JP2002327064A - オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該共重合体を含む防汚塗料組成物 - Google Patents

オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該共重合体を含む防汚塗料組成物

Info

Publication number
JP2002327064A
JP2002327064A JP2001135419A JP2001135419A JP2002327064A JP 2002327064 A JP2002327064 A JP 2002327064A JP 2001135419 A JP2001135419 A JP 2001135419A JP 2001135419 A JP2001135419 A JP 2001135419A JP 2002327064 A JP2002327064 A JP 2002327064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copolymer
vinyl copolymer
polymerizable unsaturated
antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001135419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684465B2 (ja
Inventor
Yoshio Yamada
田 佳 男 山
Naoya Nakamura
村 直 哉 中
Makoto Tsuboi
井 誠 坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Priority to JP2001135419A priority Critical patent/JP4684465B2/ja
Publication of JP2002327064A publication Critical patent/JP2002327064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684465B2 publication Critical patent/JP4684465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】[A](a1)下記式[I]で表されるポリ
オキシアルキレン重合性不飽和カルボキシレート:一般
式[I]: R4[ORlm[OR2n-OCOR3{式[I]
中、R1およびR2は、2価の炭化水素基を示し、R
3は、重合性不飽和炭化水素基含有基を示し、R4は、水
素原子、炭化水素基、または、有機カルボン酸残基等を
示す。}から誘導される成分単位と、(a2)重合性不
飽和カルボン酸またはそのエステルから誘導される成分
単位と、(a3)架橋型重合性不飽和単量体から誘導さ
れる成分単位と、から形成されるポリオキシアルキレン
基含有ビニル共重合体ブロックと、[B]特定のオルガノ
ポリシロキサンチオブロックとから形成されるオルガノ
ポリシロキサンチオブロックビニル共重合体。 【効果】防汚塗料に配合すれば、環境への負荷や人体へ
の影響が少なく、しかも防汚性およびその持続性に優
れ、機械的強度に優れた防汚塗膜を形成可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、防汚塗料用樹脂として好
適に使用されるオルガノポリシロキサンチオブロックビ
ニル共重合体および該共重合体を含有する防汚塗料組成
物に関し、さらに詳しくは、環境への負荷や人体への影
響が少なく、防汚塗料用として好適に使用可能なオルガ
ノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該
共重合体を含有する防汚塗料組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】船底、漁網、海水の給排水管、水
中構造物などは、水中に長期間さらされることにより、
その表面に、カキ、イガイ、フジツボ等の動物類、ノリ
(海苔)等の植物類、あるいはバクテリア類などの各種
水棲生物が付着・繁殖すると、外観が損ねられ、その機
能が害されることがある。
【0003】特に船底にこのような水棲生物が付着・繁
殖すると、船底の表面粗度が増加し、船速の低下、燃費
の拡大などを招くことがある。また、このような水棲生
物を船底から取り除くには、多大な労力、作業時間が必
要となる。また、養殖網や定置網等の魚網に水棲生物が
付着、繁殖すると網目の閉塞による漁獲生物の酸欠致死
等重大な問題を生じることがある。
【0004】また、火力、原子力発電所等の海水の給排
水管に水棲生物が付着、繁殖すると冷却水の給配水循環
に支障をきたすことがある。従来では、このような被害
を防止すべく、船底などには防汚性に優れた防汚塗料と
して、たとえば、トリブチル錫メタクリレートとメチル
メタクリレート等との共重合体と、亜酸化銅(Cu
2O)とを含有するものが塗布されていた。この防 汚塗
料中の該共重合体は、海水中で加水分解されてビストリ
ブチル錫オキサイド(トリブチル錫エーテル,Bu3
n-O-SnBu3:Buはブチル基)あるいはトリブチ
ル錫ハロゲン化物(Bu3SnX:Xはハロゲン原子)
等の有機錫化合物を放出して防汚効果を発揮するととも
に、加水分解された共重合体自身も水溶性化して海水中
に溶解していく「加水分解性自己研磨型塗料」であるた
め、船底塗装表面は、樹脂残渣が残らず、常に活性な表
面を保つことができる。
【0005】しかしながら、このような有機錫化合物
は、毒性が強く、海洋汚染、奇形魚類や奇形貝類の発
生、食物連鎖による生態系への悪影響などが懸念され、
これに代わり得るような錫を含有せずに防汚性の良好な
防汚塗料の開発が求められている。このような問題点を
解決すべく、従来より、種々の研究や提案が行われてき
ている。
【0006】また有機錫化合物のような毒物を用いず、
海中生物の付着防止を目的として、例えば特公昭63−
2995号公報には、化学反応型シリコーンゴムと、ペ
トロラクタムまたは流動パラフィン混合物と、低粘度シ
リコーンオイルとを混合してなる無毒性防汚塗料組成物
が開示され、また特開平10−316933号公報に
は、(a)数平均分子量2万〜10万の室温硬化可能な
シリコーンゴム、(b)数平均分子量500〜2万の室
温硬化可能なシリコーンゴム及び(c)シリコーンオイ
ルを主成分として含有する塗料組成物が開示されてい
る。
【0007】しかしながらこれまでのところ、有害な毒
物を用いず、防汚性およびその持続性に優れ、塗膜強度
に優れ、各種添加剤が配合されていても脆弱化せず、基
材との密着性等の物性の良好な防汚塗膜を形成可能な防
汚塗料用の樹脂は見出されていない。なお、:特開平
2−41307号公報には、エチレン性不飽和単量体の
1種または2種以上を、チオール基を1種以上含有する
オルガノポリシロキサン化合物を前記単量体の100重
量部当たり0.01〜50重量部の存在下に重合させる
オルガノポリシロキサン変性共重合体の製造法が開示さ
れ、該共重合体は、表面移行性を有し、耐汚染性を発揮
でき、繊維用撥水剤、密着付与剤、着氷防止、貼り紙防
止、耐候性塗料用ベース樹脂等として用いられる旨記載
されている。
【0008】また、該公報ではエチレン性不飽和単量体
としては、(メタ)アクリル酸のアルキルエステル、ア
ルコキシアルキルエステル、アルケニルエステル、ヒロ
ドキシアルキルエステルなどが挙げられ、また上記チオ
ール基を1種以上含有するオルガノポリシロキサン化合
物としては、側鎖に1個〜n個のチオール基(-SH
基)を有し、あるいは主鎖両末端にチオール基を有する
オルガノポリシロキサンが挙げられている。
【0009】:特開平3−88815号公報および対
応する特許第2939309号公報には、フリーラジカ
ル重合性モノマー(1)と、特定の式:
【0010】
【化2】
【0011】(式中、R1、R3、R5、R6:アルキル、
アリール、アルコキシ、OH、H等、R2、R4:二価結
合基、x、q:0〜3の整数、y:10以上の整数な
ど。)で表されるメルカプト官能シリコーン化合物(2)
と、フリーラジカル形成性の開始剤(3)とを混合してフ
リーラジカル重合を行い、ビニル−シリコーン共重合体
を得ることが記載されており、該共重合体は、熱可塑性
樹脂、離型剤、選択透過性膜、剥離塗料などに使用でき
る旨記載されている。
【0012】また、上記フリーラジカル重合性モノマー
(1)としては、スチレン、(メタ)アクリル酸、(メ
タ)アクリル酸エステル等が挙げられている。 :特開平9−100445号公報には、重合体鎖中に
ポリジメチルシロキサンブロックが存在する共重合体お
よび/または重合体鎖にポリジメチルシロキサン鎖がグ
ラフトされている共重合体からなる被覆組成物が記載さ
れ、該被覆組成物を、建築物に塗布すれば、その滑性に
より、貼り紙や落書きを防止でき、景観を保持できる旨
記載されている。
【0013】上記ポリジメチルシロキサンブロック共重
合体としては、アゾ基、パーオキシ基等のラジカル発生
可能な基を有するポリジメチルシロキサン化合物を使用
して重合性ビニル単量体の重合を行って得られたもの、
末端にSH基が導入されたポリジメチルシロキサン化合
物を使用して重合性ビニル単量体の重合を行って得られ
たものが挙げられ、この末端にSH基が導入されたポリ
ジメチルシロキサン化合物は、末端にエポキシ基を有す
るポリジメチルシロキサン化合物に、HS−CH2CO
OH、HS−CH2CH2COOHを付加して得られる旨
記載されている。
【0014】また、上記重合性ビニル単量体としては、
メチルアクリレート、エチルアクリレート等の脂肪族ま
たは環式(メタ)アクリレート、ビニルエーテル類、ス
チレン類、ニトリル類、塩化ビニルなどが挙げられてい
る。しかしながらこれら公報〜には、重合性ビニル
単量体として、ポリオキシアルキレン重合性不飽和カル
ボキシレートを用いてなる成分単位を含有する共重合体
ブロックと、オルガノポリシロキサンチオブロックビニ
ルとを有するオルガノポリシロキサンチオブロックビニ
ル共重合体は何ら記載も示唆もされておらず、まして、
該オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体
は、防汚塗料用途に使用し得ることなど、記載も示唆も
されていない。
【0015】:特開平9−157551号公報には、
ビニル系共重合体を主鎖とし、該主鎖に結合した側鎖と
してオルガノポリシロキサン単位とオルガノポリオキシ
アルキレン単位とを有するグラフト共重合体と、防汚性
を有する有機化合物とを含有してなる水中防汚剤が記載
され、該水中防汚剤からなる塗膜は、基盤への海中生物
の付着を防止できる旨記載されている。
【0016】また該グラフト共重合体は、(メタ)アク
リロイルオキシ等のラジカル重合性基を含有するオルガ
ノポリシロキサン化合物と、ラジカル重合性基含有ポリ
オキシアルキレン化合物と、ビニル系単量体とをラジカ
ル共重合させることにより得られる旨記載されている。
この公報に記載のグラフト共重合体では、ビニル系共
重合体主鎖中にオルガノポリシロキサン単位とオルガノ
ポリオキシアルキレン単位とが存在するのではなく、ビ
ニル系共重合体主鎖から側鎖として、オルガノポリシロ
キサン単位とオルガノポリオキシアルキレン単位とが結
合しており、得られる防汚塗膜の機械的強度、防汚性の
点で十分でない。
【0017】:特許第2863562号公報には、下
記式(1):
【0018】
【化3】
【0019】(m:正の整数、X:二価炭化水素基等、
1、R2、R3:C1〜4のアルキル基、アルコキシ
基、フェニル基等、Y,Z:R1などと同様の基または
式(2):
【0020】
【化4】
【0021】で表されるオルガノシロキサン基を示
す。)で示されるポリシロキサンマクロモノマーを連鎖
移動剤とし、ラジカル重合性ビニル系モノマーをラジカ
ル開始剤の存在下に重合してなるポリシロキサン−ビニ
ル系ポリマーのブロック共重合体を被膜形成成分として
含有し、撥水性物質を含有する防汚塗料組成物が開示さ
れている。該公報には、該防汚塗料組成物は、無毒性
で防汚性能に優れた塗膜を形成できる旨記載されてい
る。上記ラジカル重合性ビニル系モノマーとしては、メ
チル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート
類、スチレン類、ビニルエステル類などが挙げられてい
る。
【0022】しかしながら該公報に記載の防汚塗料組
成物からなる塗膜では、防汚性に劣り、機械的強度に乏
しい。また該公報には、重合性ビニル単量体として、
ポリオキシアルキレン重合性不飽和カルボキシレートを
用いてなる成分単位を含有する共重合体ブロックと、オ
ルガノポリシロキサンチオブロックビニルとを有するオ
ルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体は何
ら記載も示唆もされておらず、まして、該オルガノポリ
シロキサンチオブロックビニル共重合体は、防汚塗料用
途に使用し得ることなど、記載も示唆もされていない。
【0023】:特開平9−216922号公報には、
親水性エチレン性不飽和モノマーと疎水性のエチレン性
不飽和モノマー、または両親媒性のエチレン性不飽和モ
ノマーをメルカプト基含有有機基を有するポリオルガノ
シロキサンの存在下で重合させて得られたポリオルガノ
シロキサン変性の両親媒性ポリマーからなる耐水性付与
剤が開示され、この耐水性付与剤は、エマルジョン樹脂
に添加することにより、形成される被膜の耐水性を改善
でき、インク組成物に添加することにより、形成された
被膜の耐水性(防水性)が著しく改善される旨記載され
ている。
【0024】また該公報には、上記親水性エチレン性
不飽和モノマーとして、(メタ)アクリルアミド、マレ
イン酸等が挙げられ、両親媒性のエチレン性不飽和モノ
マーとして、メトキシポリエチレングリコールモノメタ
クリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレ
ート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコー
ルモノメタクリレート等が挙げられ、疎水性のエチレン
性不飽和モノマーとして、(メタ)アクリル酸メチル等
の(メタ)アクリル酸エステル、スチレン類等が挙げら
れている。
【0025】また、メルカプト基含有有機基を有するポ
リオルガノシロキサンのうちで、主鎖骨格がポリジアル
キルシロキサンのものとしては、ポリジアルキルシロキ
サンの側鎖に、両末端に、片末端に、あるいは側鎖と両
末端の両方に、SH基を導入したものが挙げられてい
る。しかしながら該公報には、このポリオルガノシロ
キサン変性の両親媒性ポリマーである耐水性付与剤が、
防汚塗料用の塗膜形成成分として添加可能であり、該両
親媒性ポリマーである耐水性付与剤を防汚塗料組成物に
添加すれば、防汚性およびその持続性に優れ、機械的強
度に優れた防汚塗膜を形成可能しうることなど何ら記載
も示唆もされていない。
【0026】:特公昭54−28438号公報には、
(i)熱可塑性ビニル系重合体の母材中に、(ii)ゴム状オ
ルガノポリシロキサンのゲル粒子を分散させて成るグラ
フト共重合体であって、成分(i)は、ポリメチルメタク
リレートおよびスチレン系モノマーと少量のアクリロニ
トリルモノマーとの共重合体からなる群から選ばれ、成
分(ii)は、式:HSRSi(R’)O[R:C1〜8の
2価飽和炭化水素基、R’:C1〜8で、脂肪族不飽和
を含まぬ1価の炭化水素基]のシロキサン単位を含み、
ジメチルシロキサン単位を主成分(すなわち本質的に全
て)とするものが記載されており、該グラフト共重合体
は、成分(i)の少なくとも1種の単量体中に成分(ii)を
分散させ、遊離基発生剤の存在下に、塊状または懸濁重
合によって製造される旨記載されている。
【0027】しかしながらこの公報には、重合性ビニ
ル単量体として、ポリオキシアルキレン重合性不飽和カ
ルボキシレートを用いてなる成分単位を含有する共重合
体ブロックと、オルガノポリシロキサンチオブロックビ
ニルとを有するオルガノポリシロキサンチオブロックビ
ニル共重合体は何ら記載も示唆もされておらず、まし
て、該オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重
合体は、防汚塗料用途に使用し得ることなど、記載も示
唆もされていない。
【0028】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題点を解決しようとするものであって、防汚塗料に配
合すれば、環境への負荷や人体への影響が少なく、しか
も防汚性およびその持続性に優れ、機械的強度に優れた
防汚塗膜を形成可能であるような防汚塗料用オルガノポ
リシロキサンチオブロックビニル共重合体および該共重
合体を含有する防汚塗料組成物を提供することを目的と
している。
【0029】特に、本発明は、シリコーンオイルや、パ
ラフィンワックスなどが配合されていても上記特性が発
揮され、しかも、塗膜の脆弱化が効果的に抑制できる塗
膜を形成可能であるような防汚塗料用オルガノポリシロ
キサンチオブロックビニル共重合体および該共重合体を
含有する防汚塗料組成物を提供することを目的としてい
る。
【0030】
【発明の概要】本発明に係るオルガノポリシロキサンチ
オブロックビニル共重合体は、[A](a1)下記式
[I]で表され、ポリオキシアルキレン化合物が少なくと
もその片末端で合性不飽和カルボン酸とエステルを形
成してなるポリオキシアルキレン重合性不飽和カルボキ
シレート: 一般式[I]: R4[ORlm[OR2n-OCOR3 ・・・・・[I] {式[I]中、R1およびR2は、互いに同一でも異なって
いてもよい2価の炭化水素基を示し、R3は、重合性不
飽和炭化水素基含有基を示し、R4は、水素原子、重合
性不飽和結合を有していてもよい1価の炭化水素基、ま
たは、重合性不飽和結合を有していてもよい、1塩基性
または2塩基性の有機カルボン酸残基:「R5CO-(R
5は、重合性不飽和結合を含有していてもよい有機基を
示す。)」を示し、mおよびnは正数を示す。}から誘
導される成分単位と、(a2)上記(a1)成分以外の
少なくとも1種の非架橋型重合性不飽和カルボン酸また
はそのエステルから誘導される成分単位と、(a3)架
橋型重合性不飽和単量体から誘導される成分単位と、
(a4)必要に応じて、その他の重合性不飽和単量体か
ら誘導される成分単位と、から形成されるポリオキシア
ルキレン基含有ビニル共重合体ブロックと、[B]一般
式[II]:
【0031】
【化5】
【0032】{式[II]中、R6は、炭素原子数1〜10
の炭化水素基を示し、R7、R8およびR9は、それぞれ独立
に、炭素原子数が1〜20の2価の有機機(好ましくは
チオ有機基または前記R6と同様の基)を示し、nおよ
びmは正の数を示す。}で表されるオルガノポリシロキ
サンチオブロックとから形成され、GPCで測定された
重量平均分子量(Mw)が1,000〜200,000、
好ましくは2,000〜100,000であることを特徴
としている。
【0033】本発明においては、上記重合性不飽和カル
ボン酸またはそのエステルから誘導される成分単位(a
2)が、(メタ)アクリル酸またはそのエステルから誘
導される成分単位であることが望ましい。本発明におい
ては、上記ポリオキシアルキレン重合性不飽和カルボキ
シレート[I]から誘導される成分単位(a1)が、ポリ
オキシアルキレン(メタ)アクリレートから誘導される
成分単位であることが望ましい。
【0034】本発明においては、架橋型重合性不飽和単
量体から誘導される成分単位(a3)が架橋型基とし
て、ヒドロキシル基、アルコキシシリル基、アリーロキ
シシリル基、エポキシ基、イソシアネート基、カルボキ
シル基、(メタ)アクリロキシ基、ビニル基、シラノー
ル基、アミノ基のうちの何れか1種以上を含有する不飽
和単量体から誘導されるものであることが望ましい。
【0035】本発明においては、必要に応じて用いられ
るその他の成分単位(a4)として、スチレン類、ビニ
ルエステル類、(メタ)アクリルアミド類、ビニルエー
テル類、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、シトラ
コン酸及びそれらの誘導体、アクリロニトリルのうちの
何れか1種以上から誘導されるものであることが望まし
い。
【0036】本発明に係る防汚塗料組成物は、上記の何
れかに記載のオルガノポリシロキサンチオブロックビニ
ル共重合体をビヒクル成分として含有することを特徴と
している。本発明に係るオルガノポリシロキサンチオブ
ロックビニル共重合体組成物および防汚塗料組成物は、
上記何れかに記載のオルガノポリシロキサンチオブロッ
クビニル共重合体[I]と、撥水性成分[II](好ましくは
シリコーンオイル類および/またはパラフィン類)とを
含有することを特徴としている。
【0037】本発明に係る上記防汚塗料組成物には、さ
らに、防汚剤を含有していてもよい。本発明に係る防汚
塗膜は、上記の何れかに記載のオルガノポリシロキサン
チオブロックビニル共重合体組成物または防汚塗料組成
物から形成されていることを特徴としている。
【0038】本発明に係る基材は、上記何れかに記載の
オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体組
成物または防汚塗料組成物から形成された防汚塗膜で被
覆されていることを特徴としている。本発明に係る水中
構造物は、基材の表面が、上記の何れかに記載のオルガ
ノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体組成物ま
たは防汚塗料組成物から形成された防汚塗膜で被覆され
ていることを特徴としている。
【0039】本発明に係る船舶は、船舶基材の表面が、
上記の何れかに記載のオルガノポリシロキサンチオブロ
ックビニル共重合体組成物または防汚塗料組成物から形
成された防汚塗膜で被覆されていることを特徴としてい
る。本発明に係る基材の防汚方法は、基材表面を、上記
の何れかに記載のオルガノポリシロキサンチオブロック
ビニル共重合体組成物または防汚塗料組成物から形成さ
れた防汚塗膜で被覆することを特徴としている。
【0040】本発明によれば、防汚塗料に配合すれば、
環境への負荷や人体への影響が少なく、しかも防汚性お
よびその持続性に優れ、機械的強度に優れた防汚塗膜を
形成可能であるようなオルガノポリシロキサンチオブロ
ックビニル共重合体および該共重合体を含有する防汚塗
料に代表される塗料などが提供される。特に、本発明に
よれば、シリコーンオイル類や、パラフィン類などが配
合されていても上記特性が発揮され、しかも、塗膜の脆
弱化が効果的に抑制できる塗膜を形成可能であるような
オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体お
よび該共重合体を含有する防汚塗料等の塗料などが提供
される。
【0041】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る、防汚塗料用
として好適に使用可能なオルガノポリシロキサンチオブ
ロックビニル共重合体、および該共重合体を含有する防
汚塗料組成物について具体的に説明する。[オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合
体] 本発明に係るオルガノポリシロキサンチオブロック
ビニル共重合体は、下記のようなポリオキシアルキレン
基含有ビニル共重合体ブロック[A]と、オルガノポリシ
ロキサンチオブロック[B]とから構成されている。
【0042】このようなオルガノポリシロキサンチオブ
ロックビニル共重合体のGPCで測定された重量平均分
子量(Mw)は、通常、1,000〜200,000、好
ましくは、2,000〜100,000であることが望ま
しい。分子量がこのような範囲にあると、得られる共重
合体は、溶液または防汚塗料組成物として適当な濃度に
おいて、ハンドリングに適した粘度となり、該共重合体
を含む防汚塗料組成物は、塗装に適した粘度となり、得
られる塗膜(特に防汚塗膜)は適度な強度を有し、防汚
持続性に優れる傾向がある。<ポリオキシアルキレン基含有ビニル共重合体ブロック
[A]> このポリオキシアルキレン基含有ビニル共重合体
ブロック[A]は、(a1)下記式[I]で表され、ポリオ
キシアルキレン化合物が少なくともその片末端で合性
不飽和カルボン酸とエステルを形成してなるポリオキシ
アルキレン重合性不飽和カルボキシレートから誘導され
る成分単位(以下、「ポリオキシアルキレン重合性不飽
和カルボキシレート成分単位」とも言う。)と、(a
2)上記(a1)成分以外の少なくとも1種の非架橋型
重合性不飽和カルボン酸またはそのエステルから誘導さ
れる成分単位(非架橋型重合性不飽和カルボン酸系成分
単位)と、(a3)架橋型重合性不飽和単量体から誘導
される成分単位(架橋型重合性不飽和単量体成分単位)
と、(a4)必要に応じて、その他の重合性不飽和単量
体から誘導される成分単位とから形成されている。
【0043】まず初めにポリオキシアルキレン重合性不
飽和カルボキシレート成分単位(a1)について説明す
る。<ポリオキシアルキレン重合性不飽和カルボキシレート
成分単位(a1)> ポリオキシアルキレン重合性不飽和
カルボキシレート成分単位(a1)は、下記式[I]で表
されるポリオキシアルキレン重合性不飽和カルボキシレ
ート[I]から誘導される成分単位である。
【0044】 [I]: R4[ORlm[OR2n-OCOR3 ・・・・・[I] 式[I]中、R1およびR2は、互いに同一でも異なってい
てもよい2価の炭化水素基を示し、脂肪族系、脂環族
系、芳香族系が挙げられ、脂肪族系が好ましく、具体的
には、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基
(トリメチレン:-(CH23-、メチルジメチレン:-
CH2CH(CH3)-)、ブチレン基(テトラメチレ
ン)など、炭素数1〜10,好ましくは1〜5のポリ
(メチレン)基が挙げられる。
【0045】R3は、重合性不飽和炭化水素基含有基を
示し、例えば、ビニル基(CH2=CH-)、CH2=C
(CH3)-、CH3−CH=CH-、CH3−CH=C
(CH3)-、HOCOCH=CH-、CH3OCOCH=
CH-など、総炭素数が2〜15,好ましくは2〜10
であって、置換基を有していてもよい不飽和炭化水素基
含有基が挙げられる。
【0046】すなわち、式「R3COO−」としては、
重合性不飽和カルボン酸残基を示し、R3COO−とし
ては、例えば、(メタ)アクリロイルオキシ基[CH2
=C(HまたはCH3)COO−]の他、2塩基性重合
性不飽和カルボン酸から誘導されたマレイノイルオキシ
基(HOOCCH=CHCOO-,sis)、フマロイルオ
キシ基(HOOCCH=CHCOO-,trans)等の基、
及びそれらのエステルなど、その総炭素数が2〜16,
好ましくは2〜11であって、置換基(例:−COO
H)を有していてもよい重合性不飽和カルボン酸残基
(重合性不飽和基含有カルボニルオキシ基)が挙げられ
る。
【0047】R4は、水素原子(イ)、重合性不飽和結合
を有していてもよい1価の炭化水素基(ロ)、重合性不飽
和結合を有していてもよい有機カルボン酸残基「R5
O-(R5は、重合性不飽和結合を含有していてもよい有
機基を示す。)」(ハ)を示す。この有機カルボン酸残基
(ハ)は、1塩基性であっても2塩基性であってもよい。
【0048】R4が、重合性不飽和結合を有していても
よい1価の炭化水素基(ロ)である場合、このような炭化
水素基(ロ)としては、例えば、前記R3と同様な基であ
る、CH2=CH-、CH2=C(CH3)-、CH3−CH
=CH-、CH3−CH=C(CH3)-などの他に、CH
3-、C25-、C37-、C49-などの炭素数1〜1
0,好ましくは1〜5のアルキル基;置換基を有してい
ても良い炭素数6〜20のアリール基;CH3CO−、
25CO-、C37CO-、C49CO-などの炭素数
1〜10,好ましくは1〜5のアルキルカルボニル基;
などが挙げられ、これらのうちでは、水素原子、上記ア
ルキル基が好ましい。
【0049】上記アルキル基あるいはアルキルカルボニ
ル基等に含まれるはアルキル基は、直鎖状、分岐状、脂
環状などの何れでもよい。上記式[I]中、mおよびnは
正数を示し、好ましくは、それぞれ1〜50の数であ
る。このようなポリオキシアルキレン重合性不飽和カル
ボキシレート成分単位(a1)を誘導しうるポリオキシ
アルキレン重合性不飽和カルボキシレート[I]として
は、特開平9−216922号公報[0009]段に記
載のものなどを用いることができ、具体的には、例え
ば、ポリエチレングリコールモノメタクリレート(例:
日本油脂(株)製ブレンマーPEシリーズ、PE-90 、PE-2
00、PE-350)、メトキシポリエチレングリコールモノメ
タクリレート(例:日本油脂(株)製ブレンマーPMEシ
リーズ、PME-100 、PME-200 、PME-400)、ポリプロピ
レングリコールモノメタクリレート(例:日本油脂
(株)製ブレンマーPPシリーズ、PP-1000 、PP-500、PP
-800)、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコ
ールモノメタクリレート(例:日本油脂(株)製ブレン
マーPEP シリーズ、70PEP-370B)、ポリエチレングリコ
ールポリテトラメチレングリコールモノメタクリレート
(例:日本油脂(株)製ブレンマー55PET-800 )、ポリ
プロピレングリコールポリテトラメチレングリコールモ
ノメタクリレート(例:日本油脂(株)製ブレンマーNK
H-5050)、ポリプロピレングリコールモノアクリレート
(例:日本油脂(株)製ブレンマーAP-400)、ポリエチ
レングリコールモノアクリレート(例:日本油脂(株)
製ブレンマーAE-350)、さらには、 メトキシポリエチレングリコールモノアクリレート: [H3C-(OC24m+n−OCO(CH)=CH
2 ]、 エトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート: [H52-(OC24m+n−OCOC(CH3)=CH2
]、 メチルカルボキシポリエチレングリコールモノメタクリ
レート: [H3C-CO-(OC24m+n−OCOC(CH3)=
CH2 ]、 メチルカルボキシポリプロピレングリコールモノメタク
リレート: [H3C-CO-(OC36m+n−OCORC(CH3
=CH2 ]、 メトキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコ
ールモノメタクリレート:[H3C-(OC24m(O
36n−OCORC(CH3)=CH2 ]、 カルボキシメチレンカルボキシポリエチレングリコール
モノメタクリレート: [HOCO-CH2-CO(OC24m+n−OCOC(C
3)=CH2 ]、 ヒドロキシマレイオイルポリエチレングリコールモノメ
タクリレート: [HOOCCH=CHCO(OC24m+n−OCOC
(CH3)=CH2 ]、 ポリエチレングリコールジメタクリレート: [CH2=CHCO-(OC24m+n−OCOC(C
3)=CH2 ]、 ポリエチレングリコールジメタクリレート: [CH2=C(CH3)CO-(OC24m+n−OCOC
(CH3)=CH2 ]、 フェノキシポリエチレングリコールモノメタクリレー
ト:
【0050】
【化6】
【0051】等が挙げられる。これらは、1種または2
種以上組み合わせて用いられる。これらのポリオキシア
ルキレン重合性不飽和カルボキシレート[I]のうちで
は、ポリオキシアルキレン(メタ)アクリレート類[オ
キシアルキレン基の炭素数:1〜10]が好ましく、さ
らには、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)
アクリレート[エチレングリコールの繰り返し数:2〜
100]が望ましい。<非架橋型重合性不飽和カルボン酸系成分単位(a2)
非架橋型重合性不飽和カルボン酸系成分単位(a2)
は、上記成分ポリオキシアルキレン重合性不飽和カルボ
キシレート成分単位(a1)以外の、「少なくとも1種
の非架橋型(非架橋性とも言う。)の重合性不飽和カル
ボン酸またはそのエステル」から誘導される成分単位で
ある。
【0052】このような(非架橋型の)重合性不飽和カ
ルボン酸またはそのエステルとしては、特許29393
09号公報第13頁右欄後段〜14頁左欄上段、あるい
は、特開平9−100445号公報第3頁左欄〜右欄
[0007]段に記載の重合性ビニル単量体などを使用
でき、具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸、イタ
コン酸、マレイン酸、クロトン酸、シトラコン酸、無水
マレイン酸等のα,β−不飽和カルボン酸およびその酸
無水物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i
so−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メ
タ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレー
ト、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレ
ート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メ
タ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ド
デシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)ア
クリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、N−
(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)(メタ)アク
リレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メトキ
シエチル(メタ)アクリレート等の炭素数が1〜30程
度で、脂肪族、脂環族あるいは芳香族系の(メタ)アク
リル酸エステル;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレー
ト、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のア
ミノ基含有不飽和カルボン酸エステル;(メタ)アクリ
ロキシプロピルポリジメチルシロキサンなどのケイ素含
有不飽和カルボン酸エステル;2,2,2-トリフルオロエチ
ル(メタ)アクリレート、1H,1H,2H,2H-ヘプタデカフル
オロデシル(メタ)アクリレートなどのフッ素含有不飽
和カルボン酸エステル;等が挙げられる。
【0053】これらの重合性不飽和カルボン酸、酸無水
物および重合性不飽和カルボン酸エステルは、1種また
は2種以上組み合わせて用いることができる。これらの
重合性不飽和カルボン酸、酸無水物および重合性不飽和
カルボン酸エステルのうちでは、上記(メタ)アクリル
酸およびそのエステルが好ましく、さらには、炭素数1
〜30の脂肪族、脂環族系の上記(メタ)アクリル酸お
よびそのアルキルエステルが望ましい。<架橋型重合性不飽和単量体成分単位(a3)> 架橋型
重合性不飽和単量体成分単位(a3)としては、上記
(a1)、(a2)以外の、架橋型重合性不飽和単量体
から誘導される成分単位」が挙げられる。
【0054】このような架橋型基(架橋性基とも言
う。)を有する重合性不飽和単量体成分単位(a3)を
誘導しうる架橋型重合性不飽和単量体としては、例えば
必要により用いられる架橋剤と反応可能なOH基を有す
る重合性不飽和単量体として、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アク
リレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、(ポ
リ)カプロラクトン(メタ)アクリレートン、2-ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられ、また、
自己架橋可能な加水分解性シリル基含有重合性不飽和単
量体として、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリ
エトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメ
チルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロ
ピルメチルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキ
シプロピルメトキシエトキシシラン、ビニルトリアセト
キシシラン、p−トリメトキシシリルスチレン、p−ト
リエトキシシリルスチレン、p−トリメトキシシリル−
α−メチルスチレン、p−トリエトキシシリル−α−メ
チルスチレン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、N−β(N−ビニルベンジルアミノエ
チル−γ−アミノプロピル)トリメトキシシラン・塩酸
塩等が挙げられ、必要に応じて用いられる架橋剤と反応
可能なエポキシ基を有する重合性不飽和単量体として、
グリシジル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレートグリシジルエーテル、3,4-エポキ
シシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート等が挙げ
られ、自己架橋可能な又は必要に応じて用いられる架橋
剤と反応可能なイソシアネート基を有する重合性不飽和
単量体として(メタ)アクロイルイソシアネート、2-
(メタ)アクリロキシエチルイソシアネート等が挙げら
れ、必要に応じて用いられる架橋剤と反応可能なカルボ
キシル基を有する重合性不飽和単量体として(メタ)ア
クリル酸、マレイン酸及びその誘導体、イタコン酸及び
その誘導体等が挙げられる。
【0055】また上記架橋型重合性不飽和単量体から誘
導される成分単位(a3)は必要に応じて、ラジカル重
合等による架橋型基である(メタ)アクリロキシ基やビ
ニル基を有する成分単位(a3)への誘導が可能であ
り、更に他の架橋系であるシラノール基やアミノ基を有
する成分単位(a3)への誘導も可能である。これらの
「架橋型重合性不飽和単量体」のうちでは、得られるオ
ルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体の造
膜性、塗膜強度、耐熱性、耐油性などの観点からみて、
該共重合体を含む塗料などから得られる塗膜中におい
て、該共重合体が架橋構造を形成していることが望まし
く、「架橋型重合性不飽和単量体」としては、ヒドロキ
シル基、アルコキシシリル基、アリーロキシシリル基、
エポキシ基、イソシアネート基、カルボキシル基、(メ
タ)アクリロキシ基、ビニル基、シラノール基、アミノ
基等のうちの何れか1種以上の官能基、好ましくはヒド
ロキシ基、イソシアネート基、エポキシ基、アルコキシ
シリル基のうちの何れか1種以上の官能基を有する架橋
型重合性不飽和単量体を用いることが望ましい。
【0056】これらの架橋型重合性不飽和単量体として
は、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3(又
は2)-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4
(又は2)-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、γ
-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジ
エトキシシラン、グリシジル(メタ)アクリレートを用
いることが特に望ましい。
【0057】これらの「架橋型重合性不飽和単量体」
は、1種または2種以上組み合わせて用いることができ
る。 <その他の重合性不飽和単量体成分単位(a4)>その
他の重合性不飽和単量体成分単位(a4)としては、上
記(a1)、(a2)、(a3)以外の必要により用い
られる重合性不飽和単量体から誘導される成分単位が挙
げられる。
【0058】このような成分単位(a4)を誘導しうる
重合性不飽和単量体としては、ビニル共重合体ブロック
成分を形成しうるラジカル重合性不飽和単量体であれば
公知のいずれの単量体をも使用することができる。例え
ばスチレン、α-メチルスチレンなどのスチレン類;酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル
類;N,N-ジメチルアクリルアミド、ジメチルアミノエチ
ルアクリルアミドなどのアクリルアミド類;エチルビニ
ルエーテル、イソブチルビニルエーテルなどのビニルエ
ーテル類;イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、シト
ラコン酸などのニ塩基性重合性単量体やそれらのエステ
ル類;アクリロニトリル等を挙げることができる。
【0059】これらの「その他の重合性不飽和単量体」
は必要に応じ、1種または2種以上組み合わせて用いる
ことができる。本発明においては、ポリオキシアルキレ
ン基含有ビニル共重合体ブロック[A](100重量%)
中に、上記ポリオキシアルキレン重合性不飽和カルボキ
シレート成分単位(a1)は通常、0.1〜50重量
%、好ましくは0.5〜30重量%、特に好ましくは1
〜20重量%の量で、上記重合性不飽和カルボン酸系成
分単位(a2)は、通常、1〜99.9重量%、好まし
くは5〜99.5重量%、特に好ましくは20〜99.
0重量%の量で、上記架橋型重合性不飽和単量体成分単
位(a3)は、通常、0.1〜80重量%、好ましくは
1〜70重量%、特に好ましくは3〜40重量%の量で
含まれていることが望ましい。
【0060】上記その他の重合性不飽和単量体成分単位
(a4)は、通常0〜80重量%、好ましくは0〜70
重量%、特に好ましくは0〜50重量%の量で含まれて
いても良い。このような量で各成分単位(a1)と(a
2)と(a3)と(a4)とがポリオキシアルキレン基
含有ビニル共重合体ブロック[A]中に含まれていると、
得られるオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共
重合体(シリコーンブロックビニル共重合体とも言
う。)は、適度な造膜性を有し、塗膜強度が良好で防汚
性に優れる傾向がある。
【0061】また、上記ポリオキシアルキレン基含有ビ
ニル共重合体ブロック[A]あるいは対応するポリオキシ
アルキレン基含有ビニル共重合体のTgは、通常、−7
5℃以上、好ましくは−30℃以上であることが造膜性
の点で望ましい。またオルガノポリシロキサンチオブロ
ックビニル共重合体100重量部中に含まれるポリオキ
シアルキレン基含有ビニル共重合体ブロック[A]100
重量部に対して、オルガノポリシロキサンチオブロック
[B]は通常、0.01〜900重量部、好ましくは0.
1〜700重量部の量で存在していることが望ましい。
【0062】このような量で各ブロック[A]と[B]とが
オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体中
に含まれていると、該オルガノポリシロキサンチオブロ
ックビニル共重合体は、難接着面を形成し防汚性が良好
となる傾向がある。なお、ポリオキシアルキレン基含有
ビニル共重合体ブロック[A]中においては、上記モノマ
ー(ポリオキシアルキレン重合性不飽和カルボキシレー
ト[I])中の重合性不飽和結合(炭素−炭素二重結合)
が開裂してなる成分単位(a1)と、同様に対応するモ
ノマー中に含まれる重合性不飽和結合がそれぞれ開裂し
てなる成分単位(a2)と、成分単位(a3)と、必要
に応じて用いられる成分単位(a4)とが、ランダムに
あるいはブロックに配列して連結して共重合体ブロック
を形成しているものと思われる。<オルガノポリシロキサンチオブロック[B]> 上記ポリ
オキシアルキレン基含有ビニル共重合体ブロック[A]と
一緒になって本発明のオルガノポリシロキサンチオブロ
ックビニル共重合体を形成するオルガノポリシロキサン
チオブロック[B]は、下記式[II]で表される。
【0063】[B]一般式[II]:
【0064】
【化7】
【0065】式[II]中、複数のR6は、炭素原子数1〜
10の炭化水素基を示し、R6としては、例えば、メチ
ル基、エチル基、プロピル基等の炭素数1〜10,好ま
しくは1〜5、特に1〜3のアルキル基;フェニル基;
フルオロアルキル基等が挙げられ、好ましくは上記アル
キル基、特にメチル基が望ましい。R7、R8およびR9は、
それぞれ独立に、炭素原子数が1〜20の2価の有機基
を示し、好ましくは該炭素数の2価チオ有機基(例:チ
オ炭化水素基)または前記R6と同様の基を示し、さら
に好ましくは上記2価のチオ有機基が望ましい。
【0066】2価のチオ有機基は、式:「−SX−」
(X:置換基を有していてもよい2価有機基)で示され
る。該チオ有機基としては、特許第2863562号公
報第3頁に示されるような、チオメチレン基(-S-CH
2-)、チオジメチレン基(-S-(CH22-)、チオト
リメチレン基(-S-(CH23-)、チオプロピレン基
「-S-CH(CH3)CH2-」、チオブチレン基「-S-C
2CH(CH3)CH2-」、チオジメチルメチレン基「-
S-C(CH3)2-」、チオジメチルエチレン基「-S−C
2C(CH3)2-」、チオオクタメチレン基「-S−C(C
3)8-」等のように、分岐を有することのある、炭素数
が1〜10で鎖状の2価炭化水素基を有するチオ炭化水
素基;チオフェニレン基「-S−C64-」、チオフェニ
レンエチレン基「−S-C6 4-(CH22-」等のよう
に、芳香族系2価炭化水素基を有するチオ炭化水素基;
また、特開平9−100445号公報に記載のような末
端に、エポキシ基を有するポリジメチルシロキサン化合
物に、HS−CH2COOH、HS−CH2CH 2COO
Hを付加して得られるような構造に由来する2価有機基
を有するチオ有機基;等が挙げられる。
【0067】これらのチオ有機基「−SX−」のうちで
は、チオトリメチレン基等の炭素数1〜5の鎖状の2価
炭化水素基(X)を有するチオ炭化水素基が好ましい。
上記mは、繰り返し単位[SiO(R62]の総数(正
の数)を示し、nもこれと同様に、繰り返し単位[Si
O(R6)(R9−)]の総数(正の数)を示し、各繰り
返し単位[SiO(R62]と、[SiO(R6)(R9
−)]とは、任意の順序で結合して各繰り返し単位の総
個数がそれぞれm、nとなっていてもよい。例えば、各
繰り返し単位が1個づつ交互に配列して結合していても
よく、それぞれが任意個数のブロックを形成して配列
し、各繰り返し単位の総個数がそれぞれm、nとなって
いてもよい。
【0068】このようなオルガノポリシロキサンチオブ
ロック[B]には、式[II]中のR7、R8、R9の種類によ
り、下記(1)〜(4)の4つのタイプがある。(これら式[I
I−1]〜[II−4a]中、R10は、炭素数1〜10,好ま
しくは1〜5の二価有機基を示す。R6は、式[II]中の
ものと同じ。) (1) 式[II]中、オルガノポリシロキサンの片末端基R7
またはR8が、2価のチオ有機基を示し、かつR8およびR
9が、前記R6と同様の基を示すもの(片末端型):
【0069】
【化8】
【0070】このようなオルガノポリシロキサンチオブ
ロック[II−1]を誘導しうるメルカプト変性ポリオルガ
ノシロキサン[II−1a]としては、例えば、下記のよう
なものが挙げられる。
【0071】
【化9】
【0072】(式[II−1]、[II−1a]中、R10はプロ
ピレン基「-CH(CH3)CH2-」あるいはトリメチレン
基「-(CH2)3-」、R6はメチル基、フェニル基、フル
オロアルキル基を示す。m+n=2〜1,500の数。) このようなメルカプト変性ポリオルガノシロキサン[II
−1a]として、より具体的には、α-メルカプトプロピ
ルポリジメチルシロキサン、エポキシ基含有ポリジメチ
ルシロキサン(品名:「サイラプレーンFM-0511、FM-05
21、FM-0525」、チッソ(株)製)への3-メルカプトプ
ロピオン酸付加物などが挙げられる。 (2) 式[II]中、R7および R8が、何れも2価のチオ炭化
水素基を示し、かつR9が、前記R6と同様の基を示すも
の(両末端型):
【0073】
【化10】
【0074】このようなオルガノポリシロキサンチオブ
ロック[II−2]を誘導しうるメルカプト変性ポリオルガ
ノシロキサン[II−2a]としては、例えば、下記のよう
なものが挙げられる。
【0075】
【化11】
【0076】(式[II−2]、[II−2a]中、R10はプロ
ピレン基「-CH(CH3)CH2-」あるいはトリメチレン
基「-(CH2)3-」、R6はメチル基、フェニル基、フル
オロアルキル基を示す。m+n=2〜1500の数。) このようなメルカプト変性ポリオルガノシロキサン[II
−2a]としてより具体的には、信越化学工業(株)製
「X−22−167B」などが挙げられる。 (3) 式[II]中、R7およびR8の両者が、前記R6と同様の
基を示し、複数(n個)のR9のうちの少なくとも1個
(n−p個)が2価のチオ炭化水素基を示し、かつ残り
のR9(p個)が、前記R6と同様の基を示すか、または
複数のR9の全て(p=0、n個)が、2価のチオ炭化水
素基を示すもの(側鎖型):
【0077】
【化12】
【0078】このようなオルガノポリシロキサンチオブ
ロック[II−3]を誘導しうるメルカプト変性ポリオルガ
ノシロキサン[II−3a]としては、例えば、下記のよう
なものが挙げられる。
【0079】
【化13】
【0080】(式[II−3]、[II−3a]中、R10はプロ
ピレン基「-CH(CH3)CH2-」あるいはトリメチレン
基「-(CH2)3-」、R6はメチル基を示す。m=1〜1
500の数、n=1〜100の数、0≦p≦n(p:整
数)。) このようなメルカプト変性ポリオルガノシロキサン[II
−3a]としてより具体的には、信越化学工業(株)製、
商品名「KF−2001、KF−2004、KP−35
8」などが挙げられる。 (4) 式[II]中、R7およびR8の両者が、2価のチオ炭化
水素基を示し、R9のうちの少なくとも1個(n−p個)
が、2価のチオ炭化水素基を示し、かつその残り(p
個)のR9が、前記R6と同様の基を示すか、またはR9
全て(p=0、n個)が2価のチオ炭化水素基を示すも
の(側鎖両末端型):
【0081】
【化14】
【0082】(これら式[II−1]〜[II−4]中、R
10は、炭素数1〜10,好ましくは1〜5の二価炭化水
素基を示す。R6は、式[II]中のものと同じ。) このようなオルガノポリシロキサンチオブロック[II−
4]を誘導しうるメルカプト変性ポリオルガノシロキサ
ン[II−4a]としては、例えば下記のようなものが挙げ
られる。
【0083】
【化15】
【0084】(式[II−4]、[II−4a]中、R10はプロ
ピレン基「-CH(CH3)CH2-」あるいはトリメチレン
基「-(CH2)3-」、R6はメチル基を示す。m=1〜1
500の数、n=1〜100の数、0≦p≦n(p:整
数)。) このような種々のオルガノポリシロキサンチオブロック
[B]中におけるチオエーテル基「−S−」あるいは対応
するメルカプト変性ポリオルガノシロキサン中における
メルカプト基(-SH基)の個数は、例えば、特開平9
−216922号公報(昭和電工(株))5頁[001
5]欄にも示されるように、通常、1 ブロック(あるい
は1分子)当たり、平均して1.0〜100個、好まし
くは1.0〜50、さらに好ましくは1.0〜30が望
ましい。
【0085】また、上記オルガノポリシロキサンチオブ
ロック[B]あるいは対応するメルカプト変性ポリオルガ
ノシロキサンの数平均分子量(Mn)は、300〜10
0,000、好ましくは500〜50,000であるこ
とが望ましい。なお、オルガノポリシロキサンチオブロ
ックビニル共重合体中のオルガノポリシロキサンチオブ
ロック[B]が、ポリオルガノシロキサンの分子片末端に
メルカプト基1個を有するメルカプト変性ポリオルガノ
シロキサン[II−1a]より誘導された上記片末端型[II
−1]である場合には、ポリオキシアルキレン基含有ビ
ニル共重合体ブロック[A]の片末端に、オルガノポリシ
ロキサンチオブロック[B]が付加(末端封止)したブロ
ック共重合体([A]・[B]型)となり、またオルガノポ
リシロキサンチオブロック[B]が上記両末端型[II−2]
である場合には、ポリオキシアルキレン基含有ビニル共
重合体ブロック[A]が、オルガノポリシロキサンチオブ
ロック[B]の両末端に付加したブロック共重合体([A]
・[B]・[A]型など)となり、またオルガノポリシロキ
サンチオブロック[B]が上記側鎖型[II−3]である場合
には、ポリオキシアルキレン基含有ビニル共重合体ブロ
ック[A]が、オルガノポリシロキサンチオブロック[B]
の側鎖に付加したグラフト共重合体(櫛型共重合体)と
なり、また上記オルガノポリシロキサンチオブロック
[B]が上記側鎖両末端型[II−4]である場合には、ポリ
オキシアルキレン基含有ビニル共重合体ブロックが、オ
ルガノポリシロキサンチオブロック[B]の両末端および
側鎖に付加したスター型共重合体となると考えられる。
但し、これらの反応はラジカルの複雑な停止反応によ
り、この他のブロック構造の存在も推定し得る。
【0086】本発明に係るオルガノポリシロキサンチオ
ブロックビニル共重合体(固形分)中に含まれる全成分
単位の合計100重量%中に、ポリオキシアルキレン基
含有ビニル共重合体ブロック[A]を構成する前記ポリオ
キシアルキレン重合性不飽和カルボキシレート成分単位
(a1)は、通常、0.01〜40重量%、好ましくは
0.1〜25重量%、特に好ましくは0.5〜20重量
%の量で、前記重合性不飽和カルボン酸系成分単位(a
2)は、通常、0.5〜95重量%、好ましくは1〜9
0重量%、特に好ましくは5〜80重量%の量で、前記
架橋型重合性不飽和単量体成分単位(a3)は、通常、
0.05〜70重量%、好ましくは0.5〜60重量
%、特に好ましくは1〜50重量%の量で含まれ、前記
その他の重合性不飽和単量体成分単位(a4)は、通常
0〜70%、好ましくは0〜60%、特に好ましくは0
〜40%の量で含まれていても良い。
【0087】また、オルガノポリシロキサンチオブロッ
ク[B]は、通常、0.01〜90重量%、好ましくは
0.1〜70重量%、特に好ましくは1〜50重量%の
量で含まれていることが望ましい。(なお、ブロック
[A]含有量(重量%) =100−ブロック[B]
(重量%)=(a1)〜(a4)の合計(重量%)) このような量でポリオキシアルキレン基含有ビニル共重
合体ブロック[A]を構成する各成分単位(a1)と(a
2)と(a3)と(A4)と、オルガノポリシロキサン
チオブロック[B]とがオルガノポリシロキサンチオブロ
ックビニル共重合体(シリコーンブロックビニル共重合
体とも言う。)中に含まれていると、得られるオルガノ
ポリシロキサンチオブロックビニル共重合体は、造膜
性、塗膜強度、防汚性に優れる傾向がある。
【0088】このような本発明に係るオルガノポリシロ
キサンチオブロックビニル共重合体は、例えば、防汚塗
料に配合すれば、環境への負荷や人体への影響が少な
く、しかも防汚性およびその持続性に優れ、機械的強度
に優れた防汚塗膜を形成可能である。特に、本発明のオ
ルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体とと
もに、シリコーンオイルや、パラフィン成分などが配合
されていても上記機械的強度等の特性に優れた塗膜が形
成でき、しかも、塗膜の脆弱化が効果的に抑制できる塗
膜を形成できる防汚塗料等の塗料、離型剤などを調製可
能である。
【0089】[オルガノポリシロキサンチオブロックビ
ニル共重合体の製造]このようなオルガノポリシロキサ
ンチオブロックビニル共重合体を製造するには、例え
ば、上記(a1)ポリオキシアルキレン重合性不飽和カ
ルボキシレート[I](例:メトキシポリエチレングリ
コールモノメタクリレート、式[I]中、m+n=2〜1
00)と、(a2)上記(a1)以外の少なくとも1種
の非架橋型重合性不飽和カルボン酸またはそのエステル
(例:メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)ア
クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、イソボルニル(メタ)アクリレート)と、(a3)
架橋型基含有重合性不飽和単量体(例:γ−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、4-ヒドロキシブチル
アクリレート)と、(a4)必要に応じて用いられるそ
の他の重合性不飽和単量体(例:スチレン、酢酸ビニ
ル、アクリロニトリル)と、上記メルカプト変性ポリオ
ルガノシロキサン[II](例:商品名「KF-2001、KP-35
8」、信越化学工業(株)製、メルカプト変性シリコー
ン)とを、必要によりラジカル重合開始剤等のラジカル
発生源の存在下に、通常の反応条件に従って、熱または
光で重合させればよい。
【0090】このような重合反応の際には、上記各モノ
マー(マクロモノマーを含む)は、前記オルガノポリシ
ロキサンチオブロックビニル共重合体中における各成分
単位量に対応する量で用いればよく、具体的には、上記
各モノマー(a1)、(a2)および(a3)および
(a4)の合計((a1)+(a2)+(a3)+(a
4))100重量部に対して、メルカプト変性ポリオル
ガノシロキサンモノマー[II]は、通常、0.01〜9
00重量部、好ましくは0.1〜700重量部の量で用
いられる。
【0091】また、上記ポリオキシアルキレン基含有ビ
ニル共重合体ブロック[A]形成用モノマーの合計((a
1)+(a2)+(a3)+(a4))100重量部に
対して、上記モノマー(a1)は、通常、0.1〜50
重量部、好ましくは0.5〜30重量部の量で、上記モ
ノマー(a2)は、通常、1〜99.9重量部、好まし
くは5〜99.5重量部の量で、上記モノマー(a3)
は、通常、0.1〜80重量部、好ましくは1〜70重
量部の量で、上記モノマー(a4)は、通常0〜80重
量部、好ましくは0〜70重量部の量で用いられる。
【0092】このような量で各モノマーが含まれている
と、得られるオルガノポリシロキサンチオブロックビニ
ル共重合体は、造膜性、塗膜強度、防汚性に優れる傾向
がある。この重合は、塊状重合、溶液重合、乳化重合、
懸濁重合など種々の重合方法で行うことができる。
【0093】ラジカル重合開始剤を用いる場合には、上
記(a1)〜(a4)の不飽和単量体(モノマー)の合
計100重量部に対して、このラジカル重合開始剤は、
通常、0.005〜20重量部の量で使用される。この
ようなラジカル重合開始剤としては、一般にラジカル重
合反応開始剤として使用されているものを広く使用で
き、具体的には、例えば、2,2’−アゾビスイソブチ
ロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビスイソバレ
ロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチ
ロニトリル)(商品名「ABN−E」、日本ヒドラジン
製、アゾ化合物)、ポリジメチルシロキサン系高分子ア
ゾ重合開始剤(商品名「VPS−0501、VPS−1
001」、和光純薬工業(株)製、アゾ化合物)等のア
ゾ化合物;過酸化ベンゾイル(BPO)、ヒドロパーオ
キシド、t−ブチルパーオキシド、ラウロイルパーオキ
シド、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサエート
(商品名「カヤエステルO」、化薬アクゾ(株)製)等
のペルオキシド;などが挙げられる。これらラジカル重
合開始剤は、1種または2種以上組み合わせて用いても
よい。
【0094】溶媒としては、常温で適度の揮発性を有
し、用いられるモノマー(マクロモノマーを含む)およ
び得られたオルガノポリシロキサンチオブロックビニル
共重合体を溶解させうるものであれば特に制限はない
が、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;
ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素;ジエチルエー
テル、ジ−n−プロピルエーテル、ジブチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;酢酸
エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル等
のエステル類;メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、アセトン等のケトン類;ジクロロメタン、トリ
クロロエチレン、テトラクロロエタン、クロロホルム等
の塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロ
パノール、ブタノール、イソブタノール等のアルコール
類;エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコ
ール誘導体系溶媒;等が挙げられる。これら溶媒(溶
剤)は1種または2種以上適宜組合せて用いることがで
きる。
【0095】これらの溶媒は、重合用モノマー(マクロ
モノマーを含む)(a1)、(a2)、(a3)、(a
4)およびメルカプト変性ポリオルガノシロキサン[I
I]の合計100重量部に対して、任意量で使用できる
が、例えば、10〜1000重量部、好ましくは20〜
500重量部の量で用いられる。本発明においては、重
合方法として溶液重合を採用する場合には、重合反応に
よって得られたオルガノポリシロキサンチオブロックビ
ニル共重合体を分別、精製することなく溶媒希釈のまま
使用することも可能であり、好ましい。
【0096】このようにして得られたオルガノポリシロ
キサンチオブロックビニル共重合体は、GPCで測定さ
れた重量平均分子量(Mw)は、通常、1,000〜2
00,000、好ましくは2,000〜100,000で
あり、粘度(cps/25℃)は、通常、50%溶液に
おいて50〜10万、好ましくは100〜2万であり、
外観は、通常、透明もしくは白濁の溶液である。
【0097】<用途>このような本発明に係るオルガノ
ポリシロキサンチオブロックビニル共重合体(シリコー
ンブロックビニル共重合体)は、例えば、防汚塗料に代
表される塗料用の塗膜形成成分(ビヒクル成分)として
好適に用いられる。該オルガノポリシロキサンチオブロ
ックビニル共重合体の、その他の用途としては、例え
ば、貼紙防止塗料、汚れ防止塗料、着氷・着雪防止塗
料、落書き防止塗料、離型材料等が挙げられる。
【0098】なお、本発明のオルガノポリシロキサンチ
オブロックビニル共重合体を樹脂成分として含む防汚塗
料組成物(防汚塗料)は、従来の防汚塗料のように防汚
剤を配合しなくとも十分に防汚性能を発揮でき、防汚剤
を添加しなくともよいが、必要により防汚剤を配合して
もよい。また、このようなオルガノポリシロキサンチオ
ブロックビニル共重合体を含有する防汚塗料に代表され
る塗料などには、各種溶剤、特許第2863562号公
報などに記載の撥水性物質、レベリング剤、紫外線吸収
剤、体質顔料、着色顔料、タレ止め剤、その他の展色剤
(被膜形成成分)、可塑剤(例:塩素化パラフィンな
ど)等、通常、塗料(防汚塗料を含む)に配合されるよ
うな各種成分を配合してもよい。
【0099】上記撥水性物質としては、ペトロラタム、
パラフィンワックス、流動パラフィンなどのパラフィン
類、さらにジメチルシリコーンオイル、メチルフェニル
シリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、フ
ロロシリコーンオイル、末端官能基含有シリコーンオイ
ルなどのシリコーンオイル、カプリル酸、カプリン酸、
ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸
等の長鎖脂肪酸およびそのエステル類、牛脂,豚脂,鱈
脂,ヤシ油,パーム油などの天然油脂などが挙げられ
る。
【0100】このような撥水性物質の使用量は、特に限
定されないが、該撥水性物質を用いる場合には、得られ
る塗膜の造膜性、乾燥性、付着性の点から通常、本発明
のオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体
(単に「共重合体」とも言う。)100重量部に対し
て、通常、1〜200重量部、好ましくは5〜100重
量部の量で用いられる。
【0101】このような防汚塗料を調製する際には、例
えば、ハイスピードディスパー、サンドグラインドミ
ル、バスケットミル、三本ロール、ボールミル、アトラ
イターなど、従来より公知の分散用機械を用いることが
できる。以下、本発明に係る防汚塗料組成物、その塗膜
および防汚方法について、さらに具体的に説明する。
【0102】<塗料組成物(塗料)、防汚塗料組成物
(防汚塗料)>本発明に係る共重合体組成物、防汚塗料
組成物には、上記オルガノポリシロキサンチオブロック
ビニル共重合体が塗膜形成成分あるいはビヒクルとして
含有されている。本発明の塗膜、防汚塗膜は、このオル
ガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体組成物
または防汚塗料組成物から形成されたものである。
【0103】本発明におけるオルガノポリシロキサンチ
オブロックビニル共重合体から形成される塗膜は、その
ポリシロキサン鎖が表面に強く配向するため、表面エネ
ルギーが低く、水滴の接触角が大きいという特性が付与
される。この特性によりこの塗膜には水中の生物が付着
し難く、また付着しても容易に除去可能であり、長期間
にわたり優れた防汚性能の維持が達成される。また、ポ
リオキシアルキレン基を含有するビニル系モノマーなど
が共重合されているため、更に防汚性の発現が顕著とな
る。
【0104】このような本発明の共重合体組成物、塗料
(防汚塗料組成物を含む)には、通常の塗料等に配合さ
れるような任意成分が配合されていてもよい。以下防汚
塗料組成物を特に例示して説明する。配合可能な任意成
分としては、例えば防汚剤、溶出助剤、塩素化パラフィ
ン等の可塑剤、脱水剤(安定剤)、タレ止め・沈降防止
剤、顔料、上記以外の塗膜形成成分、溶剤などの各種成
分が含まれていてもよい。また、必要に応じて架橋のた
めの硬化剤や硬化触媒を塗料の使用時あるいは塗料調製
時に配合することが可能である。<防汚剤> 本発明の防汚塗料組成物において、防汚剤と
しては、金属銅、亜酸化銅、ロダン銅、塩基性硫酸銅、
塩基性酢酸銅、オキシキノリン銅、ナフテン酸銅、ロジ
ン酸銅、銅ピリチオン、ジンクピリチオン、テトラメチ
ルチウラムジサルファイド、2,4,5,6-テトラクロロイソ
フタロニトリル、N,N-ジメチルジクロロフェニル尿素、
2-メチルチオ-4-tert-ブチルアミノ-6-シクロプロピル
アミノ-s-トリアジン、4,5-ジクロロ-2-n-オクチル-4-
イソチアゾリン-3-オン、2,4,6-トリクロロフェニルマ
レイミド、ピリジン-トリフェニルボラン、アミン-トリ
フェニルボラン等が挙げられる。 <溶出助剤>溶出助剤としては、配合する撥水剤の表面
移行を補助するような、又は上記防汚剤を効率的に徐放
させ得るような界面活性剤的作用を有する各種化合物を
使用できる。例えばロジン、ナフテン酸等の一塩基酸、
各種ポリアルキレン変性物等を必要により用いることが
できる。 <可塑剤 >可塑剤としては、塗膜に可撓性を付与し、
耐ワレ性や密着性を向上するために正リン酸エステル、
塩素化パラフィン、フタル酸エステル、アジピン酸エス
テル等、通常、塗料用に用いられる可塑剤を使用しても
良い。
【0105】本発明に係る防汚塗料組成物においては、
これら可塑剤は、必要に応じ、上記シリコーンブロック
ビニル共重合体(固形分)100重量部に対して、0〜
50重量部の量で含まれていても良い。 <脱水剤(安定剤)>脱水剤(安定剤)は、特に架橋型
重合性不飽和単量体から誘導される成分単位(a3)中
に、アルコキシシリル基やイソシアネート基を含む場合
に(防汚塗料)組成物の貯蔵安定性を一層向上すること
ができる。
【0106】このような脱水剤(安定剤)として、具体
的には、例えば無水石膏(CaSO 4)、合成ゼオライ
ト系吸着剤(商品名:モレキュラーシーブ等)、オルソ
ギ酸メチル、オルソ酢酸メチル等のオルソエステル類、
オルソホウ酸エステル、シリケート類やイソシアネート
類(商品名:アディティブTI)等が挙げられる。本発
明に係る防汚塗料組成物においては、この脱水剤は、必
要に応じ、上記シリコーンブロックビニル共重合体(固
形分)100重量部に対して0〜40重量部の量で含ま
れていても良い。 <タレ止め・沈降防止剤(搖変剤)>本発明では、塗装
時の厚塗り性、タレ止性の向上や必要により用いられる
溶剤不溶分(顔料等)の沈降防止のため、各種タレ止め
・沈降防止剤(接着剤)を配合しても良い。
【0107】タレ止め・沈降防止剤(搖変剤)として
は、有機粘土系Al、Ca、Znのステアレート塩、レ
シチン塩、アルキルスルホン酸塩などの塩類、ポリエチ
レンワックス、アマイドワックス、水添ヒマシ油ワック
ス系、ポリアマイドワックス系および両者の混合物、合
成微粉シリカ、酸化ポリエチレン系ワックス等が挙げら
れ、好ましくは、ポリアマイドワックス、合成微粉シリ
カ、酸化ポリエチレン系ワックス、有機粘度系が用いら
れる。このようなタレ止め・沈降防止剤としては、楠本
化成(株)製の「ディスパロン305」、「ディスパロン4
200-20」等の他、「ディスパロンA630-20X」等の商品名
で上市されているものが挙げられる。このようなタレ止
め・沈降防止剤は、この防汚塗料組成物中に、必要に応
じ、例えば、0〜10重量%の量で含まれていてもよ
い。
【0108】<顔料>防汚剤以外の顔料としては、従来
公知の有機系、無機系の各種着色または体質顔料を用い
ることができる。有機系顔料としては、カーボンブラッ
ク、フタロシアニンブルー、紺青等があげられる。無機
系顔料としては、例えば、チタン白、ベンガラ、バライ
ト粉、シリカ、炭酸カルシウム、タルク、硫酸バリウ
ム、亜鉛華(ZnO、酸化亜鉛)、鉛白、鉛丹、亜鉛末
等があげられる。このような各種顔料は、防汚塗料組成
物中に、必要に応じ、合計で0〜45重量%程度の量で
配合されていてもよい。
【0109】<その他の塗膜形成成分>本発明の防汚塗
料組成物には、塗膜形成成分として本発明のシリコーン
ブロックビニル共重合体以外の樹脂が含まれていてもよ
い。その他の塗膜形成成分としては、例えばアクリル樹
脂、アクリルシリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、フッ
素樹脂、ポリブテン樹脂、シリコーンゴム、ウレタン樹
脂(ゴム)、ポリアミド樹脂、塩化ビニル系共重合樹
脂、塩化ゴム(樹脂)、塩素化オレフィン樹脂、スチレ
ン・ブタジエン共重合樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重
合樹脂、塩化ビニル樹脂、クマロン樹脂、トリアルキル
シリルアクリレート(共)重合体(シリル系樹脂)、石
油樹脂、ケトン樹脂、フォルムアルデヒド樹脂、ポリビ
ニルアルキルエーテル樹脂などがあげられる。
【0110】前記本発明のシリコーンブロックビニル共
重合体など以外の、これらの「その他の塗膜形成成分」
は、防汚塗料組成物中に、20重量%以下の量で含まれ
ていてもよい。 <溶剤>本発明の防汚塗料では、上記のような各種成分
は、溶剤に溶解若しくは分散している。ここで使用され
る溶剤としては、例えば、脂肪族系、芳香族系、ケトン
系、エステル系、エーテル系など、通常防汚塗料に配合
されるような各種溶剤が用いられる。上記芳香族系溶剤
としては、例えばキシレン、トルエン等があげられ、ケ
トン系溶剤としては、例えば、MIBK等があげられ、
エステル系溶剤としては、酢酸ブチル等があげられ、エ
ーテル系溶剤としては、例えば、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテルアセテート(PMAC)等があげられる。
【0111】本発明では、これら溶剤の添加量は特に限
定されない。 <硬化剤・硬化触媒>本発明では、架橋型重合性不飽和
単量体から誘導される成分単位(a3)中の架橋型官能
基を架橋させて本発明のオルガノポリシロキサンチオブ
ロック共重合体あるいは該共重合体を含む塗料を塗布し
てなる塗膜を硬化させ、或いは、自己架橋を含む架橋反
応を促進させて本発明のオルガノポリシロキサンチオブ
ロック共重合体あるいは該共重合体を含む塗料を塗布し
てなる塗膜を硬化させるために、公知の硬化剤、硬化触
媒を適宜使用することができる。
【0112】具体的には、例えば(a3)中にヒドロキ
シル基を含有する場合には、市販のイソシアネート系硬
化剤やメラミン系硬化剤を使用することができ、また
(a3)中にアルコキシシリル基やアリーロキシシリル
基やシラノール基を含む場合には、アルキルシリケート
類を硬化剤として使用することもでき、更に自己架橋を
促進し、また硬化剤を用いた架橋反応を促進するために
錫、アルミ、チタン系等の硬化触媒を用いることがで
き、また(a3)中にエポキシ基を含む場合には、市販
の種種のアミン類、チオール類、カチオン系開始剤、エ
ポキシ硬化剤を用いることができ、また(a3)中にイ
ソシアネート基を含む場合には、アクリルポリオール等
のポリオール成分やポリアミノ化合物を硬化剤として使
用することもでき、更に湿気硬化などの自己架橋を促進
し、また硬化剤を用いた架橋反応を促進するために錫、
アルミ、チタン系等の硬化触媒を用いることができ、ま
た(a3)中にカルボキシル基を含む場合には、ポリグ
リシジル系化合物や多価金属及びその塩等を硬化剤とし
て用いることができ、また(a3)中に(メタ)アクリ
ロキシ基やビニル基を含む場合には、ラジカル発生剤を
硬化触媒として使用したり、ポリアミン、ポリメルカプ
ト化合物を硬化剤として使用することができる。
【0113】<防汚塗料組成物の製造>本発明の防汚塗
料組成物は、従来から公知の方法を適宜利用することに
より製造することができる。例えば溶液重合により得ら
れる本発明のシリコーンブロックビニル共重合体溶液を
そのまま防汚塗料組成物として用いることもでき、必要
に応じて撥水性成分を添加・混合しても良く、必要によ
り防汚剤、溶出助剤、可塑剤、脱水剤(安定剤)、タレ
止め・沈降防止剤、顔料、その他の塗膜形成成分、溶剤
などとを所定の割合で一度あるいは任意の順序で加えて
撹拌、混合し均一に溶解・分解等すればよい。
【0114】このようにして得られた防汚塗料組成物
は、必要に応じて架橋剤や硬化触媒と混合し、被塗物基
材表面に塗布した後乾燥させれば良く、塗膜が硬化した
時点で実用に供することができる。<防汚塗料組成物の用途> 本発明に係る防汚塗料組成物
は、安定した防汚性能を長期間有する塗膜を形成でき、
例えば、船舶、漁業資材(例:ロープ、漁網、浮き子、
ブイ)、火力・原子力発電所の給排水口等の水中構造
物、湾岸道路、海底トンネル、港湾設備、運河・水路、
海洋土木工事の汚泥拡散防止膜などの各種基材の表面に
塗布すれば防汚性に優れた防汚塗膜で被覆された船舶ま
たは水中構造物などが得られる。
【0115】すなわち、本発明の防汚塗料組成物を各種
基材の表面に塗布硬化してなる防汚塗膜は、アオサ、フ
ジツボ、アオノリ、セルプラ、カキ、フサコケムシ等の
水棲生物の付着を長期間継続的に防止できるなど防汚性
に優れている。とくに、該防汚塗料組成物は基材が鋼
鉄、FRP、木、アルミニウム合金などである場合にも
これらの基材表面に良好に付着する。また、該防汚塗料
組成物は、既に塗装の施された塗膜表面や既存の防汚塗
膜表面に上塗してもよい。
【0116】また、本発明の防汚塗料組成物を海中構造
物表面に塗布すれば、海中生物の付着防止を図ることが
でき、該構造物の機能を長期間維持できるという特徴を
有している。また、本発明の防汚塗料組成物を漁網また
は漁具等の漁業資材に塗布すれば、漁網または漁具の汚
損を防止でき、しかも環境汚染のおそれが極めて少な
い。
【0117】本発明の防汚塗膜、すなわち船舶または水
中構造物の接水部表面に施された塗膜は前述した防汚塗
料組成物から形成されており、環境汚染のおそれが極め
て少なく、船舶または水中構造物への付着生物に対して
長期防汚性に優れている。
【0118】
【発明の効果】このような本発明に係るオルガノポリシ
ロキサンチオブロックビニル共重合体は、例えば、防汚
塗料に使用すれば、環境への負荷や人体への影響が少な
く、しかも防汚性およびその持続性に優れ、機械的強度
に優れた防汚塗膜を形成可能である。特に、本発明のオ
ルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体は、
シリコーンオイル類や、パラフィン類などが配合されて
いても上記特性が発揮され、しかも、塗膜の脆弱化が効
果的に抑制できる塗膜を形成可能である。
【0119】
【実施例】以下、本発明について実施例に基づいてさら
に具体的に説明するが、本発明は、かかる実施例により
何等限定されるものではない。以下の実施例、比較例で
用いた配合成分、試験方法等は以下の通り。
【0120】
【実施例1】攪拌装置、温度計、窒素ガス導入管、滴下
装置および還流冷却管を備えた反応容器に、酢酸ブチル
75重量部を仕込んで、窒素ガス雰囲気中で100℃ま
で昇温した。次いで、メチルメタクリレート(MMA)
50重量部、2-エチルヘキシルアクリレート(2EH
A)10重量部、メトキシポリエチレングリコールメタ
クリレート(商品名「NKエステル M−230G」、
新中村化学(株)製、n=23、固形分100重量%)5
重量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート(商品名「4
HBA」、大阪有機化学工業(株)製)10重量部、重合
開始剤の2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)
(商品名「ABN−E」、日本ヒドラジン(株)製、アゾ
化合物)2.2重量部の混合液Aと、メルカプト変性シ
リコーン(商品名「KF−2001」、信越化学工業
(株)製、重量平均分子量Mw9200、固形分100重
量%、SH基の位置は側鎖型)25重量部と酢酸ブチル
25重量部の混合液Bとを、内温100℃を保ちながら
同時に、上記反応容器内に滴下開始した。
【0121】混合液Aは3時間で滴下し、混合液Bは
1.5時間で滴下した。混合液A滴下終了1時間後にA
BN−E0.2重量部を45分毎に3回加えた後1.5
時間保温攪拌し、共重合体A−1溶液を得た。得られた
A−1溶液の外観は透明、NV(105℃の熱風乾燥機
中3時間乾燥後の加熱残分)は49.5%となり、粘度
は340cps/25℃となり、重量平均分子量(Mw)
は19,710となった。
【0122】共重合体A−1調製時の配合組成(重量
部)、触媒、溶剤、反応温度などの他、得られた共重合
体A−1の性状などを表1〜3に示す。また以下の表中
に表れる略号(商品名)の内容、製造元などを、表4に
まとめて示す。得られた共重合体A−1のGPCクロマ
トグラムを図1に、IRスペクトルのチャートを図2に
示す。
【0123】
【実施例2〜10、13〜18】上記実施例1におい
て、配合組成を表1に示すように変えた以外は、実施例
1と同様にして共重合体を合成した。得られた共重合体
の物性を上記実施例1と同様に評価した。共重合体A−
2〜A−10,A−13〜A−18調製時の配合組成
(重量部)、触媒、溶剤、反応温度などの他、得られた
これら共重合体の性状などを表1〜3に示す。
【0124】また、得られた共重合体A−2〜A−1
0、共重合体A−13〜A−18のGPCクロマトグラ
ムを図3(共重合体A−2)、図5(共重合体A−
3)、図7(共重合体A−4)、図9(共重合体A−
5)、図11(共重合体A−6)、図13(共重合体A
−7)、図15(共重合体A−8)、図17(共重合体
A−9)、図19(共重合体A−10)、図25(共重
合体A−13)、図27(共重合体A−14)、図29
(共重合体A−15)、図31(共重合体A−16)、
図33(共重合体A−17)、図35(共重合体A−1
8)に示す。
【0125】また、得られた共重合体A−2〜A−1
0、共重合体A−13〜A−18のIRスペクトルのチ
ャートを図4(共重合体A−2)、図6(共重合体A−
3)、図8(共重合体A−4)、図10(共重合体A−
5)、図12(共重合体A−6)、図14(共重合体A
−7)、図16(共重合体A−8)、図18(共重合体
A−9)、図20(共重合体A−10)、図26(共重
合体A−13)、図28(共重合体A−14)、図30
(共重合体A−15)、図32(共重合体A−16)、
図34(共重合体A−17)、図36(共重合体A−1
8)に示す。
【0126】
【実施例11】攪拌装置、温度計、窒素ガス導入管、滴
下装置および還流冷却管を備えた反応容器に、酢酸ブチ
ル50重量部とキシレン25重量部を仕込んで、窒素ガ
ス雰囲気中で90℃まで昇温した。次いで、メチルメタ
クリレート(MMA)30重量部、n-ブチルメタクリレ
ート(BMA)35重量部、メトキシポリエチレングリ
コールメタクリレート(商品名「NKエステル M−2
30G」、新中村化学(株)製、n=23、固形分100
重量%)5重量部、γ-メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン(商品名「KBM−503」、信越化学工
業(株)製)5重量部、重合開始剤の2,2’-アゾビス(2-
メチルブチロニトリル)(商品名「ABN−E」、日本
ヒドラジン(株)製、アゾ化合物)1重量部の混合液A
と、メルカプト変性シリコーン(商品名「KF−200
1」、信越化学工業(株)製、重量平均分子量Mw920
0、固形分100重量%、SH基の位置は側鎖型)25
重量部と酢酸ブチル25重量部の混合液Bとを、内温9
0℃を保ちながら同時に上記反応容器に滴下開始した。
混合液Aと混合液Bとも2時間で滴下した。
【0127】滴下終了1時間後にABN−E(0.1、
0.1、0.2、0.2各重量部)を45分毎に4回加
えた。その後100℃に昇温して1.5時間保温攪拌
し、共重合体A−11溶液を得た。得られた共重合体溶
液A−11の外観は透明、NVは49.4%となり、粘
度は310cps/25℃となり、重量平均分子量(M
w)は29,030となった。
【0128】共重合体A−11調製時の配合組成(重量
部)、触媒、溶剤、反応温度などの他、得られたこれら
共重合体の性状などを表1〜3に示す。また、得られた
共重合体A−11のGPCクロマトグラムを図21に示
し、IRスペクトルのチャートを図22に示す。
【0129】
【実施例12】上記実施例11において、配合組成を表
1に示すように変え、追加触媒を5回(0.05、0.
05、0.1、0.1、0.2各重量部、45分毎)に
変えた以外は、実施例11と同様にして共重合体を合成
した。得られた共重合体の物性を上記実施例1と同様に
評価した。
【0130】共重合体A−12調製時の配合組成(重量
部)、触媒、溶剤、反応温度などの他、得られたこれら
共重合体の性状などを表1〜3に示す。また、得られた
共重合体A−12のGPCクロマトグラムを図23に示
し、IRスペクトルのチャートを図24に示す。
【0131】
【実施例19】攪拌装置、温度計、窒素ガス導入管、滴
下装置および還流冷却管を備えた反応容器に、酢酸ブチ
ル42.9重量部を仕込んで、窒素ガス雰囲気中で10
0℃まで昇温した。次いで、イソボルニルアクリレート
(IBXA)50重量部、2-エチルヘキシルアクリレー
ト(2EHA)10重量部、メトキシポリエチレングリ
コールメタクリレート(商品名「NKエステル M−9
0G」、新中村化学(株)製、n=9、固形分100重量
%)5重量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート(商品
名「4HBA」、大阪有機化学工業(株)製)10重量
部、重合開始剤のt-ブチルパーオキシ2-エチルヘキサエ
ート(商品名「カヤエステルO」、化薬アクゾ(株)製、
過酸化物)0.8重量部の混合液Aと、メルカプト変性
シリコーン(商品名「KP−358」、信越化学工業
(株)製、重量平均分子量Mw4400、固形分100重
量%、SH基の位置は側鎖型)25重量部の混合液Bと
を、内温100℃を保ちながら同時に上記反応容器に滴
下開始した。混合液Aと混合液B共に3時間で滴下し
た。
【0132】滴下終了1.5時間後にカヤエステルOを
45分毎に3回(0.1、0.1、0.1各重量部)加
えた後1.5時間保温攪拌し、共重合体A−19溶液を
得た。得られた共重合体溶液A−19の外観は透明、N
Vは67.3%となり、粘度は630cps/25℃とな
り、重量平均分子量(Mw)は20,360となった。
【0133】共重合体A−19調製時の配合組成(重量
部)、触媒、溶剤、反応温度などの他、得られたこれら
共重合体の性状などを表1〜3に示す。また、得られた
共重合体A−19のGPCクロマトグラムを図37に示
す。
【0134】
【実施例20〜26】上記実施例19において、配合組
成、および反応温度を表2に示すように変えた以外は、
実施例19と同様にして共重合体を合成した。得られた
共重合体の物性を上記実施例18と同様に評価した。共
重合体A−20〜A−26調製時の配合組成(重量
部)、触媒、溶剤、反応温度などの他、得られたこれら
共重合体の性状などを表1〜3に示す。
【0135】また、得られた共重合体A−20〜A−2
6のGPCクロマトグラムを図38(共重合体A−2
0)、図39(共重合体A−21)、図40(共重合体
A−23)、図42(共重合体A−24)、図44(共
重合体A−25)、図46(共重合体A−26)に示
す。また、得られた共重合体A−23〜A−26のIR
スペクトルのチャートを図41(共重合体A−23)、
図43(共重合体A−24)、図45(共重合体A−2
5)、図47(共重合体A−26)に示す。
【0136】
【比較例1】攪拌装置、温度計、窒素ガス導入管、滴下
装置および還流冷却管を備えた反応容器に、酢酸ブチル
75重量部を仕込んで、窒素ガス雰囲気中で100℃ま
で昇温した。次いで、メチルメタクリレート(MMA)
60重量部、2-エチルヘキシルアクリレート(2EH
A)15重量部、重合開始剤の2,2’-アゾビス(2-メチ
ルブチロニトリル)(商品名「ABN−E」、日本ヒド
ラジン(株)製、アゾ化合物)2.2重量部の混合液A
と、メルカプト変性シリコーン(商品名「KF−200
1」、信越化学工業(株)製、重量平均分子量Mw920
0、固形分100重量%、SH基の位置は側鎖型)25
重量部と酢酸ブチル25重量部の混合液Bとを、内温1
00℃を保ちながら同時に上記反応容器に滴下開始し
た。混合液Aは3時間で滴下し、混合液Bは1.5時間
で滴下した。混合液A滴下終了1時間後にABN−E
0.2重量部を45分毎に3回加えた後1.5時間保温
攪拌し、共重合体H−1溶液を得た。
【0137】得られたH−1溶液の外観は透明、NV
(105℃の熱風乾燥機中3時間乾燥後の加熱残分)は
49.4%となり、粘度は440cps/25℃となり、
重量平均分子量(Mw)は19,710となった。
【0138】
【比較例2】攪拌装置、温度計、窒素ガス導入管、滴下
装置および還流冷却管を備えた反応容器に、酢酸ブチル
75重量部を仕込んで、窒素ガス雰囲気中で100℃ま
で昇温した。次いで、メチルメタクリレート(MMA)
60重量部、2-エチルヘキシルアクリレート(2EH
A)10重量部、メトキシポリエチレングリコールメタ
クリレート(商品名「NKエステル M−230G」、
新中村化学(株)製、n=23、固形分100重量%)5
重量部、重合開始剤の2,2’-アゾビス(2-メチルブチロ
ニトリル)(商品名「ABN−E」、日本ヒドラジン
(株)製、アゾ化合物)2.2重量部の混合液Aと、メル
カプト変性シリコーン(商品名「KF−2001」、信
越化学工業(株)製、重量平均分子量Mw9200、固形
分100重量%、SH基の位置は側鎖型)25重量部と
酢酸ブチル25重量部の混合液Bとを、内温100℃を
保ちながら同時に上記反応容器に滴下開始した。混合液
Aは3時間で滴下し、混合液Bは1.5時間で滴下し
た。混合液A滴下終了1時間後にABN−E0.2重量
部を45分毎に3回加えた後1.5時間保温攪拌し、共
重合体H−2溶液を得た。
【0139】得られた共重合体H−2溶液の外観は透
明、NV(105℃の熱風乾燥機中3時間乾燥後の加熱
残分)は49.3%となり、粘度は430cps/25℃
となり、重量平均分子量(Mw)は18,090となっ
た。
【0140】
【表1】
【0141】
【表2】
【0142】
【表3】
【0143】
【表4】
【0144】
【実施例T−1〜T−28、比較例HT−1〜HT−
5】(防汚塗料組成物の製造)表5〜7に示す配合組成
の防汚塗料組成物を製造するに際しては以下の方法を用
いた。 <液状成分のみより構成される組成物>:表5〜7に示
す配合成分のうち硬化剤、触媒を除く成分を容器に仕込
み、ハイスピードディスパーを用いて充分に攪拌・混合
後120メッシュのフィルターにてろ過して所望の防汚
塗料組成物を得た。
【0145】<顔料等固型の成分を含む組成物>:表5
〜7に示す配合成分のうち硬化剤、触媒を除く成分をガ
ラスビーズをメディアとしたペイントシューカーに仕込
み、2時間振とうした後、120メッシュのフィルター
にてろ過して所望の防汚塗料組成物を得た。該防汚塗料
組成物について塗膜硬度を評価した。 <塗膜硬度の評価>防汚塗料組成物の配合組成および塗
膜硬度の評価結果を表5〜7に示す。
【0146】塗膜硬度の評価は、塗装直前に上述で得ら
れた防汚塗料組成物を表5〜7に記載の割合で硬化剤又
は触媒と充分に混合した後、アプリケーターを用いてガ
ラス板上に乾燥膜厚が30μとなるよう塗布し、2週間
室内で乾燥した後、指触状態の程度により評価を行っ
た。 (評価基準) 5:爪先で殆ど傷のつかない高硬度の塗膜の形成を認め
る 4:爪先で表面にわずかに傷つきを生じる塗膜の形成を
認める 3:爪先で表面に傷つきを生じる塗膜の形成を認める 2:爪先で容易に塗膜が破壊される 1:指先で触ると指紋がつく柔かい塗膜の形成を認める 0:指先で容易に塗膜がよじれる造膜性不良の塗膜であ
る <防汚性の評価>該防汚塗料組成物について防汚性の評
価を行った。
【0147】結果を併せて表5〜7に示す。防汚性の評
価は以下の方法を用いた。100mm×300mm×5mmの
塩化ビニル板にエポキシ系下塗塗料を乾燥膜厚が100
μとなるようエアースプレーを用いて塗装し、2週間室
内で乾燥後、塗装直前に上述で得られた防汚塗料組成物
を表5〜7に記載の割合で硬化剤又は触媒と充分に混合
した後、アプリケーターを用いて乾燥膜厚が150μと
なるよう塗布し、一週間室内で乾燥した後、広島湾内に
設置された筏より水面下1mの場所に浸漬し、18ヶ月
間の生物の付着状況を目視観察した。
【0148】評価はマクロ生物の付着面積(%)により
行った。 <GPCおよびIRの測定条件>GPCおよびIRの測
定条件は以下の通りである。 [GPC測定条件] 装置:東ソー社製 HLC−8120GPC カラム:東ソー社製 Super H2000+H4000 6mm I.D.,15cm 溶離液:THF 流速:0.500ml/min 検出器:RI カラム恒温槽温度:40℃ [IR測定条件] 装置:日立製作所製 270−30形 日立赤外分光光度計 測定方法:KBrセル、塗布法
【0149】
【表5】
【0150】
【表6】
【0151】
【表7】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、オルガノポリシロキサンチオブロック
共重合体A−1のGPCクロマトグラムを示す。
【図2】図2は、オルガノポリシロキサンチオブロック
共重合体A−1のIRスペクトルのチャートを示す。
【図3】図3は、オルガノポリシロキサンチオブロック
共重合体A−2のGPCクロマトグラムを示す。
【図4】図4は、オルガノポリシロキサンチオブロック
共重合体A−2のIRスペクトルのチャートを示す。
【図5】図5は、オルガノポリシロキサンチオブロック
共重合体A−3のGPCクロマトグラムを示す。
【図6】図6は、オルガノポリシロキサンチオブロック
共重合体A−3のIRスペクトルのチャートを示す。
【図7】図7は、オルガノポリシロキサンチオブロック
共重合体A−4のGPCクロマトグラムを示す。
【図8】図8は、オルガノポリシロキサンチオブロック
共重合体A−4のIRスペクトルのチャートを示す。
【図9】図9は、オルガノポリシロキサンチオブロック
共重合体A−5のGPCクロマトグラムを示す。
【図10】図10は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−5のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図11】図11は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−6のGPCクロマトグラムを示す。
【図12】図12は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−6のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図13】図13は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−7のGPCクロマトグラムを示す。
【図14】図14は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−7のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図15】図15は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−8のGPCクロマトグラムを示す。
【図16】図16は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−8のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図17】図17は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−9のGPCクロマトグラムを示す。
【図18】図18は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−9のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図19】図19は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−10のGPCクロマトグラムを示す。
【図20】図20は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−10のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図21】図21は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−11のGPCクロマトグラムを示す。
【図22】図22は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−11のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図23】図23は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−12のGPCクロマトグラムを示す。
【図24】図24は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−12のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図25】図25は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−13のGPCクロマトグラムを示す。
【図26】図26は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−13のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図27】図27は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−14のGPCクロマトグラムを示す。
【図28】図28は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−14のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図29】図29は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−15のGPCクロマトグラムを示す。
【図30】図30は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−15のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図31】図31は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−16のGPCクロマトグラムを示す。
【図32】図32は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−16のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図33】図33は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−17のGPCクロマトグラムを示す。
【図34】図34は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−17のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図35】図35は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−18のGPCクロマトグラムを示す。
【図36】図36は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−18のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図37】図37は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−19のGPCクロマトグラムを示す。
【図38】図38は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−20のGPCクロマトグラムを示す。
【図39】図39は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−21のGPCクロマトグラムを示す。
【図40】図40は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−23のGPCクロマトグラムを示す。
【図41】図41は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−23のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図42】図42は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−24のGPCクロマトグラムを示す。
【図43】図43は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−24のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図44】図44は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−25のGPCクロマトグラムを示す。
【図45】図45は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−25のIRスペクトルのチャートを示
す。
【図46】図46は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−26のGPCクロマトグラムを示す。
【図47】図47は、オルガノポリシロキサンチオブロ
ック共重合体A−26のIRスペクトルのチャートを示
す。
フロントページの続き (72)発明者 坪 井 誠 広島県大竹市明治新開1番地の7 中国塗 料株式会社内 Fターム(参考) 4J031 AA11 AA13 AA17 AA19 AA20 AA22 AA59 AB01 AC11 AD01 AF12 4J038 CQ001 DL131 GA01 GA09 GA13 GA15 MA14 NA05 PB05 PB07 PC02 PC04 PC10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A](a1)下記式[I]で表され、ポリ
    オキシアルキレン化合物が少なくともその片末端で重合
    性不飽和カルボン酸とエステルを形成してなるポリオキ
    シアルキレン重合性不飽和カルボキシレート: 一般式[I]: R4[ORlm[OR2n-OCOR3 ・・・・・[I] {式[I]中、R1およびR2は、互いに同一でも異なって
    いてもよい2価の炭化水素基を示し、 R3は、重合性不飽和炭化水素基含有基を示し、 R4は、水素原子、 重合性不飽和結合を有していてもよい1価の炭化水素
    基、または、 重合性不飽和結合を有していてもよい、1塩基性または
    2塩基性の有機カルボン酸残基:「R5CO-(R5は、
    重合性不飽和結合を含有していてもよい有機基を示
    す。)」を示し、mおよびnは正数を示す。}から誘導
    される成分単位と、(a2)上記(a1)成分以外の少
    なくとも1種の非架橋型重合性不飽和カルボン酸または
    そのエステルから誘導される成分単位と、(a3)架橋
    型重合性不飽和単量体から誘導される成分単位と、(a
    4)必要に応じて、その他の重合性不飽和単量体から誘
    導される成分単位と、から形成されるポリオキシアルキ
    レン基含有ビニル共重合体ブロックと、[B]一般式[I
    I]: 【化1】 {式[II]中、R6は、炭素原子数1〜10の炭化水素基
    を示し、R7、R8およびR9は、それぞれ独立に、炭素原子
    数が1〜20の2価のチオ有機基を示し、nおよびmは
    正の数を示す。}で表されるオルガノポリシロキサンチ
    オブロックとから形成され、 GPCで測定された重量平均分子量(Mw)が1,00
    0〜200,000であることを特徴とするオルガノポ
    リシロキサンチオブロックビニル共重合体。
  2. 【請求項2】上記重合性不飽和カルボン酸またはそのエ
    ステルから誘導される成分単位(a2)が、(メタ)ア
    クリル酸またはそのエステルから誘導される成分単位で
    ある請求項1に記載のオルガノポリシロキサンチオブロ
    ックビニル共重合体。
  3. 【請求項3】上記ポリオキシアルキレン重合性不飽和カ
    ルボキシレート[I]から誘導される成分単位(a1)
    が、ポリオキシアルキレン(メタ)アクリレートから誘
    導される成分単位である請求項1〜2の何れかに記載の
    オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体。
  4. 【請求項4】上記架橋型重合性不飽和単量体から誘導さ
    れる成分単位(a3)の架橋型基が、ヒドロキシル基、
    アルコキシシリル基、アリーロキシシリル基、エポキシ
    基、イソシアネート基、カルボキシル基、(メタ)アク
    リロキシ基、ビニル基、シラノール基、アミノ基のうち
    の何れか1種以上である請求項1〜3の何れかに記載の
    オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体。
  5. 【請求項5】上記その他の重合性不飽和単量体から誘導
    される成分単位(a4)が、スチレン類、ビニルエステ
    ル類、(メタ)アクリルアミド類、ビニルエーテル類、
    イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸及
    びそれらの誘導体、アクリロニトリルのうちの何れか1
    種以上から誘導されたものである請求項1〜4の何れか
    に記載のオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共
    重合体。
  6. 【請求項6】上記オルガノポリシロキサンチオブロック
    ビニル共重合体のGPCで測定された重量平均分子量
    (Mw)が1,000〜200,000である請求項1〜
    5の何れかに記載のオルガノポリシロキサンチオブロッ
    クビニル共重合体。
  7. 【請求項7】上記請求項1〜6の何れかに記載のオルガ
    ノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体をビヒク
    ル成分として含有することを特徴とする防汚塗料組成
    物。
  8. 【請求項8】[I]請求項1〜7の何れかに記載のオルガ
    ノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体と、[II]
    撥水性成分とを、含有することを特徴とするオルガノポ
    リシロキサンチオブロックビニル共重合体組成物。
  9. 【請求項9】上記撥水性成分が、シリコーンオイル類及
    び/又はパラフィン類であることを特徴とする請求項8
    に記載のオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共
    重合体組成物。
  10. 【請求項10】請求項8〜9の何れかに記載のオルガノ
    ポリシロキサンチオブロックビニル共重合体組成物から
    なる防汚塗料組成物。
  11. 【請求項11】さらに、防汚剤を含有する請求項7ある
    いは10の何れかに記載の防汚塗料組成物。
  12. 【請求項12】請求項7〜11の何れかに記載のオルガ
    ノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体組成物ま
    たは防汚塗料組成物から形成された防汚塗膜。
  13. 【請求項13】請求項7〜11の何れかに記載のオルガ
    ノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体組成物ま
    たは防汚塗料組成物から形成された防汚塗膜で被覆され
    た基材。
  14. 【請求項14】基材の表面が、請求項7〜11の何れか
    に記載のオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共
    重合体組成物または防汚塗料組成物から形成された防汚
    塗膜で被覆された水中構造物。
  15. 【請求項15】船舶基材の表面が、請求項7〜11の何
    れかに記載のオルガノポリシロキサンチオブロックビニ
    ル共重合体組成物または防汚塗料組成物から形成された
    防汚塗膜で被覆された船舶。
  16. 【請求項16】基材表面を、請求項7〜11の何れかに
    記載のオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重
    合体組成物または防汚塗料組成物から形成された防汚塗
    膜で被覆することを特徴とする基材の防汚方法。
JP2001135419A 2001-05-02 2001-05-02 オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該共重合体を含む防汚塗料組成物 Expired - Fee Related JP4684465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135419A JP4684465B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該共重合体を含む防汚塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135419A JP4684465B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該共重合体を含む防汚塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327064A true JP2002327064A (ja) 2002-11-15
JP4684465B2 JP4684465B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18982888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135419A Expired - Fee Related JP4684465B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該共重合体を含む防汚塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684465B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001897A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Chugoku Marine Paints Ltd ポリエーテル変性シリコーンを含むオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体、その共重合体含有組成物、防汚塗料組成物、その塗膜および防汚方法
JP2008001896A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Chugoku Marine Paints Ltd 重合性基含有ポリエーテル変性シリコーンを含むオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体、その共重合体含有組成物、防汚塗料組成物、その塗膜および防汚方法
KR100997494B1 (ko) 2003-09-09 2010-11-30 주식회사 케이씨씨 실리콘 방오도료용 중도 조성물
WO2011074620A1 (ja) 2009-12-18 2011-06-23 中国塗料株式会社 金属架橋型オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該金属架橋型共重合体を含有する防汚塗料組成物
CN103694421A (zh) * 2013-12-03 2014-04-02 浙江大学 一种自交联型低表面能防污涂料树脂及其制备方法
JP2014113721A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 撥水性を付与した積層シート及びラミネート用フィルム
TWI602856B (zh) * 2012-06-25 2017-10-21 Kao Corp Organopolysiloxane grafted polymer
JP2018199765A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 楠本化成株式会社 両親媒性ブロック共重合体を利用した塗料用レベリング剤
KR20190025023A (ko) 2016-07-11 2019-03-08 주식회사 쿠라레 수생 생물 기피용 도료 조성물
CN116096770A (zh) * 2020-09-09 2023-05-09 日涂汽车涂料有限公司 涂料用组合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916490B2 (ja) 2012-04-09 2016-05-11 中国塗料株式会社 船底塗膜の摩擦抵抗予測方法および、該方法を用いた塗膜性能評価方法、塗膜性能評価装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100997494B1 (ko) 2003-09-09 2010-11-30 주식회사 케이씨씨 실리콘 방오도료용 중도 조성물
JP2008001896A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Chugoku Marine Paints Ltd 重合性基含有ポリエーテル変性シリコーンを含むオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体、その共重合体含有組成物、防汚塗料組成物、その塗膜および防汚方法
JP2008001897A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Chugoku Marine Paints Ltd ポリエーテル変性シリコーンを含むオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体、その共重合体含有組成物、防汚塗料組成物、その塗膜および防汚方法
US8846821B2 (en) 2009-12-18 2014-09-30 Chugoku Marine Paints, Ltd. Metal-crosslinked organopolysiloxane-thio block vinyl copolymer and antifouling coating composition containing the metal-crosslinked copolymer
WO2011074620A1 (ja) 2009-12-18 2011-06-23 中国塗料株式会社 金属架橋型オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該金属架橋型共重合体を含有する防汚塗料組成物
CN102666618A (zh) * 2009-12-18 2012-09-12 中国涂料株式会社 金属交联型有机聚硅氧烷硫代嵌段乙烯基共聚物及包含该金属交联型共聚物的防污涂料组合物
JPWO2011074620A1 (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 中国塗料株式会社 金属架橋型オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該金属架橋型共重合体を含有する防汚塗料組成物
EP2514776A4 (en) * 2009-12-18 2014-03-12 Chugoku Marine Paints METAL-NETWORKED ORGANOPOLYSILOXAN-THIO-VINYLBLOCK COPOLYMER AND ADDITIVE COATING COMPOSITION COMPRISING THE COPOLYMER
KR101464055B1 (ko) * 2009-12-18 2014-11-20 주고꾸 도료 가부시키가이샤 금속 가교형 오르가노폴리실록산 티오 블록 비닐 공중합체 및 그 금속 가교형 공중합체를 함유하는 방오도료 조성물
JP5557852B2 (ja) * 2009-12-18 2014-07-23 中国塗料株式会社 金属架橋型オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該金属架橋型共重合体を含有する防汚塗料組成物
TWI602856B (zh) * 2012-06-25 2017-10-21 Kao Corp Organopolysiloxane grafted polymer
US9926409B2 (en) 2012-06-25 2018-03-27 Kao Corporation Organopolysiloxane graft polymer
US10988579B2 (en) 2012-06-25 2021-04-27 Kao Corporation Organopolysiloxane graft polymer
JP2014113721A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 撥水性を付与した積層シート及びラミネート用フィルム
CN103694421A (zh) * 2013-12-03 2014-04-02 浙江大学 一种自交联型低表面能防污涂料树脂及其制备方法
KR20190025023A (ko) 2016-07-11 2019-03-08 주식회사 쿠라레 수생 생물 기피용 도료 조성물
US10829661B2 (en) 2016-07-11 2020-11-10 Kuraray Co., Ltd. Aquatic organism repellent paint composition
JP2018199765A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 楠本化成株式会社 両親媒性ブロック共重合体を利用した塗料用レベリング剤
CN116096770A (zh) * 2020-09-09 2023-05-09 日涂汽车涂料有限公司 涂料用组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4684465B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994952B2 (ja) ポリエーテル変性シリコーンを含むオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体、その共重合体含有組成物、防汚塗料組成物、その塗膜および防汚方法
JP4994951B2 (ja) ポリエーテル変性シリコーンを含むオルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体、その共重合体含有組成物、防汚塗料組成物、その塗膜および防汚方法
EP2514776B1 (en) Metal-crosslinked organopolysiloxane-thio block vinyl copolymer, and antifouling coating composition containing the copolymer
ES2247765T3 (es) Copolimeros de (met) acrilato de sililo, papa preparar procesos a composiciones de pintura anti-incrustacion, capaces de formar peliculas de recubrimiento anti-incrustacion que usan las composiciones de pinturaanti-incrustacion y cascos y esctructuras submarinas con recubrimiento.
KR100467300B1 (ko) 신규한 (폴리)옥시알킬렌 블록 실릴 에스테르 공중합체,오염방지 코팅 조성물, 오염방지 코팅 조성물로부터형성된 오염방지 코팅층, 오염방지 코팅 조성물을이용하는 오염방지법 및 오염방지 코팅층으로 덮여있는선체 또는 수중 구조물
JP2003261628A (ja) フルオル及びシリル基を含有する共重合体並びに船舶用防汚剤組成物におけるそれらの使用
AU2004202176A1 (en) Triarylsilyl(meth)acryloyl-containing polymers for marine coating compositions
JP4093794B2 (ja) 船舶用プライマー防汚塗料組成物、船舶用複合防汚塗膜、該複合防汚塗膜の形成方法、該複合防汚塗膜で被覆された船舶および船舶外板の防汚方法
JP4684465B2 (ja) オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該共重合体を含む防汚塗料組成物
JP2006299132A (ja) 防汚塗料組成物
JP6859080B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜およびこれらの用途
JP4060701B2 (ja) プライマー防汚塗膜または複合防汚塗膜で被覆された水中構築構造物塗装体、および水中構築構造物の防汚方法
EP1310530B1 (en) Coating compositions
CN114269863A (zh) 防污涂料组合物
JP5281218B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP4154345B2 (ja) 塗料組成物及び共重合体
JP4722248B2 (ja) シリル(メタ)アクリレート共重合体およびその製造方法
JP4093629B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された水中構造物または船舶、並びに水中構造物または船舶外板の防汚方法
JPH0781101B2 (ja) 撥水型防汚塗料組成物
JP4776838B2 (ja) 新規な(ポリ)オキシアルキレンブロックシリルエステル共重合体
JPH07108958B2 (ja) 撥水型防汚塗料組成物
WO2015097240A2 (en) Block copolymer and method of preparation
JP2002206069A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜、該防汚塗料組成物を用いた防汚方法および該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP7335068B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材、基材の防汚方法および防汚塗膜付き基材の製造方法
JP2863562B2 (ja) 防汚塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4684465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees