬上許容される希釈剤またはキャリア、および治療的
    許容量の分子構造: 【化51】 (式中、Rはアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
    ルキルチオ、アルキルチオアルコキシおよびアルキルチオアルキルチオから成る
    群から選択される); または、 【化52】 (式中、nは1から4の整数である)を有するタイプ3 17β-ヒドロキシステ
    ロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターを含む医薬組成物。
  111. 【請求項111】 インヒビターが 【化53】 【化54】 から成る群から選択される請求項110記載の医薬組成物。
  112. 【請求項112】 分子構造: 【化55】 (式中、Rはアルコキシエトキシ、アルコキシアルキルチオ、アルキルチオアル
    コキシおよびアルキルチオアルキルチオから成る群から選択される); または、 【化56】 (式中、nは1から4の整数である)を有するタイプ3 17β-ヒドロキシステ
    ロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター。
  113. 【請求項113】 インヒビターが、 【化57】 【化58】 から成る群から選択される請求項112記載のインヒビター。
  114. 【請求項114】 前立腺癌の治療または進行のリスクを減じる必要のある
    患者に治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼのインヒビターおよび、性ステロイドの精巣分泌を減じるのに有効な量のLH
    RHアゴニストまたはアンタゴニストを投与することを含む、前立腺癌の治療ま
    たは進行のリスクを減じる方法。
  115. 【請求項115】 治療的有効量のアンチアンドロゲンを投与することをさ
    らに含む請求項114記載の方法。
  116. 【請求項116】 治療的有効量の5α-レダクターゼインヒビターを投与 することをさらに含む請求項115記載の方法。
  117. 【請求項117】 治療的有効量の5α-レダクターゼインヒビターを投与 することをさらに含む請求項114記載の方法。
  118. 【請求項118】 前立腺癌の治療または進行のリスクを減じる必要のある
    患者に治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナー ゼのインヒビターおよび、タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲ ナーゼのインヒビターを投与することを含む、前立腺癌の治療または進行のリス
    クを減じる方法。
  119. 【請求項119】 治療的有効量の5α-レダクターゼインヒビターをさら に含む請求項118記載の方法。
  120. 【請求項120】 治療的有効量のLHRHアゴニストまたはアンタゴニス
    トをさらに含む請求項118記載の方法。
  121. 【請求項121】 治療的有効量のアンチアンドロゲンをさらに含む請求項
    118記載の方法。
  122. 【請求項122】 治療的有効量のLHRHアゴニストまたはアンタゴニス
    トおよびアンチアンドロゲンをさらに含む請求項118記載の方法。
  123. 【請求項123】 治療的有効量のLHRHアゴニストまたはアンタゴニス
    ト、アンチアンドロゲンおよび5α-レダクターゼインヒビターをさらに含む請 求項118記載の方法。
  124. 【請求項124】 治療的有効量のアンチアンドロゲンおよび5α-レダク ターゼインヒビターをさらに含む請求項118記載の方法。
  125. 【請求項125】 治療的有効量のLHRHアゴニスト(またはアンタゴニ
    スト)および5α-レダクターゼインヒビターをさらに含む請求項118記載の 方法。
  126. 【請求項126】 前立腺肥大の治療または進行のリスクを減じる必要のあ
    る患者に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲ ナーゼのインヒビターを投与することを含む、前立腺肥大の治療または進行のリ
    スクを減じる方法。
  127. 【請求項127】 アンチエストロゲンまたはアロマターゼインヒビターか
    ら成る群から選択される治療的有効量の薬剤を該患者に投与することをさらに含
    む請求項126記載の方法。
  128. 【請求項128】 治療的有効量のアンチアンドロゲンを該患者に投与する
    ことをさらに含む請求項126記載の方法。
  129. 【請求項129】 治療的有効量のアンチアンドロゲンおよび5α-レダク ターゼインヒビターを該患者に投与することをさらに含む請求項126記載の方
    法。
  130. 【請求項130】 治療的有効量の5α-レダクターゼインヒビターを該患 者に投与することをさらに含む請求項126記載の方法。
  131. 【請求項131】 治療的有効量の5α-レダクターゼインヒビターおよび アンチエストロゲンまたはアロマターゼインヒビターを該患者に投与することを
    さらに含む請求項126記載の方法。
  132. 【請求項132】 治療的有効量の5α-レダクターゼインヒビター、アン チアンドロゲン、アンチエストロゲンまたはアロマターゼインヒビターを該患者
    に投与することをさらに含む請求項126記載の方法。
  133. 【請求項133】 アクネ、脂漏症、多毛症または脱毛症の治療または進行
    のリスクを減じる必要のある患者に治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシ
    ステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む、アクネ、 脂漏症、多毛症または脱毛症の治療または進行のリスクを減じる方法。
  134. 【請求項134】 治療的有効量のアンチアンドロゲンを該患者に投与する
    ことをさらに含む請求項133記載の方法。
  135. 【請求項135】 治療的有効量の5α-レダクターゼインヒビターを該患 者に投与することをさらに含む請求項133記載の方法。
  136. 【請求項136】 治療的有効量の5α-レダクターゼインヒビターおよび アンチアンドロゲンを該患者に投与することをさらに含む請求項133記載の方
    法。
  137. 【請求項137】 多嚢胞性卵巣症候群の治療または進行のリスクを減じる
    必要のある患者に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デ ヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む、多嚢胞性卵巣症候群の治
    療または進行のリスクを減じる方法。
  138. 【請求項138】 治療的有効量のタイプ3 17β-ヒドロキシステロイド
    デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することをさらに含む請求項137記 載の方法。
  139. 【請求項139】 多嚢胞性卵巣症候群の治療または進行のリスクを減じる
    必要のある患者に、治療的有効量のタイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デ ヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む、多嚢胞性卵巣症候群の治
    療するまたは進行のリスクを減じる方法。
  140. 【請求項140】 治療的有効量のアンチアンドロゲンを投与することをさ
    らに含む請求項137記載の方法。
  141. 【請求項141】 多嚢胞性卵巣症候群の治療または進行のリスクを減じる
    必要のある患者に治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒ ドロゲナーゼのインヒビター、タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒド ロゲナーゼのインヒビターおよびアンチアンドロゲンを投与することを含む、多
    嚢胞性卵巣症候群の治療または進行のリスクを減じる方法。
  142. 【請求項142】 治療的有効量のアンチアンドロゲンを投与することをさ
    らに含む請求項139記載の方法。
  143. 【請求項143】 乳癌の治療または進行のリスクを減じる必要のある患者
    に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼ のインヒビターおよび、治療的有効量のアンチエストロゲンを投与することを含
    む、乳癌の治療または進行のリスクを減じる方法。
  144. 【請求項144】 治療的有効量のLHRHアゴニストまたはアンタゴニス
    トを投与することをさらに含む請求項143記載の方法。
  145. 【請求項145】 治療的有効量のアンドロゲン化合物を投与することをさ
    らに含む請求項143記載の方法。
  146. 【請求項146】 性ステロイドの卵巣分泌を減じるのに有効な量のLHR
    Hアゴニストを投与することをさらに含む請求項145記載の方法。
  147. 【請求項147】 子宮内膜症または平滑筋腫の治療または進行のリスクを
    減じる必要のある患者に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイ
    ド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む、子宮内膜症または 平滑筋腫の治療または進行のリスクを減じる方法。
  148. 【請求項148】 治療的有効量のアンチエストロゲンまたはアロマターゼ
    のインヒビターを該患者に投与することをさらに含む請求項147記載の方法。
  149. 【請求項149】 性ステロイドの卵巣分泌を減じるのに有効な量のLHR
    Hアゴニスト(またはアンタゴニスト)を該患者に投与することをさらに含む請
    求項147記載の方法。
  150. 【請求項150】 治療的有効量のアンチエストロゲンまたはアロマターゼ
    インヒビターを投与することをさらに含む請求項149記載の方法。
  151. 【請求項151】 精巣のホルモン分泌を阻害する必要のある患者に、性ス
    テロイドの精巣での産生を減じるのに有効な量のタイプ3 17β-ヒドロキシス
    テロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む、精巣のホル モン分泌を阻害する方法。
  152. 【請求項152】 治療的有効量のアンチアンドロゲンを投与することをさ
    らに含む請求項151記載の方法。
  153. 【請求項153】 治療的有効量の5α-レダクターゼインヒビターを投与 することをさらに含む請求項152記載の方法。
  154. 【請求項154】 LHRHアゴニストを投与することをさらに含む請求項
    151記載の方法。
  155. 【請求項155】 アンチアンドロゲンを投与することをさらに含む請求項
    154記載の方法。
  156. 【請求項156】 アンチアンドロゲンおよび5α-レダクターゼのインヒ ビターを投与することをさらに含む請求項154記載の方法。
  157. 【請求項157】 LHRHアンタゴニストを投与することをさらに含む請
    求項151記載の方法。
  158. 【請求項158】 アンチアンドロゲンを投与することをさらに含む請求項
    157記載の方法。
  159. 【請求項159】 アンチアンドロゲンおよび5α-レダクターゼインヒビ ターを投与することをさらに含む請求項157記載の方法。
  160. 【請求項160】 性早熟症を治療する必要のある男性または女性の患者に
    、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼの インヒビターを投与することを含む、性早熟症を治療する方法。
  161. 【請求項161】 男性患者に治療的有効量のLHRHアゴニストまたはア
    ンタゴニストを投与することを含む請求項160記載の方法。
  162. 【請求項162】 男性または女性患者に治療的有効量のアンチアンドロゲ
    ンを投与することを含む請求項160記載の方法。
  163. 【請求項163】 男性患者に治療的有効量のアンチアンドロゲンおよびL
    HRHアゴニストまたはアンタゴニストを投与することを含む請求項160記載
    の方法。
  164. 【請求項164】 男性患者に治療的有効量のタイプ3 17β-ヒドロキシ
    ステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含む請求項16 0記載の方法。
  165. 【請求項165】 性早熟症を治療する必要のある男性または女性の患者に
    、治療的有効量のタイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼの インヒビターを投与することを含む、性早熟症を治療する方法。
  166. 【請求項166】 男性患者に治療的有効量のLHRHアゴニストまたはア
    ンタゴニストを投与することをさらに含む請求項165記載の方法。
  167. 【請求項167】 男性または女性患者に治療的有効量のアンチアンドロゲ
    ンを投与することをさらに含む請求項165記載の方法。
  168. 【請求項168】 男性患者に治療的有効量のアンチアンドロゲンおよびL
    HRHアゴニストまたはアンタゴニストを投与することをさらに含む請求項16
    5記載の方法。
  169. 【請求項169】 a)医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキャリア; b)治療的有効量の少なくとも一つのタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター; c)治療的有効量の少なくとも一つのアンチアンドロゲン; を含む医薬組成物。
  170. 【請求項170】 組成物が治療的有効量の5α-レダクターゼのインヒビ ターをさらに含む請求項169記載の医薬組成物。
  171. 【請求項171】 組成物が治療的有効量の少なくとも一つのアンチエスト
    ロゲンまたは一つのアロマターゼ インヒビターをさらに含む請求項169記載 の医薬組成物。
  172. 【請求項172】 組成物が治療的有効量の少なくとも一つのアンチエスト
    ロゲンまたは一つのアロマターゼ インヒビターをさらに含む請求項170記載 の医薬組成物。
  173. 【請求項173】 a)医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキャリア; b)治療的有効量の少なくとも一つのタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター;および、 c)治療的有効量の少なくとも一つのタイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター; を含む医薬組成物。
  174. 【請求項174】 a)医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキャリア; b)治療的有効量の少なくとも一つのタイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター;および、 c)治療的有効量の少なくとも一つのアンチアンドロゲン; を含む医薬組成物。
  175. 【請求項175】 a)医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキャリア; b)治療的有効量の少なくとも一つのタイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター;および、 c)治療的有効量の少なくとも一つの5α-レダクターゼインヒビター; を含む医薬組成物。
  176. 【請求項176】 組成物が治療的有効量の少なくとも一つの5α-レダク ターゼインヒビターをさらに含む請求項174記載の医薬組成物。
  177. 【請求項177】 組成物が治療的有効量の少なくとも一つのアンチアンド
    ロゲンをさらに含む請求項173記載の医薬組成物。
  178. 【請求項178】 組成物が治療的有効量の少なくとも一つの5α-レダク ターゼインヒビターをさらに含む請求項173記載の医薬組成物。
  179. 【請求項179】 組成物が治療的有効量の少なくとも一つの5α-レダク ターゼインヒビターをさらに含む請求項177記載の医薬組成物。
  180. 【請求項180】 a)医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキャリア; b)治療的有効量の少なくとも一つのタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター;および、 c)治療的有効量の少なくとも一つの5α-レダクターゼインヒビター; を含む医薬組成物。
  181. 【請求項181】 組成物が治療的有効量の少なくとも一つのアンチアンド
    ロゲンまたは一つのアロマターゼ インヒビターをさらに含む請求項180記載 の医薬組成物。
  182. 【請求項182】 a)医薬上許容される賦形剤、希釈剤またはキャリア; b)治療的有効量の少なくとも一つのタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビター;および、 c)治療的有効量の少なくとも一つのアンチエストロゲンまたは一つのアロマタ
    ーゼ インヒビター; を含む医薬組成物。
  183. 【請求項183】 複数の容器を有し、各容器の内容物の全部または一部が
    他の容器と異なっているキットであって、治療的有効量の少なくとも一つのタイ
    プ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターおよび、 治療的有効量の少なくとも一つのアンチアンドロゲンを含むキット。
  184. 【請求項184】 複数の容器を有し、各容器の内容物の全部または一部が
    他の容器と異なっているキットであって、治療的有効量の少なくとも一つのタイ
    プ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターおよび、 治療的有効量の少なくとも一つのタイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒ ドロゲナーゼのインヒビターを含むキット。
  185. 【請求項185】 複数の容器を有し、各容器の内容物の全部または一部が
    他の容器と異なっているキットであって、治療的有効量の少なくとも一つのタイ
    プ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターおよび、 治療的有効量の少なくとも一つのアンチアンドロゲンを含むキット。
  186. 【請求項186】 複数の容器を有し、各容器の内容物の全部または一部が
    他の容器と異なっているキットであって、治療的有効量の少なくとも一つのタイ
    プ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターおよび、 治療的有効量の少なくとも一つの5α-レダクターゼインヒビターを含むキット 。
  187. 【請求項187】 複数の容器を有し、各容器の内容物の全部または一部が
    他の容器と異なっているキットであって、治療的有効量の少なくとも一つのタイ
    プ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターおよび、 治療的有効量の少なくとも一つの5α-レダクターゼインヒビターを含むキット 。
  188. 【請求項188】 複数の容器を有し、各容器の内容物の全部または一部が
    他の容器と異なっているキットであって、治療的有効量の少なくとも一つのタイ
    プ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターおよび、 治療的有効量の少なくとも一つのアンチエストロゲンまたは一つのアロマターゼ
    インヒビターを含むキット。
  189. 【請求項189】 複数の容器を有し、各容器の内容物の全部または一部が
    他の容器と異なっているキットであって、治療的有効量の少なくとも一つのタイ
    プ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターおよび、 少なくとも一つのLHRHアゴニストまたはアンタゴニストを含むキット。
  190. 【請求項190】 複数の容器を有し、各容器の内容物の全部または一部が
    他の容器と異なっているキットであって、治療的有効量の少なくとも一つのタイ
    プ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターおよび、 少なくとも一つのLHRHアゴニストまたはアンタゴニストを含むキット。
  191. 【請求項191】 前立腺癌の治療または進行のリスクを減じる必要のある
    患者に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナ ーゼのインヒビターおよび、性ステロイドの精巣分泌を減じるのに有効な量のL
    HRHアゴニストまたはアンタゴニストを投与することを含み、タイプ5 17 β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターがメドロキシプロゲ
    ステロン アセタート、メゲストロール アセタート、クロルマジノン アセター ト、1-デヒドロメゲストロール アセタート、メレンゲストロール アセタート 、ノメゲストロール アセタート、1−デヒドロメレンゲストロール アセタート
    およびシプロテロン アセタートではない、前立腺癌の治療または進行のリスク を減じる方法。
  192. 【請求項192】 前立腺肥大の治療または進行のリスクを減じる必要のあ
    る患者に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲ ナーゼのインヒビターを投与することを含み、タイプ5 17β-ヒドロキシステ
    ロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターがメドロキシプロゲステロン アセター
    ト、メゲストロール アセタート、クロルマジノン アセタート、1-デヒドロメ ゲストロール アセタート、メレンゲストロール アセタート、ノメゲストロール
    アセタート、1−デヒドロメレンゲストロール アセタートおよびシプロテロン
    アセタートではない、前立腺肥大の治療または進行のリスクを減じる方法。
  193. 【請求項193】 アクネ、脂漏症、多毛症または脱毛症の治療または進行
    のリスクを減じる必要のある患者に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキ
    システロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含み、タイプ 5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターがメドロキ シプロゲステロン アセタート、メゲストロール アセタート、クロルマジノン アセタート、1-デヒドロメゲストロール アセタート、メレンゲストロール ア セタート、ノメゲストロール アセタート、1−デヒドロメレンゲストロール ア
