JP2002328831A - Contents server, contents registering apparatus, contents conversion system and program - Google Patents

Contents server, contents registering apparatus, contents conversion system and program

Info

Publication number
JP2002328831A
JP2002328831A JP2001131029A JP2001131029A JP2002328831A JP 2002328831 A JP2002328831 A JP 2002328831A JP 2001131029 A JP2001131029 A JP 2001131029A JP 2001131029 A JP2001131029 A JP 2001131029A JP 2002328831 A JP2002328831 A JP 2002328831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal
conversion
policy
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001131029A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Shima
慶一 島
Koji Shima
康志 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001131029A priority Critical patent/JP2002328831A/en
Publication of JP2002328831A publication Critical patent/JP2002328831A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a contents producer to preliminarily specify the contents quality after conversion. SOLUTION: This contents conversion system includes a contents registering apparatus 124 to transmit the contents 103 together with a policy 104 as a allowable range of reproduction quality set by the contents producer 102 by every element to constitute the contents 103, a terminal 118 to transmit reproducibility of the contents of itself together with a request signal 122 of the contents desired by a contents user 116, and a contents conversion/ distribution server 109 connected with the contents registering apparatus 124 and the terminal 118 to compare the allowable range with the reproducibility and to convert the contents based on a comparison result and to transmit the contents to the terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツサーバ
装置、コンテンツ登録装置、コンテンツ変換システムお
よびプログラムに関し、特に、変換後のコンテンツの品
質をコンテンツ製作者があらかじめ指定することができ
るコンテンツサーバ装置、コンテンツ登録装置、コンテ
ンツ変換システムおよびプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content server device, a content registration device, a content conversion system, and a program, and more particularly, to a content server device and a content that allow a content creator to specify in advance the quality of converted content. The present invention relates to a registration device, a content conversion system, and a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットが普及したことにより、
ネットワーク上で様々なデジタルコンテンツが流通する
ようになった。また、インターネットに接続することが
できる能力を持つ端末の種類も増え続けている。現在で
は、様々な端末でインターネット上のコンテンツを受信
することが可能である。ところが、各々の端末には、ハ
ードウェアおよびソフトウェアの制限があり、インター
ネット上で入手可能なすべてのコンテンツを再生できる
わけではない。そこで、従来、各種端末機器の仕様にあ
わせて、インターネット上のコンテンツを変換する技術
が考案されてきた。
2. Description of the Related Art With the spread of the Internet,
Various digital contents have been distributed on networks. In addition, the types of terminals capable of connecting to the Internet are increasing. At present, various terminals can receive contents on the Internet. However, each terminal has hardware and software limitations, and cannot reproduce all contents available on the Internet. Therefore, conventionally, a technology for converting contents on the Internet according to the specifications of various terminal devices has been devised.

【0003】たとえば、特開2000−90001公報
に開示されている電子データの変換システムは、端末と
インターネット上のコンテンツを提供するサーバとの間
にプロキシ装置を設置することで、コンテンツの内容を
端末の能力に合わせて適切に変換する。端末が、自分の
能力および欲しいコンテンツの格納場所をプロキシ装置
に指示すると、プロキシ装置がコンテンツを取得し、端
末の能力に合わせて適切に変換した後、端末に引き渡
す。
[0003] For example, in an electronic data conversion system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-90001, a proxy device is installed between a terminal and a server that provides contents on the Internet, so that the contents of the content are transmitted to the terminal. Convert appropriately according to the ability of. When the terminal instructs the proxy device on its own capability and the storage location of the desired content, the proxy device acquires the content, converts it appropriately according to the capability of the terminal, and delivers it to the terminal.

【0004】また、特開平8−256238号公報は、
ファクシミリ装置における、ファクシミリ送受信時の画
質の変換について述べられている。送信側と受信側とで
変換許容範囲を指定することにより、送信者および受信
者が希望した品質でファクシミリデータを送受信するこ
とができる。ファクシミリ装置には、もともと送受信品
質を送信側と受信側とで比較し、両者が許容できる最適
な品質でファクシミリデータを送受信する仕組みがある
が、この公報で提案されている仕組みを用いると、送受
信するファクシミリデータの品質を自動的に端末の能力
にあわせて調整しつつも、送信者や受信者が許容品質を
指定することができるようになる。よって、自動調整に
よって決定される品質が期待するものよりも低い場合
に、送受信を抑制することが可能になる。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 8-256238 discloses that
This document describes conversion of image quality at the time of facsimile transmission and reception in a facsimile apparatus. By designating the permissible conversion range between the transmitting side and the receiving side, facsimile data can be transmitted and received with desired quality by the sender and the receiver. A facsimile machine originally has a mechanism for comparing transmission / reception quality between a transmission side and a reception side and transmitting / receiving facsimile data at an optimum quality that can be accepted by both parties. While automatically adjusting the quality of facsimile data to be transmitted according to the capability of the terminal, the sender and the receiver can specify the allowable quality. Therefore, when the quality determined by the automatic adjustment is lower than expected, transmission and reception can be suppressed.

【0005】また、コンテンツ配信の運用方法として、
特開2000−76339公報には、コンテンツ保持者
がコンテンツ配信サーバにコンテンツを配信委託し、コ
ンテンツ利用者に配信する運用方法が開示されている。
[0005] In addition, as an operation method of content distribution,
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-76339 discloses an operation method in which a content holder entrusts distribution of a content to a content distribution server and distributes the content to a content user.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法で
は、コンテンツ製作者の意図が正しく反映されないとい
う問題と、コンテンツ変換を伴なう運用を行なった場合
のコンテンツ代金の決定方法が自動化できないという問
題がある。
However, in the conventional method, there is a problem that the intention of the content creator is not correctly reflected, and a method of determining a content price when an operation involving content conversion is performed cannot be automated. There's a problem.

【0007】たとえば、コンテンツ製作者がある程度の
品質を保持しつつコンテンツの配信を行ないたいと考え
ていたとしても、特開2000−90001公報に開示
されている電子データの変換システムでは、コンテンツ
毎の変換レベルを設定する仕組みがない。このため、無
条件ですべてのコンテンツが端末の能力に合わせて変換
されてしまう。また、特開平8−256238号公報に
開示されているファクシミリ装置では、コンテンツ製作
者ではなく、コンテンツを実際に送信したり受信したり
する人の意志でコンテンツの品質が決められてしまう。
For example, even if a content creator wants to distribute content while maintaining a certain level of quality, the electronic data conversion system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-90001 does not There is no mechanism to set the conversion level. Therefore, all contents are unconditionally converted according to the capabilities of the terminal. Further, in the facsimile apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-256238, the quality of the content is determined not by the content creator but by the person who actually transmits or receives the content.

【0008】また、コンテンツを流通させて代金を徴収
する場合、特開2000−76339公報に開示されて
いるコンテンツ運用方法では、コンテンツ変換を考慮し
ていない。このため、現在のインターネットのように様
々な品質のコンテンツと様々な能力の端末とがある中
で、コンテンツ変換を行ないつつ適切な料金を計算する
仕組みが欠けている。
[0008] Further, in the case of collecting the price by distributing the content, the content operation method disclosed in JP-A-2000-76339 does not consider the conversion of the content. For this reason, there is a lack of a mechanism for calculating an appropriate fee while performing content conversion in the presence of terminals of various qualities and terminals of various capabilities as in the current Internet.

【0009】本発明は上述の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的は、変換後のコンテンツの品質を
コンテンツ製作者があらかじめ指定することができるコ
ンテンツサーバ装置、コンテンツ変換システムおよびプ
ログラムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a content server device, a content conversion system, and a program that allow a content creator to specify in advance the quality of converted content. To provide.

【0010】本発明の他の目的は、柔軟なコンテンツ利
用料金の設定が可能なコンテンツサーバ装置、コンテン
ツ変換システムおよびプログラムを提供することであ
る。
[0010] Another object of the present invention is to provide a content server device, a content conversion system, and a program capable of setting a flexible content usage fee.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のある局面に従う
コンテンツサーバ装置は、コンテンツを構成する要素ご
とにコンテンツ製作者が設定した再生品質の許容範囲と
ともに、当該コンテンツを保持するためのコンテンツ保
持手段と、コンテンツ利用者が所望するコンテンツの要
求信号とともにコンテンツを再生する端末の再生能力を
端末より受信するための受信手段と、コンテンツ保持手
段および受信手段に接続され、コンテンツ利用者が所望
するコンテンツの許容範囲と再生能力とを比較し、コン
テンツの端末への送信可否を決定するための条件比較手
段と、コンテンツ保持手段、受信手段および条件比較手
段に接続され、条件比較の結果に基づいて、コンテンツ
を再生能力に従い変換し、端末に送信するためのコンテ
ンツ変換手段とを含む。
According to one aspect of the present invention, there is provided a content server device comprising: a content holding unit for holding a content along with an allowable range of reproduction quality set by a content creator for each element constituting the content; Receiving means for receiving, from the terminal, a reproduction capability of the terminal for reproducing the content together with a request signal for the content desired by the content user; and content holding means and receiving means for receiving the content desired by the content user. A condition comparison unit for comparing the allowable range with the reproduction capability to determine whether or not the content can be transmitted to the terminal, and a content holding unit, a reception unit, and a condition comparison unit, and based on a result of the condition comparison, And content conversion means for converting the content according to the playback capability and transmitting the converted content to the terminal. No.

【0012】あらかじめコンテンツ製作者によって変換
後のコンテンツの再生品質が指定されている。このた
め、コンテンツ変換手段は、コンテンツ製作者が望む最
低限の再生品質を保持したまま、コンテンツを再生する
端末の能力に合わせてコンテンツを自動的に変換し、コ
ンテンツ利用者に届けることが可能となる。
The reproduction quality of the converted content is specified in advance by the content creator. For this reason, the content conversion means can automatically convert the content according to the terminal's ability to reproduce the content and deliver it to the content user while maintaining the minimum reproduction quality desired by the content creator. Become.

【0013】好ましくは、コンテンツサーバ装置は、さ
らに、コンテンツ変換手段に接続され、変換前のコンテ
ンツの品質および変換後のコンテンツの品質に応じて、
料金を計算するためのコンテンツ料金計算手段を含む。
[0013] Preferably, the content server device is further connected to content conversion means, and in accordance with the quality of the content before conversion and the quality of the content after conversion,
It includes a content charge calculating means for calculating the charge.

【0014】コンテンツ変換を行う際に、コンテンツの
変換の度合いによってコンテンツの料金を決めることが
できる。このため、たとえば画像が縮小された場合は縮
小比率に応じて料金を安くするなどの柔軟な料金設定が
可能になる。
When converting content, the fee for the content can be determined according to the degree of conversion of the content. For this reason, for example, when an image is reduced, a flexible charge setting such as reducing a charge in accordance with a reduction ratio becomes possible.

【0015】さらに好ましくは、あらかじめコンテンツ
の各要素に重み付けが設けられており、コンテンツ料金
計算手段は、変換前のコンテンツの品質および変換後の
コンテンツの品質、ならびに各要素の重み付けに基づい
て、料金を計算するための手段を含む。
[0015] More preferably, each element of the content is pre-weighted, and the content fee calculation means calculates the fee based on the quality of the content before conversion and the quality of the content after conversion, and the weight of each element. Including means for calculating

【0016】コンテンツの各要素(画像サイズ、色数、
動画像の品質、音声の品質など)毎に、料金の重み付け
が定められている。このため、たとえば音楽コンテンツ
の場合は音声部分の要素の料金率を高めたり、動画コン
テンツならば映像部分の要素の料金率を高めたりするこ
とができるようになる。
Each element of the content (image size, number of colors,
The weighting of the fee is determined for each moving image quality, audio quality, and the like. For this reason, for example, in the case of music content, it is possible to increase the rate of the element of the audio part, and in the case of moving image content, it is possible to increase the rate of the element of the video part.

【0017】さらに好ましくは、条件比較手段は、再生
能力が許容範囲に含まれない場合には、コンテンツの変
換を禁止するための手段を含む。
[0017] More preferably, the condition comparing means includes means for prohibiting the conversion of the content when the reproduction capability is not within the allowable range.

【0018】端末の再生能力が、コンテンツ製作者が設
定した再生品質の許容範囲に満たない場合には、コンテ
ンツの変換が禁止される。このため、コンテンツ製作者
が意図しない再生品質のコンテンツがコンテンツ利用者
の手に渡ることがなく、コンテンツの再生品質をあらか
じめコンテンツ製作者が指定することができるようにな
る。
If the reproduction capability of the terminal is less than the reproduction quality tolerance set by the content creator, the conversion of the content is prohibited. For this reason, the content creator can specify the reproduction quality of the content in advance without the content creator's unintended playback quality being delivered to the content user.

【0019】本発明の他の局面に従うコンテンツ登録装
置は、コンテンツ製作者が設定したコンテンツに、コン
テンツの再生品質の許容範囲であるポリシーを設定し、
ポリシー付きコンテンツを作成するためのポリシー設定
手段と、ポリシー設定手段に接続され、ポリシー付きコ
ンテンツを、コンテンツを変換し配信するサーバ装置に
登録するためのコンテンツ登録手段とを含む。
[0019] A content registration device according to another aspect of the present invention sets a policy that is an allowable range of content reproduction quality for content set by a content creator,
Policy setting means for creating content with policy, and content registration means connected to the policy setting means for registering the content with policy in a server device which converts and distributes the content.

【0020】コンテンツ製作者が製作したコンテンツ
に、コンテンツの再生品質の許容範囲であるポリシーを
設定したポリシー付きコンテンツをサーバ装置に登録す
ることができる。このため、サーバ装置側では、コンテ
ンツ製作者が望む最低限の再生品質を保持したまま、コ
ンテンツを再生する端末の能力に合わせてコンテンツを
自動的に変換し、コンテンツ利用者に届けることが可能
となる。
[0020] A policy-attached content in which a policy that is an allowable range of the reproduction quality of the content is set can be registered in the server device in the content produced by the content creator. Therefore, it is possible for the server device to automatically convert the content according to the capability of the terminal that reproduces the content and deliver the content to the content user while maintaining the minimum reproduction quality desired by the content creator. Become.

【0021】本発明のさらに他の局面に従うコンテンツ
変換システムは、コンテンツを構成する要素ごとにコン
テンツ製作者が設定した再生品質の許容範囲とともに、
当該コンテンツを送信するコンテンツ送信装置と、コン
テンツ利用者が所望するコンテンツの要求信号ととも
に、自身のコンテンツの再生能力を送信する端末装置
と、コンテンツ送信装置および端末装置に接続され、許
容範囲と再生能力とを比較し、比較結果に基づいてコン
テンツを変換し、端末に送信するコンテンツサーバ装置
とを含む。
According to still another aspect of the present invention, there is provided a content conversion system comprising: a reproduction quality settable range set by a content creator for each element constituting a content;
A content transmitting device for transmitting the content, a terminal device for transmitting the content reproduction capability of the content user together with a request signal for the content desired by the content user; And a content server device for converting the content based on the comparison result and transmitting the converted content to the terminal.

【0022】あらかじめコンテンツ製作者によって変換
後のコンテンツの再生品質が指定されている。このた
め、コンテンツ変換手段は、コンテンツ製作者が望む最
低限の再生品質を保持したまま、コンテンツを再生する
端末の能力に合わせてコンテンツを自動的に変換し、コ
ンテンツ利用者に届けることが可能となる。
The reproduction quality of the converted content is specified in advance by the content creator. Therefore, the content conversion means can automatically convert the content according to the capability of the terminal that reproduces the content and deliver it to the content user while maintaining the minimum reproduction quality desired by the content creator. Become.

【0023】本発明のさらに他の局面に従うプログラム
は、コンピュータを、コンテンツを構成する要素ごとに
コンテンツ製作者が設定した再生品質の許容範囲ととも
に、当該コンテンツを保持するためのコンテンツ保持手
段と、コンテンツ利用者が所望するコンテンツの要求信
号とともにコンテンツを再生する端末の再生能力を端末
より受信するための受信手段と、コンテンツ保持手段お
よび受信手段に接続され、コンテンツ利用者が所望する
コンテンツの許容範囲と再生能力とを比較し、コンテン
ツの端末への送信可否を決定するための条件比較手段
と、コンテンツ保持手段、受信手段および条件比較手段
に接続され、条件比較の結果に基づいて、コンテンツを
再生能力に従い変換し、端末に送信するためのコンテン
ツ変換手段として機能させる。
According to still another aspect of the present invention, there is provided a program comprising: a computer, a content holding unit for holding the content together with an allowable reproduction quality set by a content creator for each element constituting the content; Receiving means for receiving from the terminal the reproduction capability of the terminal for reproducing the content together with the request signal of the content desired by the user, and an allowable range of the content desired by the content user connected to the content holding means and the receiving means; It is connected to a condition comparison means for comparing the reproduction capability with the content and determining whether or not the content can be transmitted to the terminal, and is connected to the content holding means, the reception means and the condition comparison means, and reproduces the content based on the result of the condition comparison. As a means for converting content according to Make.

【0024】あらかじめコンテンツ製作者によって変換
後のコンテンツの再生品質が指定されている。このた
め、コンテンツ変換手段は、コンテンツ製作者が望む最
低限の再生品質を保持したまま、コンテンツを再生する
端末の能力に合わせてコンテンツを自動的に変換し、コ
ンテンツ利用者に届けることが可能となる。
The playback quality of the converted content is specified in advance by the content creator. For this reason, the content conversion means can automatically convert the content according to the terminal's ability to reproduce the content and deliver it to the content user while maintaining the minimum reproduction quality desired by the content creator. Become.

【0025】本発明のさらに他の局面に従うプログラム
は、コンピュータを、コンテンツ製作者が設定したコン
テンツに、コンテンツの再生品質の許容範囲であるポリ
シーを設定し、ポリシー付きコンテンツを作成するため
のポリシー設定手段と、ポリシー設定手段に接続され、
ポリシー付きコンテンツを、コンテンツを変換し配信す
るサーバ装置に登録するためのコンテンツ登録手段とし
て機能させる。
A program according to still another aspect of the present invention provides a program for setting a policy, which is an allowable range of the reproduction quality of a content, on a content set by a content creator, and creating a policy-added content. Means and policy setting means,
The policy-equipped content is caused to function as content registration means for registering the content with a server device that converts and distributes the content.

【0026】コンテンツ製作者が製作したコンテンツ
に、コンテンツの再生品質の許容範囲であるポリシーを
設定したポリシー付きコンテンツをサーバ装置に登録す
ることができる。このため、サーバ装置側では、コンテ
ンツ製作者が望む最低限の再生品質を保持したまま、コ
ンテンツを再生する端末の能力に合わせてコンテンツを
自動的に変換し、コンテンツ利用者に届けることが可能
となる。
A content with a policy in which a policy which is an allowable range of the reproduction quality of the content is set in the content produced by the content creator can be registered in the server device. Therefore, it is possible for the server device to automatically convert the content according to the capability of the terminal that reproduces the content and deliver the content to the content user while maintaining the minimum reproduction quality desired by the content creator. Become.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】図1を参照して、本発明の実施の
形態に係るコンテンツ変換システムは、コンテンツ製作
者102がコンテンツを登録するために利用するコンテ
ンツ登録装置124と、コンテンツ利用者116がコン
テンツを再生するために利用する端末118と、ネット
ワーク108を介してコンテンツ登録装置124からの
コンテンツ登録を受付けたり、ネットワーク108を介
して端末118からのコンテンツ要求を処理したりする
コンテンツ変換/配信サーバ109とを含む。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIG. 1, a content conversion system according to an embodiment of the present invention includes a content registration device 124 used by content creator 102 to register content, and a content user 116. And a content conversion / distribution for receiving a content registration from the content registration device 124 via the network 108 and processing a content request from the terminal 118 via the network 108. And a server 109.

【0028】コンテンツ登録装置124は、一般的なコ
ンピュータにより構成され、コンピュータ上では、コン
テンツ製作者102が作成したコンテンツ103に、コ
ンテンツ103の再生品質の許容範囲であるポリシー1
04を設定し、ポリシー付きコンテンツ107を作成す
るためのポリシー設定ソフトウェア105と、ポリシー
付きコンテンツ107をネットワーク108を介してコ
ンテンツ変換/配信サーバ109に送信するためのコン
テンツ登録ソフトウェアとが動作している。
The content registration device 124 is composed of a general computer. On the computer, the content 103 created by the content creator 102 is provided with a policy 1 that is an allowable range of the reproduction quality of the content 103.
04, and the policy setting software 105 for creating the content 107 with policy and the content registration software for transmitting the content 107 with policy to the content conversion / delivery server 109 via the network 108 are operating. .

【0029】端末118は、取得したいコンテンツの要
求(以下「コンテンツ要求」という。)117と、利用
している端末118の能力をあらわす端末情報119と
を組合わせて、端末情報付きコンテンツ要求122を生
成するコンテンツ要求生成部120と、コンテンツを表
示、再生するためのコンテンツ表示部121とを含む。
The terminal 118 combines a request for content to be acquired (hereinafter referred to as a “content request”) 117 with terminal information 119 indicating the capability of the terminal 118 being used to generate a content request 122 with terminal information. It includes a content request generation unit 120 to generate, and a content display unit 121 for displaying and reproducing content.

【0030】コンテンツ変換/配信サーバ109は、コ
ンテンツ登録装置124より登録されたポリシー付きコ
ンテンツ107を保持するコンテンツ保持部110と、
コンテンツ保持部110に接続され、端末118より送
信される端末情報付きコンテンツ要求122に含まれる
端末情報とコンテンツ保持部110に保持されたポリシ
ー付きコンテンツ107のポリシーとを比較する条件比
較部112と、条件比較部112に接続され、条件比較
部112の出力に基づいて、コンテンツを端末情報に従
い変換し、端末118に送信するコンテンツ変換部11
1とを含む。
The content conversion / distribution server 109 includes a content holding unit 110 that holds the policy-added content 107 registered by the content registration device 124,
A condition comparing unit 112 connected to the content holding unit 110 and comparing the terminal information included in the content request with terminal information 122 transmitted from the terminal 118 with the policy of the content with policy 107 held in the content holding unit 110; The content conversion unit 11 is connected to the condition comparison unit 112, converts the content based on the output of the condition comparison unit 112 according to the terminal information, and transmits the content to the terminal 118.
1 is included.

【0031】コンテンツ変換/配信サーバ109は、さ
らに、コンテンツ変換部111に接続され、変換前のコ
ンテンツの品質および変換後のコンテンツの品質に応じ
て、コンテンツ利用者116に課金するコンテンツの料
金を計算するコンテンツ料金計算部113と、コンテン
ツ料金計算部113に接続され、コンテンツ利用者11
6に対してコンテンツの利用料金を課金する決済部11
4とを含む。
The content conversion / distribution server 109 is further connected to the content conversion unit 111 and calculates a content fee to be charged to the content user 116 according to the quality of the content before conversion and the quality of the content after conversion. Content fee calculation unit 113 to be connected to the content
Settlement unit 11 that charges a usage fee for contents to 6
4 is included.

【0032】コンテンツ製作者102はコンテンツ10
3の著作者である。コンテンツ製作者102は、コンテ
ンツ103の製作と同時に、コンテンツ103のポリシ
ー104を決定する。コンテンツ103およびコンテン
ツ103のポリシー104が決定したら、コンテンツ製
作者102はコンテンツ103のポリシー設定ソフトウ
ェア105を用いて、ポリシー付きコンテンツ107を
生成する。ポリシーとは、コンテンツ製作者102がコ
ンテンツ103の取り扱いを決めるための条件であり、
たとえば、コンテンツ103の価格、変換時の制限およ
び料金計算指針などを表わしたものである。
The content creator 102 has the content 10
3 authors. The content creator 102 determines the policy 104 of the content 103 simultaneously with the production of the content 103. When the content 103 and the policy 104 of the content 103 are determined, the content creator 102 generates the policy-attached content 107 using the policy setting software 105 of the content 103. The policy is a condition for the content creator 102 to determine the handling of the content 103,
For example, it shows the price of the content 103, restrictions at the time of conversion, fee calculation guidelines, and the like.

【0033】ポリシー設定ソフトウェア105によって
製作されたポリシー付きコンテンツ107は、コンテン
ツ登録ソフトウェア106によってコンテンツ変換/配
信サーバ109に送られ、コンテンツ保持部110に登
録される。その際、ネットワーク108を使ってオンラ
インでポリシー付きコンテンツ107を登録してもよい
し、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memor
y)、光磁気ディスクなどの外部記憶メディアを経由し
て登録してもよい。
The content with policy 107 produced by the policy setting software 105 is sent to the content conversion / distribution server 109 by the content registration software 106 and registered in the content holding unit 110. At this time, the content 107 with the policy may be registered online using the network 108, or a compact disc-read only memory (CD-ROM).
y), the registration may be made via an external storage medium such as a magneto-optical disk.

【0034】コンテンツ保持部110は、登録されたコ
ンテンツ107を、図2のような管理テーブル201で
管理する。すべてのコンテンツ107には、コンテンツ
識別子がつけられ、識別子を指定することでコンテンツ
107を一意に指定することができる。
The content holding unit 110 manages the registered content 107 in a management table 201 as shown in FIG. All the contents 107 are provided with a content identifier, and by specifying the identifier, the content 107 can be uniquely specified.

【0035】管理テーブル201で「オリジナル情報」
と記載されている列がコンテンツ103そのものの情報
であり、「ポリシー情報」と記載されている列がコンテ
ンツ変換の際のコンテンツ製作者102のポリシー10
4となる。よって、図2の管理テーブル201では、コ
ンテンツそのものの価格が1000円、映像を表現する
ために使われている色の数が65536色、映像のサイ
ズが横1600ドット、縦1200ドット、動画像のコ
マ数が1秒間に60枚、音声チヤネルが6チヤネル、音
声品質が256Kビット/秒、音声のサンプリング率が
44.1KHzであることを意味している。
"Original information" in the management table 201
Is the information of the content 103 itself, and the column described as “policy information” is the policy 10 of the content creator 102 at the time of content conversion.
It becomes 4. Therefore, in the management table 201 shown in FIG. 2, the price of the content itself is 1000 yen, the number of colors used for representing the video is 65536 colors, the size of the video is 1600 dots in width, 1200 dots in height, This means that the number of frames is 60 per second, the audio channel is 6 channels, the audio quality is 256 Kbit / sec, and the audio sampling rate is 44.1 KHz.

【0036】また、コンテンツを構成するそれぞれの要
素について、コンテンツ全体からみた重要度に従って構
成比率がつけられている。コンテンツ製作者102は、
自分が重要だと思った要素に比重を置くことで、後で説
明する料金計算時の挙動を制御することができる。この
コンテンツ103をコンテンツ利用者116が要求した
場合、コンテンツ103は、可能な限りもとの条件のま
まで送付される。しかし、コンテンツをもとのまま再生
するには端末118の能力が十分でない場合には、コン
テンツ変換/配信サーバ109が、端末118が再生可
能な程度にまでコンテンツ103を変換し、変換後のコ
ンテンツ103が端末118に渡される。その場合、コ
ンテンツ製作者102がどのレベルまでの変換を許すか
が、ポリシー104となる。
Each component of the content is assigned a composition ratio according to the importance of the content as a whole. The content creator 102
By placing weight on the elements that you consider important, you can control the behavior when calculating fees, described later. When the content user 116 requests the content 103, the content 103 is sent under original conditions as much as possible. However, if the capability of the terminal 118 is not sufficient to reproduce the content as it is, the content conversion / delivery server 109 converts the content 103 to such an extent that the terminal 118 can reproduce the content, and 103 is passed to the terminal 118. In this case, the policy 104 is to what level the content creator 102 allows the conversion.

【0037】図2に示す管理テーブル201の例では、
変換時に、色数を256色まで減色することができる。
また、サイズを縦800ドット、横600ドットまで縮
小することができる。さらに、コマ数を秒間8コマまで
落とすことができる。さらにまた、音声を2チャネルま
で削減することができる。また、音声品質を96Kビッ
ト/秒まで圧縮することができる。また、音声サンプリ
ング率を22KHzに変換することができる。なお、管
理テーブル201では、動画コンテンツを念頭に置いた
条件項目の例になっているが、コンテンツの種類として
は動画コンテンツ以外にも、音楽コンテンツ、書籍コン
テンツ、静止画像(写真)コンテンツなど、様々な種類
の電子コンテンツが考えられる。
In the example of the management table 201 shown in FIG.
At the time of conversion, the number of colors can be reduced to 256 colors.
Further, the size can be reduced to 800 dots vertically and 600 dots horizontally. Further, the number of frames can be reduced to 8 frames per second. Furthermore, audio can be reduced to two channels. Also, the audio quality can be compressed to 96 Kbit / sec. Also, the audio sampling rate can be converted to 22 KHz. Although the management table 201 is an example of the condition items with the moving image content in mind, in addition to the moving image content, various types of content such as music content, book content, still image (photograph) content, and the like can be used. There are various types of electronic content.

【0038】一方、コンテンツ利用者116は、取得し
たいコンテンツのコンテンツ要求117と、利用してい
る端末118の能力をあらわす端末情報119とをコン
テンツ要求生成部120で組み合わせて、端末情報付き
コンテンツ要求122を作成し、コンテンツ変換/配信
サーバ109に送信する。
On the other hand, the content user 116 combines the content request 117 of the content to be acquired with the terminal information 119 indicating the capability of the terminal 118 used by the content request generation unit 120, and makes the content request with terminal information 122 Is created and transmitted to the content conversion / delivery server 109.

【0039】コンテンツ利用者116は、コンテンツ変
換/配信サーバ109のコンテンツ保持部110に登録
されているコンテンツ103を指定するために、コンテ
ンツ識別子を指定する。端末情報付きコンテンツ要求1
22は、たとえば図3に示すような形式になる。
The content user 116 specifies a content identifier in order to specify the content 103 registered in the content holding unit 110 of the content conversion / distribution server 109. Content request with terminal information 1
22 has a format as shown in FIG. 3, for example.

【0040】端末情報付きコンテンツ要求122を受信
したコンテンツ変換/配信サーバ109は、端末情報付
きコンテンツ要求122で識別子によって指定されてい
るコンテンツを、コンテンツ保持部110から検索す
る。
The content conversion / distribution server 109 that has received the content request with terminal information 122 searches the content holding unit 110 for the content specified by the identifier in the content request with terminal information 122.

【0041】端末能力付きコンテンツ要求122で指定
された識別子を持つコンテンツがコンテンツ保持部11
0に存在しない場合、コンテンツ変換/配信サーバ10
9はコンテンツが存在しない旨を端末118に通知す
る。端末情報付きコンテンツ要求122で指定されたコ
ンテンツがコンテンツ保持部110に登録されている場
合、コンテンツ変換/配信サーバ109の条件比較部1
12は、コンテンツ107に設定されているポリシー1
04と端末情報付きコンテンツ要求122に含まれてい
る端末情報119とを比較する。
The content having the identifier specified by the content request 122 with terminal capability is stored in the content holding unit 11.
0, the content conversion / delivery server 10
9 notifies the terminal 118 that no content exists. If the content specified by the content request with terminal information 122 is registered in the content holding unit 110, the condition comparison unit 1 of the content conversion / delivery server 109
12 is a policy 1 set in the content 107
04 and the terminal information 119 included in the content request with terminal information 122 are compared.

【0042】コンテンツ107で指定されているポリシ
ー104よりも、端末118の能力が低い場合、たとえ
技術的にコンテンツの変換が可能であるとしても、コン
テンツ製作者102の望まない品質のコンテンツに変換
されてしまうため、条件比較部112は、端末118に
コンテンツの再生ができない旨を通知する。
If the capability of the terminal 118 is lower than the policy 104 specified by the content 107, even if the content can be technically converted, the content is converted into content of a quality not desired by the content producer 102. Therefore, the condition comparison unit 112 notifies the terminal 118 that the content cannot be reproduced.

【0043】端末118の能力が、コンテンツ107で
指定されているポリシー104よりも高い場合、コンテ
ンツ変換/配信サーバ109のコンテンツ変換部111
は、端末118の能力にあわせてコンテンツの変換を行
い、変換後のコンテンツを端末118に送信する。その
際、コンテンツ料金計算部113は、変換のレベルに合
わせてコンテンツの料金を計算し、決済部114を通じ
てコンテンツ利用者116に対して利用料金を課金す
る。
When the capability of the terminal 118 is higher than the policy 104 specified in the content 107, the content conversion unit 111 of the content conversion / delivery server 109
Converts the content in accordance with the capabilities of the terminal 118 and transmits the converted content to the terminal 118. At this time, the content fee calculation unit 113 calculates the content fee according to the conversion level, and charges the usage fee to the content user 116 through the settlement unit 114.

【0044】図4および図5を参照して、コンテンツ変
換と料金計算の一例を説明する。図4(A)に示してい
るのが、コンテンツ保持部110に登録されているコン
テンツ401である。図4(B)に示しているのが、端
末118の能力をあらわす端末情報402である。
An example of content conversion and fee calculation will be described with reference to FIGS. FIG. 4A shows a content 401 registered in the content holding unit 110. FIG. 4B shows terminal information 402 indicating the capability of the terminal 118.

【0045】端末情報402を持つ端末118が、コン
テンツ401の取得をコンテンツ変換/配信サーバ10
9に要求する。コンテンツ変換/配信サーバ109の条
件比較部112は、コンテンツ401を構成する要素毎
(色数、画像サイズなど)にコンテンツ401のポリシ
ー104と端末情報402とを比較する。
The terminal 118 having the terminal information 402 sends the acquisition of the content 401 to the content conversion / delivery server 10.
Request 9 The condition comparison unit 112 of the content conversion / delivery server 109 compares the policy 104 of the content 401 with the terminal information 402 for each element (color number, image size, etc.) of the content 401.

【0046】図4の場合、コンテンツ製作者102の指
定したポリシー104よりも、端末情報402の方が能
力的に高い。このため、コンテンツ401の変換を行う
ことができる。変換されたコンテンツを構成する各要素
は図5のようになる。コンテンツの料金は、コンテンツ
を構成する各要素がコンテンツ全体に占める比率と、各
要素について変換が行われている場合は変換の率によっ
て計算される。
In the case of FIG. 4, the terminal information 402 is higher in capability than the policy 104 specified by the content creator 102. Therefore, the conversion of the content 401 can be performed. Each element constituting the converted content is as shown in FIG. The content fee is calculated based on the ratio of each element constituting the content to the entire content and the conversion rate when conversion is performed on each element.

【0047】たとえば、図5の例では、画像サイズが1
600x1200から800x600に縮小されてい
る。このため、変換率は50%である。また、画像サイ
ズがコンテンツ全体に占める比率は20%である。よっ
て、これらの数値より変換後のコンテンツ501の画像
サイズの部分にかかる料金は、オリジナルのコンテンツ
の料金の20%×50%=10%と計算される。以下、
他の要素についても同様の計算が行われ、結果的に図5
に示すようにコンテンツ全体で66.5%の変換率とな
る。コンテンツ製作者が、オリジナルのコンテンツの価
格を1000円に設定していたとすれば、この変換によ
って生成されたコンテンツの値段は、1000円×6
6.5%=665円に設定される。
For example, in the example of FIG.
It has been reduced from 600x1200 to 800x600. For this reason, the conversion rate is 50%. The ratio of the image size to the entire content is 20%. Therefore, the charge for the image size portion of the converted content 501 is calculated from these numerical values as 20% × 50% = 10% of the charge of the original content. Less than,
Similar calculations are performed for the other elements, resulting in FIG.
As shown in FIG. 7, the conversion rate of the entire content is 66.5%. Assuming that the content creator has set the price of the original content at 1000 yen, the price of the content generated by this conversion is 1000 yen × 6.
6.5% = 665 yen.

【0048】なお、各要素の変換率の計算について、こ
の例では単純な比例計算を用いている。しかし、数値に
比例しない変換率を指定する方法も考えられる。たとえ
ば、画像サイズが1600x1200の1000円の画
像が、画像サイズが800x600の画像に変換される
場合、単純に比例計算を用いると半分の500円にな
る。しかし、800x600のサイズまでは1000円
のままで、それよりも小さくなる場合に比例計算をする
といったようなことも考えられる。
In this example, a simple proportional calculation is used for calculating the conversion ratio of each element. However, a method of specifying a conversion rate that is not proportional to a numerical value is also conceivable. For example, if an image with an image size of 1600 × 1200 and 1,000 yen is converted into an image with an image size of 800 × 600, the price is simply reduced to 500 yen using a proportional calculation. However, it is also conceivable that the size remains at 1000 yen up to the size of 800 × 600, and when the size becomes smaller, the proportional calculation is performed.

【0049】図4および図5はコンテンツ変換に成功し
た例であるが、コンテンツ変換ができない場合も考えら
れる。図6に示す端末情報601を有する端末118が
図4に示すコンテンツ401を取得する場合について説
明する。図6の端末情報601が図4の端末情報402
と異なる点は、画像サイズと音声チャネルの項目であ
る。端末情報402では画像サイズが800x600と
なっていたが、端末情報601では640x480と表
示能力が低くなっている。また、音声チャネルについて
も、端末情報402では2チャネルだったのが、端末情
報601では1チャネルに減っている。端末108は、
コンテンツ401のコンテンツ要求117と端末情報6
01を含む端末情報付きコンテンツ要求122をコンテ
ンツ変換/配信サーバ109に送信する。コンテンツ変
換/配信サーバ109の条件比較部112は、コンテン
ツ401に設定された条件と端末情報601とを比較す
る。
Although FIGS. 4 and 5 show examples in which the content conversion has been successful, there may be cases where the content conversion cannot be performed. A case where the terminal 118 having the terminal information 601 illustrated in FIG. 6 acquires the content 401 illustrated in FIG. 4 will be described. The terminal information 601 in FIG. 6 is the terminal information 402 in FIG.
The difference from the above is the items of the image size and the audio channel. Although the terminal information 402 has an image size of 800 × 600, the terminal information 601 has a low display capability of 640 × 480. In addition, the number of audio channels is two in the terminal information 402, but is reduced to one in the terminal information 601. Terminal 108
Content request 117 of content 401 and terminal information 6
A content request 122 with terminal information including “01” is transmitted to the content conversion / delivery server 109. The condition comparison unit 112 of the content conversion / delivery server 109 compares the condition set in the content 401 with the terminal information 601.

【0050】図7に比較の結果を示す。この場合、端末
118が表示できる画像サイズが640x480であ
り、コンテンツ401のポリシーで指定されている許容
画像サイズ800x600の条件を満たすことができな
い。また、端末118が有する音声チャネルが1チャネ
ルしかない。このため、コンテンツ401のポリシーで
指定されている許容音声チャネル数2を満たすことがで
きない。この結果、端末情報601を持つ端末からのコ
ンテンツ要求は、コンテンツ製作者102の望む品質で
再生できないと判断され、エラーとなる。
FIG. 7 shows the result of the comparison. In this case, the image size that the terminal 118 can display is 640 × 480, and the condition of the allowable image size 800 × 600 specified in the policy of the content 401 cannot be satisfied. Also, the terminal 118 has only one voice channel. Therefore, the number of allowable audio channels 2 specified in the policy of the content 401 cannot be satisfied. As a result, it is determined that a content request from a terminal having the terminal information 601 cannot be reproduced with the quality desired by the content creator 102, and an error occurs.

【0051】以上説明したように、本実施の形態による
と、変換後のコンテンツの品質をコンテンツ製作者があ
らかじめ指定することができる。このため、コンテンツ
製作者が望む最低限の品質を保持したまま、端末の能力
に合わせてコンテンツを自動的に変換し、コンテンツ利
用者に届けることが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the content creator can specify in advance the quality of the converted content. For this reason, it is possible to automatically convert the content according to the capability of the terminal and deliver it to the content user while maintaining the minimum quality desired by the content creator.

【0052】また、コンテンツ変換を行う際に、コンテ
ンツの変換の度合いによってコンテンツの料金を決める
ことができる。このため、たとえば画像が縮小された場
合は縮小比率に応じて料金を安くするなどの柔軟な料金
設定が可能になる。
When converting content, the fee for the content can be determined according to the degree of conversion of the content. For this reason, for example, when an image is reduced, a flexible charge setting such as reducing a charge in accordance with a reduction ratio becomes possible.

【0053】さらに、コンテンツの各要素(画像サイ
ズ、色数、動画像の品質、音声の品質など)毎に、コン
テンツ製作者が料金の比重を決めることができる。この
ため、たとえば音楽コンテンツの場合は音声部分の要素
の料金率を高めたり、動画コンテンツならば映像部分の
要素の料金率を高めたりすることができるようになる。
よって、音楽コンテンツの場合は音楽要素の変換率が最
終的なコンテンツの料金に大きく影響するといったよう
な、コンテンツの種類に応じた料金設定が可能になる。
Further, the content creator can determine the proportion of the fee for each element of the content (image size, number of colors, moving image quality, sound quality, etc.). For this reason, for example, in the case of music content, it is possible to increase the rate of the element of the audio part, and in the case of moving image content, it is possible to increase the rate of the element of the video part.
Therefore, in the case of music content, it is possible to set a fee according to the type of content such that the conversion rate of the music element greatly affects the final content fee.

【0054】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0055】[0055]

【発明の効果】コンテンツ製作者が望む最低限の品質を
保持したまま、コンテンツを端末の能力に合わせてコン
テンツを自動的に変換し、コンテンツ利用者に届けるこ
とが可能となる。
According to the present invention, it is possible to automatically convert a content according to the capability of a terminal and deliver it to a content user while maintaining the minimum quality desired by the content creator.

【0056】また、コンテンツの変換の度合いによって
コンテンツの料金を柔軟に設定することができる。
Further, the fee for the content can be flexibly set according to the degree of conversion of the content.

【0057】さらに、コンテンツの種類に応じた料金設
定が可能になる。
Further, it is possible to set a fee according to the type of content.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係るコンテンツ変換シ
ステムのハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a content conversion system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 コンテンツを管理するための管理テーブルの
一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a management table for managing content.

【図3】 端末情報付きコンテンツ要求の一例を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a content request with terminal information.

【図4】 コンテンツ保持部に登録されているコンテン
ツおよび端末の能力を表わす端末情報を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing content registered in a content holding unit and terminal information indicating the capability of the terminal.

【図5】 コンテンツの料金の計算方法を説明するため
の図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a method of calculating a fee for content.

【図6】 端末情報の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of terminal information.

【図7】 コンテンツ製作者のポリシーよりも、端末の
能力が低く、コンテンツ変換ができない場合の処理につ
いて説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for describing a process in a case where the terminal has lower capability than the content creator's policy and cannot convert the content.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

102 コンテンツ製作者、103,107,401,
501 コンテンツ、104 ポリシー、105 ポリ
シー設定ソフトウェア、106 コンテンツ登録ソフト
ウェア、108 ネットワーク、108,118 端
末、109 コンテンツ変換/配信サーバ、110 コ
ンテンツ保持部、111 コンテンツ変換部、112
条件比較部、113 コンテンツ料金計算部、114
決済部、116 コンテンツ利用者、117 コンテン
ツ要求、119,402,601端末情報、120 コ
ンテンツ要求生成部、121 コンテンツ表示部、12
2コンテンツ要求、124 コンテンツ登録装置、20
1 管理テーブル。
102 content creator, 103, 107, 401,
501 content, 104 policy, 105 policy setting software, 106 content registration software, 108 network, 108, 118 terminal, 109 content conversion / distribution server, 110 content holding unit, 111 content conversion unit, 112
Condition comparison unit, 113 Content charge calculation unit, 114
Payment unit, 116 content user, 117 content request, 119, 402, 601 terminal information, 120 content request generation unit, 121 content display unit, 12
2 content request, 124 content registration device, 20
1 Management table.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツを構成する要素ごとにコンテ
ンツ製作者が設定した再生品質の許容範囲とともに、当
該コンテンツを保持するためのコンテンツ保持手段と、 コンテンツ利用者が所望するコンテンツの要求信号とと
もにコンテンツを再生する端末の再生能力を前記端末よ
り受信するための受信手段と、 前記コンテンツ保持手段および前記受信手段に接続さ
れ、前記コンテンツ利用者が所望するコンテンツの前記
許容範囲と前記再生能力とを比較し、前記コンテンツの
前記端末への送信可否を決定するための条件比較手段
と、 前記コンテンツ保持手段、前記受信手段および前記条件
比較手段に接続され、条件比較の結果に基づいて、前記
コンテンツを前記再生能力に従い変換し、前記端末に送
信するためのコンテンツ変換手段とを含む、コンテンツ
サーバ装置。
1. A content holding means for holding the content, together with an allowable range of reproduction quality set by a content creator for each element constituting the content, and a content request signal desired by the content user. Receiving means for receiving the reproduction capability of the terminal to be reproduced from the terminal, connected to the content holding means and the reception means, and comparing the allowable range of the content desired by the content user with the reproduction capability. A condition comparison unit for determining whether or not the content can be transmitted to the terminal; and a content comparison unit connected to the content holding unit, the reception unit, and the condition comparison unit, and reproducing the content based on a result of the condition comparison. Content conversion means for converting according to the capability and transmitting to the terminal , Content server device.
【請求項2】 さらに、前記コンテンツ変換手段に接続
され、変換前の前記コンテンツの品質および変換後の前
記コンテンツの品質に応じて、料金を計算するためのコ
ンテンツ料金計算手段を含む、請求項1に記載のコンテ
ンツサーバ装置。
2. The system according to claim 1, further comprising a content charge calculating means connected to said content conversion means for calculating a charge according to a quality of said content before conversion and a quality of said content after conversion. A content server device according to claim 1.
【請求項3】 あらかじめコンテンツの各要素に重み付
けが設けられており、 前記コンテンツ料金計算手段は、変換前の前記コンテン
ツの品質および変換後の前記コンテンツの品質、ならび
に前記各要素の重み付けに基づいて、料金を計算するた
めの手段を含む、請求項2に記載のコンテンツサーバ装
置。
3. A weight is provided to each element of the content in advance, and the content fee calculation means is based on the quality of the content before conversion, the quality of the content after conversion, and the weight of each element. The content server device according to claim 2, further comprising means for calculating a fee.
【請求項4】 前記条件比較手段は、前記再生能力が前
記許容範囲に含まれない場合には、コンテンツの変換を
禁止するための手段を含む、請求項1に記載のコンテン
ツサーバ装置。
4. The content server device according to claim 1, wherein said condition comparison means includes means for prohibiting conversion of the content when said reproduction capability is not included in said allowable range.
【請求項5】 コンテンツ製作者が設定したコンテンツ
に、前記コンテンツの再生品質の許容範囲であるポリシ
ーを設定し、ポリシー付きコンテンツを作成するための
ポリシー設定手段と、 前記ポリシー設定手段に接続され、前記ポリシー付きコ
ンテンツを、コンテンツを変換し配信するサーバ装置に
登録するためのコンテンツ登録手段とを含む、コンテン
ツ登録装置。
5. A policy setting means for setting a policy, which is an allowable range of the reproduction quality of the content, to the content set by the content creator and creating policy-attached content; and Content registration means for registering the content with a policy in a server device which converts and distributes the content.
【請求項6】 コンテンツを構成する要素ごとにコンテ
ンツ製作者が設定した再生品質の許容範囲とともに、当
該コンテンツを送信するコンテンツ送信装置と、 コンテンツ利用者が所望するコンテンツの要求信号とと
もに、自身のコンテンツの再生能力を送信する端末装置
と、 前記コンテンツ送信装置および前記端末装置に接続さ
れ、前記許容範囲と前記再生能力とを比較し、比較結果
に基づいて前記コンテンツを変換し、前記端末に送信す
るコンテンツサーバ装置とを含む、コンテンツ変換シス
テム。
6. A content transmitting apparatus for transmitting the content, an allowable range of reproduction quality set by a content creator for each element constituting the content, a request signal of the content desired by the content user, and the content A terminal device for transmitting the reproduction capability of the content transmitting device, the content transmitting device and the terminal device, and comparing the allowable range and the reproduction capability, converting the content based on the comparison result, and transmitting the converted content to the terminal. A content conversion system including a content server device.
【請求項7】 コンピュータを、 コンテンツを構成する要素ごとにコンテンツ製作者が設
定した再生品質の許容範囲とともに、当該コンテンツを
保持するためのコンテンツ保持手段と、 コンテンツ利用者が所望するコンテンツの要求信号とと
もにコンテンツを再生する端末の再生能力を前記端末よ
り受信するための受信手段と、 前記コンテンツ保持手段および前記受信手段に接続さ
れ、前記コンテンツ利用者が所望するコンテンツの前記
許容範囲と前記再生能力とを比較し、前記コンテンツの
前記端末への送信可否を決定するための条件比較手段
と、 前記コンテンツ保持手段、前記受信手段および前記条件
比較手段に接続され、条件比較の結果に基づいて、前記
コンテンツを前記再生能力に従い変換し、前記端末に送
信するためのコンテンツ変換手段として機能させるため
のプログラム。
7. A computer, comprising: a content holding unit for holding the content together with an allowable range of reproduction quality set by the content creator for each element constituting the content; and a request signal for the content desired by the content user. Receiving means for receiving, from the terminal, the reproduction capability of the terminal that reproduces the content, and the content holding unit and the receiving unit connected to the receiving unit, wherein the content user desires the allowable range and the reproduction capability of the content. And a condition comparing unit for determining whether or not the content can be transmitted to the terminal, and connected to the content holding unit, the receiving unit, and the condition comparing unit, and based on a result of the condition comparison, According to the playback capability, and transmit the content to the terminal. Program for functioning as a conversion means.
【請求項8】 コンピュータを、 コンテンツ製作者が設定したコンテンツに、前記コンテ
ンツの再生品質の許容範囲であるポリシーを設定し、ポ
リシー付きコンテンツを作成するためのポリシー設定手
段と、 前記ポリシー設定手段に接続され、前記ポリシー付きコ
ンテンツを、コンテンツを変換し配信するサーバ装置に
登録するためのコンテンツ登録手段として機能させるた
めのプログラム。
8. A policy setting means for setting a policy, which is an allowable range of the reproduction quality of the content, to content set by a content creator and creating content with a policy, A program for being connected and functioning as content registration means for registering the content with a policy in a server device which converts and distributes the content.
JP2001131029A 2001-04-27 2001-04-27 Contents server, contents registering apparatus, contents conversion system and program Withdrawn JP2002328831A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131029A JP2002328831A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Contents server, contents registering apparatus, contents conversion system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131029A JP2002328831A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Contents server, contents registering apparatus, contents conversion system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002328831A true JP2002328831A (en) 2002-11-15

Family

ID=18979282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131029A Withdrawn JP2002328831A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Contents server, contents registering apparatus, contents conversion system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002328831A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139759A (en) * 2004-11-10 2006-06-01 Microsoft Corp Method and system for generating alternative from transmission data
JP2008507782A (en) * 2004-07-26 2008-03-13 ノキア コーポレイション System and method for notifying sender of results of content adaptation and message failure
JP2008515085A (en) * 2004-09-30 2008-05-08 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド Method and apparatus for assigning access control levels in providing access to network content files
JP2008243152A (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Nec Corp File reference system, file referring method, file converting device, file reference terminal device, and program
JP2011513814A (en) * 2008-02-26 2011-04-28 マイクロソフト コーポレーション Content management at the functional level
US8065423B2 (en) 2004-09-30 2011-11-22 Citrix Systems, Inc. Method and system for assigning access control levels in providing access to networked content files
JP2012507099A (en) * 2008-10-28 2012-03-22 エスケーテレコム株式会社 CONTENT PROVIDING SYSTEM, METHOD, SERVICE SERVER, CONTENT RELAY METHOD, STORAGE MEDIUM, APPLICATION SERVER, CONTENT PROVIDING METHOD, AND MOBILE COMMUNICATION TERMINAL
US8286230B2 (en) 2004-09-30 2012-10-09 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for associating tickets in a ticket hierarchy
US8312261B2 (en) 2005-01-28 2012-11-13 Citrix Systems, Inc. Method and system for verification of an endpoint security scan
US8407668B2 (en) 2007-10-26 2013-03-26 Microsoft Corporation Model based spreadsheet scripting language
US8533846B2 (en) 2006-11-08 2013-09-10 Citrix Systems, Inc. Method and system for dynamically associating access rights with a resource
US8613048B2 (en) 2004-09-30 2013-12-17 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for providing authorized remote access to application sessions
US8805817B2 (en) 2008-02-26 2014-08-12 Microsoft Corporation Techniques to consume content and metadata
JP2014222537A (en) * 2008-07-31 2014-11-27 ロックスター コンソーシアム ユーエス エルピーRockstar Consortium Us Lp Multimedia architecture for audio and visual content

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645472B2 (en) 2004-07-26 2014-02-04 Vringo Infrastructure Inc. System and method for informing a sender of a message of content adaptation and message failure issues
JP4750114B2 (en) * 2004-07-26 2011-08-17 ノキア コーポレイション System and method for notifying sender of results of content adaptation and message failure
JP2008507782A (en) * 2004-07-26 2008-03-13 ノキア コーポレイション System and method for notifying sender of results of content adaptation and message failure
US8352606B2 (en) 2004-09-30 2013-01-08 Citrix Systems, Inc. Method and system for assigning access control levels in providing access to networked content files
US8613048B2 (en) 2004-09-30 2013-12-17 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for providing authorized remote access to application sessions
US8065423B2 (en) 2004-09-30 2011-11-22 Citrix Systems, Inc. Method and system for assigning access control levels in providing access to networked content files
US9311502B2 (en) 2004-09-30 2016-04-12 Citrix Systems, Inc. Method and system for assigning access control levels in providing access to networked content files
US8286230B2 (en) 2004-09-30 2012-10-09 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for associating tickets in a ticket hierarchy
JP2008515085A (en) * 2004-09-30 2008-05-08 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド Method and apparatus for assigning access control levels in providing access to network content files
US8583702B2 (en) 2004-11-10 2013-11-12 Microsoft Corporation System and method for generating suggested alternatives for visual or audible submissions
JP2006139759A (en) * 2004-11-10 2006-06-01 Microsoft Corp Method and system for generating alternative from transmission data
US8312261B2 (en) 2005-01-28 2012-11-13 Citrix Systems, Inc. Method and system for verification of an endpoint security scan
US9401931B2 (en) 2006-11-08 2016-07-26 Citrix Systems, Inc. Method and system for dynamically associating access rights with a resource
US8533846B2 (en) 2006-11-08 2013-09-10 Citrix Systems, Inc. Method and system for dynamically associating access rights with a resource
JP2008243152A (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Nec Corp File reference system, file referring method, file converting device, file reference terminal device, and program
US8407668B2 (en) 2007-10-26 2013-03-26 Microsoft Corporation Model based spreadsheet scripting language
JP2011513814A (en) * 2008-02-26 2011-04-28 マイクロソフト コーポレーション Content management at the functional level
US9264669B2 (en) 2008-02-26 2016-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Content management that addresses levels of functionality
US8805817B2 (en) 2008-02-26 2014-08-12 Microsoft Corporation Techniques to consume content and metadata
JP2014222537A (en) * 2008-07-31 2014-11-27 ロックスター コンソーシアム ユーエス エルピーRockstar Consortium Us Lp Multimedia architecture for audio and visual content
JP2012507099A (en) * 2008-10-28 2012-03-22 エスケーテレコム株式会社 CONTENT PROVIDING SYSTEM, METHOD, SERVICE SERVER, CONTENT RELAY METHOD, STORAGE MEDIUM, APPLICATION SERVER, CONTENT PROVIDING METHOD, AND MOBILE COMMUNICATION TERMINAL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030028490A1 (en) System, apparatus, and method of contents distribution, and program and program recording medium directed to the same
KR100653565B1 (en) Information distributing apparatus and information distributing method, information receiving apparatus and information receiving method as well as information receiving and distributing method
US5832083A (en) Method and device for utilizing data content
JP2002328831A (en) Contents server, contents registering apparatus, contents conversion system and program
US20040073925A1 (en) Content delivery server with format conversion function
JP2002091925A (en) Method and system for distributing audio-visual information
US20020049829A1 (en) Data distribution system
JP2003169091A (en) Streaming distribution control method, distributing server, and client terminal
JP4176363B2 (en) Content transmission method
US20020100061A1 (en) System and method of contents distribution, and contents distribution apparatus
JP4016575B2 (en) Data management apparatus, storage medium storing data management program, storage medium storing usage certificate data, and data usage method
JP4154948B2 (en) Information terminal device, server device, content distribution system, method for restricting simultaneous reproduction of content, and program
JP2003162491A (en) Electronic message exchange method, electronic message exchange system, server apparatus, client apparatus, and electronic message exchange program and its recording medium
JP2002082861A (en) Method and apparatus for distributing video and image distribution system
JP2002290944A (en) System and method for contents distribution and contents distributor
JP2001265662A (en) Content provision method and system with utilization time limit and recording medium recording content provision program with utilization time limit recorded thereon
KR20080095429A (en) Method and system for offering of contents
TW582153B (en) Method and system for providing real-time streaming services
US7428513B2 (en) Information-processing apparatus, information-processing method, accounting-processing apparatus, accounting-processing method and recording medium
JP2003044398A (en) Method and device for reproducing contents, method and device for instructing reproduction of contents, contents reproducing program and recording medium for the program, and contents reproduction instructing program and recording medium for the program
JP2000163350A (en) Method and device for data distribution
JP4205882B2 (en) Data transmission system, information processing apparatus, computer program, and recording medium
JP2003167817A (en) Valuable data distributing system, valuable data distributing server and valuable data distributing method
JP4214180B2 (en) SERVER DEVICE USED IN CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, ITS PROGRAM, AND CONTENT DISTRIBUTION METHOD
JP2008287498A (en) Content distribution system and content distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701