JP2002304466A - モジュール自在連携型電子カルテシステム - Google Patents

モジュール自在連携型電子カルテシステム

Info

Publication number
JP2002304466A
JP2002304466A JP2001108480A JP2001108480A JP2002304466A JP 2002304466 A JP2002304466 A JP 2002304466A JP 2001108480 A JP2001108480 A JP 2001108480A JP 2001108480 A JP2001108480 A JP 2001108480A JP 2002304466 A JP2002304466 A JP 2002304466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
patient
record data
record
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001108480A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Nakamura
圭介 中村
Fumiaki Komatsu
文明 小松
Joji Kamimura
丈二 上村
Masahiko Muramatsu
正彦 村松
Sobu In
崇武 尹
Masa Kito
政 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO IRYO JOHO KK
Original Assignee
BIO IRYO JOHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO IRYO JOHO KK filed Critical BIO IRYO JOHO KK
Priority to JP2001108480A priority Critical patent/JP2002304466A/ja
Publication of JP2002304466A publication Critical patent/JP2002304466A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザからの操作上の要求仕様に基づいてユー
ザが直接的又は間接的に最適な診察行為や医療事務行為
を実現する為に必要な機能を自在に構成を変更し組み合
わせることを実現したモジュール自在連携型電子カルテ
システムを提供することを目的とする。 【解決手段】カルテナビゲータ画面を用いて、特定の診
察科目又は医療機関について日付毎に患者の一覧と行為
毎項目、実施状況とを省略表示することにより、その診
察科目又は医療機関全体での全診察患者に関する進捗状
況や混雑具合等の表示を行うこと、又は患者自身が何人
待ちかを確認することを可能として、診察行為の円滑化
を実現する。更にこれらシステムを各モジュール毎に提
供することによって、従来は大規模なオーダリングシス
テムの一部として提供していた機能が、単独に小規模で
も実現することが可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カルテを含む
医療事務の効率的な電子化サービスを提供するモジュー
ル自在連携型電子カルテシステムに関する。更に詳しく
は、ユーザ(医師、療法士、検査担当者、看護婦/士、
医療事務を行う医療業務従事者を示す)からの操作上の
要求仕様に基づいてユーザが直接的又は間接的に最適な
診察行為や医療事務行為を実現する為に必要な機能を自
在に構成を変更し組み合わせることを実現したモジュー
ル自在連携型電子カルテシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】医療機関に於ける医療事務の効率化とし
て各種の電子化サービスが存在する。それらはユーザに
一定のコンピュータシステム環境等を提供し、ユーザか
ら提供された諸問題を各種の電子化サービスとして具現
化することに依っている。
【0003】特に、電子化サービスに於いて行われてい
るのが、診療報酬請求事務と電子カルテとの連携であ
る。これは、電子カルテ作成事務と診療報酬請求事務等
の個々の事務プロセスに於いて重複作業を省き、且つそ
こでの事務作業のミスを逓減することを目的としたもの
であり、その代表的な一例が特開2000−12309
8号公報に示されている。
【0004】特開2000−123098号公報等に代
表されるような診療報酬請求事務と電子カルテとの連携
を行う電子化サービスに於いては、予め定められたフォ
ーマットに基づいてユーザが電子カルテに入力すること
によって、診療報酬明細書(レセプト)を作成するシス
テムである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
システムに於いてはユーザの利便性を重視して作成され
ているものではない。即ち、医療事務を含めコンピュー
タによる事務処理の電子化サービスでは、システム導入
時に従来作業からの移行の為の教育訓練の作業負担が大
きく、システム移行期に於いては寧ろ大幅に事務効率が
低下することが多く見受けられる。特にユーザにとって
医療行為は本質的にコンピュータを必要とする行為では
ない為、ユーザ全員のコンピュータ操作スキルは高いと
は言い難く、前記のようにシステム移行期に於ける事務
効率の低下は避けがたい。しかし、医療事務に於いては
その特質上、事務作業に於けるミス等は許容し難いもの
であって、システム移行期に於いても事務効率の低下を
招かないような電子化サービスが望まれている。
【0006】又従来の電子カルテに於いては、患者の過
去の診察履歴を履歴照会機能や検索機能によってファイ
ル検索、又はファイル照会・比較で実施している。即
ち、従来のシステムに於いてはユーザがその患者のカル
テをデータベースの中から検索し詳細に判読しなければ
ならなく、時間的にも手間的にも煩雑である。
【0007】本発明者等は上記問題点に鑑み、ユーザが
一瞥で患者の過去の診察行為を判別でき、又ユーザの実
務実体に合わせユーザ自らがその操作性を改良すること
が容易に可能でありユーザの操作特性に合わせることに
より、前記のようなユーザによる検索作業等の事務負
担、又システム移行期等の事務効率の低下を防ぐ、モジ
ュール自在連携型電子カルテシステムを考案した。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、ディスプレイ装置
上に於いて当該患者の過去の診察履歴を一瞥できるカル
テナビゲータ画面を設けることにより係る検索業務を飛
躍的に軽減し、又カルテナビゲータ画面から患者の詳細
な状況等が記載されている電子カルテ総括画面、シェー
マ画面、処方画面等の一連の診察行為の詳細を表示する
画面を起動、又は動的に変化させることによって、患者
に相対しての診察行為の中でも即時に過去の詳細表示を
実現したことにより、医療過誤や重複診察行為等のミス
を防ぐ効果が得られる。
【0009】又、カルテナビゲータ画面を用いて、特定
の診察科目又は医療機関について日付毎に患者の一覧と
行為毎項目、実施状況とを省略表示することにより、そ
の診察科目又は医療機関全体での全診察患者に関する進
捗状況や混雑具合等の表示を行うこと、又は患者自身が
何人待ちかを確認することを可能として、診察行為の円
滑化が実現されることとなる。更にこれらシステムを各
モジュール毎に提供することによって、従来は大規模な
オーダリングシステムの一部として提供していた機能
が、単独に小規模でも実現することが可能となる。
【0010】請求項1の発明は、医療業務従事者たるユ
ーザの医療事務を効率化する電子化サービスシステムで
あるモジュール自在連携型電子カルテシステムであっ
て、前記モジュール自在連携型電子カルテシステムは、
入力を行う入力処理手段と、前記入力と前記入力された
処理の結果を表示する表示処理手段と、前記処理の結果
を出力する出力処理手段と、前記入力の受付を行う受付
処理手段と、前記入力を行ったユーザ又は患者の同一性
判定を行う同一性判定手段と、前記患者の診察の際に前
記患者の診察記録を記号を用いて一覧表示する連携情報
処理手段と、前記ユーザの要求を受けることにより記録
データをデータベースに追加、更新、検索し電子カルテ
を作成し表示する電子カルテデータ管理手段と、前記電
子カルテデータ管理手段に於いて新規追加した記録デー
タを受信し前記新規追加した記録データの内容が前記ユ
ーザ又は前記患者にとって不利益とならないかどうかを
判定する重複データ管理手段と、前記患者の診察後、前
記電子カルテデータ管理手段のデータベースが有する記
録データを検索することによって診療報酬の請求を行う
診療報酬処理手段と、を有するモジュール自在連携型電
子カルテシステムである。
【0011】本発明によって、一瞥でユーザに対して患
者の状況を把握させることを可能とし診察の円滑化が可
能となる。加えてこれらの各モジュール毎によって提供
することが可能となり、従来は大規模なオーダリングシ
ステムの一部として提供していた機能が、単独に小規模
でも可能となる。
【0012】請求項2の発明は、前記重複データ管理手
段に於いて、前記ユーザ又は前記患者にとって不利益と
なる場合、前記ユーザに対して警告を行い前記追加した
記録データの修正を促す警告処理手段を有するモジュー
ル自在連携型電子カルテシステムである。本発明によっ
て、ユーザによる入力ミス、即ち事務作業に於けるミス
を発見することを可能とし、医療過誤や重複診察行為等
のミスを防ぐことが可能となる。
【0013】請求項3の発明は、前記連携情報処理手段
は、前記ユーザが前記患者を選択し診察を行う際に、前
記表示処理手段に常駐し、前記表示処理手段に表示され
た前記診察記録を選択することによって、前記選択した
診察記録を別の画面として前記表示処理手段に表示する
モジュール自在連携型電子カルテシステムである。
【0014】請求項4の発明は、前記電子カルテデータ
管理手段は、前記患者が訴える症状を主訴記録データと
して格納している主訴データベースに前記患者が訴える
症状を新規の主訴記録データとして追加し前記主訴デー
タベースから前記主訴記録データを抽出する主訴モジュ
ールと、前記患者の症状に対して前記ユーザの所見を所
見記録データとして格納している所見データベースに前
記患者に対する前記医師の新たな所見を新規の所見記録
データとして追加し前記所見データベースから前記所見
記録データを抽出する所見モジュールと、前記患者に対
して前記医師が施した処置を処置記録データとして格納
している処置データベースに前記医師が施した新たな処
置を新規の処置記録データとして追加し前記処置データ
ベースから前記処置記録データを抽出する処置モジュー
ルと、前記患者に対して前記医師が施した処方を処方記
録データとして格納している処方データベースに前記医
師が施した新たな処方を新規の処方記録データとして追
加し前記処方データベースから前記処方記録データを抽
出する処方モジュールと、前記患者に対して施す検査を
検査発注記録データと前記施した検査に対する結果とを
検査結果記録データとして格納している検査情報データ
ベースに前記医師が発注した新たな検査の発注を新規の
検査発注記録データとして追加し前記検査情報データベ
ースから前記検査発注記録データを抽出する検査情報・
発注モジュールと、前記検査情報データベースに前記検
査担当者が実行した新たな検査の結果を新規の検査結果
記録データとして追加し前記検査情報データベースから
前記検査結果記録データを抽出するシェーマ作成モジュ
ールと、前記患者の予約情報を予約記録データとして格
納している予約情報データベースに前記患者の新たな予
約を新規の予約記録データとして追加し前記予約情報デ
ータベースから前記予約記録データを抽出する予約管理
モジュールと、前記患者の保険情報を保険情報記録デー
タとして格納している保険情報データベースに前記患者
の新たな保険情報を新規の保険情報記録データとして追
加し前記保険情報データベースから前記保険情報記録デ
ータを抽出する保険情報管理モジュールと、前記患者の
入院情報を入院記録データ、前記患者の問診票の情報を
問診票記録データ、前記患者の属性を患者属性記録デー
タとして格納している患者情報データベースに前記患者
の新たな入院情報を新規の入院記録データとして追加し
前記患者情報データベースから前記入院記録データを抽
出する入院管理モジュールと、前記患者の受付の際に前
記患者が記入する問診票のデータを新たな問診票の情報
として新規の問診票記録データとして前記患者情報デー
タベースに追加し前記患者情報データベースから前記問
診票記録データを抽出する問診票モジュールと、前記連
携情報処理手段が前記表示処理手段を介して一覧表示し
た画面から前記ユーザが選択することによって、前記患
者の電子カルテを、前記主訴モジュールを介して前記主
訴記録データ、及び/又は前記所見モジュールを介して
前記所見記録データ、及び/又は前記処置モジュールを
介して前記処置記録データ、及び/又は前記処方モジュ
ールを介して前記処方記録データ、及び/又は前記検査
情報・発注モジュールを介して前記検査発注記録デー
タ、及び/又は前記シェーマ作成モジュールを介して前
記検査結果記録データ、及び/又は前記予約管理モジュ
ールを介して前記予約記録データ、及び/又は前記保険
情報管理モジュールを介して前記保険情報記録データ、
及び/又は前記入院管理モジュールを介して入院記録デ
ータ、及び/又は前記問診票モジュールを介して前記問
診票記録データをそれぞれ抽出することにより電子カル
テを自動作成する電子カルテモジュールと、を有するモ
ジュール自在連携型電子カルテシステムである。
【0015】本発明によって、ユーザは電子カルテに於
いて必要な情報だけを記録データとして抽出することが
可能となり、ユーザに応じた電子カルテを自ら自動作成
させることが可能となる。
【0016】請求項5の発明は、前記連携情報処理手段
は、前記一覧表示の際に、前記電子カルテモジュールを
介して前記主訴モジュール、前記所見モジュール、前記
処置モジュール、前記処方モジュール、前記検査情報・
発注モジュール、前記シェーマ作成モジュールとが前記
患者の主訴記録データ、前記患者の所見記録データ、前
記患者の処置記録データ、前記患者の処方記録データ、
前記患者の検査発注記録データ、前記患者の検査結果記
録データを、前記主訴データベース、前記所見データベ
ース、前記処置データベース、前記処方データベース、
前記検査情報データベースから抽出し、前記抽出した記
録データの存否を記号を用いて一覧表示するモジュール
自在連携型電子カルテシステムである。本発明によっ
て、ユーザは電子カルテを統合的に判断することが可能
となり、即ち、一瞥するだけで患者の過去の診察記録の
進捗状況を把握することが可能となる。これによって、
ユーザはカルテの検索業務から開放され、又時間も短縮
することが出来、診察に専念することが可能となる。
【0017】請求項6の発明は、前記電子カルテデータ
管理手段は、前記主訴モジュール、前記所見モジュー
ル、前記処置モジュール、前記処方モジュール、前記検
査情報・発注モジュールを介して新規の記録データを追
加する際に、予め定められた項目を選択することによっ
て前記選択した項目を新規記録データとして追加できる
要素別テキスト入力モジュールを有するモジュール自在
連携型電子カルテシステムである。本発明によって、ユ
ーザはキーボードを介して医薬品、病名、処置等をその
度に入力せずとも、マウス等のポインティングデバイス
で選択するだけで、記録データを追加することが可能と
なり、ユーザの負担を軽減することが可能となる。
【0018】請求項7の発明は、前記要素別テキスト入
力モジュールは、編集可能な辞書参照型であるモジュー
ル自在連携型電子カルテシステムである。本発明によっ
て、ユーザが主訴記録データを入力しそれに基づいて診
察した後に、ユーザが所見を入力する際、主訴記録デー
タと関連する項目のみを選択項目として表示させること
が可能となる。これによって、ユーザは不必要な選択項
目を閲覧する必要性がなくなり、選択ミス、時間短縮等
の効果が導出される。
【0019】請求項8の発明は、前記シェーマ作成モジ
ュールは、前記検査結果記録データを追加する際には、
図面、線、点、テキスト情報は互いに独立オブジェクト
化されているモジュール自在連携型電子カルテシステム
である。
【0020】請求項9の発明は、前記電子カルテモジュ
ールは、前記電子カルテに表示されている記録データ又
は記録データの一部を前記医師が選択することによって
表示を隠蔽するモジュール自在連携型電子カルテシステ
ムである。本発明によって、患者の症状は軽快であるも
のの病名は重篤である場合等、ユーザの判断によって直
接患者に開示すべき情報でない情報を隠蔽することを可
能とし、患者との対話的に実施される診察行為を円滑化
することが可能となる。
【0021】請求項10の発明は、前記検査情報・発注
モジュールは、前記検査発注記録データを追加した際
に、前記検査担当者に対して前記検査発注記録データが
追加されたことを通知するモジュール自在連携型電子カ
ルテシステムである。本発明によって、ユーザは検査発
注を別途検査担当者に伝達する必要性がなくなり、又検
査担当者もこの通知を監視するのみで検査発注を受ける
ことが可能となり、連絡ミスを防ぐことが可能となる。
【0022】請求項11の発明は、前記重複データ管理
手段は、医薬品の禁忌情報を格納している医薬品情報デ
ータベースと前記患者に対して処方した投薬履歴を格納
している投薬履歴情報データベースとを検索することに
よって前記処方データベースに前記処方記録データが追
加された際に、前記ユーザ又は前記患者にとって不利益
な処方でないか否かを調べる処方箋管理モジュールと、
前記患者の診療報酬請求情報を格納している報酬請求情
報データベースを検索することによって前記ユーザ又は
前記患者にとって不利益な処方でないか否かを調べる診
療報酬モジュールと、前記患者の検査履歴情報を格納し
ている検査履歴情報データベースを検索することによっ
て前記検査情報データベースに検査発注記録データが追
加された際に、前記ユーザ又は前記患者にとって不利益
でないか否かを調べ不利益である場合には前記警告処理
手段に対して警告処理を促し、且つ前記処方箋管理モジ
ュール、前記診療報酬モジュールに於いて不利益である
場合には前記警告処理手段に対して警告処理を促すマス
タ管理モジュールと、を有するモジュール自在連携型電
子カルテシステムである。
【0023】本発明によって、重複診察、電子カルテの
記入ミス、医薬品等の過剰投与等、ユーザ又は患者にと
って不利益となるものをチェックすることが可能とな
り、これによってトラブルの発生を予防することが可能
となる。
【0024】請求項12の発明は、前記診療報酬処理手
段は、前記電子カルテデータ管理手段を検索し前記処置
データベース、前記処方データベース、前記検査情報デ
ータベース、前記保険情報データベース、前記患者情報
データベースのいずれかの記録データが不備の場合、前
記ユーザに対して修正依頼を通知し、前記修正依頼を受
けた医師が前記修正依頼を承認することによって前記記
録データの修正を行うモジュール自在連携型電子カルテ
システムである。本発明によって、記録データの記入ミ
ス、即ち電子カルテの記入ミスを防ぐことが可能とな
る。
【0025】請求項13の発明は、前記電子カルテデー
タ管理手段は、前記作成された電子カルテの画面構成や
配置を記憶し次回起動時に於いても前記記憶した情報に
基づいて画面を構成し配置するスナップショット手段を
有するモジュール自在連携型電子カルテシステムであ
る。本発明によって、ユーザは一度設定した画面状況を
次回以降も利用することが可能となり、ユーザに応じた
画面構成で永続的に表示できることとなる。
【0026】請求項14の発明は、前記スナップショッ
ト手段は、前記電子カルテモジュールが参照しているモ
ジュールと、前記参照しているモジュールが抽出した記
録データ、前記参照しているモジュールの前記表示処理
手段上に於ける位置を記憶することにより行うモジュー
ル自在連携型電子カルテシステムである。
【0027】請求項15の発明は、前記モジュール自在
連携型電子カルテシステムは、医師が有する携帯端末と
ネットワークを介してデータの送受信を行う遠隔要求処
理手段を更に有するモジュール自在連携型電子カルテシ
ステムである。本発明によって、病院等以外の場所、例
えば患者宅等に往診した際にもモジュール自在連携型電
子カルテシステムを利用することが可能となり、往診の
際に電子カルテを出力して持参する等の余分な作業を削
減することが可能となる。
【0028】請求項16の発明は、前記遠隔要求処理手
段は、前記携帯端末にデータを送信する際にデータを短
縮化して送信するモジュール自在連携型電子カルテシス
テムである。本発明によって、データの送受信時間を削
減することが可能となり、通信コスト、データの冗長性
によるデータ伝送誤り、セキュリティ等の問題を回避す
ることが可能となる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の実施態様の一例を図1か
ら図3に示すシステム構成図を用いて詳細に説明する。
図1はモジュール自在連携型電子カルテシステム1の全
体のシステム構成の一例を示した図である。図2は電子
カルテデータ管理手段11のシステム構成の一例を示し
た図である。図3は重複データ管理手段12のシステム
構成の一例を示した図である。又本実施態様に於いては
記録データの形式としてデータベースに於けるレコード
である場合を説明するが、他の手段によっても良い。
【0030】モジュール自在連携型電子カルテシステム
1は、入力処理手段4、受付処理手段6、同一性判定処
理手段7、連携情報処理手段8、診療報酬処理手段9、
重複データ管理手段12、電子カルテデータ管理手段1
1、遠隔要求処理手段5、出力処理手段10、表示処理
手段14、警告処理手段13を有しており、場合によっ
ては遠隔地等に於ける往診作業に於いてもデータの入
力、受信処理が行える携帯端末とネットワーク2を介し
て接続しデータの送受信が可能な、モジュール自在連携
型電子カルテシステム1である。
【0031】入力処理手段4は、コンピュータに具備さ
れているキーボード、マウス等の入力デバイスであっ
て、データ処理を受付け、受付処理手段6、連携処理手
段、診療報酬処理手段9に入力内容を送信する手段であ
る。
【0032】受付処理手段6は、入力処理手段4から受
信したデータの処理を行う手段であって、前記処理した
データを同一性判定処理手段7に送信する手段である。
【0033】同一性判定処理手段7は、受付処理手段6
から受信したデータの属性の一意性と過去データの存否
の確認を行う手段である。確認したデータは、確認済み
データとして連携情報処理手段8に送信する。例えば患
者の認証等を電子カルテデータ管理手段11の患者情報
データベース29に問い合わせ、患者属性レコードが存
在しているか否かを調べることによって実現できる。
【0034】連携情報処理手段8は、同一性判定処理手
段7から確認済みデータを受信し、電子カルテデータ管
理手段11と重複データ管理手段12に参照する過去レ
コードとのリンク情報を保持する手段である。即ち、ユ
ーザに対して患者の状況を一瞥で把握できるように表示
している図6に示すカルテナビゲータ画面を表示処理手
段14を介して表示する手段である。
【0035】遠隔要求処理手段5は、往診時等に於いて
モジュール自在連携型電子カルテシステム1とは離れた
場所にユーザがいる場合、ネットワーク2を介して携帯
端末3との間でデータの送受信を行う手段である。この
際には携帯端末3用にデータの短縮化を行うことが好適
である。又ネットワーク2としては、インターネット等
のオープンネットワーク、LAN(Local Are
a Network)等のクローズドネットワークの何
れであっても良い。
【0036】診療報酬処理手段9は、医療行為に対する
診療報酬計算作業に対して、過去の当該処理データの一
覧を実現する為に電子カルテデータ管理手段11の処置
データベース32、処方データベース33、検査情報デ
ータベース34、保険情報データベース28、患者情報
データベース29から該当モジュールを介して診療報酬
計算作業属性毎の該当レコードを抽出し、診療報酬の請
求の計算を行い出力手段に送信する手段である。診察終
了後、診察に係る新規データの一切を医療業務従事者に
通知する手段でもある。又、診療報酬請求の計算の際
に、処置データベース32、処方データベース33、検
索情報データベース、保険情報データベース28、患者
情報データベース29を該当モジュールを介して検索
し、いずれかのレコードが不備の場合、ユーザに対して
修正依頼を通知し、ユーザが修正依頼を承認することに
よってレコードの修正を行う手段でもある。
【0037】電子カルテデータ管理手段11は、入力処
理手段4から適切な処理を経た確認済みデータに対して
必要なレコードを、該当するデータベースに問い合わせ
て、ユーザからの要求に応じてレコードの追加、更新、
保存、検索を実施する手段であり、電子カルテモジュー
ル15、主訴モジュール20、所見モジュール21、処
置モジュール22、処方モジュール23、検査情報・発
注モジュール24、シェーマ作成モジュール25、予約
管理モジュール16、保険情報管理モジュール17、入
院管理モジュール18、問診票モジュール19、要素別
テキスト入力モジュール26、主訴データベース30、
所見データベース31、処置データベース32、処方デ
ータベース33、検査情報データベース34、予約情報
データベース27、保険情報データベース28、患者情
報データベース29、スナップショット手段42を有し
ている。
【0038】電子カルテデータ管理手段11は、例えば
患者の受付時には、問診票モジュール19、保険情報管
理モジュール17、予約管理モジュール16を介して患
者情報データベース29、保険情報データベース28、
予約情報データベース27を検索し、再診等の必要なレ
コードが電子カルテデータ用に追加する。次に該当患者
の診察の際には、主訴モジュール20、所見モジュール
21、処置モジュール22、処方モジュール23、検査
情報・発注モジュール24を介して所見データベース3
1、処置データベース32、処方データベース33、検
査情報データベース34を検索し、電子カルテモジュー
ル15で各々のデータベースに該当するレコードを電子
カルテモジュール15にて統合し、連携情報処理手段8
の要求に応じて、表示処理手段14、又は出力処理手段
10を介して表示・出力を為す。ユーザである医師や療
法士等は必要性に応じて主訴モジュール20、所見モジ
ュール21、処置モジュール22、処方モジュール2
3、検査情報・発注モジュール24、シェーマ作成モジ
ュール25を介して主訴データベース30、所見データ
ベース31、処置データベース32、処方データベース
33、検査情報データベース34に該当レコードを追加
する(即ち患者の診察データを追加する)。又ユーザが
主訴、所見、処置、処方、検査情報・発注等の情報を追
加する際には、要素別テキスト入力モジュール26を介
して場所、外見、検査値等の結果の選択を行うことによ
って、より簡便な入力を実現することが好適である。
【0039】重複データ管理手段12は、電子カルテデ
ータ管理手段11に於いてレコードが追加される際に、
医薬品の禁忌情報や過去に実施済みの検査情報等をマス
タ管理モジュール35、処方箋管理モジュール36、診
療報酬モジュール37を介して検査履歴情報データベー
ス41、投薬履歴情報データベース39、医薬品情報デ
ータベース38、報酬請求情報データベース40を検索
し、患者又はユーザにとって不利益な行為が行われない
かどうかを判定する手段である。
【0040】警告処理手段13は、重複データ管理手段
12に於いて検索した結果に基づいて、患者又はユーザ
にとって不利益となりえる可能性がある行為についてユ
ーザに対して新規レコードの追加の際に予め告知する、
あるいは追加作業実施時に警告通知する手段である。
【0041】出力処理手段10は、診療報酬処理手段9
から診療報酬請求作業の際に、紙媒体等で出力する手段
であり、プリンタがその代表的な一例である。
【0042】表示処理手段14は、各手段に於ける処理
の結果を表示する手段であって、一般的にコンピュータ
のディスプレイ装置がそれに該当する。
【0043】主訴モジュール20は、患者が医師に伝え
る症状を主訴モジュール20に主訴レコードとして追加
する、あるいは主訴データベース30から該当患者の主
訴レコードを抽出する手段である。
【0044】所見モジュール21は、患者の症状に対す
る医師の所見を所見データベース31に所見レコードと
して追加する、あるいは所見データベース31から該当
患者の所見レコードを抽出する手段である。
【0045】処置モジュール22は、患者に対する所見
に基づいて医師が患者に対して施した処置を、処置デー
タベース32に処置レコードとして追加する、あるいは
処置データベース32から該当患者の処置レコードを抽
出する手段である。
【0046】処方モジュール23は、患者に対して施し
た処方を、処方データベース33に処方レコードとして
追加する、あるいは処方データベース33から該当患者
の処方レコードを抽出する手段である。
【0047】検査情報・発注モジュール24は、患者に
対して施す検査を、検査情報データベース34に検査発
注レコードとして追加する、あるいは検査情報データベ
ース34から該当患者の検査発注レコードを抽出する手
段である。
【0048】シェーマ作成モジュール25は、患者に対
して施された検査結果を、検査情報データベース34に
検査結果レコードとして追加する、あるいは検査情報デ
ータベース34から該当患者の検査結果レコードを抽出
する手段である。
【0049】予約管理モジュール16は、患者の予約を
予約情報データーベースに予約レコードとして追加す
る、あるいは予約情報データベース27から予約レコー
ドを抽出する手段である。
【0050】保険情報管理モジュール17は、患者の保
険情報を保険情報データベース28に保険情報レコード
として追加する、あるいは保険情報データベース28か
ら保険情報レコードを抽出する手段である。
【0051】入院管理モジュール18は、入院患者の情
報を患者情報データベース29に入院レコードとして追
加する、あるいは患者情報データベース29から入院レ
コードを抽出する手段である。
【0052】問診票モジュール19は、患者が受付の際
に記入する自覚症状等の情報を患者情報データベース2
9に問診票レコードとして追加する、あるいは患者情報
データベース29から問診票レコードを抽出する手段で
ある。
【0053】電子カルテモジュール15は、主訴モジュ
ール20、所見モジュール21、処置モジュール22、
処方モジュール23、検査情報・発注モジュール24、
シェーマ作成モジュール25、予約管理モジュール1
6、保険情報管理モジュール17、入院管理モジュール
18、問診票モジュール19に於いて各々抽出したレコ
ードを電子カルテとして統合し表示処理手段14を介し
て表示する手段である。表示する電子カルテの一例とし
て図7に電子カルテ総括画面を示す。
【0054】要素別テキスト入力モジュール26は、主
訴モジュール20、所見モジュール21、処置モジュー
ル22、処方モジュール23、検査情報・発注モジュー
ル24に於いて医師が入力を行う際にその入力を補助す
るモジュールであって、編集可能な辞書参照型であり、
場所、外見、検査値等の結果を選択することによって簡
便な入力を可能とするモジュールである。即ち、該当モ
ジュールの画面に於いて同時に要素別テキスト入力モジ
ュール26が有している項目が表示され、その項目から
選択し決定することによって、選択した項目を新規のレ
コードとして追加する。これによってユーザは面倒なキ
ーボード入力を行わずとも電子カルテの情報更新が容易
になる。
【0055】例えば処方を追加する場合には、医師は電
子カルテ総括画面から処方画面を選択することによっ
て、図8に示す処方画面が開く。処方画面の50に示し
た部分に要素別テキスト入力モジュール26が開き医薬
品の一覧リストが掲載され、この中から使用する医薬品
を選択し決定することによって処方データベース33に
新規に処方レコードが追加されることとなる。
【0056】スナップショット手段42は、電子カルテ
モジュール15に於いて作成した電子カルテの画面構成
や配置を記憶し次回起動時に於いても前記記憶した情報
に基づいて画面を構成し配置する手段である。即ち、電
子カルテ作成時に於いて、電子カルテモジュール15が
参照しているモジュールと、そのモジュールが抽出した
レコードと、モジュールのディスプレイ装置上に於ける
位置とを記憶することによって可能となる。
【0057】患者情報データベース29は、患者の属性
に関する情報(例えば氏名、年齢、住所、連絡先等)を
記載した患者属性レコード、入院の情報を記載した入院
レコード、問診票の情報を記載した問診票レコードを格
納しているデータベースである。
【0058】保険情報データベース28は、保険情報に
関する情報である保険情報レコードを格納しているデー
タベースである。又保険情報データベース28は、定期
的確認作業にも利用される。
【0059】予約情報データベース27は、診察科目
(例えば内科、耳鼻咽喉科、外科、消化器科等)毎に当
該診察日の患者の予約レコードを格納しているデータベ
ースである。この際には診察科目毎だけではなく、医師
毎に予約情報を格納していても良いことは言うまでもな
い。
【0060】主訴データベース30は、患者が医師に対
して症状として伝える主訴情報である主訴レコードを格
納しているデータベースである。
【0061】所見データベース31は、患者の症状に対
する所見情報である所見レコードを格納しているデータ
ベースである。
【0062】処置データベース32は、患者の症状に対
して医師がどのような処置を施したかという処置情報で
ある処置レコードを格納しているデータベースである。
【0063】処方データベース33は、患者の症状に対
して医師がどのような処方を施したか(どのような投薬
を行ったか、処方箋を発行したか等)という処方情報で
ある処方レコードを格納しているデータベースである。
【0064】検査情報データベース34は、患者がレン
トゲン検査、胃カメラによる検査等の諸検査の発注情報
である検査発注レコード、前記発注した検査結果の情報
である検査結果レコードを格納しているデータベースで
ある。
【0065】処方箋管理モジュール36は、患者に対し
て施された処方を診察後に医薬品情報データベース3
8、投薬履歴情報データベース39と検索することによ
って、過剰投与等の情報を管理するモジュールであって
患者、ユーザに取って不利益でないように管理するモジ
ュールである。
【0066】診療報酬モジュール37は、診療報酬を報
酬請求情報データベース40を検索することによって管
理するモジュールであって、患者、ユーザにとって不利
益でないように管理するモジュールである。
【0067】マスタ管理モジュール35は、処方箋管理
モジュール36、診療報酬モジュール37、検査履歴情
報データベース41に於いて、患者、ユーザにとって不
利益となった場合に警告処理手段13を介して警告を促
す手段である。
【0068】検査履歴情報データベース41は、患者、
日付毎にどの検査を実行したかの情報を格納しているデ
ータベースである。
【0069】投薬履歴情報データベース39は、患者に
対していつどのような医薬品を投薬したかという情報を
格納しているデータベースである。
【0070】医薬品情報データベース38は、医薬品の
禁忌情報を格納しているデータベースである。
【0071】報酬請求情報データベース40は、病名、
検査等と診察点数とを対応し格納しているデータベース
である。
【0072】携帯端末3は、医師等が往診の際に持ち運
び可能なコンピュータ、携帯電話、携帯端末3であっ
て、ネットワーク2を介してモジュール自在連携型電子
カルテシステム1とデータの送受信が可能な通信装置を
具備しているシステムである。
【0073】
【実施例】以下に、本発明のプロセスの流れの一例を図
4に示すフローチャート図、図1から図3のシステム構
成図を用いて詳細に説明する。
【0074】診察を希望する患者は、診察を希望する診
察科目あるいは病院全体の診察受付に於いて受付情報を
入力し、診察希望である旨を登録する(S100)。こ
の受付情報の入力の際には、氏名、希望診察科目、病院
内に於ける患者番号(ID)等を入力することが好適で
あって、受付情報は、入力処理手段4に於いて受け付け
る。
【0075】S100に於いて入力された受付情報は、
受付処理手段6に送信され受付処理が実行される。受付
処理実行後、受付情報は同一性判定処理手段7に送信さ
れる。同一性判定処理手段7は、受付情報(個人情報)
の属性の一意性と過去データの存否を電子カルテデータ
管理手段11の患者情報データベース29、又は予約済
みの患者の場合、予約管理モジュール16を介して予約
情報データベース27を検索し実行する(S110)。
【0076】S110の検索の結果、患者の属性に関す
る情報のレコードが存在している場合には、患者からの
診察情報の入力を受け付ける(S130)。この診察情
報としては、初診であるか、再診であるか、今回の診察
への問診状況等の必要情報の入力を促すのが好適であ
る。又受付の際に問診票モジュール19を介して患者自
らが自覚症状等を問診票に記入することが好適であっ
て、入力完了後に患者情報データベース29に新規の問
診票レコードとして追加される。
【0077】S120に於いて患者が診察情報を入力
後、この入力を予約レコードとして予約情報データベー
ス27に新規に登録する。即ち、患者の診察待ち/予約
待ちの順番が確保されることとなる。又S110の検索
の結果、患者の属性に関する情報の患者属性レコードが
存在していなければ新規の患者として患者情報データベ
ース29、保険情報データベース28、予約情報データ
ベース27に新規のレコードを対応する各モジュールを
介して追加作成し、これらのデータベースに患者情報
(氏名、年齢、性別、住所、連絡先等)、保険情報(保
険の資格確認情報や変更情報等)の追加を行う(S12
5)。当該患者あるいは他の患者に対して、予約情報デ
ータベース27の予約レコードを抽出し表示することに
よって、待合い状況の表示を表示処理手段14を介して
随時行う(S130)。
【0078】又同一性判定処理手段7に於いて受信した
情報を連携情報処理手段8に送信し、問診票モジュール
19、予約管理モジュール16、保険情報管理モジュー
ル17を介して患者情報データベース29、保険情報デ
ータベース28、予約情報データベース27を検索し、
連携情報(過去データのキー情報)を抽出すると共に、
再診等の必要なレコードが電子カルテデータ用に追加さ
れる(S140)。
【0079】S140に於いてレコードの追加あるいは
変更を実行後、電子カルテデータ管理手段11に前記連
携情報が送信される(S150)。
【0080】医師は表示処理手段14に表示されている
図5に示す患者選択画面から患者を選択することによっ
て、次の患者を選択する。そして、患者が診察室に入室
後、あるいは入室前に、患者選択画面から患者を選択す
ることによって、S150に於いて送信された連携情報
が表示手段を介して表示される(S155)。この際
に、表示される画面としては、図6に示すカルテナビゲ
ータ画面が表示される。
【0081】カルテナビゲータ画面を表示する際には、
電子カルテデータ管理手段11の予約管理モジュール1
6を介して医師が診察する患者を患者選択画面から選択
し、前記選択した患者の従前に格納しているレコード
を、電子カルテモジュール15が、主訴モジュール2
0、所見モジュール21、処置モジュール22、処方モ
ジュール23、検査情報・発注モジュール24、シェー
マ作成モジュール25、保険情報管理モジュール17、
入院管理モジュール18、問診票モジュール19を介し
て各データベースから抽出する。
【0082】カルテナビゲータ画面は、前記抽出した各
レコードjの存否に応じて、日付毎に患者に対してどの
ような処置を実行したか、投薬を事項したか等がインデ
ックスとして表示しており「○(済み項目)」「△(未
処理)」「▽(検査結果待ち)」「☆(診察待ち)」等
の状況が一瞥できるように設計されている(即ち、レコ
ードが存在していればレコードに対応するインデックス
欄に記号を記す)。これによってユーザは一瞥するだけ
で患者の過去の診察記録を把握でき、又従前のように患
者のカルテを検索することなく、患者選択画面から患者
を選択するのみで表示が可能となる。
【0083】カルテナビゲータ画面の所定欄を選択する
と、図7に示す電子カルテ総括画面が表示手段を介して
表示される。ここでは、カルテナビゲータ画面に於ける
インデックスのより詳細な情報(即ちレコードの存否で
はなく、レコードのデータの内容)が表示されることと
なる。
【0084】医師や療法士等はカルテナビゲータ画面、
電子カルテ総括画面を閲覧し、必要に応じて患者に対す
る主訴データ、所見レコードを入力し(S160)、新
たなレコードが主訴モジュール20、所見モジュール2
1を介して主訴データベース30、所見データベース3
1に追加される。又追加された所見レコードは、重複デ
ータ管理手段12に対して送信され、当該所見が重複し
ていないか等をチェックし(S165)、もし患者ある
いは医師や療法士にとって不利益な情報となる場合に
は、警告処理手段13を介して表示する。
【0085】S160に於いて入力した所見に対して、
患者に施した処置を処置レコードとして入力する(S1
70)。S170に於いて入力した処置レコードは、新
たなレコードとして処置モジュール22を介して処置デ
ータベース32に追加され、同時に前記入力した処置レ
コードを重複データ管理手段12に送信し、当該処置が
重複していないか等をチェックし(S175)、患者あ
るいは医師や療法士にとって不利益な情報となる場合に
は、警告処理手段13を介して表示する。
【0086】S170に於いて処置データを入力後、患
者に対して投薬等を行う場合には処方レコードを入力す
る(S180)。この際に、電子カルテ総括画面から図
8に示す処方画面を表示することによって、医師が投薬
する薬品名が選択可能となり、同時に選択した薬品を処
方レコードとし、処方モジュール23を介して処方デー
タベース33に新規レコードとして追加する。
【0087】S180に於いて追加した処方レコードは
重複データ管理手段12に送信し、処方箋管理モジュー
ル36を介して医薬品情報データベース38に於いて医
薬品の禁忌情報、投薬履歴情報データベース39に於い
て患者に対する過去の投薬履歴をチェックし過剰投与に
なっていないか等をチェックし(S185)、問題があ
る場合には、警告処理手段13を介して表示する。
【0088】又患者に診察以外に検査が必要となる場合
には、電子カルテ総括画面から検査発注レコードを入力
し(S190)、検査情報・発注モジュール24を介し
て検査情報データベース34に新規の検査発注レコード
として追加される。レコード追加後、重複データ管理手
段12に検査発注レコードが送信され、マスタ管理モジ
ュール35を介して検査履歴情報データベース41等を
参照し、同じ検査を必要以上に行っていないか等のチェ
ックを行い(S195)、問題がある場合には警告処理
手段13を介して表示する。
【0089】S195に於いて何ら問題がない場合に
は、検査担当者に対して患者の検査要求を送信する(即
ち検査発注レコードが追加されると、それが追加された
ことが検査担当者に通知される)。この際に、患者属性
レコード、所見レコード、処置レコード、処方レコード
が同時に送信されることが好適である。
【0090】患者の検査、例えばレントゲン検査の場
合、その検査結果が検査担当者によって図9に示すシェ
ーマ画面から入力される(S200)。入力された検査
結果は、シェーマ作成手段を介して検査結果データと共
に検査情報データベース34に新規に検査結果レコード
として追加される。この際に、シェーマ作成手段は図
面、線、点、テキスト情報等をオブジェクト化している
ことが好適であり、検査担当者はこれらのオブジェクト
を選択することによってシェーマ画面から検査結果レコ
ードを入力することとなる。ここで検査結果レコードが
新規に追加されることによって、カルテナビゲータ画面
のインデックス欄の検査欄には、「○(済み項目)」と
して反映される。
【0091】医師は検査終了後、電子カルテ総括画面か
ら図9に示すシェーマ画面を選択することによって、S
200に於いて入力された検査結果レコードである検査
結果が記載されたシェーマ画面を閲覧する(S20
5)。
【0092】S160からS200に於いて各レコード
を入力する際には、該当する各モジュール(主訴モジュ
ール20、所見モジュール21、処置モジュール22、
処方モジュール23、検査情報・発注モジュール24)
は、要素別テキスト入力モジュール26を利用し、容易
に入力できるようにすることが好適である。
【0093】例えば、S180に於いて処方データを入
力する際には、医師は電子カルテ総括画面から図8に示
す処方画面を開き入力するが、この処方画面を表示する
際に処方モジュール23は、要素別テキスト入力モジュ
ール26を参照することによって、医薬品の一覧リスト
(図8の50)から医薬品を選択し決定することによっ
てそれらが処方データベース33に新規の処方レコード
として追加されることとなる。同様に電子カルテ総括画
面の傷病を入力する際には、図10に示す傷病リスト画
面を開き、要素別テキスト入力モジュール26を参照し
傷病一覧リスト(図示せず)から該当する傷病名を選択
することによってそれらが新規のレコードとして追加さ
れることとなる。
【0094】又、医師は表示処理手段14を介して表示
されている画面の画面構成、配置を記憶させ次回起動時
に於いても同様に画面構成、配置を希望する場合には、
カルテナビゲータ画面のスナップショットを選択するこ
とによって、表示されている画面構成、配置を記憶させ
ることが可能となる。カルテナビゲータ画面で医師がス
ナップショットを選択した場合、連携情報処理手段8か
ら電子カルテデータ管理手段11の電子カルテモジュー
ル15が参照しているモジュールとそのモジュールが抽
出したレコード、モジュールのディスプレイ装置上に於
ける位置をスナップショット手段42に送信し、スナッ
プショット手段42が記憶することにより実現される。
【0095】全ての診察が終了後、医師は報酬請求デー
タを入力する(S210)。その後、診察に係る該当患
者の新規レコードの一切が、診療報酬処理手段9に送信
され、医療業務従事者に通知される。ここで医療業務従
事者は、診療報酬上の整合性を重複データ管理手段12
の診療報酬モジュール37を介して報酬請求情報データ
ベース40を参照することによって検査し(S21
5)、診療報酬に基づく不適切な部分が存在する場合に
は、診療報酬処理手段9を介して医師又は療法士に通知
され、データの修正要求が為される(S220)。この
データの修正要求は直ちに行われても良いし、後ほど行
われても良いことは言うまでもない。
【0096】S220に於いてレコードの修正要求が為
されると、医師又は療法士は修正を行いその承認作業を
行うことによって、電子カルテデータ管理手段11の当
該モジュールを介して該当レコードが修正されることと
なる(S230)。この際に修正前のレコードと修正後
のレコードとの対応を記録するデータベースを設けそれ
を記録しておいてもよい。これによってデータの不正改
竄を監視することが可能となる。
【0097】S220に於いて医療業務従事者が当該診
察の自己負担分を患者に請求し、患者は自己負担分の入
金作業を行う(S240)。入金後、医療業務従事者
は、診療報酬請求作業を実行し(S250)、保険負担
分の入金処理が保険組合から為される(S260)。
【0098】医師が病院ではなく、遠隔地等に於いて往
診を行った場合には、医師は携帯端末3を有し、ネット
ワーク2を介してモジュール自在連携型電子カルテシス
テム1の遠隔要求処理手段5に接続し、S110以降を
実行することによって処理を行うことが可能である。こ
の際には、ネットワーク2を介してデータの送受信が行
われる為、モジュール自在連携型電子カルテシステム1
から携帯端末3に送信されるデータは遠隔要求処理手段
5に於いて短縮化することが好適である。又携帯端末3
から受信したデータは遠隔要求処理手段5に於いてデー
タを逆変換することが好適である。このようにすること
によって、通信コスト、データの冗長性によるデータ伝
送誤り、セキュリティ等の問題を回避することが可能と
なる。
【0099】尚、本発明を実施するにあたり本実施態様
の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記録した
記憶媒体をシステムに供給し、そのシステムのコンピュ
ータが記憶媒体に格納されたプログラムを読み出し実行
することによって実現されることは当然である。
【0100】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラム自体が前記した実施態様の機能を実現することと
なり、そのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を当
然のことながら構成することになる。
【0101】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、
ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テ
ープ、不揮発性のメモリカード等を使用することができ
る。
【0102】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムを実行することにより、上述した実施態様の機能が実
現されるだけではなく、そのプログラムの指示に基づ
き、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシ
ステムなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前記した実施態様の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0103】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコ
ンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる不揮
発性あるいは揮発性の記憶手段に書き込まれた後、その
プログラムの指示に基づき、機能拡張ボードあるいは機
能拡張ユニットに備わる演算処理装置などが実際の処理
の一部あるいは全部を行い、その処理により前記した実
施態様の機能が実現される場合も含まれることは当然で
ある。
【0104】
【発明の効果】本発明により、ユーザが自らその操作特
性に合わせて電子化サービスの操作性を改善することが
可能となる。これにより、特にシステム移行期に於いて
頻発するミスを出来る限り防ぐことが可能となり、又シ
ステム習熟後に於いてもその事務効率の向上を随時図る
ことが可能となる。
【0105】又、カルテナビゲータ画面によって、ユー
ザが一瞥で患者の過去の診察行為を判別することが可能
となり、ユーザを煩雑なる検索作業等から解放すること
を実現し、医療過誤や重複診察行為等のミスを出来うる
限り防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステム構成の一例を示すシステ
ム構成図である。
【図2】 電子カルテデータ管理手段のシステム構成
を示したシステム構成図である。
【図3】 重複データ管理手段のシステム構成を示し
たシステム構成図である。
【図4】 本発明のプロセスの流れの一例を示すフロ
ーチャート図である。
【図5】 患者選択画面の一例を示す図である。
【図6】 カルテナビゲータ画面の一例を示す図であ
る。
【図7】 電子カルテ総括画面の一例を示す図であ
る。
【図8】 処方画面の一例を示す図である。
【図9】 シェーマ画面の一例を示す図である。
【図10】 傷病リスト画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
1:モジュール自在連携型電子カルテシステム 2:ネットワーク 3:携帯端末 4:入力処理手段 5:遠隔要求処理手段 6:受付処理手段 7:同一性判定処理手段 8:連携情報処理手段 9:診療報酬処理手段 10:出力処理手段 11:電子カルテデータ管理手段 12:重複データ管理手段 13:警告処理手段 14:表示処理手段 15:電子カルテモジュール 16:予約管理モジュール 17:保険情報管理モジュール 18:入院管理モジュール 19:問診票モジュール 20:主訴モジュール 21:所見モジュール 22:処置モジュール 23:処方モジュール 24:検査情報・発注モジュール 25:シェーマ作成モジュール 26:要素別テキスト入力モジュール 27:予約情報データベース 28:保険情報データベース 29:患者情報データベース 30:主訴データベース 31:所見データベース 32:処置データベース 33:処方データベース 34:検査情報データベース 35:マスタ管理モジュール 36:処方箋管理モジュール 37:診療報酬モジュール 38:医薬品情報データベース 39:投薬履歴情報データベース 40:報酬請求情報データベース 41:検査履歴情報データベース 42:スナップショット手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 丈二 埼玉県蕨市中央1−26−1 株式会社バイ オ医療情報内 (72)発明者 村松 正彦 埼玉県蕨市中央1−26−1 株式会社バイ オ医療情報内 (72)発明者 尹 崇武 埼玉県蕨市中央1−26−1 株式会社バイ オ医療情報内 (72)発明者 鬼頭 政 埼玉県蕨市中央1−26−1 株式会社バイ オ医療情報内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】医療業務従事者たるユーザの医療事務を効
    率化する電子化サービスシステムであるモジュール自在
    連携型電子カルテシステムであって、前記モジュール自
    在連携型電子カルテシステムは、入力を行う入力処理手
    段と、前記入力と前記入力された処理の結果を表示する
    表示処理手段と、前記処理の結果を出力する出力処理手
    段と、前記入力の受付を行う受付処理手段と、前記入力
    を行ったユーザ又は患者の同一性判定を行う同一性判定
    手段と、前記患者の診察の際に前記患者の診察記録を記
    号を用いて一覧表示する連携情報処理手段と、前記ユー
    ザの要求を受けることにより記録データをデータベース
    に追加、更新、検索し電子カルテを作成し表示する電子
    カルテデータ管理手段と、前記電子カルテデータ管理手
    段に於いて新規追加した記録データを受信し前記新規追
    加した記録データの内容が前記ユーザ又は前記患者にと
    って不利益とならないかどうかを判定する重複データ管
    理手段と、前記患者の診察後、前記電子カルテデータ管
    理手段のデータベースが有する記録データを検索するこ
    とによって診療報酬の請求を行う診療報酬処理手段と、
    を有することを特徴とするモジュール自在連携型電子カ
    ルテシステム。
  2. 【請求項2】前記重複データ管理手段に於いて、前記ユ
    ーザ又は前記患者にとって不利益となる場合、前記ユー
    ザに対して警告を行い前記追加した記録データの修正を
    促す警告処理手段を有することを特徴とする請求項1に
    記載のモジュール自在連携型電子カルテシステム。
  3. 【請求項3】前記連携情報処理手段は、前記ユーザが前
    記患者を選択し診察を行う際に、前記表示処理手段に常
    駐し、前記表示処理手段に表示された前記診察記録を選
    択することによって、前記選択した診察記録を別の画面
    として前記表示処理手段に表示することを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載のモジュール自在連携型電子
    カルテシステム。
  4. 【請求項4】前記電子カルテデータ管理手段は、前記患
    者が訴える症状を主訴記録データとして格納している主
    訴データベースに前記患者が訴える症状を新規の主訴記
    録データとして追加し、前記主訴データベースから前記
    主訴記録データを抽出する主訴モジュールと、前記患者
    の症状に対して前記ユーザの所見を所見記録データとし
    て格納している所見データベースに前記患者に対する前
    記医師の新たな所見を新規の所見記録データとして追加
    し、前記所見データベースから前記所見記録データを抽
    出する所見モジュールと、前記患者に対して前記医師が
    施した処置を処置記録データとして格納している処置デ
    ータベースに前記医師が施した新たな処置を新規の処置
    記録データとして追加し、前記処置データベースから前
    記処置記録データを抽出する処置モジュールと、前記患
    者に対して前記医師が施した処方を処方記録データとし
    て格納している処方データベースに前記医師が施した新
    たな処方を新規の処方記録データとして追加し、前記処
    方データベースから前記処方記録データを抽出する処方
    モジュールと、前記患者に対して施す検査を検査発注記
    録データと前記施した検査に対する結果とを検査結果記
    録データとして格納している検査情報データベースに前
    記医師が発注した新たな検査の発注を新規の検査発注記
    録データとして追加し、前記検査情報データベースから
    前記検査発注記録データを抽出する検査情報・発注モジ
    ュールと、前記検査情報データベースに前記検査担当者
    が実行した新たな検査の結果を新規の検査結果記録デー
    タとして追加し、前記検査情報データベースから前記検
    査結果記録データを抽出するシェーマ作成モジュール
    と、前記患者の予約情報を予約記録データとして格納し
    ている予約情報データベースに前記患者の新たな予約を
    新規の予約記録データとして追加し、前記予約情報デー
    タベースから前記予約記録データを抽出する予約管理モ
    ジュールと、前記患者の保険情報を保険情報記録データ
    として格納している保険情報データベースに前記患者の
    新たな保険情報を新規の保険情報記録データとして追加
    し、前記保険情報データベースから前記保険情報記録デ
    ータを抽出する保険情報管理モジュールと、前記患者の
    入院情報を入院記録データ、前記患者の問診票の情報を
    問診票記録データ、前記患者の属性を患者属性記録デー
    タとして格納している患者情報データベースに前記患者
    の新たな入院情報を新規の入院記録データとして追加
    し、前記患者情報データベースから前記入院記録データ
    を抽出する入院管理モジュールと、前記患者の受付の際
    に前記患者が記入する問診票のデータを新たな問診票の
    情報として新規の問診票記録データとして前記患者情報
    データベースに追加し、又は前記患者情報データベース
    から前記問診票記録データを抽出する問診票モジュール
    と、前記連携情報処理手段が前記表示処理手段を介して
    一覧表示した画面から前記ユーザが選択することによっ
    て、前記患者の電子カルテを、前記主訴モジュールを介
    して前記主訴記録データ、及び/又は前記所見モジュー
    ルを介して前記所見記録データ、及び/又は前記処置モ
    ジュールを介して前記処置記録データ、及び/又は前記
    処方モジュールを介して前記処方記録データ、及び/又
    は前記検査情報・発注モジュールを介して前記検査発注
    記録データ、及び/又は前記シェーマ作成モジュールを
    介して前記検査結果記録データ、及び/又は前記予約管
    理モジュールを介して前記予約記録データ、及び/又は
    前記保険情報管理モジュールを介して前記保険情報記録
    データ、及び/又は前記入院管理モジュールを介して入
    院記録データ、及び/又は前記問診票モジュールを介し
    て前記問診票記録データをそれぞれ抽出することにより
    電子カルテを自動作成する電子カルテモジュールと、を
    有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれ
    かに記載のモジュール自在連携型電子カルテシステム。
  5. 【請求項5】前記連携情報処理手段は、前記一覧表示の
    際に、前記電子カルテモジュールを介して前記主訴モジ
    ュール、前記所見モジュール、前記処置モジュール、前
    記処方モジュール、前記検査情報・発注モジュール、前
    記シェーマ作成モジュールとが前記患者の主訴記録デー
    タ、前記患者の所見記録データ、前記患者の処置記録デ
    ータ、前記患者の処方記録データ、前記患者の検査発注
    記録データ、前記患者の検査結果記録データを、前記主
    訴データベース、前記所見データベース、前記処置デー
    タベース、前記処方データベース、前記検査情報データ
    ベースから抽出し、前記抽出した記録データの存否を記
    号を用いて一覧表示することを特徴とする請求項1から
    請求項4のいずれかに記載のモジュール自在連携型電子
    カルテシステム。
  6. 【請求項6】前記電子カルテデータ管理手段は、前記主
    訴モジュール、前記所見モジュール、前記処置モジュー
    ル、前記処方モジュール、前記検査情報・発注モジュー
    ルを介して新規の記録データを追加する際に、予め定め
    られた項目を選択することによって前記選択した項目を
    新規記録データとして追加できる要素別テキスト入力モ
    ジュールを有することを特徴とする請求項1から請求項
    5のいずれかに記載のモジュール自在連携型電子カルテ
    システム。
  7. 【請求項7】前記要素別テキスト入力モジュールは、編
    集可能な辞書参照型であることを特徴とする請求項6に
    記載のモジュール自在連携型電子カルテシステム。
  8. 【請求項8】前記シェーマ作成モジュールは、前記検査
    結果記録データを追加する際には、図面、線、点、テキ
    スト情報は互いに独立オブジェクト化されていることを
    特徴とする請求項4に記載のモジュール自在連携型電子
    カルテシステム。
  9. 【請求項9】前記電子カルテモジュールは、前記電子カ
    ルテに表示されている記録データ又は記録データの一部
    を前記医師が選択することによって表示を隠蔽すること
    を特徴とする請求項4から請求項6のいずれかに記載の
    モジュール自在連携型電子カルテシステム。
  10. 【請求項10】前記検査情報・発注モジュールは、前記
    検査発注記録データを追加した際に、前記検査担当者に
    対して前記検査発注記録データが追加されたことを通知
    することを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか
    に記載のモジュール自在連携型電子カルテシステム。
  11. 【請求項11】前記重複データ管理手段は、医薬品の禁
    忌情報を格納している医薬品情報データベースと前記患
    者に対して処方した投薬履歴を格納している投薬履歴情
    報データベースとを検索することによって前記処方デー
    タベースに前記処方記録データが追加された際に、前記
    ユーザ又は前記患者にとって不利益な処方でないか否か
    を調べる処方箋管理モジュールと、前記患者の診療報酬
    請求情報を格納している報酬請求情報データベースを検
    索することによって前記ユーザ又は前記患者にとって不
    利益な処方でないか否かを調べる診療報酬モジュール
    と、前記患者の検査履歴情報を格納している検査履歴情
    報データベースを検索することによって前記検査情報デ
    ータベースに検査発注記録データが追加された際に、前
    記ユーザ又は前記患者にとって不利益でないか否かを調
    べ不利益である場合には前記警告処理手段に対して警告
    処理を促し、且つ前記処方箋管理モジュール、前記診療
    報酬モジュールに於いて不利益である場合には前記警告
    処理手段に対して警告処理を促すマスタ管理モジュール
    と、を有することを特徴とする請求項1から請求項10
    のいずれかに記載のモジュール自在連携型電子カルテシ
    ステム。
  12. 【請求項12】前記診療報酬処理手段は、前記電子カル
    テデータ管理手段を検索し前記処置データベース、前記
    処方データベース、前記検査情報データベース、前記保
    険情報データベース、前記患者情報データベースのいず
    れかの記録データが不備の場合、前記ユーザに対して修
    正依頼を通知し、前記修正依頼を受けた医師が前記修正
    依頼を承認することによって前記記録データの修正を行
    うことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか
    に記載のモジュール自在連携型電子カルテシステム。
  13. 【請求項13】前記電子カルテデータ管理手段は、前記
    作成された電子カルテの画面構成や配置を記憶し次回起
    動時に於いても前記記憶した情報に基づいて画面を構成
    し配置するスナップショット手段を有することを特徴と
    する請求項4に記載のモジュール自在連携型電子カルテ
    システム。
  14. 【請求項14】前記スナップショット手段は、前記電子
    カルテモジュールが参照しているモジュールと、前記参
    照しているモジュールが抽出した記録データ、前記参照
    しているモジュールの前記表示処理手段上に於ける位置
    を記憶することにより行うことを特徴とする請求項13
    に記載のモジュール自在連携型電子カルテシステム。
  15. 【請求項15】前記モジュール自在連携型電子カルテシ
    ステムは、医師が有する携帯端末とネットワークを介し
    てデータの送受信を行う遠隔要求処理手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項14のいずれかに
    記載のモジュール自在連携型電子カルテシステム。
  16. 【請求項16】前記遠隔要求処理手段は、前記携帯端末
    にデータを送信する際にデータを短縮化して送信するこ
    とを特徴とする請求項15に記載のモジュール自在連携
    型電子カルテシステム。
JP2001108480A 2001-04-06 2001-04-06 モジュール自在連携型電子カルテシステム Withdrawn JP2002304466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108480A JP2002304466A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 モジュール自在連携型電子カルテシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108480A JP2002304466A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 モジュール自在連携型電子カルテシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002304466A true JP2002304466A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18960607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108480A Withdrawn JP2002304466A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 モジュール自在連携型電子カルテシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002304466A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250526A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Topcon Corp 電子カルテ作成装置及び電子カルテ作成プログラム
JP2010224645A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Ltd 診療情報表示制御方法、診療情報表示制御装置、及びプログラム
JP2011058816A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Yokogawa Electric Corp 測定装置
JP2013206284A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujitsu Ltd 電子カルテシステム及び診療情報表示方法
JP2016527613A (ja) * 2013-06-26 2016-09-08 モハメッド エラシュワMohammed Elashwah 医薬品管理における処方、転写および管理誤りを検出するためのシステムおよび方法
WO2024038838A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 株式会社医療情報技術研究所 電子カルテシステム
CN118366598A (zh) * 2024-06-20 2024-07-19 武汉盛博汇信息技术有限公司 一种电子病历模板更新方法、装置、电子设备及介质

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250526A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Topcon Corp 電子カルテ作成装置及び電子カルテ作成プログラム
JP4549696B2 (ja) * 2004-03-01 2010-09-22 株式会社トプコン 電子カルテ作成装置及び電子カルテ作成プログラム
JP2010224645A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Ltd 診療情報表示制御方法、診療情報表示制御装置、及びプログラム
JP2011058816A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Yokogawa Electric Corp 測定装置
CN102012239A (zh) * 2009-09-07 2011-04-13 横河电机株式会社 测定装置
JP2013206284A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujitsu Ltd 電子カルテシステム及び診療情報表示方法
JP2016527613A (ja) * 2013-06-26 2016-09-08 モハメッド エラシュワMohammed Elashwah 医薬品管理における処方、転写および管理誤りを検出するためのシステムおよび方法
WO2024038838A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 株式会社医療情報技術研究所 電子カルテシステム
JP7486706B2 (ja) 2022-08-18 2024-05-20 株式会社医療情報技術研究所 電子カルテネットワークシステム
CN118366598A (zh) * 2024-06-20 2024-07-19 武汉盛博汇信息技术有限公司 一种电子病历模板更新方法、装置、电子设备及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9177106B2 (en) System and method for data collection and management
US8731964B2 (en) Integrated system for generation and retention of medical records
US7287031B1 (en) Computer system and method for increasing patients compliance to medical care instructions
US7039628B2 (en) Portable health care history information system
US20060116908A1 (en) Web-based data entry system and method for generating medical records
US20050171762A1 (en) Creating records of patients using a browser based hand-held assistant
JP3074536B2 (ja) 電子カルテシステムの入出力制御方法
US20070162308A1 (en) System and methods for performing distributed transactions
US20050108216A1 (en) Computer assisted and /or implemented process and system for conducting searches in healthcare provider medical information portals
US7849400B2 (en) Electronic charting system
US20040111296A1 (en) System and method for physician note creation and management
US20020032584A1 (en) Health care payment compliance management
JP3100777B2 (ja) 病院用診断支援装置
JP2002073822A (ja) 医療情報システム
US20110029327A1 (en) Medication Reconciliation System and Methods of Use
JP2002032475A (ja) 診療情報管理装置
US20110010199A1 (en) Method and system for healthcare information data storage
US20080133274A1 (en) ELECTRONICALLY DOCUMENTED MEDICAL RECORD and MEDICARE BILLING FORMS GENERATION SYSTEM
JPH10323329A (ja) 電子カルテシステム及びその入出力方法
Yamamoto et al. Challenges of electronic medical record implementation in the emergency department
Salenius et al. An electronic medical record system with direct data-entry and research capabilities
CA2698937C (en) Software system for aiding medical practitioners and their patients
Mantas 3.4 Electronic Health Record
JP2002304466A (ja) モジュール自在連携型電子カルテシステム
US7734482B1 (en) System and method for pre-admission testing

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701