    セタートおよびシプロテロン アセタートではない、アクネ、脂漏症、多毛症ま たは脱毛症の治療または進行のリスクを減じる方法。
  194. 【請求項194】 多嚢胞性卵巣症候群の治療または進行のリスクを減じる
    ことを必要とする患者に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイ
    ド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含み、タイプ5 17β- ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターがメドロキシプロゲス テロン アセタート、メゲストロール アセタート、クロルマジノン アセタート 、1-デヒドロメゲストロール アセタート、メレンゲストロール アセタート、 ノメゲストロール アセタート、1−デヒドロメレンゲストロール アセタートお
    よびシプロテロン アセタートではない、多嚢胞性卵巣症候群の治療または進行 のリスクを減じる方法。
  195. 【請求項195】 乳癌の治療または進行のリスクを減じることを必要とす
    る患者に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲ ナーゼのインヒビターおよび、治療的有効量のアンチエストロゲンを投与するこ
    とを含み、タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒ ビターがメドロキシプロゲステロン アセタート、メゲストロール アセタート、
    クロルマジノン アセタート、1-デヒドロメゲストロール アセタート、メレン ゲストロール アセタート、ノメゲストロール アセタート、1−デヒドロメレン
    ゲストロール アセタートおよびシプロテロン アセタートではない、乳癌の治療
    または進行のリスクを減じる方法。
  196. 【請求項196】 子宮内膜症または平滑筋腫の治療または進行のリスクを
    減じる必要のある患者に、治療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイ
    ド デヒドロゲナーゼのインヒビターを投与することを含み、タイプ5 17β- ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼのインヒビターがメドロキシプロゲス テロン アセタート、メゲストロール アセタート、クロルマジノン アセタート 、1-デヒドロメゲストロール アセタート、メレンゲストロール アセタート、 ノメゲストロール アセタート、1−デヒドロメレンゲストロール アセタートお
    よびシプロテロン アセタートではない、子宮内膜症または平滑筋腫の治療また は進行のリスクを減じる方法。
  197. 【請求項197】 性早熟症の治療を必要とする男性または女性患者に、治
    療的有効量のタイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナーゼを投与 することを含む性早熟症の治療法。
  198. 【請求項198】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナ ーゼのインヒビターがメドロキシプロゲステロン アセタート、メゲストロール
    アセタート、クロルマジノン アセタート、1-デヒドロメゲストロール アセタ ート、メレンゲストロール アセタート、ノメゲストロール アセタート、1−デ
    ヒドロメレンゲストロール アセタートおよびシプロテロン アセタートではない
    請求項1記載の方法。
  199. 【請求項199】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナ ーゼのインヒビターがメドロキシプロゲステロン アセタート、メゲストロール
    アセタート、クロルマジノン アセタート、1-デヒドロメゲストロール アセタ ート、メレンゲストロール アセタート、ノメゲストロール アセタート、1−デ
    ヒドロメレンゲストロール アセタートおよびシプロテロン アセタートではない
    請求項38記載の方法。
  200. 【請求項200】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナ ーゼのインヒビターがメドロキシプロゲステロン アセタート、メゲストロール
    アセタート、クロルマジノン アセタート、1-デヒドロメゲストロール アセタ ート、メレンゲストロール アセタート、ノメゲストロール アセタート、1−デ
    ヒドロメレンゲストロール アセタートおよびシプロテロン アセタートではない
    請求項40記載の医薬組成物。
  201. 【請求項201】 タイプ5 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナ ーゼのインヒビターがメドロキシプロゲステロン アセタート、メゲストロール
    アセタート、クロルマジノン アセタート、1-デヒドロメゲストロール アセタ ート、メレンゲストロール アセタート、ノメゲストロール アセタート、1−デ
    ヒドロメレンゲストロール アセタートおよびシプロテロン アセタートではない
    請求項73記載の医薬組成物。
  202. 【請求項202】 タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナ ーゼのインヒビターがアンドロステロンではない請求項139記載の方法。
  203. 【請求項203】 タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナ ーゼのインヒビターがアンドロステロンではない請求項151記載の方法。
  204. 【請求項204】 タイプ3 17β-ヒドロキシステロイド デヒドロゲナ ーゼのインヒビターがアンドロステロンではない請求項165記載の方法。
JP2000535656A 1998-03-11 1999-03-10 タイプ5およびタイプ317β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターおよびその使用法 Pending JP2002506077A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7751098P 1998-03-11 1998-03-11
US60/077,510 1998-03-11
US9562398P 1998-08-07 1998-08-07
US60/095,623 1998-08-07
PCT/CA1999/000205 WO1999046279A2 (en) 1998-03-11 1999-03-10 INHIBITORS OF TYPE 5 AND TYPE 3 17β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE AND METHODS FOR THEIR USE

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506077A true JP2002506077A (ja) 2002-02-26

Family

ID=26759352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535656A Pending JP2002506077A (ja) 1998-03-11 1999-03-10 タイプ5およびタイプ317β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターおよびその使用法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6541463B1 (ja)
EP (1) EP1094798A2 (ja)
JP (1) JP2002506077A (ja)
CN (1) CN1429104A (ja)
AU (1) AU2707999A (ja)
BR (1) BR9908592A (ja)
CA (1) CA2323089A1 (ja)
HK (1) HK1053054A1 (ja)
HU (1) HUP0101809A3 (ja)
IL (1) IL128942A (ja)
MX (1) MXPA00008868A (ja)
PL (1) PL343862A1 (ja)
RU (1) RU2000125533A (ja)
TR (1) TR200002784T2 (ja)
WO (1) WO1999046279A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514054A (ja) * 2002-12-17 2006-04-27 シェーリング コーポレイション 男性ホルモン依存性疾患の処置のための17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ3型インヒビター
JP2006527226A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 ソルベイ ファーマシューティカルズ ビー ヴィ 新規化合物および治療におけるその使用
JP2006527227A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 ソルベイ ファーマシューティカルズ ビー ヴィ 17−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターとしてのチオフェンピリミジノン
WO2007100066A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Astellas Pharma Inc. 17βHSDtype5阻害剤
WO2009028618A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Astellas Pharma Inc. ピペリジン誘導体
JP2010511010A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 17β−HSDインヒビターとしての置換エストラトリエン誘導体
JP2010222350A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Astellas Pharma Inc ピペリジン誘導体
JP2016509038A (ja) * 2013-02-21 2016-03-24 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(AKR1C3)阻害のためのエストラ−1,3,5(10),16−テトラエン−3−カルボキサミド

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825591A1 (de) * 1998-06-09 1999-12-23 Jenapharm Gmbh Pharmazeutische Kombinationen zum Ausgleich eines Testosteron-Defizits beim Mann mit gleichzeitigem Schutz der Prostata
JP2002522380A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 アンドルシェルシュ・インコーポレイテッド タイプ33α−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの阻害
EP1468102B1 (en) * 2002-01-22 2009-05-27 Biomatera Inc. Method of drying biodegradable polymers
EP1562901B1 (en) * 2002-11-18 2010-06-02 Schering Corporation 17beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 3 inhibitors for the treatment of androgen dependent diseases
US20040224935A1 (en) * 2003-04-07 2004-11-11 Endorecherche, Inc. Topical antiandrogenic steroids
TWI383993B (zh) 2004-01-07 2013-02-01 Endorech Inc 螺旋12取向性醫藥品
US7417040B2 (en) 2004-03-01 2008-08-26 Bristol-Myers Squibb Company Fused tricyclic compounds as inhibitors of 17β-hydroxysteroid dehydrogenase 3
US7138246B2 (en) 2004-03-01 2006-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Methods for identifying or screening for agents that modulate 17β-HSD3
DE102004032674A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-26 Schering Ag Neue 2-substituierte Estra-1,3,5(10)-trien-17-one als Inhibitoren der 17β-Hydroxysteroiddehydrogenase Typ 1
US7419972B2 (en) 2004-07-02 2008-09-02 Schering Ag 2-substituted estra-1,3,5(10)-trien-17-ones as inhibitors of 17β-hydroxy steroid dehydrogenase type 1
US7435757B2 (en) * 2004-07-02 2008-10-14 Schering Ag 2-substituted D-homo-estra-1,3,5(10)-trienes as inhibitors of 17β-hydroxy steroid dehydrogenase type 1
DE102004032673A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-26 Schering Ag Neue 2-substituierte D-Homo-estra-1,3,5(10)-triene als Inhibitoren der 17ß-Hydroxysteroiddehydrogenase Typ 1
US20060073099A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Frincke James M Treatment screening methods
US7569725B2 (en) 2004-10-21 2009-08-04 Britsol-Myers Squibb Company Anthranilic acid derivatives as inhibitors of 17β-hydroxysteroid dehydrogenase 3
US7709516B2 (en) 2005-06-17 2010-05-04 Endorecherche, Inc. Helix 12 directed non-steroidal antiandrogens
GB0513702D0 (en) 2005-07-04 2005-08-10 Sterix Ltd Compound
US8080540B2 (en) * 2006-09-19 2011-12-20 Abbott Products Gmbh Therapeutically active triazoles and their use
US8288367B2 (en) 2006-11-30 2012-10-16 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Substituted estratriene derivatives as 17BETA HSD inhibitors
US9284345B2 (en) * 2007-04-12 2016-03-15 Endorecherche, Inc. 17alpha-substituted steroids as systemic antiandrogens and selective androgen receptor modulators
MX2010000918A (es) 2007-07-24 2010-03-15 Astellas Pharma Inc Derivado de bencimidazol.
GB0722779D0 (en) 2007-11-20 2008-01-02 Sterix Ltd Compound
JPWO2010087319A1 (ja) 2009-01-27 2012-08-02 アステラス製薬株式会社 前立腺癌治療剤として有効な物質のスクリーニング方法
JP2011057643A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 3型17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼを阻害するための化合物の使用およびそのための医薬組成物
JP2011057644A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 3型17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼを阻害するための化合物の使用およびそのための医薬組成物
CN102134265B (zh) * 2009-12-29 2013-04-03 黄云生 一种合成6-甲基-17α-乙酰氧基-19-去甲孕甾-4,6-二烯-3,20-二酮的方法
CN102952169B (zh) * 2011-08-16 2015-11-11 黄云生 6-甲基-17α-乙酰氧基-19-去甲孕甾-4,6-二烯-3,20-二酮合成方法
DE102011083725A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Bayer Pharma AG Estra-1,3,5(10),16-tetraen-3-carboxamid-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
AU2013289344A1 (en) * 2012-07-10 2015-02-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 3-substituted estra-1,3,5(10),16-tetraene derivatives, methods for the production thereof, pharmaceutical preparations containing same, and use thereof for the production of medicaments
US10377791B2 (en) 2013-06-25 2019-08-13 Forendo Pharma Ltd. Therapeutically active estratrienthiazole derivatives as inhibitors of 17 B-hydroxysteroid dehydrogenase, type 1
AR096729A1 (es) 2013-06-25 2016-01-27 Forendo Pharma Ltd Derivados terapéuticamente activos de estratien-tiazol
CN105518017B (zh) 2013-06-25 2020-07-14 佛恩多制药有限公司 治疗活性的作为1型17β-羟基类固醇脱氢酶抑制剂的雌三烯噻唑衍生物
US9682960B2 (en) 2013-12-19 2017-06-20 Endorecherche, Inc. Non-steroidal antiandrogens and selective androgen receptor modulators with a pyridyl moiety
CN107207562B (zh) 2014-12-23 2020-03-06 佛恩多制药有限公司 17β-HSD1抑制剂的前药
CN107207561B (zh) 2014-12-23 2020-03-31 佛恩多制药有限公司 17β-HSD1–抑制剂的前药
US10167293B2 (en) 2016-05-26 2019-01-01 Bayer Pharma Aktiengesellschaft [8-(phenylsulfonyl)-3,8-diazabicyclo[3.2.1]oct-3-yl](1H-1,2,3-triazol-4-yl)methanones
CZ307437B6 (cs) 2016-06-07 2018-08-22 Ăšstav organickĂ© chemie a biochemie AV ÄŚR, v.v.i. 15β-substituované deriváty estronu jako selektivní inhibitory 17β-hydroxysteoiddehydrogenáz
WO2018114672A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft [4-(phenylsulfonyl)piperazin-1-yl](1h-1,2,3-triazol-4-yl)methanones
EP3555101A2 (en) 2016-12-19 2019-10-23 Bayer Pharma Aktiengesellschaft [(phenylsulfonyl)octahydro-epiminoisoindol-yl](1h-1,2,3-triazol-5-yl)methanones
TW201825478A (zh) 2016-12-19 2018-07-16 德商拜耳製藥公司 [4-(苯基磺醯基)哌嗪-1--基](1h-1,2,3-***-4-基)甲酮
RU2019126483A (ru) 2017-01-23 2021-02-24 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Варианты 17-бета-гидроксистероиддегидрогеназы 13 (hsd17b13) и их применение
EP3610029A1 (en) 2017-04-11 2020-02-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Assays for screening activity of modulators of members of the hydroxysteroid (17-beta) dehydrogenase (hsd17b) family
IL294140B1 (en) 2017-06-08 2024-05-01 Forendo Pharma Ltd 15beta-(3-propanamido)-converted ester-1, 3, 5(10)-triane-17-oximes used in the inhibition of 17beta-hydroxysteroid dehydrogenases
