JP2002344484A - ネットワークの接続復旧方法及びシステム - Google Patents

ネットワークの接続復旧方法及びシステム

Info

Publication number
JP2002344484A
JP2002344484A JP2001151339A JP2001151339A JP2002344484A JP 2002344484 A JP2002344484 A JP 2002344484A JP 2001151339 A JP2001151339 A JP 2001151339A JP 2001151339 A JP2001151339 A JP 2001151339A JP 2002344484 A JP2002344484 A JP 2002344484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
communication network
connection
mutual monitoring
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001151339A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kikuta
圭一 菊田
Shigeo Shoda
茂雄 正田
Takeshi Okamura
健史 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001151339A priority Critical patent/JP2002344484A/ja
Priority to US10/145,086 priority patent/US20020174232A1/en
Priority to TW091110038A priority patent/TW571544B/zh
Priority to EP02011207A priority patent/EP1261231A1/en
Priority to KR10-2002-0028143A priority patent/KR100478432B1/ko
Publication of JP2002344484A publication Critical patent/JP2002344484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13092Scanning of subscriber lines, monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13095PIN / Access code, authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13199Modem, modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1327Release and resetting of connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 障害によって回線との接続が切断された場合
でも、煩雑な処理を行うことなく切断前に通信していた
端末装置との再接続が可能なネットワークの接続復旧方
法及びシステムを提供する。 【解決手段】 通信ネットワークを介して接続された複
数の端末装置間が障害によって切断された場合に、該接
続を復旧させるためのネットワークの接続復旧方法であ
って、端末装置からの最初のアクセス時に、通信ネット
ワークへの再接続時に用いる識別子を生成して送信し、
端末装置と通信ネットワークとの接続が切断された場合
に、該端末装置から識別子を送信させ、送信された識別
子により端末装置を認証し、該端末装置が通信ネットワ
ークと切断される直前に接続していた他の端末装置との
接続を回復させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
の通信ネットワークを介して接続された端末装置間が障
害によって切断された場合に、該接続を復旧させるため
のネットワークの接続復旧方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット等の通信ネットワ
ークを利用して様々なサービスが提供されるようになっ
てきた。このような通信ネットワークを利用したサービ
スでは、サービスの受け手であるユーザの使用している
端末装置と通信ネットワーク間の接続が何らかの障害に
よって不意に切断されてしまうことがある。例えば、電
話回線を利用してパーソナルコンピュータ等の情報処理
装置からインターネットに接続している場合、ノイズ等
が原因で音質が劣化すると、情報処理装置に組み込まれ
たデータ通信用のモデムは強制的に電話回線との接続を
切断してしまう。
【0003】情報処理装置である端末装置から電話回線
を介してインターネットにダイヤルアップ接続する場
合、通常、端末装置には接続する度に毎回異なったIP
アドレス等が付与される。これは、インターネットへの
接続サービスを提供するプロバイダからユーザに割り当
て可能なIPアドレス数に限りがあるためであり、同じ
IPアドレスを毎回同じユーザに割り当てると、そのユ
ーザを狙った不正なアクセスが可能になるため、IPア
ドレスを毎回変えることでセキュリティーを高める効果
も兼ねている。
【0004】したがって、通信ネットワークを利用して
任意のサービスを提供するサービス提供者は、ユーザの
端末装置との接続が一旦切断されてしまうと、同じユー
ザが再びアクセスしてきても、以前に通信していたユー
ザの端末装置であるか否かを判別できないため、新しく
アクセスしてきたユーザとして取り扱うことになる。こ
のような場合、ユーザは同じサービス提供業者に対して
最初にアクセスしたときと同様の手続きをもう一度行う
必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、イン
ターネットにダイアルアップ接続しているユーザの端末
装置とサービス提供者の端末装置やサーバ装置との接続
が何らかの障害によって切断された場合、ユーザは、同
じサービスを受けるために、インターネットに再びダイ
ヤルアップ接続し、サービス提供者のホームページ等に
アクセスした後、例えば、途中まで受けていたサービス
をまた最初から受けなければならなかったり、IDやパ
スワードの送信等の初期処理をもう一度行う必要があ
り、サービス提供者の情報処理装置との再接続に煩雑な
処理を繰り返さなければならない問題があった。
【0006】本発明は上記したような従来の技術が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、障害に
よって回線との接続が切断された場合でも、煩雑な処理
を行うことなく切断前に通信していた端末装置との再接
続が可能なネットワークの接続復旧方法及びシステムを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のネットワークの接続復旧方法は、通信ネットワ
ークを介して接続された複数の端末装置間が障害によっ
て切断された場合に、該接続を復旧させるためのネット
ワークの接続復旧方法であって、前記端末装置からの最
初のアクセス時に、前記通信ネットワークへの再接続時
に用いる識別子を生成して送信し、前記端末装置と前記
通信ネットワークとの接続が切断された場合に、該端末
装置から前記識別子を送信させ、送信された識別子によ
り端末装置を認証し、該端末装置が前記通信ネットワー
クと切断される直前に接続していた他の端末装置との接
続を回復させる方法である。
【0008】このとき、前記識別子は、使用回数、使用
期間、またはそれらの両方が限られた情報を含むもので
あることが望ましく、前記複数の端末装置間が前記通信
ネットワークを介して接続されている間、該端末装置と
の間で接続状態を監視するための相互監視指示メッセー
ジ、及び該相互監視指示メッセージに対する応答である
相互監視結果メッセージを交換し、前記相互監視指示メ
ッセージの送信に対して所定の時間内に前記端末装置か
ら前記相互監視結果メッセージの応答が無い場合、また
は前記相互監視指示メッセージの所定回数の送信に対し
て前記端末装置から前記相互監視結果メッセージの応答
が無い場合の少なくとも一方が発生したとき、前記障害
の発生を検出してもよい。
【0009】一方、本発明のネットワークの接続復旧シ
ステムは、通信ネットワークを介して接続された複数の
端末装置間が障害によって切断された場合に、該接続を
復旧させるためのネットワークの接続復旧システムであ
って、前記端末装置からの最初のアクセス時に、前記通
信ネットワークへの再接続時に用いる識別子を生成して
送信するサーバ装置を有し、前記端末装置は、前記端末
装置と前記通信ネットワークとの接続が切断された場合
に、該端末装置から前記識別子を送信し、前記サーバ装
置は、前記端末装置から前記識別子が送信されると、該
識別子により端末装置を認証し、該端末装置が前記通信
ネットワークと切断される直前に接続していた他の端末
装置との接続を回復させる構成である。
【0010】このとき、前記識別子は、使用回数、使用
期間、またはそれらの両方が限られた情報を含むもので
あることが望ましく、前記サーバ装置は、前記複数の端
末装置間が前記通信ネットワークを介して接続されてい
る間、該端末装置との間で接続状態を監視するための相
互監視指示メッセージ、及び該相互監視指示メッセージ
に対する応答である相互監視結果メッセージを交換し、
前記相互監視指示メッセージの送信に対して所定の時間
内に前記端末装置から前記相互監視結果メッセージの応
答が無い場合、または前記相互監視指示メッセージの所
定回数の送信に対して前記端末装置から前記相互監視結
果メッセージの応答が無い場合の少なくとも一方が発生
したとき、前記障害が発生したと判定する構成であって
もよい。
【0011】上記のようなネットワークの接続復旧方法
及びシステムでは、端末装置からの最初のアクセス時
に、該端末装置に対して通信ネットワークへの再接続時
に用いる識別子を生成して送信しておき、端末装置と通
信ネットワークとの接続が切断された場合に該端末装置
から識別子を送信させ、送信された識別子により端末装
置を認証して、該端末装置が通信ネットワークと切断さ
れる直前に接続していた他の端末装置との接続を回復さ
せることで、障害によって回線との接続が切断された場
合でも、ユーザは煩雑な処理を行うことなく切断前に通
信していた端末装置と再接続することができる。
【0012】特に、再接続時に使用回数、使用期間、ま
たはそれらの両方が限られている情報を含む識別子を用
いることで、ユーザに対する不正なアクセスが防止され
ると共に、そのユーザになりすました他者がサービスの
提供を受けることを防止できる。
【0013】また、複数の端末装置間が通信ネットワー
クを介して接続されている間、該端末装置との間で接続
状態を監視するための相互監視指示メッセージ、及び該
相互監視指示メッセージに対する応答である相互監視結
果メッセージを交換することで、障害の発生を容易に検
出することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
【0015】以下では、インターネット等の通信ネット
ワークを介して講師及び生徒の所有する端末装置間をそ
れぞれ接続し、音声やチャット機能等により互いにコミ
ュニケーションを図りつつ、予め提供された教材を利用
して授業(以下、レッスンと称する場合もある)を行う
教育システムを例にして、本発明のネットワークの接続
復旧方法及びシステムについて説明する。なお、本発明
のネットワークの接続復旧方法は、以下に記載する教育
システムに適用可能なだけでなく、例えば、商品、音楽
や映像、あるいは情報等を販売する販売システムのよう
に、所定のセキュリティレベルを確保しつつ通信ネット
ワークを利用してサーバ装置と端末装置間あるいは端末
装置どうしで情報を双方向にやりとりする構成であれば
どのようなシステムにも適用することが可能である。
【0016】図1は本発明のネットワークの接続復旧シ
ステムの一例である教育システムの一構成例を示すブロ
ック図である。また、図2は図1に示した呼制御サーバ
装置の一構成例を示すブロック図である。
【0017】図1に示すように、教育システムは、講師
が使用する端末装置である講師端末装置1と、生徒が使
用する端末装置である会員端末装置2と、インターネッ
ト等の通信ネットワーク6を介してアクセスしてきたユ
ーザ(講師端末装置1及び会員端末装置2)を受け付け
るWebサーバ装置3と、講師端末装置1と会員端末装
置2の接続/切断制御、及び接続状態を管理する呼制御
サーバ装置4と、生徒や講師、あるいは教育システムを
管理するスタッフの情報を管理するDBサーバ装置5と
を有する構成である。
【0018】Webサーバ装置3、呼制御サーバ装置
4、及びDBサーバ装置5はワークステーション・サー
バコンピュータ等の情報処理装置であり、講師端末装置
1及び会員端末装置2は通信ネットワーク6に対する接
続機能を備えたパーソナルコンピュータ等の情報処理装
置である。Webサーバ装置3、呼制御サーバ装置4、
及びDBサーバ装置5は、教育システムを管理するサー
ビス提供業者、またはその会社に運営を委託された第三
者によって管理される。
【0019】講師端末装置1及び会員端末装置2は、プ
ロバイダ等が管理する不図示のリモートアクセスサーバ
装置にダイアルアップ接続することでそれぞれ通信ネッ
トワーク6に接続され、該リモートアクセスサーバ装置
を介してWebサーバ装置3や呼制御サーバ装置4、あ
るいは互いに接続される。なお、講師端末装置1及び会
員端末装置2は、サービス提供業者等が構築したLAN
(Local Area Network)を介して通信ネットワーク6に
接続される構成であってもよい。
【0020】図1に示すように、1台の講師端末装置1
には通信ネットワーク6を介して複数(例えば、最大4
台)の会員端末装置2が接続可能であり、これら1台の
講師端末装置1とそれに接続される少なくとも1台の会
員端末装置2とによって各教室71〜7n(nは自然数)
がそれぞれ構成される。なお、講師端末装置1に接続可
能な会員端末装置2の数は通信ネットワーク6の伝送帯
域によって制限されるものであり、帯域が広ければより
多くの会員端末装置2を接続することが可能である。
【0021】講師端末装置1及び会員端末装置2は、予
め生徒や講師に提供される教材コンテンツが記録された
CD−ROMから情報を読み出すための駆動装置をそれ
ぞれ備えている。また、会員端末装置2のプログラム等
が記録される記録媒体には、音声による通信やチャット
機能、レッスンを行うために必要な表示機能等を実現す
るための生徒用のプログラムが記録されている。さら
に、講師端末装置1の記録媒体には、上記生徒用のプロ
グラムと同様の機能の他に、会員端末装置2の表示画面
(CD−ROM等に記録された動画/静止画像の表示、
発言する会員の指定等)の制御、レッスンの開始や終了
の通知機能を実現するための講師用のプログラム(以
下、生徒用及び講師用のプログラムをレッスン用アプリ
ケーションと称す)が記録されている。なお、レッスン
用アプリケーションは、上記CD−ROM等に教材コン
テンツと共に記録されていてもよい。また、教材コンテ
ンツは、CD−ROMだけでなく、磁気ディスクや半導
体メモリ等のその他の記録媒体に記録されていてもよ
い。さらに、教材コンテンツやレッスン用アプリケーシ
ョンは通信ネットワーク6を介してWebサーバ装置3
等から講師端末装置1及び会員端末装置2にダウンロー
ドできるようにしてもよい。また、教材コンテンツはW
ebサーバ装置3等から配信することで各端末装置でリ
アルタイムに表示できるようにしてもよい。
【0022】講師及び生徒は、それぞれの端末装置を用
いて通信ネットワーク6にダイヤルアップ接続し、We
bサーバ装置3にアクセスして、認証処理、レッスン予
約等を確認した後、Webサーバ装置3から所定の情報
ファイルを入手する。そして、該情報ファイルを利用し
て互いに接続し、上記CD−ROMに記録された教材コ
ンテンツ及びレッスン用アプリケーションを用いて英会
話等のレッスンを行う。情報ファイルには、会員端末装
置2や講師端末装置1に付与されたIPアドレス、障害
により通信ネットワーク6と切断された場合に用いる簡
易ログイン用パスワード、レッスンに参加する講師や生
徒の情報等が含まれている。
【0023】簡易ログイン用パスワードは、使用回数、
使用期間、またはそれらの両方が限られたパスワード
(識別子)であり、例えば、レッスン中に会員端末装置
2や講師端末装置1が通信ネットワーク6と切断された
場合にのみ使用する、レッスン毎に変更されるワンタイ
ムのパスワードである。
【0024】教育システムにおいては、システムの利用
時間が授業に限定されることから、このようなワンタイ
ムのパスワードが最適である。ワンタイムのパスワード
は、その授業時間中しか有効でないために不正に使用さ
れる危険が少なく、本人が正常に授業を受けているとき
には該パスワードを入手した他者がアクセスしようとし
てもシステムによって排斥することができる。すなわ
ち、他人がアクセスを成功させるためには、会員端末装
置が何らかの障害で通信ネットワーク6と切断してしま
い、再びリモートアクセスサーバ装置にダイアルアップ
接続しているわずかのタイミングでパスワードを不正に
入手し、かつ対応する授業でのみ使用可能な簡易ログイ
ン用パスワードでアクセスすることができた場合に限ら
れる。
【0025】したがって、ユーザに対する不正なアクセ
スを防止できるだけでなく、そのユーザになりすました
他者がサービスの提供を受ける(無断でレッスンを受け
る)ことを防止できる。
【0026】会員端末装置2や講師端末装置1から簡易
ログイン用パスワード及びユーザ登録時に付与されるユ
ーザIDを受け取ったWebサーバ装置3は、該簡易ロ
グイン用パスワード及びユーザIDを呼制御サーバ装置
4に照会する。呼制御サーバ装置4は、簡易ログイン用
パスワード及びユーザIDによってユーザを認証し、講
師端末装置1と会員端末装置2間の再接続に必要な処理
を行う。この場合、ユーザは、通信ネットワーク6にダ
イヤルアップ接続すれば、端末装置からWebサーバ装
置3に簡易ログイン用パスワード及びユーザIDが送信
され、講師端末装置1と会員端末装置2間が再接続され
て中断していたレッスンを再開することができる。した
がって、障害によって回線との接続が切断された場合で
も、ユーザが煩雑な処理を行うことなく切断前に通信し
ていた端末装置と再接続することができるため、ユーザ
にとって非常に使いやすいシステムが得られる。また、
再接続の手順が簡単であるため、接続処理が迅速に行わ
れてサービスの中断が最小限に抑えられる。特に、再接
続時に、使用回数、使用期間、またはそれらの両方が限
られている情報(簡易ログイン用パスワード)を含む識
別子を用いることで、ユーザに対する不正なアクセスが
防止され、ユーザになりすました他者がサービス提供を
受けることができないため、システムのセキュリティレ
ベルを向上させることができる。
【0027】Webサーバ装置3は、レッスンに参加す
るユーザ(生徒または講師)が端末装置を用いてアクセ
スしてきた際に認証情報等をやりとりするための装置で
あり、ユーザは、Webサーバ装置3を介して、例え
ば、ユーザ登録、ユーザの認証、レッスンの予約や内容
確認等を行う。また、Webサーバ装置3は、認証済み
のユーザの端末装置から送信されるTCP/IPプロト
コルのHTTP信号より該端末装置のIPアドレスを取
得する。さらに、レッスン用アプリケーションを起動す
るのに必要な各端末装置のIPアドレスや上記情報ファ
イル等を講師端末装置1や会員端末装置2にダウンロー
ドするための制御を行う。
【0028】呼制御サーバ装置4は、レッスン開始時に
講師端末装置1と会員端末装置2を接続させるための処
理、及びレッスン終了時にそれらを切断させるための処
理を行う。また、ユーザ(生徒または講師)毎の出欠状
態等をDBサーバ装置5に送信して管理させる。さら
に、レッスン中は講師端末装置1及び会員端末装置2と
相互監視指示/結果メッセージを交換することで各端末
装置の接続状態をそれぞれ監視し、その監視結果をDB
サーバ装置5に送信する。また、障害により接続が切断
されたときには再接続のための処理を行う。なお、各端
末装置の接続状態をそれぞれ監視しているときに、例え
ば、相互監視指示メッセージの送信に対して所定の時間
内に端末装置から相互監視結果メッセージの応答が無い
場合、または相互監視指示メッセージの所定回数の送信
に対して端末装置から相互監視結果メッセージの応答が
無い場合の少なくとも一方が発生したとき、呼制御サー
バ装置4は障害によって当該端末装置と通信ネットワー
ク6との接続が切断されたと判定する。
【0029】DBサーバ装置5は、生徒や講師、あるい
は教育システムを管理するスタッフの情報(ユーザI
D、パスワード、その他の個人情報等)をそれぞれ管理
し、Webサーバ装置3及び呼制御サーバ装置4からの
認証指示にしたがってユーザの認証処理やレッスンの予
約状況の認証処理を行う。また、講師/生徒のスケジュ
ールや各教室毎の時間割等のレッスンスケジュールの管
理を行い、レッスン中はユーザ(生徒または講師)毎の
出欠や接続状態等を記録し、1レッスン終了毎に各生徒
の課金処理を行う。
【0030】なお、図1では、Webサーバ装置3、呼
制御サーバ装置4及びDBサーバ装置5の3台のサーバ
装置を有する構成を示したが、これらのサーバ装置の機
能は、1台または2台、もしくは4台以上のサーバ装置
で実現することも可能である。
【0031】図2に示すように、呼制御サーバ装置4
は、プログラムにしたがって所定の処理を実行する処理
装置10と、処理装置10に対してコマンドや情報等を
入力するための入力装置20と、処理装置10の処理結
果をモニタするための出力装置30とを有する構成であ
る。
【0032】処理装置10は、CPU11と、CPU1
1の処理に必要な情報を一時的に記憶する主記憶装置1
2と、CPU11に講師端末装置1と会員端末装置2の
接続/切断制御、及び接続状態を管理させるための制御
プログラムが記録された記録媒体13と、講師端末装置
1や会員端末装置2に送信する情報ファイルの内容等が
記録されるデータ蓄積装置14と、主記憶装置12、記
録媒体13、及びデータ蓄積装置14とのデータ転送を
制御するメモリ制御インタフェース部15と、入力装置
20及び出力装置30とのインタフェース装置であるI
/Oインタフェース部16と、講師端末装置1や会員端
末装置2、あるいはWebサーバ装置3やDBサーバ装
置5との通信を制御するインタフェースである通信制御
装置17とを備え、それらがバス18を介して接続され
た構成である。
【0033】処理装置10は、記録媒体13に記録され
た制御プログラムにしたがって以下に記載する呼制御サ
ーバ装置の処理を実行する。なお、記録媒体13は、磁
気ディスク、半導体メモリ、光ディスクあるいはその他
の記録媒体であってもよい。
【0034】Webサーバ装置3及びDBサーバ装置5
は、記録媒体及びデータ蓄積装置にそれぞれ記録される
プログラムやデータが異なることを除けば、それぞれ呼
制御サーバ装置4と同様の構成である。また、講師端末
装置1及び会員端末装置2も、上述したように記録媒体
及びデータ蓄積装置に記録されるプログラムやデータが
異なり、教材コンテンツが記録されたCD−ROM等を
駆動するための駆動装置を備えていることを除けば、そ
れぞれ呼制御サーバ装置4と同様の構成である。したが
って、ここでは、これらの構成の説明を省略する。
【0035】次に、本発明のネットワークの接続復旧方
法について、図3〜6を用いて説明する。
【0036】図3は図1に示した講師端末装置及び会員
端末装置が正常に起動されるまでの処理手順を示すシー
ケンス図であり、図4は図1に示した教育システムを利
用してレッスンが正常に開始/終了するまでの処理手順
を示すシーケンス図である。
【0037】図5は、本発明のネットワークの接続復旧
方法を示す図であり、会員端末装置と通信ネットワーク
が切断された場合の処理手順を示すシーケンス図であ
る。図6は、本発明のネットワークの接続復旧方法を示
す図であり、講師端末装置と通信ネットワークが切断さ
れた場合の処理手順を示すシーケンス図である。
【0038】最初に、講師端末装置1及び会員端末装置
2が正常に起動され、レッスンが開始/終了するまでの
処理について図3、4を用いて説明する。
【0039】図3に示すように、生徒(会員)が会員端
末装置2を用いて通信ネットワーク6にダイアルアップ
接続すると、上述したリモートアクセスサーバ装置によ
り該会員端末装置2にIPアドレスが付与されて通信ネ
ットワーク6に接続され、該会員端末装置2に対してI
Pアドレスが返送される。
【0040】次に、ブラウザソフトウェア等を利用して
会員端末装置2からWebサーバ装置3へアクセスする
と、Webサーバ装置3は、アクセスした会員端末装置
2が登録された会員のものであるか否かを確認するため
に、会員登録時に付与されたユーザIDやパスワード等
の認証情報を返送させるためのログインぺージのデータ
を会員端末装置2へ返送する。
【0041】ログインページ画面(WEB画面)の指示
にしたがって生徒が会員端末装置2にIDやパスワード
等を入力すると、会員端末装置2は入力されたユーザI
D、パスワードを含む認証情報をWebサーバ装置3へ
送信する。
【0042】Webサーバ装置3は、送信された認証情
報、及びアクセスした会員端末装置2が会員のものであ
るか否かを確認させるためのログイン認証指示をDBサ
ーバ装置5に送信する。DBサーバ装置5は、データ蓄
積装置に蓄積された会員情報を参照して認証処理を行
い、該認証結果(ここでは、認証処理結果(OK))を
Webサーバ装置3に返送する。また、アクセスした会
員端末装置2の会員情報を状態更新(ログイン中)に更
新する。
【0043】Webサーバ装置3は、アクセスした会員
端末装置2が会員のものであることを確認すると、会員
登録、レッスンの予約、スケジュール確認、レッスン開
始等のメニューを生徒に選択させるためのメインページ
のデータを会員端末装置2へ返送する。
【0044】会員端末装置2に表示されたメインページ
画面の指示にしたがって生徒がメニューを選択すると、
会員端末装置2は該選択結果(メニュー選択)をWeb
サーバ装置3に送信する。
【0045】Webサーバ装置3は、会員端末装置2か
ら送信された選択結果を受信し、該選択結果に対応する
メニューページのデータを会員端末装置2へ返送する。
ここでは、会員端末装置2に表示されたメニューページ
画面の指示にしたがって、生徒がレッスン開始のメニュ
ーを選択し、ユーザIDやレッスンの予約情報等を入力
したとする。会員端末装置2は生徒が選択した選択結果
(レッスン開始メニュー選択)をWebサーバ装置3へ
送信する。
【0046】Webサーバ装置3は、該選択結果のHT
TP信号からその会員端末装置2のIPアドレスを取得
し、会員端末装置2から送信された生徒が選択したレッ
スンの予約番号と共に生徒がシステムにログインしたこ
とを示すログイン情報通知を呼制御サーバ装置4に送信
する。
【0047】呼制御サーバ装置4は、Webサーバ装置
3から受信したレッスンの予約番号、及び当該ユーザI
Dと、予約内容を確認するための認証処理指示とをDB
サーバ装置5に送信する。
【0048】DBサーバ装置5は、受信したユーザID
及び予約番号等から生徒が選択したレッスンを確認し
(認証処理)、認証結果(ここでは、認証処理結果(O
K))を呼制御サーバ装置4に返送する。また、アクセ
スした会員端末装置2の会員情報を状態更新(レッスン
ログイン中)に更新する。
【0049】レッスン内容の認証が終了した呼制御サー
バ装置4は、上述した簡易ログイン用パスワードを生成
してデータ蓄積装置に記録し、情報ファイルの生成に必
要なデータをDBサーバ装置5から収集し、それらのデ
ータと情報ファイルの作成指示とをWebサーバ装置3
に送信する。
【0050】Webサーバ装置3は、呼制御サーバ装置
4から送信されたデータを用いて情報ファイルを作成
し、作成した情報ファイルを会員端末装置2にダウンロ
ードするためのDLページのデータを会員端末装置2に
送信し、呼制御サーバ装置4に情報ファイルの作成終了
(ここでは、情報ファイル作成結果(OK))を通知す
る。そして、会員端末装置2からのダウンロード開始
(DL開始)指示にしたがって情報ファイルを会員端末
装置2に送信する(情報ファイルDL実行)。
【0051】会員端末装置2は、ダウンロードした情報
ファイルを用いてレッスン用アプリケーション(AP
L)を起動し、アプリケーション起動終了の通知(AP
L起動通知)をWebサーバ装置3に返送する。
【0052】Webサーバ装置3は、会員端末装置2か
らレッスン用アプリケーションの起動終了通知を受け取
ると、保持していた該会員端末装置2向けの情報ファイ
ルを削除し、呼制御サーバ装置4にレッスン用アプリケ
ーションの起動終了の通知(APL起動通知)を送信す
る。
【0053】呼制御サーバ装置4は、レッスン用アプリ
ケーションが起動された会員端末装置2にアクセスし
(コネクト)、会員端末装置2にアプリケーションの起
動通知確認OKを返送する(メッセージ通知)。以降、
接続状況を確認するための相互監視指示/結果メッセー
ジを所定時間毎に交換することで障害監視を開始する。
この状態で会員端末装置2は講師端末装置1と接続され
るまで待機する。
【0054】なお、以上説明した手順は、会員端末装置
がレッスン用アプリケーションを起動するまでの処理を
示しているが、講師端末装置1がレッスン用アプリケー
ションを起動するまでの手順も上記と同様の手順であ
る。
【0055】図4に示すように、講師端末装置1のレッ
スン用アプリケーションが起動されると、講師端末装置
1はアプリケーション起動終了の通知(APL起動通
知)をWebサーバ装置3に返送する。Webサーバ装
置4は該APL起動通知を呼制御サーバ装置4に送信す
る。
【0056】講師端末装置1のアプリケーション起動終
了の通知を受け取った制御サーバ装置4は、アプリケー
ションの起動が終了した会員端末装置2(図4では会員
端末1、会員端末2)と接続するように、講師端末装置
1に対して接続指示メッセージを送信する。
【0057】講師端末装置1は、呼制御サーバ装置4か
ら接続指示メッセージを受け取る毎に、情報ファイルを
用いてレッスン対象の会員端末装置2と通信ネットワー
ク6を介して接続し、接続結果(ここでは、接続結果
(OK))を呼制御サーバ装置4に返送する。なお、図
4では、最初に第1の会員端末装置(会員端末1)と接
続し、続いて第2の会員端末装置(会員端末2)と接続
する様子を示しているが、呼制御サーバ装置4は、会員
が一人そろう度に講師端末装置1に接続指示メッセージ
を送信するため、接続する順番は任意となる。
【0058】講師は、レッスンを受ける生徒がそろった
時点で(図4では二人)、レッスンの開始要求を講師端
末装置1から呼制御サーバ装置4に送信する。呼制御サ
ーバ装置4は講師端末装置1からのレッスンの開始要求
に対してレッスン開始指示メッセージを返送する。
【0059】レッスン開始指示メッセージを受け取った
講師は、例えば、レッスン用アプリケーションによって
講師端末装置1に表示された画面上の授業開始ボタンを
押下することで、レッスンを受ける各会員端末装置2に
対してそれぞれレッスンの開始通知を送信する。また、
レッスン開始時の出欠状況等のデータを含むレッスン開
始結果を呼制御サーバ装置4に送信する。
【0060】呼制御サーバ装置4は講師端末装置1から
受信したレッスン開始結果及びそれに付与されたデータ
をDBサーバ装置5に転送し、会員情報の更新指示メッ
セージを送信する。DBサーバ装置5は、データ蓄積装
置に蓄積された会員情報等を呼制御サーバ装置4から転
送されたデータに基づいて更新し(出欠状態更新処
理)、更新結果(ここでは、DB更新結果(OK))を
呼制御サーバ装置4に返送する。
【0061】DBサーバ装置5の会員情報の更新が終了
すると、呼制御サーバ装置4は、全ての端末装置との間
で接続状態を監視するための相互監視指示/結果メッセ
ージを所定時間毎に交換する。また、呼制御サーバ装置
4は、通信品質や接続状況のデータ(トラヒックデー
タ)を各端末装置からそれぞれ定期的に転送させる(ト
ラヒックデータ転送通知)。なお、トラヒックデータ
は、講師端末装置1が会員端末装置2と接続したときに
呼制御サーバ装置4に送信する接続結果(OK)の受信
後から収集される。
【0062】レッスンが終了すると、講師はレッスンの
終了要求を講師端末装置1から呼制御サーバ装置4に送
信する。呼制御サーバ装置4は講師端末装置1からのレ
ッスンの終了要求に対してレッスン終了指示メッセージ
を返送する。レッスン終了指示を受け取った講師は、例
えば、レッスン用アプリケーションによって表示された
画面上の授業終了ボタンを押下することで、レッスンを
受けた各生徒に対してそれぞれレッスンの終了通知を送
信し、同時にレッスン終了結果を呼制御サーバ装置4に
送信する。
【0063】呼制御サーバ装置4は講師端末装置1から
受信したレッスン終了結果をDBサーバ装置5に転送
し、会員情報の更新指示メッセージを送信する。DBサ
ーバ装置5は、データ蓄積装置に蓄積された会員情報等
を呼制御サーバ装置4から転送されたデータに基づいて
更新し(状態更新(ログイン中))、更新結果(ここで
は、DB更新結果(OK))を呼制御サーバ装置4に返
送する。
【0064】DBサーバ装置の更新が終了すると、呼制
御サーバ装置4は会員端末装置2との切断指示を講師端
末装置1に送信する。講師端末装置1は該切断指示にし
たがって各会員端末装置2との接続をそれぞれ切断す
る。
【0065】次に、レッスン中に、何らかの障害によっ
て会員端末装置2、または講師端末装置1と通信ネット
ワーク6が切断された場合の処理について、図5、図6
を用いて説明する。
【0066】上述したように、レッスン用アプリケーシ
ョンが起動された会員端末装置2と呼制御サーバ装置4
間は相互監視指示/結果メッセージを所定時間毎に交換
しているため、呼制御サーバ装置4により会員端末装置
2と通信ネットワーク6間の障害発生の有無を監視する
ことができる。
【0067】図5に示すように、例えば、何らかの障害
によって第1の会員端末装置(会員端末1)と通信ネッ
トワーク6間が切断されると、第1の会員端末装置は呼
制御サーバ装置4から送信された相互監視指示に対して
相互監視結果を応答することが不可能になる。この場
合、呼制御サーバ装置4は所定時間後にタイムアウトを
検出し、相互監視指示を第1の会員端末装置に対して再
送する。図5の例では相互監視指示の再送を2度行い、
再送した相互監視指示に対して第1の会員端末装置から
相互監視結果の応答が無い場合(リトライオーバ)、呼
制御サーバ装置4は第1の会員端末装置が何らかの障害
によって通信ネットワーク6と切断された(コネクショ
ン断)と判定する。そして、講師端末装置1に対して会
員端末装置2とのコネクション断を示すアラームを送信
し(ログ、アラーム出力)、DBサーバ装置5にコネク
ション断となった会員端末装置2の会員情報の更新指示
(DB更新指示)を送信する。呼制御サーバ装置4から
更新指示を受け取ったDBサーバ装置5は、該指示内容
にしたがって会員情報を更新し(状態更新(空き))、
DB更新結果を呼制御サーバ装置4に返送する。
【0068】このように、端末装置間が通信ネットワー
クを介して接続されている間、該端末装置との間で接続
状態を監視するための相互監視指示メッセージ、及び相
互監視結果メッセージを交換することで、障害の発生が
容易に検出されて接続状況等を管理できるため、例え
ば、通信ネットワーク6との切断時も課金されてしまう
ような問題が防止される。また、通信ネットワークと切
断された場合でも会員が実際に受けたレッスン時間(レ
ッスンを受けられなかった時間)を正確に把握すること
ができるため、サービス提供者と会員により事前に契約
された内容に基づいて、レッスンを受けられなかった時
間の割合によって料金を減額したり、再レッスンを受け
ることができるようにする等、切断時の代替えサービス
の提供が可能であり、会員の不安を取り除いて満足度を
向上させることができる。
【0069】レッスン中に通信ネットワーク6との接続
が切断された生徒は、切断の原因を解消し、会員端末装
置2により通信ネットワーク6に再びダイヤルアップ接
続する。ダイヤルアップ接続が完了した会員端末装置2
は、Webサーバ装置3に対して最初に(レッスン開始
時に)ログインした際にダウンロードした情報ファイル
中の簡易ログイン用パスワードとユーザIDとをWeb
サーバ装置3に送信して簡易ログインを行う。
【0070】Webサーバ装置3は、簡易ログインを行
った会員端末装置2のIPアドレスを取得し、当該IP
アドレス、簡易ログイン用パスワード、及びユーザID
をログイン情報として呼制御サーバ装置4に通知する。
【0071】呼制御サーバ装置4は、データ蓄積装置に
記録された情報と転送された簡易ログイン用パスワード
及びユーザIDとを比較し、それらが一致しているか否
かを確認する。そして、それらが一致した場合は(デー
タ解析OK)、当該会員端末装置2にアクセスし(コネ
クト)、コネクトOKのメッセージを通知する。また、
DBサーバ装置5に再アクセスした会員端末装置2の会
員情報の更新指示(DB更新指示)を送信する。
【0072】呼制御サーバ装置4からDB更新指示を受
け取ったDBサーバ装置5は、該指示内容にしたがって
会員情報を更新し(状態更新(レッスンログイン
中))、更新結果を呼制御サーバ装置4に返送する。
【0073】DBサーバ装置5の更新が終了した呼制御
サーバ装置4は、講師端末装置1に再アクセスした会員
端末装置2と接続するように接続指示を送信する。講師
端末装置1は、会員端末装置2に新しく付与されたIP
アドレスを用いて当該会員端末装置2に接続し、接続結
果を呼制御サーバ装置4に返送する。
【0074】一方、図6に示すように、何らかの障害に
よって講師端末装置(講師端末)と通信ネットワーク6
間が切断されると、講師端末装置は呼制御サーバ装置4
から送信された相互監視指示に対して相互監視結果を応
答することが不可能になる。この場合、呼制御サーバ装
置4は所定時間後にタイムアウトを検出し、相互監視指
示を講師端末装置に対して再送する。図6の例では相互
監視指示の再送を2度行い、再送した相互監視指示に対
しても講師端末装置1から相互監視結果の応答が無い場
合(リトライオーバ)、呼制御サーバ装置4は講師端末
装置1が何らかの障害によって通信ネットワーク6と切
断された(コネクション断)と判定する。そして、各会
員端末装置2に対して講師端末装置1とのコネクション
断を示すアラームを送信し(ログ、アラーム出力)、D
Bサーバ装置5にコネクション断となった講師端末装置
1の会員情報の更新指示(DB更新指示)を送信する。
【0075】呼制御サーバ装置4から更新指示を受け取
ったDBサーバ装置5は、該指示内容にしたがって会員
情報を更新し(状態更新(空き))、更新結果を呼制御
サーバ装置4に返送する。
【0076】レッスン中に通信ネットワーク6との接続
が切断された講師は、切断の原因を解消し、講師端末装
置1により通信ネットワーク6に再びダイヤルアップ接
続する。ダイヤルアップ接続が完了した講師端末装置1
は、Webサーバ装置3に最初にログインした際にダウ
ンロードした情報ファイル中の簡易ログイン用パスワー
ドとユーザIDとをWebサーバ装置3に送信して簡易
ログインを行う。
【0077】Webサーバ装置3は、簡易ログインを行
った講師端末装置1のIPアドレスを取得し、当該IP
アドレス、簡易ログイン用パスワード、及びユーザID
をログイン情報として呼制御サーバ装置4に通知する。
【0078】呼制御サーバ装置4は、データ蓄積装置に
記録された情報と転送された簡易ログイン用パスワード
及びユーザIDとを比較し、それらが一致しているか否
かを確認する。そして、それらが一致した場合は(デー
タ解析OK)、当該講師端末装置1にアクセスし(コネ
クト)、コネクトOKのメッセージを通知する。また、
DBサーバ装置5に再アクセスした講師端末装置1の会
員情報の更新指示(DB更新指示)を送信する。
【0079】呼制御サーバ装置4からDB更新指示を受
け取ったDBサーバ装置5は、該指示内容にしたがって
会員情報を更新し(状態更新(レッスンログイン
中))、更新結果を呼制御サーバ装置4に返送する。
【0080】DBサーバ装置5の更新が終了した呼制御
サーバ装置4は、講師端末装置1にレッスン途中の各会
員端末装置2と再接続するように接続指示を順次送信す
る。講師端末装置1は、各会員端末装置2と順次接続
し、接続結果を呼制御サーバ装置4に返送する。
【0081】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0082】端末装置からの最初のアクセス時に、該端
末装置に対して通信ネットワークへの再接続時に用いる
識別子を生成して送信しておき、端末装置と通信ネット
ワークとの接続が切断された場合に該端末装置から識別
子を送信させ、送信された識別子により端末装置を認証
して、該端末装置が通信ネットワークと切断される直前
に接続していた他の端末装置との接続を回復させること
で、障害によって回線との接続が切断された場合でも、
ユーザは煩雑な処理を行うことなく切断前に通信してい
た端末装置と再接続することができる。また、再接続の
手順が簡単であるため、接続処理が迅速に行われてサー
ビスの中断が最小限に抑えられる。
【0083】特に、再接続時に使用回数、使用期間、ま
たはそれらの両方が限られている情報を含む識別子を用
いることで、ユーザに対する不正なアクセスが防止され
ると共に、そのユーザになりすました他者がサービスの
提供を受けることを防止できるため、システムのセキュ
リティレベルを向上させることができる。
【0084】また、複数の端末装置間が通信ネットワー
クを介して接続されている間、該端末装置との間で接続
状態を監視するための相互監視指示メッセージ、及び該
相互監視指示メッセージに対する応答である相互監視結
果メッセージを交換することで、障害の発生を容易に検
出することができるため、例えば、通信ネットワークと
の切断時も課金されてしまうような問題が防止される。
【0085】また、通信ネットワークと切断された場合
でもユーザの実際の接続時間を正確に把握することがで
きるため、サービス提供者とユーザにより事前に契約さ
れた内容に基づいて切断時の代替えサービスの提供が可
能であり、ユーザの不安を取り除いて満足度を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワークの接続復旧システムの一
例である教育システムの一構成例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示した呼制御サーバ装置の一構成例を示
すブロック図である。
【図3】図1に示した講師端末装置及び会員端末装置が
正常に起動されるまでの処理手順を示すシーケンス図で
ある。
【図4】図1に示した教育システムを利用してレッスン
が正常に開始/終了するまでの処理手順を示すシーケン
ス図である。
【図5】本発明のネットワークの接続復旧方法を示す図
であり、会員端末装置と通信ネットワークが切断された
場合の処理手順を示すシーケンス図である。
【図6】本発明のネットワークの接続復旧方法を示す図
であり、講師端末装置と通信ネットワークが切断された
場合の処理手順を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1 講師端末装置 2 会員端末装置 3 Webサーバ装置 4 呼制御サーバ装置 5 DBサーバ装置 6 通信ネットワーク 71〜7n 教室 10 処理装置 11 CPU 12 主記憶装置 13 記録媒体 14 データ蓄積装置 15 メモリ制御インタフェース部 16 I/Oインタフェース部 17 通信制御装置 18 バス 20 入力装置 30 出力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 330 G06F 15/00 330C H04M 11/00 303 H04M 11/00 303 (72)発明者 正田 茂雄 東京都港区三田1丁目4番28号 日本電気 通信システム株式会社内 (72)発明者 岡村 健史 東京都港区三田1丁目4番28号 日本電気 通信システム株式会社内 Fターム(参考) 5B085 AC12 AC17 AE02 AE03 BA07 BC01 BG07 5B089 GA11 GB02 JA02 KA12 KB03 KC59 KG06 MC06 MD06 ME13 5K030 GA12 GA15 GA17 HA08 HC01 HC13 LB02 5K101 KK02 LL02 NN21 PP03 RR24 SS07

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して接続された複
    数の端末装置間が障害によって切断された場合に、該接
    続を復旧させるためのネットワークの接続復旧方法であ
    って、 前記端末装置からの最初のアクセス時に、前記通信ネッ
    トワークへの再接続時に用いる識別子を生成して送信
    し、 前記端末装置と前記通信ネットワークとの接続が切断さ
    れた場合に、該端末装置から前記識別子を送信させ、 送信された識別子により端末装置を認証し、該端末装置
    が前記通信ネットワークと切断される直前に接続してい
    た他の端末装置との接続を回復させるネットワークの接
    続復旧方法。
  2. 【請求項2】 前記識別子は、 使用回数、使用期間、またはそれらの両方が限られた情
    報を含む請求項1記載のネットワークの接続復旧方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の端末装置間が前記通信ネット
    ワークを介して接続されている間、 該端末装置との間で接続状態を監視するための相互監視
    指示メッセージ、及び該相互監視指示メッセージに対す
    る応答である相互監視結果メッセージを交換し、 前記相互監視指示メッセージの送信に対して所定の時間
    内に前記端末装置から前記相互監視結果メッセージの応
    答が無い場合、または前記相互監視指示メッセージの所
    定回数の送信に対して前記端末装置から前記相互監視結
    果メッセージの応答が無い場合の少なくとも一方が発生
    したとき、前記障害の発生を検出する請求項1または2
    記載のネットワークの接続復旧方法。
  4. 【請求項4】 通信ネットワークを介して接続された複
    数の端末装置間が障害によって切断された場合に、該接
    続を復旧させるためのネットワークの接続復旧システム
    であって、 前記端末装置からの最初のアクセス時に、前記通信ネッ
    トワークへの再接続時に用いる識別子を生成して送信す
    るサーバ装置を有し、 前記端末装置は、 前記端末装置と前記通信ネットワークとの接続が切断さ
    れた場合に、該端末装置から前記識別子を送信し、 前記サーバ装置は、 前記端末装置から前記識別子が送信されると、該識別子
    により端末装置を認証し、該端末装置が前記通信ネット
    ワークと切断される直前に接続していた他の端末装置と
    の接続を回復させるネットワークの接続復旧システム。
  5. 【請求項5】 前記識別子は、 使用回数、使用期間、またはそれらの両方が限られた情
    報を含む請求項4記載のネットワークの接続復旧システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記サーバ装置は、 前記複数の端末装置間が前記通信ネットワークを介して
    接続されている間、 該端末装置との間で接続状態を監視するための相互監視
    指示メッセージ、及び該相互監視指示メッセージに対す
    る応答である相互監視結果メッセージを交換し、 前記相互監視指示メッセージの送信に対して所定の時間
    内に前記端末装置から前記相互監視結果メッセージの応
    答が無い場合、または前記相互監視指示メッセージの所
    定回数の送信に対して前記端末装置から前記相互監視結
    果メッセージの応答が無い場合の少なくとも一方が発生
    したとき、前記障害が発生したと判定する請求項4また
    は5記載のネットワークの接続復旧システム。
  7. 【請求項7】 通信ネットワークを介して接続された複
    数の端末装置間が障害によって切断された場合に、該接
    続を復旧させるための処理を行うサーバ装置であって、 前記端末装置からの最初のアクセス時に、前記通信ネッ
    トワークへの再接続時に用いる識別子を生成して送信
    し、前記端末装置と前記通信ネットワークとの接続が切
    断された場合に、該端末装置から送信される前記識別子
    により該端末装置を認証し、該端末装置が前記通信ネッ
    トワークと切断される直前に接続していた他の端末装置
    との接続を回復させる処理装置と、 前記端末装置毎に生成した前記識別子をそれぞれ保持す
    るデータ蓄積装置と、を有するサーバ装置。
  8. 【請求項8】 前記識別子は、 使用回数、使用期間、またはそれらの両方が限られた情
    報を含む請求項7記載のサーバ装置。
  9. 【請求項9】 前記処理装置は、 前記複数の端末装置間が前記通信ネットワークを介して
    接続されている間、 該端末装置との間で接続状態を監視するための相互監視
    指示メッセージ、及び該相互監視指示メッセージに対す
    る応答である相互監視結果メッセージを交換し、 前記相互監視指示メッセージの送信に対して所定の時間
    内に前記端末装置から前記相互監視結果メッセージの応
    答が無い場合、または前記相互監視指示メッセージの所
    定回数の送信に対して前記端末装置から前記相互監視結
    果メッセージの応答が無い場合の少なくとも一方が発生
    したとき、前記障害が発生したと判定する請求項7また
    は8記載のサーバ装置。
  10. 【請求項10】 通信ネットワークを介して接続された
    複数の端末装置間が障害によって切断された場合に、該
    接続を復旧させるための処理を行うコンピュータに実行
    させるためのプログラムであって、 前記端末装置からの最初のアクセス時に、前記通信ネッ
    トワークへの再接続時に用いる識別子を生成して送信
    し、前記端末装置と前記通信ネットワークとの接続が切
    断された場合に、該端末装置から送信される前記識別子
    により該端末装置を認証し、該端末装置が前記通信ネッ
    トワークと切断される直前に接続していた他の端末装置
    との接続を回復させる処理をコンピュータに実行させる
    ためのプログラム。
  11. 【請求項11】 前記識別子は、 使用回数、使用期間、またはそれらの両方が限られた情
    報を含む請求項10記載のプログラム。
  12. 【請求項12】 前記複数の端末装置間が前記通信ネッ
    トワークを介して接続されている間、 該端末装置との間で接続状態を監視するための相互監視
    指示メッセージ、及び該相互監視指示メッセージに対す
    る応答である相互監視結果メッセージを交換し、 前記相互監視指示メッセージの送信に対して所定の時間
    内に前記端末装置から前記相互監視結果メッセージの応
    答が無い場合、または前記相互監視指示メッセージの所
    定回数の送信に対して前記端末装置から前記相互監視結
    果メッセージの応答が無い場合の少なくとも一方が発生
    したとき、前記障害が発生したと判定する処理をコンピ
    ュータに実行させるための請求項10または11記載の
    プログラム。
  13. 【請求項13】 通信ネットワークを介して接続された
    複数の端末装置間が障害によって切断された場合に、該
    接続を復旧させるための処理を行うコンピュータに実行
    させるためのプログラムが記録された記録媒体であっ
    て、 前記端末装置からの最初のアクセス時に、前記通信ネッ
    トワークへの再接続時に用いる識別子を生成して送信
    し、前記端末装置と前記通信ネットワークとの接続が切
    断された場合に、該端末装置から送信される前記識別子
    により該端末装置を認証し、該端末装置が前記通信ネッ
    トワークと切断される直前に接続していた他の端末装置
    との接続を回復させる処理をコンピュータに実行させる
    ためのプログラムが記録された記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記識別子は、 使用回数、使用期間、またはそれらの両方が限られた情
    報を含む請求項13記載の記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記複数の端末装置間が前記通信ネッ
    トワークを介して接続されている間、 該端末装置との間で接続状態を監視するための相互監視
    指示メッセージ、及び該相互監視指示メッセージに対す
    る応答である相互監視結果メッセージを交換し、 前記相互監視指示メッセージの送信に対して所定の時間
    内に前記端末装置から前記相互監視結果メッセージの応
    答が無い場合、または前記相互監視指示メッセージの所
    定回数の送信に対して前記端末装置から前記相互監視結
    果メッセージの応答が無い場合の少なくとも一方が発生
    したとき、前記障害が発生したと判定する処理をコンピ
    ュータに実行させるためのプログラムが記載された請求
    項13または14記載の記録媒体。
JP2001151339A 2001-05-21 2001-05-21 ネットワークの接続復旧方法及びシステム Pending JP2002344484A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151339A JP2002344484A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 ネットワークの接続復旧方法及びシステム
US10/145,086 US20020174232A1 (en) 2001-05-21 2002-05-14 Network connection recovery method and system
TW091110038A TW571544B (en) 2001-05-21 2002-05-14 Network connection recovery method and system
EP02011207A EP1261231A1 (en) 2001-05-21 2002-05-21 Network connection recovery method and system
KR10-2002-0028143A KR100478432B1 (ko) 2001-05-21 2002-05-21 네트워크의 접속 복구 방법 및 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151339A JP2002344484A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 ネットワークの接続復旧方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344484A true JP2002344484A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18996209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151339A Pending JP2002344484A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 ネットワークの接続復旧方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020174232A1 (ja)
EP (1) EP1261231A1 (ja)
JP (1) JP2002344484A (ja)
KR (1) KR100478432B1 (ja)
TW (1) TW571544B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355332A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Kyocera Communication Systems Co Ltd ログイン管理システムおよびその方法
WO2005033994A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Sony Corporation 属性情報取得方法
WO2005050963A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Softbank Bb Corp. 通信サービス提供システム及び通信サービス提供方法
WO2006003739A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Yoshida Kamagasako, Inc. ピアツーピア通信装置及びコンピュータ・プログラム
JP2006254946A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム、管理サーバ、プログラム及び情報記憶媒体
JP2007508617A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド 持続的なアプリケーションセッションにアクセスを提供する方法および装置
JP2007141085A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータシステム、認証制御方法、プログラム及びサーバ・クライアントシステム
JP2007172213A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Third Networks Kk 認証装置及び認証プログラム
CN100334842C (zh) * 2005-07-01 2007-08-29 倚天资讯股份有限公司 与服务器间断线自动重连方法
JP2008263440A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nec Access Technica Ltd ファクシミリデータ送受信システム、ファクシミリ装置及びファクシミリデータ送受信方法
JP2009059065A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Casio Comput Co Ltd 電子機器、決済システム及びプログラム
JP2013089077A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備の支援システム
US8789137B2 (en) 2008-03-13 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Data processing device
US9231907B2 (en) 2011-11-28 2016-01-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for establishing connection between communication apparatuses, communication apparatus, and server apparatus
US20220103704A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1485804B1 (en) * 2002-02-20 2007-12-26 Pharos Systems International, Inc. Computer reservation and usage monitoring system and related methods
US7917638B1 (en) 2002-05-31 2011-03-29 Barry Appelman Transparent reconnection
US7831247B2 (en) * 2002-11-12 2010-11-09 Nokia Corporation Method of communication and communication system
JP4100182B2 (ja) * 2003-01-30 2008-06-11 松下電器産業株式会社 通信端末装置及びその制御方法
GB0311004D0 (en) 2003-05-13 2003-06-18 Nokia Corp Charging in communication networks
US8000284B2 (en) 2003-07-15 2011-08-16 Qualcomm Incorporated Cooperative autonomous and scheduled resource allocation for a distributed communication system
US7933235B2 (en) 2003-07-15 2011-04-26 Qualcomm Incorporated Multiflow reverse link MAC for a communications system
US7287081B1 (en) * 2003-12-17 2007-10-23 Nortel Networks Limited Controlled calls in a transmission network
US7698394B2 (en) * 2003-12-23 2010-04-13 Alcatel Lucent Global network management configuration
CN101163113B (zh) * 2006-10-12 2011-01-26 阿里巴巴集团控股有限公司 一种即时通信的断线重连***及方法
US8112690B2 (en) * 2008-02-26 2012-02-07 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for connection state recovery after fault
KR101383573B1 (ko) * 2008-08-01 2014-04-09 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 웹 정보 제공방법
JP2010093585A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Fujitsu Ltd ネットワーク接続制御プログラム及び方法、ネットワーク接続プログラム及び方法、認証装置
TWI478529B (zh) * 2010-08-31 2015-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 用戶端裝置及其恢復網路連接的方法
CN103516587B (zh) * 2012-06-30 2017-02-15 北京神州泰岳软件股份有限公司 即时通信客户端断线重连的方法和装置
US9106721B2 (en) 2012-10-02 2015-08-11 Nextbit Systems Application state synchronization across multiple devices
US9038060B2 (en) * 2012-10-02 2015-05-19 Nextbit Systems Inc. Automatically installing operating system specific to a detected network
CN104219072B (zh) * 2013-05-31 2018-11-06 华为技术有限公司 一种安全控制器sc的恢复方法和装置
WO2014205827A1 (zh) * 2013-06-29 2014-12-31 华为技术有限公司 一种连接恢复的方法、装置及***
US10277700B2 (en) * 2016-04-12 2019-04-30 Dell Products L.P. Control plane redundancy system
CN111200620B (zh) * 2018-11-16 2022-07-19 上海诺基亚贝尔股份有限公司 更新网络连接配置的方法、设备和计算机可读介质
CN112017082B (zh) * 2020-07-28 2023-12-05 安徽鸿程光电有限公司 数据处理方法、装置、电子设备和存储介质
CN116567171B (zh) * 2021-09-03 2024-04-23 荣耀终端有限公司 一种视频通话方法及电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710926A (en) * 1985-12-27 1987-12-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Fault recovery in a distributed processing system
JPH0879246A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 分散型通信システムおよびその障害回復方法
US5553239A (en) * 1994-11-10 1996-09-03 At&T Corporation Management facility for server entry and application utilization in a multi-node server configuration
US5881239A (en) * 1995-01-23 1999-03-09 Tandem Computers Incorporated Network system with resilient virtual fault tolerant sessions
US5812819A (en) * 1995-06-05 1998-09-22 Shiva Corporation Remote access apparatus and method which allow dynamic internet protocol (IP) address management
JPH10133971A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Nec Corp ファイル転送処理方式
US6006331A (en) * 1997-07-29 1999-12-21 Microsoft Corporation Recovery of online sessions for dynamic directory services
KR20000020634A (ko) * 1998-09-22 2000-04-15 구자홍 이더넷과 모뎀의 자동 연결전환 장치 및 방법
GB2358548B (en) * 1999-05-18 2003-09-10 Bob Tang Methods for fast establishment of modem-to-modem data link via PSTN bypassing present lengthy modem negotiations
KR100353990B1 (ko) * 1999-12-15 2002-09-26 기아자동차주식회사 웹서버와 클라이언트간의 정보 전송 방법
KR20020077961A (ko) * 2001-04-03 2002-10-18 (주)무한넷 인터넷 원격교육의 강의 진행 부분 알림 방법
KR100463999B1 (ko) * 2002-04-30 2005-01-03 안희자 근거리 무선 데이터 통신 서비스 방법

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355332A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Kyocera Communication Systems Co Ltd ログイン管理システムおよびその方法
WO2005033994A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Sony Corporation 属性情報取得方法
US7603335B2 (en) 2003-09-30 2009-10-13 Sony Corporation Acquisition of attribute and accounting information with communication interruption
JP2007508617A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド 持続的なアプリケーションセッションにアクセスを提供する方法および装置
WO2005050963A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Softbank Bb Corp. 通信サービス提供システム及び通信サービス提供方法
WO2006003739A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Yoshida Kamagasako, Inc. ピアツーピア通信装置及びコンピュータ・プログラム
JP2006254946A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム、管理サーバ、プログラム及び情報記憶媒体
CN100334842C (zh) * 2005-07-01 2007-08-29 倚天资讯股份有限公司 与服务器间断线自动重连方法
JP2007141085A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータシステム、認証制御方法、プログラム及びサーバ・クライアントシステム
JP2007172213A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Third Networks Kk 認証装置及び認証プログラム
JP2008263440A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nec Access Technica Ltd ファクシミリデータ送受信システム、ファクシミリ装置及びファクシミリデータ送受信方法
JP4587229B2 (ja) * 2007-04-12 2010-11-24 Necアクセステクニカ株式会社 ファクシミリデータ送受信システム、ファクシミリ装置及びファクシミリデータ送受信方法
JP2009059065A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Casio Comput Co Ltd 電子機器、決済システム及びプログラム
US8789137B2 (en) 2008-03-13 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Data processing device
JP2013089077A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備の支援システム
US9231907B2 (en) 2011-11-28 2016-01-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for establishing connection between communication apparatuses, communication apparatus, and server apparatus
US20220103704A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11503169B2 (en) * 2020-09-30 2022-11-15 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020089189A (ko) 2002-11-29
KR100478432B1 (ko) 2005-03-24
EP1261231A1 (en) 2002-11-27
US20020174232A1 (en) 2002-11-21
TW571544B (en) 2004-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100478432B1 (ko) 네트워크의 접속 복구 방법 및 시스템
CN1882933B (zh) 用于客户端-服务器***中的动态超时的方法和装置
US20030084345A1 (en) Managed access to information over data networks
US20100325626A1 (en) Serving software applications from servers to client computers
CN107612900A (zh) 用于在经由网络进行通信的装置之间建立连接的***和方法
CN109347795A (zh) 登录验证方法、装置及设备、介质
WO2011139322A2 (en) Network-attached display device as an attendee in an online collaborative computing session
JP2007058740A (ja) ブラウジング制御を行うコンテンツ配信方法
CA2469211A1 (en) System and method for delivering advertising signage remotely
CN103703767A (zh) 一种视讯会议的实现方法、业务管理设备及视讯会议***
US20010051982A1 (en) System and method for application specific chat room access
CN112634102A (zh) 远程课堂***、加入远程课堂的方法、电子设备及介质
JP4266625B2 (ja) Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
JPWO2009087885A1 (ja) サーバシステムとそのイベントメッセージ送信方法、クライアント端末とその接続方法とプログラム、記録媒体
JP2004070517A (ja) Webページ表示画面共有システム
JP2001101111A (ja) Www階層クライアント・サーバ型システムのユーザ管理方法
JP2006236178A (ja) 通信管理システム
JP2002009868A (ja) 情報伝送システム、情報管理装置、および設定情報配信方法
CN104935571A (zh) 一种电视游戏服务端与客户端的交互方法
NZ532756A (en) Surveillance system via the internet
JP2004206014A (ja) 映像音声データ配信システム
JP2005122475A (ja) 情報配信収集システム
JP2004013853A (ja) メッセージ交換システム、メッセージ交換装置、メッセージ交換方法及びプログラム
JP2008020568A (ja) 学習支援システム
Škoric Simulation in amateur packet radio networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041013