JP2002500521A - 心筋のフェンシング - Google Patents

心筋のフェンシング

Info

Publication number
JP2002500521A
JP2002500521A JP51344898A JP51344898A JP2002500521A JP 2002500521 A JP2002500521 A JP 2002500521A JP 51344898 A JP51344898 A JP 51344898A JP 51344898 A JP51344898 A JP 51344898A JP 2002500521 A JP2002500521 A JP 2002500521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
excitatory
duration
controlling
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51344898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500521A5 (ja
JP4065027B2 (ja
Inventor
ベン―ハイム,スロモ
ダーヴィッシュ,ニッシム
ミカ,ユヴァル
フェンスター,マイアー
Original Assignee
インパルス ダイナミクス エヌ.ヴイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26323305&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002500521(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from IL11926196A external-priority patent/IL119261A0/xx
Application filed by インパルス ダイナミクス エヌ.ヴイ. filed Critical インパルス ダイナミクス エヌ.ヴイ.
Publication of JP2002500521A publication Critical patent/JP2002500521A/ja
Publication of JP2002500521A5 publication Critical patent/JP2002500521A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065027B2 publication Critical patent/JP4065027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36564Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure controlled by blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3628Heart stimulators using sub-threshold or non-excitatory signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B2017/0237Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for heart surgery
    • A61B2017/0243Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for heart surgery for immobilizing local areas of the heart, e.g. while it beats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36557Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure controlled by chemical substances in blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 筋肉の近傍に存在する少なくとも二点(R1,R2)の間に長期非興奮性電気シグナルを生じさせるための回路(S)を含んでなる、組織のある領域の電気的活動をブロックするための装置。

Description

【発明の詳細な説明】 心筋のフェンシング発明の分野 本発明は医学分野に関するものである。より詳細には、本発明は細胞の電気 的な活動(activity)を可逆的にブロックするための手段に関する。特に、本発明 は、心筋を包含するさまざまな筋肉の、筋肉としての活動を可逆的にブロックす る(以後、「フェンシング(fencing)」とも称する)ための方法および手段に関 する。発明の背景 人体の多くの活動は、筋肉の収縮を伴う。例えば、手足の運動、呼吸活動な どである。人体の、もっとも複雑で生命に必要欠くべからざる筋肉の活動は、心 臓の筋肉の活動である。心臓はポンプとして機能し、必要なときに必要とされる ように収縮することによって、体中を巡る血液の流れを制御する。 心臓は異なる部分からなり、その部分が別々に、異なるタイミングで収縮し て、前記のポンプの働きを可能にしている。心臓の収縮は、化学反応によって細 胞レベルで発生する電気的刺激によって制御される。しかしながら、こうした活 動、すなわち心筋の収縮のタイミングを、いわゆる「ペースメーカー」により外 部から加えられた電気的刺激の作用によって制御することは当業界では周知であ る。 1997年1月8日出願のPCT特許同時係属出願PCT/IL97/00012号(この出願の明 細書は引用により本明細書に組み込まれ、該出願の発明者は本発明者でもある) において、心室または心房の少なくとも一部分の収縮力を改変するための方法お よび装置が記載されており、これは活性化の後遅れて、あらかじめ決められた時 間の間非興奮性の電場を印加することを含んでなる。 上記PCT特許出願PCT/IL97/00012号、ならびに本出願と同日に出願され、「 筋肉の収縮性を制御するための装置および方法」("Apparatus and Method for Controlling the Contractility of Musles")という表題を有し、代理人事 件番号第4224/WO/97号と同一と見なされる、本出願と同じ出願人による別の同時 係属PCT/IL特許出願(この出願の明細書は引用により本明細書に組み込まれる) において、心室または心房(heart chamber)の少なくとも一部分の収縮力を減 じるための方法および装置の記載があり、これは活性化後遅れて、あらかじめ決 められた時間の間、非興奮性の電場を印加することを含んでなる。収縮性を低下 させることができることは、さまざまな状況において、例えば、手術中や、心筋 梗塞後に心臓の不活発な領域を治療するために、重要である。 興奮性細胞の機械的活動は、電気的活動に直接結びついている。このことは 心臓の活動においてもっとも明白であって、心臓は、ペーシング(pacing)、心筋 のさまざまな領域の収縮、ならびに、さまざまなゾーンの系統立った連続的な、 または同時に起こる収縮の原因となる、比較的複雑な電気的作用を有する。この 細胞の電気的作用のいかなる障害も、細胞の機械的活動に重大な影響を及ぼし、 これを止めることさえあり得る。また、刺激の伝達の問題は、さまざまな先天的 および後天的疾病に関わる。こうした現象についての詳細な議論は、例えばDona ld M.Bers著の本である「興奮収縮連関と心臓収縮力」("Excitation-Contracti on Coupling and Cardiac contractile Force"),Kluwer Academic Publishers ,Dordrecut,Boston,London,1993に見ることができる。 細胞の電気的な機能不全の治療は主として、薬による治療のような全身性の 治療に限定され、あるいは心臓病の一部の症例では、ペースメーカーが必要な場 合がある。局所治療、例えば局所剥離も時々試みられる。しかしながら、問題に 関わる筋肉の活動を適切な期間、可逆的な方法で完全にブロックしない限り、局 所治療では治療することができない症状がいくつか存在する。こういった病気の 一例は、心室細動や心室頻拍不整脈であり、これらは罹患しやすい領域に局在す る異常な活動によって引き起こされる。 心臓治療におけるもう一つの重要な手段は、除細動器の利用である。除細動 は、電気的装置が心臓に電気的ショックを伝えることによって、正常に機能しな くなった心臓において、正常な収縮リズムを回復するのを助けるプロセスである 。除細動器は体外でも体内(埋め込みまたは挿入)にあってもよい。一般的には 、除細動器は徐脈、心室頻拍(VT)、急速心室頻拍(FVT)および心室細動の症状の 発 現を自動的に検出するように設計されている。不整脈が検出されると、その装置 はプログラムされたペーシング、電気的除細動または除細動治療を加える。この 装置は一般的に、埋め込み式の二つの電極を有する。除細動器は、上記のように 、電気的ショックを加えることによって不整脈を止めるが、これは苦痛を伴う、 有害な処置であって(特にしばしば繰り返す場合には)、重要なことは、それが 局所処置でなく、むしろ心筋全体に加えられるということである。 今回驚くべきことに、筋肉のような細胞の局所的領域の活動を可逆的な方法 でブロックすること(すなわち「フェンシング」を行なうこと)、さらにこのよ うにして必要とする時間だけ細胞の活動をブロックすることが可能であることが 発見された。これは本発明の目的とするところである。 本発明の目的は、電気的活動を示す目的の組織領域のフェンシングを行ない 、それによって一時的かつ可逆的に上記領域の活動をブロックするための装置を 提示することである。 さらに、本発明の目的は、組織の電気的活動を一時的にブロックすることに よって治療することができる症状に罹患した患者を治療するための方法を与える ことである。 例えば癲癇、不整脈のようなさまざまな症状の治療、痙攣を止めること、お よびショックのない除細動に活かすことができる、治療に有用な方法および装置 を提示することも、本発明の目的である。 本発明の他の目的および利点は、説明を進めるにしたがって明らかになるで あろう。発明の要約 ある態様において、本発明は、筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に 長期非興奮性電位(LNT)を生じさせるための回路(circuitry)を含んでなる、 組織の中のある領域の電気的活動をブロックするための装置に関する。 本発明の望ましい実施態様によれば、該装置は、上記のような少なくとも二 点の間に生じる電位の開始時間を制御するための回路を含んでなる。本発明の別 の望ましい実施態様によれば、該装置は、上記の少なくとも二点の間に生じる電 位の持続時間を制御するための回路を含んでなる。さらに別の実施態様によれば 、該装置は、上記の少なくとも二点の間に生じる電位の大きさを制御するための 回路を含んでなる。 発明の装置は、その装置を使用する対象の組織が心筋である場合、特に有用 である。 本発明の望ましい実施態様によれば、上記の少なくとも二点の間に長期非興 奮性電位を生じさせるための回路は、一または二以上の電極、例えば炭素電極を 含んでなる。 別の望ましい実施態様によれば、該装置は、筋肉の近傍に存在する少なくと も二点の間に長期非興奮性電流が流れるようにするための回路を含んでなる。 本発明の装置は、特に心臓外科手術を行なうために有用であって、心筋の近 傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせるための回路を 含んでなる。本発明の別の望ましい実施態様において、該装置は、心筋の近傍に 存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流を生じさせるための回路を含ん でなる。 本発明の装置を利用することができる心臓外科手術の実例は、バイパス手術 や、他の最小の(minimal)侵襲性心筋手術である。 本発明はさらに、組織の近傍にある少なくとも二点の間に長期非興奮性電位 を生じること、および上記の少なくとも二地点の間に生じる長期非興奮性電位の 開始時間、持続時間、大きさ、および極性からなるパラメーターのうちの一また は二以上を制御することを含んでなる、組織のある領域の機械的および/または 電気的活動をブロックするための方法に関する。本発明の望ましい実施態様によ れば、組織のある領域の電気的活動をブロックするための方法は、組織の近傍に 存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるようにすること、およ び上記の少なくとも二点の間に流れる長期非興奮性電流の開始時間、持続時間、 大きさ、および極性からなるパラメーターのうちの一または二以上を制御するこ と、を含んでなる。 本発明はまた、心筋の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期の非興奮性 の電気的シグナルを生じさせることによって心筋の処置領域の機械的および/ま たは電気的活動をブロックすること、および上記の長期非興奮性電気シグナルの 開始時間、持続時間、大きさ、および極性からなるパラメータのうちの一または 二以上を制御し、それによって、心臓の処置領域で心筋の機械的および/または 電気的活動の目的とするブロックを達成し、その後そこに外科手術を行なうこと を含んでなる、心臓外科手術を行なうための方法を包含する。 ある態様において、本発明は、組織のある領域の機械的および/または電気 的活動をブロックするための方法に関するものであり、この方法は以下を含んで なる: ・組織の上記領域の近傍に存在する少なくとも二点の間に電位を生じさせる ための手段を提供すること; ・上記の少なくとも二点の間に非興奮性電流が流れるようにするための手段 を提供すること;および ・上記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間、持続時間、および大 きさを制御して、長期非興奮性電気シグナルの総持続時間が組織の活動をブロッ クする閾値を越えるようにすること。 別の態様において、本発明は、細胞の電気的活動によって引き起こされる症 状を治療する方法に関するものであり、この方法は、長期非興奮性電気シグナル の総持続時間が組織の電気的活動をブロックする閾値を越えるように、冒された 細胞の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性シグナルを印加するこ とによって、治療の必要な患者を治療することを含んでなる。 本発明の望ましい態様によれば、該装置は、上記の少なくとも二点の間を流 れる電流の開始時間、持続時間および強さを制御するための手段を含んでなるが 、この装置は、所定の周波数のパルスを多数発生させるためのパルス発生手段を 含んでなり、ここにおいてこのパルスのタイミングは組織の活動に適合し、上記 の連続するパルスの総持続時間が長期非興奮性シグナルの持続時間となる。 本発明はまた、筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電 位を発生させるための回路を含んでなる除細動装置、および除細動を必要とする 患者に除細動を実施するための方法に関するが、この方法は組織のある領域の電 気的活動をブロックすることを含んでなり、これはさらに、組織の近傍に存在す る少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を発生させること、および上記二点の 間に生じる長期非興奮性電位の開始時間、持続時間、大きさおよび極性からなる パラメーターのうちの一または二以上を、除細動が達成されるまで制御すること を含んでなる。本発明の望ましい態様によれば、該方法は、組織の近傍に存在す る少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるようにすること、および上記 二点の間に流れる長期非興奮性電流の開始時間、持続時間、大きさおよび極性か らなるパラメーターのうちの一または二以上を、除細動が達成されるまで制御す ることを含んでなる。 当業者には明らかなように、LNT-シグナルは筋肉の活動に対して遅れるよう に時間を調節しなければならない。もしこれを考慮に入れないと、結果的に心身 に有害な影響が生じる可能性がある。例えば、心筋を処置した場合、適切でない タイミングの電気シグナルによって細動が引き起こされる可能性がある。さらに 、LNT-シグナルは通常、多数の短ピークからなり、所定の周波数で印加され、こ の短ピークが印加される時間の長さの総計が、LNT-シグナルの総持続時間となる 。上記の要求に対処するために、本発明の1つの実施形態では、組織のある領域 の近傍に存在する少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間、持続時間、およ び大きさを制御するための手段は、所定の周波数の多数のパルスを発生させるた めのパルス発生手段を含んでなり、ここにおいてこのパルスのタイミングは、組 織の活動に適合し、上記の連続するパルスの総持続時間が長期非興奮性シグナル の持続時間となる。 発明の望ましい実施態様によれば、心臓の一または二以上の箇所での局所的 かつ選択的な除細動のための除細動装置が提供されるが、ここにおいて、この装 置は、上記の一または二以上の箇所のそれぞれについて、下記を含んでなる: a)心臓またはその一部分の電気的活動において、変化を検知するための検知 手段; b)上記の電気的活動の変化を分析するための分析回路; c)検知された領域、または電気的活動の変化の原因となっている心臓の領域 に加えられるべき適当な治療を決定するための論理回路、但し、上記の適当な治 療とは、冒された領域に、適当な大きさ、開始時間、持続時間および周波数の長 期非興奮性シグナルを印加することを包含する; d)上記の長期非興奮性シグナルを上記の心臓の領域に伝えるためのシグナル 送達手段;および e)冒されたそれぞれ領域への上記の長期非興奮性シグナルの送達を制御し、 心臓の二または三以上の異なる罹患領域に対する異なったシグナル送信のタイミ ングを調整するための制御手段。 シグナル送達装置はさまざまな種類の適当なものであってよく、例えば一ま たは二以上の電極を包含することができる。 本発明の文脈においては、「長期非興奮性電流」、または「長期非興奮性電 位」、または「長期非興奮性シグナル」とは、筋肉細胞内で伝播性の活動電位を 引き起こさないシグナル(このシグナルは新たなペーシングや筋肉の収縮を開始 させることが可能である)を指すことを意味する。言い換えれば、非興奮性電気 パルスによって生じた非興奮性電気刺激は、心筋細胞において伝播性の活動電位 を誘起しない刺激である。むしろ、このようなパルスは、心筋の選択されたセグ メントにおける細胞の電気的特性に影響を与えることによって、心筋の活動電位 への応答に影響を与える。 上記PCT特許出願PCT/IL97/00012号に記載のように、直流電流は通常非興奮 性シグナルに対するベースラインとして用いられるが、例えば様々な包絡線を有 する波形を生じるように直流ベースシグナルの上に交流電流を重ねることによっ て生じるシグナルのような、複合したシグナルであるシグナルを供給することも できる。当業者には明らかなように、例えば矩形波や正弦波のようないかなる波 形を有する、いかなる適当なシグナルをも、重ね合わせることができる。このよ うに、本発明の望ましい実施態様によれば、該装置はさらに直流シグナルに所定 の周波数および振幅を有する一または二以上の波形を重ねるための手段を含んで なり、それによって複雑なシグナルをつくり出すことができる。 この装置は、特定の要件に応じて、様々な形で提供することができる。本発 明を実施するために適した装置の一例は、「心臓拍出量制御装置」("Cardiac Ou tput Controller")と題された、この出願と同日出願で、代理人事件番号第27068 号と同一と見なされ、本出願と同一の出願人による同時係属PCT特許出願(そ の記載は引用により本明細書に組み込まれる)において詳細に説明され、権利請 求されている。適当な装置の別な例は、ペースメーカー装置に連結されているが 、「心臓拍出量増強ペースメーカー」("Cardiac Output Enhanced Pacemaker") と題され、この出願と同日に出願され、代理人事件番号第27181号と同一と見な され、本出願と同一の出願人による別の同時係属PCT特許出願(その記載は引用 により本明細書に組み入れられる)の主題である。しかしながら、前述のように 、本発明は、発明を実施するために使用される装置のいかなる特別な構成にも限 定されるものではない。 本発明の望ましい実施態様によれば、該装置は長期間の治療用を意図してお り、挿入可能な装置である。挿入可能な装置とは、長期間の治療のために、一定 の限られた期間(すなわち二、三週間まで)にわたって導入可能な装置である。 無期限に、または非常に長期間、患者が保持することを意図していないので、こ れは埋め込み式の装置とは異なる。別の望ましい実施態様によれば、該装置は植 え込むことが可能である。発明のさらに別の望ましい実施態様によれば、目的と する治療期間が短期であるか長期であるかに関わらず、該装置は、体外式(extr a corporal)の装置である。 上記で説明したように、非興奮性直流(DC)電流が流れるようにするための 手段は、心臓の活動に同期することが望ましい。本発明の望ましい態様によれば 、非興奮性直流電流が流れるようにするための手段は、心臓の毎回の拍動時に作 動するわけではなく、例えば、1、2、または3回の心拍ごとに作動する。 当業者には理解されるように、実際に使用する作動パラメーターのセット( 電流、パルスの長さ、電極の数、ペーシングシグナル後のラグ、など)は、本発 明を利用する固有の使用状況によって決まり、当業者は容易にある適用に対して 最適なパラメーターのセットを案出することができる。ペースメーカーを使用し ない場合には、遅延時間は患者の心臓の自然な活動から、または局所の電気的活 動から算出することが望ましい。 本発明は制御手段に連結した検知手段を用いて便利に実施することができる が、この装置は、筋肉の電気的活動を感知して、適当な時間にLNTシグナルを作 動させる。 さらに、上記の議論および下記の実施例において、心筋を特に強調したが、 これは例証するためにのみ強調されたのであり、本発明はいかなる場合にも決し て心筋に限定されることを意図しないことに注目すべきである。それどころか、 本発明は電気シグナルに依存する活動を有する他の組織に適用可能である。 様々な電極を使用することができ、本発明はいかなるタイプの電極にも決し て限定されることはないが、なかでもこの目的に望ましく好適な電極には、例え ば炭素電極がある。図面の簡単な説明 本発明の上記およびその他の特徴および利点は、以下の望ましい実施態様の 詳細な説明によって、添付図面を参照して、より容易に明らかになる。ここにお いて: 第1図から第7図までは、さまざまな条件下でLNT-シグナルをウサギ乳頭筋に 印加したことの影響を示す。 第8図は本発明の一実施態様にしたがった装置の模式図である。定義 下記の用語および略号はこの明細書を通じて使用されるが、明確にするため に以下に定義する: I.M.=筋肉内の IV=静脈内の LV=左心室 RV=右心室 VF=心室細動望ましい実施態様の詳細な説明 ここで本発明を詳細な実験によって例証することとする。in vitro実験は、 単離されたウサギ乳頭筋を用いて行なったが、これを単離するための手順は下記 に詳述する。装置 明確化のために、以下に言及する次の装置についてここで簡単に説明する:プラグシスシステム :プラグシスシステムは、自動記録器およびコンピューター に接続して、測定、制御、およびデータ処理するためのモジュールに組み込むプ ラグである。通常、これは、生物学的なシグナル測定の感度を高める増幅器とし て機能する。本文に記載された実験に用いられた、こうした装置の一つは、ドイ ツのHSE製である。ミラー :この装置(米国Millar Instruments製)は、バッテリー作動性ブリッジ (これはインターフェイスボックスである)に接続可能な微差圧力計変換器であ り、その出力は、A/Dコンバーターを用いてデジタル化することができる。別の 作動モードにおいては、変換器はDBA(プラグシスDCブリッジ増幅器)を介して接 続されるが、DBAは圧力を測定するために変換器に接続される増幅器(ドイツHSE 製)である。乳頭筋の単離方法 動物:イスラエル(Yokneam)から入手したNZW(ニュージーランド白色)ウサギ (雄性)、またはNZWとアルビノウサギ(雄性、AniLab,Rehovot)の雑種をケー ジ(35x55x65cm)あたり2〜3匹として、自然条件下で室温に保つ。毎日、ドライフ ードの餌(Rabbit Mix-Code 590)を与え、水は無制限に供給する。ケージと室 内は毎日清掃する。用具: A.溶液調製のために:はかり(Mettler Toledo製、model P8303,最大秤量31 0g、d=1mg)、マグネティックスターラー(Freed Electric製)、分銅10Kg(d=50 g、Moznei Shekel製)、95% O2+5% CO2混合物の入ったガ スタンク、圧力調節器、pHメーター(Mettler Toledo製、model 320 PH)、製氷 器45 Labotal。 解剖箱(HSE,Hugo Sachs Elektronik,ドイツ)、温度制御装置319型を包含 するステアードオーガンバス(Steered organ bath)813型(I-18E)、増幅器660 型および検定ユニット(HSE)のついた張力変換器F30型、立体鏡(Olympus,日 本)、デジタル顕微操作用マニピュレーター(HSE)、マニピュレーター、防振 台(TMC,米国)、ファラデーケージ、ファイバーオプティックイルミネーター (HSE)、電流および電圧クランプ増幅器(Axon Instruments,米国)、スティ ミュレーター(Grass Instruments,米国)、小型ピペット引き抜き具pp-83モデ ル(Narishige,日本)、それぞれ10および50mAを供給する電源ISO-10およびISO-5 0(当研究室製)およびオシロスコープ、20MHz(Gould,England)、コンピュータ ー:Power PC 9500/I50(Apple,米国)、またはPentium,166MHz、データ取得 ボード:PCI-MIO-16XE50,16バイト、またはPCI-MIO-16E-2,12バイトボード(N ational Instrument製)、ソフトウェア:ウィンドウズ用Lab View(National I nstrument,米国製)。データ取得および分析プログラムは当研究室製である。 