JP2002368069A - 静電吸着装置 - Google Patents

静電吸着装置

Info

Publication number
JP2002368069A
JP2002368069A JP2001170491A JP2001170491A JP2002368069A JP 2002368069 A JP2002368069 A JP 2002368069A JP 2001170491 A JP2001170491 A JP 2001170491A JP 2001170491 A JP2001170491 A JP 2001170491A JP 2002368069 A JP2002368069 A JP 2002368069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric layer
gap
back surface
cooling member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001170491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3763519B2 (ja
Inventor
Ikuhisa Morioka
育久 森岡
Tetsuya Kawajiri
哲也 川尻
Masato Eguchi
正人 江口
Hideyoshi Tsuruta
英芳 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001170491A priority Critical patent/JP3763519B2/ja
Priority to TW091107724A priority patent/TW540129B/zh
Priority to US10/157,774 priority patent/US6728091B2/en
Priority to KR10-2002-0030475A priority patent/KR100483260B1/ko
Publication of JP2002368069A publication Critical patent/JP2002368069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763519B2 publication Critical patent/JP3763519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】腐食性物質に対する耐蝕性があり、電極パター
ンの間隙における絶縁性を高く維持することが可能であ
り、これによって電極パターンの微細化に対応可能な構
造の静電吸着装置を提供する。 【解決手段】静電吸着装置1Bは、誘電体層2、電極4
A、4B、冷却部材5、および絶縁性接着剤3を備えて
いる。誘電体層2は、セラミック誘電体からなり、吸着
面2aと背面2bとを備えている。電極4A、4Bは、
誘電体層2の背面2b側に設けられており、間隙10が
設けられている。冷却部材5は、誘電体層2の背面2b
と対向するように設けられている。絶縁性接着剤3は、
誘電体層2の背面2bと冷却部材5との間に設けられて
いる。絶縁性接着剤3が電極4A、4Bおよび背面2b
を被覆し、電極の間隙10に介在している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電吸着装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】静電チャックを水冷式の金属冷却板に対
して金属ボンディングによって結合する技術は提案され
ている(特開平3−3249号公報)。この技術におい
ては、アルミナからなる静電チャックとアルミニウム製
の水冷冷却板とをインジウムで結合している。
【0003】また、セラミック絶縁板の表面に金属膜を
形成し、セラミック絶縁板の金属膜側の表面を、セラミ
ック支持基板の表面に対して接着剤を用いて接着し、静
電チャックを作製することが提案されている(特開20
00−183143号公報)。この公報では、双極型静
電チャックの正極と負極とをセラミック絶縁板に設けて
いる。また、静電チャック内の電極をプラズマ発生用の
電極として使用することが、例えば特開平9−1784
9号公報に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近は静電チャックの
吸着面上に生成するプラズマの密度が一層高密度化して
きている。このため、セラミック静電チャック内に埋設
される電極パターンを微細化することによって、静電チ
ャック上に生成するプラズマの高密度化に対応すること
が必要となってきている。しかし、セラミック焼結体内
に微細な電極パターンを埋設した場合、電極パターンが
微細化すればするほど、電極パターンの間隙の絶縁を確
保することは困難である。なぜなら、セラミック成形体
を焼結する段階で、電極パターンの間隙が狭いとセラミ
ック粉末が回り込み難く、粉末の焼結が不十分となり、
電極パターンの間隙における絶縁が不十分となり易いか
らである。
【0005】本発明の課題は、プラズマ等の腐食性物質
に対する耐蝕性があり、電極パターンの間隙における絶
縁性を高く維持することが可能であり、これによって電
極パターンの微細化に対応可能な構造の静電吸着装置を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、セラミック誘
電体からなり、吸着面と背面とを備えている誘電体層、
この誘電体層の背面側に設けられている電極であって、
間隙が設けられている電極、誘電体層の背面と対向する
ように設けられている冷却部材、および誘電体層の背面
と冷却部材との間に設けられている絶縁性接着剤を備え
ており、絶縁性接着剤が電極および誘電体層の背面を被
覆し、電極の間隙に介在していることを特徴とする、静
電吸着装置に係るものである。
【0007】このように、セラミック誘電体の背面側に
電極パターンを設け、誘電体層を冷却部材に対して絶縁
性接着剤によって接着し、この際、絶縁性接着剤によっ
て電極および誘電体層背面を被覆すると共に電極の間隙
を充填するようにした。この結果、セラミック誘電体に
よって腐食性物質に対する耐蝕性を確保しつつ、電極パ
ターンの間隙における絶縁性を高く維持することに成功
し、電極パターンの微細化に対応可能な構造の静電吸着
装置を提供することに成功した。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しつつ、本
発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の実施形態
に係る静電吸着装置1Aを概略的に示す断面図であり、
図2は、他の実施形態に係る静電吸着装置1Bを概略的
に示す断面図である。
【0009】図1の静電吸着装置1Aについて説明す
る。平板形状のセラミック誘電体層2は、2つの主面を
有している。一方の主面は、物品を吸着するための吸着
面2aであり、他方の主面は平坦な背面2bである。誘
電体層2の背面2bには、正極4Aと負極4Bとが形成
されている。本例では、正極4A、負極4Bは共に細長
い電極パターンをなしている。そして、図1において、
正極4Aと負極4Bとは交互に形成されており、正極4
Aと負極4Bとの間に間隙10が設けられている。
【0010】誘電体層2の背面2bは、絶縁性接着剤3
によって冷却部材5の表面5aに対して接着されてい
る。絶縁性接着剤3は、誘電体層2の背面2bを被覆
し、各電極4A、4Bを被覆するのと共に、隣接する正
極4Aと負極4Bとの間隙10に介在し、充填してい
る。これによって、隣接する正極と負極との間の絶縁が
確保される。
【0011】冷却部材5内には、背面5b側に開口する
冷却媒体通路5cが形成されている。通路5c内に矢印
Aのように冷却媒体を供給し、通路5c内を循環させ
る。冷却媒体は矢印Bのように通路5cから排出され
る。
【0012】図2の静電吸着装置1Bは、図1の装置1
Aと類似しているので、同じ構成部分には同じ符号を付
け、その説明を省略する。装置1Bにおいては、誘電体
層2の背面2b側において、隣接する電極4Aと4Bと
の間の間隙10に凹部6が形成されている。図3にこの
凹部周辺を拡大して示す。隣接する正極4Aと負極4B
との間隙10において、背面2bから誘電体層2の内部
へと向かって凹部6が形成されている。絶縁性接着剤3
は、正極4Aと負極4Bとの間隙10に充填されている
だけでなく、凹部6内にも充填されている。
【0013】なお、特開2000−183143号公報
では、双極型静電チャックの正極と負極とをセラミック
絶縁板に設けている。そして、正極と負極との間にスペ
ーサーを挿入し、絶縁を図っている。しかし、セラミッ
ク絶縁板(正極と負極とを設けた絶縁板)に対して、こ
のセラミック絶縁板と同種の材質からなるセラミック支
持基板を接着しており、これによってセラミック絶縁板
(吸着側)が反るのを防止するという発明である。従っ
て、セラミック絶縁板を金属冷却板に対して接着すると
いう思想とは根本的に異なる。また、この公報では、正
極と負極との間に、接着剤とは別体のスペーサーを別途
介在させており、接着剤自体によって正極と負極との絶
縁を図っているものではない。
【0014】絶縁性接着剤の種類は特に限定されず、有
機接着剤、無機接着剤を利用できる。しかし、静電吸着
を担う誘電体層側には、プラズマなどからの入熱があ
り、その熱を絶縁性接着剤を通して冷却部材へと逃がす
ようになっている。このため、冷却部材と誘電体層との
熱膨張差を低減する意味から、有機接着剤が好ましい。
【0015】有機接着剤は限定されないが、冷却部材へ
の熱伝導性を高め、誘電体層への入熱を冷却部材へと逃
がすという観点から、熱伝導率の高い材質が好ましい。
こうした観点から、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、
アクリル樹脂が特に好ましい。絶縁性接着剤3の厚さ
は、誘電体層から冷却部材への熱伝導を促進するという
観点からは、0.3mm以下であることが好ましい。
【0016】また、誘電体層から冷却部材への熱伝導を
促進するという観点からは、有機接着剤の熱伝導率が高
いことが好ましく、この目的で接着剤中にフィラーを混
入することができる。こうしたフィラーとしては、アル
ミナ、AlN、SiC、窒化珪素等絶縁性のセラミック
スを例示できる。フィラーとして好ましくは高熱伝導で
高体積抵抗な材料が良く、AlNの粉末等が望ましい。
【0017】本発明において、電極パターンの形態は特
に限定されず、また電極の間隙の形態も限定されない。
また、背面上において電極が全体として一体につながっ
ていてもよい。しかし、背面上において、電極に何らか
の形で間隙部分が形成されていなければならない。
【0018】間隙の形態は、電極に挟まれている領域で
あれば特に限定されない。しかし、間隙が細長く延びて
いる場合が特に好適である。ここで、間隙が細長く延び
