JP2002374508A - 通信装置、通信システム、映像通信処理方法、記憶媒体、及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信システム、映像通信処理方法、記憶媒体、及びプログラム

Info

Publication number
JP2002374508A
JP2002374508A JP2001180432A JP2001180432A JP2002374508A JP 2002374508 A JP2002374508 A JP 2002374508A JP 2001180432 A JP2001180432 A JP 2001180432A JP 2001180432 A JP2001180432 A JP 2001180432A JP 2002374508 A JP2002374508 A JP 2002374508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
communication
display
synthesizing
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001180432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002374508A5 (ja
JP4612779B2 (ja
Inventor
Yuichi Matsumoto
雄一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001180432A priority Critical patent/JP4612779B2/ja
Priority to US10/165,320 priority patent/US7231603B2/en
Publication of JP2002374508A publication Critical patent/JP2002374508A/ja
Publication of JP2002374508A5 publication Critical patent/JP2002374508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612779B2 publication Critical patent/JP4612779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストダウンを図りつつ、通信相手から転送
される映像の表示内容を容易に認識等することができ、
また、通信相手側の映像操作をも行える通信システムを
提供する。 【解決手段】 決定手段116(A)は、通信装置11
0(A)で表示する映像数及び通信装置110(B)で
表示する映像数に基づいて表示レイアウトを決定する。
通信装置110(A)の合成手段117(A)、及び通
信装置110(B)の合成手段117(B)はそれぞ
れ、決定手段116(A)で決定された表示レイアウト
に基づいて、通信装置110(A)の映像と通信装置1
10(B)の映像を合成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、テレビ電
話やテレビ会議システム等に用いられる、通信装置、通
信システム、映像通信処理方法、それを実施するための
プログラムを記憶したコンピュータ読出可能な記憶媒
体、及び当該プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年では、例えば、動画データや音声デ
ータ等のようなリアルタイム性を要求されるデータと、
静止画データや制御データ等のような転送の信頼性が要
求されるデータとを、混在した状態で転送することが可
能な高速ディジタル通信技術が実現されている。また、
このような高速ディジタル通信技術を使用して、従来で
は単独で或いは機器独自の接続により動作していた家庭
内のオーディオ/ビジュアル(AV)機器や家電機器
を、1つの家庭内ネットワーク上に接続する要求が高ま
り実現されている。
【0003】さらに、テレビ電話においても、家庭内ネ
ットワーク上に接続されたビデオカセットレコーダ(V
CR)やディジタルカメラ等で得られた映像を、通話相
手に対して表示する要求が高まってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
テレビ電話では、例えば、VCRの映像とディジタルカ
メラの映像を同時に通話相手に表示可能なように転送し
た場合、通話相手側における表示形態の一貫性が欠けて
おり、通話相手が、何れがVCRの映像であるのかディ
ジタルカメラの映像であるのか等を認識しづらい、とい
った問題があった。
【0005】また、複数の映像を転送するための構成と
しては、複数の通信手段を備える構成がとられていたの
で、これらの通信手段を備えるためのコスト的な問題が
あった。
【0006】また、通話相手のVCR等の映像を見るこ
とが可能であるのならば、これを遠隔操作したいとい
う、ユーザの要求が生じることが予想される。
【0007】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、コストダウンを図りつつ、通信
相手から転送される映像の表示内容を容易に認識等する
ことができ、また、通信相手側の遠隔操作をも行える、
通信装置、通信システム、映像通信処理方法、それを実
施するためのプログラムを記憶したコンピュータ、読出
可能な記憶媒体、及び当該プログラムを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
第1の発明は、複数の映像を同一画面上に表示する機能
を有する通信装置であって、通信相手側の表示映像数及
び自側の表示映像数に基づき決定された当該通信相手側
と共有の表示レイアウト情報に従って、当該通信相手側
の映像と自側の映像とが同一画面上に表示されるよう前
記通信相手側から送信された映像データと前記自側の映
像データとを合成する第1の合成手段と、 上記第1の
合成手段で得られた合成映像データに係る映像を表示す
る表示手段とを備えることを特徴とする。
【0009】第2の発明は、上記第1の発明において、
上記自側の表示映像数を上記通信相手側に送信すると共
に、当該送信に対して上記通信相手側から返送されてき
た上記表示レイアウト情報を受信する通信手段と、 上
記通信手段で受信された表示レイアウト情報に基づい
て、自側の複数の映像データを合成する第2の合成手段
とを備え、 上記通信手段は、上記第2の合成手段で得
られた自側の合成映像データを上記通信相手側に送信す
ることを特徴とする。
【0010】第3の発明は、上記第2の発明において、
上記第1の合成手段は、上記第2の合成手段で得られ
た自側の合成映像と、上記通信相手側から送信された映
像データとを合成することを特徴とする。
【0011】第4の発明は、複数の映像を同一画面上に
表示する機能を有する通信装置であって、 通信相手側
の表示映像数及び自側の表示映像数に基づいて、当該通
信相手側と共有の表示レイアウトを決定する決定手段
と、上記決定手段により決定された表示レイアウト情報
に従って、上記通信相手側の映像と自側の映像とが同一
画面上表示されるよう前記通信相手側より送信された映
像データと前記自側の映像データとを合成する第1の合
成手段と、上記第1の合成手段で得られた合成映像デー
タに係る映像を表示する表示手段とを備えることを特徴
とする。
【0012】第5の発明は、上記第4の発明において、
上記通信相手側からの表示映像数を受信すると共に、上
記決定手段により決定された表示レイアウト情報を上記
通信相手側に送信する通信手段と、上記決定手段により
決定された表示レイアウト情報に基づいて、自側の複数
の映像データを合成する第2の合成手段とを備え、上記
通信手段は、上記第2の合成手段で得られた自側の合成
映像データを上記通信相手側に送信することを特徴とす
る。
【0013】第6の発明は、上記第5の発明において、
上記第1の合成手段は、上記第2の合成手段で得られた
自側の合成映像データと、上記通信手段で得られた上記
通信相手側の映像データとを合成することを特徴とす
る。
【0014】第7の発明は、上記第1又は4の発明にお
いて、前記表示手段は前記同一画面上に表示されている
複数の映像のうちの一つに対してカーソルを表示し、上
記表示画面上のカーソルを操作するための操作手段と、
上記操作手段の操作に基づいて、上記表示手段で表示す
る映像を制御する制御手段を備えることを特徴とする。
【0015】第8の発明は、上記第7の発明において、
上記制御手段は、通信相手側の表示画面上におけるカー
ソル操作に基づいて、上記表示手段で表示する映像を制
御する制御手段を備えることを特徴とする。
【0016】第9の発明は、上記第4の発明において、
前記決定手段は、自側においては一画面上の所定の位置
に前記通信相手側の複数の映像のうちの所定の映像を表
示すると共に、前記通信相手側においては一画面上の前
記所定の位置に自側の複数の映像のうちの所定の映像を
表示するよう前記表示レイアウトを決定することを特徴
とする。
【0017】第10の発明は、上記第9の発明におい
て、前記自側の所定の映像は自側に係るビデオカメラに
より得られた映像であり、前記通信相手側の所定の映像
は前記通信相手にかかるビデオカメラにより得られた映
像であることを特徴とする。
【0018】第11の発明は、それぞれが映像表示機能
を有する複数の装置と通信可能な通信装置であって、上
記複数の装置で表示する映像の数を示す映像数情報を上
記複数の装置から受信する受信手段と、上記受信手段に
より受信された映像数情報に基づいて、上記複数の装置
で得られた複数の映像の表示レイアウトを決定する決定
手段と、上記決定手段で決定された表示レイアウトを示
すレイアウト情報を上記複数の装置へ送信する送信手段
とを備えることを特徴とする。
【0019】第12の発明は、複数の機器が互いに通信
可能に接続されてなる通信システムであって、上記複数
の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項1〜11
の何れかに記載の通信装置の機能を有することを特徴と
する。
【0020】第13の発明は、それぞれが通信機能を有
する少なくとも第1の映像処理側及び第2の映像処理側
で得られた複数の映像を処理するための映像通信処理方
法であって、上記第1の映像処理側の表示映像数及び上
記第2の映像処理側の表示映像数に基づいて、上記第1
の映像処理側及び上記第2の映像処理側で得られた複数
の映像の表示レイアウトを決定する決定ステップと、上
記第1の映像処理側と上記第2の映像処理側が、上記決
定ステップにより決定された表示レイアウトに基づい
て、上記第1の映像処理側及び上記第2の映像処理側で
得られた複数の映像を同一画面上に合成する合成ステッ
プと、上記第1の映像処理側と上記第2の映像処理側
が、上記合成ステップで得られた合成映像を表示する表
示ステップとを含むことを特徴とする。
【0021】第14の発明は、通信相手側との通信機能
を有し、複数の映像を取得可能であると共に、当該複数
の映像を一度に表示可能な端末における映像通信処理方
法であって、上記通信相手側に上記複数の映像の数を示
す映像数情報を送信する第1の送信ステップと、上記通
信相手側からの、少なくとも上記映像数情報に基づき決
定された表示レイアウトを受信する第1の受信ステップ
と、上記第1の受信ステップで得られた表示レイアウト
に基づいて上記複数の映像を合成する第1の合成ステッ
プと、上記第1の合成ステップで得られた合成映像を上
記通信相手側に送信する第2の送信ステップと、上記通
信相手側から映像を受信する第2の受信ステップと、上
記第2の受信ステップで得られた映像と上記第1の合成
ステップで得られた映像を合成する第2の合成ステップ
と、上記第2の合成ステップで得られた合成映像を表示
する表示ステップとを含むことを特徴とする。
【0022】第15の発明は、上記第14の発明におい
て、上記第1の合成ステップは、上記第2の合成ステッ
プで得られた自側の合成映像と、上記通信相手側から送
信された映像データとを合成することを特徴とする。
【0023】第16の発明は、通信相手側との通信機能
を有し、複数の映像を取得可能であると共に、当該複数
の映像を一度に表示可能な端末における映像通信処理方
法であって、上記通信相手側の表示映像数情報を受信す
る第1の受信ステップと、上記第1の受信ステップで得
られた表示映像数情報と上記複数の映像の数に基づい
て、表示レイアウトを決定する決定ステップと、上記決
定ステップで得られた表示レイアウトを上記通信相手側
に送信する第1の送信ステップと、上記決定ステップで
得られた表示レイアウトに基づいて、上記複数の映像を
合成する第1の合成ステップと、上記第1の合成ステッ
プで得られた合成映像を上記通信相手側に送信する第2
の送信ステップと、上記通信相手側から映像を受信する
第2の受信ステップと、上記第2の受信ステップで得ら
れた映像と上記第1の合成ステップで得られた映像を合
成する第2の合成ステップと、上記第2の合成ステップ
で得られた合成映像を表示する表示ステップとを含むこ
とを特徴とする。
【0024】第17の発明は、上記第16の発明におい
て、上記第1の合成ステップは、上記第2の合成ステッ
プで得られた自側の合成映像と、上記通信相手側から送
信された映像データとを合成することを特徴とする。
【0025】第18の発明は、上記第14又は16の発
明において、上記表示ステップによる表示画面上のカー
ソルをユーザ操作に基づいて移動させる移動ステップ
と、上記移動ステップによるカーソル移動の情報を上記
通信相手側に送信する第3の送信ステップとを含むこと
を特徴とする。
【0026】第19の発明は、上記第14又は16の発
明において、上記表示ステップによる表示画面上のカー
ソルを、少なくともユーザ操作に基づいて移動させる移
動ステップと、上記通信相手側からカーソル移動情報を
受信する第3の受信ステップを含み、上記移動ステップ
は、上記第3の受信ステップで受信されたカーソル移動
情報に基づいて、上記カーソル移動を行うステップを含
むことを特徴とする。
【0027】第20の発明は、上記第18又は19の発
明において、上記移動ステップによるカーソル移動の情
報に基づいて、上記表示ステップにより表示する映像を
制御する制御ステップを含むことを特徴とする。
【0028】第21の発明は、請求項1〜11の何れか
に記載の通信装置の機能、又は請求項12記載の通信シ
ステムの機能をコンピュータに実現させるためのプログ
ラムをコンピュータ読出可能な記憶媒体に記録したこと
を特徴とする。
【0029】第22の発明は、請求項13〜20の何れ
かに記載の映像通信処理方法の処理ステップをコンピュ
ータに実行させるためのプログラムをコンピュータ読出
可能な記憶媒体に記録したことを特徴とする。
【0030】第23の発明は、請求項1〜11の何れか
に記載の通信装置の機能、又は請求項12記載の通信シ
ステムの機能をコンピュータに実現させるためのプログ
ラムであることを特徴とする。
【0031】第24の発明は、請求項13〜20の何れ
かに記載の映像通信処理方法の処理ステップをコンピュ
ータに実行させるためのプログラムであることを特徴と
する。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0033】[第1の実施の形態]本発明は、例えば、図
1に示すような通信システム100に適用される。本実
施の形態の通信システム100は、ユーザA側の通信端
末装置110(A)と、ユーザB側の通信端末装置11
0(B)とが、通信回線120を介して互いに通信可能
なように接続された構成としている。
【0034】尚、上記図1では、説明の簡単のため、2
つの通信端末装置110(A)、110(B)の接続構
成を示しているが、この接続数に限られることはない。
【0035】通信端末装置110(A)は、セットトッ
プボックス(STB)111(A)、ビデオカセットレ
コーダ(VCR)112(A)、映像合成部113
(A)、CODEC部114(A)、ネットワークコン
トロールユニット(NCU)部115(A)、レイアウ
ト生成部116(A)、映像合成部117(A)、表示
部118(A)、及びテレビカメラ119(A)を備え
ている。
【0036】テレビカメラ119(A)は、主にユーザ
A自信を撮影するようになされている。STB111
(A)は、不図示のアンテナにより放送波を受信し、テ
レビ番組を出力する。VCR112(A)は、カセット
テープ等の記録媒体に対して、テレビ番組等の録画や再
生を行う。
【0037】尚、STB111(A)及びVCR112
(A)は、ここでは映像ソースとして使用しており、映
像を出力可能であれば、レーザディスクプレイヤーやD
VDプレーヤー等の任意の機器を適用可能である。ま
た、STB111(A)及びVCR112(A)とし
て、ディジタルカメラ等の静止画を出力する機器をも適
用可能である。
【0038】映像合成部113(A)は、テレビカメラ
119(A)、STB111(A)、及びVCR112
(A)からの映像をディジタル化し、レイアウト生成部
116(A)からのの指示に従って、それぞれの映像デ
ータに対して、拡大、縮小、及び合成等の処理を施し、
1つの映像データを生成して出力する。
【0039】映像合成部117(A)は、テレビカメラ
119(A)、STB111(A)、VCR112
(A)、及びCODEC部114(A)からの映像をデ
ィジタル化して映像データを生成し、レイアウト生成部
116(A)からの指示に従って、それぞれの映像デー
タに対して、拡大、縮小、及び合成等の処理を施し、1
つの映像データを生成して出力する。
【0040】CODEC部114(A)は、映像データ
や音声データの圧縮伸張処理を実行する。例えば、CO
DEC部114(A)は、映像合成部113(A)で得
られた映像データを符号化することによりその情報量を
圧縮し、当該圧縮映像データをNCU115(A)に対
して出力する。また、CODEC部114(A)は、N
CU115(A)からの圧縮映像データを復号してその
情報量を伸張する。
【0041】NCU115(A)は、通信回線120を
介した通信端末装置110(B)との各種データの通信
制御を行う。
【0042】レイアウト生成部116(A)は、通信端
末装置110(A)の表示部118(A)で表示する映
像数と、通信端末装置110(B)の表示部118
(B)で表示する映像数とから、表示レイアウトを生成
及び決定し、当該表示レイアウトに基づいて、映像合成
部113(A)、117(A)を制御する。通信端末装
置110(B)の表示部118(B)で表示する映像数
については、通信端末装置110(B)から通信端末装
置110(A)に対して、通信回線120を介して通知
される。また、レイアウト生成部116(A)は、上記
の表示レイアウトに関する情報を、通信回線120を介
して通信端末装置110(B)に通知する。
【0043】表示部118(A)は、映像合成部117
(A)で得られた映像をユーザAに対して表示出力す
る。
【0044】一方、通信端末装置110(B)は、セッ
トトップボックス(STB)111(B)、ビデオカセ
ットレコーダ(VCR)112(B)、映像合成部11
3(B)、CODEC部114(B)、ネットワークコ
ントロールユニット(NCU)部115(B)、レイア
ウト制御部116(B)、映像合成部117(B)、表
示部118(B)、及びテレビカメラ119(B)を備
えている。通信端末装置110(B)は、通信端末装置
110(A)と同様の構成としているが、以下の構成が
異なる。
【0045】レイアウト制御部116(B)は、通信端
末装置110(B)の表示部118(B)で表示する映
像数を、通信回線120介して通信端末装置110
(A)に通知する。また、レイアウト制御部116
(B)は、通信端末装置110(A)から通信回線12
0介して通知される表示レイアウト情報を受信し、当該
表示レイアウト情報に基づいて、映像合成部113
(B)、117(B)を制御する。
【0046】通信端末装置110(A)と通信端末装置
110(B)の通信のための、NCU115(A)、1
15(B)及び通信回線120は、例えば、ISDNに
対応したものであり、ITUによるH320規格等に従
って、CODEC部114(A)、114(B)で得ら
れる圧縮映像データと、表示部118(A)、118
(B)で表示する映像数、及びその表示レイアウト情報
等を転送可能に構成されている。
【0047】以下、上述のような通信システム100の
動作について説明する。ここでは、その一例として、通
信端末装置110(A)は、テレビカメラ119
(A)、STB111(A)、及びVCR112(A)
で得られる3つの映像を表示しようとしているものと
し、通信端末装置110(B)は、テレビカメラ119
(B)及びVCR112(B)で得られる2つの映像を
表示しようとしているものとする。
【0048】先ず、通信端末装置110(A)と通信端
末装置110(B)の間で、通信回線120を介した接
続が完了すると、通信端末装置110(B)において、
レイアウト制御部116(B)は、表示部118(B)
で表示しようとしている映像数、すなわち映像数“2”
を、通信端末装置110(A)に対して通知する。
【0049】通信端末装置110(A)において、レイ
アウト生成部116(A)は、通信端末装置110
(B)から通知された映像数“2”と、表示部118
(A)で表示しようとしている映像数、すなわち映像数
“3”との合計数“5”に基づいて、表示レイアウトを
生成及び決定する。
【0050】図2は、レイアウト生成部116(A)で
得られた表示レイアウト201の一例を示したものであ
る。表示レイアウト201は、5つの表示領域1−1〜
1−3及び2−1、2−2を含んでいる。表示領域1−
1は、通信端末装置110(A)のテレビカメラ119
(A)の映像を表示する領域であり、表示領域1−2
は、通信端末装置110(A)のSTB111(A)の
映像を表示する領域であり、表示領域1−3は、通信端
末装置110(A)のVCR112(A)の映像を表示
する領域である。また、表示領域2−1及び2−2は、
通信端末装置110(B)で得られた映像を表示する領
域である。
【0051】上記図2の表示レイアウトの場合、レイア
ウト生成部116(A)は、通信端末装置110(B)
に関するもの、すなわち表示領域2−1及び2−2を示
す情報を、表示レイアウト情報として、通信端末装置1
10(B)に対して通知する。このときの表示レイアウ
ト情報の一例を挙げると、 1:X1S、Y1S、X1E、Y1E 2:X2S、Y2S、X2E、Y2E となる。
【0052】上記の表示レイアウト情報において、例え
ば、図3に示すように、“X1S”及び“Y1S”は、
表示領域2−1の左上の座標を示し、“X1E”及び
“Y1E”は、表示領域2−1の右下の座標を示す。
“X2S”、“Y2S”、“X2E”、及び“Y2E”
は、表示領域2−2の左上の座標と右下の座標を示す。
【0053】レイアウト生成部116(A)は、上記図
2に示したような表示レイアウト201に基づいて、映
像合成部113(A)を制御する。例えば、レイアウト
生成部116(A)は、テレビカメラ119(A)で得
られた映像を表示領域1−1のサイズに合わせて拡大/
縮小し、STB111(A)で得られた映像を表示領域
1−2のサイズ合わせて拡大/縮小し、VCR112
(A)で得られた映像を表示領域1−3のサイズに合わ
せて拡大/縮小するように、映像合成部113(A)を
制御する。また、レイアウト生成部116(A)は、テ
レビカメラ119(A)で得られた映像を表示領域1−
1の位置に配置し、STB111(A)で得られた映像
を表示領域1−2の位置に配置し、VCR112(A)
で得られた映像を表示領域1−3の位置に配置して、1
つの合成映像を生成するように、映像合成部113
(A)を制御する。
【0054】映像合成部113(A)は、レイアウト生
成部116(A)からの制御に従って動作することで、
図4に示すような、テレビカメラ119(A)で得られ
た映像、STB111(A)で得られた映像、及びVC
R112(A)で得られた映像を合成した映像データ
(合成映像データ)を生成する。尚、上記図4の映像デ
ータにおいて、その背景に関しては、黒や、灰、或いは
青等の背景色となるようしてもよい。
【0055】CODEC部114(A)は、映像合成部
113(A)で生成された合成映像データを圧縮して圧
縮映像データとして、通信回線120を介して通信端末
装置110(B)に対して転送する。
【0056】通信端末装置110(B)において、レイ
アウト制御部116(B)は、通信端末装置110
(A)から送信されてきた表示レイアウト情報(上記図
3参照)に基づいて、映像合成部113(B)を制御す
る。例えば、レイアウト制御部116(B)は、表示レ
イアウト情報により示される表示領域2−1をテレビカ
メラ119(B)で得られた映像を表示する領域とし、
表示レイアウト情報により示される表示領域2−2をV
CR112(B)で得られた映像を表示する領域として
割り当てる。そして、レイアウト制御部116(B)
は、テレビカメラ119(B)で得られた映像を表示領
域2−1のサイズに合わせて拡大/縮小し、VCR11
2(B)で得られた映像を表示領域2−2のサイズに合
わせて拡大/縮小し、さらにテレビカメラ119(B)
で得られた映像を表示領域2−1の位置に配置し、VC
R112(B)で得られた映像を表示領域2−2の位置
に配置するように、映像合成部113(B)を制御す
る。
【0057】映像合成部113(B)は、レイアウト制
御部116(B)からの制御に従って動作することで、
図5に示すような、テレビカメラ119(B)で得られ
た映像、及びVCR112(B)で得られた映像を合成
した映像データ(合成映像データ)を生成する。尚、上
記図5の映像データにおいて、その背景に関しては、黒
や、灰、或いは青等の背景色となるようしてもよい。
【0058】CODEC部114(B)は、映像合成部
113(B)で生成された合成映像データを圧縮して圧
縮映像データとして、通信回線120を介して通信端末
装置110(A)に対して転送する。
【0059】通信端末装置110(A)において、CO
DEC部114(A)は、通信端末装置110(B)か
ら転送されてきた映像データ(圧縮映像データ)を伸張
して、元の映像データ(上記図5参照)を復元して、映
像合成部117(A)に供給する。
【0060】レイアウト生成部116(A)は、上述し
たようにして決定した表示レイアウト(上記図2参照)
に基づいて、映像合成部117(A)を制御する。すな
わち、テレビカメラ119(A)で得られた映像を表示
領域1−1のサイズに合わせて拡大/縮小し、STB1
11(A)で得られた映像を表示領域1−2のサイズ合
わせて拡大/縮小し、VCR112(A)で得られた映
像を表示領域1−3のサイズに合わせて拡大/縮小する
ように、映像合成部117(A)を制御する。また、レ
イアウト生成部116(A)は、CODEC部114
(A)で復元された、通信端末装置110(B)から転
送されてきた映像上の、表示領域1−1にテレビカメラ
119(A)で得られた映像を配置し、表示領域1−2
の位置にSTB111(A)で得られた映像を配置し、
表示領域1−3の位置にVCR112(A)で得られた
映像を配置して、1つの合成映像を生成するように、映
像合成部117(A)を制御する。また、図36に示す
ような構成にし、レイアウト生成部116(A)が、映
像合成部113(A)で先に生成された映像データ(上
記図4参照)と、CODEC部114(A)で得られた
映像データ、すなわち通信端末装置110(B)から転
送されてきた映像データ(上記図5参照)とを重ね合わ
せるように、映像合成部117(A)を制御しても同様
の結果となる。
【0061】映像合成部117(A)は、レイアウト生
成部116(A)からの制御に従って動作することで、
図6に示すような映像データ、すなわち通信端末装置1
10(A)での3つの映像と、通信端末装置110
(B)での2つの映像とを合成した映像を生成する。
【0062】表示部110(A)は、映像合成部117
(A)で得られた映像を、ユーザAに対して画面表示す
る。
【0063】一方の通信端末装置110(B)において
も、CODEC部114(B)は、通信端末装置110
(A)から転送されてきた映像データ(圧縮映像デー
タ)を伸張して、元の映像データ(上記図4参照)を復
元して、映像合成部117(B)に供給する。
【0064】レイアウト制御部116(B)は、上述し
たようにして通信端末装置110(A)から通知された
表示レイアウト情報(上記図3参照)に基づいて、映像
合成部117(B)を制御する。すなわち、テレビカメ
ラ119(B)で得られた映像を表示領域2−1のサイ
ズに合わせて拡大/縮小し、VCR112(B)で得ら
れた映像を表示領域2−2のサイズに合わせて拡大/縮
小し、さらに、CODEC部114(B)で復元され
た、通信端末装置110(A)から転送されてきた映像
上の、表示領域2−1にテレビカメラ119(B)で得
られた映像を配置し、表示領域2−2の位置にVCR1
12(A)で得られた映像を配置して、1つの合成映像
を生成するように、映像合成部117(A)を制御す
る。
【0065】映像合成部117(B)は、レイアウト制
御部116(B)からの制御に従って動作することで、
上記図6に示したような映像データ、すなわち通信端末
装置110(A)で得られた合成映像と同様の合成映像
を生成する。
【0066】表示部110(B)は、映像合成部117
(B)で得られた映像を、ユーザBに対して画面表示す
る。
【0067】上述のような動作により、通信端末装置1
10(A)での3つの映像(テレビカメラ119
(A)、STB111(A)、及びVCR112(A)
の各画像)と、通信端末装置110(B)での2つの映
像(テレビカメラ119(B)及びVCR112(B)
の各画像)との合成画像が、通信端末装置110(A)
及び通信端末装置110(B)のそれぞれで表示出力さ
れる。
【0068】このとき、例えば、ユーザBが、不図示の
リモコン或いは操作部等により、通信端末装置110
(B)のSTB111(B)の映像を追加表示したい場
合、以下のような動作が実施される。
【0069】STB111(B)の映像の追加に関する
情報(上記のユーザ操作による情報)は、通信端末装置
110(B)のレイアウト制御部116(B)に通知さ
れる。レイアウト制御部116(B)は、表示部118
(B)で表示しようとしている映像数、すなわちSTB
111(B)の映像を追加した映像数“3”を、通信端
末装置110(A)に通知する。
【0070】通信端末装置110(A)において、レイ
アウト生成部116(A)は、通信端末装置110
(B)から新たに映像数“3”が通知されたことを認識
すると、表示部118(A)で表示しようとしている映
像数、すなわち映像数“3”と、今回新たに通信端末装
置110(B)から通知された映像数“3”とから合計
数“6”を新たに認識し、新たな表示レイアウトを生成
及び決定する。
【0071】図7は、レイアウト生成部116(A)で
得られた表示レイアウト202の一例を示したものであ
る。表示レイアウト202は、6つの表示領域1−1〜
1−3及び2−1〜2−3を含んでいる。表示レイアウ
ト202では、前回の表示レイアウト201(上記図2
参照)に対して表示領域2−3が新たに追加されてお
り、この表示領域2−3は、通信端末装置110(B)
のSTB111(B)の映像を表示する領域である。
【0072】したがって、上記図7の表示レイアウトの
場合、レイアウト生成部116(A)は、通信端末装置
110(B)に関するもの、すなわち表示領域2−1〜
2−3を示す情報を、表示レイアウト情報として、通信
端末装置110(B)に対して通知する。このときの表
示レイアウト情報の一例を挙げると、 1:X1S、Y1S、X1E、Y1E 2:X2S、Y2S、X2E、Y2E 3:X3S、Y3S、X3E、Y3E となる。
【0073】レイアウト生成部116(A)は、上記図
7に示したような新たな表示レイアウト202に基づい
て、映像合成部113(A)を制御する。尚、ここでの
制御については、上記図2に示したような表示レイアウ
ト201の場合の制御と同様であるため、その詳細な説
明は省略する。
【0074】映像合成部113(A)は、レイアウト生
成部116(A)からの制御に従って動作することで、
図9に示すような、テレビカメラ119(A)で得られ
た映像、STB111(A)で得られた映像、及びVC
R112(A)で得られた映像を合成した映像データ
(合成映像データ)を生成する。尚、上記図9の映像デ
ータにおいて、その背景に関しては、黒や、灰、或いは
青等の背景色となるようしてもよい。
【0075】CODEC部114(A)は、映像合成部
113(A)で生成された合成映像データを圧縮して圧
縮映像データとして、通信回線120を介して通信端末
装置110(B)に対して転送する。
【0076】通信端末装置110(B)において、レイ
アウト制御部116(B)は、通信端末装置110
(A)から送信されてきた新たな表示レイアウト情報
(上記図8参照)に基づいて、映像合成部113(B)
を制御する。尚、ここでの制御については、上記図3に
示したような表示レイアウト201の場合の制御と、新
たな表示領域2−3に対する動作制御(STB111
(B)の映像の縮小/拡大及び配置等に関わる制御)が
加わる以外は同様であるため、その詳細な説明は省略す
る。
【0077】映像合成部113(B)は、レイアウト制
御部116(B)からの制御に従って動作することで、
図10に示すような、テレビカメラ119(B)で得ら
れた映像、VCR112(B)で得られた映像、及びS
TB111(B)で得られた映像を合成した映像データ
(合成映像データ)を生成する。尚、上記図10の映像
データにおいて、その背景に関しては、黒や、灰、或い
は青等の背景色となるようしてもよい。
【0078】CODEC部114(B)は、映像合成部
113(B)で生成された合成映像データを圧縮して圧
縮映像データとして、通信回線120を介して通信端末
装置110(A)に対して転送する。
【0079】したがって、通信端末装置110(A)及
び通信端末装置110(B)では、上記図2の表示レイ
アウト201の場合と同様にして、通信端末装置110
(A)の3つの映像の合成映像(上記図9参照)と、通
信端末装置110(B)の3つの映像の合成映像(上記
図10参照)とを合成した、図11に示すような映像が
生成されて、それぞれのユーザA及びユーザBに対して
表示出力される。
【0080】本実施の形態によれば、ユーザA側のテレ
ビカメラ119(A)、STB111(A)、及びVC
R112(A)と、ユーザAに対して通信回線120の
反対側のユーザB側のテレビカメラ119(B)、ST
B111(B)、及びVCR112(A)との複数の機
器の合成映像を、表示レイアウトを含め同じ映像として
ユーザA及びユーザBに提供することが可能となり、ユ
ーザA及びユーザBは、合成映像から、1つ或いは複数
の映像の指示、識別、及び認識等が容易になる。また、
複数の通信回線を必要とせず、さらに時分割多重手段や
多重分離手段をも必要としないため、通信システム10
0を安価に実現できる。
【0081】尚、本実施の形態では、通信端末装置11
0(B)の映像を追加表示する場合としたが、これに限
られることはなく、例えば、通信端末装置110(B)
において、映像数の削減、或いは表示サイズ(ウィンド
ゥサイズ)の変更等のレイアウトの変更をも同様の構成
及び動作により実現可能であることは言うまでもない。
【0082】また、通信端末装置110(A)の映像を
追加表示する場合については、通信端末装置110
(B)との接続後、レイアウト生成部116(A)が、
通信端末装置110(B)から通知された映像数と、通
信端末装置110(A)で表示しようとしている新たな
映像数とから、表示レイアウトを生成及び決定し、その
後、上述した通信端末装置110(B)の映像を追加表
示する場合と同様の動作を実行すればよい。
【0083】[第2の実施の形態]本発明は、例えば、図
12に示すような通信システム300に適用される。本
実施の形態の通信システム300は、上記図1の通信シ
ステム100の構成に対して、通信端末装置110
(A)のテレビカメラ119(A)が映像合成部113
(A)のみに接続され、通信端末装置110(B)のテ
レビカメラ119(B)も同様に映像合成部113
(B)のみに接続された構成としている。これは、例え
ば、通信端末装置110(A)、110(B)がテレビ
電話として機能する場合に、通話相手の顔のみ表示し、
自分の顔は表示しない場合を想定しているためである。
以下、本実施の形態の通信システム300の構成及び動
作について具体的に説明する。
【0084】尚、上記図12の通信システム300にお
いて、上記図1の通信システム100と同様に機能する
個所には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0085】ここでは、通信端末装置110(A)は、
テレビカメラ119(A)の映像を、通話相手のために
通信端末装置110(B)でのみ表示し、STB111
(A)及びVCR112(A)の2つの映像を、通信端
末装置110(A)及び通信端末装置110(B)の両
方で表示しようとしているものとする。また、通信端末
装置110(B)も同様に、テレビカメラ119(B)
の映像を、通話相手のために通信端末装置110(A)
でのみ表示し、VCR112(B)の1つの映像を、通
信端末装置110(A)及び通信端末装置110(B)
の両方で表示しようとしているものとする。
【0086】先ず、通信端末装置110(A)と通信端
末装置110(B)の間で、通信回線120を介した接
続が完了すると、通信端末装置110(B)において、
レイアウト制御部116(B)は、通信端末装置110
(B)が通信端末装置110(A)との両方で表示しよ
うとしている映像数、すなわち映像数“1”を、通信端
末装置110(A)に対して通知する。
【0087】通信端末装置110(A)において、レイ
アウト生成部116(A)は、通信端末装置110
(B)から通知された映像数“1”と、通信端末装置1
10(A)が通信端末装置110(B)との両方で表示
しようとしている映像数、すなわち映像数“2”と、そ
れぞれの通信端末装置110(A)及び通信端末装置1
10(B)で通話相手の顔を表示するための1つ映像を
合計した合計映像数“4”に基づいて、表示レイアウト
を生成及び決定する。
【0088】図13は、レイアウト生成部116(A)
で得られた表示レイアウト301の一例を示したもので
ある。表示レイアウト301は、4つの表示領域(1−
1、2−1)〜1−3及び2−2を含んでいる。表示領
域(1−1、2−1)は、通話相手の映像(テレビカメ
ラ119(A)又は119(B))を表示する領域であ
り、表示領域1−2は、通信端末装置110(A)のS
TB111(A)の映像を表示する領域であり、表示領
域1−3は、通信端末装置110(A)のVCR112
(A)の映像を表示する領域である。また、表示領域2
−2は、通信端末装置110(B)で得られた映像を表
示する領域である。
【0089】上記図13に示すように、特に、表示領域
(1−1、2−1)が、それぞれの通信端末装置110
(A)及び通信端末装置110(B)で通話相手の顔を
表示するために、意図的に重ねる構成としている。
【0090】上記図13の表示レイアウトの場合、レイ
アウト生成部116(A)は、通信端末装置110
(B)に関するもの、すなわち表示領域2−1及び2−
2を示す情報を、表示レイアウト情報として、通信端末
装置110(B)に対して通知する。このときの表示レ
イアウト情報の一例を挙げると、 M:XMS、YMS、XME、YME 2:X2S、Y2S、X2E、Y2E となる。図14は、当該表示レイアウト情報のイメージ
を表したものである。
【0091】ここで、特に、領域が重なっている表示領
域1−1と2−1を“M”で表していることに注意され
たい。通信端末装置110(A)及び通信端末装置11
0(B)は、“M”により示される領域については、詳
細は後述するが、特殊な処理が必要であることを判断す
る。
【0092】尚、表示領域(1−1、2−1)について
は、“M”に限らず、例えば、“1”や、他の数値、或
いは他の文字、或いは文字列等を用いて表すようにして
もよい。
【0093】レイアウト生成部116(A)は、上記図
13に示したような表示レイアウト301に基づいて、
映像合成部113(A)を制御する。例えば、レイアウ
ト生成部116(A)は、テレビカメラ119(A)の
映像を通信端末装置110(B)に表示領域“M”とし
て通知した表示領域1−1のサイズに合わせて拡大或い
は縮小し、STB111(A)の映像を表示領域1−2
のサイズに合わせて拡大或いは縮小し、VCR112
(A)の映像を表示領域1−3のサイズに合わせて拡大
或いは縮小するように、映像合成部113(A)を制御
する。また、レイアウト生成部116(A)は、テレビ
カメラ119(A)の映像を表示領域1−1の位置に配
置し、STB111(A)の映像を表示領域1−2の位
置に配置し、VCR112(A)の映像を表示領域1−
3の位置に配置するように、映像合成部113(A)を
制御する。
【0094】映像合成部113(A)は、レイアウト生
成部116(A)からの制御に従って動作することで、
図15に示すような、テレビカメラ119(A)で得ら
れた映像、STB111(A)で得られた映像、及びV
CR112(A)で得られた映像を合成した映像データ
(合成映像データ)を生成する。尚、上記図15の映像
データにおいて、その背景に関しては、黒や、灰、或い
は青等の背景色となるようしてもよい。
【0095】CODEC部114(A)は、映像合成部
113(A)で生成された合成映像データを圧縮して圧
縮映像データとして、通信回線120を介して通信端末
装置110(B)に対して転送する。
【0096】通信端末装置110(B)において、レイ
アウト制御部116(B)は、通信端末装置110
(A)から送信されてきた表示レイアウト情報(上記図
14参照)に基づいて、映像合成部113(B)を制御
する。例えば、レイアウト制御部116(B)は、表示
レイアウト情報に含まれる表示領域“M”をテレビカメ
ラ119(B)の映像を表示する領域と割り当て、残る
表示領域2−2をVCR112(B)の映像を表示する
領域と割り当てる。そして、レイアウト制御部116
(B)は、テレビカメラ119(B)の映像を表示領域
“M”のサイズに合わせて拡大或いは縮小し、VCR1
12(B)の映像を表示領域2−2のサイズに合わせて
拡大或いは縮小するように、映像合成部113(B)を
制御する。また、レイアウト制御部116(B)は、テ
レビカメラ119(B)の映像を表示領域“M”の位置
に配置し、VCR112(B)の映像を表示領域2−2
の位置に配置するように、映像合成部113(B)を制
御する。
【0097】映像合成部113(B)は、レイアウト制
御部116(B)からの制御に従って動作することで、
図16に示すような、テレビカメラ119(B)で得ら
れた映像、及びVCR112(B)で得られた映像を合
成した映像データ(合成映像データ)を生成する。尚、
上記図16の映像データにおいて、その背景に関して
は、黒や、灰、或いは青等の背景色となるようしてもよ
い。
【0098】CODEC部114(B)は、映像合成部
113(B)で生成された合成映像データを圧縮して圧
縮映像データとして、通信回線120を介して通信端末
装置110(A)に対して転送する。
【0099】通信端末装置110(A)において、CO
DEC部114(A)は、通信端末装置110(B)か
ら転送されてきた映像データ(圧縮映像データ)を伸張
して、元の映像データ(上記図16参照)を復元して、
映像合成部117(A)に供給する。
【0100】レイアウト生成部116(A)は、上述し
たようにして決定した表示レイアウト(上記図13参
照)に基づいて、映像合成部117(A)を制御する。
すなわち、STB111(A)で得られた映像を表示領
域1−2のサイズ合わせて拡大/縮小し、VCR112
(A)で得られた映像を表示領域1−3のサイズに合わ
せて拡大/縮小し、さらにCODEC部114(A)で
復元された、通信端末装置110(B)から転送されて
きた映像上の、表示領域1−2の位置にSTB111
(A)で得られた映像を配置し、表示領域1−3の位置
にVCR112(A)で得られた映像を配置して、1つ
の合成映像を生成するように、映像合成部117(A)
を制御する。ここでは、テレビカメラ119(A)で得
られた映像の拡大/縮小、配置が行われないことに注意
されたい。
【0101】映像合成部117(A)は、レイアウト生
成部116(A)からの制御に従って動作することで、
図17に示すような映像データ、すなわち通信端末装置
110(A)での2つの映像と、通信端末装置110
(B)での1つの映像と、通信相手の映像とを合成した
映像を生成する。
【0102】表示部110(A)は、映像合成部117
(A)で得られた映像を、ユーザAに対して画面表示す
る。
【0103】一方の通信端末装置110(B)において
も、CODEC部114(B)は、通信端末装置110
(A)から転送されてきた映像データ(圧縮映像デー
タ)を伸張して、元の映像データ(上記図15参照)を
復元して、映像合成部117(B)に供給する。
【0104】レイアウト制御部116(B)は、上述し
たようにして通信端末装置110(A)から通知された
表示レイアウト情報(上記図14参照)に基づいて、映
像合成部117(B)を制御する。すなわち、VCR1
12(B)で得られた映像を表示領域2−2のサイズに
合わせて拡大/縮小し、さらに、CODEC部114
(B)で復元された、通信端末装置110(A)から転
送されてきた映像上の、表示領域2−2の位置にVCR
112(A)で得られた映像を配置して、1つの合成映
像を生成するように、映像合成部117(A)を制御す
るここでも、テレビカメラ119(B)で得られた映像
の拡大/縮小、配置が行われないことに注意されたい。
【0105】映像合成部117(B)は、レイアウト制
御部116(B)からの制御に従って動作することで、
図18に示すような映像データ、すなわち通信端末装置
110(A)での2つの映像と、通信端末装置110
(B)での1つの映像と、通信相手の映像とを合成した
映像を生成する。
【0106】表示部110(B)は、映像合成部117
(B)で得られた映像を、ユーザBに対して画面表示す
る。
【0107】したがって、ユーザAとユーザBに対して
は、通信端末装置110(A)のSTB111(A)及
びVCR112(A)の各映像と、通信端末装置110
(B)のVCR112(B)の映像と、通信相手のユー
ザA又はBの映像とが提供される。
【0108】尚、通信端末装置110(A)又は通信端
末装置110(B)で映像を追加表示する場合、或いは
表示レイアウトを変更する場合の構成及び動作について
は、第1の実施の形態で説明した構成及び動作と同様で
あるため、その詳細な説明を省略する。
【0109】本実施の形態によれば、ユーザAにとって
不要な映像と、ユーザBにとって不要な映像とを、必要
とするユーザにのみ表示することができ、この結果、表
示部118(A)、118(B)の表示領域を有効に使
用することができる。また、これにより、映像合成時に
おける映像の縮小率を大きくすることを回避することが
でき、ユーザA又はBに提供する合成映像内の各映像
を、小さい縮尺の映像として提供することができる。
【0110】[第3の実施の形態]本発明は、例えば、図
19に示すような通信システム400に適用される。本
実施の形態の通信システム400は、上記図1の通信シ
ステム100の構成に対して、通信端末装置110
(B)において、レイアウト制御部116(B)の代わ
りに、通信端末装置110(A)のレイアウト生成部1
16(A)と同様に機能するレイアウト生成部116
(B)´を設けた構成が異なる。
【0111】以下、本実施の形態の通信システム400
の構成及び動作について具体的に説明する。
【0112】尚、上記図19の通信システム300にお
いて、上記図1の通信システム100と同様に機能する
個所には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0113】ここでは、通信端末装置110(A)は、
テレビカメラ119(A)、STB111(A)、及び
VCR112(A)で得られる3つの映像を表示しよう
としているものとし、通信端末装置110(B)は、テ
レビカメラ119(B)及びVCR112(B)で得ら
れる2つの映像を表示しようとしているものとする。
【0114】先ず、通信端末装置110(A)と通信端
末装置110(B)の間で、通信回線120を介した接
続が完了すると、通信端末装置110(B)において、
レイアウト生成部116(B)´は、表示部118
(B)で表示しようとしている映像数、すなわち映像数
“2”を、通信端末装置110(A)に対して通知す
る。
【0115】通信端末装置110(A)において、レイ
アウト生成部116(A)は、通信端末装置110
(B)から通知された映像数“2”と、表示部118
(A)で表示しようとしている映像数、すなわち映像数
“3”との合計数“5”に基づいて、表示レイアウトを
生成及び決定する。
【0116】尚、ここでは一例として、通信端末装置1
10(A)が発信側、通信端末装置110(B)が着信
側とし、着信側である通信端末装置110(B)が通信
端末装置110(A)に対して、表示する映像数を通知
するように構成しているが、以下の説明から明らかとな
るように、発信側である通信端末装置110(A)が通
信端末装置110(B)に対して、表示する映像数を通
知するように構成してもよい。また、他のネゴシエーシ
ョンに従って、映像数を通知する側を決定するように構
成してもよい。
【0117】図20は、レイアウト生成部116(A)
で得られた表示レイアウト501の一例を示したもので
ある。表示レイアウト501は、5つの表示領域1−1
〜1−3及び2−1、2−2を含んでいる。表示領域1
−1は、通信端末装置110(A)のテレビカメラ11
9(A)の映像を表示する領域であり、表示領域1−2
は、通信端末装置110(A)のSTB111(A)の
映像を表示する領域であり、表示領域1−3は、通信端
末装置110(A)のVCR112(A)の映像を表示
する領域である。また、表示領域2−1及び2−2は、
通信端末装置110(B)で得られた映像を表示する領
域である。
【0118】上記図20の表示レイアウトの場合、レイ
アウト生成部116(A)は、当該表示レイアウト情報
を、通信端末装置110(B)に対して通知する。この
ときの表示レイアウト情報の一例を挙げると、 1−1:X11S、Y11S、X11E、Y11E 1−2:X12S、Y12S、X12E、Y12E 1−3:X13S、Y13S、X13E、Y13E 2−1:X21S、Y21S、X21E、Y21E 2−2:X22S、Y22S、X22E、Y22E となる。
【0119】“1”で始まる表示領域1−1、1−2、
1−3は、本レイアウト情報の送信者である通信端末装
置110(A)が用いる領域であり、“2”で始まる表
示領域2−1、2−2は、本レイアウト情報の受信者で
ある通信端末装置110(B)が用いる領域であること
を意味する。
【0120】以降、通信端末装置110(A)のレイア
ウト生成部116(A)が、第1の実施の形態と同様に
動作し、また、通信端末装置110(B)のレイアウト
生成部116(B)´が、第1の実施の形態でのレイア
ウト制御部116(B)と同様に動作することで、ユー
ザAとユーザBに対して、上記図6に示したような同一
の映像が提供されることになる。
【0121】このとき、例えば、ユーザBが、不図示の
リモコン或いは操作部等により、通信端末装置110
(B)のSTB111(B)の映像を追加表示したい場
合、以下のような動作が実施される。
【0122】STB111(B)の映像の追加に関する
情報(上記のユーザ操作による情報)は、通信端末装置
110(B)のレイアウト生成部116(B)´に通知
される。レイアウト制御部116(B)‘は、表示部1
18(B)で表示しようとしている映像数、すなわちS
TB111(B)の映像を追加した映像数“3”と、先
に受信した表示レイアウト情報から得られる通信端末装
置110(A)が表示しようとしている映像数、すなわ
ち映像数“3”とから、合計の映像数を“6”とし、新
たな表示レイアウトを生成及び決定する。
【0123】図21は、レイアウト生成部116(B)
´で得られた表示レイアウト502の一例を示したもの
である。表示レイアウト502は、通信端末装置110
(B)用の表示領域1−1〜1−3と、通信端末装置1
10(A)用の表示領域2−1〜2−3とを含んでい
る。“1”で始まる表示領域1−1、1−2、1−3
は、本レイアウト情報の送信者である通信端末装置11
0(B)が用いる領域であり、“2”で始まる表示領域
2−1、2−2は、本レイアウト情報の受信者である通
信端末装置110(A)が用いる領域であることを意味
する。
【0124】上記図21の表示レイアウトの場合、レイ
アウト生成部116(B)´は、当該表示レイアウト情
報を、通信端末装置110(A)に対して通知する。こ
のときの表示レイアウト情報の一例を挙げると、 1―1:X11S、Y11S、X11E、Y11E 1−2:X12S、Y12S、X12E、Y12E 1−3:X13S、Y13S、X13E、Y13E 2―1:X21S、Y21S、X21E、Y21E 2−2:X22S、Y22S、X22E、Y22E 2−3:X23S、Y23S、X23E、Y23E となる。図22は、当該表示レイアウト情報のイメージ
を表したものである。
【0125】以降、通信端末装置110(A)のレイア
ウト生成部116(A)が、第1の実施の形態と同様に
動作し、また、通信端末装置110(B)のレイアウト
生成部116(B)´が、第1の実施の形態でのレイア
ウト制御部116(B)と同様に動作することで、ユー
ザAとユーザBに対して、上記図11に示したような同
一の映像が提供されることになる。
【0126】尚、通信端末装置110(A)又は通信端
末装置110(B)で映像を追加表示する場合、或いは
表示レイアウトを変更する場合の構成及び動作について
は、第1の実施の形態で説明した構成及び動作と同様で
あるため、その詳細な説明を省略する。
【0127】本実施の形態によれば、通信端末装置11
0(A)と通信端末装置110(B)とを、同じ構成と
しても、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0128】[第4の実施の形態]本実施の形態では、例
えば、第3の実施の形態における通信システム400
(上記図19参照)において、通信端末装置110
(A)の構成を、図23に示すような構成とする。
【0129】尚、ここでは、第3の実施の形態と異なる
構成及び動作についてのみ、具体的に説明する。
【0130】通信端末装置110(A)は、上記図23
に示すように、ビデオカメラ119(A)、STB11
1(A)、及びVCR112(A)の出力形態として、
例えば、IEEE1394−1995規格に準拠したイ
ンターフェース(以下、「1394シリアルバス」とも
言う)の構成を適用している。
【0131】このため、通信端末装置110(A)は、
1394インターフェース(I/F)制御部500を備
えており、この1394インターフェース(I/F)制
御部500と、ビデオカメラ119(A)、STB11
1(A)、及びVCR112(A)とは、1394シリ
アルバス550で接続されている。
【0132】ここで、1394シリアルバスの基本的な
機能について説明する。尚、1394シリアルバスの詳
細については、例えば、アメリカ電子電機学会(The In
stitute of Electrical and Electronics Engineers, I
nc.)から発行されている「IEEE Standard for a High
Performance Serial Bus」等に記載されている。
【0133】1394シリアルバスは、自由度の高い接
続方式、自動設定、及びリアルタイム転送等の特徴を有
する。また、1394シリアルバスは、自動設定の機能
を有する。
【0134】自動設定の機能とは、1394シリアルバ
スに接続された機器(以下、「ノード」とも言う)の電
源がON/OFFされた場合や、新たなノードが接続さ
れた場合、これを検知し、自動的にバスリセットを行
い、その後、トポロジの認識、及び各ノードへのIDの
割り当て等を自動的に行う機能である。
【0135】データ転送モードとしては、コマンド等の
制御信号や、ファイルデータ等の転送に適するアシンク
ロナス転送と、動画データや音声データ等の時間的に連
続性を持つデータの転送に適したアイソクロナス転送と
の2つの転送モードがある。
【0136】1394シリアルバスは、例えば、図24
に示すような階層構造で構成される。上記図24に示す
階層構造において、物理層602は、ケーブル/コネク
タの機械的/電気的仕様、入出力信号の符号/復号化、
バスの初期化、及びバス使用権の調停等を行う。リンク
層605は、物理層602とトランザクション層610
の間で、パケットデータの送受信を実現するためのサー
ビスを提供する。トランザクション層610は、リンク
層605とアプリケーション等の上位層間で、“rea
d”、“write”、及び“lock”の3種類のアシンクロナ
ス転送を実現するためのサービスを提供する。
【0137】1394シリアルバスには、バス・マネー
ジャとアイソクロナス・リソース・マネージャ(IRM)
の2つのバス管理ノードが存在する。これらは同一ノー
ドであってもよい。
【0138】バス管理層601は、ノード制御、アイソ
クロナス・リソース管理、及びバス管理を行う。ノード
制御は、1394シリアルバスの各ノードに存在し、I
EEE1212規格で規定される“control status reg
ister(CSR)”を備え、ノード間でのアシンクロナス転
送の管理を行う。アイソクロナス・リソース管理は、IR
Mであるノードによってのみ行なわれ、アイソクロナス
転送を行おうとするノードに対しチャンネル番号と帯域
を与え、該アイソクロナス転送に使用するチャンネル番
号と保証された帯域を確保する。バス管理は、バス・マ
ネージャ・ノードによってのみ行なわれ、接続情報の管
理(トポロジーマップの作成)、速度情報の管理(速度
マップの作成)、及び電源管理等を行う。
【0139】Function Control Protocol(FCP)620
は、アシンクロナス転送を使用してコマンド・フレーム
及びレスポンス・フレームと呼ばれる512byte以
下のデータの送受信を行い、ノード間での制御を可能と
する。コマンド・フレームは、制御ノードから被制御ノ
ードのコマンド・レジスタへ書き込まれるデータであ
る。レスポンス・フレームは、コマンド・フレームの応
答として、被制御ノードから制御ノードのレスポンス・
レジスタへ書き込まれるデータである。
【0140】図25は、上記のコマンド・フレーム及び
レスポンス・フレームのデータ送受信の様子を示したも
のであり、図26は、FCP620で使用するアシンクロ
ナス転送パケットの構造を示したものである。当該パケ
ットのデータ部に対して、コマンド・フレーム・デー
タ、或いはレスポンス・フレーム・データが設定され
る。
【0141】AV/C command set625は、FCP620の
上位層であり、コマンド・フレーム、レスポンス・フレ
ームに、及びAV/Cアイソクロナス転送のコネクション制
御と、テレビ、モニター、及びVCR等の所謂AV機器
の制御コマンドとを適用するものである。
【0142】図27は、AV/C command set625のコマ
ンド・フレームの構造を示したものであり、図28は、
レスポンス・フレームの構造を示したものである。
【0143】制御コマンドの内容は、上記図27におけ
る“opcode”及び“subfunction”によって区別され
る。図29〜図31は、このようなコマンドの中で、V
CRで使用される“VCR subunit command set”の一
部を示したものである。ここでは、通常の制御に必要な
再生、記録、停止、巻き戻し、及び早送り等が定義され
ている。
【0144】上述のような機能を有するIEEE139
4シリアルバス550により、ビデオカメラ119
(A)、STB111(A)、及びVCR112(A)
は、映像を当該IEEE1394シリアルバスのアイソ
クロナスデータとして出力する。
【0145】1394I/F制御部500は、1394
シリアルバス550から、時分割多重で入力されるアイ
ソクロナスデータを受信して分離し、デコーダ550〜
570に対して出力する。また、1394I/F制御部
500は、上述したAV/Cコマンドを発行する機能を有す
る。
【0146】デコーダ550〜570は、1394I/
F制御部500からのアイソクロナスデータをデコード
することで、ビデオカメラ119(A)、STB111
(A)、及びVCR112(A)の出力映像を各々復元
し、映像合成部113(A)、117(A)に供給す
る。
【0147】CODEC部114(A)、NCU115
(A)、レイアウト生成部116(A)、及び表示部1
18(A)は、第3の実施の形態と同様に動作する。
【0148】カーソル付加部580は、映像合成部11
7(A)からの映像データに対してカーソルを付加し、
表示部118(A)に対して出力する。
【0149】上述のような通信端末装置110(A)と
同様の構成を、一方の通信端末装置110(B)にも持
たせるている。このような構成においても、通信端末装
置110(A)、110(B)はそれぞれ、第3の実施
の形態と同様に動作することは明らかである。
【0150】通信端末装置110(A)は、レイアウト
生成部116(A)が表示レイアウトを生成及び決定し
た場合はもとより、通信端末装置110(B)内のレイ
アウト生成部116(B)´が表示レイアウトを生成及
び決定した場合にも、通信端末装置110(B)から表
示レイアウト情報が通知されるため、常に表示領域の数
と、そのサイズを判別可能である。したがって、カーソ
ル付加部580は、表示領域のハイライトを示すカーソ
ルを付加することが可能となる。
【0151】図32は、カーソル付加部580により、
例えば、上記図6に示した映像に対してカーソルが付加
された状態の一例を示したものである。ここでのカーソ
ルは、VCR112(A)の映像の表示領域の太枠線と
して表示されている。これにより、ユーザは、VCR1
12(A)の映像がハイライトされていることの認識が
可能となる。
【0152】図33は、カーソル付加部580により、
例えば、上記図11に示した映像に対してカーソルが付
加された状態の一例を示したものである。ここでのカー
ソルは、VCR112(B)の映像の表示領域の太枠線
として表示されている。これにより、ユーザは、VCR
112(B)の映像がハイライトされていることの認識
が可能となる。
【0153】上述のようなカーソルは、ユーザが、不図
示のリモコン、或いは不図示の操作部を操作すること
で、上下左右に移動可能なように構成されている。
【0154】以下、第4の実施の形態における特徴的な
動作を説明する。
【0155】例えば、通信端末装置110(A)内のレ
イアウト生成部116(A)が表示レイアウトを生成及
び決定し、表示部118(A)での表示状態が、上記図
32に示したような状態、すなわちカーソルがVCR1
12(A)の映像の表示領域にあるものとする。
【0156】上記の状態において、ユーザAが、不図示
のリモコン、或いは不図示の操作部により、VCR11
2(B)の早送り再生のための操作を行う。通信端末装
置110(A)は、当該早送り再生に相当するAV/Cコマ
ンドを発行する。具体的には、カーソルがVCR112
(A)の映像の表示領域にあり、上記図20に示した表
示レイアウト情報から明らかなように、当該表示領域が
表示領域1−3であり、当該表示領域1−3がVCR1
12(A)の映像を表示する領域と決定していることよ
り、VCR112(A)に対して、1394I/F制御
部500が、ユーザAの操作による早送り再生に相当す
るAV/Cコマンド発行する。VCR112(A)は、当該
AV/Cコマンドに従って動作する。
【0157】また、例えば、通信端末装置110(A)
内のレイアウト生成部116(A)が表示レイアウトを
生成及び決定し、表示部118(A)での表示状態が、
上記図34に示したような状態、すなわちカーソルがV
CR112(A)の映像の表示領域にあるものとする。
【0158】上記の状態において、ユーザAが、不図示
のリモコン、或いは不図示の操作部により、カーソルを
右に移動させるための操作を行う。通信端末装置110
(A)は、カーソルがVCR112(B)の映像の表示
領域に移動したことを認識し、これを示す情報を、例え
ば、操作情報“2−2:CURSOR”として、通信端
末装置110(B)に通知する。
【0159】尚、通信端末装置110(B)に通知され
る情報としての、表示レイアウト情報と、カーソルの操
作情報との識別は、引数の長さで識別可能であるが、も
ちろん任意の方法によって識別可能としてもよい。
【0160】通信端末装置110(B)は、通信端末装
置110(A)からの操作情報を受信し、通信端末装置
110(A)でカーソルが表示領域2−2に移動したと
識別し、当該操作情報の内容に従って、表示部118
(B)における表示領域2−2にカーソルを移動させ
る。したがって、ユーザA及びユーザBに対して、カー
ソルの位置を含めて同じ映像が提供されることになる。
【0161】また、例えば、通信端末装置110(B)
内のレイアウト生成部116(B)´が表示レイアウト
を生成及び決定し、表示部118(B)での表示状態
が、図34に示すような状態、すなわちカーソルがVC
R112(A)の映像の表示領域にあるものとする。
【0162】上記の状態において、ユーザBが、不図示
のリモコン、或いは不図示の操作部により、VCR11
2(A)の早送り再生のための操作を行う。通信端末装
置110(B)は、当該早送り再生に相当するAV/Cコマ
ンド発行する。具体的には、カーソルがVCR112
(A)の映像の表示領域にあり、上記図22に示した表
示レイアウト情報から明らかなように、当該表示領域が
表示領域2−3であり、当該表示領域2−3、すなわち
“2”で始まる表示領域が表示レイアウト情報の受信者
(通信端末装置110(A))が表示に使用する領域で
あることより、当該受信者(通信端末装置110
(A))に対して、ユーザBの操作情報(早送り再生の
操作情報)“2−3:VCR、F−PLAYE”を通知
する。
【0163】尚、通信端末装置110(A)に通知され
る情報としての、表示レイアウト情報と、カーソルの操
作情報との識別は、引数の長さで識別可能であるが、も
ちろん任意の方法によって識別可能としてもよい。
【0164】通信端末装置110(A)は、通信端末装
置110(B)からの操作情報により、表示領域2−3
に対するVCR112(A)の早送り再生を行うことを
認識し、1394I/F制御部500により、VCR1
12(A)に対して、当該早送り再生に相当するAV/Cコ
マンド発行する。VCR112(A)は、当該AV/Cコマ
ンドに従って動作する。このような構成により、ユーザ
Bは、通信端末装置110(A)側のVCR112
(A)を操作可能となる。
【0165】本実施の形態によれば、第3の実施の形態
と同様に、ユーザA又はBに提供する合成映像上にカー
ソルを表示することができ、ユーザAのカーソル操作
も、ユーザBのカーソル操作も合成映像上に反映可能と
なるうえ、カーソル位置を含め同じ映像としてユーザに
提供することができる。したがって、ユーザA及びユー
ザBは、合成映像から1つあるいは複数の映像の指示、
識別、及び認識等を、さらに容易に行うことができる。
また、ユーザAは、ユーザB側の機器(VCR112
(B)等)の操作が可能となり、逆に、ユーザBについ
ても同様に、ユーザA側の機器(VCR112(A)
等)の操作が可能となる。さらに、このとき、カーソル
位置で操作対象の自動識別ができ、ユーザA及びユーザ
Bは、操作対象機器が通信回線120のどちら側のもの
であるのかを意識することなく、機器操作を行うことが
できる。
【0166】尚、本発明の目的は、第1〜第4の実施の
形態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアの
プログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或い
は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュー
タ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプロ
グラムコードを読みだして実行することによっても、達
成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体か
ら読み出されたプログラムコード自体が第1〜第4の実
施の形態の機能を実現することとなり、そのプログラム
コードを記憶した記憶媒体及び当該プログラムコードは
本発明を構成することとなる。プログラムコードを供給
するための記憶媒体としては、ROM、フレキシブルデ
ィスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性の
メモリカード等を用いることができる。また、コンピュ
ータが読みだしたプログラムコードを実行することによ
り、第1〜第4の実施の形態の機能が実現されるだけで
なく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュ
ータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全
部を行い、その処理によって第1〜第4の実施の形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコー
ドが、コンピュータに挿入された拡張機能ボードやコン
ピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリ
に書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づ
き、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるC
PUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理
によって第1〜第4の実施の形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0167】図35は、上記コンピュータの機能700
を示したものである。コンピュータ機能700は、上記
図35に示すように、CPU701と、ROM702
と、RAM703と、キーボード(KB)709のキー
ボードコントローラ(KBC)705と、表示部として
のCRTディスプレイ(CRT)710のCRTコント
ローラ(CRTC)706と、ハードディスク(HD)
711及びフレキシブルディスク(FD)712のディ
スクコントローラ(DKC)707と、ネットワーク7
20との接続のためのネットワークインターフェースコ
ントローラ(NIC)708とが、システムバス704
を介して互いに通信可能に接続された構成としている。
【0168】CPU701は、ROM702或いはHD
711に記憶されたソフトウェア、或いはFD712よ
り供給されるソフトウェアを実行することで、システム
バス704に接続された各構成部を総括的に制御する。
すなわち、CPU701は、所定の処理シーケンスに従
った処理プログラムを、ROM702、或いはHD71
1、或いはFD712から読み出して実行することで、
第1〜第4の実施の形態での動作を実現するための制御
を行う。
【0169】RAM703は、CPU701の主メモリ
或いはワークエリア等として機能する。KBC705
は、KB709や図示していないポインティングデバイ
ス等からの指示入力を制御する。CRTC706は、C
RT710の表示を制御する。DKC707は、ブート
プログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、
ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び本
実施の形態における所定の処理プログラム等を記憶する
HD711及びFD712とのアクセスを制御する。N
IC708は、ネットワーク720上の装置或いはシス
テムと双方向にデータをやりとりする。
【0170】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、通信相
手側で表示する映像数と、自側で表示する映像数とに基
づき決定された、通信相手側と自側の共通の表示レイア
ウトに従って、通信相手側と自側の複数の映像を合成し
て表示するように構成した。これにより、通信相手側及
び自側のそれぞれにおいて、合成映像から1つ或いは複
数の映像の指示、識別、及び認識等が容易となる。
【0171】また、通信相手側へ複数の映像を送信する
際には、上記の表示レイアウトに従って当該複数の映像
を合成したものを送信するように構成した場合、或いは
通信相手側から複数の映像を受信する際には、上記の表
示レイアウトに従って当該複数の映像が合成されたもの
を受信するように構成した場合、複数の映像の送受信の
ための複数の通信手段を必要とせず、さらに時分割多重
手段や多重分離手段をも必要ないため、コストダウンを
図ることができる。
【0172】また、合成映像上にカーソルを移動可能な
ように表示させ、通信相手側のカーソル操作も、自側の
カーソル操作も合成映像上に反映可能となるように構成
した場合、合成映像から1つあるいは複数の映像の指
示、識別、及び認識等を、さらに容易に行うことができ
る。さらに、上記のカーソル移動に基づいて、合成映像
上の映像を制御するように構成した場合、自側と共に通
信相手側の映像操作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態において、本発明を適用した
通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】上記通信システムにおける表示レイアウトの一
例を説明するための図である。
【図3】上記表示レイアウトにおいて、上記表示レイア
ウト情報の受信側の表示領域を説明するための図であ
る。
【図4】上記表示レイアウトにおいて、上記表示レイア
ウト情報の送信側の表示領域を説明するための図であ
る。
【図5】上記受信側の表示領域の映像を説明するための
図である。
【図6】上記受信側及び上記送信側の上記表示レイアウ
ト情報に基づいた映像の表示状態を説明するための図で
ある。
【図7】上記映像の表示状態において、映像の追加のた
めの操作がなされた場合の新たな表示レイアウトを説明
するための図である。
【図8】上記新たな表示レイアウトにおいて、当該表示
レイアウト情報の受信側の表示領域を説明するための図
である。
【図9】上記新たな表示レイアウトにおいて、当該表示
レイアウト情報の送信側の表示領域の映像を説明するた
めの図である。
【図10】上記新たな表示レイアウトにおいて、当該表
示レイアウト情報の受信側の表示領域の映像を説明する
ための図である。
【図11】上記受信側及び上記送信側の上記新たな表示
レイアウト情報に基づいた映像の表示状態を説明するた
めの図である。
【図12】第2の実施の形態において、本発明を適用し
た通信システムの構成を示すブロック図である。
【図13】上記通信システムにおける表示レイアウトの
一例を説明するための図である。
【図14】上記表示レイアウトにおいて、上記表示レイ
アウト情報の受信側の表示領域を説明するための図であ
る。
【図15】上記表示レイアウトにおいて、上記表示レイ
アウト情報の送信側の表示領域の映像を説明するための
図である。
【図16】上記表示レイアウトにおいて、上記表示レイ
アウト情報の受信側の表示領域の映像を説明するための
図である。
【図17】上記送信側の上記表示レイアウト情報に基づ
いた映像の表示状態を説明するための図である。
【図18】上記受信側の上記表示レイアウト情報に基づ
いた映像の表示状態を説明するための図である。
【図19】第3の実施の形態において、本発明を適用し
た通信システムの構成を示すブロック図である。
【図20】上記通信システムにおける表示レイアウトの
一例を説明するための図である。
【図21】上記表示レイアウト情報に基づいた映像の表
示状態において、映像の追加のための操作がなされた場
合の新たな表示レイアウトを説明するための図である。
【図22】上記表示レイアウトを示す情報を説明するた
めの図である。
【図23】第4の実施の形態において、本発明を適用し
た通信システムの通信端末装置の構成を示すブロック図
である。
【図24】上記通信システムで適用する1394シリア
ルバスの階層構造を説明するための図である。
【図25】上記1394シリアルバスにおけるFCPを
説明するための図である。
【図26】上記FCP frameのフォーマットを説明する
ための図である。
【図27】上記1394シリアルバスにおけるAV/C
command frameのフォーマットを説明するための図であ
る。
【図28】上記1394シリアルバスにおけるAV/C
Response frameのフォーマットを説明するための図で
ある。
【図29】上記1394シリアルバスにおけるAV/C
command set のコマンド(例1)を説明するための図
である。
【図30】上記1394シリアルバスにおけるAV/C
command set のコマンド(例2)を説明するための図
である。
【図31】上記1394シリアルバスにおけるAV/C
command set のコマンド(例3)を説明するための図
である。
【図32】上記通信システムにおける表示レイアウトに
基づいた映像の表示上のカーソルを説明するための図で
ある。
【図33】上記映像の表示状態において、映像の追加の
ための操作がなされた場合の新たな表示レイアウトに基
づいた映像の表示上のカーソルを説明するための図であ
る。
【図34】上記カーソルの移動を説明するための図であ
る。
【図35】上記通信システムの機能をコンピュータに実
現させるためのプログラムをコンピュータ読出可能な記
憶媒体から読み出して実行する当該コンピュータの構成
を示すブロック図である。
【図36】第1の実施の形態における、本発明の他の適
用を示した通信システムの構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
100 通信システム 110(A)、110(B) 通信端末装置 111(A)、111(B) セットトップボックス
(STB) 112(A)、112(B) ビデオカセットレコーダ
(VCR) 113(A)、113(B) 映像合成部 114(A)、114(B) CODEC部 115(A)、115(B) ネットワークコントロー
ルユニット(NCU) 116(A) レイアウト生成部 116(B)、116(B)‘ レイア
ウト制御部 117(A)、117(B) 映像合成部 118(A)、118(B) 表示部 119(A)、119(B) テレビカメラ 120 通信回線

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の映像を同一画面上に表示する機能
    を有する通信装置であって、 通信相手側の表示映像数及び自側の表示映像数に基づき
    決定された当該通信相手側と共有の表示レイアウト情報
    に従って、当該通信相手側の映像と自側の映像とが同一
    画面上に表示されるよう前記通信相手側から送信された
    映像データと前記自側の映像データとを合成する第1の
    合成手段と、 上記第1の合成手段で得られた合成映像データに係る映
    像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする通信
    装置。
  2. 【請求項2】 上記自側の表示映像数を上記通信相手側
    に送信すると共に、当該送信に対して上記通信相手側か
    ら返送されてきた上記表示レイアウト情報を受信する通
    信手段と、 上記通信手段で受信された表示レイアウト情報に基づい
    て、自側の複数の映像データを合成する第2の合成手段
    とを備え、 上記通信手段は、上記第2の合成手段で得られた自側の
    合成映像データを上記通信相手側に送信することを特徴
    とする請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】上記第1の合成手段は、上記第2の合成手
    段で得られた自側の合成映像と、上記通信相手側から送
    信された映像データとを合成することを特徴とする請求
    項2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 複数の映像を同一画面上に表示する機能
    を有する通信装置であって、 通信相手側の表示映像数及び自側の表示映像数に基づい
    て、当該通信相手側と共有の表示レイアウトを決定する
    決定手段と、 上記決定手段により決定された表示レイアウト情報に従
    って、上記通信相手側の映像と自側の映像とが同一画面
    上表示されるよう前記通信相手側より送信された映像デ
    ータと前記自側の映像データとを合成する第1の合成手
    段と、 上記第1の合成手段で得られた合成映像データに係る映
    像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする通信
    装置。
  5. 【請求項5】 上記通信相手側からの表示映像数を受信
    すると共に、上記決定手段により決定された表示レイア
    ウト情報を上記通信相手側に送信する通信手段と、 上記決定手段により決定された表示レイアウト情報に基
    づいて、自側の複数の映像データを合成する第2の合成
    手段とを備え、 上記通信手段は、上記第2の合成手段で得られた自側の
    合成映像データを上記通信相手側に送信することを特徴
    とする請求項4記載の通信装置。
  6. 【請求項6】上記第1の合成手段は、上記第2の合成手
    段で得られた自側の合成映像データと、上記通信手段で
    得られた上記通信相手側の映像データとを合成すること
    を特徴とする請求項5記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 前記表示手段は前記同一画面上に表示さ
    れている複数の映像のうちの一つに対してカーソルを表
    示し、 上記表示画面上のカーソルを操作するための操作手段
    と、 上記操作手段の操作に基づいて、上記表示手段で表示す
    る映像を制御する制御手段を備えることを特徴とする請
    求項1又は4記載の通信装置。
  8. 【請求項8】 上記制御手段は、通信相手側の表示画面
    上におけるカーソル操作に基づいて、上記表示手段で表
    示する映像を制御する制御手段を備えることを特徴とす
    る請求項7記載の通信装置。
  9. 【請求項9】 前記決定手段は、自側においては一画面
    上の所定の位置に前記通信相手側の複数の映像のうちの
    所定の映像を表示すると共に、前記通信相手側において
    は一画面上の前記所定の位置に自側の複数の映像のうち
    の所定の映像を表示するよう前記表示レイアウトを決定
    することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
  10. 【請求項10】 前記自側の所定の映像は自側に係るビ
    デオカメラにより得られた映像であり、前記通信相手側
    の所定の映像は前記通信相手にかかるビデオカメラによ
    り得られた映像であることを特徴とする請求項9記載の
    通信装置。
  11. 【請求項11】 それぞれが映像表示機能を有する複数
    の装置と通信可能な通信装置であって、 上記複数の装置で表示する映像の数を示す映像数情報を
    上記複数の装置から受信する受信手段と、 上記受信手段により受信された映像数情報に基づいて、
    上記複数の装置で得られた複数の映像の表示レイアウト
    を決定する決定手段と、 上記決定手段で決定された表示レイアウトを示すレイア
    ウト情報を上記複数の装置へ送信する送信手段とを備え
    ることを特徴とする通信装置。
  12. 【請求項12】 複数の機器が互いに通信可能に接続さ
    れてなる通信システムであって、 上記複数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項
    1〜11の何れかに記載の通信装置の機能を有すること
    を特徴とする通信システム。
  13. 【請求項13】 それぞれが通信機能を有する少なくと
    も第1の映像処理側及び第2の映像処理側で得られた複
    数の映像を処理するための映像通信処理方法であって、 上記第1の映像処理側の表示映像数及び上記第2の映像
    処理側の表示映像数に基づいて、上記第1の映像処理側
    及び上記第2の映像処理側で得られた複数の映像の表示
    レイアウトを決定する決定ステップと、 上記第1の映像処理側と上記第2の映像処理側が、上記
    決定ステップにより決定された表示レイアウトに基づい
    て、上記第1の映像処理側及び上記第2の映像処理側で
    得られた複数の映像を同一画面上に合成する合成ステッ
    プと、 上記第1の映像処理側と上記第2の映像処理側が、上記
    合成ステップで得られた合成映像を表示する表示ステッ
    プとを含むことを特徴とする映像通信処理方法。
  14. 【請求項14】 通信相手側との通信機能を有し、複数
    の映像を取得可能であると共に、当該複数の映像を一度
    に表示可能な端末における映像通信処理方法であって、 上記通信相手側に上記複数の映像の数を示す映像数情報
    を送信する第1の送信ステップと、 上記通信相手側からの、少なくとも上記映像数情報に基
    づき決定された表示レイアウトを受信する第1の受信ス
    テップと、 上記第1の受信ステップで得られた表示レイアウトに基
    づいて上記複数の映像を合成する第1の合成ステップ
    と、 上記第1の合成ステップで得られた合成映像を上記通信
    相手側に送信する第2の送信ステップと、 上記通信相手側から映像を受信する第2の受信ステップ
    と、 上記第2の受信ステップで得られた映像と上記第1の合
    成ステップで得られた映像を合成する第2の合成ステッ
    プと、 上記第2の合成ステップで得られた合成映像を表示する
    表示ステップとを含むことを特徴とする映像通信処理方
    法。
  15. 【請求項15】 上記第1の合成ステップは、上記第
    2の合成ステップで得られた自側の合成映像と、上記通
    信相手側から送信された映像データとを合成することを
    特徴とする請求項14記載の映像通信方法。
  16. 【請求項16】 通信相手側との通信機能を有し、複数
    の映像を取得可能であると共に、当該複数の映像を一度
    に表示可能な端末における映像通信処理方法であって、 上記通信相手側の表示映像数情報を受信する第1の受信
    ステップと、 上記第1の受信ステップで得られた表示映像数情報と上
    記複数の映像の数に基づいて、表示レイアウトを決定す
    る決定ステップと、 上記決定ステップで得られた表示レイアウトを上記通信
    相手側に送信する第1の送信ステップと、 上記決定ステップで得られた表示レイアウトに基づい
    て、上記複数の映像を合成する第1の合成ステップと、 上記第1の合成ステップで得られた合成映像を上記通信
    相手側に送信する第2の送信ステップと、 上記通信相手側から映像を受信する第2の受信ステップ
    と、 上記第2の受信ステップで得られた映像と上記第1の合
    成ステップで得られた映像を合成する第2の合成ステッ
    プと、 上記第2の合成ステップで得られた合成映像を表示する
    表示ステップとを含むことを特徴とする映像通信処理方
    法。
  17. 【請求項17】 上記第1の合成ステップは、上記第
    2の合成ステップで得られた自側の合成映像と、上記通
    信相手側から送信された映像データとを合成することを
    特徴とする請求項16記載の映像通信方法。
  18. 【請求項18】 上記表示ステップによる表示画面上の
    カーソルをユーザ操作に基づいて移動させる移動ステッ
    プと、 上記移動ステップによるカーソル移動の情報を上記通信
    相手側に送信する第3の送信ステップとを含むことを特
    徴とする請求項14又は16記載の映像通信処理方法。
  19. 【請求項19】 上記表示ステップによる表示画面上の
    カーソルを、少なくともユーザ操作に基づいて移動させ
    る移動ステップと、 上記通信相手側からカーソル移動情報を受信する第3の
    受信ステップを含み、 上記移動ステップは、上記第3の受信ステップで受信さ
    れたカーソル移動情報に基づいて、上記カーソル移動を
    行うステップを含むことを特徴とする請求項14又は1
    6記載の映像通信処理方法。
  20. 【請求項20】 上記移動ステップによるカーソル移動
    の情報に基づいて、上記表示ステップにより表示する映
    像を制御する制御ステップを含むことを特徴とする請求
    項18又は19記載の映像通信処理方法。
  21. 【請求項21】 請求項1〜11の何れかに記載の通信
    装置の機能、又は請求項12記載の通信システムの機能
    をコンピュータに実現させるためのプログラムを記録し
    たコンピュータ読出可能な記憶媒体。
  22. 【請求項22】 請求項13〜20の何れかに記載の映
    像通信処理方法の処理ステップをコンピュータに実行さ
    せるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能
    な記憶媒体。
  23. 【請求項23】 請求項1〜11の何れかに記載の通信
    装置の機能、又は請求項12記載の通信システムの機能
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
  24. 【請求項24】 請求項13〜20の何れかに記載の映
    像通信処理方法の処理ステップをコンピュータに実行さ
    せるためのプログラム。
JP2001180432A 2001-06-14 2001-06-14 通信装置及び通信装置の映像表示制御方法 Expired - Fee Related JP4612779B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180432A JP4612779B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 通信装置及び通信装置の映像表示制御方法
US10/165,320 US7231603B2 (en) 2001-06-14 2002-06-10 Communication apparatus, communication system, video image display control method, storage medium and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180432A JP4612779B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 通信装置及び通信装置の映像表示制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002374508A true JP2002374508A (ja) 2002-12-26
JP2002374508A5 JP2002374508A5 (ja) 2008-03-21
JP4612779B2 JP4612779B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=19020852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180432A Expired - Fee Related JP4612779B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 通信装置及び通信装置の映像表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7231603B2 (ja)
JP (1) JP4612779B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208458A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fujifilm Corp 通信システム、通信端末および通信方法
WO2008029552A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Panasonic Corporation Système de diffusion, appareil récepteur et appareil de diffusion
US7355619B2 (en) 2003-01-21 2008-04-08 Nec Corporation Mobile videophone terminal
JP2009044510A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Ntt Docomo Inc 移動機、サーバ、および、移動機における映像再生方法
US7599563B2 (en) 2003-01-14 2009-10-06 Panasonic Corporation Data-transceiving equipment, image processor, and image-processing method
WO2010058591A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 パナソニック株式会社 画像表示装置、テレビ会議装置、及び画像表示方法
JP2014109657A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Daiichikosho Co Ltd 合成動画コンテンツの生成システム
JP2020048149A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 ヤマハ株式会社 画像処理装置、カメラ装置、および画像処理方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8479238B2 (en) 2001-05-14 2013-07-02 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method for content-based non-linear control of multimedia playback
EP1383317A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-21 Thomson Licensing S.A. Video apparatus
JP4401721B2 (ja) * 2002-09-26 2010-01-20 キヤノン株式会社 映像受信装置
EP1547372B1 (en) * 2002-09-26 2013-03-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for receiving a digital information signal
JP2004133733A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 表示装置および方法、並びにプログラム
JP3840183B2 (ja) * 2003-01-10 2006-11-01 株式会社東芝 情報再生装置及び情報再生方法
US20040207723A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Davis Jeffrey Alan UI remoting with synchronized out-of-band media
US20050143843A1 (en) * 2003-11-25 2005-06-30 Zohar Bogin Command pacing
JPWO2006025326A1 (ja) * 2004-08-31 2008-05-08 シャープ株式会社 視野角制御デバイス、表示装置、視野角制御デバイスの制御方法、視野角制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US20060107294A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Rivlin Ze Ev Integrated video processing circuit and method for providing a displayed visual user interface for the display, selection and setup of video input sources
US7432916B2 (en) * 2004-12-09 2008-10-07 Universal Electronics, Inc. Controlling device with dual-mode, touch-sensitive display
US7593064B2 (en) * 2005-07-26 2009-09-22 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System for adaptive display of video image segments
US8189108B2 (en) * 2005-08-05 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for providing multiple screens and method of dynamically configuring multiple screens
US8392947B2 (en) * 2006-06-30 2013-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for home audio and video communication
KR20080014329A (ko) * 2006-08-10 2008-02-14 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 그 제어방법과 프로그램이 기록된 기록매체
US8244824B2 (en) * 2006-09-06 2012-08-14 Stereotaxis, Inc. Coordinated control for multiple computer-controlled medical systems
US7747960B2 (en) * 2006-09-06 2010-06-29 Stereotaxis, Inc. Control for, and method of, operating at least two medical systems
KR20080043621A (ko) * 2006-11-14 2008-05-19 삼성전자주식회사 디스플레이장치와, 셋탑박스와, 디스플레이 시스템 및디스플레이 시스템의 디스플레이방법
US20080172693A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Microsoft Corporation Representing Television Programs Using Video Objects
US8358327B2 (en) * 2007-07-19 2013-01-22 Trinity Video Communications, Inc. CODEC-driven touch screen video conferencing control system
US8413204B2 (en) 2008-03-31 2013-04-02 At&T Intellectual Property I, Lp System and method of interacting with home automation systems via a set-top box device
US8937687B2 (en) 2008-09-30 2015-01-20 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of symbol-based features in a television receiver
US9357262B2 (en) * 2008-09-30 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of picture-in-picture windows
US8473979B2 (en) 2008-09-30 2013-06-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical adjustment of an electronic program guide
US8763045B2 (en) 2008-09-30 2014-06-24 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for providing customer service features via a graphical user interface in a television receiver
US8582957B2 (en) * 2008-09-22 2013-11-12 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for visually displaying recording timer information
US8572651B2 (en) 2008-09-22 2013-10-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for presenting supplemental information in an electronic programming guide
US8397262B2 (en) 2008-09-30 2013-03-12 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of user interface features in a television receiver
US20100083319A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Echostar Technologies Llc Methods and apparatus for locating content in an electronic programming guide
US8793735B2 (en) 2008-09-30 2014-07-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for providing multiple channel recall on a television receiver
US9100614B2 (en) 2008-10-31 2015-08-04 Echostar Technologies L.L.C. Graphical interface navigation based on image element proximity
US8704868B2 (en) * 2009-08-24 2014-04-22 Panasonic Corporation Video conferencing system, video conferencing apparatus, video conferencing control method, and video conferencing control program