このプログラムは、データ取得およびオンライン分析、プログラムにつくること ができる実験の実行、プログラムにつくることができるシグナルのアウトプット を包含する。オフライン分析プログラムは、筋肉の痙彎および活動電位の異なる パラメーターを分析する。溶液: Sigma(イスラエル)から入手した材料を用いてクレブス−ヘンゼライト溶液( KHS)を調製した:0.32g/l KC1(4.5mM)、6.99g/l NaCl(118.0mM)、2.01g/l NaHCO3 (24.0mM),0.285g/l MgSO4・7H2O(1.19mM),0.16g/l KH2PO4(1.18mM),2.0g/lグ ルコース(11.0mM)、および0.37g/l CaCl2・2H2O(2.52mM)、95% O2+5% CO2ガス 混合物で20分間通気した後に添加した。 溶液の調製:KHS保存溶液(X 20,5 l)を調製するために蒸留水(イオン交換 カラム、Zilion,イスラエル、および限外濾過、EasypurLF,イスラエル)を使 用する。CaCl2以外の化学物質を使用する。保存溶液は冷蔵の一週間後には廃棄 され、毎日の実験のためには、新しい溶液を保存溶液から調製する(51)。CaCl2 を添加し、その溶液を20分間通気し(95% O2/5% CO2)、pH7.4に調整する。 室温で通気したKHSをオーガンバス内に保存した乳頭筋の濯流に使用する。 麻酔および心臓の摘出:動物をケージから出して体重を測定するためにはか りに乗せる。5ccシリンジと23ゲージの針を用いて、1Vembutal 1-1.2mg/kg体重I .P(腹腔内)で動物を麻酔する。麻酔のレベルは、ピンチに対する動物の反応で チェックした。動物が深く麻酔されたら、胸郭の上の皮膚を切断し、胸壁を切り 開いて心臓を露出させる。はさみと鉗子を用いて、心膜を切り、すべての血管を 切断することによって心臓を切り取る。切り取り後ただちに、心臓を、氷温状態 で酸素飽和KHS中におく。 乳頭筋の摘出:心臓を新たに調製した氷冷KHSに移し、次に、氷冷して連続 的に酸素飽和させたKHSを入れた解剖箱に移す。心臓をゴム製パッドに虫ピンで 固定し、次に、左心室を開いて乳頭筋を露出させる。絹糸(60)を乳頭筋の鍵の 周りに結紮して、乳頭筋を微少な器具を用いて摘出する。切り出した筋肉(長さ 2-3m)をオーガンバスに移し、心臓はさらに別の乳頭筋を切除するために4℃に 保つ。 ステアード(Steiert)オーガンバス:乳頭筋をオーガンバスに入れ、次に、 プラスチックホルダーで箱に固定する。アイソメトリックな条件を与えるために 、腱に結びつけた絹糸を張力変換器上の(反対側の)固定したフックに引っかけ る。乳頭筋は、調節された温度37℃に保持されている酸素飽和KHSで連続的に 灌流する(7-12ml/min)。ペーシングおよび刺激: ペーシング刺激(通常、1Hz,持続時間2ms,および振幅2mA)は、オーガン バスの一部であり筋肉の下に置かれる二つのAg-AgCl電極によって与えられる。 電極はAgCl層で被覆されており、灌流の間5mA,5msパルスによって塩素化される 。線維のライン(収縮軸)に沿って2-3mm離れた位置にある黒鉛電極(ガラスピ ペットにはめ込まれた直径0.5mm)を用いて、筋肉の上部に定電流 刺激(CCU)を与える。筋肉の長さは、最大アイソメトリック張力に調整し、平 衡状態になる時間の30分間そのままにおく。実施例1 一時的で可逆的な電気的ブロック ウサギ乳頭筋は、1Hzで2mSの持続時間と3mAの振幅(この筋肉について測定 された閾値の二倍)を有するペーシングシグナルを用いてペースをとった。この ペーシングシグナルに1mS遅れて、998mSの持続時間と5mAの振幅を有するLNTシグ ナルを印加した。得られた結果を第1図に示す。 第1図から、LNTシグナルによって電気的な筋肉の活動がペーシングシグナ ルに対する反応から全体的にブロックされ、その結果、筋肉の収縮が抑制された ことがわかる。LNTシグナルの印加が終了した後は、筋肉の電気的活動の完全な 回復がみられた。実施例2 機械的ブロック ウサギ乳頭筋は、1Hzで2mSの持続時間と2.2mAの振幅を有するペーシングシ グナルを用いてペースをとり、このペーシングシグナルに400mS遅れて、200mSの 持続時間と0.5mAの振幅を有するLNTシグナルを印加した。LNTシグナルの極性は 実験中に反転させた(LNTシグナルに関しては絶対的な"+"および"-"記号は存在 しないため、図面における極性の向きは任意であり、適した極性はそれぞれの特 定の場合について設定される)。 第2図に示されるように、はじめの逆のシグナルは、興奮性シグナルである から、このシグナルは対応する収縮を筋肉に引き起こし、そのことはペーシング シグナルに対する応答の間にあるピークによって示され、筋肉の収縮活動のブロ ックは生じない。しかしながら、極性を第1図にあるように切り替えると、筋肉 の活動のブロックが達成される。実施例3 ウサギ乳頭筋は、1Hzで持続時間2mS、3mA振幅のペーシングシグナルを用い てペースをとった。上記のペーシングパラメーターは、この筋肉に収縮を引き起 こすために必要な相対的な閾値の2倍である。ペーシングシグナルの1mS後に、9 98mSの持続時間と15mAの振幅を有するLNTシグナルを印加した。得られた結果を 第3図に示す。 第3図に示すように、筋肉の活動の全体的なブロックが最初に得られ、次に ブロックを免れる状態となったが、それは反復的でなく、これは偶然の実験上の 問題によると思われる。図面から明らかなように、作用させるLNTシグナルの振 幅をペーシングシグナルの5倍にしても、ペーシングシグナルの停止は、収縮を 引き起こさなかった。この結果は、やはり、LNTシグナルが本質的に非興奮性シ グナルであり、筋肉の活動を完全にブロックすることを示す。LNTシグナルの終 了時に筋肉は正常なリズムの収縮に復帰した。筋肉の収縮に関する残存する影響 は、回復中の筋肉に数分間みられる。実施例4 ウサギ乳頭筋は、1Hzで2mSの持続時間および3mAの振幅を有するペーシング シグナルを用いてペースをとった。上記ペーシングパラメーターは、用いられた 筋肉の相対的な閾値の2倍である。LNTシグナルはペーシングシグナルの1mS後に 印加し、998mSの持続時間と15mAの振幅を有した。得られた結果を第4図に示す 。 筋肉の活動は、全体的にブロックされた。実施例5 ウサギ乳頭筋は下記のパラメーターを用いてペースをとった: ペーシング:0.5Hz,2mS持続時間、3.5mA; および1mSの遅延、1999mS持続時間、15mA,0.5HzでLNTシグナルを印加した。 結果は、筋肉の活動の完全なブロックを示し(第5図)、LNTシグナルを止 めた後、筋肉が徐々に回復することが観察される。実施例6 以下のパラメーターを用いて、実施例1を繰り返した: ペーシング:1Hz,2mS持続時間,3mA(三つのパラメーターは、この筋肉につい て測定された閾値の二倍である); LNTシグナル:1mS遅延、998mS持続時間、5mA,1Hz。 ペーシングシグナルから生じた1回の活動電位の爆発的な電位は、第6図に 示すようにペーシングシグナルとLNTシグナルの両方を印加した場合に測定され る電位に重なった。LNTシグナルを印加した結果、細胞の活動電位の全体的なブ ロックが生じたが、これは細胞間電極によって測定された(図面の細い線)。 太い線:ペーシングシグナルだけによって引き起こされる活動電位。 細い線:LNTシグナルを印加した間に膜電位の変化が重なって、新たな活動電位 によって、細胞がペーシングシグナルに対して反応できないことを示す。 この実験は、LNTシグナルがすべての筋肉の活動をブロックしたことを示す 。実施例7 以下のパラメーターを用いて、実施例1を繰り返した: ペーシング:1Hz,2mS持続時間,3mA(三つのパラメーターは、この筋肉につい て測定された閾値の二倍である): LNTシグナル:1mS遅延、998mS持続時間、15mA,1Hz。 結果を第7図に示す。LNTシグナル(下向き)を印加した結果、細胞間電極 によって測定される筋肉の電気的活動、および筋肉の収縮活動の全体的なブロッ クが得られた。NTシグナルが終了すると、電位および収縮力は、完全な回復を示 す。この結果は、LNTシグナルがすべての機械的および電気的活動をブロックし たことを示す。 ここで第8図に言及すると、本発明の実施態様にしたがった装置の模式図が 示される。この略図において、心筋の一部Hは、二つの電極E1およびE2に対して 近接した位置関係となっており、これら電極の末端はそれぞれR1およびR2の 付着位置につけられる。これらの電極は電圧および/または電流をシグナル発生 装置Sから受けるが、その構造は慣用のものであり、当業者には周知である。し たがってその構造についてここで詳細に説明はしないが、Sはさらに、場合に応 じて、自律的な電源または本線(コンセント)に接続された電線PLから電力を受 ける。好適な装置の例証となる実例は、例えば、この出願と同日に出願された「 心臓拍出量制御装置」("Cardiac Output Controller")(代理人事件番号第27068 号)および「心臓拍出量増強ペースメーカー」("Cardiac Output Enhanced Pace maker")(代理人事件番号第27181号)と題された前述の同時係属PCT/IL特許出願 に見出すことができ、その明細書は引用により本明細書に組み入れる。電気シグ ナル発生装置Sの機能は制御装置Cによって制御されるが、この制御装置はマイク ロプロセッサーであってもよいし、または例えばPCや他のコンピューターのよう な外部制御装置であってもよい。制御装置Cはシグナル発生装置から発生するシ グナルのパラメーター、例えば電流の大きさ、周波数、およびタイミング、を制 御するが、あらかじめセットされたパラメーター(例えば、パルス発生の周波数 )と、例えば心臓または他のパラメーターを監視する装置からの、もしくはペー シングシグナルを与えるペースメーカーからのフィードバックインプットとの両 方を利用することができる。これらのインプットシグナルは、FBとしてひとまと めにして図面中に模式的に指示される。もちろん、装置は簡潔にするために模式 的に示したにすぎない。そして、当業者は、容易に、本発明の実施に必要なシグ ナルを供給するのに適した、多数の異なった種類の装置を案出することができる であろう。 上記の説明および実施例は、例証するために与えられたのであって、決して 発明を制限することを意図するものではない。本発明において、多くの変法を実 施することができる。例えば、多くの異なる組織および異なる症状を治療するこ とができる。さらに、本発明の範囲をまったく超えることなく、異なるLNTシグ ナルを使用することができる。
【手続補正書】 【提出日】平成11年11月17日(1999.11.17) 【補正内容】 請求の範囲 1.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせる ための回路を含んでなる、組織のある領域の活動をブロックするための装置。 2.前記活動が電気的なものである、請求項1に記載の装置。 3.前記活動が機械的なものである、請求項1に記載の装置。 4.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の開始時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項1に記載の装置。 5.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の持続時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項1に記載の装置。 6.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の大きさを制御するための回路を含 んでなる、請求項1に記載の装置。 7.前記組織が筋肉である、請求項1に記載の装置。 8.前記筋肉が心筋である、請求項7に記載の装置。 9.前記の少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせるための回路が一 または二以上の電極を含んでなる、請求項1に記載の装置。 10.前記電極が炭素電極である、請求項9に記載の装置。 11.挿入可能な装置である、請求項1に記載の装置。 12.体外の装置である、請求項1に記載の装置。 13.埋め込み可能な装置である、請求項1に記載の装置。 14.前記電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓の 活動と同期する、請求項4または5に記載の装置。 15.前記の電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓 の各拍動毎に作動するわけではない、請求項14に記載の装置。 16.前記の電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が1、 2、または3回の心臓の拍動毎に作動する、請求項15に記載の装置。 17.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるよう にするための回路を含んでなる、組織のある領域の電気的活動をブロックするた めの装置。 18.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項17に記載の装置。 19.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の持続時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項17に記載の装置。 20.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の大きさを制御するための回路を含 んでなる、請求項17に記載の装置。 21.前記組織が筋肉である、請求項17に記載の装置。 22.前記筋肉が心筋である、請求項21に記載の装置。 23.前記の少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるようにするための回 路が一または二以上の電極を含んでなる、請求項17に記載の装置。 24.前記電極が炭素電極である、請求項23に記載の装置。 25.挿入可能な装置である、請求項17に記載の装置。 26.体外の装置である、請求項17に記載の装置。 27.埋め込み可能な装置である、請求項17に記載の装置。 28.電流の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓の活動 と同期する、請求項18または19に記載の装置。 29.電流の開始時間および/またば持続時間を制御するための回路が心臓の各拍 動毎に作動するわけではない、請求項28に記載の装置。 30.電流の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が1、2、ま たは3回の心臓の拍動毎に作動する、請求項29に記載の装置。 31.非興奮性電気シグナルが直流(DC)電気シグナルである、請求項1〜30のいず れか一つに記載の装置。 32.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせる ための回路を含んでなる、心臓外科手術を実施するための装置。 33.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるよ うにするための回路を含んでなる、心臓外科手術を実施するための装置。 34.前記心臓外科手術がバイパス手術である、請求項32または33に記載の装置。 35.前記心臓外科手術が最小の侵襲性心臓手術である、請求項32または33に記載 の装置。 36.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の開始時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項32、34、または35のいずれか一つに記載の装置。 37.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の持続時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項32、34、または35のいずれか一つに記載の装置。 38.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の大きさを制御するための回路を含 んでなる、請求項32、34、または35のいずれか一つに記載の装置。 39.前記の少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせるための回路が、 一または二以上の電極を含んでなる、請求項32、34、またば35のいずれか一つに 記載の装置。 40.前記電極が炭素電極である、請求項39に記載の装置。 41.挿入可能な装置である、請求項32、34、または35のいずれか一つに記載の装 置。 42.体外の装置である、請求項32、34、または35のいずれか一つに記載の装置。 43.埋め込み可能な装置である、請求項32、34、または35のいずれか一つに記載 の装置。 44.電位の開始時間を制御するための回路が心臓の活動と同期する、請求項36に 記載の装置。 45.電位の持続時間を制御するための回路が心臓の活動と同期する、請求項37に 記載の装置。 46.電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓の各拍 動毎に作動するわけではない、請求項44または45に記載の装置。 47.電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が1、2、ま たは3回の心臓の拍動毎に作動する、請求項46に記載の装置。 48.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項33、34、または35のいずれか一つに記載の装置。 49.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の持続時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項33、34、または35のいずれか一つに記載の装置。 50.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の大きさを制御するための回路を含 んでなる、請求項33、34、または35のいずれか一つに記載の装置。 51.筋肉の収縮力のブロックに使用するための、請求項33、34、または35のいず れか一つに記載の装置。 52.筋肉が心筋である、請求項51に記載の装置。 53.前記の少なくとも二点の間に非興奮性電流が流れるようにするための回路が 一または二以上の電極を含んでなる、請求項33、34、または35のいずれか一 つに記載の装置。 54.前記電極が炭素電極である、請求項53に記載の装置。 55.挿入可能な装置である、請求項33、34、または35のいずれか一つに記載の装 置。 56.体外の装置である、請求項33、34、または35のいずれか一つに記載の装置。 57.埋め込み可能な装置である、請求項33、34、または35のいずれか一つに記載 の装置。 58.電流の開始時間を制御するための回路が心臓の活動と同期する、請求項48に 記載の装置。 59.電流の持続時間を制御するための回路が心臓の活動と同期する、請求項49に 記載の装置。 60.電流の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓の各拍 動毎に作動するわけではない、請求項59に記載の装置。 61.電流の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が1、2、ま たは3回の心臓の拍動毎に作動する、請求項60に記載の装置。 62.非興奮性電気シグナルが直流電源である、請求項32、33、34、または35のい ずれか一つに記載の装置。 63.所定の周波数および振幅を有する一または二以上の波形を直流シグナルに重 ねて、それによって複雑なシグナルを発生させるためのシグナル発生回路をさ らに含んでなる、請求項62に記載の装置。 64.組織のある領域の電気的活動をブロックするための装置であって、 組織のある領域の近傍に存在する少なくとも二点の間に電位を生じさせ るための手段; 前記の少なくとも二点の間に非興奮性電流が流れるようにするための手 段;および 長期非興奮性シグナルの総持続時間が組織の電気的活動をブロックする 閾値を超えるように、前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間、 持続時間および大きさを制御するための手段: を含んでなる前記装置。 65.心筋の筋肉の活動をブロックするための装置であって、 心筋の近傍に存在する少なくとも二点の間に電位を生じさせるための手 段; 前記の少なくとも二点の間に非興奮性電流が流れるようにするための手 段:および 長期非興奮性シグナルの総持続時間が筋肉収縮の持続時間の半値を超え るように、前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間、持続時間お よび大きさを制御するための手段: を含んでなる前記装置。 66.前記組織のある領域の近傍に存在する前記の少なくとも二点の間に流れる電 流の開始時間、持続時間および大きさを制御するための手段が、所定の周波数を 有する多数のパルスを発生させるためのパルス発生手段を含んでなり、但し、前 記パルスのタイミングは組織の活動に適合し、かつ前記の一連のパルスの総持続 時間が長期非興奮性シグナルの持続時間となる、請求項64または65に記載の装置 。 67.所定の周波数および振幅を有する一または二以上の波形を直流シグナルに重 ねて、それによって複雑なシグナルを発生させるための手段をさらに含んでなる 、請求項63〜66のいずれか一つに記載の装置。 68.組織のある領域の電気的活動をブロックするための方法であって、該組織の 近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせること、およ び前記の少なくとも二点の間に生じる長期非興奮性電位の開始時間、持続時間、 大きさ、および極性からなるパラメーターのうちの一または二以上を制御するこ とを含んでなる前記方法。 69.組織のある領域の電気的活動をブロックするための方法であって、該組織の 近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるようにすること 、および前記の少なくとも二点の間に流れる長期非興奮性電流の開始時間、持続 時間、大きさ、および極性からなるパラメーターのうちの一または二以上を制御 することを含んでなる、。 70.前記組織が筋肉である、請求項68または69に記載の方法。 71.前記筋肉が心筋である、請求項70に記載の方法。 72.前記非興奮性電流が直流電流である、請求項69に記載の方法。 73.所定の周波数および振幅を有する一または二以上の波形を直流シグナルに重 ねることによって複雑なシグナルを発生させることをさらに含んでなる、請求項 72に記載の方法。 74.前記非興奮性直流電流の流れが心臓の活動と同期する、請求項69〜73のいず れか一つに記載の方法。 75.前記非興奮性直流電流が毎回の心拍ごとには流れない、請求項74に記載の方 法。 76.前記非興奮性直流電流が1、2または3回の心拍ごとに流れる、請求項75に記 載の方法。 77.心筋の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせ、 そして前記の少なくとも二点の間に生じる長期非興奮性電位の開始時間、持続時 間、大きさおよび極性からなるパラメーターの一または二以上を制御することに よって、心筋の治療される領域の電気的活動をブロックし、それによって、治療 される心臓領域での心筋の電気的活動の目的とするブロック状態を達成した後、 そこに外科手術を行なうことを含んでなる、心臓外科手術を実施するための方法 。 78.心筋の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるよう にし、そして前記の少なくとも二点の間に流れる長期非興奮性電流の開始時間、 持続時間、大きさおよび極性からなるパラメーターの一または二以上を制御する ことによって、心筋の治療される領域の電気的活動をブロックし、それによって 、治療される心臓領域での心筋の活動の目的とするブロック状態を達成した後、 そこに外科手術を行なうことを含んでなる、心臓外科手術を実施するための方法 。 79.前記心臓外科手術がバイパス手術である、請求項77または78に記載の方法。 80.前記心臓外科手術が最小の侵襲性心臓手術である、請求項78に記載の方法。 81.組織のある領域の電気的活動をブロックするための方法であって、 前記の組織のある領域の近傍に存在する少なくとも二点の間に電位を生 じさせるための手段を提供すること; 前記の少なくとも二点の間に非興奮性電流が流れるようにするための手 段を提供すること;および 長期非興奮性シグナルの総持続時間が組織の電気的活動をブロックする 閾値を超えるように、前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間、 持続時間および大きさを制御すること: を含んでなる前記方法。 82.長期非興奮性シグナルの総持続時間が組織の電気的活動をブロックする閾値 を超えるように、冒された細胞の近傍に存在する少なくとも二点の間に流れる電 流からなる長期非興奮性シグナルを印加することによって、治療の必要な患者を 治療することを含んでなる、細胞の電気的活動によって引き起こされる症状を治 療するための方法。 83.前記症状が癲廓である、請求項82に記載の方法。 84.前記症状が細動である、請求項82に記載の方法。 85.前記の組織のある領域の近傍に存在する前記の少なくとも二点の間に流れる 電流の開始時間、持続時間および大きさを制御するための手段が、所定の周波数 を有する多数のパルスを発生させるためのバルス発生手段を含んでなり、但し、 前記パルスのタイミングは組織の活動に適合し、前記の一連のパルスの総持続時 間が前記長期非興奮性シグナルの持続時間となる、請求項76〜84のいずれか一つ に記載の方法。 86.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせる 回路を含んでなる、除細動装置。 87.心臓の一または二以上の箇所での局所的かつ選択的な除細動のための、請求 項86に記載の除細動装置であって、前記の一および二以上の箇所のそれぞれにつ いて、 a)心臓またはその一部の電気的活動の変化を検知するための検知手段; b)前記の電気的活動の変化を分析するための分析回路; c)検知された領域、または電気的活動の変化の原因となっている心臓の領 域に伝えるべき適当な治療法を決定するための論理回路、但し、この適当な 治療法は、冒された領域に適当な大きさ、開始時間、持続時間および周波数 を有する長期非興奮性シグナルを印加することを含んでなる; d)前記の長期非興奮性シグナルを前記の心臓の領域に伝えるためのシグ ナル伝達手段;および e)前記の長期非興奮性シグナルの冒された各領域への伝達を制御し、心 臓の二または三以上の冒された領域に異なるシグナルを伝達するタイミング を調整するための制御手段: を含んでなる前記装置。 88.前記シグナル伝達手段が一または二以上の電極を含んでなる、請求項87に記 載の除細動装置。 89.組織の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせ、 そして前記の少なくとも二点の間に生じた長期非興奮性電位の開始時間、持続時 間、大きさおよび極性からなるパラメーターの一または二以上を、除細動が達成 されるまで、制御することを含んでなる、組織のある領域の電気的活動をブロッ クすることを含んでなる、除細動の必要な患者に除細動を行なうための方法。 90.組織の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるよう にすること、および前記の少なくとも二点の間に流れる長期非興奮性電流の開始 時間、持続時間、大きさおよび極性からなるパラメーターの一または二以上を、 除細動が達成されるまで制御することを含んでなる、除細動の必要な患者に除細 動を行なうための方法。 91.本質的に説明され、例証された、請求項1に記載の装置。 92.本質的に説明され、例証されて、実施例に特に関係のある、請求項1〜91の いずれか一つに記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ミカ,ユヴァル イスラエル国 35567 ハイファ,ベト― レチェム ストリート 49 (72)発明者 フェンスター,マイアー イスラエル国 49600 ペタッチ ティク ヴァ,ブランデ ストリート 61

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせる ための回路を含んでなる、組織のある領域の電気的活動をブロックするための装 置。 2.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の開始時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項1に記載の装置。 3.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の持続時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項1に記載の装置。 4.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の大きさを制御するための回路を含 んでなる、請求項1に記載の装置。 5.前記組織が筋肉である、請求項1に記載の装置。 6.前記筋肉が心筋である、請求項5に記載の装置。 7.前記の少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせるための回路が一 または二以上の電極を含んでなる、請求項1に記載の装置。 8.前記電極が炭素電極である、請求項7に記載の装置。 9.挿入可能な装置である、請求項1に記載の装置。 10.体外の装置である、請求項1に記載の装置。 11.埋め込み可能な装置である、請求項1に記載の装置。 12.前記電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓の 活動と同期する、請求項2または3に記載の装置。 13.前記の電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓 の各拍動毎に作動するわけではない、請求項12に記載の装置。 14.前記の電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が1、 2、または3回の心臓の拍動毎に作動する、請求項13に記載の装置。 15.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるよう にするための回路を含んでなる、組織のある領域の電気的活動をブロックするた めの装置。 16.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項15に記載の装置。 17.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の持続時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項15に記載の装置。 18.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の大きさを制御するための回路を含 んでなる、請求項15に記載の装置。 19.前記組織が筋肉である、請求項15に記載の装置。 20.前記筋肉が心筋である、請求項19に記載の装置。 21.前記の少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるようにするための回 路が一または二以上の電極を含んでなる、請求項15に記載の装置。 22.前記電極が炭素電極である、請求項21に記載の装置。 23.挿入可能な装置である、請求項15に記載の装置。 24.体外の装置である、請求項15に記載の装置。 25.埋め込み可能な装置である、請求項15に記載の装置。 26.電流の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓の活動 と同期する、請求項16または17に記載の装置。 27.電流の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓の各拍 動毎に作動するわけではない、請求項26に記載の装置。 28.電流の開始時間および/またば持続時間を制御するための回路が1、2、ま たは3回の心臓の拍動毎に作動する、請求項27に記載の装置。 29.非興奮性電気シグナルが直流(DC)電気シグナルである、請求項1〜28のいず れか一つに記載の装置。 30.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせる ための回路を含んでなる、心臓外科手術を実施するための装置。 31.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるよう にするための回路を含んでなる、心臓外科手術を実施するための装置。 32.前記心臓外科手術がバイパス手術である、請求項30または31に記載の装置。 33.前記心臓外科手術が最小の侵襲性心臓手術である、請求項30または31に記載 の装置。 34.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の開始時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項30、32、または33のいずれか一つに記載の装置。 35.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の持続時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項30、32、または33のいずれか一つに記載の装置。 36.前記の少なくとも二点の間に生じる電位の大きさを制御するための回路を含 んでなる、請求項30、32、または33のいずれか一つに記載の装置。 37.前記の少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせるための回路が、 一または二以上の電極を含んでなる、請求項30、32、または33のいずれか一つに 記載の装置。 38.前記電極が炭素電極である、請求項37に記載の装置。 39.挿入可能な装置である、請求項30、32、または33のいずれか一つに記載の装 置。 40.体外の装置である、請求項30、32、または33のいずれか一つに記載の装置。 41.埋め込み可能な装置である、請求項30、32、または33のいずれか一つに記載 の装置。 42.電位の開始時間を制御するための回路が心臓の活動と同期する、請求項34に 記載の装置。 43.電位の持続時間を制御するための回路が心臓の活動と同期する、請求項35に 記載の装置。 44.電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓の各拍 動毎に作動するわけではない、請求項42または43に記載の装置。 45.電位の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が1、2、ま たは3回の心臓の拍動毎に作動する、請求項44に記載の装置。 46.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項31、32、または33のいずれか一つに記載の装置。 47.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の持続時間を制御するための回路を 含んでなる、請求項31、32、または33のいずれか一つに記載の装置。 48.前記の少なくとも二点の間に流れる電流の大きさを制御するための回路を含 んでなる、請求項31、32、または33のいずれか一つに記載の装置。 49.筋肉の収縮力のブロックに使用するための、請求項31、32、または33のいず れか一つに記載の装置。 50.筋肉が心筋である、請求項49に記載の装置。 51.前記の少なくとも二点の間に非興奮性電流が流れるようにするための回路が 一または二以上の電極を含んでなる、請求項31、32、または33のいずれか一つに 記載の装置。 52.前記電極が炭素電極である、請求項51に記載の装置。 53.挿入可能な装置である、請求項31、32、または33のいずれか一つに記載の装 置。 54.体外の装置である、請求項31、32、または33のいずれか一つに記載の装置。 55.埋め込み可能な装置である、請求項31、32、または33のいずれか一つに記載 の装置。 56.電流の開始時間を制御するための回路が心臓の活動と同期する、請求項46に 記載の装置。 57.電流の持続時間を制御するための回路が心臓の活動と同期する、請求項47に 記載の装置。 58.電流の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が心臓の各拍 動毎に作動するわけではない、請求項57に記載の装置。 59.電流の開始時間および/または持続時間を制御するための回路が1、2、ま たは3回の心臓の拍動毎に作動する、請求項58に記載の装置。 60.非興奮性電気シグナルが直流電源である、請求項30、31、32、または33のい ずれか一つに記載の装置。 61.所定の周波数および振幅を有する一または二以上の波形を直流シグナルに重 ねて、それによって複雑なシグナルを発生させるためのシグナル発生回路をさら に含んでなる、請求項60に記載の装置。 62.組織のある領域の電気的活動をブロックするための装置であって、 組織のある領域の近傍に存在する少なくとも二点の間に電位を生じさせ るための手段; 前記の少なくとも二点の間に非興奮性電流が流れるようにするための手 段;および 長期非興奮性シグナルの総持続時間が組織の電気的活動をブロックする 閾値を超えるように、前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間、 持続時間および大きさを制御するための手段: を含んでなる前記装置。 63.心筋の筋肉の活動をブロックするための装置であって、 心筋の近傍に存在する少なくとも二点の間に電位を生じさせるための手 段; 前記の少なくとも二点の間に非興奮性電流が流れるようにするための手 段;および 長期非興奮性シグナルの総持続時間が筋肉収縮の持続時間の半値を超え るように、前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間、持続時間お よび大きさを制御するための手段: を含んでなる前記装置。 64.前記組織のある領域の近傍に存在する前記の少なくとも二点の間に流れる電 流の開始時間、持続時間および大きさを制御するための手段が、所定の周波数を 有する多数のパルスを発生させるためのパルス発生手段を含んでなり、但し、前 記パルスのタイミングは組織の活動に適合し、かつ前記の一連のパルスの総持続 時間が長期非興奮性シグナルの持続時間となる、請求項62または63に記載の装置 。 65.所定の周波数および振幅を有する一または二以上の波形を直流シグナルに重 ねて、それによって複雑なシグナルを発生させるための手段をさらに含んでなる 、請求項61〜64のいずれか一つに記載の装置。 66.組織のある領域の電気的活動をブロックするための方法であって、該組織の 近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせること、およ び前記の少なくとも二点の間に生じる長期非興奮性電位の開始時間、持続時間、 大きさ、および極性からなるパラメーターのうちの一または二以上を制御するこ とを含んでなる前記方法。 67.組織のある領域の電気的活動をブロックするための方法であって、該組織の 近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるようにすること 、および前記の少なくとも二点の間に流れる長期非興奮性電流の開始時間、持続 時間、大きさ、および極性からなるパラメーターのうちの一または二以上を制御 することを含んでなる、。 68.前記組織が筋肉である、請求項66または67に記載の方法。 69.前記筋肉が心筋である、請求項68に記載の方法。 70.前記非興奮性電流が直流電流である、請求項67に記載の方法。 71.所定の周波数および振幅を有する一または二以上の波形を直流シグナルに重 ねることによって複雑なシグナルを発生させることをさらに含んでなる、請求項 70に記載の方法。 72.前記非興奮性直流電流の流れが心臓の活動と同期する、請求項67〜71のいず れか一つに記載の方法。 73.前記非興奮性直流電流が毎回の心拍ごとには流れない、請求項72に記載の方 法。 74.前記非興奮性直流電流が1、2または3回の心拍ごとに流れる、請求項73に記 載の方法。 75.心筋の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせ、 そして前記の少なくとも二点の間に生じる長期非興奮性電位の開始時間、持続時 間、大きさおよび極性からなるパラメーターの一または二以上を制御することに よって、心筋の治療される領域の電気的活動をブロックし、それによって、治療 される心臓領域での心筋の電気的活動の目的とするブロック状態を達成した後、 そこに外科手術を行なうことを含んでなる、心臓外科手術を実施するための方法 。 76.心筋の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるよう にし、そして前記の少なくとも二点の間に流れる長期非興奮性電流の開始時間、 持続時間、大きさおよび極性からなるパラメーターの一または二以上を制御する ことによって、心筋の治療される領域の電気的活動をブロックし、それによって 、治療される心臓領域での心筋の活動の目的とするブロック状態を達成した後、 そこに外科手術を行なうことを含んでなる、心臓外科手術を実施するための方法 。 77.前記心臓外科手術がバイパス手術である、請求項75または76に記載の方法。 78.前記心臓外科手術が最小の侵襲性心臓手術である、請求項76に記載の方法。 79.組織のある領域の電気的活動をブロックするための方法であって、 前記の組織のある領域の近傍に存在する少なくとも二点の間に電位を生 じさせるための手段を提供すること; 前記の少なくとも二点の間に非興奮性電流が流れるようにするための手 段を提供すること;および 長期非興奮性シグナルの総持続時間が組織の電気的活動をブロックする 閾値を超えるように、前記の少なくとも二点の間に流れる電流の開始時間、 持続時間および大きさを制御すること: を含んでなる前記方法。 80.長期非興奮性シグナルの総持続時間が組織の電気的活動をブロックする閾値 を超えるように、冒された細胞の近傍に存在する少なくとも二点の間に流れる電 流からなる長期非興奮性シグナルを印加することによって、治療の必要な患者を 治療することを含んでなる、細胞の電気的活動によって引き起こされる症状を治 療するための方法。 81.前記症状が癲癩である、請求項80に記載の方法。 82.前記症状が細動である、請求項80に記載の方法。 83.前記の組織のある領域の近傍に存在する前記の少なくとも二点の間に流れる 電流の開始時間、持続時間および大きさを制御するための手段が、所定の周波数 を有する多数のパルスを発生させるためのパルス発生手段を含んでなり、但し、 前記パルスのタイミングは組織の活動に適合し、前記の一連のパルスの総持続時 間が前記長期非興奮性シグナルの持続時間となる、請求項74〜82のいずれか一つ に記載の方法。 84.筋肉の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせる 回路を含んでなる、除細動装置。 85.心臓の一または二以上の箇所での局所的かつ選択的な除細動のための、請求 項84に記載の除細動装置であって、前記の一および二以上の筒所のそれぞれにつ いて、 a)心臓またはその一部の電気的活動の変化を検知するための検知手段; b)前記の電気的活動の変化を分析するための分析回路; c)検知された領域、または電気的活動の変化の原因となっている心臓の 領域に伝えるべき適当な治療法を決定するための論理回路、但し、この適当 な治療法は、冒された領域に適当な大きさ、開始時間、持続時間および周波 数を有する長期非興奮性シグナルを印加することを含んでなる; d)前記の長期非興奮性シグナルを前記の心臓の領域に伝えるためのシグナ ル伝達手段;および e)前記の長期非興奮性シグナルの冒された各領域への伝達を制御し、心臓 の二または三以上の冒された領域に異なるシグナルを伝達するタイミングを 調整するための制御手段: を含んでなる前記装置。 86.前記シグナル伝達手段が一または二以上の電極を含んでなる、請求項85に記 載の除細動装置。 87.組織の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電位を生じさせ、 そして前記の少なくとも二点の間に生じた長期非興奮性電位の開始時間、持続時 間、大きさおよび極性からなるパラメーターの一または二以上を、除細動が達成 されるまで、制御することを含んでなる、組織のある領域の電気的活動をブロッ クすることを含んでなる、除細動の必要な患者に除細動を行なうための方法。 88.組織の近傍に存在する少なくとも二点の間に長期非興奮性電流が流れるよう にすること、および前記の少なくとも二点の間に流れる長期非興奮性電流の開始 時間、持続時間、大きさおよび極性からなるパラメーターの一または二以上を、 除細動が達成されるまで制御することを含んでなる、除細動の必要な患者に除細 動を行なうための方法。 89.本質的に説明され、例証された、請求項1に記載の装置。 90.本質的に説明され、例証されて、実施例に特に関係のある、請求項1〜89の いずれか一つに記載の方法。
JP51344898A 1996-09-16 1997-07-09 心筋のフェンシング Expired - Lifetime JP4065027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2639296P 1996-09-16 1996-09-16
IL119261 1996-09-17
IL60/026,392 1996-09-17
IL11926196A IL119261A0 (en) 1996-09-17 1996-09-17 Electrical muscle controller
PCT/IL1997/000233 WO1998010830A1 (en) 1996-09-16 1997-07-09 Fencing of cardiac muscles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002500521A true JP2002500521A (ja) 2002-01-08
JP2002500521A5 JP2002500521A5 (ja) 2007-11-22
JP4065027B2 JP4065027B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=26323305

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52963897A Expired - Lifetime JP4102439B2 (ja) 1996-09-16 1997-07-09 心拍出量拡大型ペースメーカ
JP10513446A Pending JP2001501503A (ja) 1996-09-16 1997-07-09 筋肉の収縮性を制御するための装置および方法
JP52963797A Pending JP2001506870A (ja) 1996-09-16 1997-07-09 心拍出量コントローラ
JP51344898A Expired - Lifetime JP4065027B2 (ja) 1996-09-16 1997-07-09 心筋のフェンシング
JP51344798A Pending JP2001507951A (ja) 1996-09-16 1997-07-09 筋肉の収縮性を制御するための薬物―装置の組み合わせ
JP2007206282A Expired - Lifetime JP4589365B2 (ja) 1996-09-16 2007-08-08 心拍出量コントローラ
JP2008022802A Withdrawn JP2008149161A (ja) 1996-09-16 2008-02-01 心臓のペースを調節する装置、及び心臓ペースを調整する装置を操作する方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52963897A Expired - Lifetime JP4102439B2 (ja) 1996-09-16 1997-07-09 心拍出量拡大型ペースメーカ
JP10513446A Pending JP2001501503A (ja) 1996-09-16 1997-07-09 筋肉の収縮性を制御するための装置および方法
JP52963797A Pending JP2001506870A (ja) 1996-09-16 1997-07-09 心拍出量コントローラ

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51344798A Pending JP2001507951A (ja) 1996-09-16 1997-07-09 筋肉の収縮性を制御するための薬物―装置の組み合わせ
JP2007206282A Expired - Lifetime JP4589365B2 (ja) 1996-09-16 2007-08-08 心拍出量コントローラ
JP2008022802A Withdrawn JP2008149161A (ja) 1996-09-16 2008-02-01 心臓のペースを調節する装置、及び心臓ペースを調整する装置を操作する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6233484B1 (ja)
EP (5) EP1011796B1 (ja)
JP (7) JP4102439B2 (ja)
AT (2) ATE460204T1 (ja)
AU (5) AU3357297A (ja)
DE (2) DE69739833D1 (ja)
WO (5) WO1998010830A1 (ja)

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9289618B1 (en) 1996-01-08 2016-03-22 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
IL125424A0 (en) 1998-07-20 1999-03-12 New Technologies Sa Ysy Ltd Pacing with hemodynamic enhancement
US8825152B2 (en) 1996-01-08 2014-09-02 Impulse Dynamics, N.V. Modulation of intracellular calcium concentration using non-excitatory electrical signals applied to the tissue
IL119261A0 (en) 1996-09-17 1996-12-05 New Technologies Sa Ysy Ltd Electrical muscle controller
US7167748B2 (en) 1996-01-08 2007-01-23 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
JP4175662B2 (ja) 1996-01-08 2008-11-05 インパルス ダイナミクス エヌ.ヴイ. 電気的筋肉制御装置
US8321013B2 (en) * 1996-01-08 2012-11-27 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement
WO1998010830A1 (en) 1996-09-16 1998-03-19 Impulse Dynamics (Israel) Ltd. Fencing of cardiac muscles
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
US6415178B1 (en) 1996-09-16 2002-07-02 Impulse Dynamics N.V. Fencing of cardiac muscles
US6298268B1 (en) 1996-09-16 2001-10-02 Impulse Dynamics N.V. Cardiac output controller
US6463324B1 (en) 1996-09-16 2002-10-08 Impulse Dynamics N. V. Cardiac output enhanced pacemaker
US7006871B1 (en) 1997-07-16 2006-02-28 Metacure N.V. Blood glucose level control
ES2283020T3 (es) 1997-07-16 2007-10-16 Metacure Nv Controlador del musculo liso.
WO2000053257A1 (en) 1999-03-05 2000-09-14 Impulse Dynamics Nv Blood glucose level control
WO1999007354A2 (en) 1997-08-08 1999-02-18 Duke University Compositions, apparatus and methods for facilitating surgical procedures
US6711436B1 (en) 1997-08-08 2004-03-23 Duke University Compositions, apparatus and methods for facilitating surgical procedures
US6587721B1 (en) 1998-11-06 2003-07-01 Impulse Dynamics N.V. Trigger-based regulation of excitable tissue control of the heart
US6725093B1 (en) 1998-11-06 2004-04-20 Impulse Dynamics N.V. Regulation of excitable tissue control of the heart based on physiological input
US6675043B1 (en) 1998-11-06 2004-01-06 Impulse Dynamics N.V. Sensor-based regulation of excitable tissue control of the heart
US6463323B1 (en) 1998-11-12 2002-10-08 Em Vascular, Inc. Electrically mediated angiogenesis
US6152882A (en) * 1999-01-26 2000-11-28 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for chronic measurement of monophasic action potentials
EP1825880B1 (en) 1999-03-05 2016-05-11 Metacure Limited Blood glucose level control
US8700161B2 (en) 1999-03-05 2014-04-15 Metacure Limited Blood glucose level control
US9101765B2 (en) 1999-03-05 2015-08-11 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US8019421B2 (en) * 1999-03-05 2011-09-13 Metacure Limited Blood glucose level control
US8666495B2 (en) 1999-03-05 2014-03-04 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US6370430B1 (en) 1999-03-25 2002-04-09 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for controlling the delivery of non-excitatory cardiac contractility modulating signals to a heart
US6263242B1 (en) 1999-03-25 2001-07-17 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for timing the delivery of non-excitatory ETC signals to a heart
US6292704B1 (en) 1999-05-25 2001-09-18 Impulse Dynamics N. V. High capacitance myocardial electrodes
US6442424B1 (en) 1999-05-26 2002-08-27 Impulse Dynamics N.V. Local cardiac motion control using applied electrical signals
US6304777B1 (en) 1999-05-26 2001-10-16 Impulse Dynamics N.V. Induction of cardioplegia applied electrical signals
US6285906B1 (en) * 1999-05-26 2001-09-04 Impulse Dynamics N. V. Muscle contraction assist device
WO2000072918A1 (en) 1999-05-26 2000-12-07 Impulse Dynamic Nv Shockless defibrillation
AU4776100A (en) 1999-05-26 2000-12-18 Impulse Dynamics N.V. Local cardiac motion control using applied electrical signals and mechanical force
US6223072B1 (en) 1999-06-08 2001-04-24 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for collecting data useful for determining the parameters of an alert window for timing delivery of ETC signals to a heart under varying cardiac conditions
US6233487B1 (en) 1999-06-08 2001-05-15 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for setting the parameters of an alert window used for timing the delivery of ETC signals to a heart under varying cardiac conditions
US6360126B1 (en) 1999-08-20 2002-03-19 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for controlling the delivery of contractility modulating non-excitatory signals to the heart
US6560489B2 (en) 1999-08-24 2003-05-06 Em Vascular, Inc. Therapeutic device and method for treating diseases of cardiac muscle
US6556872B2 (en) 1999-08-24 2003-04-29 Ev Vascular, Inc. Therapeutic device and method for treating diseases of cardiac muscle
AU1049901A (en) * 1999-10-25 2001-05-08 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
US6993385B1 (en) 1999-10-25 2006-01-31 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
US6480737B1 (en) 1999-12-29 2002-11-12 Impulse Dynamics Nv Field delivery safety system using detection of atypical ECG
AU2023201A (en) 1999-12-29 2001-07-16 Impulse Dynamics N.V. Field delivery safety system using detection of atypical ecg
EP1267992A4 (en) * 2000-04-06 2008-12-10 Impulse Dynamics Nv CONTRACTION IMPROVEMENT USING CONTROLLABLE TISSUE AND STIMULATION IN MULTIPLE SITES
AU5504301A (en) 2000-05-04 2001-11-12 Impulse Dynamics N.V. Signal delivery through the right ventricular septum
CA2428546A1 (en) 2000-11-13 2002-05-16 Frank H. Boehm, Jr. Device and method for lumbar interbody fusion
JP4246998B2 (ja) 2001-04-18 2009-04-02 インパルス ダイナミックス エヌヴィ 食習慣の解析
CA2442352A1 (en) * 2002-09-26 2004-03-26 Reg Macquarrie Poly-(vinyl alcohol) based meat processing films
CN1787850B (zh) 2003-03-10 2015-12-16 脉冲动力公司 用于传送电信号以修改心脏组织中基因表达的装置与方法
US9931503B2 (en) 2003-03-10 2018-04-03 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US7006864B2 (en) * 2003-06-17 2006-02-28 Ebr Systems, Inc. Methods and systems for vibrational treatment of cardiac arrhythmias
US8792985B2 (en) 2003-07-21 2014-07-29 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US7292888B2 (en) 2003-08-11 2007-11-06 Medtronic, Inc. Cardiac stimulation during a refractory period
US7184830B2 (en) * 2003-08-18 2007-02-27 Ebr Systems, Inc. Methods and systems for treating arrhythmias using a combination of vibrational and electrical energy
US7130687B2 (en) * 2003-10-24 2006-10-31 Medtronic, Inc Implantable medical device and method for delivering therapy for sleep-disordered breathing
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8352031B2 (en) 2004-03-10 2013-01-08 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8548583B2 (en) 2004-03-10 2013-10-01 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US7765001B2 (en) * 2005-08-31 2010-07-27 Ebr Systems, Inc. Methods and systems for heart failure prevention and treatments using ultrasound and leadless implantable devices
WO2006069215A2 (en) 2004-12-21 2006-06-29 Ebr Systems, Inc. Leadless cardiac system for pacing and arrhythmia treatment
US7558631B2 (en) * 2004-12-21 2009-07-07 Ebr Systems, Inc. Leadless tissue stimulation systems and methods
JP5153343B2 (ja) * 2004-12-21 2013-02-27 イービーアール システムズ, インコーポレイテッド 埋め込み可能な変換器デバイス
WO2006087712A2 (en) 2005-02-17 2006-08-24 Metacure N.V. Charger with data transfer capabilities
US9821158B2 (en) 2005-02-17 2017-11-21 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
WO2006097934A2 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Metacure Limited Pancreas lead
US8265758B2 (en) 2005-03-24 2012-09-11 Metacure Limited Wireless leads for gastrointestinal tract applications
ES2960372T3 (es) 2005-09-06 2024-03-04 Impulse Dynamics Nv Aparato para suministrar señales eléctricas a un corazón
US7702392B2 (en) * 2005-09-12 2010-04-20 Ebr Systems, Inc. Methods and apparatus for determining cardiac stimulation sites using hemodynamic data
US9149638B2 (en) * 2006-01-30 2015-10-06 Medtronic, Inc. Method and system for controlling pulmonary capillary pressure
US7751888B1 (en) 2006-08-28 2010-07-06 Pacesetter, Inc. Systems and methods for delivering stimulation pulses using an implantable cardiac stimulation device
US20080114408A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Shuros Allan C Method and device for simulated exercise
WO2008070189A2 (en) 2006-12-06 2008-06-12 The Cleveland Clinic Foundation Method and system for treating acute heart failure by neuromodulation
US7778707B2 (en) * 2007-03-21 2010-08-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and device for myocardial stress redistribution
US8718773B2 (en) 2007-05-23 2014-05-06 Ebr Systems, Inc. Optimizing energy transmission in a leadless tissue stimulation system
US8972007B2 (en) 2007-09-25 2015-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Variable shortening of AV delay for treatment of cardiac disease
US7953493B2 (en) 2007-12-27 2011-05-31 Ebr Systems, Inc. Optimizing size of implantable medical devices by isolating the power source
EP2265166B1 (en) 2008-03-25 2020-08-05 EBR Systems, Inc. Temporary electrode connection for wireless pacing systems
US8423130B2 (en) 2008-05-09 2013-04-16 Metacure Limited Optimization of thresholds for eating detection
US20100016911A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Ebr Systems, Inc. Local Lead To Improve Energy Efficiency In Implantable Wireless Acoustic Stimulators
EP2344239B1 (en) * 2008-09-19 2019-11-06 Terry William Burton Moore Device for reducing muscle tension through electrical manipulation
CN102481450B (zh) * 2009-04-07 2015-09-16 威斯特天主教保健中心 子宫电刺激***及方法
US8193220B1 (en) * 2009-08-20 2012-06-05 Alan Brown Scott Method of changing muscle lengths with anesthetic drugs
WO2011030287A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Guy Dori Methods and apparatus for optimizing cardiac output, preventing backward heart failure, and minimizing diastolic myocardial wall stress by controlling left ventricular filling
US8901192B2 (en) 2009-10-22 2014-12-02 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Meth)acrylic resin composition
WO2011092710A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
CA2816073C (en) 2010-10-27 2018-12-18 Dignity Health Uterine electrical stimulation system and method
US9872983B2 (en) 2010-10-27 2018-01-23 Dignity Health Uterine electrical stimulation system and method
JP6030560B2 (ja) 2011-09-14 2016-11-24 デンカ株式会社 組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
US20150018728A1 (en) 2012-01-26 2015-01-15 Bluewind Medical Ltd. Wireless neurostimulators
US9861812B2 (en) 2012-12-06 2018-01-09 Blue Wind Medical Ltd. Delivery of implantable neurostimulators
US9446247B2 (en) * 2013-05-21 2016-09-20 Mr3 Medical, Llc System and method for stimulating the heart using sub-threshold biphasic stimulation
CN111790047B (zh) 2014-05-22 2022-09-27 卡迪诺米克公司 用于电神经调制的导管和导管***
US10940318B2 (en) * 2014-06-17 2021-03-09 Morton M. Mower Method and apparatus for electrical current therapy of biological tissue
WO2016040038A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 CARDIONOMIC, Inc. Methods for electrical neuromodulation of the heart
AU2015315658B2 (en) 2014-09-08 2019-05-23 CARDIONOMIC, Inc. Catheter and electrode systems for electrical neuromodulation
JP6445290B2 (ja) * 2014-09-22 2018-12-26 フクダ電子株式会社 増幅装置
CN107206241B (zh) 2015-01-05 2019-02-15 卡迪诺米克公司 心脏调节促进方法及***
US10004896B2 (en) 2015-01-21 2018-06-26 Bluewind Medical Ltd. Anchors and implant devices
US9764146B2 (en) 2015-01-21 2017-09-19 Bluewind Medical Ltd. Extracorporeal implant controllers
US9597521B2 (en) 2015-01-21 2017-03-21 Bluewind Medical Ltd. Transmitting coils for neurostimulation
US9782589B2 (en) 2015-06-10 2017-10-10 Bluewind Medical Ltd. Implantable electrostimulator for improving blood flow
US10105540B2 (en) 2015-11-09 2018-10-23 Bluewind Medical Ltd. Optimization of application of current
US9713707B2 (en) 2015-11-12 2017-07-25 Bluewind Medical Ltd. Inhibition of implant migration
CN109310863A (zh) 2016-03-09 2019-02-05 卡迪诺米克公司 心脏收缩性神经刺激***和方法
US10124178B2 (en) 2016-11-23 2018-11-13 Bluewind Medical Ltd. Implant and delivery tool therefor
US20180353764A1 (en) 2017-06-13 2018-12-13 Bluewind Medical Ltd. Antenna configuration
WO2019055434A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 CARDIONOMIC, Inc. NEUROSTIMULATION SYSTEMS AND METHODS FOR AFFECTING CARDIAC CONTRACTILITY
WO2019077625A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Indian Institute Of Technology, Guwahati INTERVENTION POINT SYSTEM FOR DETECTION OF PHYSICAL STRESS AT DIFFERENT PARTS OF THE BODY
CN112839602A (zh) 2018-08-13 2021-05-25 卡迪诺米克公司 用于影响心脏收缩性和/或松弛性的***和方法
SG11202111619WA (en) 2019-05-06 2021-11-29 Cardionomic Inc Systems and methods for denoising physiological signals during electrical neuromodulation
WO2022040235A1 (en) 2020-08-17 2022-02-24 Ebr Systems, Inc. Implantable stimulation assemblies having tissue engagement mechanisms, and associated systems and methods
US11400299B1 (en) 2021-09-14 2022-08-02 Rainbow Medical Ltd. Flexible antenna for stimulator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1924227C3 (de) * 1969-05-12 1974-12-05 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Narkosemittelverdunster
US3651806A (en) * 1969-10-24 1972-03-28 Philip I Hirshberg Method and apparatus for administering digitalizing medications
JPS5586471A (en) * 1978-12-22 1980-06-30 Saito Yoshiaki Heart pacemaker
US4554922A (en) 1982-09-30 1985-11-26 Prystowsky Eric N Method of inhibiting cardiac arrhythmias
US5083564A (en) * 1990-06-01 1992-01-28 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method for alleviating and diagnosing symptoms of heart block
US5391199A (en) 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
SE9500620D0 (sv) 1995-02-20 1995-02-20 Pacesetter Ab Anordning för hjärtstimulering
EP1514577A1 (en) 1996-01-08 2005-03-16 Impulse Dynamics N.V. Electrical muscle controller
WO1998010830A1 (en) 1996-09-16 1998-03-19 Impulse Dynamics (Israel) Ltd. Fencing of cardiac muscles
US5871506A (en) 1996-08-19 1999-02-16 Mower; Morton M. Augmentation of electrical conduction and contractility by biphasic cardiac pacing
US5800464A (en) 1996-10-03 1998-09-01 Medtronic, Inc. System for providing hyperpolarization of cardiac to enhance cardiac function
US5814079A (en) 1996-10-04 1998-09-29 Medtronic, Inc. Cardiac arrhythmia management by application of adnodal stimulation for hyperpolarization of myocardial cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE69739833D1 (de) 2010-05-20
WO1998010828A1 (en) 1998-03-19
JP2001501490A (ja) 2001-02-06
JP2001506870A (ja) 2001-05-29
EP1011793A4 (en) 2000-06-28
EP1011794A4 (en) 2000-06-28
EP1011794A1 (en) 2000-06-28
JP2008018252A (ja) 2008-01-31
EP1011795A1 (en) 2000-06-28
EP1011796B1 (en) 2010-04-07
WO1998010832A1 (en) 1998-03-19
ATE460204T1 (de) 2010-03-15
JP4589365B2 (ja) 2010-12-01
EP1011795A4 (en) 2000-06-28
WO1998010829A1 (en) 1998-03-19
DE69739801D1 (de) 2010-04-22
AU3357197A (en) 1998-04-02
JP2001507951A (ja) 2001-06-19
AU3357297A (en) 1998-04-02
EP1011793A1 (en) 2000-06-28
WO1998010830A1 (en) 1998-03-19
JP4065027B2 (ja) 2008-03-19
AU3356897A (en) 1998-04-02
EP0973581A4 (en) 2000-04-05
JP4102439B2 (ja) 2008-06-18
ATE463278T1 (de) 2010-04-15
JP2008149161A (ja) 2008-07-03
AU3356997A (en) 1998-04-02
WO1998010829A9 (en) 1999-11-04
JP2001501503A (ja) 2001-02-06
US6233484B1 (en) 2001-05-15
EP1011796A1 (en) 2000-06-28
EP1011796A4 (en) 2000-06-28
WO1998010831A1 (en) 1998-03-19
EP0973581A1 (en) 2000-01-26
AU3356797A (en) 1998-04-02
EP1011795B1 (en) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500521A (ja) 心筋のフェンシング
US7218963B2 (en) Fencing of cardiac muscles
EP0838233B1 (en) A tachycardia eliminating apparatus, stimulating the respiratory system
US5305745A (en) Device for protection against blood-related disorders, notably thromboses, embolisms, vascular spasms, hemorrhages, hemopathies and the presence of abnormal elements in the blood
US20050222625A1 (en) Method and apparatus for non-invasive therapy of cardiovascular ailments using weak pulsed electromagnetic radiation
ES2566730T3 (es) Sincronización de estimulación del nervio vago con el ciclo cardíaco de un paciente
US6941173B2 (en) Method for the treatment of bedsores using electrical impulses
JP2009528073A (ja) コイル一体型装置およびこれを使用する方法
JP2008534196A (ja) 器官の処置及び器官の監視のための植え込み可能な電気医療用又は体外で適用可能な装置、及び治療的な器官処置のための方法
JPH05508100A (ja) 改良された心房細動除去器と導線システムと方法
JP2000502931A (ja) 電気的筋肉制御装置
US20020147406A1 (en) Cardiac stabilizers and methods of use thereof
US7738953B2 (en) Method and device for preventing plaque formation in coronary arteries
CN101198372A (zh) 神经/心血管检测和刺激的无引线植入血管内电生理设备
US6393326B1 (en) Bedsore treatment using electrical impulses
WO2001058522A1 (en) Systems and methods for percutaneous cardiac treatment
US6363284B1 (en) Method for the treatment of bedsores using electrical impulses
US20110282162A1 (en) Sternal Closure Wire For Sensing And Therapeutic Energy Delivery
US10987516B2 (en) Systems and methods for cardiovascular conditioning
WO2014071153A1 (en) Selective autonomic stimulation of the av node fat pad to control rapid post-operative atrial arrhythmias
JPH09294815A (ja) 経頭蓋電気刺激装置
IL128952A (en) Apparatus and method for controling the contractility of muscles
Jeffrey Conference on Artificial Pacemakers and Cardiac Prosthesis: Sponsored by The Medical Electronics Center of the Rockefeller Institute, 1958.
US20150231389A1 (en) Selective autonomic stimulation of the av node fat pad to control rapid post-operative atrial arrhythmias
Zoll Historical Development of Cardiac Pacing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070618

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term