JP2002345156A - 充電電池あるいは充電電池パック - Google Patents

充電電池あるいは充電電池パック

Info

Publication number
JP2002345156A
JP2002345156A JP2001148790A JP2001148790A JP2002345156A JP 2002345156 A JP2002345156 A JP 2002345156A JP 2001148790 A JP2001148790 A JP 2001148790A JP 2001148790 A JP2001148790 A JP 2001148790A JP 2002345156 A JP2002345156 A JP 2002345156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
circuit
charge
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001148790A
Other languages
English (en)
Inventor
Jo Uchida
丈 内田
Takashi Takeuchi
崇 竹内
Yoshihiro Todaka
義 弘 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2001148790A priority Critical patent/JP2002345156A/ja
Publication of JP2002345156A publication Critical patent/JP2002345156A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池本来の性能を十分に引き出すことができる
内部回路を有する充電電池および充電電池パックを提供
することにある。 【解決手段】この発明は、電子装置に装着され前記電子
装置に所定の電圧の電力を供給する充電電池において、
所定の電圧よりも内蔵された電池本体1本分以上低い電
圧を発生する電池本体と、所定の電圧か、これ以上の電
圧の電力を外部から受けてその電圧を降圧して電池本体
を充電する降圧充電回路と、電池本体からの電力を昇圧
して外部に所定の電圧の電力を供給する昇圧回路と、充
電状態か放電状態かを検出する検出手段とを備えてい
て、検出手段に応じて充電時に降圧充電回路を動作さ
せ、放電時に昇圧回路を動作させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、充電電池あるい
は充電電池パックに関し、詳しくは、コントローラを有
するリチウム・イオン二次蓄電池(以下リチウム電
池)、ニッケルカドミニウム電池、水素電池あるいはこ
れらの充電電池パックにおいて、電池本来の性能を十分
に引き出すことができる内部回路を有する充電電池およ
び充電電池パックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リチウム電池等の充電は、コント
ローラの制御下で行われ、過充電保護回路や過放電保護
回路等が内蔵されている。また、リチウムイオン電池等
の充電電池パックは、前記コントローラ、過充電保護回
路、過放電保護回路等の回路が基板に形成され、この基
板と複数の電池本体とがパックとして一体化されてい
る。
【0003】この種の充電電池および充電電池パック
(以下充電電池で代表)は、携帯型のコンピュータやハ
ンドヘルド電子装置等の電子装置に内蔵され、充電電池
の電圧が所定値以下に降下すると電子装置側の回路によ
り充電が行われ、その充電電流を受け、充電が完了した
ときに充電を終了させる。また、電池駆動のときには電
子装置側に電力を供給するために放電を行う。そのため
に充放電制御のコントローラは、充電電池の正極側と充
電端子との間を双方向に電流を流す継電器あるいは継電
デバイスを設けて電流方向を切換える。また、充電、放
電のそれぞれの方向には直列にダイオードを挿入して一
方向の電流を選択し、逆方向の電流を阻止するダイオー
ド切換回路を有している。
【0004】このような充電電池を有する電子装置にあ
っては、AC電源に接続され電子装置が動作していない
とき、あるいは動作しているときに、充電電池に対して
充電が行われ、AC電源が取り外されているときで電子
装置を動作させるときには充電電池からの電力により電
子装置が動作する。一方、最近では、電子装置の長時間
駆動を実現するために、充電電池の性能が向上し、従来
の1.5倍乃至3倍程度の性能のものが開発され、使用
されるようになってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電池駆動の
電子装置に使用される組電池やバッテリーパックは、通
常、AC電源のときに発生する電源回路のDC電圧に対
応して、例えば、12V程度の電圧の電力を出力する。
そのため、充電電池の内部には、4本〜8本程度の電池
本体が直列に接続されている。また、過充電保護回路や
過放電保護回路は、電池本体ごとに電圧を検出して保護
をし、電流値については、直列に接続された多数の電池
に流れる平均的な値で保護回路を動作させる。しかし、
各電池本体の性能にはばらつきがあって、通常は、電池
性能の低い側に合わせて制御が行われている。そのた
め、組み込まれ、あるいはパックされた各電池本体の十
分な性能を引き出せない問題がある。この発明の目的
は、このような従来技術の問題点を解決するものであっ
て、電池本来の性能を十分に引き出すことができる内部
回路を有する充電電池および充電電池パックを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るためのこの発明の充電電池あるいは充電電池パックの
構成は、電子装置に装着され前記電子装置に所定の電圧
の電力を供給する充電電池において、所定の電圧よりも
内蔵された電池本体1本分以上低い電圧を発生する電池
本体と、所定の電圧か、これ以上の電圧の電力を外部か
ら受けてその電圧を降圧して電池本体を充電する降圧充
電回路と、電池本体からの電力を昇圧して外部に所定の
電圧の電力を供給する昇圧回路と、充電状態か放電状態
かを検出する検出手段とを備えていて、検出手段に応じ
て充電時に降圧充電回路を動作させ、放電時に昇圧回路
を動作させるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】このように、電池あるいは電池パ
ックに降圧充電回路と昇圧回路とを設けて、充電時に
は、降圧充電回路を動作させて電子装置から供給される
所定の電圧より低い充電に適する電圧を発生させて電池
本体を充電し、放電時には、昇圧回路を動作させて内蔵
された電池本体1本分以上低い電圧から所定の電圧の電
力を外部に供給する。これにより、外部からみたときに
は、この電池あるいは電池パックは、所定の電圧の電力
を発生する分の電池本体が内蔵された電池と等価のもの
として扱うことができる。このとき、内蔵する電池本体
の数は、等価の電圧を出力する本数よりも電池本体1本
分以上少ないものとなり、その分電池本体の性能のばら
つきが低減されるので、内蔵電池本来の性能を電池本体
の本数が少ない分だけ十分に活用することができる。
【0008】
【実施例】図1は、この発明の充電電池を適用した一実
施例の電子装置に内蔵されるリチウム充電電池を中心と
する回路図、図2は、その降圧充電処理のフローチャー
ト、そして図3は、その昇圧放電処理のフローチャート
である。その処理のフローチャート、図4は、他の実施
例の回路図である。図1において、20は、電子装置で
あって、その内部には着脱可能に装着された電池内充放
電電制御回路を有する充電電池10を有している。充電
電池10は、直列に接続された2本のリチウム電池セル
(以下電池本体)1a,1bの組電池を有していて、装
置本体21に設けられた電源回路22から充放電端子1
4a,充放電電源ライン+Vcc(以下電源ライン+Vc
c),pチャネルMOSFETトランジスタQ1,コイル
13(例えばチョークコイル)を介して充電電流を電池
本体1aの正極側に受ける。一方、装置本体21は、電
池本体1a,1bからの放電電流をコイル13、トラン
ジスタQ1,充放電端子14aを介して電源回路22で
受けて電源切換を行って充電電池10からの電力をその
内部に供給する。なお、ここでの電池本体は、電池本体
1aの1本であってもよい。また、電源ライン+Vcc
は、充放電端子14aに接続され、これを介して装置本
体21に接続されている。また、グランドラインGND
Lは、電池本体1bの負極側に抵抗Rsを介して接続さ
れた接地端子14bに接続され、これを介して装置本体
21のグランドGNDに接続されている。
【0009】充放電端子14aとトランジスタQ1との
接続点N1と、グランドラインGNDLとの間にはコン
デンサ12aが設けられ、トランジスタQ1とコイル1
3との接続点N2と、グランドラインGNDLとの間に
はnチャネルのMOSFETトランジスタQ2が設けら
れ、コイル13と電池本体1aの正極側との接続点N3
と、グランドラインGNDLとの間にはコンデンサ12
bが設けられている。ところで、ここで説明する充電電
池10に内蔵される内蔵回路は、通常、CMOS等で構
成され、クロック周波数の低い、低消費電力型の回路が
用いられる。その動作電力は、ここでの内蔵回路は、充
電状態にあるときを除いて、充電電池からの電力で動作
する。また、充電電池10が満充電されたときの満充電
検出は、1個の電池本体の端子電圧が満充電に対応する
所定値か、それ以上になったとき、例えば、4.3Vに
なったときに検出される。
【0010】ここで、トランジスタQ1は、コントロー
ラ2のスイッチング制御により充放電端子14aに入力
された電力の電圧を下げて降圧充電をする降圧トランジ
スタであって、これと、コントローラ2、コイル13、
そしてコンデンサ12bとにより降圧充電回路を構成す
る。このときにはコイル13とコンデンサ12bが平滑
回路となり、トランジスタQ2は、トランジスタQ1がO
FFしているときにONしてコイル13に流れる電流を
転流させる同期転流制御が行われる。また、トランジス
タQ1は、過充電、過放電のときの保護スイッチの役割
も果たす。一方、トランジスタQ2は、コントローラ2
のスイッチング制御により昇圧放電をするトランジスタ
であって、これと、コントローラ2、コイル13、そし
てコンデンサ12aとにより昇圧回路を構成する。この
ときにはコイル13はフライバックコイルとなり、コン
デンサ12aに昇圧された電圧の電荷が充電され、トラ
ンジスタQ1は、トランジスタQ2がOFFしているとき
にONして高い電圧のフライバックパルスを整流する同
期整流制御が行われる。
【0011】電源回路22は、充電電池10と商用AC
電源との切り換え回路を有していて、通常は、商用AC
電源からの電力が供給されて装置本体21が動作する。
トランジスタQ1、Q2は、充電、放電に応じてコントロ
ーラ2によりそのON/OFFが制御され、充電、放電
の状態は、電流値検出回路4により検出される。充電電
池10の内部には、このようなコントローラ2のほか
に、電圧値検出回路3、電流値検出回路4、温度検出回
路5が設けられている。
【0012】電圧値検出回路3は、充放電端子14aと
接地端子14bとの間、そして電池本体1a,1bのそ
れぞれの正極側と負極側とに接続され、それぞれの端子
電圧を検出してコントローラ2からの制御信号に従って
コントローラ2にそれぞれの現在の電圧値を出力する。
コントローラ2は、前記の制御信号を発生して、各電池
本体1a,1bの端子電圧を電圧値検出回路3から各電
池本体対応に得て、そのうちのいずれか1つの電圧が
4.2V以上か、そして3.2V以下かの両者の判定を
する。そして、検出された電池本体の端子電圧値に応じ
て、電池本体1a,1bのいずれか1つが過充電(4.
2V以上のとき)あるいは過放電(3.2V以下のと
き)になったときには、トランジスタQ1を制御してO
FFにし、それぞれに充放電動作を停止させる。なお、
3.2Vは、放電停止電圧であり、4.3Vは充電停止
電圧である。電流値検出回路4は、検出抵抗Rsを有し
ていて、この検出抵抗Rsは、電池本体1bの負極側の
電極とグランドラインGNDLとの間に直列に挿入され
ている。そして、コントローラ2からの制御信号に従っ
てコントローラ2に現在の充放電の電流値と充電か、放
電かを電流値に符号を付して出力する。なお、充電電流
か、放電電流かは、検出抵抗Rsの端子電圧の極性を検
出することによる。
【0013】温度検出回路5は、温度センサ(図示せ
ず)を有していて、温度センサからの信号を受けてコン
トローラ2からの制御信号に従ってコントローラ2に現
在の温度値を出力する。コントローラ2は、現在の温度
が限界値以上のときにトランジスタQ1をOFFに制御
して、それぞれに充放電動作を停止させる。コントロー
ラ2には、MPU6と、メモリ7、そしてA/D変換回
路(A/D)8とが設けられ、これら回路がバス11を
介して相互に接続されている。また、前記の各制御信号
がバス11を介して各回路に送出される。そして、電圧
値検出回路3と、電流値検出回路4、そして温度検出回
路5の各検出信号値は、A/D8を介してMPU6に渡
される。メモリ7には、充放電判定プログラム7a、降
圧充電制御プログラム7b、昇圧放電制御プログラム7
c、そして過充電、過放電保護制御プログラム7d等が
設けられ、パラメータ記憶領域7eには降圧制御電圧値
VLと昇圧電圧値VH、充電状態、放電状態、待機状態か
を示すフラグ等が記憶されている。なお、降圧制御電圧
値VLと昇圧電圧値VHは、それぞれの電池本体1a,1
bの特性に応じて外部から書き込まれる。なお、降圧制
御電圧値VLは、電池本体1a,1bの直列回路による
組電池の電圧に相当し、昇圧電圧値VHは、充放電端子
14aと接地端子14bとの間に発生する組電池として
の端子電圧に相当する。
【0014】図2のフローチャートを参照して各降圧充
電処理について説明する。ここで、充放電判定プログラ
ム7aは、所定の周期(時間Δt毎)に定期的にコール
されてMPU6により実行される。これがMPU6に実
行されたときには、MPU6は、電流値検出回路4によ
り検出された現在の電流値とその符号とを電流値検出回
路4から読込み(ステップ101)、充電状態か、放電
状態か、待機状態かの判定をする(ステップ102)。
電流値が実質的に“0”のときには待機状態と判定し
て、この待機状態のときには、パラメータ記憶領域7e
の充電状態、放電状態、待機状態かを示す状態フラグを
参照して(ステップ103)、フラグ内容の判定をし
(ステップ104)、すでに待機状態(トランジスタQ
1,Q2が動作状態にないこと)に設定されているのとき
には(YESのときには)、トランジスタQ1をOFF
に維持する制御に設定して(ステップ105)、この処
理を終了する。状態フラグが待機状態に設定されていな
いときには(ステップ104でNO条件のときには)、
トランジスタQ1をOFFに設定して、状態フラグを待
機状態に設定して(ステップ106)、この処理を終了
する。
【0015】ステップ102の検出された電流値の判定
で充電状態のときには、パラメータ記憶領域7eの状態
フラグを参照して(ステップ103a)、フラグ内容の
判定をし(ステップ104a)、状態フラグが充電状態
に設定されていないとき(NOのとき)、状態フラグを
充電状態に設定して(ステップ105a)、降圧充電制
御プログラム7bをコールしてMPU6に実行させて、
降圧充電処理に入る(ステップ106a)。状態フラグ
が充電状態に設定されているときには(ステップ104
aでYES条件のときには)、この処理を終了する。ス
テップ102の検出された電流値の判定で放電状態のと
きには、パラメータ記憶領域7eを参照して(ステップ
103b)、フラグ内容の判定をし(ステップ104
b)、状態フラグが放電状態(トランジスタQ2が動作
状態)にないときに(NOのときには)、パラメータ記
憶領域7eの状態フラグを放電状態に設定して(ステッ
プ105b)、昇圧放電制御プログラム7cをコールし
てMPU6に実行させて、昇圧放電処理に入るる(ステ
ップ106b)。状態フラグが放電状態に設定されてい
るときには(ステップ104bでYES条件のときに
は)、この処理を終了する。
【0016】MPU6が降圧充電制御プログラム7bを
実行したときには、MPU6は、降圧制御電圧値VLと
昇圧電圧値VHを参照して、ΔV=VH−VLにより、降
圧電圧ΔVを算出して(ステップ107)、この降圧電
圧ΔVに対応したパルス幅のパルスを生成してトランジ
スタQ1をスイッチング制御し、トランジスタQ1がOF
FしているときトランジスタQ2をONする同期転流制
御をする(ステップ108)。これにより、降圧した電
圧をコイル13aを介してコンデンサ12bに充電して
コンデンサ12bに充電電圧Vcを発生して電池本体1
a,1bの充電を開始する。さらに、定期的に電流値検
出回路4からの充電電流値を得て、充電電流値の監視を
して(ステップ109)、この電流値が充電制御の所定
の定電流値になるようにスイッチングパルスの幅を増減
設定して制御を続行する(ステップ110)。一定期間
後に電流値検出回路4の電流値が変化して定電流値から
定電圧充電に換わり、これに応じたパルス幅を選択して
トランジスタQ1をスイッチングする。そして、その電
流値が所定値以下になったか判定をすることで充電終了
かの判定をする(ステップ111)。終了のとき(電流
値が所定値以下になったとき)にトランジスタQ1をO
FFして充電を停止し(ステップ105)、パラメータ
記憶領域7eの状態フラグを待機状態に設定してトラン
ジスタQ1が動作状態にない状態にする(ステップ10
6)。
【0017】MPU6が昇圧放電制御プログラム7cを
実行したときには、図のステップ106b以降の処理と
して図3の昇圧放電処理に入る。図3に従ってそのフロ
ーを説明すると、MPU6は、トランジスタQ1をON
状態に設定して(ステップ201)、現在の充放電端子
14aと接地端子14bとの間の電圧Vo(充電電池1
0としての出力端子電圧Vo)を電圧値検出回路4から
制御信号に応じて得て(ステップ202)、昇圧電圧値
VHとのと差δV=VH−Voにより、昇圧電圧δVを算
出して(ステップ203)、昇圧電圧δVに対応したパ
ルス幅のパルスを生成してトランジスタQ2をスイッチ
ング制御し、トランジスタQ2がOFFしているときト
ランジスタQ1をONする同期整流制御をする(ステッ
プ204)。これにより、コイル13aにより昇圧した
フライバックパルスによる電圧の電荷をコンデンサ12
aに充電してコンデンサ12aに放電電圧Voを発生し
て充放電端子14aと接地端子14bとの間の放電電圧
が昇圧電圧値VHになるように制御する。さらに、定期
的に電流値検出回路4からの電流値を得て、放電電流値
を監視して(ステップ205)、その電流値が“0”
か、あるいはこれに近い所定値以下になったか判定をす
ることで充電終了かの判定をする(ステップ206)。
終了のとき(電流値が“0”か、所定値以下になったと
き)、トランジスタQ1,Q2をOFFして放電を停止す
る(ステップ207)。そして、パラメータ記憶領域7
eの状態フラグを待機状態に設定してトランジスタQ
1,Q2が動作状態にない状態にする(ステップ20
8)。
【0018】過充電、過放電保護制御プログラム7d
は、前記の制御とは別に定期的な割込み処理により、現
在の各電池本体1a,1bの電圧値Vを電圧値検出回路
4から制御信号に応じて得て、各電池本体1a,1bの
電圧値Vのうちいずれか1つの電圧値があらかじめ決め
られた監視電圧値、ここでは、3.2V以下あるいは
4.3V以上であるか、否かを判定し、3.2V以下あ
るいは4.3V以上になったときに強制的にトランジス
タQ1をOFFして過充電、過放電を防止する。
【0019】図4は、他の実施例であり、トランジスタ
Q1に換えて、直列接続された充電制御用のpチャネル
MOSFETトランジスタQ3と放電制御用のpチャネ
ルMOSFETトランジスタQ4を設け、充電時にはト
ランジスタQ4をOFFにしてトランジスタQ3をスイッ
チング制御し、放電時にはトランジスタQ3をOFFに
してトランジスタQ4をスイッチング制御する。それぞ
れのトランジスタには並列にダイオードD3,D4が設け
られていて、一方のトランジスタがOFF状態のときに
並列に接続されたダイオードを介して充電電流あるいは
放電電流を流す。なお、ダイオードD3,D4としては、
トランジスタQ3,Q4と同時に形成される寄生ダイオー
ド(ボディダイオード)を使用してもよい。前記以外の
動作は、図1の実施例と実質的に同様であるので、その
説明を割愛する。
【0020】以上説明したきたが、実施例では、降圧の
トランジスタQ1は、スイッチング制御されているが、
これは、コイル13により平滑されるのでスイッチング
制御ができ、これにより電力変換効率が向上する。しか
し、この降圧のためには、必ずしもこのトランジスタQ
1をスイッチング制御しなくてもよい。だたし、スイッ
チング制御をしない場合には、発熱量が多くなる欠点が
ある。昇圧用のコイルを利用して降圧のトランジスタQ
1をスイッチング制御することで発熱量を低減できる効
果がある。実施例では、リチウム電池の例を挙げている
が、電池は、ニッケルカドミニウム電池、水素電池であ
ってもよいことはもちろんである。電池あるいは電池パ
ックの内部には、電流検出回路と電圧検出回路を内蔵し
ているので、リチウム電池以外の電池では、降圧充電制
御プログラムによる充電動作は、定電圧充電の制御にし
てもよい。あるいは、定電流充電の制御にしてもよい。
同様に、昇圧放電制御プログラムによる制御も、定電圧
出力に限定されるものではなく、定電流出力の制御をす
ることも可能である。電池本体の本数は、電池として発
生する放電出力側の端子電圧よりも電池本体の電圧1本
以上低い電圧であれば、その本数は限定されるものでは
ないが、少ない本数の方が電池性能のばらつきが小さく
なり、より電池本体の性能を引き出し易い。さらに、実
施例では充電電池として電池本体とコントローラを含む
回路を一体化した充電電池について説明しているが、こ
の発明は、いわゆる充電電池パックとして充電回路と電
池とがあらかじめ個別化されたものを一体化して形成し
た充電電池パックにもそのまま適用できることはもちろ
んである。
【0021】
【発明の効果】以上の説明のとおり、この発明にあって
は、電池あるいは電池パックに降圧充電回路と昇圧回路
とを設けて、充電時には、降圧充電回路を動作させて電
子装置から供給される所定の電圧より低い充電に適する
電圧を発生させて電池本体を充電し、放電時には、昇圧
回路を動作させて内蔵された電池本体1本分以上低い電
圧から所定の電圧の電力を外部に供給する。これによ
り、外部からみたときには、この電池あるいは電池パッ
クは、所定の電圧の電力を発生する分の電池本体が内蔵
された電池と等価のものとして扱うことができる。この
とき、内蔵する電池本体の数は、等価の電圧を出力する
本数よりも電池本体1本分以上少ないものとなり、その
分電池本体の性能のばらつきが低減されるので、内蔵電
池本来の性能を電池本体の本数が少ない分だけ十分に活
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の充電電池を適用した一実施
例の電子装置に内蔵されるリチウム充電電池を中心とす
る回路図である。
【図2】図2は、その降圧充電処理のフローチャートで
ある。
【図3】図3は、その昇圧放電処理のフローチャートで
ある。
【図4】図4は、他の実施例の回路図である。
【符号の説明】
1a,1b…リチウム電池本体(電池本体)、2…コン
トローラ、3…電圧値検出回路、4…電流値検出回路、
5…温度検出回路、6…MPU、7…メモリ、7a…充
放電判定プログラム、7b…降圧充電制御プログラム、
7c…昇圧放電制御プログラム、7d…過充電、過放電
保護制御プログラム、7e…パラメータ記憶領域、8…
A/D変換回路(A/D)、10…充電電池、11…バ
ス、12a,12b…コンデンサ、13…コイル、20
…電子装置、21…装置本体、22…電源回路、23…
MPU、Q1〜Q4…トランジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸高 義 弘 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 5G003 AA01 BA03 DA07 GA01 GB03 5H030 AS06 AS11 BB01 BB21 FF43 FF44 5H040 AA00 AA39 AA40 AS12 AS14 DD08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子装置に装着され前記電子装置に所定の
    電圧の電力を供給する充電電池において、 前記所定の電圧よりも内蔵された電池本体1本分以上低
    い電圧を発生する電池本体と、 前記所定の電圧か、これ以上の電圧の電力を外部から受
    けてその電圧を降圧して前記電池本体を充電する降圧充
    電回路と、 前記電池本体からの電力を昇圧して外部に前記所定の電
    圧の電力を供給する昇圧回路と、 充電状態か放電状態かを検出する検出手段とを備え 前記検出手段に応じて充電時に前記降圧充電回路を動作
    させ、放電時に前記昇圧回路を動作させることを特徴と
    する充電電池。
  2. 【請求項2】前記電池本体は、電池本体が複数個直列に
    接続された組電池てあって、前記検出手段は、充電およ
    び放電をそれぞれ判別して電流値を検出する電流値検出
    手段と、この電流値検出手段により検出された判別結果
    とその電流値に応じて充電状態か放電状態かを判定する
    判定手段とを有する請求項1記載の充電電池。
  3. 【請求項3】前記降圧充電回路は、前記電子装置から充
    電電力を受けあるいは外部に放電電力を出力する充放電
    端子と前記電池本体の正極との間に挿入された降圧のた
    めの降圧トランジスタとこの降圧トランジスタを制御す
    る第1の制御回路とを有し、前記昇圧回路は、前記充放
    電端子と前記電池本体の負極に接続された基準ラインと
    間の電圧を検出する電圧検出回路と、前記充放電端子と
    前記電池本体の正極との間の配線ラインに挿入されたコ
    イルとこのコイルの端子と前記基準ラインとの間にそれ
    ぞれ接続されたスイッチングトランジスタおよびコンデ
    ンサと、前記電圧検出回路により検出された電圧に応じ
    て前記充放電端子と前記基準ラインとの間の電圧が所定
    の目標電圧になるように前記スイッチングトランジスタ
    をスイッチング制御する第2の制御回路とを有する請求
    項2記載の充電電池。
  4. 【請求項4】前記コイルは、前記降圧トランジスタに対
    して前記電池本体の正極側に設けられ、前記第1および
    第2の制御回路は、1つの制御回路であって、前記降圧
    トランジスタがこの制御回路によりスイッチング制御さ
    れる請求項3記載のの充電電池。
  5. 【請求項5】電子装置に装着され前記電子装置に所定の
    電圧の電力を供給する充電電池パックにおいて、 前記所定の電圧よりも内蔵された電池本体1本分以上低
    い電圧を発生する電池本体と、 前記所定の電圧か、これ以上の電圧の電力を外部から受
    けてその電圧を降圧して前記電池本体を充電する降圧充
    電回路と、 前記電池本体からの電力を昇圧して前記外部に前記所定
    の電圧の電力を供給する昇圧回路と、 充電状態か放電状態かを検出する検出手段とを備え 前記検出手段に応じて充電時に前記降圧充電回路を動作
    させ、放電時に前記昇圧回路を動作させることを特徴と
    する充電電池パック。
  6. 【請求項6】前記電池本体は、電池本体が複数個直列に
    接続された組電池てあって、前記検出手段は、充電およ
    び放電をそれぞれ判別して電流値を検出する電流値検出
    手段と、この電流値検出手段により検出された判別結果
    とその電流値に応じて充電状態か放電状態かを判定する
    判定手段とを有する請求項5記載の充電電池パック。
  7. 【請求項7】前記降圧充電回路は、前記電子装置から充
    電電力を受けあるいは外部に放電電力を出力する充放電
    端子と前記電池本体の正極との間に挿入された降圧のた
    めの降圧トランジスタとこの降圧トランジスタを制御す
    る第1の制御回路とを有し、前記昇圧回路は、前記充放
    電端子と前記電池本体の負極に接続された基準ラインと
    間の電圧を検出する電圧検出回路と、前記充放電端子と
    前記電池本体の正極との間の配線ラインに挿入されたコ
    イルとこのコイルの端子と前記基準ラインとの間にそれ
    ぞれ接続されたスイッチングトランジスタおよびコンデ
    ンサと、前記電圧検出回路により検出された電圧に応じ
    て前記充放電端子と前記基準ラインとの間の電圧が所定
    の目標電圧になるように前記スイッチングトランジスタ
    をスイッチング制御する第2の制御回路とを有する請求
    項6記載の充電電池パック。
  8. 【請求項8】前記コイルは、前記降圧トランジスタに対
    して前記電池本体の正極側に設けられ、前記第1および
    第2の制御回路は、1つの制御回路であって、前記降圧
    トランジスタがこの制御回路によりスイッチング制御さ
    れる請求項7記載の充電電池パック。
JP2001148790A 2001-05-18 2001-05-18 充電電池あるいは充電電池パック Withdrawn JP2002345156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148790A JP2002345156A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 充電電池あるいは充電電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148790A JP2002345156A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 充電電池あるいは充電電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002345156A true JP2002345156A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18994043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148790A Withdrawn JP2002345156A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 充電電池あるいは充電電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002345156A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145268A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Mitsumi Electric Co., Ltd. 2次電池の充放電回路および電池パック
WO2009089230A2 (en) * 2008-01-09 2009-07-16 Freescale Semiconductor Inc. Multiple function switching regulator for use in mobile electronic devices
CN105141168A (zh) * 2014-05-28 2015-12-09 株洲变流技术国家工程研究中心有限公司 一种宽适应范围的多功能变流器装置
JP2017034988A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電力測定システムおよびこれを用いた負荷電力モニタリングシステム、並びに負荷電力モニタリング方法
JP2017051086A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電力監視システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145268A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Mitsumi Electric Co., Ltd. 2次電池の充放電回路および電池パック
JP2007336698A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Mitsumi Electric Co Ltd 2次電池の充放電回路および電池パック
WO2009089230A2 (en) * 2008-01-09 2009-07-16 Freescale Semiconductor Inc. Multiple function switching regulator for use in mobile electronic devices
WO2009089230A3 (en) * 2008-01-09 2009-10-08 Freescale Semiconductor Inc. Multiple function switching regulator for use in mobile electronic devices
CN105141168A (zh) * 2014-05-28 2015-12-09 株洲变流技术国家工程研究中心有限公司 一种宽适应范围的多功能变流器装置
JP2017034988A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電力測定システムおよびこれを用いた負荷電力モニタリングシステム、並びに負荷電力モニタリング方法
US10381868B2 (en) 2015-07-28 2019-08-13 Lsis Co., Ltd. Power metering system, load power monitoring system using the same and operation method thereof
JP2017051086A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電力監視システム
US10591521B2 (en) 2015-09-02 2020-03-17 Lsis Co., Ltd. Power monitoring system and method for monitoring power thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881707B2 (ja) Bmsウェイクアップ装置、それを含むbms及びバッテリーパック
US9735600B2 (en) Method for limiting battery discharging current in battery charger and discharger circuit
US7948212B2 (en) Battery pack and charging method
US7928687B2 (en) Charging circuit, method of controlling operation of charging circuit, and power supply unit
US20040027092A1 (en) Cell equalizing circuit
US7548041B2 (en) Power management circuit and methodology for battery-powered systems
JP3782479B2 (ja) 充電装置
JP2006254607A (ja) 電池の充電装置
JP2003037946A (ja) 電子機器及び充放電制御装置
US7652450B2 (en) Secondary battery charging device
EP2317597A1 (en) Battery pack
JP2003217685A (ja) バッテリパック
JP2007209056A (ja) 蓄電装置
JPH08140281A (ja) 充電装置
US20190339728A1 (en) Power supply circuit
KR101989492B1 (ko) 슬립 모드의 mcu 웨이크-업 장치 및 방법
JP3430466B2 (ja) 二次電池の充電装置
JP2000324703A (ja) バッテリーパック
JP2002345156A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2003339124A (ja) 車両用電源装置
KR20180114321A (ko) 스위칭 디바이스를 제어하기 위한 시스템
JP3726339B2 (ja) 二次電池の充電装置およびその制御回路ならびに充電処理方法
JP3097811B2 (ja) スレーブ機器の電源供給回路
KR20030072027A (ko) 충전 및 방전 기능을 구비한 휴대용 전자 장치
KR970011060B1 (ko) 노트북 컴퓨터의 밧데리 보충충전방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805