JP2002353564A - 面発光レ−ザ、面発光レ−ザの製造方法、及び受光素子、受光素子の製造方法、並びに光伝送モジュ−ル - Google Patents

面発光レ−ザ、面発光レ−ザの製造方法、及び受光素子、受光素子の製造方法、並びに光伝送モジュ−ル

Info

Publication number
JP2002353564A
JP2002353564A JP2001157737A JP2001157737A JP2002353564A JP 2002353564 A JP2002353564 A JP 2002353564A JP 2001157737 A JP2001157737 A JP 2001157737A JP 2001157737 A JP2001157737 A JP 2001157737A JP 2002353564 A JP2002353564 A JP 2002353564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
opening
emitting laser
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001157737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002353564A5 (ja
JP3956647B2 (ja
Inventor
Takeo Kaneko
丈夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001157737A priority Critical patent/JP3956647B2/ja
Priority to KR1020020026149A priority patent/KR100642230B1/ko
Priority to EP02011381A priority patent/EP1263098A3/en
Priority to US10/152,848 priority patent/US6999493B2/en
Priority to CNB021200815A priority patent/CN1245790C/zh
Publication of JP2002353564A publication Critical patent/JP2002353564A/ja
Publication of JP2002353564A5 publication Critical patent/JP2002353564A5/ja
Priority to KR1020050024030A priority patent/KR20050033875A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3956647B2 publication Critical patent/JP3956647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低電流駆動を可能とした面発光レ−ザとその
製造方法、及び高速変調を可能とした受光素子とその製
造方法、並びに光結合効率を向上させた光伝送モジュ−
ルを提供することを課題としている。 【解決手段】 面発光レ−ザ100の半導体基板1に、
半導体基板1の他面1b側から発光部2Aの半導体基板
1側の端部まで至る開口部5を形成し、当該開口部5の
側面を利用して透明の樹脂からなるレンズ6を形成す
る。フォトダイオ−ド200の半導体基板10には、半
導体基板10の他面10b側から受光部20Aの半導体
基板10側の端部まで至る開口部5を形成し、当該開口
部5の側面を利用して透明の樹脂からなるレンズ6を形
成する。上記面発光レ−ザ100の発光部2Aに形成さ
れたレンズ6と、フォトダイオ−ド200の受光部20
Aに形成されたレンズ6とを光導波路を介さずに対向配
置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光デ−タ通信用の
発光素子、受光素子、及びこれらを用いた光伝送モジュ
−ルに関する。
【0002】
【従来の技術】光通信に利用される面発光レ−ザにおい
て、高速変調を可能とするため、ワイヤを介さずに、フ
リップチップボンディングによって実装する手段がとら
れる場合がある。この手段によると、面発光レ−ザの半
導体積層体の上面側を半田バンプ等で実装するため、レ
−ザ光は半導体基板の下面側から出射される。
【0003】しかし、通常の面発光レ−ザから出射され
る波長は850nmであるため、ガリウム砒素基板を使
用した場合にはレ−ザ光を透過できないという不具合が
あった。ここで、上記問題を解決するために、「IEE
E PHOTONICS TECHNOLOGY LE
TTERS,VOL.11,NO.1,JANUARY
1999,p128〜130」において、面発光レ−ザ
の波長を970nmにする手段が提案されている。この
提案によれば、ガリウム砒素基板を使用しても、レ−ザ
光を透過することができるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記提案に
よる970nmの波長では、受光側に使われるシリコン
のPINフォトダイオ−ドの感度が落ちてしまうため、
高価なInGaAsのPINフォトダイオ−ドを使用せ
ざるを得なかった。また、発光素子である面発光レ−ザ
においては、特にアレイ化した場合の発熱問題を解消す
るために電流のかかる発光領域を狭くする必要がある
が、そうすると、放射角が大きくなってしまい結合効率
が低下するという不具合があった。ここで、放射角を小
さくするために、発光部の上面にレンズを形成すること
が試みられているが、発光部から近距離に曲率半径の小
さなレンズを精度よく形成することは困難であった。
【0005】さらに、受光素子であるフォトダイオ−ド
においては、その高速動作を実現させるために素子容量
を低下させる必要があるが、そうすると、ファイバやレ
−ザとの結合効率が低下するという不具合があった。さ
らに、面発光レ−ザを有する発光素子と、フォトダイオ
−ドを有する受光素子とを光学的に結合させる光伝送モ
ジュ−ルにおいては、面発光レ−ザから出射されるレ−
ザ光の放射角を小さくし、フォトダイオ−ドの受光面積
をなるべく大きくする必要があった。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、850nmのレ−ザ光を透過可能とするととも
に、低電流駆動を可能とした面発光レ−ザとその製造方
法、及び高速変調を可能とした受光素子とその製造方
法、並びに、光結合効率を良好とした光伝送モジュ−ル
を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決しようとする手段】このような課題を解決
するために、請求項1に係る発明は、基板と、当該基板
の一方の面に形成され、且つ、レ−ザ光を出射する発光
部を有する半導体積層体と、当該発光部の積層方向に電
流が流れるように電圧を印加する一対の電極と、を備え
た面発光レ−ザにおいて、前記基板は、当該基板の他方
の面から前記発光部の前記基板側の端部まで至る開口部
を有し、当該開口部に、その側面を利用することで形成
されたレンズを備えた面発光レ−ザとしている。
【0008】請求項1に記載の面発光レ−ザにおいて、
基板に、当該基板の他方(すなわち、半導体積層体が形
成されていない側)の面から発光部の基板側の端部まで
至る開口部を有するようにしたことによって、従来、ガ
リウム砒素基板を透過することが不可能であった850
nmのレ−ザ光も透過することができるようになる。こ
のため、受光側の素子として、安価なシリコンのPIN
フォトダイオ−ドを使用することが可能となる。
【0009】また、基板に形成した開口部にレンズを備
えたことによって、発光部より出射されるレ−ザ光の放
射角を小さくすることができ、光結合効率を向上させる
ことが可能となる。さらに、レンズを備えたことによっ
て発光部を狭小とすることができるため、低電流駆動を
可能とし、アレイ化した場合に発生する発熱問題を解消
することができる。
【0010】さらに、開口部の側面を利用することによ
って、発光部と離れた位置にレンズを形成することがで
きるようになるため、曲率半径の大きなレンズを容易に
形成することができる。よって、曲率半径の精度が良好
でなくても平行光を得ることができるため、光結合効率
を向上させることが可能となる。請求項2に係る発明
は、請求項1に記載の面発光レ−ザにおいて、開口部
は、基板の他方の面から発光部の基板側の端部に向かっ
て狭まる空間であるものとしている。
【0011】請求項2に記載の面発光レ−ザにおいて、
開口部を、基板の他方(すなわち、半導体積層体が形成
されていない側)の面から発光部の基板側の端部に向か
って狭まる空間としたことによって、その側面には斜面
が形成される。この斜面を利用することで、曲率半径の
大きなレンズを容易に形成することが可能となる。請求
項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の面発光レ−
ザにおいて、レンズが、透明の樹脂製であるものとして
いる。
【0012】請求項3に記載の面発光レ−ザにおいて、
面発光レ−ザに形成されるレンズを透明の樹脂を硬化さ
せることで形成するようにしたことによって、微小な開
口部であっても容易且つ確実にレンズを形成することが
可能となる。また、基板の表面と開口部の側面との濡れ
性を調節することで、レンズの曲率半径を設定できると
ともに凹レンズと凸レンズのどちらでも形成することが
できるため、設定条件に合ったレンズを容易且つ確実に
形成することができる。
【0013】請求項4に係る発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の面発光レ−ザにおいて、発光部の基板と
は逆側の面に形成される電極には、レ−ザ光を出射する
出射口を開口しており、当該出射口から出射されるレ−
ザ光を、モニタ用フォトダイオ−ドに入射するようにし
たものとしている。請求項4に記載の面発光レ−ザにお
いて、発光部の基板とは逆側の面に形成される電極に、
レ−ザ光の出射口を開口し、当該出射口から出射される
レ−ザ光をモニタ用フォトダイオ−ドに入射するように
したことによって、周囲温度等で変化する出力光パワ−
をモニタすることができ、駆動電流を制御することがで
きる。また、発光部の基板側に設けた開口部からは光通
信用のレ−ザ光を発光し、発光部の基板側とは逆側に設
けた出射口からはモニタ用のレ−ザ光を出射するように
したことによって、面発光レ−ザを高密度でアレイ化す
ることができ、面発光レ−ザアレイの小型化が可能とな
る。
【0014】請求項5に係る発明は、基板と、当該基板
の一方の面に形成され、且つ、レ−ザ光を出射する発光
部を有する半導体積層体と、当該発光部の積層方向に電
流が流れるように電圧を印加する一対の電極と、を備え
た面発光レ−ザにおいて、前記発光部のレ−ザ光の出射
側とは逆側の面に形成される電極には、レ−ザ光を出射
する出射口を開口しており、当該出射口から出射される
レ−ザ光を、モニタ用フォトダイオ−ドに入射するよう
にした面発光レ−ザとしている。
【0015】請求項5に記載の面発光レ−ザにおいて、
発光部のレ−ザ光の出射側とは逆側の面に形成される電
極に、レ−ザ光の出射口を開口し、当該出射口から出射
されるレ−ザ光をモニタ用フォトダイオ−ドに入射する
ようにしたことによって、請求項4と同様に、周囲温度
等で変化する出力光パワ−をモニタすることができ、駆
動電流を制御することができる。また、発光部の基板側
に設けた開口部からは光通信用のレ−ザ光を発光し、発
光部の基板側とは逆側に設けた出射口からはモニタ用の
レ−ザ光を出射するようにしたことによって、面発光レ
−ザを高密度でアレイ化することができ、面発光レ−ザ
アレイの小型化が可能となる。
【0016】請求項6に係る発明は、半導体基板の一方
の面に積層した半導体積層体を垂直方向にエッチング
し、レ−ザ光を出射する凸状の発光部を形成する工程
と、前記半導体基板の他方の面から前記発光部の前記半
導体基板側の端部まで至る開口部を、前記半導体基板の
他方の面から前記発光部の前記半導体基板側の端部に向
かって狭まるように形成する工程と、前記開口部内に透
明の樹脂を注入する工程と、前記樹脂を硬化させてレン
ズを形成する工程と、を有する面発光レ−ザの製造方法
としている。
【0017】請求項6に記載の面発光レ−ザの製造方法
によれば、請求項1〜4のいずれかに記載の面発光レ−
ザを容易に製造することができる。請求項7に記載の発
明は、請求項6に記載の面発光レ−ザの製造方法におい
て、樹脂を注入する工程で、開口部の側面と半導体基板
の他方の面との濡れ性の差を調節したのち、樹脂を注入
するようにしたものとしている。
【0018】請求項7に記載の面発光レ−ザの製造方法
によれば、樹脂を注入する工程において、開口部の側面
と半導体基板の他方(すなわち、半導体積層体が形成さ
れていない側)の面との濡れ性の差を調節することによ
って、開口部に所定形状のレンズを容易に形成すること
が可能となる。請求項8に係る発明は、基板と、当該基
板の一方の面に形成され、且つ、レ−ザ光を入射する受
光部とを備えた受光素子において、前記基板は、当該基
板の他方の面から前記受光部の前記基板側の端部まで開
口部を有し、当該開口部に、その側面を利用することで
形成されたレンズを備えた受光素子としている。
【0019】請求項8に記載の受光素子において、基板
に、基板の他方(すなわち、受光部が形成されていない
側)の面から受光部の基板側の端部まで至る開口部を形
成し、当該開口部に、レンズを備えたことによって、受
光部の等価受光面積を拡大することができるため、受光
素子の受光部を小さくすることが可能となる。よって、
受光素子の光結合効率を良好に保持しつつ、高速動作を
可能とすることができる。
【0020】また、開口部の側面を利用することによっ
て、受光部と離れた位置にレンズを形成することができ
るようになるため、曲率半径の大きなレンズを容易に形
成することができる。よって、曲率半径の精度が良好で
なくても平行光を得ることができるため、光結合効率を
向上させることが可能となる。請求項9に係る発明は、
請求項8に記載の受光素子において、レンズが、透明の
樹脂製であるものとしている。
【0021】請求項9に記載の受光素子において、受光
素子に形成されるレンズを透明の樹脂製としたことによ
って、請求項3と同様の効果が得られる。請求項10に
係る発明は、半導体基板の一方の面に形成した半導体層
を垂直向にエッチングして、レ−ザ光を入射する凸状の
受光部を形成する工程と、前記半導体基板の他方の面か
ら前記受光部の前記半導体基板側の端部まで至る開口部
を、前記半導体基板の他方の面から前記受光部の前記半
導体基板側の端部に向かって狭まるように形成する工程
と、前記開口部内に透明の樹脂を注入する工程と、前記
樹脂を硬化させてレンズを形成する工程と、を有する受
光素子の製造方法としている。
【0022】請求項10に記載の受光素子の製造方法に
よれば、請求項8又は9に記載の受光素子を容易に製造
することができる。請求項11に係る発明は、請求項1
〜4のいずれかに記載の面発光レ−ザを含む光伝送モジ
ュ−ルとしている。請求項11に記載の光伝送モジュ−
ルにおいて、請求項1〜4のいずれかに記載の面発光レ
−ザを含むことによって、低電流駆動を可能とし、光結
合効率が良好である光伝送モジュ−ルを提供することが
できる。
【0023】請求項12に係る発明は、請求項8又は9
に記載の受光素子を含む光伝送モジュ−ルとしている。
請求項12に記載の光伝送モジュ−ルにおいて、請求項
8又は9に記載の受光素子を含むことによって、高速変
調を可能とし、光結合効率が良好である光伝送モジュ−
ルを提供することができる。
【0024】請求項13に係る発明は、請求項1〜4の
いずれかに記載の面発光レ−ザと、請求項8又は9に記
載の受光素子を含む光伝送モジュ−ルとしている。請求
項13に記載の光伝送モジュ−ルにおいて、請求項1〜
4のいずれかに記載の面発光レ−ザと、請求項8又は9
に記載の受光素子を含むことによって、低電流駆動及び
高速変調を可能とし、光結合効率が良好である光伝送モ
ジュ−ルを提供することができる。また、発光素子と受
光素子の双方にレンズが形成されているため、光導波路
を介さずに直接光結合させるICチップ間での光デ−タ
通信を可能とすることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る一実
施形態を示す面発光レ−ザの断面図である。面発光レ−
ザ100は、図1に示すように、垂直共振器型面発光レ
−ザ(VCSEL)であり、250μmの厚さを有する
n型GaAsからなる半導体基板1と、その一面(図1
における下面)1a側に形成され、発光部2Aと補強部
2Bとを凹部2Cを介して分割している半導体積層体2
と、発光部2Aの積層方向に電流が流れるように電圧を
印加する一対の電極3と、から構成されており、この面
発光レ−ザ100の半導体積層体2を下側に向けて駆動
基板11に実装されている。
【0026】この半導体積層体2は、基板1の一面1a
側から順に積層された、エッチングストップ層21、n
型DBR層22、n型スペ−サ層23、MQW活性層2
4、p型スペ−サ層25、電流狭窄層26、p型DBR
層27、p型コンタクト層28からなる。エッチングス
トップ層21は、100nmの厚さを有し、n型Al
0.8 Ga0. 2 As層からなる。n型DBR層22は、n
型Al0.15Ga0.85As層とn型Al0.86Ga0.14As
層とからなる28ペアの多重層である。n型スペ−サ層
23は、n型Al0.15Ga0.85As層からなる。MQW
活性層24は、GaAsからなる3層の量子井戸層から
なる。p型スペ−サ層25は、p型Al0.15Ga0.85
s層からなる。
【0027】電流狭窄層26は、p型AlAsからな
る。この電流狭窄層26は、所定直径の円の範囲内にあ
り、その周囲数μmには酸化アルミニウムからなる絶縁
体層26aが形成されている。この電流狭窄層26は、
p型金属電極3Aからの電流を、発光部2Aの中央部に
集中させるために形成されている。p型DBR層27
は、n型Al0.15Ga0.85As層とp型Al0.86Ga
0.14As層とからなる36ペアの多重層である。p型コ
ンタクト層28は、p型Al0. 15Ga0.85As層からな
る。
【0028】この半導体積層体2は、半導体基板1の一
面1a側にこれらの層を順次積層したのち、半導体基板
1の表面が露出するように垂直方向にエッチングするこ
とによって、リング状の凹部2Cを形成し、当該凹部2
Cを介して、円柱形状の発光部2Aとその周囲の補強部
2Bとを分割させている。この凹部2Cにおける発光部
2Aの周囲には、ポリイミド等絶縁性物質4が埋め込ま
れている。
【0029】p型金属電極3Aは、発光部2Aにおける
半導体基板1とは逆側の面(図1において発光部2Aの
下面)にリング状に形成されており、p型コンタクト層
28とコンタクトされている。このリング状の中央部は
モニタ用のレ−ザ光が出射する出射口7aとなってい
る。p型金属電極3Aの形成材料は、クロムと、金−亜
鉛合金と、金とからなる。
【0030】n型金属電極3Bは、補強部2Bを覆うよ
うに、補強部2Bにおける半導体基板1とは逆側の面
(図1において補強部2Bの下面)及び側面、さらに半
導体基板1の一面1a側の一部に形成されており、p型
コンタクト層28とコンタクトされている。n型金属電
極3Bの形成材料は、金−ゲルマニウム合金と、ニッケ
ルと、金とからなる。
【0031】この面発光レ−ザ100の半導体基板1に
は、半導体基板1の他面(図1における上面)1b側か
ら発光部2Aの半導体基板1側の端部に至る開口部5
が、半導体基板1の他面1b側を底面とした四角錐状に
形成されている。この開口部5には、半導体基板1の他
面1b側に向けて、透明の樹脂からなる曲率半径の大き
な凸状のレンズ6が形成されている。このレンズ6の凸
状は、透明の樹脂を開口部5内に注入した際、樹脂の表
面張力によって盛り上がった部分をそのまま硬化させる
ことで形成している。ここで、樹脂の形成材料として
は、波長850nmで透明な材料であれば、弗化ポリイ
ミドやPMMA等熱硬化性樹脂や可視光線や紫外線硬化
型のエポキシ樹脂等いずれの樹脂を用いても構わない。
【0032】そして、上記構成からなる面発光レ−ザ1
00のn型金属電極3Bに、半田バンプ8が形成され、
フリップチップボンディングによって、複数のVCSE
L用送信回路を有する駆動基板11に実装されている。
この駆動基板11には、面発光レ−ザ100におけるp
型金属電極3Aに開口されたモニタ用のレ−ザ光の出射
口7aと対向する位置に、モニタ用フォトダイオ−ド7
が形成されている。
【0033】上記構成の面発光レ−ザ100では、p型
金属電極3A及びn型金属電極3B間に電圧を印加する
ことで発光部2Aの積層方向に電流が流れ、半導体基板
1の他面(図1における上面)1b側に設けた開口部5
に備えたレンズ6より、レ−ザ光を出射する。このと
き、発光部2Aの半導体基板1とは逆側の面(図1にお
ける下面)に形成した出射口7aより出射されるモニタ
用のレ−ザ光を、半導体基板1とは逆側の駆動基板11
に形成したモニタ用フォトダイオ−ド7で吸収し、出力
光パワ−のモニタを行う。
【0034】次に、本発明の実施形態に係る面発光レ−
ザ100の製造方法について、図3〜図8を参照して説
明する。図3〜図8は、それぞれ本発明に係る面発光レ
−ザの一製造工程を示す断面図である。まず、図3に示
すように、GaAsからなる高抵抗の半導体基板1の一
面(図3における上面)1aに、エッチングストップ層
21、n型DBR層22、n型スペ−サ層23、MQW
活性層24、p型スペ−サ層25、電流狭窄層26、p
型DBR層27、p型コンタクト層28、を順次積層す
る。
【0035】上記各半導体積層体2は、有機金属CVD
(MOCVD|Metal Organic Chem
ical Vapor Deposition)法でエ
ピタキシャル成長させる。ここで、MOCVD法に限ら
ず、MBE(Moiecular Beam Epit
axy)法を用いても構わない。そして、p型コンタク
ト層28上に、フォトレジストを塗布した後、フォトリ
ソグラフィにより当該フォトレジストをパタ−ニングす
ることで、発光部2Aの周囲のみにエッチングを施すた
めの所定パタ−ンのレジスト層を形成する。次いで、こ
のレジスト層をマスクとして、図4に示すように、半導
体基板1が露出するまでドライエッチングをし、リング
状の凹部2Cを形成する。ここで、半導体積層体2に、
凹部2Cを介して、円柱状の発光部2Aとその周囲の補
強部2Bとが形成される。
【0036】そして、p型AlAsからなる電流狭窄層
26を、400℃程度の水蒸気を含んだ窒素雰囲気下で
さらすことによって、AlAs層がその露出面から内側
へと酸化され、AlAsからなる半導体層の回りに酸化
アルミニウムからなる絶縁体層26aが形成される。こ
こで、絶縁体層26aは、発光部2Aの中央に残される
半径2μm程度の電流狭窄層26の外周囲にリング状に
形成される。
【0037】そして、図5に示すように、発光部2Aと
なる半導体積層体2の上面及び側面にレジスト3aを形
成したのち、金−ゲルマニウム合金150nm、ニッケ
ル100nm、金100nmを順に蒸着する。ここで、
補強部2Bとなる半導体積層体2の上面、側面、及び半
導体基板1の一面(図5における上面)1aの一部にn
型金属電極3Bが形成される。
【0038】そして、前工程のレジスト3aをアセトン
によって剥離したのち、図6に示すように、発光部2A
となる半導体積層体2の上面を残して、n型金属電極3
Bと同様にレジスト3bを形成する。その後、クロム1
00nm、金−亜鉛合金100nm、金10nmを順に
蒸着する。さらに、n型金属電極3Bと同様にレジスト
3bを剥離して、p型金属電極3Aが形成される。
【0039】そして、図7に示すように、上記工程を経
て形成された面発光レ−ザを半導体基板1が上方に位置
するように設置し直したのち、半導体基板1の他面(図
7における上面)1b側に、150nmの酸化シリコン
膜5aを形成する。次いで、酸化シリコン膜5a上にレ
ジストを形成し、両面アライナ−により発光部2Aの中
心に合わせて円形の開口レジストパタ−ンを形成する。
このレジストパタ−ンを利用して、四フッ化炭素等の反
応性イオンエッチング(RIE|Reactive I
on Etching)により酸化シリコン膜5aに円
形の開口を形成する。そして、当該酸化シリコン膜5a
パタ−ンをマスクとして、60℃の溶液中で約10μm
/minの速度でウェットエッチングを行う。ここで、
n型GaAsからなる半導体基板1の結晶構造により、
半導体基板1の他面1bが底面となる四角錐状の開口部
5が形成される。当該開口部5のエッチングストップ層
21上での開口直径は、電流狭窄層26の直径よりも2
μmより大きく、発光部2A直径より小さくなるように
する。これは、面発光レ−ザ100中でのレ−ザ光の広
がりにより、半導体基板1での吸収を抑制するためであ
る。ここで、本実施の形態においては、電流狭窄層26
の直径が4μmであるため、エッチングストップ層21
の開口直径は6μmであることが望ましい。さらに、こ
のウエットエッチングにおいて、3H2 SO+H22
+H2 Oや、5H2 PO4 等、等方性のエッチング液を
用いると、円形の形状に開口が形成されるため、等方的
なレンズ6を形成するために有効である。
【0040】そして、酸化シリコン膜5aをフッ化水素
中、或いはドライエッチングによって除去した後、図8
に示すように、四フッ化炭素ガスのプラズマ処理によっ
て、半導体基板1の他面1b(図8における上面)にお
ける撥水性を調節する。その後、実装基板11を水平に
保持した状態で、インクジェット(IJ)法等により、
透明な樹脂を開口部5に注入する。すると、開口部5に
注入された樹脂は、表面張力によって表面が盛り上がっ
た状態となる。その後、その実装基板11を水平に保持
し、上記した樹脂の状態を保った状態で、熱や可視光
線、紫外線によって硬化する樹脂の性質を利用して、樹
脂を硬化させる。ここで、樹脂の表面張力によって形成
された凸状のレンズ6が完成する。
【0041】尚、半導体基板1の他面1bでは樹脂に対
して撥水性を有するようにし、開口部5の側面では樹脂
に対して親水性を有するように調節を行ったのちに、上
記IJ法等で透明な樹脂を開口部5に注入すれば、濡れ
性の差により、開口部5には凹状のレンズ6を形成する
ことも可能である(図示せず)。ここで、樹脂の開口部
5への注入方法として、次のような方法も考えられる。
【0042】まず、開口部5を形成した半導体基板1の
他面1b側に、レジストやポリイミド、或いはSAM
(Self−Assembly)膜等のGaAsからな
る半導体基板1とは異なる膜を形成する。そして、パタ
−ニングにより、開口部5のみ膜を除去し、必要があれ
ばプラズマ処理等により開口部5の側面と半導体基板1
の他面1b側との濡れ性の差を調整する。
【0043】次に、半導体基板1の他面1b側に残った
膜上では、樹脂に対して撥水性を持つようにし、開口部
5では親水性を持つようにして、半導体基板1の他面1
bに樹脂を塗布する。すると、半導体基板1の他面1b
側の膜上と、開口部5の側面との濡れ性の差により、親
水性の開口部5のみに樹脂が残され、凹状のレンズ6が
形成される。
【0044】一方、上記SAM膜等を、半導体基板1の
他面1b及び開口部5に形成し、樹脂に対して撥水性を
持つようにすると、開口部5には凸状のレンズ6が形成
されるようになる。上記のように、レンズ6の曲率半径
は、半導体基板1の他面1bと開口部5の側面との濡れ
性の差により決定されるため、用途に応じて自由に変更
することができる。また、屈折率の大きな樹脂を使用す
るようにすれば、レンズ6の曲率半径を大きくすること
が可能となり、製造マ−ジンを広げることが可能とな
る。本発明の実施形態のように250μm厚のGaAs
からなる半導体基板1においては、屈折率n=1.6の
樹脂で曲率半径R=100程度とするのが望ましい。こ
の条件のレンズ6を形成して測定した結果、レンズ6が
無い場合の放射角が半値全角で25°と広がっていたに
も拘わらず、レンズ6を形成した場合には、放射角は6
°と狭ビ−ムを得ることができた。
【0045】本発明における面発光レ−ザ100におい
て、半導体基板1に、半導体基板1の他面(半導体積層
体が形成されていない面)側から、発光部2Aの半導体
基板1側の端部まで至る開口部5を形成したことによっ
て、その開口部5からレ−ザ光を出射させることができ
る。よって、ガリウム砒素基板を使用しても、850n
mのレ−ザ光を出射させることができるようになるた
め、受光素子として安価なシリコンのPINフォトダイ
オ−ドを使用することができる。
【0046】また、半導体基板1に形成した開口部5
に、レンズ6を形成したことによって、発光部2Aより
出射されるレ−ザ光の放射角を小さくすることができ、
光結合効率を向上させることが可能となる。さらに、レ
ンズ6を形成することによって、発光部2Aを狭小化す
ることが可能となるため、低電流駆動を可能とし、アレ
イ化した場合に発生する発熱問題を解消することができ
る。
【0047】さらに、開口部5の側面を利用してレンズ
6を形成するようにしたことによって、発光部2Aと離
れた位置にレンズ6を形成することができるようになる
ため、曲率半径の大きなレンズ6を容易に形成すること
ができる。よって、曲率半径の精度が良好でなくても、
平行光を得ることができるため、光結合効率を向上させ
ることが可能となる。
【0048】さらに、レンズ6を、透明の樹脂を硬化さ
せることで形成するようにしたことによって、微小な開
口部5であっても、容易且つ確実にレンズ6を形成する
ことが可能となる。また、半導体基板1の他面1bと開
口部5の側面との濡れ性を調節することで、曲率半径を
自由に設定できるとともに、凹レンズ、凸レンズのどち
らでも形成することができるため、設定条件に最適なレ
ンズ6を容易且つ確実に形成することができる。
【0049】さらに、基板を半導体基板1とすることで
半導体基板1の結晶性によって開口部5が形成されるた
め、容易且つ確実に斜面を有する開口部5を形成するこ
とができる。さらに、面発光レ−ザ100の発光部2A
の半導体基板1とは逆側の面に形成された電極3に出射
口7aを設け、この出射口7aから出射されるモニタ用
のレ−ザ光をモニタ用フォトダイオ−ド7に入射するよ
うにしたことによって、面発光レ−ザを高密度にアレイ
化することが可能となり、面発光レ−ザアレイを小型化
するために有効である。
【0050】次いで、本発明における受光素子であるフ
ォトダイオ−ド200について、図面を参照して説明す
る。図2は、本発明に係る一実施形態を示すフォトダイ
オ−ドの断面図である。フォトダイオ−ド200は、シ
リコンのPINフォトダイオ−ドであり、図2に示すよ
うに、p+ 拡散層のシリコンからなる半導体基板10
と、その一面(図2における下面)10a側に形成され
る半導体層20と、当該半導体層20の半導体基板10
とは逆側の面(図2における下面)に形成される酸化シ
リコン膜からなる絶縁層24aと、一対の電極30と、
から構成されており、このフォトダイオ−ド200は半
導体層20を下側に向けて駆動基板110に実装されて
いる。半導体層20は、半導体基板(p層)10の一面
(図2における上面)10aに、p- 拡散層からなる光
吸収層(i層)21aが形成され、このi層21aの半
導体基板10とは逆側の表面(図2における下面)に
は、p+ 領域23aで囲まれたn+ 領域(n層)22a
が形成され、PINフォトダイオ−ドを形成している。
【0051】この半導体層20が形成された半導体基板
10は、i層21aが露出するように、垂直方向にエッ
チングすることでリング状の凹部20Cを形成し、当該
凹部20Cを介して、円柱形状の受光部20Aと、その
周囲の補強部20Bとを分割させている。この凹部20
Cにおける受光部20Aの周囲には、ポリイミド等絶縁
性物質40が埋め込まれている。
【0052】p型金属電極30Aは、少なくとも受光部
20Aの半導体基板10とは逆側の面に形成され、n型
金属電極30Bは、p型金属電極30Aが形成されてい
ない補強部20Bの半導体基板10とは逆側の面に形成
されている。このフォトダイオ−ド200の半導体基板
10には、上述した面発光レ−ザ100と同様に、半導
体基板10の他面10b側から受光部20Aの半導体基
板1側の端部まで至る開口部5が、半導体基板10の他
面10b側を底面とした四角錐状に形成されている。こ
の開口部5には、半導体基板10の他面10b側に向け
て、透明の樹脂からなる曲率半径の大きな凸状のレンズ
6が形成されている。
【0053】そして、上記構成からなるフォトダイオ−
ド200のp型金属電極30A及びn型金属電極30B
の上面に半田バンプ80が形成され、フリップチップボ
ンディングによって、複数のフォトダイオ−ド用受信回
路を有する駆動基板110に実装されている。上記構成
のフォトダイオ−ド200では、p型金属電極30A及
びn型金属電極30B間に逆バイアス電圧を印加して、
i層21aを空乏層とすることにより、受光部20Aか
ら入射されたレ−ザ光を吸収して光電流に変換する。
【0054】ここで、本発明におけるフォトダイオ−ド
200において、半導体基板10に、半導体基板10の
他面10b側から受光部20Aの半導体基板10側の端
部まで至る開口部5を形成し、当該開口部5にレンズ6
を備えたことによって、受光部20Aの等価受光面積を
大きくすることができる。よって、フォトダイオ−ド2
00の素子容量を小さくすることができるため、光結合
効率を保持しつつ、フォトダイオ−ド200の高速動作
を実現させることが可能となる。
【0055】また、面発光レ−ザ100と同様に、半導
体基板10に形成した開口部5の側面を利用してレンズ
6を形成するようにしたことによって、受光部20Aと
離れた位置にレンズ6を形成することができるようにな
るため、曲率半径の大きなレンズ6を容易に形成するこ
とが可能となる。次いで、本発明に係る一実施形態を示
す光伝送モジュ−ル300aについて、図9を参照して
説明する。図9は、本発明に係る一実施形態を示す光伝
送モジュ−ルの断面図である。
【0056】この光伝送モジュ−ル300aは、上述の
面発光レ−ザ100をアレイ化した面発光レ−ザアレイ
101と、上述のフォトダイオ−ド200をアレイ化し
たフォトダイオ−ドアレイ201とから構成されてい
る。ここで、面発光レ−ザ100の発光部2Aに形成し
たレンズ6と、フォトダイオ−ド200の受光部20A
に形成したレンズ6とが、光学的に対向するように積層
して配置されている。
【0057】上記光伝送モジュ−ル300aでは、VC
SEL用送信回路を有する駆動基板11から印加された
電圧によって発光部2Aで発生したレ−ザ光が、半導体
基板1の他面(図9における上面)に形成されたレンズ
6から出射される。このレ−ザ光は、対向する位置に配
置されたフォトダイオ−ド200のレンズ6から受光部
20Aに入射し、フォトダイオ−ド用受信回路を有する
駆動基板110から電圧が印加されることでレ−ザ光を
光電流に変換させる。
【0058】ここで、本発明の光伝送モジュ−ル300
aにおいて、面発光レ−ザ100の発光部2A及びフォ
トダイオ−ド200の受光部20Aの双方にレンズ6が
形成されているため、光ファイバ等の光導波路を使用し
なくても、光結合効率を良好にすることが可能となる。
このため、光軸調整等の手間を削減させた光伝送モジュ
−ル300aを提供することができる。
【0059】また、発光部2Aを狭小とした面発光レ−
ザ100を発光素子として使用しているため、低電流駆
動が可能となり、アレイ化する際の発熱を抑制すること
ができる。さらに、素子容量を小さくしたフォトダイオ
−ド200を受光素子として使用しているため、高速動
作を実現させることができる。
【0060】さらに、面発光レ−ザ100及びフォトダ
イオ−ド200を間隔を空けてアレイ化しているため、
隣接する素子どうしの相互干渉を抑制することができ
る。次いで、本発明に係る他の実施形態を示す光伝送モ
ジュ−ル300bについて、図10を参照して説明す
る。図10は、本発明に係る他の実施形態を示す光伝送
モジュ−ルの断面図である。
【0061】この光伝送モジュ−ル300bは、上述の
面発光レ−ザ100をアレイ化した面発光レ−ザアレイ
101と、上述のフォトダイオ−ド200をアレイ化し
たフォトダイオ−ドアレイ201と、一対のミラ−デバ
イス400とから構成される。ここで、面発光レ−ザア
レイ101と、フォトダイオ−ドアレイ201とは、と
もに同一面に並列して配置されており、面発光レ−ザ1
00に形成したレンズ6と、フォトダイオ−ド200に
形成したレンズ6とは、ともに上方向を向いている。ま
た、一対のミラ−デバイス400のうち、第1のミラ−
デバイス400aは面発光レ−ザ100の発光部2Aの
上面に形成され、第2のミラ−デバイス400bはフォ
トダイオ−ド200の受光部20Aの上面に形成されて
いる。
【0062】ここで、面発光レ−ザ100の発光部2A
から出射されたレ−ザ光は、第1のミラ−デバイス40
0aに当たって反射することで第2のミラ−デバイス4
00bに当たり、さらに第2のミラ−デバイス400b
に当たったレ−ザ光が反射することでフォトダイオ−ド
200の受光部20Aに入射される。この光伝送モジュ
−ル300bにおいて、面発光レ−ザ100の発光部2
A及びフォトダイオ−ド200の受光部20Aの双方に
レンズ6が形成されていることによって、レ−ザ光の放
射角が小さくなり、ミラ−デバイス400の反射を利用
して光結合を行うことも可能となる。このとき、このミ
ラ−デバイス400を可動とし、レ−ザ光が当たる場合
と当たらない場合とを調節するようにすれば、ミラ−デ
バイス400を光伝送モジュ−ル300bのスイッチン
グとして使用することも期待できる。
【0063】次いで、本発明に係る他の実施形態を示す
光伝送モジュ−ル300cについて、図11を参照して
説明する。この光伝送モジュ−ル300cは、上述の面
発光レ−ザ100をアレイ化した面発光レ−ザアレイ1
01と、上述のフォトダイオ−ド200をアレイ化した
フォトダイオ−ドアレイ201と、光ファイバ500と
から構成される。ここで、面発光レ−ザ100の発光部
2Aと、フォトダイオ−ド200の受光部20A間は光
ファイバ500で接続されている。
【0064】ここで、発光部2Aと受光部20Aとを光
ファイバ500で接続するようにしたことによって、レ
−ザ光の光結合効率を安定させることが可能である。但
し、光ファイバ500等の光導波路を用いるためには、
面発光レ−ザ100、光ファイバ500、及びフォトダ
イオ−ド200のそれぞれの光軸を調整する必要があ
る。
【0065】ここで、本実施の形態においては、受光素
子としてPINフォトダイオ−ドを用いたが、これに限
らず、フォトトランジスタ等いずれの受光素子を使用し
ても構わない。また、本発明における光伝送モジュ−ル
300において、発光素子と受光素子のうち、少なくと
もいずれか一方にレンズ6を形成するのであれば、本実
施の形態に限らない。
【0066】また、本実施の形態において、面発光レ−
ザ100及びフォトダイオ−ド200のそれぞれの半導
体基板1、10は、これに限らず、その他の基板を使用
することも可能である。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の面発光レ
−ザによれば、基板の他方(すなわち、半導体積層体の
形成されていない側)の面から発光部の基板側の端部ま
で至る開口部を形成したことによって、ガリウム砒素基
板を用いても850nmのレ−ザ光を通過させることが
可能となった。
【0068】また、開口部に、レンズを備えたことによ
って、光結合効率を向上させるとともに、低電流駆動を
可能とした面発光レ−ザを提供することが可能となる。
さらに、開口部の側面を利用することによって、発光部
と離れた位置にレンズを形成することができるため、曲
率半径の大きなレンズを容易に形成することが可能とな
る。
【0069】さらに、レンズを透明の樹脂製としたこと
によって、微小な開口部であっても、設定条件に最適な
レンズを容易且つ確実に形成することが可能となる。特
に、請求項4及び5に記載の面発光レ−ザによれば、面
発光レ−ザを高密度でアレイ化することができるように
なり、面発光レ−ザアレイの小型化が可能となる。
【0070】また、本発明の受光素子によれば、基板の
他方(すなわち、受光部が形成されていない側)の面か
ら受光部の基板側の端部まで至る開口部を形成し、当該
開口部に、その斜面を利用することで形成されたレンズ
を備えたことによって、光結合効率を向上させるととも
に、高速変調を可能とした受光素子を提供することが可
能となる。
【0071】さらに、本発明における光伝送モジュ−ル
によれば、光結合効率を良好にするとともに、低電流駆
動や高速変調を可能とした光伝送モジュ−ルを提供する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態を示す面発光レ−ザの
断面図である。
【図2】本発明に係る一実施形態を示すフォトダイオ−
ドの断面図である。
【図3】本発明に係る面発光レ−ザの一製造工程を示す
断面図である。
【図4】本発明に係る面発光レ−ザの一製造工程を示す
断面図である。
【図5】本発明に係る面発光レ−ザの一製造工程を示す
断面図である。
【図6】本発明に係る面発光レ−ザの一製造工程を示す
断面図である。
【図7】本発明に係る面発光レ−ザの一製造工程を示す
断面図である。
【図8】本発明に係る面発光レ−ザの一製造工程を示す
断面図である。
【図9】本発明に係る一実施形態を示す光伝送モジュ−
ルの断面図である。
【図10】本発明に係る他の実施形態を示す光伝送モジ
ュ−ルの断面図である。
【図11】本発明に係る他の実施形態を示す光伝送モジ
ュ−ルの断面図である。
【符号の説明】
1、10 半導体基板(ガリウム砒素基板) 2 半導体積層体 2A 発光部 2B 補強部 2C 凹部 3A、30A p型金属電極 3B、30B n型金属電極 4、40 絶縁性物質 5 開口部 6 レンズ 7 モニタ用フォトダイオ−ド 7a 出射口 8、80 半田バンプ 11、110 駆動基板 20 半導体層 20A 受光部 20B 補強部 20C 凹部 21 エッチングストップ層 21a 光吸収層 22 n型DBR層 22a n+ 領域(n層) 23 n型スペ−サ層 23a p+ 領域 24 MQW活性層 24a 絶縁層 25 p型スペ−サ層 26 電流狭窄層 26a 絶縁体層 27 p型DBR層 28 p型コンタクト層 100 面発光レ−ザ 101 面発光レ−ザアレイ 200 フォトダイオ−ド(受光素子) 201 フォトダイオ−ドアレイ 300 光伝送モジュ−ル 400 ミラ−デバイス 500 光ファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F049 MA04 NA03 NA15 NA19 NB01 RA02 RA07 TA14 WA01 5F073 AA07 AA53 AA65 AA74 AB05 AB15 AB17 AB28 BA02 CA04 CB02 DA05 DA24 DA25 EA11 FA04 FA30

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、当該基板の一方の面に形成さ
    れ、且つ、レ−ザ光を出射する発光部を有する半導体積
    層体と、当該発光部の積層方向に電流が流れるように電
    圧を印加する一対の電極と、を備えた面発光レ−ザにお
    いて、 前記基板は、当該基板の他方の面から前記発光部の前記
    基板側の端部まで至る開口部を有し、当該開口部に、そ
    の側面を利用することで形成されたレンズを備えたこと
    を特徴とする面発光レ−ザ。
  2. 【請求項2】 前記開口部は、前記基板の他方の面から
    前記発光部の前記基板側の端部に向かって狭まる空間で
    あることを特徴とする請求項1記載の面発光レ−ザ。
  3. 【請求項3】 前記レンズが、透明の樹脂製であること
    を特徴とする請求項1又は2記載の面発光レ−ザ。
  4. 【請求項4】 前記発光部の前記基板とは逆側の面に形
    成される前記電極には、レ−ザ光を出射する出射口を開
    口しており、当該出射口から出射されるレ−ザ光を、モ
    ニタ用フォトダイオ−ドに入射するようにしたことを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の面発光レ−
    ザ。
  5. 【請求項5】 基板と、当該基板の一方の面に形成さ
    れ、且つ、レ−ザ光を出射する発光部を有する半導体積
    層体と、当該発光部の積層方向に電流が流れるように電
    圧を印加する一対の電極と、を備えた面発光レ−ザにお
    いて、 前記発光部のレ−ザ光の出射側とは逆側の面に形成され
    る電極には、レ−ザ光を出射する出射口を開口してお
    り、当該出射口から出射されるレ−ザ光を、モニタ用フ
    ォトダイオ−ドに入射するようにしたことを特徴とする
    面発光レ−ザ。
  6. 【請求項6】 半導体基板の一方の面に積層した半導体
    積層体を垂直方向にエッチングし、レ−ザ光を出射する
    凸状の発光部を形成する工程と、 前記半導体基板の他方の面から前記発光部の前記半導体
    基板側の端部まで至る開口部を、前記半導体基板の他方
    の面から前記発光部の前記半導体基板側の端部に向かっ
    て狭まるように形成する工程と、 前記開口部内に透明の樹脂を注入する工程と、 前記樹脂を硬化させてレンズを形成する工程と、を有す
    ることを特徴とする面発光レ−ザの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記樹脂を注入する工程において、前記
    開口部の側面と前記半導体基板の他方の面との濡れ性の
    差を調節したのち、前記樹脂を注入するようにしたこと
    を特徴とする請求項6記載の面発光レ−ザの製造方法。
  8. 【請求項8】 基板と、当該基板の一方の面に形成さ
    れ、且つ、レ−ザ光を入射する受光部と、を備えた受光
    素子において、 前記基板は、当該基板の他方の面から前記受光部の前記
    基板側の端部に至る開口部を有し、当該開口部に、その
    側面を利用することで形成されたレンズを備えたことを
    特徴とする受光素子。
  9. 【請求項9】 前記レンズが、透明の樹脂製であること
    を特徴とする請求項8記載の受光素子。
  10. 【請求項10】 半導体基板の一方の面に形成した半導
    体層を垂直方向にエッチングし、レ−ザ光を入射する凸
    状の受光部を形成する工程と、 前記半導体基板の他方の面から前記受光部の前記半導体
    基板側の端部まで至る開口部を、前記半導体基板の他方
    の面から前記受光部の前記半導体基板側の端部に向かっ
    て狭まるように形成する工程と、 前記開口部内に透明の樹脂を注入する工程と、 前記樹脂を硬化させてレンズを形成する工程と、を有す
    ることを特徴とする受光素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜4のいずれかに記載の面発
    光レ−ザを含むことを特徴とする光伝送モジュ−ル。
  12. 【請求項12】 請求項8又は9に記載の受光素子を含
    むことを特徴とする光伝送モジュ−ル。
  13. 【請求項13】 請求項1〜4のいずれかに記載の面発
    光レ−ザと、請求項8又は9記載の受光素子とを含むこ
    とを特徴とする光伝送モジュ−ル。
JP2001157737A 2001-05-25 2001-05-25 面発光レ−ザの製造方法 Expired - Fee Related JP3956647B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157737A JP3956647B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 面発光レ−ザの製造方法
KR1020020026149A KR100642230B1 (ko) 2001-05-25 2002-05-13 면발광 레이저, 면발광 레이저의 제조 방법, 및 수광소자, 수광 소자의 제조 방법, 및 광전송 모듈
US10/152,848 US6999493B2 (en) 2001-05-25 2002-05-23 Surface emission laser and manufacturing method for surface emission laser, light reception element and manufacturing method for light reception element, and optical transceiver module
EP02011381A EP1263098A3 (en) 2001-05-25 2002-05-23 Surface emission laser and manufacturing method for surface emission laser, light reception element and manufacturing method for light reception element, and optical transceiver module
CNB021200815A CN1245790C (zh) 2001-05-25 2002-05-24 面发光激光器及其制造方法和光接收元件及其制造方法
KR1020050024030A KR20050033875A (ko) 2001-05-25 2005-03-23 면발광 레이저, 면발광 레이저의 제조 방법, 및 광전송모듈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157737A JP3956647B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 面発光レ−ザの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002353564A true JP2002353564A (ja) 2002-12-06
JP2002353564A5 JP2002353564A5 (ja) 2005-02-24
JP3956647B2 JP3956647B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19001553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157737A Expired - Fee Related JP3956647B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 面発光レ−ザの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6999493B2 (ja)
EP (1) EP1263098A3 (ja)
JP (1) JP3956647B2 (ja)
KR (2) KR100642230B1 (ja)
CN (1) CN1245790C (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005067113A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Hamamatsu Photonics K.K. 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005251966A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006511966A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 ノバラックス,インコーポレイティド 半導体素子のための支持構造体を作製する方法
JP2008192733A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザの製造方法、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム。
US7483469B2 (en) 2004-11-01 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Surface-emitting type semiconductor laser and its manufacturing method, optical module, and light transmission device
US7723742B2 (en) 2004-04-13 2010-05-25 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
US7834413B2 (en) 2003-12-04 2010-11-16 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor photodetector and method of manufacturing the same
US7868408B2 (en) 2004-03-29 2011-01-11 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light detecting element includes film which covers light receiving region near main surface of multilayer structure and electrode on main surface
JP2014116417A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 半導体ウエハー、半導体発光装置、光伝送装置、情報処理装置および半導体発光素子の製造方法
JP2014190988A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd レンズアレイ及びレンズアレイ製造方法
JP2020067625A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 国立大学法人九州工業大学 光学装置
WO2021033439A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2023188826A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、測距装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3767496B2 (ja) 2002-03-01 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 面発光型発光素子およびその製造方法、光モジュール、光伝達装置
JP3941713B2 (ja) * 2003-03-11 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザを備えた半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法および電子機器
US6953291B2 (en) * 2003-06-30 2005-10-11 Finisar Corporation Compact package design for vertical cavity surface emitting laser array to optical fiber cable connection
JP4092570B2 (ja) * 2003-07-23 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 光素子およびその製造方法、光モジュール、ならびに光モジュールの駆動方法
JP3719441B2 (ja) * 2003-08-01 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 光素子およびその製造方法、光モジュール、光伝達装置
US6984076B2 (en) * 2003-10-08 2006-01-10 Honeywell International Inc. Compact package design for vertical cavity surface emitting laser array to optical fiber cable connection
JP2005150393A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sharp Corp 受発光素子用サブマウント
US7488117B2 (en) * 2004-03-05 2009-02-10 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Large tolerance fiber optic transmitter and receiver
US7223619B2 (en) * 2004-03-05 2007-05-29 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. VCSEL with integrated lens
FR2879759B1 (fr) * 2004-12-21 2007-10-12 Intexys Sa Dispositif optoelectronique et procede de fabrication dudit dispositif
US20060078031A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Govorkov Sergei V InGaN LED pumped II-VI semiconductor laser
US7203426B2 (en) * 2005-06-04 2007-04-10 National Taiwan University Optical subassembly of optical transceiver
US8343424B2 (en) * 2005-12-15 2013-01-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Analysis device with an array of focusing microstructures
AU2006348293B2 (en) * 2006-09-13 2013-05-02 Edith Cowan University An optical connection component
FR2915029A1 (fr) * 2007-04-13 2008-10-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif optoelectronique compact incluant au moins un laser emettant par la surface
US8378287B2 (en) 2007-06-27 2013-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical sensor module including a diode laser and a substrate transparent to radiation emitted by the diode laser and a method for manufacturing an optical sensor module
CN101667716B (zh) * 2008-09-03 2011-10-26 中国科学院半导体研究所 一种双面键合长波长垂直腔面发射激光器及其制作方法
CN102484538B (zh) * 2009-02-05 2014-10-15 埃迪斯科文大学 光学连接***
DE102010045403A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP6220864B2 (ja) * 2012-05-08 2017-10-25 メイコム テクノロジー ソリューションズ ホールディングス インコーポレイテッド ビーム形状の改良を伴うレーザ
US9865983B2 (en) * 2015-08-31 2018-01-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. VCSEL incorporating a substrate having an aperture
JP2019134019A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 発光装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042890A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Mitsubishi Electric Corp 面発光形半導体レ−ザ及びその製造方法
US4948960A (en) * 1988-09-20 1990-08-14 The University Of Delaware Dual mode light emitting diode/detector diode for optical fiber transmission lines
JPH02231786A (ja) 1989-03-06 1990-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光レーザ装置およびその製造方法
JPH04147691A (ja) 1990-10-11 1992-05-21 Nec Corp レンズ付面発光形半導体レーザユニット
US5073041A (en) * 1990-11-13 1991-12-17 Bell Communications Research, Inc. Integrated assembly comprising vertical cavity surface-emitting laser array with Fresnel microlenses
KR0164285B1 (ko) * 1995-01-25 1998-12-15 심상철 마이크로렌즈가 형성된 광집적 소자 및 그의 제조방법
US5633527A (en) * 1995-02-06 1997-05-27 Sandia Corporation Unitary lens semiconductor device
JP3058077B2 (ja) * 1996-01-16 2000-07-04 松下電器産業株式会社 半導体受発光装置
US5956362A (en) * 1996-02-27 1999-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of etching
JP3507632B2 (ja) * 1996-09-17 2004-03-15 株式会社東芝 回折格子レンズ
JPH10255509A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JPH10335737A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Olympus Optical Co Ltd 半導体レーザ装置
US5966399A (en) * 1997-10-02 1999-10-12 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser with integrated diffractive lens and method of fabrication
KR100273134B1 (ko) * 1997-11-29 2001-01-15 정선종 단일모드표면방출레이저및그제조방법
KR100363165B1 (ko) * 2000-02-03 2002-11-30 삼성전자 주식회사 마이크로 렌즈 일체형 표면광 레이저 및 그 제조방법
DE19918370B4 (de) 1999-04-22 2006-06-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Weißlichtquelle mit Linse
KR100393057B1 (ko) * 2000-10-20 2003-07-31 삼성전자주식회사 마이크로 렌즈 일체형 표면광 레이저

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511966A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 ノバラックス,インコーポレイティド 半導体素子のための支持構造体を作製する方法
US7834413B2 (en) 2003-12-04 2010-11-16 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor photodetector and method of manufacturing the same
WO2005067113A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Hamamatsu Photonics K.K. 半導体発光素子及びその製造方法
US7719017B2 (en) 2004-01-07 2010-05-18 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light-emitting device and its manufacturing method
JP2005251966A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7968429B2 (en) 2004-03-29 2011-06-28 Hamamatsu Photonics K.K. Method of manufacturing a semiconductor photodetector device by removing the semiconductor substrate on one surface after forming the light-transmitting layer on the opposing surface
US7868408B2 (en) 2004-03-29 2011-01-11 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light detecting element includes film which covers light receiving region near main surface of multilayer structure and electrode on main surface
US8048700B2 (en) 2004-04-13 2011-11-01 Hamamatsu-shi Photonics K.K. Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
US7723742B2 (en) 2004-04-13 2010-05-25 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
US7483469B2 (en) 2004-11-01 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Surface-emitting type semiconductor laser and its manufacturing method, optical module, and light transmission device
JP2008192733A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザの製造方法、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム。
JP2014116417A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 半導体ウエハー、半導体発光装置、光伝送装置、情報処理装置および半導体発光素子の製造方法
JP2014190988A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd レンズアレイ及びレンズアレイ製造方法
JP2020067625A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 国立大学法人九州工業大学 光学装置
WO2021033439A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2023188826A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1263098A3 (en) 2004-12-29
KR100642230B1 (ko) 2006-11-02
EP1263098A2 (en) 2002-12-04
CN1245790C (zh) 2006-03-15
JP3956647B2 (ja) 2007-08-08
US6999493B2 (en) 2006-02-14
KR20020090122A (ko) 2002-11-30
US20020176468A1 (en) 2002-11-28
CN1388615A (zh) 2003-01-01
KR20050033875A (ko) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956647B2 (ja) 面発光レ−ザの製造方法
US6597713B2 (en) Apparatus with an optical functional device having a special wiring electrode and method for fabricating the same
US7116854B2 (en) Optical element array, optical module, and optical transmission device
US6392256B1 (en) Closely-spaced VCSEL and photodetector for applications requiring their independent operation
KR100725562B1 (ko) 표면 발광형 반도체 레이저 및 그 제조 방법
US7406112B2 (en) Surface-emitting laser, method for manufacturing surface-emitting laser, device and electronic apparatus
US20080151961A1 (en) Vertical cavity surface-emitting laser and method of fabricating the same
US7197203B2 (en) Optical element, optical module, and optical transmission device
JPH0555703A (ja) 面発光レーザ装置
US20190123231A1 (en) Optoelectronic integrated semiconductor module and method for manufacturing same
JP2000049414A (ja) 光機能素子装置、これを用いた光送受信装置、光インターコネクション装置および光記録装置
KR20070055764A (ko) 화합물 반도체의 선택적 식각을 이용한 마이크로렌즈 및마이크로 렌즈가 집적된 광전소자 제조 방법
JP2001284635A (ja) 立体形状を有する光電融合デバイス
EP1501160B1 (en) Electro-optical element
US20070058909A1 (en) Light-receiving element, manufacturing method for the same, optical module, and optical transmitting device
KR20020026990A (ko) 마이크로 렌즈 일체형 표면광 레이저
CN111653938A (zh) 一种背出光的面射型激光器结构及其制作方法和应用
US10914901B2 (en) Lateral mounting of optoelectronic chips on organic substrate
King et al. Oxide-confined 2D VCSEL arrays for high-density inter/intra-chip interconnects
JP2002214485A (ja) 面型光素子、面型光素子実装体、その作製方法、およびそれを用いた光配線装置
JP5609168B2 (ja) 半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法
Jung et al. 64-channel flip-chip-mounted selectively oxidized GaAs VCSEL array for parallel optical interconnects
JP4258640B2 (ja) 導波路型光素子の製造方法
JP2007109925A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
KR20230038057A (ko) 레이저 리프트 오프가 가능한 vcsel, 그 제조방법 및 vcsel 어레이

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees