JP2002371900A - 内燃機関における燃料噴射制御方法 - Google Patents

内燃機関における燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JP2002371900A
JP2002371900A JP2001184665A JP2001184665A JP2002371900A JP 2002371900 A JP2002371900 A JP 2002371900A JP 2001184665 A JP2001184665 A JP 2001184665A JP 2001184665 A JP2001184665 A JP 2001184665A JP 2002371900 A JP2002371900 A JP 2002371900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
injection
fuel injection
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184665A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Gabe
我部  正志
Naofumi Ochi
直文 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2001184665A priority Critical patent/JP2002371900A/ja
Publication of JP2002371900A publication Critical patent/JP2002371900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トルク変動や燃料によるオイル希釈、およびデ
トネンションなどの発生を防止する内燃機関における燃
料噴射制御方法を提供する。 【解決手段】電子制御蓄圧式燃料噴射装置20を制御し
て主噴射後にポスト噴射を行うとともに、内燃機関の排
気系3に設置した排気浄化手段5の作動排ガス温度の確
保、及び還元剤供給を行なう内燃機関である。上記ポス
ト噴射の時期は、排気行程後半に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子制御蓄圧式燃
料噴射装置を制御して主噴射後にポスト噴射を行ない、
内燃機関の排気系に設置した排気浄化手段の作動排ガス
温度確保、及び還元剤供給を行なう内燃機関における燃
料噴射制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンから排出される微粒
子状物質(以下、PMと称する)、及びNOx、CO、
HCは、年々、規制が強化されており、エンジンの改良
のみでは規制値に対応できなくなってきている。
【0003】そこで、エンジンから排出されるPMにつ
いては、ディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、
DPFと称する)で捕集して排出PM量を低減し、NO
x、CO、HCについては、酸化触媒や、NOx浄化触
媒を使用して浄化する技術が採用されようとしている。
【0004】このような排ガス後処理装置においては、
DPFや触媒の作動排ガス温度を確保するために、換言
すれば、排ガス温度の上昇、及び触媒への還元剤供給の
ために、ポスト噴射、即ち、主噴射終了後に、再び、燃
料を噴射して排気管内に燃料を追加し、排ガス温度の上
昇、或いは、還元剤の増量を計ることが行なわれてい
る。また、燃料噴射弁を排気管に設置し、燃料を燃料噴
射弁から排気管内に、直接、噴射させる場合もある。
【0005】上記のように、DPFや触媒の作動温度確
保のために、即ち、排ガス温度の上昇や、触媒への還元
剤供給のために、主噴射後にポスト噴射を行なう場合、
ポスト噴射は、上死点後、可なり遅れた時期に噴射する
ようになる。
【0006】従って、ピストンが上死点位置より可なり
下方に下がってしまい、燃料噴射ノズルから噴射された
燃料がピストン上面の燃焼室から外れて直接シリンダー
に当たってしまう。更に、上死点後、可なり遅れた時期
では、ピストンの位置が可なり下方に下降しているた
め、シリンダー内の内圧が可なり下がっている。シリン
ダー内の圧力が低い時に燃料噴射ノズルから燃料を噴射
すると、噴射された燃料の貫通力が高く、噴射燃料が直
接シリンダーに当たる量が更に増加する。
【0007】シリンダーに燃料が当たると、洗浄性のあ
る軽油によってシリンダー表面のオイルが洗い流される
ために、潤滑不良が発生し、シリンダーの異常摩耗など
の耐久性に問題が生ずる。また、シリンダーに付着した
軽油がオイル内に混入し(オイルダイリュウション)、
オイルを軽油によって希釈してしまい、オイル量の異常
増加、及び潤滑性不良を起こし、エンジンの耐久性低下
の原因となる。
【0008】また、ポスト噴射では、燃料が噴射される
と、シリンダー内で燃料が燃焼するために、トルク増加
が生じてしまう。ポスト噴射は、上記のように、排ガス
温度上昇、HC添加が目的であるから、トルク増加が生
ずると、更に複雑な燃料噴射制御が必要となる。
【0009】このような問題を無くすために、排気管に
直接燃料噴射弁を設置して、触媒への還元剤供給と、排
気温度上昇用の燃料を添加するシステムも考案されてい
るが、排気管に直接燃料噴射弁を設置するシステムで
は、構造が複雑になるとともに、加熱された排気管上に
燃料噴射弁を設置するために、耐久性や火災などが問題
となる。
【0010】一方、ポスト噴射を、排気弁が閉止する直
前に噴射して未燃燃料の増加を計ることが提案されてい
る(特開平8−42326号公報)。
【0011】しかしながら、排気弁閉止直前(上死点前
10°〜0°)のポスト噴射では、排気弁が殆ど閉じて
いる状態なので、この時期には、シリンダー内のガス流
動が殆どない。また、上死点付近では、ピストン速度も
零に等しいので、ガス流動が期待できない。特に、シリ
ンダー内から排気弁を通過して排気ポート内へのガス流
動は無いに等しい。
【0012】従って、この時期に噴射された燃料は、排
気ポートへ流出できず、燃焼室内に留まって残存してし
まう。特に、排気上死点では、シリンダー内圧力が大気
圧力付近であり、更に、ピストンが燃料噴射弁に最接近
しているので、燃料噴射弁から燃料が噴射された途端
に、燃焼室の壁面に付着してしまう。従って、未燃燃料
のHCを増やす効果は期待できない。
【0013】また、残存燃料は、次の燃焼サイクルまで
持ち越され、その燃焼行程の極めて早い時期に過早着火
し、デトネンションなどの異常燃焼を生じ、ピストン、
シリンダーヘッドなどの溶損などの問題を起こし、最悪
の場合、運転不能となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、係る従来の
問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、トルク変動、燃料によるオイル希釈、及びデトネ
ンションなどが発生しない内燃機関における燃料噴射制
御方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、次のように構成されている。
【0016】すなわち、 (1) 電子制御蓄圧式燃料噴射装置を制御して主噴射
後にポスト噴射を行ない、内燃機関の排気系に設置した
排気浄化手段の作動排ガス温度確保、及び還元剤供給を
行なう内燃機関において、ポスト噴射の時期を、排気行
程後半に設定することを特徴とする内燃機関における燃
料噴射制御方法である。
【0017】(2) ポスト噴射の時期を、排気上死点
前45°〜20°に設定することを特徴とする(1)記
載の内燃機関における燃料噴射制御方法である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0019】図2に示すように、ディーゼルエンジン1
の排気マニホルド2には、排気管3が接続されている。
排気管3は、その途中にパティキュレート捕集器4を備
えている。この捕集器4の中には、酸化触媒を塗布した
パティキュレートフィルタ(以下、DPFという)5が
収容されている。
【0020】図3に示すように、DPF5は、コージェ
ライト製の多孔質の隔壁6によって仕切られた多角形断
面を有し、これらの隔壁6により互いに平行に形成され
た貫通孔7の入口側8と出口側9とが目封じ材10によ
り交互に封止されている。このDPF5は、その入口側
から導入された排ガスaが多孔質の隔壁6を通過する際
に、含有するパティキュレート(以下、PMという)が
濾過され、PMの減少した清浄な排ガスが出口側9から
排出されるようになっている。また、このDPF5に
は、酸化触媒である白金(Pt)及びセリア(Ce
2 O)が担持されている。
【0021】図2において、30は、電子制御装置(以
下、ECUという)であり、このECU30には、エン
ジン回転数b、アクセル開度c、捕集器4の入口に設け
た排ガス温度センサ11から出力されるDPF入口の排
ガス温度d、及びDPF5の前後に設けた2つの圧力セ
ンサ12,12から出力されるDPF入口側とDPF出
口側との差圧eが入力されるようになっている。なお、
図中、13は消音器、14はバッテリー、15は燃料タ
ンクを示している。
【0022】図1に示すように、ECU30には、更
に、クランク角センサー16から出力される信号が入力
される。クランク角センサー16は、フライホイール1
9の近傍に設けられる。ポスト噴射時期は、排気行程の
後半、即ち、排気上死点前45°〜20°に設定されて
いる。
【0023】また、上記ディーゼルエンジン1は、各気
筒毎にコモンレール式の電子制御蓄圧式燃料噴射弁20
を備えている。電子制御蓄圧式燃料噴射弁20は、燃料
噴射弁本体21の頂部に電磁弁22を備え、電磁弁22
に付随するソレノイド(図示せず)が励磁されると、針
弁(図示せず)が燃料の油圧によって押し上げられて燃
料噴射孔(図示せず)から燃料が噴射され、ソレノイド
の励磁が消去されると、図示しないリターンスプリング
及び燃料の油圧によって上記針弁(図示せず)が弁座に
着座するようになっている。図中、17はレール圧セン
サ、18は高圧ポンプ、25はコモンレールを示してい
る。
【0024】次に、ディーゼルエンジンの動作について
説明する。
【0025】DPF5にPMが堆積し、圧力センサ1
2,12によって検出されるDPF5の入口側と出口側
との差圧eが所定圧以上となり、且つ、DPF入口の温
度センサ11が所定値以下の排ガス温度dを検出する
と、ECU30は、DPF差圧センサ12、及びDPF
入口排ガス温度センサ11の各検出出力に基づいて主噴
射後にポスト噴射を実施し、排ガス温度上昇、及び酸化
触媒へ還元剤(HC)を供給する。このポスト噴射時期
は、排気行程後半、即ち、排気上死点前45°〜20°
CA間に行なわれる。
【0026】従って、ディーゼルエンジン1の燃焼室の
排気ポートに十分なガス流動がある時期に電子制御蓄圧
式燃料噴射弁20から燃料がポスト噴射されるために、
シリンダーの内壁へのポスト噴射燃料の付着も極めて減
少する。その結果、オイルダイリュウションを生ずるこ
とも無くなる。また、ポスト噴射に起因するトルク変動
も少なくなる。
【0027】この実施形態では、酸化触媒としてアルミ
ナ製のハニカム担体にPtを担持したモノリス触媒を挙
げたが、ハニカム担体としては、コージェライト、ベリ
リア、ムライト、ジルコニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素
などのセラミックスを用いてもよく、また、モノリス触
媒ではなく、ペレット触媒でもよい。また、ハニカム担
体にPt、Pd、Ir、Rh、Co、Cu、Ni、Cr
などの活性金属を担持してもよい。
【0028】図4は、ポスト噴射時期と、排気ポート中
のHC濃度(還元剤濃度)(%)及びオイルダイリュウ
ションとの関係を示す図であるが、この図4から、ポス
ト噴射時期を排気上死点前45°〜20°に設定する
と、排気ポート中のHC濃度が3%台に上昇する一方、
オイルダイリュウションが急激に低下することが分か
る。
【0029】なお、従来の如く、排気弁が閉じる直前に
ポスト噴射を行なった場合には、排気ポート中のHCが
0.7%以下に落ちる。
【0030】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、ポスト
噴射時期を、排気行程後半に設定することにより、オイ
ルダイリュウション、及びトルク変動が無く、更に、残
留燃料の異常燃焼に起因するエンジン溶損を未然に防止
することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料噴射制御方法を実施する燃料噴射
制御系の概略図である。
【図2】エンジンの排気系を示す説明図である。
【図3】DPFの説明図である。
【図4】ポスト噴射時期と、排気ポート中のHC濃度
(還元剤濃度)(%)及びオイルダイリュウションとの
関係を示す図である。
【符号の説明】
3 内燃機関の排気系 5 排気浄化手段 20 電子制御蓄圧式燃料噴射装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G091 AA18 AB02 AB13 BA01 BA13 CA02 CA18 CB03 DC01 EA01 EA07 EA17 EA32 FC05 GA01 GA06 GB02W GB06W 3G301 HA02 JA04 JA21 JA24 LB11 LC01 MA11 MA19 MA26 NE12 PA11Z PD11Z PD14Z PE01Z PF03Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子制御蓄圧式燃料噴射装置を制御して
    主噴射後にポスト噴射を行ない、内燃機関の排気系に設
    置した排気浄化手段の作動排ガス温度確保、及び還元剤
    供給を行なう内燃機関において、ポスト噴射の時期を、
    排気行程後半に設定することを特徴とする内燃機関にお
    ける燃料噴射制御方法。
  2. 【請求項2】 ポスト噴射の時期を、排気上死点前45
    °〜20°に設定することを特徴とする請求項1記載の
    内燃機関における燃料噴射制御方法。
JP2001184665A 2001-06-19 2001-06-19 内燃機関における燃料噴射制御方法 Pending JP2002371900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184665A JP2002371900A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 内燃機関における燃料噴射制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184665A JP2002371900A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 内燃機関における燃料噴射制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002371900A true JP2002371900A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19024387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184665A Pending JP2002371900A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 内燃機関における燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002371900A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1617059A1 (en) 2004-07-16 2006-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A particle filter regenration system which compensates for oil burnt in the combustion chamber
WO2006005650A1 (de) * 2004-07-10 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur bestimmung der ölverdünnung in einer brennkraftmaschine mit nacheinspritzung
JP2006316710A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
EP1798404A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-20 Nissan Motor Co., Ltd. Post injection control of internal combustion engine
JP2008505283A (ja) * 2004-07-10 2008-02-21 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法およびその方法を実施する装置
JP2009030490A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Denso Corp 燃料噴射制御装置
CN101418741A (zh) * 2007-10-26 2009-04-29 福特环球技术公司 发动机怠速转速和涡轮增压器转速控制
WO2009143927A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Daimler Ag Verfahren zum betreiben einer verbrennungskraftmaschine und verbrennungskraftmaschine
CN101988419A (zh) * 2009-07-31 2011-03-23 福特环球技术公司 控制车辆中发动机的方法
CN102235257A (zh) * 2010-05-07 2011-11-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 多次喷射正时控制的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10252607A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Isuzu Motors Ltd ディーゼル機関の排ガス浄化装置
JP2001159363A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10252607A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Isuzu Motors Ltd ディーゼル機関の排ガス浄化装置
JP2001159363A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831373B2 (en) 2004-07-10 2010-11-09 Robert Bosch Gmbh Method for operating an internal combustion engine and device for implementing the method
WO2006005650A1 (de) * 2004-07-10 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur bestimmung der ölverdünnung in einer brennkraftmaschine mit nacheinspritzung
JP2008505283A (ja) * 2004-07-10 2008-02-21 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法およびその方法を実施する装置
EP1617059A1 (en) 2004-07-16 2006-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A particle filter regenration system which compensates for oil burnt in the combustion chamber
JP2006316710A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP4642546B2 (ja) * 2005-05-13 2011-03-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP1798404A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-20 Nissan Motor Co., Ltd. Post injection control of internal combustion engine
US7779622B2 (en) 2005-12-14 2010-08-24 Nissan Motor Co., Ltd. Post injection control of internal combustion engine
JP2009030490A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Denso Corp 燃料噴射制御装置
CN101418741A (zh) * 2007-10-26 2009-04-29 福特环球技术公司 发动机怠速转速和涡轮增压器转速控制
WO2009143927A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Daimler Ag Verfahren zum betreiben einer verbrennungskraftmaschine und verbrennungskraftmaschine
CN101988419A (zh) * 2009-07-31 2011-03-23 福特环球技术公司 控制车辆中发动机的方法
CN102235257A (zh) * 2010-05-07 2011-11-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 多次喷射正时控制的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969196B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4709220B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
US7721534B2 (en) Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
EP1873369B1 (en) Regeneration of a diesel particulate filter
CN101896699B (zh) 排气后处理装置
JP3979437B1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
EP1662101B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
CN101892891B (zh) 尾气排放控制装置
US7017338B2 (en) Diesel particulate filter pressure monitor
EP1826372A1 (en) Exhaust gas purifying device
JP4496126B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3984834B2 (ja) 排気用触媒の燃料供給装置
JP2016148259A (ja) 排気浄化装置
JP3755494B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002371900A (ja) 内燃機関における燃料噴射制御方法
JP2009185659A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1760283B1 (en) Exhaust gas after-treatment apparatus
JP2010169052A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013160106A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003155913A (ja) 排気浄化方法及び装置
JP2009030490A (ja) 燃料噴射制御装置
JP5170317B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
RU2641774C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
US10132262B2 (en) Methods for optimizing exhaust gas system regeneration and cleaning
JP2021161937A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110310

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110603