JP5285781B2 (ja) * 2009-09-29 2013-09-11 シャープ株式会社 周辺機器情報表示システム、表示装置、及び周辺機器
CN102577362B (zh) * 2009-09-29 2014-12-31 夏普株式会社 周边设备控制***、显示装置及周边设备
JP5335641B2 (ja) * 2009-10-19 2013-11-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及び画像表示方法
CN101742221B (zh) 2009-11-09 2012-06-13 中兴通讯股份有限公司 一种会议电视***中的多画面合成方法及装置
US20110119719A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Echostar Technologies L.L.C. Mosaic Application for Generating Output Utilizing Content from Multiple Television Receivers
US8650334B2 (en) * 2010-05-19 2014-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Source device, sink device, system, and recording medium
WO2011149558A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Abelow Daniel H Reality alternate
USD803227S1 (en) * 2010-10-08 2017-11-21 Oath (Americas) Inc. Display apparatus including a computer generated icon
JP5351198B2 (ja) * 2011-03-23 2013-11-27 シャープ株式会社 マルチディスプレイシステム
JP5509284B2 (ja) * 2012-09-14 2014-06-04 株式会社東芝 マルチフォーマット出力装置、マルチフォーマット出力装置の制御方法
KR102058041B1 (ko) * 2012-12-26 2019-12-20 엘지전자 주식회사 영상표시장치, 및 그 동작방법
GB2522453A (en) * 2014-01-24 2015-07-29 Barco Nv Dynamic display layout
US9762966B2 (en) * 2015-01-15 2017-09-12 Mediatek Inc. Video displaying method and video decoding method which can operate in multiple display mode and electronic system applying the method
KR20170025400A (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9866592B2 (en) * 2015-09-28 2018-01-09 BlueTalon, Inc. Policy enforcement system
US10776887B2 (en) * 2017-02-07 2020-09-15 Enseo, Inc. System and method for making reservations in a hospitality establishment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764277A (en) * 1995-11-08 1998-06-09 Bell Communications Research, Inc. Group-of-block based video signal combining for multipoint continuous presence video conferencing
JP2000184346A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toshiba Corp 情報端末装置及び情報通信システム並びに表示状態制御方法
JP2001086475A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Mega Chips Corp 画像表示装置および制御装置
JP2001242848A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4742350A (en) * 1986-02-14 1988-05-03 International Business Machines Corporation Software managed video synchronization generation
KR900008072B1 (ko) * 1986-07-15 1990-10-31 미쓰비시전기 주식회사 표시장치
JPH01280977A (ja) * 1988-03-31 1989-11-13 Toshiba Corp テレビジョンシステムの子画面表示方法及びその装置
CA1341310C (en) * 1988-07-15 2001-10-23 Robert Filepp Interactive computer network and method of operation
US5602983A (en) * 1989-02-28 1997-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image display system using a common video memory for phased terminals
JP2603347B2 (ja) * 1989-12-19 1997-04-23 キヤノン株式会社 情報処理装置及びこれを用いた表示装置
US5258837A (en) * 1991-01-07 1993-11-02 Zandar Research Limited Multiple security video display
KR960009528B1 (en) * 1991-01-08 1996-07-20 Samsung Electronics Co Ltd 2 signal simultaneous display circuit & method through screen division
WO1992017875A1 (en) * 1991-04-08 1992-10-15 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for image or data processing, and monitoring method and apparatus using the same
JP3171891B2 (ja) * 1991-11-08 2001-06-04 キヤノン株式会社 表示制御装置
KR950001570B1 (ko) * 1991-12-27 1995-02-25 주식회사금성사 씨씨 티브이의 쌍방향 통신 시스템
US6215515B1 (en) * 1992-02-19 2001-04-10 Netergy Networks, Inc. Videocommunicating device with an on-screen telephone keypad user-interface method and arrangement
JPH05336516A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Canon Inc 画像通信装置
US5375068A (en) * 1992-06-03 1994-12-20 Digital Equipment Corporation Video teleconferencing for networked workstations
JP2750646B2 (ja) * 1992-07-16 1998-05-13 キヤノン株式会社 表示制御装置
US5757418A (en) * 1992-07-31 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Television conference system and method therefor
DE69315794T2 (de) * 1992-09-04 1998-05-07 Canon Kk Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Anzeige
US5537153A (en) * 1992-11-16 1996-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Television signal transmission and reception system with multi-screen display for tuning operation
US6469746B1 (en) * 1992-12-28 2002-10-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Multi-vision screen adapter
JP3334211B2 (ja) * 1993-02-10 2002-10-15 株式会社日立製作所 ディスプレイ
JPH06274305A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd 画面表示装置及びその制御方法
JPH06303607A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Canon Inc テレビ会議システムおよびその制御方法
US5508736A (en) * 1993-05-14 1996-04-16 Cooper; Roger D. Video signal processing apparatus for producing a composite signal for simultaneous display of data and video information
US5745161A (en) * 1993-08-30 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Video conference system
JPH07135594A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc 撮像制御装置
US5579239A (en) * 1994-02-16 1996-11-26 Freeman; Mitchael C. Remote video transmission system
US5488385A (en) * 1994-03-03 1996-01-30 Trident Microsystems, Inc. Multiple concurrent display system
US6549178B2 (en) * 1994-03-11 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Communication terminal apparatus
JPH08195944A (ja) * 1994-11-18 1996-07-30 Casio Comput Co Ltd テレビ電話装置
US5854898A (en) * 1995-02-24 1998-12-29 Apple Computer, Inc. System for automatically adding additional data stream to existing media connection between two end points upon exchange of notifying and confirmation messages therebetween
US5517257A (en) * 1995-03-28 1996-05-14 Microsoft Corporation Video control user interface for interactive television systems and method for controlling display of a video movie
JP3110991B2 (ja) * 1995-09-22 2000-11-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 画面表示制御方法及び装置
JPH09160745A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Tsubasa Syst Kk コンピュータシステム
US5805118A (en) * 1995-12-22 1998-09-08 Research Foundation Of The State Of New York Display protocol specification with session configuration and multiple monitors
JP3996960B2 (ja) * 1996-01-30 2007-10-24 キヤノン株式会社 カメラ制御システム
JP3689473B2 (ja) * 1996-01-30 2005-08-31 キヤノン株式会社 通信装置、画像処理装置、通信方法及び画像処理方法
JPH09214804A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Canon Inc 映像通信端末及びそれを用いた多地点映像表示システム
US6297785B1 (en) * 1996-03-12 2001-10-02 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Operation of a plurality of visual display units from one screen controller
JP3862315B2 (ja) * 1996-03-13 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
US5956081A (en) * 1996-10-23 1999-09-21 Katz; Barry Surveillance system having graphic video integration controller and full motion video switcher
US6208376B1 (en) * 1996-04-22 2001-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and method and storage medium for storing programs in communication system
US5838336A (en) * 1996-04-29 1998-11-17 Microsoft Corporation Method and system for displaying images on a display device
US5793366A (en) * 1996-11-12 1998-08-11 Sony Corporation Graphical display of an animated data stream between devices on a bus
KR100200616B1 (ko) * 1996-09-02 1999-06-15 윤종용 감시 화면 분할 표시장치 및 그 방법
US6003093A (en) * 1996-12-19 1999-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Architecture for image processing application
US7031391B1 (en) * 1997-02-18 2006-04-18 Harris Corporation Narrowband video codec
US6262713B1 (en) * 1997-03-31 2001-07-17 Compaq Computer Corporation Mechanism and method for focusing remote control input in a PC/TV convergence system
US5900868A (en) * 1997-04-01 1999-05-04 Ati International Method and apparatus for multiple channel display
US6118493A (en) * 1997-04-01 2000-09-12 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for selecting a channel from a multiple channel display
US6166772A (en) * 1997-04-01 2000-12-26 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for display of interlaced images on non-interlaced display
JP3615905B2 (ja) * 1997-05-12 2005-02-02 株式会社東京放送 デジタル映像分配装置
US5946051A (en) * 1997-06-02 1999-08-31 Telecruz Technology, Inc. Method and apparatus for enabling a user to access data network applications from a television system
US6714172B2 (en) 1997-07-14 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Display control system and its control method, switching device, connection device, peripheral device, peripheral device system, and their control method, and computer readable memory
US6421069B1 (en) * 1997-07-31 2002-07-16 Sony Corporation Method and apparatus for including self-describing information within devices
US6091771A (en) * 1997-08-01 2000-07-18 Wells Fargo Alarm Services, Inc. Workstation for video security system
WO1999007114A1 (fr) * 1997-08-04 1999-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de reseau
JP3052682U (ja) * 1998-03-27 1998-09-29 船井電機株式会社 映像装置
US6313853B1 (en) * 1998-04-16 2001-11-06 Nortel Networks Limited Multi-service user interface
US6233611B1 (en) * 1998-05-08 2001-05-15 Sony Corporation Media manager for controlling autonomous media devices within a network environment and managing the flow and format of data between the devices
US6209025B1 (en) * 1998-11-09 2001-03-27 John C Bellamy Integrated video system
US6332139B1 (en) * 1998-11-09 2001-12-18 Mega Chips Corporation Information communication system
US6456334B1 (en) * 1999-06-29 2002-09-24 Ati International Srl Method and apparatus for displaying video in a data processing system
JP2001069474A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Nec Corp 多地点制御装置及びそれに用いる映像表示方法
US6816129B1 (en) * 1999-12-21 2004-11-09 International Business Machines Corporation Multiple display device for use with existing personal computer systems
JP2001325206A (ja) 2000-05-12 2001-11-22 Canon Inc 表示装置、表示システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR100350019B1 (ko) * 2000-05-19 2002-08-24 탑헤드 주식회사 다수의 모니터를 구동하기 위한 비디오 신호 처리 시스템
JP2002175068A (ja) * 2000-09-22 2002-06-21 Canon Inc 画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置
US6646647B1 (en) * 2000-09-29 2003-11-11 Intel Corporation Display of images from tiled memory
US6915347B2 (en) * 2000-10-17 2005-07-05 Sun Microsystems, Inc. Associating multiple display units in a grouped server environment
US6710753B2 (en) * 2000-10-17 2004-03-23 Sun Micosystems, Inc. Multi-screen session mobility between terminal groups
US7174512B2 (en) * 2000-12-01 2007-02-06 Thomson Licensing S.A. Portal for a communications system
US6943845B2 (en) * 2000-12-15 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for data processing, and storage medium
US7006154B2 (en) * 2001-02-21 2006-02-28 Edmond Louis Dudkowski Portable system for live television signal editing
US6833874B2 (en) * 2001-03-27 2004-12-21 Sony Corporation Ticker tape picture-in-picture system
US6937266B2 (en) * 2001-06-14 2005-08-30 Microsoft Corporation Automated online broadcasting system and method using an omni-directional camera system for viewing meetings over a computer network
US7003795B2 (en) * 2001-06-26 2006-02-21 Digeo, Inc. Webcam-based interface for initiating two-way video communication
US6941575B2 (en) * 2001-06-26 2005-09-06 Digeo, Inc. Webcam-based interface for initiating two-way video communication and providing access to cached video
US6535240B2 (en) * 2001-07-16 2003-03-18 Chih-Lung Yang Method and apparatus for continuously receiving frames from a plurality of video channels and for alternately continuously transmitting to each of a plurality of participants in a video conference individual frames containing information concerning each of said video channels
US6696945B1 (en) * 2001-10-09 2004-02-24 Diamondback Vision, Inc. Video tripwire
US7656461B2 (en) * 2003-03-27 2010-02-02 Sony Corporation Method of and apparatus for utilizing video buffer in a multi-purpose fashion to extend the video buffer to multiple windows
US7098868B2 (en) * 2003-04-08 2006-08-29 Microsoft Corporation Display source divider
US7176957B2 (en) * 2004-05-25 2007-02-13 Seiko Epson Corporation Local video loopback method for a multi-participant conference system using a back-channel video interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764277A (en) * 1995-11-08 1998-06-09 Bell Communications Research, Inc. Group-of-block based video signal combining for multipoint continuous presence video conferencing
JP2000184346A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toshiba Corp 情報端末装置及び情報通信システム並びに表示状態制御方法
JP2001086475A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Mega Chips Corp 画像表示装置および制御装置
JP2001242848A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599563B2 (en) 2003-01-14 2009-10-06 Panasonic Corporation Data-transceiving equipment, image processor, and image-processing method
US7355619B2 (en) 2003-01-21 2008-04-08 Nec Corporation Mobile videophone terminal
JP2007208458A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fujifilm Corp 通信システム、通信端末および通信方法
WO2008029552A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Panasonic Corporation Système de diffusion, appareil récepteur et appareil de diffusion
JP2009044510A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Ntt Docomo Inc 移動機、サーバ、および、移動機における映像再生方法
WO2010058591A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 パナソニック株式会社 画像表示装置、テレビ会議装置、及び画像表示方法
JP2014109657A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Daiichikosho Co Ltd 合成動画コンテンツの生成システム
JP2020048149A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 ヤマハ株式会社 画像処理装置、カメラ装置、および画像処理方法
JP7225631B2 (ja) 2018-09-21 2023-02-21 ヤマハ株式会社 画像処理装置、カメラ装置、および画像処理方法
JP7485108B2 (ja) 2018-09-21 2024-05-16 ヤマハ株式会社 画像処理装置、カメラ装置、および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7231603B2 (en) 2007-06-12
US20030001878A1 (en) 2003-01-02
JP4612779B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612779B2 (ja) 通信装置及び通信装置の映像表示制御方法
JP4642231B2 (ja) アイソクロナスデータ伝送フォーマットを用いた分散型ieee1394ネットワークにおいて広帯域の画面表示グラフィックスデータを扱う方法及び装置
JP4532712B2 (ja) 電子機器
US8321576B2 (en) Method and apparatus of data transfer controlling data transfer among a plurality of equipments connected to a network and medium recording the program thereof
US8286204B2 (en) Data communication system, apparatus and control method therefor
JP3247245B2 (ja) 対話型マルチユーザシステム
CN100380889C (zh) 在网络设备之间交换数据的***
US6684110B1 (en) Control system, apparatus, and method in which display characteristics of an operation panel are changeable
KR20150028383A (ko) 디스플레이 기기의 제어 방법, 그에 따른 싱크 기기 및 그에 따른 미러링 시스템
US7310808B2 (en) Method of and apparatus for supporting and enabling the selection and mixing of multiple streams of audio/video data from multiple sources within a receiving device allowing external control
US20040073948A1 (en) Information processing apparatus for recording streaming data in a storage device
US7110018B2 (en) Communication terminal device and control method thereof
JP2006041884A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2008144995A1 (fr) Dispositif de commande à distance, système multimédia et procédé servant à utiliser un appareil de stockage amovible
JP4774642B2 (ja) 機器間制御装置および方法
US7680391B2 (en) Remote control system for device connected to network
JP2009182372A (ja) 画像圧縮配信装置、及び画像圧縮配信方法
JP2000333269A (ja) GUI(GraphicalUserInterface)駆動型ネットワーク制御システム、及びGUI駆動型ネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ
JP2000181860A (ja) 分割設置型情報処理システム、情報処理端末およびパーソナルコンピュータ
JP2005064755A (ja) リモート制御システム、リモート制御装置、リモート制御端末、被制御装置、リモート制御方法及びプログラム
JP4652584B2 (ja) 制御装置、方法およびプログラム
JP5171880B2 (ja) 電子機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005341041A (ja) リモート制御装置、リモート制御端末装置及び被リモート制御装置
CN115705171A (zh) 光标显示方法、***及终端
JP2002033967A (ja) デジタル情報機器およびデジタル情報機器制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees