JP2002323607A - 光制御シート、面光源装置及び画像表示装置 - Google Patents

光制御シート、面光源装置及び画像表示装置

Info

Publication number
JP2002323607A
JP2002323607A JP2001126220A JP2001126220A JP2002323607A JP 2002323607 A JP2002323607 A JP 2002323607A JP 2001126220 A JP2001126220 A JP 2001126220A JP 2001126220 A JP2001126220 A JP 2001126220A JP 2002323607 A JP2002323607 A JP 2002323607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sheet
resin
fine particles
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001126220A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kojima
進 小島
Noritoshi Hiraishi
文紀 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2001126220A priority Critical patent/JP2002323607A/ja
Publication of JP2002323607A publication Critical patent/JP2002323607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光拡散性を部分的に変化させ、導光板からの
出射光の輝度をより一層均一化することができる光制御
シートを提供する。 【解決手段】 保護シート8は、樹脂製シート基材14
の表面に、透明または半透明の樹脂微粒子16をバイン
ダー樹脂17を介して固着してある。そして、樹脂製シ
ート基材14の端部に付着される樹脂微粒子16の粒径
が、他部の樹脂微粒子16の粒径よりも小さくなってい
る。これにより、樹脂製シート基材14の端部の樹脂微
粒子16の密度が高くなり、樹脂製シート基材14の端
部側の光拡散性が大きくなる。したがって、この保護シ
ート8の光拡散性の大きな部分を、導光板の輝線が発生
する部分や輝度むらが大きい部分に対応するように配置
することにより、出射光の輝線や輝度むらをより一層目
立ちにくくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯型パソコ
ン,ナビゲーション装置,電子手帳,携帯型電子情報端
末機,各種モニター等に使用される液晶表示パネル等の
画像表示部を面状に照明する面光源装置やこの面光源装
置を備えた画像表示装置及びこれらの装置に使用される
光制御シートに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、画像表示装置としての液晶表示
装置は、携帯型パソコン等に使用され、面光源装置から
出射される面状の照明光を液晶表示パネル(画像表示パ
ネル)に照射し、液晶表示パネルの表面上に画像を表示
させるようになっている。
【0003】このような液晶表示装置に使用される面光
源装置は、薄型化して可搬性等を向上させるため、蛍光
ランプを薄板状の導光板の側面に対向するように配置
し、その蛍光ランプの光を導光板の側面(入射面)から
導光板の内部に採り入れた後に導光板の出射面から面状
に出射させるようになっている。このような面光源装置
は、導光板の入射面のエッジ部から入射する光に起因す
る輝線(他部よりも明るく光る線状部分)や輝度むら等
が生じやすい。したがって、このような面光源装置で液
晶表示パネルを照明するようにした液晶表示装置は、面
光源装置の出射光の輝線や輝度むらの影響で表示画面が
見にくくなる。
【0004】そこで、従来から、導光板の出射面側には
光拡散性を有する光制御シートが配置され、導光板から
出射された光が光制御シートを通過する際に拡散される
ようにして、出射光の輝線や輝度むらが目立たなくなる
ようにする技術が採用されている。
【0005】光拡散性を有する光制御シートとしては、
これまでに様々なものが提案され実用化されている。例
えば、特開平9−171709号や特開平9−1273
15号には、透明樹脂シートの表面にバインダーを介し
て樹脂微粒子を付着させ、この樹脂微粒子で透明樹脂シ
ートを透過する光を拡散するようにした光制御シートが
開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の光制御シートは、光を一様に拡散するよう
になっているが、出射光の輝線の発生部分や輝度むらの
大きな部分とその他の部分とを区別して光拡散するよう
になっていなかった。したがって、従来の光制御シート
は、出射光の輝線の発生部分や輝度むらの大きな部分の
光の拡散が未だ不十分であった。尚、上述のような面光
源装置は、導光板の出射面の入射面近傍部分に輝線や輝
度むらが生じやすいので、この導光板の出射面の入射面
近傍部分からの出射光を他部よりも効果的に拡散させる
必要がある。
【0007】そこで、本発明は、光拡散性を部分的に変
化させ、導光板からの出射光の輝度をより一層均一化す
ることができる光制御シートやこの光制御シートを備え
た面光源装置及びこの面光源装置を備えた画像表示装置
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、樹脂
製シート基材の表面に透明または半透明の樹脂微粒子を
付着してなる光制御シートであって、前記樹脂製シート
基材の少なくとも一端部近傍の領域に付着される樹脂微
粒子の粒径が、他部の樹脂微粒子の粒径よりも小さいこ
とを特徴としている。ここで、樹脂微粒子の粒径の大小
の比較は、粒径の絶対値で比較してもよく、また樹脂微
粒子群の平均粒径で比較してもよい。
【0009】このような構成の光制御シートによれば、
樹脂製シート基材の少なくとも一端部の樹脂微粒子の密
度が高くなり、樹脂製シート基材の少なくとも一端部側
の光拡散性が大きくなる。
【0010】請求項2の発明は、樹脂製シート基材の表
面に透明または半透明の樹脂微粒子を付着してなる光制
御シートであって、前記樹脂微粒子の粒径が、前記樹脂
製シート基材の端部に向かうにしたがって段階的に小さ
くなることを特徴としている。
【0011】このような構成の本発明によれば、樹脂微
粒子の粒径の変化の度合を多くすることにより、光拡散
の程度を滑らかに変化させることができる。
【0012】請求項3の発明は、樹脂製シート基材の表
面に透明または半透明の樹脂微粒子を付着してなる光制
御シートであって、前記樹脂製シート基材の端部に向か
うにしたがって、前記樹脂微粒子の粒径を小さくすると
共に前記樹脂微粒子の密度を密にし、前記樹脂製シート
基材の端部近傍の光拡散性を他部よりも大きくしたこと
を特徴としている。
【0013】このような構成の本発明によれば、単に樹
脂微粒子の粒径を変えるのでなく、樹脂微粒子の密度を
も変えることにより、より一層効果的に光拡散性を変え
ることが可能になる。
【0014】請求項4の発明は、導光板の出射面に少な
くとも光制御シートを重ねて配置して、光源からの光を
少なくとも前記導光板及び光制御シートを介して面状に
出射する面光源装置であって、前記光制御シートが上記
請求項1、2又は3に記載の光制御シートであることを
特徴としている。
【0015】このような構成の本発明によれば、導光板
の出射面に生じる輝線や輝度むらを光制御シートの光拡
散性の大きな部分で解消でき、均一で明るい面照明が可
能になる。
【0016】請求項5の発明は、上記請求項4に記載の
面光源装置と、この面光源装置によって面状に照明され
て画像を表示する画像表示パネルと、を備えたことを特
徴とする画像表示装置である。
【0017】このような構成の本発明によれば、面光源
装置からの出射光に輝線や輝度むらが視認されるような
ことがなく、画像表示パネルが均一な面状の照明光で照
明されるため、画像表示性能が向上し、表示画像が見易
くなる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳述する。
【0019】[第1の実施の形態]図1〜図2は、本発
明の第1の実施の形態に係る画像形成装置としての液晶
表示装置1を示すものである。このうち、図1は、液晶
表示装置1の分解斜視図である。図2は、図1のA−A
線に沿って切断して示す液晶表示装置1の断面図であ
る。
【0020】(液晶表示装置の概略構成)これらの図に
示すように、液晶表示装置1は、断面が略楔形形状で出
射面(上面)が略矩形形状の導光板2と、この導光板2
の下面に対向するように配置される反射シート3と、導
光板2の出射面4の上方に順に重ねられる複数の光制御
シート5〜8と、これら複数の光制御シート5〜8のさ
らに上方に配置される画像表示パネルとしての液晶表示
パネル10と、導光板2の側面(入射面)11に対向す
るように配置される光源としての蛍光ランプ12と、を
備えている。尚、上述の導光板2、反射シート3、複数
の光制御シート5〜8及び蛍光ランプ12によって液晶
表示パネル10を面状に照明する面光源装置13が構成
される。換言すれば、液晶表示装置1は、面光源装置1
3に液晶表示パネル10を組み付けてなるものである。
以下、液晶表示装置1の構成部品としての上記導光板2
等を順次説明する。
【0021】(導光板)導光板2は、PC(ポリカーボ
ネート),PMMA(ポリメチルメタクリレート),シ
クロオレフィン系樹脂等の光透過性に優れた樹脂材料に
より形成されており、蛍光ランプ12に直交する方向の
断面形状が蛍光ランプ12から遠ざかるに従って薄くな
るような楔形形状を呈し、出射面(上面)4の形状が略
矩形形状を呈するようになっている。この導光板2は、
入射面11から内部に入射した蛍光ランプ12からの光
が導光板2内部を伝播し、その伝播の過程において出射
面4に対して臨界角以下の角度で入射する光を出射面4
から出射するようになっている。尚、導光板2の出射面
4から光を出射させるための手段については、従来より
種々のものが知られており、これらのものから適宜選択
して採用することができる。
【0022】(光制御シート)導光板2の出射面4の上
方には、複数枚の光制御シート5〜8が重ねて配置され
ている。すなわち、導光板2の出射面4に対向するよう
に配置される光拡散シート(第1の光制御シート)5
と、この光拡散シート5の上面側に配置される一対のプ
リズムシート(第2,第3の光制御シート)6,7と、
これら一対のプリズムシート6,7の上面側に配置され
る光拡散性を備えた保護シート(第4の光制御シート)
8とが配置されている。。これら第1〜第4の光制御シ
ート5〜8は、光透過性に優れた樹脂材料(たとえば、
PET(ポリエチレンテレフタレート),PC(ポリカ
ーボネート)等)で形成されており、導光板2の出射面
4に対応するような略矩形形状に形成されている。尚、
一対のプリズムシート6,7は、一方が導光板2の入射
面11と略平行な方向に延びるプリズム面が形成され、
他方が一方のプリズム面に略直交する方向に延びるプリ
ズム面が形成されており、導光板2からの出射光を導光
板2の法線方向に効果的に集光できるように工夫されて
いる。
【0023】このような複数の光制御シート5〜8のう
ち、保護シート8は、PET,PC等の光透過性に優れ
た樹脂製シート基材14の表面(液晶表示パネル10に
対向する面)に光拡散層15が形成されている。この光
拡散層15は、図3及び図5に示すように、透明又は半
透明の樹脂微粒子16をバインダー樹脂17で樹脂製シ
ート基材14上に固着してなるものである。バインダー
樹脂17としては、光を透過する樹脂であればよく、ア
クリル樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂等の各種の樹脂が使用される。
樹脂微粒子16としては、シリコーン樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ナイロン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等
の各種の樹脂微粒子が使用される。また、バインダー樹
脂17及び樹脂微粒子16としては、樹脂製シート基材
14と同一の材料を使用してもよいが、バインダー樹脂
17と樹脂微粒子16との間に屈折率差による界面が生
じるように材料を適宜選択する。
【0024】樹脂製シート基材14の厚さは、特に限定
されるものではないが、面光源装置13の構成部品とし
て複数の光制御シート5〜8が組み合わせて使用される
ことや製造上の都合から、50〜200μm程度に形成
される。また、樹脂微粒子16の粒径は、1〜50μm
が好適であるが、これに限られず、液晶表示パネル10
の表示画面の大きさ等の設計条件を考慮して適宜決定さ
れる。また、樹脂微粒子16とバインダー樹脂17とか
らなる光拡散層15の厚さは、樹脂微粒子16の剥離を
避ける観点から樹脂微粒子16の粒径を目安に決定され
るが、具体的には、1〜50μmが好適であるが、樹脂
微粒子16の大きさに応じて適宜決定される。
【0025】樹脂製シート基材14の表面に光拡散層1
5を形成するには、まず、樹脂微粒子16を、粒径が比
較的小さな第1群18と、この第1群18よりも粒径が
大きな第2群20とに分類する。尚、第1群18の樹脂
微粒子16のうちで最も大きな樹脂微粒子16の粒径R
1に対し、第2群20の樹脂微粒子16のうちで最も小
さな樹脂微粒子16の粒径R2が、R2>R1となる関
係にある。
【0026】ついで、これら第1群18の樹脂微粒子1
6をバインダー樹脂17に適当な配合部数で配合した第
1塗布液を作ると共に、第2群20の樹脂微粒子16を
バインダー樹脂17に適当な配合部数で配合した第2塗
布液を作る。尚、第1群18及び第2群20の樹脂微粒
子16とバインダー樹脂17との配合割合は、バインダ
ー樹脂17の100重量部に対して、樹脂微粒子16が
5〜60重量部程度になるようにするのが好ましい。
【0027】ついで、上述のようにして作られた第1塗
布液を、樹脂製シート基材14の表面であって、導光板
2の入射面11側に配置される端縁側の所定範囲に塗布
する。また、第2塗布液を樹脂製シート基材14の表面
であって、第1塗布液を塗布してない部分に塗布する。
尚、塗布する方法としては、従来から公知の方法、たと
えば、ロールコート法、ディッピング法、スプレーコー
ティング法、掛け流し法等の各種の方法が適宜選択され
る。
【0028】そして、以上のように樹脂製シート基材1
4の表面に塗布した第1塗布液と第2塗布液を乾燥させ
ることにより、樹脂製シート基材14の表面に光拡散性
の大きな第1光拡散層15aとこの第1光拡散層15a
よりも光拡散性の小さな第2光拡散層15bが形成され
る。尚、上述の第1光拡散層15aの形成される所定範
囲は、導光板2の出射面4の輝線の発生する範囲や輝度
のばらつきが大きく生じる範囲に対応する。
【0029】(反射シート)反射シート3は、光反射性
に優れた樹脂材料(たとえば、白色PET等)でシート
状に形成されたものであり、導光板2の出射面4と反対
側の面(下面)21に対応するような矩形形状を呈し、
導光板2の下面21から出射した光を反射して導光板2
内部に戻すように機能する。
【0030】(第1の実施の形態の作用・効果)以上の
ように構成された本実施の形態の液晶表示装置1は、導
光板2の出射面4から出射される蛍光ランプ12の光の
うちで、出射面4の法線方向に対してほぼ70度の方向
の光成分が多いので(出射光が特定方向への指向性を有
しているので)、光拡散シート5により出射光を拡散さ
せて、出射光の指向性を緩和した後、この光拡散シート
5によって拡散された光を一対のプリズムシート6,7
で導光板2の出射面4の法線方向に集光し、さらに、光
拡散性を有する保護シート8により出射光を拡散させる
ことにより、液晶表示パネル1を透過して出射する光の
視野角が広くなって、液晶表示パネル1の表示画面が明
るくて見易くなる。
【0031】ここで、導光板2からの出射光が光拡散シ
ート5で拡散されるため、導光板2の出射面4の入射面
11側端部に生じる輝線や輝度むらは目立ちにくくなる
が、出射光の輝度を十分に均一化することができない場
合があった。しかし、本実施の形態において、保護シー
ト8は、導光板2の輝線が発生する部分や輝度むらが大
きい部分に対応する位置に、第2光拡散層15bよりも
光拡散性の大きな第1光拡散層15aを配置するように
なっているため、樹脂製シート基材14の表面全体がほ
ぼ同一の光拡散性の光拡散層である従来例に比較し、輝
線や輝度むらをより一層目立ちにくくすることができ、
照明光の輝度の均一化をより一層図ることができる。そ
の結果、液晶表示パネル10は、従来例よりも輝度が均
一化された照明光で照明されるため、従来例よりも表示
画面が均質で見易いものになる。
【0032】また、本実施の形態に係る面光源装置13
は、導光板2からの出射光が最後に通過する保護シート
8に第1光拡散層15aと第2光拡散層15bを形成す
るようになっており、面光源装置13から出射する照明
光の輝度を最終的に均一化するようになっているため、
導光板2と一対のプリズムシート6,7との間に配置さ
れる光拡散シート5にのみ第1光拡散層15aと第2光
拡散層15bを形成する場合よりも容易かつ確実に輝度
の均一化を図ることができる。
【0033】[第2の実施の形態]図4及び図6は、本
発明の第2の実施の形態に係る光制御シートとしての保
護シート8を示すものである。すなわち、本実施の形態
に係る保護シート8は、樹脂製シート基材14の表面
に、蛍光ランプ12側端縁(導光板2の入射面11側端
縁)から遠ざかる方向に向かって、第1光拡散層15a
から第3光拡散層15cが形成されている。ここで、第
1光拡散層15aから第3光拡散層15cの樹脂微粒子
16は、その粒径が第1光拡散層15a、第2光拡散層
15b、第3光拡散層15cの順に大きくなっており、
第1の光拡散層15aから順に光拡散性が小さくなるよ
うに構成されている。このようにすれば、上述の第1の
実施の形態よりも滑らかに光拡散性の大小を変化させる
ことができ、上述の第1の実施の形態よりも一層効果的
に出射光の輝度の均一化を図ることができる。
【0034】[その他の実施の形態]図7は、第1の実
施の形態の応用例を示すものである。すなわち、この応
用例は、導光板2の対向する側面側にそれぞれ蛍光ラン
プ12,12が配置される場合、樹脂製シート基材14
の表面の蛍光ランプ12,12側の両端部に第1光拡散
層15a,15aが形成され、両第1光拡散層15a,
15a間に第2光拡散層15bが形成される態様を示し
ている。
【0035】図8は、第2の実施の形態の応用例を示す
ものである。すなわち、この応用例は、導光板2の対向
する側面側にそれぞれ蛍光ランプ12,12が配置され
る場合、樹脂製シート基材14の表面の蛍光ランプ1
2,12側の両端部から順に第1光拡散層15aと第2
光拡散層15bが形成され、両第2光拡散層間15b,
15bに第3光拡散層15cが形成される態様を示すも
のである。
【0036】尚、上述の実施の形態において、保護シー
ト8に第1光拡散層15aと第2光拡散層15b又は第
1〜第3光拡散層15a〜15cを形成する態様を例示
したが、本発明は、これに限られず、光拡散シート5に
第1光拡散層15aと第2光拡散層15b又は第1〜第
3光拡散層15a〜15cを形成するようにしてもよ
い。このようにしても、出射光の輝度の均一化を従来例
よりも効果的に図ることができる。また、光拡散シート
5及び保護シート8に第1光拡散層15aと第2光拡散
層15b又は第1〜第3光拡散層15a〜15cを形成
するようにしてもよい。このようにすれば、出射光の輝
度をより一層確実に均一化することが可能になる。加え
て、反射シート3が白色反射シートでなく、反射シート
3が銀シートである場合には、照明光のぎらつきを生じ
る場合があるので、その照明光のぎらつきを防止するた
め、導光板2と反射シート3の間に上述の各実施の形態
の保護シート8と同様の構成のシートを配置するように
してもよい。また、プリズムシート6及び/又は7に光
拡散層を形成して、保護シート8や光拡散シート5を省
略するようにしてもよい。
【0037】また、上述の各実施の形態において、保護
シート8は、蛍光ランプ12が配置される端部に光拡散
性の大きな光拡散層15aを形成する態様を例示した
が、これに限られず、導光板2等を収容するフレームか
らの反射光に起因する輝線や輝度むらが問題となる場
合、他の対向する側面側の端部にも光拡散性の大きな光
拡散層(例えば、第1光拡散層15a又は第1〜第2光
拡散層15a〜15b)を形成するようにしてもよい。
すなわち、光拡散層に与える光拡散性の大きさの変化
は、光源から離れる方向に沿って変化させるだけでな
く、これに加えて、光源の長手方向に沿って変化させる
ようにしてもよい。
【0038】また、上述の第1の実施の形態は第1光拡
散層15aと第2光拡散層15bの2段階の光拡散層1
5を形成する態様を例示し、上述の第2の実施の形態は
第1〜第3光拡散層15a〜15cの3段階の光拡散層
15を形成する態様を例示したが、本発明は、これらに
限られるものでなく、光拡散性(樹脂微粒子の粒径の大
きさ)の異なる光拡散層15をより細かく多段に形成す
るようにしてもよい。
【0039】また、上述の第1及び第2の実施の形態
は、第1光拡散層15aの全ての樹脂微粒子16の粒径
が第2光拡散層15bの全ての樹脂微粒子16の粒径よ
りも小さく、また第2光拡散層15bの全ての樹脂微粒
子16の粒径が第3光拡散層15cの全ての樹脂微粒子
16の粒径よりも小さい場合を例示しているが、これに
限られず、第1光拡散層15aの樹脂微粒子16の平均
粒径が第2光拡散層15bの樹脂微粒子16の平均粒径
よりも小さく、また第2光拡散層15bの樹脂微粒子1
6の平均粒径が第3光拡散層15cの樹脂微粒子16の
平均粒径よりも小さくするようにしてもよい。すなわ
ち、樹脂微粒子16の粒径の大小関係は平均粒径で規定
し、第1光拡散層15aの樹脂微粒子16と、第2光拡
散層15bの樹脂微粒子16とは、その粒径分布に重な
りがあってもよい。
【0040】また、上述の各実施の形態において、保護
シート8の光拡散性を変化させる方法として、樹脂微粒
子16の粒径の大きさのみでなく、樹脂微粒子16の密
度をも変化させるようにしてもよい。このようにすれ
ば、保護シート8の光拡散性をより一層効果的に変化さ
せることが可能になる。
【0041】また、上述の実施の形態において、導光板
2の断面形状が略楔形形状のものを例示したが、これに
限られず、断面形状が矩形形状やその他の形状の導光板
にも本発明を適用することが可能である。
【0042】また、上述の実施の形態において、導光板
2の出射面4側に複数の光制御シート5〜8を配置する
態様を例示したが、本発明は、これに限られず、少なく
とも、一枚のプリズムシート(6又は7)と保護シート
8を配置するようになっていればよい。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明は、光制御シート
の少なくとも一端部の光拡散性が他部よりも大きくなる
ように、粒径の小さな樹脂微粒子を樹脂製シート基材の
表面に付着させているため、その光拡散性の大きな部分
を導光板の出射面の輝線や輝度むらが発生する部分に対
応するように配置すれば、輝線や輝度むらを従来例より
も効果的に目立ち難くすることができ、均一な輝度の面
照明が可能になる。したがって、本発明に係る光制御シ
ートを備えた面光源装置を使用するように構成された画
像表示装置は、画像表示パネルの照明光が明るく均一の
輝度であるため、画像表示品質が向上し、表示画像が見
易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像表示装置の分解斜視図を示す
ものである。
【図2】図1のA−A線に沿う方向に切断して示す画像
表示装置の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る光制御シート
の端部断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る光制御シート
の端部断面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る光制御シート
の平面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る光制御シート
の平面図である。
【図7】第1の実施の形態の応用例を示す光制御シート
の平面図である。
【図8】第2の実施の形態の応用例を示す光制御シート
の平面図である。
【符号の説明】
1……液晶表示装置(画像表示装置)、2……導光板、
4……出射面、5……光拡散シート(光制御シート)、
6,7……プリズムシート(光制御シート)、8……保
護シート(光制御シート)、10……液晶表示パネル
(画像表示パネル)、13……面光源装置、14……樹
脂製シート基材、16……樹脂微粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G02F 1/13357 // F21Y 103:00 F21Y 103:00 Fターム(参考) 2H042 BA02 BA12 BA13 BA14 BA20 2H091 FA14Z FA23Z FA42Z FB02 LA18 4F100 AK01A AK01B AT00A BA02 BA41 DE01B EH46 EH462 EJ86 EJ862 GB41 JN01B JN02B JN30 YY00B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製シート基材の表面に透明または半
    透明の樹脂微粒子を付着してなる光制御シートにおい
    て、 前記樹脂製シート基材の少なくとも一端部近傍の領域に
    付着される樹脂微粒子の粒径が、他部の樹脂微粒子の粒
    径よりも小さいことを特徴とする光制御シート。
  2. 【請求項2】 樹脂製シート基材の表面に透明または半
    透明の樹脂微粒子を付着してなる光制御シートにおい
    て、 前記樹脂微粒子の粒径が、前記樹脂製シート基材の端部
    に向かうにしたがって段階的に小さくなることを特徴と
    する光制御シート。
  3. 【請求項3】 樹脂製シート基材の表面に透明または半
    透明の樹脂微粒子を付着してなる光制御シートにおい
    て、 前記樹脂製シート基材の端部に向かうにしたがって、前
    記樹脂微粒子の粒径を小さくすると共に前記樹脂微粒子
    の密度を密にし、前記樹脂製シート基材の端部近傍の光
    拡散性を他部よりも大きくしたことを特徴とする光制御
    シート。
  4. 【請求項4】 導光板の出射面に少なくとも光制御シー
    トを重ねて配置して、光源からの光を少なくとも前記導
    光板及び光制御シートを介して面状に出射する面光源装
    置において、前記光制御シートが上記請求項1、2又は
    3に記載の光制御シートであることを特徴とする面光源
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の面光源装置と、この面
    光源装置によって面状に照明されて画像を表示する画像
    表示パネルと、を備えたことを特徴とする画像表示装
    置。
JP2001126220A 2001-04-24 2001-04-24 光制御シート、面光源装置及び画像表示装置 Pending JP2002323607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126220A JP2002323607A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 光制御シート、面光源装置及び画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126220A JP2002323607A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 光制御シート、面光源装置及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002323607A true JP2002323607A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18975292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126220A Pending JP2002323607A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 光制御シート、面光源装置及び画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002323607A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256927A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Exploit Technology Co Ltd 光拡散装置および光拡散装置の製造方法
CN100376959C (zh) * 2004-03-05 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板
WO2008084570A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
KR101227287B1 (ko) 2010-12-28 2013-01-29 세이렌가부시끼가이샤 도광판, 면광원 장치, 및 투과형 화상 표시 장치
CN103345011A (zh) * 2013-06-28 2013-10-09 宁波激智科技股份有限公司 一种应用于侧光式背光模组的扩散膜
JP2014132581A (ja) * 2008-04-24 2014-07-17 Samsung Display Co Ltd バックライトアセンブリ
JP2016507857A (ja) * 2012-12-18 2016-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 吸音照明パネル及びモジュール式表面システム
JP2018518699A (ja) * 2015-04-24 2018-07-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学フィルム
JP2018521335A (ja) * 2015-04-24 2018-08-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グレーデッド拡散体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105974U (ja) * 1987-12-29 1989-07-17
JPH0669903U (ja) * 1993-03-08 1994-09-30 株式会社エンプラス 面光源装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105974U (ja) * 1987-12-29 1989-07-17
JPH0669903U (ja) * 1993-03-08 1994-09-30 株式会社エンプラス 面光源装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100376959C (zh) * 2004-03-05 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板
JP2007256927A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Exploit Technology Co Ltd 光拡散装置および光拡散装置の製造方法
WO2008084570A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
US8054405B2 (en) 2007-01-10 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device for display device, display device and television receiver
JP2014132581A (ja) * 2008-04-24 2014-07-17 Samsung Display Co Ltd バックライトアセンブリ
KR101227287B1 (ko) 2010-12-28 2013-01-29 세이렌가부시끼가이샤 도광판, 면광원 장치, 및 투과형 화상 표시 장치
JP2016507857A (ja) * 2012-12-18 2016-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 吸音照明パネル及びモジュール式表面システム
CN103345011A (zh) * 2013-06-28 2013-10-09 宁波激智科技股份有限公司 一种应用于侧光式背光模组的扩散膜
JP2018518699A (ja) * 2015-04-24 2018-07-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学フィルム
JP2018521335A (ja) * 2015-04-24 2018-08-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グレーデッド拡散体
US10698138B2 (en) 2015-04-24 2020-06-30 3M Innovative Properties Company Graded diffuser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487629B2 (ja) 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
CN101310198B (zh) 多功能增强薄膜
US7349039B2 (en) Optical sheet and LCD apparatus using the same
US7542635B2 (en) Dual illumination anisotropic light emitting device
US7710512B2 (en) Prism sheet, backlight unit and liquid crystal display
TW408241B (en) Surface light source device of side light type and liquid crystal display
WO2015046439A1 (ja) プリズムシート、面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置
JP5089960B2 (ja) 面光源装置とこれを備えたバックライトユニット、及びこのバックライトユニットを備えた液晶表示装置
JP2008527627A (ja) 丸みのある構造体を備える表面を有する光学フィルム
EP2082390A1 (en) Cover plate for lighting fixture and lighting fixture having the same
TW454100B (en) Light-source element with inclined light-coupling in side
JP5736957B2 (ja) 導光板、面光源装置および表示装置
WO1994029765A1 (en) Liquid crystal display with enhanced brightness
JP2002323607A (ja) 光制御シート、面光源装置及び画像表示装置
JPH0627325A (ja) 面光源装置
US7111974B2 (en) Spread illuminating apparatus adapted to allow light to exit out from both surfaces of light conductive plate
US20050088838A1 (en) Light guiding device with two opposite light emitting surfaces and backlight module using the same
JP2003187620A (ja) 面状発光装置およびこれを備えた液晶表示装置
KR20010046581A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
US20090052036A1 (en) Prism sheet and liquid crystal display device using the same
JP2004280035A (ja) 面状照明装置
JPH1164645A (ja) 平面発光体
EP4206806A1 (en) Backlighting module and display apparatus
JPH1164639A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
JPH03264982A (ja) 面発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110114