EP3421483A1 (en) 2017-06-29 2019-01-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Novel steroidal 17-beta heteroaryl compounds as inhibitors of akr1c3
CN111183234A (zh) 2017-10-11 2020-05-19 雷杰纳荣制药公司 在表达pnpla3 i148m变异的患者的肝病治疗中对hsd17b13的抑制
EA202191531A1 (ru) 2018-12-05 2021-09-03 Форендо Фарма Лтд Терапевтически активные стероидные производные
CN114057821B (zh) * 2021-11-30 2022-12-09 黑龙江中医药大学 用于围绝经期综合征的醋酸甲羟孕酮的制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2875199A (en) * 1958-04-22 1959-02-24 Searle & Co Lactones of 17-carboxyalkylated estra-1, 3, 5(10)-triene-3, 17-diols and 3-ethers
GB870286A (en) 1958-11-04 1961-06-14 British Drug Houses Ltd Improvements in or relating to 6-methyl-3-oxo-í~-steroid compounds
FR1405214A (fr) 1962-06-21 1965-07-09 Rhone Poulenc Sa Nouveaux stéroïdes de la série du prégnane et leur procédé de préparation
US3917657A (en) 1970-03-04 1975-11-04 Philips Corp 16-Methylene-17-acyloxy-9{62 ,10-{60 -pregna-4,6-dinene-3,20 diones and methods of producing same
DE2059338C3 (de) 1970-11-27 1980-01-24 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Verwendung von Cyproteronacetat bei der Behandlung der Pubertas praecox
DE2817157A1 (de) 1978-04-17 1979-10-25 Schering Ag Verwendung von antioestrogenen und antigonadotrop wirkenden antiandrogenen zur prophylaxe und therapie der prostatahyperplasie
DE3121152A1 (de) 1981-05-22 1982-12-09 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen "verwendung der kombination eines aromatase-hemmers mit einem antiandrogen zur prophylaxe und therapie der prostatahyperplasie"
ZA837859B (en) 1982-10-21 1984-11-28 Christopher Harry Mortimer Treatment of male scalp hair loss
JPS6028926A (ja) 1983-07-28 1985-02-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS60126214A (ja) 1983-12-14 1985-07-05 Kazuoki Tsuchiya 養毛剤
US4684635A (en) 1984-05-11 1987-08-04 Norman Orentreich Compositions and methods for inhibiting the action of androgens
US4666885A (en) 1985-02-08 1987-05-19 Fernand Labrie Combination therapy for treatment of female breast cancer
US4659695A (en) 1985-02-08 1987-04-21 Fernand Labrie Method of treatment of prostate cancer
JPH0680016B2 (ja) 1984-08-02 1994-10-12 ラブリ−,フエルナンド ホルモン依存性がんの併用治療のための医薬組成物
AU4805085A (en) * 1984-09-05 1986-03-24 Schering Aktiengesellschaft Mittel zur behandlung von androgenisierungserscheinungen und verwendung von antiandrogenen zur herstellung des mittels
ZA901847B (en) 1989-03-10 1991-10-30 Endorecherche Inc Combination therapy for the treatment of estrogen sensitive diseases
ATE177949T1 (de) 1989-07-07 1999-04-15 Endorecherche Inc Kombinationstherapie zur prophylaxe und/oder behandlung benigner prostatahyperplasie
AU5851690A (en) 1989-07-07 1991-02-06 Endorecherche Inc. Method of treatment of androgen-related diseases
US5227375A (en) 1990-02-08 1993-07-13 Endorecherche, Inc. Aromatase inhibitors
JP2985007B2 (ja) * 1990-02-09 1999-11-29 武田薬品工業株式会社 血管新生阻害剤
HU222501B1 (hu) 1991-06-28 2003-07-28 Endorecherche Inc. MPA-t vagy MGA-t tartalmazó nyújtott hatóanyag-felszabadulású gyógyászati készítmény és eljárás előállítására
US6060503A (en) 1991-12-02 2000-05-09 Endorecherche, Inc. Benzopyran-containing compounds and method for their use
JP2741286B2 (ja) 1993-05-17 1998-04-15 アンドルシェルシュ・インコーポレイテッド 改良された抗アンドロゲン
TW369521B (en) * 1993-09-17 1999-09-11 Smithkline Beecham Corp Androstenone derivative
ES2218556T3 (es) 1994-11-22 2004-11-16 Balance Pharmaceuticals, Inc. Metodos de contracepcion.
US6124115A (en) 1995-09-22 2000-09-26 Endorecherche Inc. Production and use of isolated type 5 17β-hydroxysteroid dehydrogenase

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514054A (ja) * 2002-12-17 2006-04-27 シェーリング コーポレイション 男性ホルモン依存性疾患の処置のための17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ3型インヒビター
JP2006527226A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 ソルベイ ファーマシューティカルズ ビー ヴィ 新規化合物および治療におけるその使用
JP2006527227A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 ソルベイ ファーマシューティカルズ ビー ヴィ 17−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターとしてのチオフェンピリミジノン
WO2007100066A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Astellas Pharma Inc. 17βHSDtype5阻害剤
US7855225B2 (en) 2006-03-02 2010-12-21 Astellas Pharma Inc. 17βHSD type 5 inhibitor
JP2010511010A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 17β−HSDインヒビターとしての置換エストラトリエン誘導体
WO2009028618A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Astellas Pharma Inc. ピペリジン誘導体
RU2470020C2 (ru) * 2007-08-31 2012-12-20 Астеллас Фарма Инк. Производное пиперидина
US8513422B2 (en) 2007-08-31 2013-08-20 Astellas Pharma Inc. Piperidine derivative
JP5327051B2 (ja) * 2007-08-31 2013-10-30 アステラス製薬株式会社 ピペリジン誘導体
JP2010222350A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Astellas Pharma Inc ピペリジン誘導体
JP2016509038A (ja) * 2013-02-21 2016-03-24 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(AKR1C3)阻害のためのエストラ−1,3,5(10),16−テトラエン−3−カルボキサミド

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0101809A3 (en) 2002-07-29
HK1053054A1 (zh) 2003-10-10
CA2323089A1 (en) 1999-09-16
MXPA00008868A (es) 2003-04-25
WO1999046279A2 (en) 1999-09-16
HUP0101809A2 (hu) 2001-12-28
AU2707999A (en) 1999-09-27
PL343862A1 (en) 2001-09-10
US6541463B1 (en) 2003-04-01
RU2000125533A (ru) 2002-10-20
IL128942A0 (en) 2000-02-17
CN1429104A (zh) 2003-07-09
TR200002784T2 (tr) 2000-12-21
US20040082556A1 (en) 2004-04-29
BR9908592A (pt) 2001-04-24
EP1094798A2 (en) 2001-05-02
WO1999046279A3 (en) 2001-02-22
IL128942A (en) 2004-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541463B1 (en) Inhibitors of type 5 and type 3 17β-hydroxysteroid dehydrogenase and methods for their use
JP4866740B2 (ja) へリックス12指向ステロイド系医薬品
KR0181264B1 (ko) 성스테로이드 활성 억제용 안드로겐 유도체
JP3273010B2 (ja) 性ステロイド活性阻害剤
US5763432A (en) Steriod inhibitors of estrone sulfatase and associated pharmaceutical compositions and methods of use
WO2000007576A2 (en) INHIBITORS OF TYPE 3 3α-HYDROSTEROID DEHYDROGENASE
BG61978B1 (bg) 16-заместени-4-аза-андростани като инхибитори на изозима 5 алфа-редуктаза 1
HU208150B (en) Process for producing new estrogen derivatives having steroid hormone inhibitor activity and pharmaceutical compositions comprising such derivatives
JP2001524487A (ja) アンドロゲンステロイド化合物並びにその調製法及び使用法
JP2014094952A (ja) 局所活性「ソフト」抗アンドロゲン剤
FR2485544A1 (fr) (propadiene-1,2 yl)-10 steroides inhibiteurs irreversibles des aromatases, utiles notamment comme medicaments inhibiteurs de la production d'oestrogenes, compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant et intermediaires pour la preparation de ces steroides
AU2005245568A1 (en) Steroid prodrugs with androgenic effect
CA2978454A1 (en) Altering steroid metabolism for treatment of steroid-dependent disease
CZ282494A3 (en) Antiandrogenic compound, its precursor and pharmaceutical composition containing thereof
JP3325026B2 (ja) 4−アザ−プレグナン5α−レダクターゼアイソザイム1阻害剤
EP1321146A2 (en) Inhibitors of type 5 and 3 17beta-hydroxysteroid dehydrogenase and methods for their use
AU2004200173A1 (en) Inhibitors of Type 5 and Type 3 17B-Hydroxysteroid Dehydrogenase and Methods for Their Use
KR20010022066A (ko) 탈모증 등 치료제
JP2005511489A (ja) 骨同化化合物およびその使用方法
US20040224935A1 (en) Topical antiandrogenic steroids
EP3397258A2 (en) Use of brassinosteroid analogs for the treatment of dermal disorders by selectively modulating liver x receptors (lxr) and dermal disease treatment by brassinosteroid analogs acting as selective liver x receptor (lxr) modulators
MXPA01001405A (en) INHIBITION OF TYPE 3 3&agr;-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE
Lioudakis Current trends in the development of steroidal hormones modulators
CZ2000301A3 (cs) Prostředek pro léčení alopecie, hirsutismu žen nebo seborey nebo prostředek pro prevenci metastázy kostí způsobené rakovinou prostaty