ているとは、一般的に間隙が細長い形態であることを意
味しており、好ましくは間隙の縦横比が1:3倍以上で
あり、更に好ましくは1:5倍以上である。
【0019】好適な実施形態においては、電極が細長い
電極パターンをなしている。こうした形態の電極を採用
すると、プラズマの高密度化に対する対応に一層好適で
ある。ここで、電極が細長い電極パターンをなしている
とは、一般的に平面的に見て電極が細長い形態であるこ
とを意味しており、好ましくは電極の縦横比が1:3倍
以上であり、更に好ましくは1:5倍以上である。
【0020】好適な実施形態においては、誘電体層の背
面側において間隙に凹部が形成されている。これによっ
て、隣接する電極間の沿面距離を大きくし、電極間の絶
縁性を一層高くすることができる。また、隣接する電極
間の間隙(幅)を小さくしても、凹部によって沿面距離
を大きくする効果によって、所定の絶縁性を確保でき
る。従って、電極パターンの微細化に有利である。
【0021】好適な実施形態においては、凹部が細長く
延びている。これによって、凹部による絶縁効果が一層
高くなる。凹部が細長いとは、一般的に平面的に見て凹
部が細長い形態であることを意味している。好ましくは
平面的に見たときの(背面に沿ってみたときの)凹部の
縦横比が1:3倍以上であり、更に好ましくは1:5倍
以上である。
【0022】本発明においては、誘電体層の背面上に設
けられた電極は、正極のみでもよく、負極のみでもよ
い。この場合には静電吸着装置はいわゆる単極型とな
る。この場合においても、隣接する電極部分に短絡が生
ずると、プラズマの分布や吸着特性が設計性能と合わな
くなるおそれがある。
【0023】特に好適な実施形態においては、誘電体層
の背面上の電極が正極と負極とを含んでいる。この場合
には正極と負極とが短絡すると静電吸着装置として機能
しない。
【0024】好ましくは、前述の凹部の少なくとも一部
に絶縁性接着剤を充填することによって、前述した沿面
距離の増大とあいまって、電極の絶縁性を一層向上させ
ることができる。
【0025】好適な実施形態においては、静電吸着装置
がプラズマに曝露される装置であり、冷却部材の表面の
うちプラズマに曝露される領域に絶縁処理が施されてい
る。
【0026】また、好適な実施形態においては、電極に
対して、誘電体層の吸着面側にプラズマを生成させるた
めの高周波電力を供給する。これによって、本静電吸着
装置を、プラズマ発生用電極装置としても機能させる。
【0027】本発明の装置の用途は限定されないが、半
導体素子、液晶パネル、シリコン単結晶ウエハーの半導
体製造、処理に好適に使用できる。
【0028】電極、絶縁性接着剤、凹部の形成方法は特
に限定されない。所定の平面的パターンを有する電極を
形成するためには、次の方法が好ましい。 (1)誘電体層2の背面2bをマスクで被覆する。この
マスクのウインドウ(開口部)は、目的の電極パターン
と同じ形状を有している。この状態でウインドウ内に目
的パターンの電極膜を形成する。電極膜の形成方法は限
定されず、例えば無電界メッキ法、電解メッキ法、スパ
ッタリング法、イオンプレーティング法、物理的気相成
長法、化学的気相成長法、有機金属気相成長法、真空蒸
着法、昇華法を例示できるが、これらには限定されな
い。
【0029】(2)図4(a)に示すように、誘電体層
2の背面2b上に金属膜8を設ける。金属膜8内には特
に間隙を設けておく必要はない。次いで、図4(b)に
示すように、金属膜8を被覆するようにマスク10を設
置する。このマスク10には所定パターンのウインドウ
10aが形成されている。ウインドウ10aの平面的形
態は、目的とする電極の平面的パターンに対するネガに
なっている。矢印Cのようにして、ウインドウ10aの
内部領域(マスク10によって被覆されていない領域)
を削除する処理を行う。これによって、図4(c)に示
すように、所定の平面的パターンを有する電極4A、4
Bを形成する。この際、同時に誘電体層2の背面まで削
り、凹部6を形成することができる。
【0030】ウインドウ10aの内側(下側)を削除す
る処理方法は特に限定されない。例えば、サンドブラス
ト、ショットブラスト、マシニングセンタ等による研削
加工等を例示できる。
【0031】電極の間隙の大きさ(幅)d(図3参照)
は、電極間の絶縁性を向上させるという観点からは、0.
2mm以上が好ましく、0.5mm以上が更に好ましい。また、
電極パターンの微細化を進めるという観点からは,1mm
以下とすることが好ましく、0.5mm以下とすることが一
層好ましい。
【0032】凹部6の幅(図3においてはd)は、電極
間の絶縁性を向上させるという観点からは、0.2mm
以上が好ましく、0.5mm以上が更に好ましい。ま
た、電極パターンの微細化を進めるという観点からは,
1mm以下とすることが好ましく、0.5mm以下とす
ることが一層好ましい。
【0033】凹部6の深さgは、電極間の絶縁性を向上
させるという観点からは、10μm以上が好ましく、20μm
以上が更に好ましい。また、誘電体層を構成する誘電性
セラミックス内にクラックが発生するのを抑制するとい
う観点からは、100μm以下とすることが好ましい。
【0034】誘電体層の材質は限定しない。窒化アルミ
ニウム、アルミナ、サイアロンのようなアルミニウム系
セラミックス、窒化アルミニウム、窒化珪素、サイアロ
ンのような窒化物系セラミックス、炭化珪素のような炭
化物系セラミックスが特に好ましいが、ジルコニア、ア
ルミナ等の酸化物系セラミックスでもよい。また、窒化
アルミニウムを含む複合材料、アルミナを含む複合材
料、アルミナと窒化アルミニウムとの複合セラミックス
も好ましい。
【0035】窒化アルミニウム系セラミックスの場合に
は、高純度でも良いが、耐食性や燒結性の観点から希土
類系元素を5%以下含んでいても良い。
【0036】誘電体層を構成する材質の室温における体
積抵抗率は、ジョンソン−ラーベック型の静電吸着装置
においては、1×10〜5×1011Ω・cmである
ことが好ましく、クーロン型の静電吸着装置において
は、5×101 4Ω・cm以上であることが好まし
い。
【0037】電極の材質も限定されず、導電性セラミッ
クスや金属であってよい。ただし、高周波プラズマへの
影響を最小限とするという観点からは、非磁性体、特に
非磁性金属であることが好ましく、銅、アルミニウム、
金が特に好ましい。
【0038】電極の厚さ(図3の寸法f)は、1μm以
上であることが好ましい。静電吸着装置の外周面(側周
面)から電極までの距離(図1、図2における寸法
(h)は、絶縁性接着剤(特に有機接着剤)の腐食ガス
による腐食を考慮すると、耐久性の観点から1mm以上
であることが好ましく、2mm以上であることが更に好
ましい。
【0039】冷却部材を構成する金属は、特に制限はな
い。しかし、冷却部材がハロゲン系腐食性ガスに対して
さらされる場合には、アルミニウム、銅、ステンレス
鋼、ニッケルを使用することが好ましい。
【0040】冷却部材の表面の絶縁処理の種類は限定さ
れないが、以下を例示できる。 (1)冷却部材を構成する金属の表面を酸化処理、窒化
処理、酸窒化処理する。 (2)冷却部材を構成する金属の表面に、絶縁性セラミ
ックス膜を形成する。こうした膜の材質は特に限定され
ないが、窒化アルミニウム系セラミックス、窒化アルミ
ニウムを含む複合材料、アルミナ系セラミックス、アル
ミナを含む複合材料、アルミナと窒化アルミニウムとの
複合セラミックスが好ましい。
【0041】冷却部材において使用できる冷媒として
は、水、シリコンオイル等の液体であってよく、また空
気、不活性ガス等の気体であってもよい。
【0042】
【実施例】基本的に図3を参照しつつ説明した手順に基
づいて、図2に示すような静電吸着装置1Bを製造し
た。具体的には、窒化アルミニウム粉末を成形して円板
を得、これを窒素雰囲気中で焼結することにより、円板
状誘電体層2を得た(厚さ1mm、直径200mm)。誘電
体層2の背面2b上に、銅膜8を無電解メッキ法によっ
て形成した。銅膜8の上に樹脂マスク10を形成し、矢
印Cのようにブラスト法によってエッチングし、電極パ
ターン4A、4Bを形成した。電極の幅は10mmとし、
厚さは5μmとした。電極の間隙6の幅は0.5mmとし、
凹部6の深さは約10μmとした。各電極4A、4Bに対
して、外部端子をインジウムによって接合した。
【0043】冷却部材5は金属アルミニウムによって形
成した。冷却部材の表面のうちチャンバーに曝露される
領域をアノーダイズ処理し、絶縁膜を形成した。この冷
却部材5を背面2bに対して耐食性に優れたポリイミド
樹脂を使用して接着した。接着層3の厚さは200μmであ
る。
【0044】得られた静電吸着装置について、電極4A
と4Bとの間の絶縁抵抗を測定したところ、30MΩ以
上であった。また絶縁耐圧は10kV以上あった。
【0045】シリコンウエハーの静電的な吸着力を、圧
力(Torr単位)として測定した。この測定は以下の
ように実施した。即ち、静電吸着装置の上に、熱電対付
きのシリコンウエハーを設置した。シリコンウエハーの
上側の空間に、ウエハーと直接接触しないようにヒータ
ーを設置した。電極4A、4Bに±250ボルトの直流
電圧を印加し、シリコンウエハーを吸着面に吸着させ
た。シリコンウエハーと誘電体層2との間に形成された
空間にアルゴンガスを供給した。
【0046】この結果、シリコンウエハーの吸着力は、
室温で100Torr以上発現した。これは13kPa
以上に相当する。また、脱着応答性は1秒以内で有り、
良好な吸脱着特性が得られた。
【0047】誘電体層の絶縁耐圧は2kV以上であった。
なお、2kV以上の電圧は、リーク電流の増加により、
電源の限界から負荷できなかった。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、腐
食性物質に対する耐蝕性があり、電極パターンの間隙に
おける絶縁性を高く維持することが可能であり、これに
よって電極パターンの微細化に対応可能な構造の静電吸
着装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る静電吸着装置1Aを
概略的に示す横断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る静電吸着装置1B
を概略的に示す横断面図である。
【図3】図2において、凹部6およびその周辺を拡大し
て示す断面図である。
【図4】(a)は、誘電体層2の背面2b上に金属膜8
を形成した状態を示す断面図であり、(b)は、金属膜
8上にマスク10を設置し、マスク10のウインドウ1
0aの下側を除去する工程を示す断面図であり、(c)
は、電極パターン4A、4Bおよび凹部6が形成された
後の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1A、1B 静電吸着装置 2 誘電体層
2a誘電体層2の吸着面 2b 静電吸着装置
2の背面 3a 間隙10に充填された絶縁性接
着剤 3b 静電吸着装置の側周面(外周面)と
電極との間に充填された絶縁性接着剤 3c 凹
部6内に充填された絶縁性接着剤 4A 正極
(電極) 4B 負極(電極) 5冷却部
材 5a 冷却部材5の接着面 6 凹部
10 電極の間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江口 正人 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 鶴田 英芳 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 5F031 HA02 HA03 HA17 HA18 HA38 MA28 MA32 5F045 BB09 EM05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック誘電体からなり、吸着面と背面
    とを備えている誘電体層、この誘電体層の前記背面側に
    設けられている電極であって、間隙が設けられている電
    極、前記誘電体層の背面と対向するように設けられてい
    る冷却部材、および前記誘電体層の前記背面と前記冷却
    部材との間に設けられている絶縁性接着剤を備えてお
    り、前記絶縁性接着剤が前記電極および前記背面を被覆
    し、前記電極の前記間隙に介在していることを特徴とす
    る、静電吸着装置。
  2. 【請求項2】前記絶縁性接着剤が有機接着剤であること
    を特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】前記有機接着剤が、ポリイミド樹脂、シリ
    コーン樹脂およびアクリル樹脂からなる群より選ばれた
    ことを特徴とする、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】前記間隙が細長く延びていることを特徴と
    する、請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】前記誘電体層の前記背面側において前記間
    隙に凹部が形成されていることを特徴とする、請求項1
    〜4のいずれか一つの請求項に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記凹部が細長く延びていることを特徴と
    する、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】前記電極が正極と負極とを含んでおり、前
    記正極と前記負極との間隙に前記絶縁性接着剤が介在し
    ていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つ
    の請求項に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記間隙が細長く延びていることを特徴と
    する、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】前記誘電体層の前記背面側において前記間
    隙に凹部が形成されていることを特徴とする、請求項7
    記載の装置。
  10. 【請求項10】前記凹部が細長く延びていることを特徴
    とする、請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】前記電極が細長い形状をなしていること
    を特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つの請求項
    に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記静電吸着装置がプラズマに曝露され
    る装置であり、前記冷却部材の表面のうち前記プラズマ
    に曝露される領域に絶縁処理が施されていることを特徴
    とする、請求項1〜11のいずれか一つの請求項に記載
    の装置。
  13. 【請求項13】前記電極に対して、前記誘電体層の前記
    吸着面側にプラズマを生成させるための高周波電力が供
    給されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか
    一つの請求項に記載の装置。
  14. 【請求項14】前記誘電体層が、窒化アルミニウムを主
    成分とするセラミックスからなることを特徴とする、請
    求項1〜13のいずれか一つの請求項に記載の装置。
JP2001170491A 2001-06-06 2001-06-06 静電吸着装置 Expired - Lifetime JP3763519B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170491A JP3763519B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 静電吸着装置
TW091107724A TW540129B (en) 2001-06-06 2002-04-16 An electrostatic adsorption device
US10/157,774 US6728091B2 (en) 2001-06-06 2002-05-29 Electrostatic adsorption device
KR10-2002-0030475A KR100483260B1 (ko) 2001-06-06 2002-05-31 정전 흡착 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170491A JP3763519B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 静電吸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002368069A true JP2002368069A (ja) 2002-12-20
JP3763519B2 JP3763519B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=19012404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170491A Expired - Lifetime JP3763519B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 静電吸着装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6728091B2 (ja)
JP (1) JP3763519B2 (ja)
KR (1) KR100483260B1 (ja)
TW (1) TW540129B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241598A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
JP2007214339A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Taiheiyo Cement Corp 双極型静電チャック
JP2008244149A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック及びその製造方法
JP2009064997A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Tdk Corp コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP2015205955A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日本特殊陶業株式会社 ウェハ加熱装置用の接着剤及びこれを用いたウェハ加熱装置
JP2019175884A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
WO2019208625A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 京セラ株式会社 静電チャック及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003242008A1 (en) * 2002-07-18 2004-02-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Multilayer wiring board, method for producing the same, semiconductor device and radio electronic device
JP4107643B2 (ja) * 2002-07-23 2008-06-25 日本碍子株式会社 接合体の製造方法
JP4082985B2 (ja) * 2002-11-01 2008-04-30 信越化学工業株式会社 静電吸着機能を有する加熱装置及びその製造方法
KR101004635B1 (ko) * 2003-08-30 2011-01-04 한라공조주식회사 히트펌프 시스템
JP5269335B2 (ja) * 2007-03-30 2013-08-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2010065070A2 (en) * 2008-11-25 2010-06-10 M Cubed Technologies, Inc. Electrostatic chuck
KR101319765B1 (ko) * 2013-04-04 2013-10-17 주식회사 야스 미세전극 구조의 정전 척
KR101385950B1 (ko) * 2013-09-16 2014-04-16 주식회사 펨빅스 정전척 및 정전척 제조 방법
US9558981B2 (en) * 2013-11-19 2017-01-31 Applied Materials, Inc. Control systems employing deflection sensors to control clamping forces applied by electrostatic chucks, and related methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694668B2 (ja) * 1989-05-30 1997-12-24 日本真空技術株式会社 基板保持装置
JPH0434953A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 静電チャック板
JP3208029B2 (ja) * 1994-11-22 2001-09-10 株式会社巴川製紙所 静電チャック装置およびその作製方法
JP2987085B2 (ja) * 1995-06-28 1999-12-06 日本碍子株式会社 半導体ウエハー保持装置、その製造方法およびその使用方法
JP2000183143A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241598A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
JP4564927B2 (ja) * 2006-02-09 2010-10-20 太平洋セメント株式会社 双極型静電チャック
JP2007214339A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Taiheiyo Cement Corp 双極型静電チャック
JP2008244149A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック及びその製造方法
JP4683026B2 (ja) * 2007-09-07 2011-05-11 Tdk株式会社 コモンモードチョークコイル及びその製造方法
US7646280B2 (en) 2007-09-07 2010-01-12 Tdk Corporation Common mode choke coil and manufacturing method thereof
JP2009064997A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Tdk Corp コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP2015205955A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日本特殊陶業株式会社 ウェハ加熱装置用の接着剤及びこれを用いたウェハ加熱装置
JP2019175884A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
JP7083262B2 (ja) 2018-03-26 2022-06-10 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
WO2019208625A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 京セラ株式会社 静電チャック及びその製造方法
JPWO2019208625A1 (ja) * 2018-04-27 2021-05-13 京セラ株式会社 静電チャック及びその製造方法
JP7162658B2 (ja) 2018-04-27 2022-10-28 京セラ株式会社 静電チャック

Also Published As

Publication number Publication date
JP3763519B2 (ja) 2006-04-05
KR20020095087A (ko) 2002-12-20
US20030059627A1 (en) 2003-03-27
US6728091B2 (en) 2004-04-27
KR100483260B1 (ko) 2005-04-15
TW540129B (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633766B2 (ja) 静電チャック
KR100281953B1 (ko) 가열 장치 및 그 제조 방법
JP4040284B2 (ja) プラズマ発生用電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
JP3763519B2 (ja) 静電吸着装置
US9209061B2 (en) Electrostatic chuck device
JP5117146B2 (ja) 加熱装置
US7672111B2 (en) Electrostatic chuck and method for manufacturing same
TWI836170B (zh) 陶瓷接合體、靜電卡盤裝置、陶瓷接合體的製造方法
JP4369765B2 (ja) 静電チャック
JP2003124299A (ja) 電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
JP2008042140A (ja) 静電チャック装置
JP4811790B2 (ja) 静電チャック
JP2008042138A (ja) 静電チャック装置
JP2001308165A (ja) サセプタ及びその製造方法
JP2005245106A (ja) 静電チャック
JP2005012144A (ja) 静電チャック
JP3728078B2 (ja) プラズマ発生用部材
JP4033508B2 (ja) 静電チャック
JP2004055608A (ja) 電極内蔵型サセプタ
JP2004071647A (ja) 複合ヒータ
JP2836986B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2005150370A (ja) 静電チャック
JP4879771B2 (ja) 静電チャック
JP3370489B2 (ja) 静電チャック
TW202240757A (zh) 靜電夾盤及基板固定裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3763519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term