JP2002327036A - 球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法 - Google Patents

球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法

Info

Publication number
JP2002327036A
JP2002327036A JP2002045613A JP2002045613A JP2002327036A JP 2002327036 A JP2002327036 A JP 2002327036A JP 2002045613 A JP2002045613 A JP 2002045613A JP 2002045613 A JP2002045613 A JP 2002045613A JP 2002327036 A JP2002327036 A JP 2002327036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melamine resin
resin particles
particles
spherical composite
colloidal silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002045613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903809B2 (ja
Inventor
Masaaki Ozawa
雅昭 小澤
Akira Yoshida
章 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2002045613A priority Critical patent/JP3903809B2/ja
Publication of JP2002327036A publication Critical patent/JP2002327036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903809B2 publication Critical patent/JP3903809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0004Use of compounding ingredients, the chemical constitution of which is unknown, broadly defined, or irrelevant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/30Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with substituted triazines
    • C08G12/32Melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/128Polymer particles coated by inorganic and non-macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/26Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules of latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08J2361/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08J2361/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐水性に優れた、コロイダルシリカが粒子表
面付近に偏在した球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造
方法であって、サブミクロンからミクロンオーダーまで
の広い範囲で粒子径制御を行うことが可能である、該球
状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 水性媒体中、5〜70nmの平均粒子径
を有するコロイダルシリカの懸濁下で、メラミン化合物
とアルデヒド化合物を塩基性条件下で反応させて、水に
可溶なメラミン系樹脂の初期縮合物の水溶液を生成させ
る(a)工程、及び(a)工程で得られた水溶液に酸触
媒を加えて、球状複合硬化メラミン樹脂粒子を析出させ
る(b)工程を含む、球状複合硬化メラミン樹脂粒子の
製造方法。更に、無機化合物粒子で該球状複合硬化メラ
ミン樹脂粒子の表面を被覆する(c)工程を含む、球状
複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コロイダルシリカ
が粒子表面付近に偏在した球状複合硬化メラミン樹脂粒
子の製造方法に関するものである。更に本発明は、無機
化合物粒子で表面被覆させた該球状複合硬化メラミン樹
脂粒子の製造方法に関するものである。本発明の球状複
合硬化メラミン樹脂粒子は、特に耐水性に優れ、耐溶剤
性、耐熱性も良好で、粒子径分布が狭いという特徴を有
し、各種研磨剤、塗料、インキ、艶消し剤、樹脂フィラ
ー、樹脂フィルムの滑り性向上剤、クロマト充填剤、耐
磨耗剤、液晶ディスプレイ用スペーサー、光拡散シート
の光拡散剤、電気泳動表示装置、タッチパネル用ハード
コート剤、トナー、太陽電池用電極、水分解用の光触
媒、光学材料、磁性材料、導電材料、難燃剤、製紙材
料、繊維処理材料などとして好適に利用される。
【0002】
【従来の技術】球状メラミン系硬化樹脂粒子の製造方法
としては、種々の方法が提案されている。特開昭50−
45852号公報には、ベンゾグアナミン、メラミン、
ホルムアルデヒドを所定のpH範囲で反応させた初期縮
合物を、撹拌状態下にある親水性の高分子保護コロイド
水溶液に投入して乳化させて、次いで酸等の硬化触媒を
加えて硬化反応させる方法が開示されている。また特開
昭62−68811号公報には、メラミン及び/又はベ
ンゾグアナミンとホルムアルデヒドとの水親和性初期縮
合物を、アニオン性又は非イオン性の界面活性剤を含む
水性液中で、炭素数10〜18のアルキル基を有するア
ルキルベンゼンスルホン酸の懸濁下に縮合硬化させる方
法が開示されている。これらの方法では、狭い粒子系分
布を有する球状硬化メラミン樹脂粒子が得られるが、分
散剤として水溶性の保護コロイドや界面活性剤を使用し
ているために、これらが得られる硬化樹脂粒子中に混入
するので該樹脂粒子の耐水性が低下しやすいという課題
がある。
【0003】特開昭52−16594号公報には、染料
で着色された未硬化のベンゾグアナミン樹脂の乳化物
に、0.05μm以下の超微粒子状シリカと硬化触媒を
添加して乳化状態で硬化反応させる方法が述べられてい
る。該方法においてもベンゾグアナミン樹脂の乳化物の
合成時に水溶性保護コロイドが使用され、前記のごとく
耐水性が低下しやすいという課題がある。該方法におい
て超微粒子状シリカは硬化ベンゾグアナミン樹脂粒子の
凝集防止を目的とした分散性向上剤として使用されてい
る。
【0004】水溶性の保護コロイドや界面活性剤を使用
せずに球状硬化メラミン樹脂粒子を得る方法も提案され
ている。特開昭50−151989号公報には、フェノ
ール類、尿素類および芳香族アミン類から選ばれた縮合
成分とアルデヒド化合物とを、不活性有機媒体中で無機
質粉末の懸濁下に縮合反応させる方法が開示されている
が、該方法は反応溶媒に有機溶媒を使用するので製造コ
スト及び環境負荷が高くなり経済的ではない。特開昭6
2−10126号公報には、水性媒体中で塩基性触媒と
フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、フッ化ストロ
ンチウムからなる実質的に水に不溶性の無機塩類の懸濁
下でメラミンとアルデヒド化合物を反応させる方法が述
べられている。この方法で得られる硬化樹脂粒子は表面
が実質的に水に不溶な無機塩類で被覆されるので耐水性
は良好であるが、硬化樹脂粒子の粒子径に関しては該公
報実施例1で約10μmの例が開示されているのみであ
り、例えばサブミクロンオーダーの粒子径を得ることは
述べられておらず、粒子径制御範囲の面で課題がある。
硬化樹脂粒子の適用用途範囲を拡大させるために、広い
範囲で粒子径制御できる方法の開発が望まれている。
【0005】米国特許第3,845,006号明細書に
は、ポリケイ酸水溶液とアミノ樹脂水溶液を混合して反
応させることにより、球状で空孔を有する粒子径1〜5
0μmのポリケイ酸−アミノ樹脂共重合体粒子を製造す
る方法が開示されている。一方、後述する本発明で得ら
れる球状複合硬化メラミン樹脂粒子は、コロイダルシリ
カとメラミン樹脂とが均一に共重合しておらず、それぞ
れ分相してモザイク重合体として複合化している点で上
記明細書に記載された粒子と相違する。
【0006】ここで、ポリケイ酸とは分子量10万以下
で粒子径50Å(5nm)未満の高度に加水分解された
活性シリカであり、コロイダルシリカはポリケイ酸より
高分子量で粒子径50Å以上である[ラルフ ケイ ア
イラー(RALPH K.ILER)著、「ザ ケミス
トリー オブ シリカ(THE CHEMISTRYO
F SILICA)」、ジョン ワイリー アンド サ
ンズ インク(John Wiley & Sons,I
nc.)出版、1979年、11ページに記載されてい
る。]。従って、上記米国特許明細書に開示されたポリ
ケイ酸と本発明におけるコロイダルシリカとは異なるも
のである。
【0007】米国特許第3,846,453号明細書で
は、ケイ酸ソーダ水溶液とアミノ化合物とホルムアルデ
ヒドを混合して反応させることにより、一次粒子径0.
05〜0.3μm、クラスター粒子径1〜10μmのア
ミノ樹脂−シリカ複合粒子を製造する方法が記載されて
いる。しかしながら、このケイ酸ソーダ水溶液を使用す
る製造方法では、筆者らの試験(本願比較例3)では安
定に複合粒子を製造することができなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
方法では球状硬化メラミン硬化樹脂粒子の合成時におい
て、水溶性界面活性剤を使用する場合には得られる樹脂
粒子の耐水性が低下し、また、無機化合物を使用する場
合には得られる樹脂粒子の粒子径を広い範囲で制御する
ことが困難であるという課題がある。
【0009】従って、本発明の目的は、特に耐水性に優
れた、コロイダルシリカが粒子表面付近に偏在した球状
複合硬化メラミン樹脂粒子を提供しようとするものであ
る。また本発明の目的は、サブミクロンからミクロンオ
ーダーまでの広い範囲で粒子径制御を行うことが可能で
ある、コロイダルシリカが粒子表面付近に偏在した球状
複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法を提供しようとす
るものである。更に本発明の目的は、該球状複合硬化メ
ラミン樹脂粒子の表面成分を様々な無機化合物で表面被
覆することにより、幅広い用途に適用可能な、無機化合
物粒子で表面被覆させた該球状複合硬化メラミン樹脂粒
子及びその製造方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、5〜70
nmの平均粒子径を有するコロイダルシリカが存在する
水性媒体中で、水に可溶なメラミン系樹脂の初期縮合物
の水溶液を調製した後、酸触媒を加えて硬化反応を行っ
たところ、球状複合硬化メラミン樹脂粒子が容易に析出
することを見出し、更に5〜70nmの平均粒子径を有
するコロイダルシリカの懸濁下では球状複合硬化メラミ
ン樹脂粒子の粒子径を広い範囲で制御できることが分か
ったので、これらの知見に基づいて本発明を完成した。
【0011】本発明の目的は、以下の本発明によって達
成される。すなわち本発明は、下記の工程(a)及び
(b): (a)水性媒体中、5〜70nmの平均粒子径を有する
コロイダルシリカの懸濁下で、メラミン化合物とアルデ
ヒド化合物を塩基性条件下で反応させて、水に可溶なメ
ラミン系樹脂の初期縮合物の水溶液を生成させる工程、
及び (b)(a)工程で得られた水溶液に酸触媒を加えて、
球状複合メラミン樹脂粒子を析出させる工程、を含む、
球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法である。
【0012】上記方法で得られる球状複合硬化メラミン
樹脂粒子は、コロイダルシリカが粒子表面付近に偏在し
た球状硬化メラミン樹脂粒子であることと、その平均粒
子径が0.05〜100μmであることを特徴とする。
【0013】本発明の球状複合硬化メラミン樹脂粒子の
製造において、コロイダルシリカの作用機構は明らかで
はないが、おそらくメラミン系樹脂中のアミノ基とコロ
イダルシリカ粒子表面に存在するシラノール基が水素結
合的に作用するために、メラミン系硬化樹脂粒子の析出
時にコロイダルシリカが界面活性剤としての役割を果た
していると考えられる。
【0014】本発明で得られるコロイダルシリカが粒子
表面付近に偏在した球状複合硬化メラミン樹脂粒子と
は、一次粒子が球状で独立しており、空孔は有しておら
ず、コロイダルシリカが粒子最表面から約0.2μmの
深さ内の粒子表面付近に存在していることを意味してい
る。コロイダルシリカは粒子表面付近のメラミン系硬化
樹脂内に埋め込まれていたり、粒子表面上に固着した状
態で存在するが、通常最表面成分はメラミン系硬化樹脂
である。このような形態は、球状複合硬化メラミン樹脂
粒子のスライス片を、電子顕微鏡を用いた撮影写真など
によって容易に観察することができる。
【0015】更に本発明は、工程(c): (c)(b)工程で得られた球状複合硬化メラミン樹脂
粒子と、該球状複合硬化メラミン樹脂粒子の平均粒子径
に対して1/5以下の平均粒子径を有する無機化合物粒
子とを、直接又は水性媒体中で混合して、無機化合物粒
子で該球状複合硬化メラミン樹脂粒子の表面を被覆する
工程、を含む球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法
でもある。無機化合物粒子で表面被覆させたとは、無機
化合物粒子が球状複合硬化メラミン樹脂粒子の表面上に
固着していることを意味する。
【0016】
【発明の実施の形態】まず本発明の(a)工程について
具体的に説明する。(a)工程で使用されるメラミン化
合物としては、メラミン、メラミンのアミノ基の水素を
アルキル基、アルケニル基、フェニル基で置換した置換
メラミン化合物[米国特許第5,998,573号明細
書(対応日本特許:特開平9−143238号公報)に
記載されている。]、そしてメラミンのアミノ基の水素
をヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルキル(オキサ
アルキル)n基、アミノアルキル基で置換した置換メラ
ミン化合物[米国特許第5,322,915号明細書
(対応日本特許:特開平5−202157号公報)に記
載されている。]などが使用できる。この中では安価な
メラミンが最も好ましい。
【0017】またメラミン化合物とメラミン化合物の一
部を尿素、チオ尿素、エチレン尿素などの尿素類、ベン
ゾグアナミン、アセトグアナミンなどのグアナミン類、
フェノール、クレゾール、アルキルフェノール、レゾル
シン、ハイドロキノン、ピロガロールなどのフェノール
類、アニリンで置き換えて混合物として使用することも
できる。
【0018】アルデヒド化合物としては、ホルムアルデ
ヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベン
ズアルデヒド、フルフラールなどが挙げられるが、安価
でメラミン化合物との反応性が良いホルムアルデヒドや
パラホルムアルデヒドが好ましい。アルデヒド化合物は
メラミン化合物1モルに対して有効アルデヒド基当たり
1.1〜6.0モル、特に1.2〜4.0モルをとなる
アルデヒド化合物を使用することが好ましい。
【0019】本発明の(a)工程で使用する媒体として
は水が最も好ましい。また水の一部を、水に可溶する有
機溶媒に置き換えた混合溶液も使用でき、この場合メラ
ミン樹脂の初期縮合物を溶解することが可能な有機溶媒
を選択すると良い。好ましい有機溶媒としては、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール、プロパノールな
どのアルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルオキシドなどの極性溶媒が
挙げられる。
【0020】コロイダルシリカは、5〜70nmの平均
粒子径を有するものが使用される。
【0021】ここでコロイダルシリカの平均粒子径は、
窒素吸着法(BET法)により測定して得られる比表面
積径である。平均粒子径(比表面積径)(Dnm)は、
窒素吸着法で測定して、比表面積Sm2/gから、D=
2720/Sの式によって与えられる。沈降性シリカパ
ウダー、気相法シリカパウダーなどのパウダー状のコロ
イダルシリカを使用することもできるが、好ましくは媒
体中で一次粒子レベルまで安定分散させたコロイダルシ
リカのゾルを使用すると良い。コロイダルシリカのゾル
としては水性シリカゾルとオルガノシリカゾルがありど
ちらも適用可能であるが、メラミン樹脂の製造に水性媒
体を用いるため、コロイダルシリカのゾルの分散安定性
の面から水性シリカゾルを使用することが最も好まし
い。コロイダルシリカのゾル中のシリカ濃度は5〜50
重量%のものが一般に市販されており、容易に入手でき
るので好ましい。
【0022】コロイダルシリカの平均粒子径が70nm
を超える場合は、後の(b)工程で析出する複合硬化メ
ラミン樹脂は球状粒子になり難くなる。球状複合硬化メ
ラミン樹脂粒子の平均粒子径は、一般的にメラミン系樹
脂濃度が低いほど、またコロイダルシリカの平均粒子径
が小さいほど小さくなる傾向にある。
【0023】コロイダルシリカの添加量は、メラミン化
合物100重量部に対して0.5〜100重量部、特に
1〜50重量部存在させることが好ましい。添加量が
0.5重量部未満では(b)工程で球状複合硬化メラミ
ン樹脂粒子を得ることが困難になる。また添加量が10
0重量部を超えても球状複合硬化メラミン樹脂粒子が得
られるが、この場合、球状複合硬化メラミン樹脂粒子に
比べ微小な、球状でない凝集粒子が副生するので好まし
くない。
【0024】本発明の(a)工程において、メラミン化
合物とアルデヒド化合物の反応は塩基性条件下で行われ
る。一般的なメラミン樹脂に使用される塩基性触媒を使
用し、反応液のpHを7〜10に調整して反応を行うこ
とが好ましい。塩基性触媒としては、例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、アンモニア水などが好適に使
用できる。反応は、通常50〜80℃で行えばよく、そ
の結果分子量200〜700程度の水に可溶なメラミン
樹脂の初期縮合物の水溶液が調製される。
【0025】次に(b)工程について説明する。(b)
工程の硬化反応で使用する酸触媒としては特に制限はな
く、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸や、メタンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、アルキ
ルベンゼンスルホン酸、スルファミン酸などのスルホン
酸類、ギ酸、シュウ酸、安息香酸、フタル酸などの有機
酸などが挙げられる。
【0026】(b)工程において、(a)工程で得られ
た初期縮合物の水溶液に酸触媒を加えて硬化反応を行う
が、通常は酸触媒添加後、数分で硬化メラミン樹脂粒子
が析出する。硬化反応は、反応液のpHを酸触媒により
3〜7に調整して、70〜100℃で行うことが好まし
い。
【0027】以上の(a)及び(b)工程にて製造され
た、コロイダルシリカが粒子表面付近に偏在した球状複
合硬化メラミン樹脂粒子は、一般的な濾過又は遠心分離
した固形分を乾燥したり、又は樹脂粒子の水分散スラリ
ーを直接噴霧乾燥することにより、粉末状の粒子として
得ることができる。乾燥された粉末状の粒子が粒子間凝
集している場合は、ホモミキサー、ヘンシェルミキサ
ー、レーディゲミキサーなどの剪断力を有する混合機
や、ピンディスクミル、パルベライザー、イノマイザ
ー、カウンタージェットミルなどの粉砕機で適切に処理
すれば、球状粒子を破壊することなく粒子間凝集をほぐ
すことができる。
【0028】本発明で得られる球状複合硬化メラミン樹
脂粒子は、平均粒子径が0.05〜100μmである。
ここで球状複合硬化メラミン樹脂粒子の平均粒子径(μ
m)は、Mie理論に基づくレーザー回折・散乱法によ
り測定して得られる50%体積径(メジアン径)であ
る。
【0029】次に、無機化合物粒子で球状複合硬化メラ
ミン樹脂粒子の表面を被覆する(c)工程について説明
する。無機化合物粒子としては公知のものが使用でき、
一般的な金属粒子、無機酸化物粒子などが挙げられる。
金属粒子としては金、銀、銅、鉄、ニッケル、アルミニ
ウム、亜鉛などが挙げられる。無機酸化物粒子として
は、シリカ、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化銅、
酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化ニッケル、
酸化コバルト、酸化アンチモン、酸化カルシウム、酸化
セリウム、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化ゲルマニ
ウム、酸化バナジウム、酸化マンガン、酸化ルテニウ
ム、珪酸リチウム、無水アンチモン酸亜鉛などが挙げら
れ、更にこれらの複合無機酸化物粒子も使用できる。
【0030】これらの無機化合物粒子は、球状複合硬化
メラミン樹脂粒子の平均粒子径に対して1/5以下の平
均粒子径を有することが好ましい。1/10以下の平均
粒子径を有するとより好ましい。無機化合物粒子の平均
粒子径が球状複合硬化メラミン樹脂粒子の1/5より大
きい場合は、表面被覆することが困難となる。そして、
その無機化合物粒子の最小粒子径としてはコロイド粒子
の最小粒子径である5nmとなる。
【0031】ここで無機化合物粒子の平均粒子径は、
0.1μm以上ではMie理論に基づくレーザー回折・
散乱法により測定して得られる50%体積径(メジアン
径)を採用し、0.1μm未満では窒素吸着法(BET
法)により測定して得られる比表面積径を採用する。
【0032】球状複合硬化メラミン樹脂粒子を無機化合
物粒子で表面被覆する方法としては、球状複合硬化メラ
ミン樹脂粒子と無機化合物粒子を直接又は水性媒体中で
混合させれば良い。直接混合させて表面被覆する装置と
しては、メカノフュージョンAMS[商品名:ホソカワ
ミクロン(株)製]、ハイブリダイゼーションシステム
NHS[商品名:奈良機械製作所(株)製]、メカノ
ミル New MM20[商品名:岡田精工(株)
製]、シータ・コンポーザ[商品名:徳寿工作所(株)
製]などの装置で処理する方法が挙げられる。また真空
蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法な
どの一般的な蒸着法にて、無機化合物粒子で表面被覆さ
せることも可能である。水性媒体中で混合させて表面被
覆させる方法としては、球状複合硬化メラミン樹脂粒子
と無機化合物粒子を水中で混合させた後、固液分離、乾
燥すれば良い。混合温度は0〜100℃、混合時間は
0.01〜5時間が好ましい。この場合、メラミン樹脂
は塩基性のアミノ基を有するので、マイナスの表面電位
を有する無機化合物粒子を用いると、より効率的に表面
被覆することができる。また、無機化合物粒子は水性ゾ
ルの形態のものを使用するとより効率的に表面被覆する
ことができる。
【0033】
【実施例】以下に実施例、比較例をもって本発明を更に
詳細に説明する。
【0034】実施例1 撹拌機、還流コンデンサー及び温度計を装備した2Lの
反応フラスコに、メラミン50.0g、37%ホルマリ
ン96.5g、水性シリカゾル[日産化学工業(株)製
スノーテックスS(商品名):SiO2濃度30.5
重量%、pH10.0、平均粒子径7.9nm]26.
7g、水720gを仕込み、25%アンモニア水にてp
Hを8.5に調整した。その後、上記混合物を撹拌しな
がら昇温し、温度を70℃に保ち、30分反応させてメ
ラミン樹脂の初期縮合物の水溶液を調製した。この時点
でのメラミン樹脂の分子量は、ゲル パーミエーション
クロマトグラフィー(GPC法)(ポリスチレン換算)
にて測定したところ280であった。次に温度を70℃
を維持したまま、得られた初期縮合物の水溶液にドデシ
ルベンゼンスルホン酸の10重量%水溶液を添加してp
Hを7.0に調整した。約20分後に反応系内が白濁し
て硬化メラミン樹脂粒子が析出した。その後、温度を9
0℃まで昇温して3時間硬化反応を続けた。冷却後、得
られた反応液を濾過、乾燥して白色の硬化樹脂粒子を得
た。平均粒子径はレーザー回折・散乱式粒度分布測定装
置[マスターサイザー2000(商品名)マルバーン社
製]で測定したところ、0.24μmであった。この硬
化メラミン樹脂粒子をそのままの状態で走査型電子顕微
鏡(SEM)にて観察し、およびスライス片の状態で透
過型電子顕微鏡−エネルギ−分散型X線分析(TEM−
EDX)にて観察したところ、該粒子は球状で、かつコ
ロイダルシリカが該粒子表面付近に偏在していることが
確認された。
【0035】実施例2 撹拌機、還流コンデンサー及び温度計を装備した2Lの
反応フラスコに、メラミン50.0g、37%ホルマリ
ン96.5g、水性シリカゾル[日産化学工業(株)製
スノーテックスN(商品名):SiO2濃度20.3
重量%、pH9.5、平均粒子径12.0nm]40.
1g、水720gを仕込み、25%アンモニア水にてp
Hを8.5に調整した。その後、上記混合物を撹拌しな
がら昇温し、温度を70℃に保ち、30分反応させてメ
ラミン樹脂の初期縮合物の水溶液を調製した。この時点
でのメラミン樹脂の分子量は、GPC法(ポリスチレン
換算)にて測定したところ280であった。次に温度を
70℃を維持したまま、得られた初期縮合物の水溶液に
ドデシルベンゼンスルホン酸の10重量%水溶液を添加
してpHを6.0に調整した。約5分後に反応系内が白
濁して硬化メラミン樹脂粒子が析出した。その後、温度
を90℃まで昇温して3時間硬化反応を続けた。冷却
後、得られた反応液を濾過、乾燥して白色の硬化メラミ
ン樹脂粒子を得た。平均粒子径はレーザー回折・散乱式
粒度分布測定装置で測定したところ、0.93μmであ
った。この硬化樹脂粒子をそのままの状態でSEM観察
をし、スライス片の状態でTEM−EDX観察をしたと
ころ、該粒子は球状で、かつコロイダルシリカが該粒子
表面付近に偏在していることが確認された。
【0036】実施例3 撹拌機、還流コンデンサー及び温度計を装備した2Lの
反応フラスコに、メラミン100g、37%ホルマリン
193g、水性シリカゾル[日産化学工業(株)製 ス
ノーテックスN(商品名):SiO2濃度20.3重量
%、pH9.5、平均粒子径12.0nm]15.5
g、水614gを仕込み、25%アンモニア水にてpH
を8.0に調整した。その後、上記混合物を撹拌しなが
ら昇温し、温度を70℃に保ち、30分反応させてメラ
ミン樹脂の初期縮合物の水溶液を調製した。この時点で
のメラミン樹脂の分子量は、GPC法(ポリスチレン換
算)にて測定したところ310であった。次に温度を7
0℃を維持したまま、得られた初期縮合物の水溶液にパ
ラトルエンスルホン酸・一水和物の10重量%水溶液を
添加してpHを5.5に調整した。約2分後に反応系内
が白濁して硬化メラミン樹脂粒子が析出した。その後、
温度を90℃まで昇温して3時間硬化反応を続けた。冷
却後、得られた反応液を濾過、乾燥し、ピンディスクミ
ルで粉砕することにより白色の硬化メラミン樹脂粒子を
得た。平均粒子径はレーザー回折・散乱式粒度分布測定
装置で測定したところ、6.5μmであった。この硬化
樹脂粒子をそのままの状態でSEM観察をし、スライス
片の状態でTEM−EDX観察をしたところ、粒子は球
状で、かつコロイダルシリカが該粒子表面付近に偏在し
ていることが確認された。
【0037】実施例4 撹拌機、温度計を装備した2Lの反応フラスコに、実施
例3で得られた硬化メラミン樹脂粒子200g、水性シ
リカゾル[日産化学工業(株)製 スノーテックスN
(商品名):SiO2濃度20.3重量%、pH9.
5、平均粒子径12.0nm]22.6g、水1230
gを仕込み、パラトルエンスルホン酸でPHを5.0に
調整した。このまま室温で1時間撹拌した後、濾過、乾
燥して粒子を得た。この粒子をそのままの状態でSEM
観察をし、スライス片の状態でTEM−EDX観察をし
たところ、該粒子は球状で、かつシリカで表面被覆され
ていることが確認された。
【0038】実施例5 撹拌機、温度計を装備した2Lの反応フラスコに、実施
例3で得られた硬化メラミン樹脂粒子200g、水性五
酸化アンチモンゾル[日産化学工業(株)製A−155
0(商品名):Sb25濃度49.2重量%、pH5.
9、平均粒子径80nm]17.9g、水1230gを
仕込み、パラトルエンスルホン酸でPHを5.0に調整
した。このまま室温で1時間撹拌した後、濾過、乾燥し
て粒子を得た。この粒子をそのままの状態でSEM観察
をし、スライス片の状態でTEM−EDX観察をしたと
ころ、該粒子は球状で、かつ五酸化アンチモンで表面被
覆されていることが確認された。
【0039】比較例1 コロイダルシリカを使用しなかったほかは、実施例1と
同様に行った。得られた反応液を濾過、乾燥して白色の
硬化樹脂粉末を得た。平均粒子径はレーザー回折・散乱
式粒度分布測定装置で測定したところ、88μmであっ
た。この粉末をSEMにて観察したところ、それは球状
硬化メラミン樹脂粒子を形成していなかった。
【0040】比較例2 水性シリカゾル[日産化学工業(株)製 スノーテック
スZL(商品名):SiO2濃度40.5重量%、pH
9.8、平均粒子径80nm]を66.8g使用したほ
かは、実施例1と同様に行った。得られた反応液を濾
過、乾燥して白色の硬化樹脂粉末を得た。平均粒子径は
レーザー回折・散乱式粒度分布測定装置で測定したとこ
ろ、38μmであった。この粉末をSEMにて観察した
ところ、球状硬化メラミン樹脂粒子を形成していなかっ
た。
【0041】比較例3 撹拌機、還流コンデンサー及び温度計を装備した2Lの
反応フラスコに、メラミン100g、37%ホルマリン
193g、ケイ酸ソーダ水溶液[SiO2濃度29.2
重量%、SiO2/Na2Oモル比3.22]10.6
g、水619gを仕込み、pHを8.0に調整した。そ
の後、上記混合物を撹拌しながら昇温し、温度を70℃
に保ち、30分反応させてメラミン樹脂の初期縮合物の
水溶液を調製した。この時点でのメラミン樹脂の分子量
は、GPC法(ポリスチレン換算)にて測定したところ
310であった。次に温度を70℃を維持したまま、得
られた初期縮合物の水溶液にパラトルエンスルホン酸・
一水和物の10重量%水溶液を添加してpHを5.5に
調整した。約5分後に反応系内が白濁した。このまま反
応を続けたところ、約15分後に反応系内のメラミン樹
脂が全体的にゲル化して塊状となり、撹拌機がトルク・
アップしたため反応を停止した。従って、本例では球状
硬化メラミン樹脂粒子を得ることはできなかった。
【0042】
【発明の効果】本発明により、特に耐水性に優れ、耐溶
剤性、耐熱性も良好で、狭い粒子径分布を有することを
特徴とする、コロイダルシリカが粒子表面付近に偏在し
た球状複合硬化メラミン樹脂粒子を得ることができる。
また、本発明の製造方法では、サブミクロンオーダーか
らミクロンオーダーまでの広い範囲で粒子径制御を行う
ことが可能である。更に本発明により、無機化合物粒子
で表面被覆された球状複合硬化メラミン樹脂粒子を得る
ことができる。本発明の球状複合硬化メラミン樹脂粒子
は、各種研磨剤、塗料、インキ、艶消し剤、樹脂フィラ
ー、樹脂フィルムの滑り性向上剤、クロマト充填剤、耐
磨耗剤、液晶ディスプレイ用スペーサー及び光拡散シー
トの光拡散剤、電気泳動表示装置、タッチパネル用ハー
ドコート剤、トナー、太陽電池用電極、水分解用の光触
媒、光学材料、磁性材料、導電材料、難燃剤、製紙材
料、繊維処理材料などとして好適に利用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 CC181 DJ016 FD206 GH00 GQ00 4J033 EA02 EA03 EA04 EA45 EA46 EA47 EB12 EB22 EB27 EC01 EC05 HB08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程(a)及び(b): (a)水性媒体中、5〜70nmの平均粒子径を有する
    コロイダルシリカの懸濁下で、メラミン化合物とアルデ
    ヒド化合物を塩基性条件下で反応させて、水に可溶なメ
    ラミン系樹脂の初期縮合物の水溶液を生成させる工程、
    及び (b)(a)工程で得られた水溶液に酸触媒を加えて、
    球状複合硬化メラミン樹脂粒子を析出させる工程、を含
    む、球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 メラミン化合物100重量部に対して、
    コロイダルシリカを0.5〜100重量部存在させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の球状複合硬化メラミン
    樹脂粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】 コロイダルシリカとして水性シリカゾル
    を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の球状
    複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法。
  4. 【請求項4】 更に、工程(c): (c)(b)工程で得られた球状複合硬化メラミン樹脂
    粒子と、該球状複合硬化メラミン樹脂粒子の平均粒子径
    に対して1/5以下の平均粒子径を有する無機化合物粒
    子とを、直接又は水性媒体中で混合して、無機化合物粒
    子で該球状複合硬化メラミン樹脂粒子の表面を被覆する
    工程を含む、請求項1、2又は3に記載の球状複合硬化
    メラミン樹脂粒子の製造方法。
JP2002045613A 2001-03-02 2002-02-22 球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP3903809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045613A JP3903809B2 (ja) 2001-03-02 2002-02-22 球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057589 2001-03-02
JP2001-57589 2001-03-02
JP2002045613A JP3903809B2 (ja) 2001-03-02 2002-02-22 球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327036A true JP2002327036A (ja) 2002-11-15
JP3903809B2 JP3903809B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18917436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045613A Expired - Fee Related JP3903809B2 (ja) 2001-03-02 2002-02-22 球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7115303B2 (ja)
EP (1) EP1371672B1 (ja)
JP (1) JP3903809B2 (ja)
KR (1) KR100735993B1 (ja)
AT (1) ATE505496T1 (ja)
DE (1) DE60239733D1 (ja)
TW (1) TW593387B (ja)
WO (1) WO2002070576A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097575A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Nissan Chem Ind Ltd 硬化アミノ樹脂粒子およびその表面処理方法
JP2007299640A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子及び異方性導電材料
EP1865380A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-12 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor and pile of planographic printing plate precursors
JP2008026883A (ja) * 2006-06-19 2008-02-07 Fujifilm Corp 光学フィルム
JP2008028094A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fujikura Ltd エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2009042554A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、偏光板、及び、画像表示装置
WO2009119430A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製版方法
JP2010079111A (ja) * 2008-09-27 2010-04-08 Tomoegawa Paper Co Ltd 光学積層体
JP2012141625A (ja) * 2012-02-22 2012-07-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 光学積層体
WO2013099931A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 大日本印刷株式会社 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置
WO2013176057A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 日産化学工業株式会社 硬化アミノ樹脂粒子の製造方法
WO2019045084A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 富士フイルム株式会社 印刷用原版、及び印刷用原版積層体
WO2019188910A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版原版の製造方法
US10494553B2 (en) 2014-11-19 2019-12-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Two-component urethane-based adhesive composition
WO2020026956A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版積層体、平版印刷版の製版方法、及び、平版印刷方法
WO2020026957A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版積層体、平版印刷版の製版方法、及び、平版印刷方法
WO2020067373A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 印刷用原版、印刷用原版積層体、印刷版の製版方法、及び印刷方法
WO2020067374A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 印刷用原版、印刷用原版積層体、印刷版の製版方法、及び印刷方法
EP3838594A1 (en) 2017-03-31 2021-06-23 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, and lithographic printing method
EP3854591A1 (en) 2017-03-31 2021-07-28 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
WO2022138880A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 富士フイルム株式会社 ネガ型平版印刷版原版の積層体、及びネガ型平版印刷版の作製方法
WO2023032868A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、及び印刷版の作製方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI242580B (en) * 2001-08-29 2005-11-01 Nippon Catalytic Chem Ind Amino resin composite particle and method of producing same
US6620215B2 (en) * 2001-12-21 2003-09-16 Dynea Canada, Ltd. Abrasive composition containing organic particles for chemical mechanical planarization
US7371785B2 (en) * 2002-02-18 2008-05-13 Sakura Color Products Corporation Erasable ink composition
WO2004062799A1 (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Showa Denko K.K. 複合粒子およびその製造方法と用途
DE102005022370A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Nanoskalige fluoreszierende Melaminpartikel
US20080261805A1 (en) * 2005-09-22 2008-10-23 Toto Ltd. Photocatalytic Titanium Dioxide Microparticle, Dispersion Liquid Thereof and Process for Producing the Same
US20070291363A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Fujifilm Corporation Optical Film
WO2010106581A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 三菱電機株式会社 コーティング組成物およびそのコーティング方法
JP2013092748A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Cabot Corp 複合体粒子を含むトナー添加剤
CN106103615B (zh) 2013-12-20 2018-10-30 卡博特公司 用于化学机械平坦化的金属氧化物-聚合物复合颗粒
WO2019167265A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 株式会社アドマテックス 粒子材料及びその製造方法、並びに透明樹脂組成物
WO2021065199A1 (ja) 2019-10-02 2021-04-08 ユニマテック株式会社 フッ素ゴム組成物およびシール材
CN113176623B (zh) * 2021-04-29 2023-04-07 苏州三鑫时代新材料股份有限公司 一种多折射率的光扩散板及其合成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855172A (en) * 1972-04-07 1974-12-17 Du Pont Uniform oxide microspheres and a process for their manufacture
US3846453A (en) 1973-05-07 1974-11-05 Nl Industries Inc Spheroidal shaped particles of aminoresin-silica polymeric composite
US3845006A (en) 1973-05-07 1974-10-29 Nl Industries Inc Aminoresin-silica microcomposites
JPS5642614B2 (ja) 1973-08-31 1981-10-06
JPS568845B2 (ja) 1974-05-31 1981-02-26
JPS5216594A (en) 1975-07-30 1977-02-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Process for preparing finely powdered colored resin with improved disp ersibility
JPS57123225A (en) * 1981-01-22 1982-07-31 Matsushita Electric Works Ltd Granular melamine resin
JPH0610234B2 (ja) * 1985-07-05 1994-02-09 ユニチカ株式会社 微小球状硬化メラミン樹脂粒子及びその製造法
JPH0717723B2 (ja) * 1985-09-20 1995-03-01 株式会社日本触媒 均一な粒子径を有する硬化樹脂球状微粒子の製造方法
JP2844886B2 (ja) * 1989-09-05 1999-01-13 東亞合成株式会社 重合体粉末
DE4123050A1 (de) * 1991-07-12 1993-01-14 Basf Ag Modifizierte melamin-formaldehyd-harze
JPH09143238A (ja) 1995-09-18 1997-06-03 Nissan Chem Ind Ltd 新規なアミノ樹脂組成物
EP0852241A4 (en) * 1995-09-18 1998-11-04 Nissan Chemical Ind Ltd NEW AMINIC RESIN COMPOSITIONS
DE19752420C2 (de) * 1997-11-26 2001-10-31 Fraunhofer Ges Forschung Aminoplastgranulate, ihre Herstellung und Verwendung

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097575A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Nissan Chem Ind Ltd 硬化アミノ樹脂粒子およびその表面処理方法
JP4631016B2 (ja) * 2003-08-26 2011-02-16 日産化学工業株式会社 表面処理された硬化アミノ樹脂粒子及びその製造方法
JP2007299640A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子及び異方性導電材料
EP1865380A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-12 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor and pile of planographic printing plate precursors
JP2008026883A (ja) * 2006-06-19 2008-02-07 Fujifilm Corp 光学フィルム
JP2008028094A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fujikura Ltd エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2009042554A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、偏光板、及び、画像表示装置
WO2009119430A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製版方法
JP2010079111A (ja) * 2008-09-27 2010-04-08 Tomoegawa Paper Co Ltd 光学積層体
US9207370B2 (en) 2011-12-26 2015-12-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Anti-glare film, polarizing plate and image display device
WO2013099931A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 大日本印刷株式会社 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置
CN103998953A (zh) * 2011-12-26 2014-08-20 大日本印刷株式会社 防眩性膜、偏振片和图像显示装置
CN103998953B (zh) * 2011-12-26 2017-03-08 大日本印刷株式会社 防眩性膜、偏振片和图像显示装置
JP2012141625A (ja) * 2012-02-22 2012-07-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 光学積層体
WO2013176057A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 日産化学工業株式会社 硬化アミノ樹脂粒子の製造方法
CN104284915A (zh) * 2012-05-21 2015-01-14 日产化学工业株式会社 固化氨基树脂粒子的制造方法
US10494553B2 (en) 2014-11-19 2019-12-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Two-component urethane-based adhesive composition
EP3838594A1 (en) 2017-03-31 2021-06-23 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, and lithographic printing method
EP3854591A1 (en) 2017-03-31 2021-07-28 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
EP4275910A2 (en) 2017-03-31 2023-11-15 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, and lithographic printing method
WO2019045084A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 富士フイルム株式会社 印刷用原版、及び印刷用原版積層体
WO2019188910A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版原版の製造方法
WO2020026956A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版積層体、平版印刷版の製版方法、及び、平版印刷方法
WO2020026957A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版積層体、平版印刷版の製版方法、及び、平版印刷方法
WO2020067373A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 印刷用原版、印刷用原版積層体、印刷版の製版方法、及び印刷方法
WO2020067374A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 印刷用原版、印刷用原版積層体、印刷版の製版方法、及び印刷方法
WO2022138880A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 富士フイルム株式会社 ネガ型平版印刷版原版の積層体、及びネガ型平版印刷版の作製方法
WO2023032868A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、及び印刷版の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE505496T1 (de) 2011-04-15
TW593387B (en) 2004-06-21
JP3903809B2 (ja) 2007-04-11
KR20030081483A (ko) 2003-10-17
WO2002070576A1 (en) 2002-09-12
DE60239733D1 (de) 2011-05-26
EP1371672A1 (en) 2003-12-17
EP1371672B1 (en) 2011-04-13
US20040010114A1 (en) 2004-01-15
KR100735993B1 (ko) 2007-07-06
EP1371672A4 (en) 2005-11-16
US7115303B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903809B2 (ja) 球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法
US20100056361A1 (en) Process for producing dispersion of fine core/shell type metal oxide particles and dispersion
JP2009540111A (ja) 高分散性球状銀粉末粒子の製造方法およびそれから形成された銀粒子
WO2011145385A1 (ja) 可視光応答型酸化チタン系微粒子分散液及びその製造方法
TWI299033B (en) Cake of readily dispersible precipitated silica and a process for the production thereof
JP4631016B2 (ja) 表面処理された硬化アミノ樹脂粒子及びその製造方法
JP3877970B2 (ja) 変性乾式シリカ分散液
JP4243848B2 (ja) 球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法
TWI673235B (zh) 單斜晶氧化鋯系奈米粒子及其製造方法
KR100381261B1 (ko) 필름 제조용 폴리에스테르 조성물
JP4126546B2 (ja) 着色された球状複合硬化メラミン樹脂粒子の製造方法
JP2010248475A (ja) アミノ樹脂架橋粒子およびその製造方法
Mohammed et al. Uniform Sub‐Micron Polymer Spheres Coated with Ag Nanoparticles
JP4002541B2 (ja) 光拡散剤
JP3738401B2 (ja) アルカリ性アルミナ水和物ゾルおよびその製造方法
JP2004331479A (ja) 湿式シリカ分散液及びその製造方法
JP2008101040A (ja) 硬化アミノ樹脂粒子及びその表面処理方法
JP4436054B2 (ja) アミノ樹脂架橋粉砕粒子およびアミノ樹脂架橋粉砕粒子の製造方法
JP6233600B2 (ja) 硬化アミノ樹脂粒子の製造方法
WO2012067072A1 (ja) 熱硬化樹脂軟質化粒子
JP3708985B2 (ja) アルカリ性アルミナゾルおよびその製造方法
JP2007186721A (ja) アミノ樹脂架橋粒子の製造方法
JP2011057889A (ja) 金属複合有機樹脂粒子、金属複合有機樹脂粒子の製造方法
JP4139180B2 (ja) 新規なアミノ樹脂架橋粒子
JP2003306521A (ja) 熱硬化性樹脂微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3903809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees