JP2002351399A - 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置 - Google Patents

発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置

Info

Publication number
JP2002351399A
JP2002351399A JP2001159425A JP2001159425A JP2002351399A JP 2002351399 A JP2002351399 A JP 2002351399A JP 2001159425 A JP2001159425 A JP 2001159425A JP 2001159425 A JP2001159425 A JP 2001159425A JP 2002351399 A JP2002351399 A JP 2002351399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
voltage
circuit
power supply
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001159425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244110B2 (ja
Inventor
Shinichi Ishizuka
真一 石塚
Hideo Ochi
英夫 越智
Masaki Muragata
昌希 村形
Takayoshi Yoshida
孝義 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2001159425A priority Critical patent/JP4244110B2/ja
Priority to US10/152,812 priority patent/US6617801B2/en
Publication of JP2002351399A publication Critical patent/JP2002351399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244110B2 publication Critical patent/JP4244110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低消費電力にて、かつ確実に発光パネルの陽
極線に印加すべき陽極電源電圧を適正な電圧値に調整す
ることが出来る発光パネルの駆動装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】 発光パネルの陽極線各々の内の所定の陽
極線を検出対象陽極線とし、少なくとも上記検出対象陽
極線に対して駆動電流を供給させるべき所定の情報デー
タに基づく表示を実施している間に限り、上記検出対象
陽極線上の電圧値を順方向電圧値として取り込み、この
順方向電圧値に応じて陽極電源電圧を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、有機エレクトロル
ミネセンス素子等の容量性発光素子がマトリクス状に配
置された発光パネルを発光駆動する駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスプレイ装置の大型化に伴
い、薄型のものが要求され、各種の薄型ディスプレイ装
置が実用化されている。このような薄型のディスプレイ
装置において用いられる表示素子として、有機エレクト
ロルミネッセンス素子(以下、単にEL素子という)が知
られている。
【0003】EL素子は容量性の発光素子であり、電気
的には、図1に示す如く容量成分Cと、該容量成分に並
列に結合するダイオード特性の成分Eとによって等価的
に表すことができる。EL素子は、直流の発光駆動電圧
が電極間に印加されると、電荷が容量成分Cに蓄積さ
れ、続いて当該素子固有の障壁電圧または発光閾値電圧
を越えると、電極(ダイオード成分Eの陽極側)から発光
層を担う有機機能層に電流が流れ始め、この電流に比例
した強度で発光する。
【0004】図2は、かかるEL素子の電圧V−電流I
−輝度Lの特性を示す図である。図2に示すように、E
L素子の特性はダイオードに類似しており、発光閾値電
圧Vth以下の電圧では電流Iは極めて小さく、発光閾値
電圧Vth以上の電圧になると電流Iは急激に増加する。
また、電流Iと輝度Lはほぼ比例する。つまり、発光閾
値電圧Vthを超える駆動電圧を印加すれば当該駆動電圧
に応じた電流に比例した発光輝度を呈し、駆動電圧が発
光閾値電圧Vth以下であれば駆動電流が流れず発光輝度
もゼロに等しいままである。
【0005】図3は、このようなEL素子をマトリクス
状に配列して為る発光パネルを搭載したELディスプレ
イ装置の概略構成を示す図である。図3において、発光
パネル11には、n個の陰極線(金属電極)B1 〜Bn
横方向、m個の陽極線(透明電極)A1〜Amが縦方向に夫
々平行に設けられ、各交差部(計n×m個)に、EL素子
1,1〜Em,nが形成されている。画素を担うEL素子E
1,1 〜Em,nは、格子状に配列され、垂直方向に沿う陽
極線A1〜Amと水平方向に沿う陰極線B1 〜Bnとの交
差位置に対応して一端(上記の等価回路のダイオード成
分Eの陽極線側)が陽極線に、他端(上記の等価回路の
ダイオード成分Eの陰極線側)が陰極線に接続される。
【0006】発光制御回路12は、入力された映像デー
タに応じて当該映像データが担う画像を表示させるべく
陰極線走査回路13及び陽極線ドライバ14各々を制御
する。すなわち、発光制御回路12は、EL素子E1,1
〜Em,n各々を1水平走査ライン分ずつ駆動対象とすべ
き走査パルス信号SPを陰極線走査回路13に供給す
る。更に、発光制御回路12は、入力映像データに応じ
た論理レベルを有する駆動パルスを生成し、駆動パルス
を1水平走査ライン分(GP1〜GPm)ずつ陽極線ドライ
バ14に供給する。陰極線走査回路13は、各陰極線の
電位を個別に定める陰極線B1 〜Bnに対応する走査ス
イッチ51 〜5nを有している。走査スイッチ51 〜5n
の各々は、発光制御回路12から上記走査パルス信号S
Pが供給されている期間中はアース電位(0V)、それ以
外の期間中はバイアス電位Vcc(例えば10V)を、対応
する陰極線に印加する。尚、バイアス電位Vccは、走査
パルス信号SPが供給されていない陰極線各々に接続さ
れたEL素子によるクロストーク発光を防止すべく印加
されるものであり、通常、バイアス電位Vcc=VFに設
定されている。陽極電源回路10は、バッテリ100か
らの電源電圧に基づき、EL素子E1,1〜Em,n各々を駆
動すべく陽極線A1〜Am各々に供給される駆動電流の源
となる所定の陽極電源電圧VAを生成し、これを陽極線
ドライバ14に供給する。陽極線ドライバ14は、発光
パネル11の陽極線A1〜Am各々を介してEL素子E
1,1〜Ei,jの各々に駆動電流を供給する電流源としての
定電流ドライバ21〜2m、及び陽極駆動スイッチ61
mを有している。定電流ドライバ2 1〜2m各々は、陽
極電源回路10から供給された陽極電源電圧VAに基づ
き所定の一定電流を有する上記駆動電流を発生して陽極
駆動スイッチ61〜6m各々に出力する。陽極駆動スイッ
チ6は、発光制御回路12から供給された駆動パルスG
Pが例えば論理レベル"1"である場合には定電流ドライ
バ2の出力端を陽極線Aに接続する一方、駆動パルスG
Pが論理レベル"0"である場合にはアース電位を陽極線
Aに印加する。例えば、陽極駆動スイッチ61は、発光
制御回路12から供給された駆動パルスGP1が論理レ
ベル"1"である場合には定電流ドライバ21の出力端を
陽極線A1に接続する一方、上記駆動パルスGP1が論理
レベル"0"である場合にはアース電位を陽極線A1に印
加する。又、陽極駆動スイッチ6mは、発光制御回路1
2から供給された駆動パルスGPmが論理レベル"1"で
ある場合には定電流ドライバ2mの出力端を陽極線Am
接続する一方、上記駆動パルスGPmが論理レベル"0"
である場合にはアース電位を陽極線Amに印加する。
尚、上記定電流ドライバ21〜2m各々の供給電流量は、
EL素子が所望の瞬時輝度で発光する状態(以下、この
状態を定常発光状態と称する。)を維持するために必要
な電流量とされる。また、EL素子が定常発光状態にあ
る時は、上述したEL素子の容量成分Cに電荷が充電さ
れているため、EL素子の両端電圧は発光閾値電圧Vth
より若干高い正電圧VF(この電圧を順方向電圧と称す
る)となる。従って、上記走査パルス信号SPに応じて
アース電位に設定された陰極線上のEL素子のみが、定
電流ドライバ2から供給された駆動電流に応じて発光す
る。この際、陽極駆動スイッチ61〜6m各々の内で、上
記発光制御回路12から論理レベル"1"の駆動パルスが
供給された陽極駆動スイッチのみが上記駆動電流を、対
応する陽極線上に印加することになる。よって、発光パ
ネル11に設けられているEL素子E11〜Eij各々は
入力映像データに応じた発光状態(発光、又は非発光)と
なるのである。
【0007】ここで、図3に示す発光パネル11の状態
は、陰極線B1が駆動対象(走査)となっており、この陰
極線B1に接続されているEL素子E1,1及びE2,1を光
らせた場合を例に挙げたものである。尚、図3において
は、発光状態にあるEL素子をダイオード記号、非発光
状態にあるEL素子をコンデンサ記号にて夫々示してい
る。
【0008】図3に示す状態では、走査スイッチ51
みが0Vのアース電位側に切り換えられることにより、
陰極線B1が駆動対象となる。この際、他の陰極線B2
〜Bnには、走査スイッチ52 〜5n によりバイアス電
位Vccが印加されている。同時に、陽極線A1 及びA2
には、陽極駆動スイッチ61 及び62 によって定電流ド
ライバ21 及び22 からの駆動電流が流れ込んでいる。
したがって、この場合、EL素子E1,1 とE2,1 のみが
順方向にバイアスされ、定電流ドライバ21 及び22
ら矢印のように駆動電流が流れ込み、EL素子E1,1
びE2,1 のみが発光することとなる。
【0009】ところで、各EL素子に印加される順方向
電圧と、駆動電流との関係は、図4に示すように温度変
化に応じて変化する。更に、図5に示す如く、その順方
向電圧は経時経過に伴い上昇することが知られている。
EL素子の順方向電圧が温度や経時によって変化すると
定電流ドライバ2がEL素子を所定の定電流で駆動させ
ることが出来なくなる場合がある。この際、かかる不具
合に対処すべく、予め高めの陽極電源電圧VAを定電流
ドライバ2に供給することが考えられたが、電源電圧を
高くすると消費電力も増加するという問題が生じる。
【0010】そこで、図3に示す如きELディスプレイ
装置では、陽極電圧検出回路15及び順方向電圧取込回
路16を設けることにより、上記問題点を解決してい
た。陽極電圧検出回路15は、陽極線A1〜Amの内のい
ずれか1つを検出対象とし、その1つの陽極線(図3に
おいては陽極線Am)上の電圧値を検出してその電圧値を
示す陽極電圧値VDを順方向電圧取込回路16に供給す
る。順方向電圧取込回路16は、陽極電圧検出回路15
から供給された陽極電圧値VDを陽極線上に生じている
順方向電圧値として取り込み、これを示す順方向電圧値
Fを陽極電源回路10に供給する。
【0011】陽極電源回路10は、上記順方向電圧値V
Fに定電流ドライバ2で生じるロス電圧を加算した電圧
値と等しくなるように、定電流ドライバ21〜2m各々に
供給すべき陽極電源電圧VAの値を調整する。つまり、
陽極電源回路10は、陽極電源電圧VAの電圧値がEL
素子が定常発光状態を維持する際に必要となる電圧値よ
りも高ければ陽極電源電圧VAを低下させ、低ければ陽
極電源電圧VAを高めるべき調整を行うのである。かか
る電源電圧調整によれば、例えEL素子の温度変化又は
経時変化等により上記順方向電圧VFが変化しても、こ
の変化に追従した最適な電圧値を有する陽極電源電圧を
発生させることが可能となる。
【0012】ところで、陽極線上に生じている順方向電
圧を取り込むには、その陽極線上に駆動電流が流れてい
る必要がある。この際、陽極線上に駆動電流が流れてい
るか否かは入力映像データに依存している。そこで、図
3に示す順方向電圧取込回路16では、上記駆動パルス
GPmが論理レベル"1"であるか否かを常時監視するこ
とにより、陽極線Amに駆動電流が流れているか否かを
判定している。そして、上記駆動パルスGPmが論理レ
ベル"1"であると判定された場合、つまり陽極線Am
駆動電流が流れていると判定された場合に限り、順方向
電圧取込回路16は、上記陽極電圧値VDを順方向電圧
値VFとして取り込むようにしている。
【0013】しかしながら、このような構成では、陽極
線Am上に駆動電流が流れているか否かの判定動作を常
時実施していなければならないので、無駄な電力消費が
多いという問題があった。又、陽極線Am上に駆動電流
が流れるか否かは入力映像データに依存しているので、
その表示内容によっては陽極線Am上に駆動電流が流れ
る機会は皆無となり、陽極電源電圧VAの調整が為され
なくなるという問題が生じた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点を解決すべく為されたものであり、低消費電力にて、
かつ確実に、陽極電源電圧を最適な値に自動調整するこ
とが出来る発光パネルの駆動装置を提供することであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による発光パネル
の駆動装置は、互いに交差する複数の陽極線及び陰極線
と、前記陽極線及び前記陰極線の各交差部において前記
陽極線及び前記陰極線間に接続された複数の発光素子と
からなる発光パネル内の前記発光素子各々を情報データ
に応じて選択的に発光させる発光パネルの駆動装置であ
って、陽極電源電圧を発生する陽極電源回路と、前記陽
極電源電圧に基づいて前記発光素子を発光させるべき駆
動電流を発生する電流源と、前記情報データに応じて前
記陽極線の各々に選択的に前記駆動電流を供給する陽極
駆動スイッチと、前記陽極線各々の内の所定の陽極線を
検出対象陽極線としこの検出対象陽極線上の電圧値を検
出して陽極電圧値を得る陽極電圧検出回路と、少なくと
も前記検出対象陽極線に対して前記駆動電流を供給させ
るべき所定の情報データを前記陽極駆動スイッチに供給
する制御回路と、前記所定の情報データが前記陽極駆動
スイッチに供給されている間に限り前記陽極電圧値を順
方向電圧値として取り込む順方向電圧取込回路と、を有
し、前記陽極電源回路は、前記順方向電圧取込回路によ
って取り込まれた前記順方向電圧値に応じて前記陽極電
源電圧を調整する。
【0016】又、本発明による発光パネルを備えた携帯
端末装置は、互いに交差する複数の陽極線及び陰極線
と、前記陽極線及び前記陰極線の各交差部において前記
陽極線及び前記陰極線間に接続された複数の発光素子と
からなる発光パネルを備えた携帯端末装置であって、情
報データの送信及び受信を行う送受信回路と、電源電圧
を発生するバッテリと、前記電源電圧に基づいて陽極電
源電圧を生成する陽極電源回路と、前記陽極電源電圧に
基づいて前記発光素子を発光させるべき駆動電流を発生
する電流源と、前記情報データに応じて前記陽極線の各
々に選択的に前記駆動電流を供給する陽極駆動スイッチ
と、前記陽極線各々の内の所定の陽極線を検出対象陽極
線としこの検出対象陽極線上の電圧値を検出して陽極電
圧値を得る陽極電圧検出回路と、少なくとも前記検出対
象陽極線に対して前記駆動電流を供給させるべき所定の
情報データを前記陽極駆動スイッチに供給する制御回路
と、前記所定の情報データが前記陽極駆動スイッチに供
給されている間に限り前記陽極電圧値を順方向電圧値と
して取り込む順方向電圧取込回路と、を有し、前記陽極
電源回路は、前記順方向電圧取込回路によって取り込ま
れた前記順方向電圧値に応じて前記陽極電源電圧を調整
する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図6は、本発明による駆動装
置によって発光駆動されるELディスプレイ装置を搭載
した携帯端末機の内部構成を示す図である。又、図7
は、かかる携帯端末機の外観、特に、その前面パネルの
一例を示す図である。
【0018】図6において、バッテリ100は、発光パ
ネル11をはじめとする各機能モジュールを動作させる
べき各種電源電圧を発生する。操作装置20は、図7に
示す如き携帯端末機の前面パネルに設けられている操作
ボタン群21にて使用者からの各種操作を受け付け、そ
の操作に応じた各種操作信号又は文字データを、送受信
装置30及びシステム制御回路40各々に供給する。送
受信装置30は、操作装置20から供給された文字デー
タ、又はマイクロフォン31から供給された音声信号に
対して所定変調処理を施し、これをアンテナ32を介し
て基地局(図示せぬ)に送信する。又、送受信装置30
は、アンテナ32を介して受信した受信信号に所定の復
調処理を施す。この際、かかる復調処理によって得られ
た信号中に音声信号が存在する場合には、送受信装置3
0は、この音声信号をスピーカ33に供給して音声出力
せしめる。一方、上記復調処理によって得られた信号中
に画像データ又は文字データが存在する場合には、送受
信装置30は、この画像データ又は文字データをシステ
ム制御回路40に供給する。
【0019】システム制御回路40は、送受信装置30
から供給された画像データ又は文字データを、図7に示
す如き表示部110内に表示させるべき表示データDV
に変換し、これを発光制御回路12に供給する。又、シ
ステム制御回路40は、画像データメモリ50に記憶さ
れている所望の画像データを読み出し、これを図7に示
す如き表示部110内に表示させるべき表示データDV
に変換して発光制御回路12に供給する。尚、画像デー
タメモリ50には、この携帯端末機の操作を選択する為
の各種メニュー画像を担う複数の画像データが予め記憶
されている。又、この画像データメモリ50には、携帯
端末機の電源投入時点において一時的に表示部110に
表示する図8(a)に示す如きブート画像(以下、ウェー
クアップ画像と称する)を担う画像データが予め記憶さ
れている。更に、かかる画像データメモリ50には、こ
の携帯端末機の通信待ち受け時に表示部110に表示す
る図8(b)に示す如き待ち受け画像を担う画像データが
予め記憶されている。
【0020】発光パネル11は、図7に示す如き表示部
110内の各水平走査ラインに対応して形成されたn個
の陰極線(金属電極)B1 〜Bnと、これら陰極線各々に
交叉して形成されたm個の陽極線(透明電極)A1〜A
mと、陰極線及び陽極線の各交差部に形成され(n×m)
個のEL素子E1,1〜Em,nからなる。各画素を担うEL
素子E1,1 〜Em,nは、格子状に配列され、垂直方向に
沿う陽極線A1〜Amと水平方向に沿う陰極線B1 〜Bn
との交差位置に対応して一端(上記の等価回路のダイオ
ード成分Eの陽極線側)が陽極線に、他端(上記の等価
回路のダイオード成分Eの陰極線側)が陰極線に接続さ
れる。
【0021】発光制御回路12は、システム制御回路4
0から供給された表示データDVに応じた画像を発光パ
ネル11の画面上に表示させるべく陰極線走査回路13
及び陽極線ドライバ14各々を制御する。すなわち、発
光制御回路12は、上記EL素子E1,1〜Em,n各々を1
水平走査ライン分ずつ駆動対象とすべき走査パルス信号
SPを陰極線走査回路13に供給する。更に、発光制御
回路12は、上記表示データDVに応じた論理レベルを
有する駆動パルスを生成し、これを1水平走査ライン分
(GP1〜GPm)ずつ陽極線ドライバ14に供給する。
【0022】陰極線走査回路13は、各陰極線の電位を
個別に定める陰極線B1 〜Bnに対応する走査スイッチ
1 〜5nを有している。走査スイッチ51 〜5nの各々
は、発光制御回路12から上記走査パルス信号SPが供
給されている期間中はアース電位(0V)、それ以外の期
間中はバイアス電位Vcc(例えば10V)を、対応する陰
極線に印加する。尚、バイアス電位Vccは、走査パルス
信号SPが供給されていない陰極線各々に接続されたE
L素子によるクロストーク発光を防止すべく印加される
ものであり、通常、バイアス電位Vcc=VFに設定され
ている。
【0023】陽極電源回路10は、下記の陽極線ドライ
バ14がEL素子E1,1〜Em,n各々を駆動すべく陽極線
1〜Am各々に供給する駆動電流の源となる所定の陽極
電源電圧VAを発生し、これを陽極線ドライバ14に供
給する。陽極線ドライバ14は、発光パネル11の陽極
線A1〜Am各々を介してEL素子E1,1〜Ei,jの各々に
駆動電流を供給する定電流ドライバ21〜2m及び陽極駆
動スイッチ61〜6mを有している。定電流ドライバ21
〜2m各々は、陽極電源回路10から供給された陽極電
源電圧VAに基づき所定の一定電流を陽極駆動スイッチ
1〜6m各々に出力する。陽極駆動スイッチ6は、発光
制御回路12から供給された駆動パルスGPに応じて、
定電流ドライバ2の出力端又はアース電位を陽極線Aに
印加する。例えば、陽極駆動スイッチ61は、発光制御
回路12から供給された駆動パルスGP1が論理レベル"
1"である場合には定電流ドライバ21の出力端を陽極線
1に接続する一方、上記駆動パルスGP1が論理レベ
ル"0"である場合にはアース電位を陽極線A1に印加す
る。又、陽極駆動スイッチ6mは、発光制御回路12か
ら供給された駆動パルスGPmが論理レベル"1"である
場合には定電流ドライバ2mの出力端を陽極線Amに接続
する一方、上記駆動パルスGPmが論理レベル"0"であ
る場合にはアース電位を陽極線Amに印加する。
【0024】尚、上記定電流ドライバ21〜2m各々によ
る駆動電流量は、EL素子が所望の瞬時輝度で発光する
状態(以下、この状態を定常発光状態と称する。)を維
持させるために必要な電流量とされる。また、EL素子
が定常発光状態にある時は、上述したEL素子の容量成
分Cに電荷が充電されているため、EL素子の両端電圧
は発光閾値電圧Vthより若干高い正電圧VF(この電圧
を順方向電圧と称する)となる。
【0025】従って、上記走査パルス信号SPに応じて
アース電位に設定された陰極線上のEL素子のみが、定
電流ドライバ2から供給された駆動電流に応じて発光す
る。この際、陽極駆動スイッチ61〜6m各々の内で、上
記発光制御回路12から論理レベル"1"の駆動パルスが
供給された陽極駆動スイッチのみが上記駆動電流を、対
応する陽極線上に印加することになる。よって、発光パ
ネル11に設けられているEL素子E1,1〜Ei,j各々は
上記表示データDVに応じた発光状態(発光、又は非発
光)となるのである。
【0026】陽極電圧検出回路150は、陽極線A1
m各々の内の所定の1つの陽極線A 3を陽極電圧の検出
対象とし、その陽極線上の陽極電圧値VDを検出して順
方向電圧取込回路151に供給する。尚、陽極電圧の検
出対象となる陽極線A3は、電源投入時点に携帯端末機
の表示部110に表示される、図8(a)に示す如きウェ
ークアップ画像中の高輝度部での発光を担う陽極線であ
る。この図8(a)に示すウェークアップ画像では、"PIO
NEER"なるロゴマーク中の各アルファベットが高輝度表
示される。すなわち、EL素子E1,1〜Ei,j各々の内で
上記アルファベットの発光表示を担う少なくとも1のE
L素子が接続されている陽極線の1つが、上述した如き
陽極電圧の検出対象となるのである。
【0027】順方向電圧取込回路151は、スイッチ1
52を介して電源電圧VLが供給されている間に限り動
作可能状態となり、この際、上記陽極電圧検出回路15
0から供給された陽極電圧値VDを取り込み、これを順
方向電圧値VFとして陽極電源回路10に供給する。
尚、上記電源電圧VLが供給されていない間は、順方向
電圧取込回路151は不稼働状態にあり、上記陽極電圧
検出回路150から供給された陽極電圧値VDの取り込
み動作を実施しない。スイッチ152は、システム制御
回路40から電源オンを示す論理レベル"1"の電源制御
信号PWが供給されている間は、順方向電圧取込回路1
51に電源電圧VLを供給する。一方、システム制御回
路40から電源オフを示す論理レベル"0"の電源制御信
号PWが供給されている間、スイッチ152は、順方向
電圧取込回路151に対する電源電圧VLの供給を遮断
する。従って、順方向電圧取込回路151は、システム
制御回路40から電源オンを示す論理レベル"1"の電源
制御信号PWが供給されている間に限り、上記陽極電圧
検出回路150から供給された陽極電圧値VDの取り込
みを行うのである。よって、この間、上述した如く取り
込んだ陽極電圧値VDによって順方向電圧値VFが更新さ
れる。一方、電源オフを示す論理レベル"0"の電源制御
信号PWが供給されている間は、陽極電圧値VDの取り
込みが為されないので順方向電圧値VFの更新も行われ
ないことになる。
【0028】陽極電源回路10は、上記順方向電圧値V
Fに定電流ドライバ2で生じるロス電圧を加算した電圧
値と等しくなるように、定電流ドライバ21〜2m各々に
供給すべき陽極電源電圧VAの値を調整する。つまり、
陽極電源回路10は、陽極電源電圧VAの電圧値がEL
素子が定常発光状態を維持する際に必要となる電圧値よ
りも高ければ陽極電源電圧VAを低下させ、低ければ陽
極電源電圧VAを高めるべき調整を行うのである。かか
る電源電圧調整によれば、たとえ、EL素子の温度変化
又は経時変化等により上記順方向電圧VFが変化して
も、この変化に追従した最適な電圧値を有する陽極電源
電圧を発生させることが可能となる。
【0029】次に、システム制御回路40によって実施
される陽極電源電圧VAの調整制御について説明する。
使用者が図7に示す携帯端末機の電源ボタン21aを押
圧操作すると、バッテリ100は、陽極電圧検出回路1
50及び順方向電圧取込回路151を除く各機能モジュ
ールに電源電圧の供給を開始する。かかる電源供給に応
じて、システム制御回路40は、先ず、図9に示す如き
陽極電源電圧調整実行サブルーチンに従った制御を実行
する。
【0030】図9において、先ず、システム制御回路4
0は、画像データメモリ50から、図8(a)に示す如き
ウェークアップ画像を担う画像データを読み出し、かか
る画像データに応じた表示データDVを発光制御回路1
2に供給する(ステップS11)。かかる表示データDV
に応じて、発光制御回路12は、EL素子E1,1〜E m,n
各々を1水平走査ライン分ずつ駆動対象とすべき走査パ
ルス信号SPを陰極線走査回路13に供給する。更に、
発光制御回路12は、この表示データDVに応じた論理
レベルを有する駆動パルスを生成し、これを1水平走査
ライン分(GP1〜GPm)ずつ陽極線ドライバ14に供給
する。この間、システム制御回路40は、内蔵タイマ
(図示せぬ)による計時カウントを開始し(ステップS1
2)、それから所定時間が経過したか否かの判定を、所
定時間経過したと判定されるまで繰り返し行う(ステッ
プS13)。すなわち、上記ステップS11を実行させ
てから、実際に携帯端末機の表示部110内に図8(a)
に示す如きウェークアップ画像が表示されるまで待つの
である。そして、上記ステップS13において所定時間
が経過したと判定されたら、システム制御回路40は、
電源オンを示す論理レベル"1"の電源制御信号PWをス
イッチ152に供給する(ステップS14)。この論理レ
ベル"1"の電源制御信号PWに応じて、スイッチ152
は、陽極電圧検出回路150及び順方向電圧取込回路1
51各々に対して電源電圧VLの供給を開始する。電源
電圧VLが供給されると、順方向電圧取込回路151
は、陽極電圧検出回路150によって検出された陽極線
3上の電圧値を順方向電圧値VFとして取り込み、これ
を陽極電源回路10に供給する。すると、陽極電源回路
10は、上記順方向電圧値VFに定電流ドライバ2で生
じるロス電圧を加算した電圧値と等しくなるように、定
電流ドライバ21〜2m各々に供給すべき陽極電源電圧V
Aの値を調整する。つまり、陽極電源回路10は、陽極
電源電圧VAの電圧値がEL素子が定常発光状態を維持
する際に必要となる電圧値よりも高ければ陽極電源電圧
Aを低下させ、低ければ陽極電源電圧VAを高めるべき
調整を行うのである。かかる電源電圧調整によれば、例
えEL素子の温度変化又は経時変化等により上記順方向
電圧VFが変化しても、この変化に追従した最適な電圧
値を有する陽極電源電圧を発生させることが可能とな
る。
【0031】上記ステップS14の実行後、システム制
御回路40は、送受信装置30に対する各種通信動作の
初期設定を実施する送受信初期設定処理ルーチンの実行
に移る(ステップS15)。かかる送受信初期設定処理ル
ーチンの実行後、システム制御回路40は、電源オフを
示す論理レベル"0"の電源制御信号PWをスイッチ15
2に供給する(ステップS16)。この論理レベル"0"の
電源制御信号PWに応じて、スイッチ152は、陽極電
圧検出回路150及び順方向電圧取込回路151各々に
対する電源電圧VLの供給を停止する。電源電圧VLの供
給が停止すると、順方向電圧取込回路151は、陽極電
圧検出回路150にて検出された陽極電圧値VDの取り
込み動作を停止する。
【0032】次に、システム制御回路40は、画像デー
タメモリ50から、図8(b)に示す如き待ち受け画像を
担う画像データを読み出し、かかる画像データに応じた
表示データDVを発光制御回路12に供給する(ステッ
プS17)。かかる表示データDVに応じて、発光制御
回路12は、EL素子E1,1〜Em,n各々を1水平走査ラ
イン分ずつ駆動対象とすべき走査パルス信号SPを陰極
線走査回路13に供給する。更に、発光制御回路12
は、この表示データDVに応じた論理レベルを有する駆
動パルスを生成し、これを1水平走査ライン分(GP1
GPm)ずつ陽極線ドライバ14に供給する。かかる動作
により、携帯端末機の表示部110には、図8(a)に示
す如きウェークアップ画像に代わり図8(b)に示す如き
待ち受け画像が表示されるようになり、携帯端末機は通
信の待ち受け状態となる。すなわち、上記ステップS1
6及びS17の実行により、ウェークアップ画像の非表
示期間中は、陽極電圧検出回路150及び順方向電圧取
込回路151各々に対する電源電圧VLの供給を遮断し
て、電力消費を抑えるのである。
【0033】上記ステップS17の実行後、システム制
御回路40は、この陽極電源電圧調整実行サブルーチン
を抜けて、図示せぬメインルーチンの実行に戻る。この
ように、上記陽極電源電圧調整実行サブルーチンによ
り、先ず、携帯端末機の電源投入時において一時的に、
図8(a)に示す如きブート画像(ウェークアップ画像)を
表示させ、その表示期間中に限り、陽極線A3上の電圧
値を順方向電圧値として取り込む。そして、順方向電圧
値に定電流ドライバ2で生じるロス電圧を加算した電圧
値と等しくなるように、陽極電源電圧VAの値を調整す
るのである。かかる電源電圧調整によれば、例えEL素
子の温度変化又は経時変化等により上記順方向電圧VF
が変化しても、この変化に追従した最適な電圧値を有す
る陽極電源電圧を発生させることが可能となる。
【0034】この際、順方向電圧の検出対象となる陽極
線A3は、上記ブート画像中において高輝度表示される"
PIONEER"なるロゴマークの表示を担う少なくとも1のE
L素子Eに接続されている陽極線の1つである。よっ
て、上記ブート画像が表示されている間は、必ず、この
陽極線A3上には駆動電流が流れていることになる。従
って、順方向電圧の検出対象となる陽極線上に駆動電流
が流れているか否かを判別する構成を不要としつつも、
確実に、陽極電源電圧の調整を実施できるようになるの
である。更に、上記ブート画像の非表示期間中は、陽極
電圧検出回路150及び順方向電圧取込回路151各々
に対する電源電圧の供給を停止するようにしたので、電
力消費が低減される。
【0035】尚、上記実施例においては、携帯端末機の
電源投入時においてのみで図9に示す如き陽極電源電圧
調整実行サブルーチンを実行して、陽極電源電圧の調整
を行うようにしているが、これを周期的に繰り返し実行
するようにしても良い。更に、かかる陽極電源電圧調整
動作を、携帯端末機の通信待ち受け状態時において周期
的に繰り返し実行するようにしても良い。この際、陽極
電圧検出回路150及び順方向電圧取込回路151が順
方向電圧検出の対象とする陽極線は、図8(b)に示す如
き待ち受け画像中の高輝度表示部、例えばアンテナマー
ク、バッテリ残量マーク、又は時計表示を担う陽極線の
内のいずれか1である。尚、アンテナマークは送受信装
置30における受信感度を表すものであり、バッテリ残
量マークはバッテリ100のバッテリ残量を表すもので
ある。そして、システム制御回路40は、携帯端末機の
通信待ち受け状態時において、図10に示す如き陽極電
源電圧調整実行サブルーチンを所定時間おきに繰り返し
実行する。
【0036】図10において、システム制御回路40
は、先ず、電源オンを示す論理レベル"1"の電源制御信
号PWをスイッチ152に供給する(ステップS21)。
この論理レベル"1"の電源制御信号PWに応じて、スイ
ッチ152は、陽極電圧検出回路150及び順方向電圧
取込回路151各々に対して電源電圧VLの供給を開始
する。電源電圧VLが供給されると、順方向電圧取込回
路151は、陽極線A3上の電圧値を順方向電圧VFとし
て取り込み開始し、これを陽極電源回路10に供給す
る。尚、陽極線A3は、図8(b)に示す如き待ち受け画
像中のアンテナマーク表示(あるいはバッテリ残量マー
ク表示、又は時計表示)を担う陽極線の1つである。か
かるステップS21の実行後、システム制御回路40
は、内蔵タイマ(図示せぬ)による計時カウントを開始し
(ステップS22)、それから所定時間が経過したか否か
の判定を、所定時間経過したと判定されるまで繰り返し
行う(ステップS23)。上記ステップS23において、
所定時間が経過したと判定されたら、システム制御回路
40は、電源オフを示す論理レベル"0"の電源制御信号
PWをスイッチ152に供給する(ステップS24)。こ
の論理レベル"0"の電源制御信号PWに応じて、スイッ
チ152は、陽極電圧検出回路150及び順方向電圧取
込回路151各々に対する電源電圧VLの供給を停止す
る。すなわち、上記所定時間内に限り、陽極電源回路1
0による陽極電源電圧の調整が実施されるのである。
【0037】上記ステップS24の実行後、システム制
御回路40は、この陽極電源電圧調整実行サブルーチン
を抜けて、図示せぬメインルーチンの実行に戻る。そし
て、所定期間経過毎に、システム制御回路40は、図1
0に示す如き陽極電源電圧調整実行サブルーチンを実行
するのである。これにより、携帯端末機の通信待ち受け
時において、定期的に陽極電源電圧VAの調整が為され
るようになる。この際、順方向電圧の検出対象となる陽
極線A3は、通信待ち受け時に表示部110に表示され
る図8(b)に示す如き待ち受け画像中の高輝度部、つま
りアンテナマーク、バッテリ残量マーク、又は時計表示
を担う陽極線の1つである。
【0038】従って、上述した如き陽極電源電圧調整動
作によっても、順方向電圧の検出対象となる陽極線上に
駆動電流が流れているか否かを判別する構成を不要とし
つつも、確実に、陽極電源電圧の調整を実施できるよう
になる。尚、上記実施例においては、陽極線上の順方向
電圧を検出するにあたり、図8(a)又は図8(b)に示す
如き表示を行うようにしているが、かかる表示を実施せ
ずとも、順方向電圧の検出を確実に実施させることが可
能である。
【0039】図11は、かかる点に鑑みて為されたEL
ディスプレイ装置の構成を示す図である。図11におい
て、発光パネル11は、1表示画面内の各水平走査ライ
ンに対応して形成されたn個の陰極線(金属電極)B1
nと、これら陰極線各々に交叉して形成されたm個の
陽極線(透明電極)A1〜Amと、陰極線及び陽極線の各交
差部に形成され(n×m)個のEL素子E1,1〜Em,nから
なる。各画素を担うEL素子E1,1 〜Em,nは、格子状
に配列され、垂直方向に沿う陽極線A1〜Amと水平方向
に沿う陰極線B1 〜Bnとの交差位置に対応して一端
(上記の等価回路のダイオード成分Eの陽極線側)が陽
極線に、他端(上記の等価回路のダイオード成分Eの陰
極線側)が陰極線に接続される。
【0040】発光制御回路120は、入力映像信号に応
じて上記EL素子E1,1〜Em,n各々を1水平走査ライン
分ずつ駆動対象とすべき走査パルス信号SPを陰極線走
査回路13に供給する。又、発光制御回路120は、入
力映像信号を各画素に対応した表示データに変換し、そ
の論理レベルに応じた駆動パルスを1水平走査ライン分
(GP1〜GPm)ずつ陽極線ドライバ14に供給する。例
えば、第1列〜第m列各々の内で、第1及び第2列目の
画素のみを発光させるべき表示データが供給された場合
には、夫々が論理レベル"1"の駆動パルスGP1及びG
2と、夫々が論理レベル"0"の駆動パルスGP3〜GP
mとを陽極線ドライバ14に供給する。すなわち、発光
制御回路120は、入力映像信号に基づき、"発光"させ
るべき画素に対しては論理レベル"1"、発光させない画
素に対しては論理レベル"0"の駆動パルスGPを生成す
るのである。
【0041】陰極線走査回路13は、各陰極線の電位を
個別に定める陰極線B1 〜Bnに対応する走査スイッチ
1 〜5nを有している。走査スイッチ51 〜5nの各々
は、発光制御回路120から上記走査パルス信号SPが
供給されている期間中はアース電位(0V)、それ以外の
期間中はバイアス電位Vcc(例えば10V)を、対応する
陰極線に印加する。尚、バイアス電位Vccは、走査パル
ス信号SPが供給されていない陰極線各々に接続された
EL素子によるクロストーク発光を防止すべく印加され
るものであり、通常、バイアス電位Vcc=VFに設定さ
れている。
【0042】陽極電源回路10は、下記の陽極線ドライ
バ14がEL素子E1,1〜Em,n各々を駆動すべく陽極線
1〜Am各々に供給する駆動電流の源となる所定の陽極
電源電圧VAを発生し、これを陽極線ドライバ14に供
給する。陽極線ドライバ14は、発光パネル11の陽極
線A1〜Am各々を介してEL素子E1,1〜Ei,jの各々に
駆動電流を供給する定電流ドライバ21〜2m及び陽極駆
動スイッチ61〜6mを有している。定電流ドライバ21
〜2m各々は、陽極電源回路10から供給された陽極電
源電圧VAに基づき所定の一定電流を陽極駆動スイッチ
1〜6m各々に出力する。陽極駆動スイッチ6は、発光
制御回路120から供給された駆動パルスGPに応じ
て、定電流ドライバ2の出力端又はアース電位を陽極線
Aに印加する。例えば、陽極駆動スイッチ61は、発光
制御回路120から供給された駆動パルスGP1が論理
レベル"1"である場合には定電流ドライバ21の出力端
を陽極線A1に接続する一方、上記駆動パルスGP1が論
理レベル"0"である場合にはアース電位を陽極線A1
印加する。又、陽極駆動スイッチ6 mは、発光制御回路
120から供給された駆動パルスGPmが論理レベル"
1"である場合には定電流ドライバ2mの出力端を陽極線
mに接続する一方、上記駆動パルスGPmが論理レベ
ル"0"である場合にはアース電位を陽極線Amに印加す
る。
【0043】尚、上記定電流ドライバ21〜2m各々によ
る駆動電流量は、EL素子が所望の瞬時輝度で発光する
状態(以下、この状態を定常発光状態と称する。)を維
持させるために必要な電流量とされる。また、EL素子
が定常発光状態にある時は、上述したEL素子の容量成
分Cに電荷が充電されているため、EL素子の両端電圧
は発光閾値電圧Vthより若干高い正電圧VF(この電圧
を順方向電圧と称する)となる。
【0044】従って、上記走査パルス信号SPに応じて
アース電位に設定された陰極線上のEL素子のみが、定
電流ドライバ2から供給された駆動電流に応じて発光す
る。この際、陽極駆動スイッチ61〜6m各々の内で、上
記発光制御回路120から論理レベル"1"の駆動パルス
GPが供給された陽極駆動スイッチのみが上記駆動電流
を、対応する陽極線上に印加することになる。よって、
発光パネル11に設けられているEL素子E1,1〜Ei,j
各々は上記表示データDVに応じた発光状態(発光、又
は非発光)となるのである。
【0045】スイッチ切換信号生成回路121は、駆動
パルスGP1〜GPm各々を図12に示す如き信号変換表
に従ってスイッチ信号SW1〜SWmに変換して、陽極選
択スイッチS1〜Sm各々に供給する。すなわち、スイッ
チ切換信号生成回路121は、先ず、駆動パルスGPが
論理レベル"1"であるか否かの判定をGP1〜GPmなる
順に実行して行く。ここで、最初に、駆動パルスGPが
論理レベル"1"であると判定されたら、スイッチ切換信
号生成回路121は、そのGPに対応したスイッチ信号
SWを論理レベル"1"、その他のスイッチ信号SWを全
て論理レベル"0"としたスイッチ信号SW1〜SWmを生
成するのである。従って、図12に示すように、スイッ
チ信号SW1〜SWm各々の内で、論理レベル"1"となる
スイッチ信号SWは1つだけとなる。
【0046】陽極選択スイッチS1〜Smは、その一端が
陽極線A1〜Amの各々に接続されており、他端が電圧検
出ラインDLに共通接続されたm個のスイッチ素子であ
る。陽極選択スイッチS1〜Sm各々には、上記スイッチ
信号SW1〜SWm各々が対応して供給されている。各陽
極選択スイッチS1〜Smの各々は、論理レベル"0"のス
イッチ信号SWが供給されている間はオフ状態になる一
方、論理レベル"1"のスイッチ信号SWが供給されてい
る間はオン状態になる。陽極選択スイッチSがオン状態
になると、その陽極選択スイッチSの一端に接続されて
いる陽極線A上の電圧値が電圧検出ラインDLを介して
順方向電圧取込回路160に供給される。
【0047】すなわち、上記スイッチ切換信号生成回路
121及び陽極選択スイッチS1〜Smは、駆動パルスG
1〜GPmに基づき、駆動電流が流れることになる陽極
線Aを抽出し、更にその中から1つだけを選択する。そ
して、その陽極線上の電圧値を電圧検出ラインDLを介
して順方向電圧取込回路160に供給するのである。
【0048】順方向電圧取込回路160は、電圧検出ラ
インDLを介して供給された上記陽極線上の電圧値を順
方向電圧値VFとして取り込み、これを陽極電源回路1
0に供給する。陽極電源回路10は、かかる順方向電圧
値VFに定電流ドライバ2で生じるロス電圧を加算した
電圧値と等しくなるように、上記陽極電源電圧VAの値
を調整する。
【0049】図11に示す如き構成によれば、駆動パル
スGP1〜GPmに基づき、陽極線A 1〜Am各々の内から
駆動電流が流れることになる1つの陽極線Aが検出対象
陽極線として自動的に選出されるので、確実に、順方向
電圧の検出が為されるようになる。尚、図11に示す構
成では、陽極線A1〜Amの全てに陽極選択スイッチS 1
〜Sm各々を接続するようにしているが、必ずしも全て
の陽極線A1〜Amの各々に陽極選択スイッチSを設ける
必要はない。例えば、陽極線A1〜Amの内の奇数番目
(又は偶数番目)に該当する陽極線のみに、夫々陽極選択
スイッチSを設けるようにしても良いのである。
【0050】又、上記実施例では、所定の駆動電流を供
給することにより発光素子を発光させる、いわゆる電流
駆動方式の駆動装置に本発明を適用した場合の動作につ
いて説明したが、電圧駆動方式の駆動装置に対しても同
様に適用可能である。この際、図6に示す陽極電圧検出
回路150に代わり、陽極線A3上の電流値を検出する
陽極電流検出回路が用いられる。更に、図6に示す順方
向電圧取込回路151に代わり、スイッチ152から電
源電圧VLの供給が為されている間に限り上記陽極電流
検出回路にて検出された陽極線A3上の電流値を取り込
む駆動電流取込回路が用いられる。更に、図6に示す定
電流ドライバ21〜2mに代わり、定電圧ドライバが用い
られる。そして、このような電圧駆動方式の場合、上記
駆動電流取込回路にて取り込まれた電流値が所望の電流
値になるように、定電圧ドライバの出力電圧値及び陽極
電源電圧値VAを調整するのである。尚、陽極電源電圧
値VAの調整が高精度に実施出来る場合には、定電圧ド
ライバの出力電圧値の調整を実施しなくても良い。
【0051】又、上記陽極電圧検出回路150では、図
8(a)又は図8(b)に示す如き画像中の高輝度部の表示
を担う陽極線の1つから陽極電圧値VDを検出してい
る。しかしながら、EL素子E1,1〜Em,nの各々は各列
毎に、赤色光を発するEL素子 ,群、緑色光を発するE
L素子群、青色光を発するEL素子群に区分されてお
り、各色毎に、その列に対応した陽極線上に生じる電圧
が異なる場合がある。そこで、図8(a)又は図8(b)中
の高輝度表示部での赤色、緑色、及び青色発光各々の駆
動を担う3本の陽極線上の電圧値を夫々検出し、その中
から最も高い電圧を陽極電圧値VDとして検出するよう
にしても良い。
【0052】図13は、かかる点に鑑みて為されたEL
ディスプレイ装置を搭載した携帯端末機の内部構成を示
す図である。尚、図13においては、陽極電圧検出回路
150'を除く他の構成は図6に示すものと同一である
ので、以下に、陽極電圧検出回路150'の動作のみ説
明する。
【0053】陽極電圧検出回路150'は、先ず、赤色
発光を担うEL素子E1,1、E1,2、・・・、E1,nが接続さ
れている陽極線A1、緑色発光を担うEL素子E2,1、E
2,2、・・・、E2,nが接続されている陽極線A2、及び青色
発光を担うEL素子E3,1、E 3,2、・・・、E3,nが接続さ
れている陽極線A3上の電圧を夫々検出する。そして、
陽極電圧検出回路150'は、上記陽極線A1上の電圧、
陽極線A2上の電圧、及び陽極線A3上の電圧の内でその
電圧値が最も高い電圧を陽極電圧値VDとして順方向電
圧取込回路151に供給する。要するに、夫々に、互い
に異なる発光色のEL素子が接続されている少なくとも
2本の陽極線上の電圧の内で、高い方の電圧値を最終的
な陽極電圧値VDとして順方向電圧取込回路151に供
給するのである。
【0054】尚、上記実施例においては、陽極電源回路
10は、発光パネル11の陽極線A上から検出された順
方向電圧値VFに基づいて陽極電源電圧VAを調整する
が、検出された順方向電圧値VFが所定範囲内を越えた
異常な値である場合には、陽極電源電圧VAの調整を実
施しないようにしても良い。
【0055】
【発明の効果】以上の如く本発明においては、発光パネ
ルの陽極線各々の内の所定の陽極線を電圧検出対象と
し、先ず、少なくともこの検出対象の陽極線に対して駆
動電流を供給することになる所定の画像データに基づい
た画像表示を行う。そして、この表示を行っている間に
限り上記検出対象の陽極線上の電圧値を順方向電圧値と
して取り込み、この順方向電圧値に応じて、陽極線に印
加すべき陽極電源電圧を調整するようにしたのである。
【0056】従って、本発明によれば、上述した如き所
定の画像データに基づいた画像表示を行っている間は、
必ず、検出対象となる陽極線上には駆動電流が流れてい
るので、確実に、陽極電源電圧を適正な値に調整出来る
ようになる。更に、検出対象となる陽極線上に駆動電流
が流れているか否かを判定する構成が不要となるので、
回路構成を小規模化できると共に、電力消費が削減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機エレクトロルミネセンス素子の等価回路を
示す図である。
【図2】有機エレクトロルミネセンス素子の駆動電圧−
電流−発光輝度特性を概略的に示す図である。
【図3】ELディスプレイ装置の概略構成、及びその動
作を説明する為の図である。
【図4】順方向電圧VF−駆動電流特性を示す図であ
る。
【図5】時間−順方向電圧特性を示す図である。
【図6】本発明による駆動装置によって発光駆動される
ELディスプレイ装置を搭載した携帯端末機の内部構成
を示す図である。
【図7】図6に示す携帯端末機の前面パネルの一例を示
す図である。
【図8】携帯端末機の表示部110に表示されるウェー
クアップ画像、待ち受け画像の一例を示す図である。
【図9】陽極電源電圧調整実行サブルーチンの一例を示
す図である。
【図10】陽極電源電圧調整実行サブルーチンの他の一
例を示す図である。
【図11】ELディスプレイ装置の他の構成を示す図で
ある。
【図12】スイッチ切換信号生成回路121において用
いられる信号変換表の一例を示す図である。
【図13】本発明による駆動装置によって発光駆動され
るELディスプレイ装置を搭載した携帯端末機の他の実
施例による内部構成を示す図である。
【符号の説明】
1〜2m 定電流ドライバ 61〜6m 陽極駆動スイッチ 10 陽極電源回路 11 発光パネル 40 システム制御回路 50 画像データメモリ 150 陽極電圧検出回路 151 順方向電圧取込回路 152 スイッチ A1〜Am 陽極線 B1〜Bn 陰極線 E1,1〜Em,n 有機エレクトロルミネッセンス素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 670 G09G 3/20 670D 680 680T H04M 1/02 H04M 1/02 A C 1/22 1/22 H05B 33/14 H05B 33/14 A (72)発明者 越智 英夫 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 村形 昌希 山形県米沢市八幡原4丁目3146番地7 東 北パイオニア株式会社米沢工場内 (72)発明者 吉田 孝義 山形県米沢市八幡原4丁目3146番地7 東 北パイオニア株式会社米沢工場内 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB04 BA06 BB07 DA01 DB03 EB00 GA04 5C080 AA06 BB05 DD03 DD26 EE28 FF03 JJ01 JJ02 JJ07 5K023 AA07 BB04 HH07 MM01 MM07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交差する複数の陽極線及び陰極線
    と、前記陽極線及び前記陰極線の各交差部において前記
    陽極線及び前記陰極線間に接続された複数の発光素子と
    からなる発光パネル内の前記発光素子各々を情報データ
    に応じて選択的に発光させる発光パネルの駆動装置であ
    って、 陽極電源電圧を発生する陽極電源回路と、 前記陽極電源電圧に基づいて前記発光素子を発光させる
    べき駆動電流を発生する電流源と、 前記情報データに応じて前記陽極線の各々に選択的に前
    記駆動電流を供給する陽極駆動スイッチと、 前記陽極線各々の内の所定の陽極線を検出対象陽極線と
    しこの検出対象陽極線上の電圧値を検出して陽極電圧値
    を得る陽極電圧検出回路と、 少なくとも前記検出対象陽極線に対して前記駆動電流を
    供給させるべき所定の情報データを前記陽極駆動スイッ
    チに供給する制御回路と、 前記所定の情報データが前記陽極駆動スイッチに供給さ
    れている間に限り前記陽極電圧値を順方向電圧値として
    取り込む順方向電圧取込回路と、を有し、 前記陽極電源回路は、前記順方向電圧取込回路によって
    取り込まれた前記順方向電圧値に応じて前記陽極電源電
    圧を調整することを特徴とする発光パネルの駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、電源投入時点において
    前記所定の情報データを前記陽極駆動スイッチに供給す
    ることを特徴とする請求項1記載の発光パネルの駆動装
    置。
  3. 【請求項3】 前記所定の情報データは、前記電源投入
    時点において一時的に前記発光パネル上に表示されるブ
    ート画像を担う画像データであることを特徴とする請求
    項2記載の発光パネルの駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記順方向電圧取込回路は、前記所定の
    情報データが前記陽極駆動スイッチに供給されている間
    において周期的に繰り返し前記陽極電圧値を前記順方向
    電圧値として取り込むことを特徴とする請求項1記載の
    発光パネルの駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記制御回路は、前記所定の情報データ
    を前記陽極駆動スイッチに供給している間に限り前記陽
    極電圧検出回路及び前記順方向電圧取込回路に対して電
    源電圧の供給を行うことを特徴とする請求項1記載の発
    光パネルの駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記陽極電圧検出回路は、第1の色で発
    光する前記発光素子が接続されている前記陽極線を第1
    検出対象陽極線とすると共に前記第1の色とは異なる第
    2の色で発光する前記発光素子が接続されている前記陽
    極線を第2検出対象陽極線とし、前記第1検出対象陽極
    線上の電圧及び前記第2検出対象陽極線上の電圧の内の
    高い方の電圧を前記陽極電圧値として検出することを特
    徴とする請求項1記載の発光パネルの駆動装置。
  7. 【請求項7】 互いに交差する複数の陽極線及び陰極線
    と、前記陽極線及び前記陰極線の各交差部において前記
    陽極線及び前記陰極線間に接続された複数の発光素子と
    からなる発光パネルを備えた携帯端末装置であって、 情報データの送信及び受信を行う送受信回路と、 電源電圧を発生するバッテリと、 前記電源電圧に基づいて陽極電源電圧を生成する陽極電
    源回路と、 前記陽極電源電圧に基づいて前記発光素子を発光させる
    べき駆動電流を発生する電流源と、 情報データに応じて前記陽極線の各々に選択的に前記駆
    動電流を供給する陽極駆動スイッチと、 前記陽極線各々の内の所定の陽極線を検出対象陽極線と
    しこの検出対象陽極線上の電圧値を検出して陽極電圧値
    を得る陽極電圧検出回路と、 少なくとも前記検出対象陽極線に対して前記駆動電流を
    供給させるべき所定の情報データを前記陽極駆動スイッ
    チに供給する制御回路と、 前記所定の情報データが前記陽極駆動スイッチに供給さ
    れている間に限り前記陽極電圧値を順方向電圧値として
    取り込む順方向電圧取込回路と、を有し、 前記陽極電源回路は、前記順方向電圧取込回路によって
    取り込まれた前記順方向電圧値に応じて前記陽極電源電
    圧を調整することを特徴とする発光パネルを備えた携帯
    端末装置。
  8. 【請求項8】 前記制御回路は、電源投入時点において
    前記所定の情報データを前記陽極駆動スイッチに供給す
    ることを特徴とする請求項7記載の発光パネルを備えた
    携帯端末装置。
  9. 【請求項9】 前記所定の情報データは、前記電源投入
    時点において一時的に前記発光パネル上に表示されるブ
    ート画像を担う画像データであることを特徴とする請求
    項8記載の発光パネルを備えた携帯端末装置。
  10. 【請求項10】 前記所定の情報データは、前記送受信
    回路の受信状態を表すアンテナマーク、及び前記バッテ
    リのバッテリ残量を表すバッテリ残量マークとをを含む
    通信待ち受け情報を担う画像データであることを特徴と
    する請求項7記載の発光パネルを備えた携帯端末装置。
  11. 【請求項11】 前記順方向電圧取込回路は、前記所定
    の情報データが前記陽極駆動スイッチに供給されている
    間において周期的に繰り返し前記陽極電圧値を前記順方
    向電圧値として取り込むことを特徴とする請求項7記載
    の発光パネルを備えた携帯端末装置。
  12. 【請求項12】 前記制御回路は、前記所定の情報デー
    タを前記陽極駆動スイッチに供給している間に限り前記
    陽極電圧検出回路及び前記順方向電圧取込回路に対して
    電源電圧の供給を行うことを特徴とする請求項7記載の
    発光パネルを備えた携帯端末装置。
JP2001159425A 2001-05-28 2001-05-28 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4244110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159425A JP4244110B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置
US10/152,812 US6617801B2 (en) 2001-05-28 2002-05-23 Drive device for a light-emitting panel, and a portable terminal device including a light-emitting panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159425A JP4244110B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002351399A true JP2002351399A (ja) 2002-12-06
JP4244110B2 JP4244110B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=19003010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159425A Expired - Fee Related JP4244110B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6617801B2 (ja)
JP (1) JP4244110B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366099A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 容量性発光表示パネルの駆動装置
JP2004317531A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Oki Electric Ind Co Ltd パネル表示装置の駆動方法
JP2004348132A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Barco Nv 大画面有機発光ダイオードディスプレイに画像を表示する方法と該方法で使用するディスプレイ
JP2005043888A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Barco Nv 有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法と該方法を適用するディスプレイ
JP2005055909A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Barco Nv Oledディスプレイ素子、それを制御するための制御装置、およびその耐用年数を最適化するための方法
JP2005107003A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Tohoku Pioneer Corp 自発光型表示装置
JP2006047668A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Hitachi Displays Ltd エレクトロルミネセンス表示装置およびその駆動方法
JP2006048047A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Linear Technol Corp 複数の発光装置を駆動するための回路および方法、ならびにレギュレータを制御するための回路
JP2006048011A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2006065148A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
JP2009529701A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電流駆動表示システム
US8013809B2 (en) 2004-06-29 2011-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same, and electronic apparatus
JP2013097169A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Mitsubishi Electric Corp 表示ユニットの駆動装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737889B2 (ja) * 1998-08-21 2006-01-25 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ装置および駆動方法
KR100717334B1 (ko) * 2002-03-25 2007-05-15 엘지전자 주식회사 일렉트로루미네센스 표시소자의 구동방법 및 장치
US7184034B2 (en) * 2002-05-17 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7474285B2 (en) * 2002-05-17 2009-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display apparatus and driving method thereof
TWI345211B (en) * 2002-05-17 2011-07-11 Semiconductor Energy Lab Display apparatus and driving method thereof
TWI360098B (en) * 2002-05-17 2012-03-11 Semiconductor Energy Lab Display apparatus and driving method thereof
GB2389952A (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Driver circuits for electroluminescent displays with reduced power consumption
GB2389951A (en) 2002-06-18 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Display driver circuits for active matrix OLED displays
JP3835363B2 (ja) * 2002-07-09 2006-10-18 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP2006517340A (ja) * 2003-01-23 2006-07-20 オーボテック リミテッド 高輝度照明を提供するためのシステムおよび方法
JP2004302070A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置
CN100452137C (zh) * 2004-04-08 2009-01-14 St微电子有限公司 用于oled无源矩阵显示器的驱动器
JP4737587B2 (ja) * 2004-06-18 2011-08-03 奇美電子股▲ふん▼有限公司 表示装置の駆動方法
KR100889679B1 (ko) * 2008-01-03 2009-03-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2009276672A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Canon Inc 表示装置
GB2461916B (en) * 2008-07-18 2013-02-20 Cambridge Display Tech Ltd Balancing common mode voltage in a current driven display
JP5083245B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-28 カシオ計算機株式会社 画素駆動装置、発光装置、表示装置及び画素駆動装置の接続ユニット接続方法
DE102012108810A1 (de) * 2011-09-20 2013-03-21 Beijing Lenovo Software Ltd. Elektronische einrichtung und zustands-steuerverfahren
US8664875B1 (en) * 2012-08-24 2014-03-04 Polestar Electric Industries Co., Ltd. LED control circuit with auto on/off function
KR102334248B1 (ko) * 2015-10-27 2021-12-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US10804333B2 (en) * 2018-11-16 2020-10-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Display, circuit arrangement for a display and method of operating a display

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119079A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Canon Inc 携帯型情報処理装置
JPH06118928A (ja) * 1992-08-19 1994-04-28 Hitachi Ltd 多色表示可能な情報処理装置
JPH0736410A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Pioneer Electron Corp 表示装置の駆動回路
JPH0736409A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Pioneer Electron Corp 表示装置の駆動回路
JPH09205396A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Toshiba Corp 無線端末装置および通信システム
WO1998040871A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-17 Seiko Epson Corporation Circuit pixel, afficheur, et equipement electronique a dispositif photoemetteur commande par courant
JPH10254410A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法
JPH10319896A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sony Corp 情報表示装置、ならびにその表示状態検出方法、表示状態調整方法、および保守管理方法
JP2001013903A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Seiko Instruments Inc 自発光表示素子駆動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3619299B2 (ja) * 1995-09-29 2005-02-09 パイオニア株式会社 発光素子の駆動回路
JPH11231834A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Pioneer Electron Corp 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2001110565A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 表示素子駆動装置
US6351076B1 (en) * 1999-10-06 2002-02-26 Tohoku Pioneer Corporation Luminescent display panel drive unit and drive method thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118928A (ja) * 1992-08-19 1994-04-28 Hitachi Ltd 多色表示可能な情報処理装置
JPH06119079A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Canon Inc 携帯型情報処理装置
JPH0736410A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Pioneer Electron Corp 表示装置の駆動回路
JPH0736409A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Pioneer Electron Corp 表示装置の駆動回路
JPH09205396A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Toshiba Corp 無線端末装置および通信システム
WO1998040871A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-17 Seiko Epson Corporation Circuit pixel, afficheur, et equipement electronique a dispositif photoemetteur commande par courant
JPH10254410A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法
JPH10319896A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sony Corp 情報表示装置、ならびにその表示状態検出方法、表示状態調整方法、および保守管理方法
JP2001013903A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Seiko Instruments Inc 自発光表示素子駆動装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366099A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 容量性発光表示パネルの駆動装置
JP2004317531A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Oki Electric Ind Co Ltd パネル表示装置の駆動方法
JP4530622B2 (ja) * 2003-04-10 2010-08-25 Okiセミコンダクタ株式会社 表示パネルの駆動装置
JP2004348132A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Barco Nv 大画面有機発光ダイオードディスプレイに画像を表示する方法と該方法で使用するディスプレイ
JP2005043888A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Barco Nv 有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法と該方法を適用するディスプレイ
JP2005055909A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Barco Nv Oledディスプレイ素子、それを制御するための制御装置、およびその耐用年数を最適化するための方法
JP2005107003A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Tohoku Pioneer Corp 自発光型表示装置
JP2006048011A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
US8013809B2 (en) 2004-06-29 2011-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same, and electronic apparatus
US8274456B2 (en) 2004-06-29 2012-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same, and electronic apparatus
JP2006047668A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Hitachi Displays Ltd エレクトロルミネセンス表示装置およびその駆動方法
JP2006048047A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Linear Technol Corp 複数の発光装置を駆動するための回路および方法、ならびにレギュレータを制御するための回路
US8558760B2 (en) 2004-08-05 2013-10-15 Linear Technology Corporation Circuitry and methodology for driving multiple light emitting devices
JP2006065148A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
JP4622389B2 (ja) * 2004-08-30 2011-02-02 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP2009529701A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電流駆動表示システム
US8493293B2 (en) 2006-03-09 2013-07-23 Cambridge Display Technology Limited Current drive display system
JP2013097169A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Mitsubishi Electric Corp 表示ユニットの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020175634A1 (en) 2002-11-28
JP4244110B2 (ja) 2009-03-25
US6617801B2 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244110B2 (ja) 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置
US10438534B2 (en) Display module driving device and method
US7176912B2 (en) Image display apparatus with driving modes and method of driving the same
US6222323B1 (en) Driving method of a display device employing electro-light-emitting elements and the same display device
EP1197943B1 (en) Driving circuit for an organic electroluminescent element, electronic equipment, and electro-optical device
US7154492B2 (en) Device for and method of driving luminescent display panel
KR20240015130A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20050083323A1 (en) Light emitting display device
CA2463486A1 (en) Display device and display device driving method
JP2003091259A (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP2002140037A (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
JP3620985B2 (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3618064B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置及び駆動方法
JP4516262B2 (ja) 電流駆動発光表示装置
US20020190934A1 (en) Drive unit for a luminescence display panel
JP2003108073A (ja) 自己発光型表示装置
KR20030095954A (ko) 디스플레이 디바이스
JP4298906B2 (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
US6229267B1 (en) Display apparatus with capacitive light-emitting devices and method of driving the same
JP4659292B2 (ja) 容量性発光素子表示パネルの駆動装置
JP4934976B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
US20060145970A1 (en) Matrix display device
JP2002328651A (ja) 発光パネルの駆動方法及び駆動装置
JP3638830B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP3609299B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees