JP2002304370A - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device

Info

Publication number
JP2002304370A
JP2002304370A JP2001107941A JP2001107941A JP2002304370A JP 2002304370 A JP2002304370 A JP 2002304370A JP 2001107941 A JP2001107941 A JP 2001107941A JP 2001107941 A JP2001107941 A JP 2001107941A JP 2002304370 A JP2002304370 A JP 2002304370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
state machine
communication bus
semiconductor device
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001107941A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Kamijo
裕史 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001107941A priority Critical patent/JP2002304370A/en
Publication of JP2002304370A publication Critical patent/JP2002304370A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor device capable of simplifying a circuit description language code to describe each of state machines by dividing a state machine converting to a state required for controlling a communication bus. SOLUTION: A driver IC1 in this invention is provided with the communication interface part 2, the state machines 3-4, a RAM 5, and a bus interface part 6. The state machine converting to a state required for controlling the communication bus is divided into the state machines 3-4, and thereby the circuit description language code to describe each of the state machines 3-4 can be simplified.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関す
る。特には、IEEE(The Institute of Electrical
and Electronics Engineers)1394規格の通信バス
のアービトレーションコントロールなどを行うIEEE
1394PHYチップ等の半導体装置(通信用ドライバ
IC)に関する。
[0001] The present invention relates to a semiconductor device. In particular, IEEE (The Institute of Electrical
and Electronics Engineers) IEEE for arbitration control of 1394 standard communication bus
The present invention relates to a semiconductor device (communication driver IC) such as a 1394 PHY chip.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、IEEE1394規格の通信バス
を制御するためのIEEE1394PHYチップにおい
て、通信バスのアービトレーションコントロールなどを
行うため、ステートマシンが用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an IEEE 1394 PHY chip for controlling a communication bus of the IEEE 1394 standard, a state machine is used for performing arbitration control of a communication bus and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のIEEE1394PHYチップにおいて
は、単一のステートマシンが約40のステートに遷移す
る必要があり、ステートマシンの回路が複雑化してい
た。そのため、回路記述言語によってステートマシンを
設計した場合であっても、回路記述言語のコードからス
テートマシンの機能を理解することが困難であった。従
って、ステートマシンの改良を行うことやステートマシ
ンに不具合があった場合にその不具合箇所を特定するこ
とが難しく、また、IP化を図る際に手離れが悪いとい
う悪影響を及ぼしていた。
However, in the above-described conventional IEEE1394 PHY chip, a single state machine needs to transition to about 40 states, and the circuit of the state machine has been complicated. Therefore, even when the state machine is designed in the circuit description language, it is difficult to understand the function of the state machine from the code in the circuit description language. Therefore, it has been difficult to improve the state machine or to specify the location of the failure when there is a failure in the state machine. In addition, there has been an adverse effect such that it is difficult to separate the IP when implementing the IP.

【0004】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的は、通信バスの制御に必要なステー
トに遷移するステートマシンを分割することにより、ス
テートマシンの夫々を記述する回路記述言語のコードを
簡易にし、ステートマシンに不具合がある場合の不具合
箇所の特定、ステートマシンの機能の改良、IP化等を
容易にすることができる半導体装置を提供することであ
る。
The present invention has been made in view of such problems, and has as its object to divide a state machine that transitions to a state required for controlling a communication bus, thereby describing a circuit that describes each state machine. An object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of simplifying a description language code, specifying a defective portion when a state machine has a problem, improving the function of the state machine, and easily implementing an IP.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の半導体装置は、 通信バスに接続され、通
信バスの制御を行うための半導体装置において、 通信
バスの制御に必要なステートへの遷移を分担する複数の
ステートマシンを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a semiconductor device according to the present invention is connected to a communication bus, and in a semiconductor device for controlling the communication bus, the semiconductor device enters a state required for controlling the communication bus. , And a plurality of state machines that share the transition.

【0006】ここで、複数のステートマシンが、通信バ
スのイニシャライズ制御を行う第1のステートマシン
と、通信バスのアービトレーション制御を行う第2のス
テートマシンとを含むことができ、第1のステートマシ
ンが14のステートに遷移し、第2のステートマシンが
21のステートに遷移することができる。
Here, the plurality of state machines can include a first state machine for performing initialization control of a communication bus and a second state machine for performing arbitration control of a communication bus. Transitions to 14 states, and the second state machine can transition to 21 states.

【0007】また、複数のステートマシンを階層化する
ことができ、複数のステートマシンが、バスリセットス
テート、アイドルステート、データ送信ステート、及び
データ受信ステートに遷移する第1のステートマシン
と、第1のステートマシンがバスリセットステートに遷
移している場合に、第1のステートマシンの指示に応じ
て、通信バスのバスリセット制御を行う第2のステート
マシンと、第1のステートマシンがデータ送信ステート
に遷移している場合に、第1のステートマシンの指示に
応じて、通信バスへのデータ送信制御を行う第3のステ
ートマシンと、第1のステートマシンがデータ受信ステ
ートに遷移している場合に、第1のステートマシンの指
示に応じて、通信バスからのデータ受信制御を行う第4
のステートマシンとを含むことができる。
Further, a plurality of state machines can be hierarchized, wherein the plurality of state machines transition to a bus reset state, an idle state, a data transmission state, and a data reception state; A second state machine that performs bus reset control of a communication bus in accordance with an instruction from the first state machine when the first state machine has transitioned to the bus reset state; A third state machine that controls data transmission to the communication bus in accordance with an instruction from the first state machine, and a transition of the first state machine to a data reception state. In addition, in response to an instruction from the first state machine, a fourth control for receiving data from the communication bus is performed.
State machine.

【0008】更に、通信バスがIEEE1394規格の
バスであることとすることができる。
Further, the communication bus may be an IEEE 1394 standard bus.

【0009】通信バスの制御に必要なステートに遷移す
るステートマシンを分割することにより、ステートマシ
ンの夫々を記述する回路記述言語のコードを簡易にし、
ステートマシンに不具合がある場合の不具合箇所の特
定、ステートマシンの機能の改良、IP化等を容易にす
ることができる。
By dividing a state machine that transitions to a state necessary for controlling a communication bus, a circuit description language code that describes each of the state machines is simplified,
In the case where there is a defect in the state machine, it is possible to easily specify a defective portion, improve the function of the state machine, use an IP, and the like.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置につい
て、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明
の半導体装置の第1の実施の形態の構成例を示す概略図
である。本実施形態は、本発明をIEEE1394規格
の通信バスを制御するための通信用ドライバICに適用
したものである。以下、図1を用いて、本実施の形態に
係るドライバICについて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a semiconductor device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of a first embodiment of a semiconductor device of the present invention. In the present embodiment, the present invention is applied to a communication driver IC for controlling an IEEE 1394 standard communication bus. Hereinafter, the driver IC according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0011】図1において、ドライバIC1は、通信イ
ンタフェース部2と、ステートマシン3〜4と、RAM
5と、バスインタフェース6と、を備えている。
In FIG. 1, a driver IC 1 includes a communication interface unit 2, state machines 3 to 4, a RAM
5 and a bus interface 6.

【0012】通信インタフェース部2は、IEEE13
94規格の通信バスC1に接続され、通信バスC1への
データの送信及び通信バスC1からのデータの受信等を
行う。
The communication interface unit 2 is an IEEE13
It is connected to a communication bus C1 of the 94 standard, and performs transmission of data to the communication bus C1, reception of data from the communication bus C1, and the like.

【0013】ステートマシン3は、通信バスC1のイニ
シャライズを行う順序回路であり、通信バスC1のコネ
クション、バスリセット、TreeID、SelfID
等を制御する。
The state machine 3 is a sequential circuit for performing initialization of the communication bus C1, and includes connection, bus reset, TreeID, and SelfID of the communication bus C1.
And so on.

【0014】ステートマシン4は、通信バスC1のアー
ビトレーションを行う順序回路であり、通常のパケット
転送、サスペンド又はディスエーブル等のポートコント
ロール等を行う。
The state machine 4 is a sequential circuit for arbitrating the communication bus C1, and performs normal packet transfer, port control such as suspend or disable, and the like.

【0015】尚、ステートマシン3〜4をマイクロコー
ドによって実現することもできる。
Note that the state machines 3 and 4 can be realized by microcode.

【0016】RAM5は、通信パラメータの記憶や、送
受信データのバッファリング等を行う。
The RAM 5 stores communication parameters, buffers transmission / reception data, and the like.

【0017】バスインタフェース部6は、システムバス
B1に接続され、CPU(CentralProcessing Unit)等
との間のデータの送受信等を行う。
The bus interface unit 6 is connected to the system bus B1 and performs data transmission and reception with a CPU (Central Processing Unit) and the like.

【0018】図2は、ステートマシン3〜4の状態遷移
図である。ステートマシン3は、図2に示すステートの
内のステートST110〜ST140に遷移し、ステー
トマシン4は、ステートST210〜ST230に遷移
する。
FIG. 2 is a state transition diagram of the state machines 3 and 4. The state machine 3 transits to the states ST110 to ST140 of the states shown in FIG. 2, and the state machine 4 transits to the states ST210 to ST230.

【0019】ステートST110は細分化されたステー
トST111、ST112、・・・、ST11nを含ん
でおり、ステートST120は細分化されたステートS
T121、ST122、・・・、ST12nを含んでお
り、ステートST130は細分化されたステートST1
31、ST132、・・・、ST13nを含んでおり、
ステートST140は細分化されたステートST14
1、ST142、・・・、ST14nを含んでおり、ス
テートマシン3は合計14のステートに遷移する。
State ST110 includes subdivided states ST111, ST112,..., ST11n, and state ST120 is subdivided state S.
, ST12n, and the state ST130 is a subdivided state ST1.
, ST132,..., ST13n,
The state ST140 is a subdivided state ST14.
, ST14n, and ST14n, and the state machine 3 transits to a total of 14 states.

【0020】ステートST210は細分化されたステー
トST211、ST212、・・・、ST21nを含ん
でおり、ステートST220は細分化されたステートS
T221、ST222、・・・、ST22nを含んでお
り、ステートST230は細分化されたステートST2
31、ST232、・・・、ST23nを含んでおり、
ステートマシン4は合計21のステートに遷移する。
State ST210 includes subdivided states ST211, ST212,..., ST21n, and state ST220 is subdivided state S.
, ST22n, and the state ST230 is a subdivided state ST2.
, ST232,..., ST23n,
The state machine 4 transits to a total of 21 states.

【0021】このように、ステートマシン3がステート
ST110〜ST140に遷移し、ステートマシン4が
ステートST210〜ST230に遷移することによ
り、ドライバIC1によって通信バスC1のイニシャラ
イズ及びアービトレーションを行うことができる。
As described above, the state machine 3 transits to the states ST110 to ST140 and the state machine 4 transits to the states ST210 to ST230, so that the communication bus C1 can be initialized and arbitrated by the driver IC1.

【0022】以上説明したように、本実施形態に係るド
ライバIC1によれば、通信バスC1を制御するために
必要なステートに遷移するステートマシンをステートマ
シン3〜4に分割することにより、ステートマシン3〜
4の夫々を記述する回路記述言語のコードが簡易となる
ため、ステートマシン3〜4の機能の理解が容易とな
る。これにより、ステートマシン3〜4に不具合がある
場合の不具合箇所の特定、ステートマシン3〜4の機能
の改良、IP化等を容易にすることができる。また、ス
テートマシン3〜4の設計段階における論理合成、検証
のハンドリングが容易となり、トータルでのTATを短
縮することが可能である。
As described above, according to the driver IC 1 according to the present embodiment, the state machine for transitioning to the state necessary for controlling the communication bus C 1 is divided into the state machines 3 and 4, so that the state machine 3 ~
Since the code of the circuit description language for describing each of the state machines 3 and 4 is simplified, the functions of the state machines 3 and 4 can be easily understood. Thereby, it is possible to easily specify a defective portion when there is a defect in the state machines 3 to 4, improve the functions of the state machines 3 to 4, and make the state machines 3 and 4 easy. In addition, handling of logic synthesis and verification in the design stage of the state machines 3 and 4 becomes easy, and the total TAT can be reduced.

【0023】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図3は、本発明の半導体装置の第2の実施の
形態の構成例を示す概略図である。本実施形態は、本発
明をIEEE1394規格の通信バスを制御するための
通信用ドライバICに適用したものである。以下、図3
を用いて、本実施の形態に係るドライバICについて説
明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration example of the second embodiment of the semiconductor device of the present invention. In the present embodiment, the present invention is applied to a communication driver IC for controlling a communication bus of the IEEE 1394 standard. Hereinafter, FIG.
The driver IC according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0024】図3において、ドライバIC11は、通信
インタフェース部12と、ステートマシン13〜16
と、RAM17と、バスインタフェース18と、を備え
ている。
In FIG. 3, a driver IC 11 includes a communication interface unit 12 and state machines 13 to 16.
, A RAM 17, and a bus interface 18.

【0025】通信インタフェース部12は、IEEE1
394規格の通信バスC2に接続され、通信バスC2へ
のデータの送信及び通信バスC2からのデータの受信等
を行う。
The communication interface unit 12 is an IEEE1
It is connected to a 394 standard communication bus C2, and performs data transmission to the communication bus C2, reception of data from the communication bus C2, and the like.

【0026】ステートマシン14は、通信バスC2のバ
スリセット制御を行う順序回路である。
The state machine 14 is a sequential circuit for performing bus reset control of the communication bus C2.

【0027】ステートマシン15は、通信バスC2への
データ送信制御を行う順序回路である。
The state machine 15 is a sequential circuit for controlling data transmission to the communication bus C2.

【0028】ステートマシン16は、通信バスC2から
のデータ受信制御を行う順序回路である。
The state machine 16 is a sequential circuit for controlling data reception from the communication bus C2.

【0029】ステートマシン13は、ステートマシン1
4〜16の制御を行う順序回路であり、バスリセットス
テート、アイドルステート、データ送信ステート、及び
データ受信ステートの4つのステートに遷移する。
The state machine 13 is a state machine 1
This is a sequential circuit that performs control of 4 to 16, and transitions to four states of a bus reset state, an idle state, a data transmission state, and a data reception state.

【0030】尚、ステートマシン13〜16をマイクロ
コードによって実現することも可能である。
Note that the state machines 13 to 16 can be realized by microcode.

【0031】RAM17は、通信パラメータの記憶や、
送受信データのバッファリング等を行う。
The RAM 17 stores communication parameters,
It buffers transmission / reception data.

【0032】バスインタフェース部18は、システムバ
スB2に接続され、CPU等との間のデータの送受信等
を行う。
The bus interface unit 18 is connected to the system bus B2, and performs data transmission and reception with the CPU and the like.

【0033】図4は、ステートマシン13〜16の状態
遷移図である。ステートマシン13は図4に示すステー
トの内のステートST310〜ST340に遷移し、ス
テートマシン14はステートST311〜ST31nに
遷移し、ステートマシン15はステートST331〜S
T33nに遷移し、ステートマシン16はステートST
341〜ST34nに遷移する。
FIG. 4 is a state transition diagram of the state machines 13 to 16. The state machine 13 transits to the states ST310 to ST340 of the states shown in FIG. 4, the state machine 14 transits to the states ST311 to ST31n, and the state machine 15 transits to the states ST331 to S31.
The state machine 16 makes a transition to T33n,
341 to ST34n.

【0034】ステートマシン13は、ステートST31
0(バスリセットステート)に遷移している場合に、ス
テートマシン14にバスリセット制御指示を送る。ステ
ートマシン14は、指示を受けると、ステートST31
1〜ST31nに遷移し、通信バスC2のバスリセット
制御を行う。
The state machine 13 has a state ST31.
When the state has transited to 0 (bus reset state), a bus reset control instruction is sent to the state machine 14. When the state machine 14 receives the instruction, the state machine 14
The process makes a transition from 1 to ST31n to perform bus reset control of the communication bus C2.

【0035】ステートマシン13は、ステートST33
0(データ送信ステート)に遷移している場合に、ステ
ートマシン15にデータ送信制御指示を送る。ステート
マシン15は、指示を受けると、ステートST331〜
ST33nに遷移し、通信バスC2へのデータ送信制御
を行う。
The state machine 13 includes a state ST33
When the state has transited to 0 (data transmission state), a data transmission control instruction is sent to the state machine 15. When the state machine 15 receives the instruction, the state machine 15
The state transitions to ST33n, where data transmission control to the communication bus C2 is performed.

【0036】ステートマシン13は、ステートST34
0(データ受信ステート)に遷移している場合に、ステ
ートマシン16にデータ送信制御指示を送る。ステート
マシン16は、指示を受けると、ステートST341〜
ST34nに遷移し、通信バスC2からのデータ受信制
御を行う。
The state machine 13 has a state ST34.
When the state has transitioned to 0 (data reception state), a data transmission control instruction is sent to the state machine 16. When the state machine 16 receives the instruction, the state machine 16
The state transitions to ST34n, where data reception control from the communication bus C2 is performed.

【0037】このように、ステートマシン13がステー
トST310〜ST340に遷移し、ステートマシン1
4がステートST311〜ST31nに遷移し、ステー
トマシン15がステートST331〜ST33nに遷移
し、ステートマシン16がステートST341〜ST3
4nに遷移することにより、ドライバIC11によって
通信バスC2の制御を行うことができる。
As described above, the state machine 13 transits to the states ST310 to ST340, and the state machine 1
4 transitions to states ST311 to ST31n, state machine 15 transitions to states ST331 to ST33n, and state machine 16 transitions to states ST341 to ST3n.
The transition to 4n allows the driver IC 11 to control the communication bus C2.

【0038】以上説明したように、本実施形態に係るド
ライバIC11によれば、通信バスC2の制御に必要な
ステートに遷移するステートマシンをステートマシン1
3〜16に分割及び階層化することにより、ステートマ
シン13〜16の夫々を記述する回路記述言語のコード
が簡易となるため、その理解が容易となる。これによ
り、ステートマシン13〜16に不具合がある場合の不
具合箇所の特定、ステートマシン13〜16の機能の改
良、IP化等を容易にすることができる。また、ステー
トマシン14〜16を常時動作させる必要がなく、ステ
ートマシン14〜16を適宜スリープさせることがで
き、消費電力を削減することができる。更に、ステート
マシン13〜16の設計段階における論理合成、検証の
ハンドリングが容易となり、トータルでのTATを短縮
することが可能である。
As described above, according to the driver IC 11 of the present embodiment, the state machine for transitioning to the state necessary for controlling the communication bus C2 is the state machine 1
By dividing and classifying the state machines into 3 to 16, the codes of the circuit description language describing each of the state machines 13 to 16 are simplified, and the understanding thereof is facilitated. Thereby, it is possible to easily specify a defective portion when there is a defect in the state machines 13 to 16, improve the functions of the state machines 13 to 16, and make the state machines 13 to 16 easier. In addition, the state machines 14 to 16 do not need to be constantly operated, and the state machines 14 to 16 can be appropriately put to sleep, so that power consumption can be reduced. Furthermore, handling of logic synthesis and verification in the design stage of the state machines 13 to 16 becomes easy, and the total TAT can be reduced.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上述べた通り、本発明の半導体装置に
よれば、通信バスの制御に必要なステートに遷移するス
テートマシンを分割することにより、ステートマシンの
夫々を記述する回路記述言語のコードが簡易となるた
め、その理解が容易となる。これにより、ステートマシ
ンに不具合がある場合の不具合箇所の特定、ステートマ
シンの機能の改良、IP化等を容易にすることができる
ようになった。また、ステートマシンの設計段階におけ
る論理合成、検証のハンドリングが容易となり、トータ
ルでのTATを短縮することが可能である。
As described above, according to the semiconductor device of the present invention, by dividing a state machine that transitions to a state required for controlling a communication bus, a code of a circuit description language describing each state machine is obtained. Is simplified, and the understanding is facilitated. As a result, it is possible to easily specify a defective portion when the state machine has a defect, to improve the function of the state machine, to make the state machine an IP, and the like. In addition, handling of logic synthesis and verification in the design stage of the state machine is facilitated, and the total TAT can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による半導体装置の第1の実施の形態の
断面図である。
FIG. 1 is a sectional view of a first embodiment of a semiconductor device according to the present invention.

【図2】図1のステートマシン3〜4の状態遷移図であ
る。
FIG. 2 is a state transition diagram of state machines 3 and 4 in FIG.

【図3】本発明による半導体装置の第2の実施の形態の
断面図である。
FIG. 3 is a sectional view of a semiconductor device according to a second embodiment of the present invention;

【図4】図3のステートマシン13〜16の状態遷移図
である。
FIG. 4 is a state transition diagram of state machines 13 to 16 in FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、11 ドライバIC 2、12 通信インタフェース部 3〜4、13〜16 ステートマシン 5、17 RAM 6、18 バスインタフェース部 C1、C2 通信バス B1、B2 システムバス 1,11 Driver IC 2,12 Communication Interface Unit 3-4,13-16 State Machine 5,17 RAM 6,18 Bus Interface Unit C1, C2 Communication Bus B1, B2 System Bus

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】通信バスに接続され、前記通信バスの制御
を行うための半導体装置において、 前記通信バスの制御に必要なステートへの遷移を分担す
る複数のステートマシンを備えたことを特徴とする半導
体装置。
1. A semiconductor device connected to a communication bus for controlling the communication bus, comprising: a plurality of state machines sharing a transition to a state required for controlling the communication bus. Semiconductor device.
【請求項2】前記複数のステートマシンが、前記通信バ
スのイニシャライズ制御を行う第1のステートマシン
と、前記通信バスのアービトレーション制御を行う第2
のステートマシンとを含むことを特徴とする請求項1記
載の半導体装置。
2. The communication apparatus according to claim 1, wherein the plurality of state machines are a first state machine that performs initialization control of the communication bus, and a second state machine that performs arbitration control of the communication bus.
2. The semiconductor device according to claim 1, further comprising: a state machine.
【請求項3】前記第1のステートマシンが14のステー
トに遷移し、前記第2のステートマシンが21のステー
トに遷移することを特徴とする請求項2記載の半導体装
置。
3. The semiconductor device according to claim 2, wherein said first state machine transitions to 14 states, and said second state machine transitions to 21 states.
【請求項4】前記複数のステートマシンが階層化されて
いることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
4. The semiconductor device according to claim 1, wherein said plurality of state machines are hierarchized.
【請求項5】前記複数のステートマシンが、バスリセッ
トステート、アイドルステート、データ送信ステート、
及びデータ受信ステートに遷移する第1のステートマシ
ンと、前記第1のステートマシンがバスリセットステー
トに遷移している場合に、前記第1のステートマシンの
指示に応じて、前記通信バスのバスリセット制御を行う
第2のステートマシンと、前記第1のステートマシンが
データ送信ステートに遷移している場合に、前記第1の
ステートマシンの指示に応じて、前記通信バスへのデー
タ送信制御を行う第3のステートマシンと、前記第1の
ステートマシンがデータ受信ステートに遷移している場
合に、前記第1のステートマシンの指示に応じて、前記
通信バスからのデータ受信制御を行う第4のステートマ
シンとを含むことを特徴とする請求項4記載の半導体装
置。
5. The system according to claim 1, wherein the plurality of state machines include a bus reset state, an idle state, a data transmission state,
A first state machine that transits to a data receiving state, and a bus reset of the communication bus in response to an instruction from the first state machine when the first state machine transits to a bus reset state. A second state machine that performs control, and when the first state machine has transitioned to a data transmission state, performs data transmission control to the communication bus in accordance with an instruction from the first state machine. A third state machine, and a fourth state machine for controlling data reception from the communication bus in accordance with an instruction from the first state machine when the first state machine has transitioned to the data reception state. 5. The semiconductor device according to claim 4, comprising a state machine.
【請求項6】前記通信バスがIEEE(The Institute
of Electrical and Electronics Engineers)1394
規格のバスであることを特徴とする請求項1乃至5記載
の半導体装置。
6. The communication bus according to claim 1, wherein said communication bus is IEEE (The Institute).
of Electrical and Electronics Engineers) 1394
6. The semiconductor device according to claim 1, wherein the semiconductor device is a standard bus.
JP2001107941A 2001-04-06 2001-04-06 Semiconductor device Withdrawn JP2002304370A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107941A JP2002304370A (en) 2001-04-06 2001-04-06 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107941A JP2002304370A (en) 2001-04-06 2001-04-06 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002304370A true JP2002304370A (en) 2002-10-18

Family

ID=18960175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107941A Withdrawn JP2002304370A (en) 2001-04-06 2001-04-06 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002304370A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926873B2 (en) Computer system
US6064626A (en) Peripheral buses for integrated circuit
US20170168966A1 (en) Optimal latency packetizer finite state machine for messaging and input/output transfer interfaces
JP2018533120A (en) Bridging and virtualization of input / output signals in multi-node networks
US6931470B2 (en) Dual access serial peripheral interface
JPH0511898A (en) Peripheral controller and scsi bus controller
JP2002232508A (en) Electronic device and method for automatically selecting interface protocol used by the electronic device
JP2000232465A (en) Device and method for controlling interface
JP2001119415A (en) Data transfer controller and electronic apparatus
JPH11143821A (en) Computer bus
JPH1021184A (en) Single-chip microcomputer with built-in dma
JPH11175198A (en) Network interface, device for initializing it and method for loading constituting information in network interface
US20190347225A1 (en) Latency optimized i3c virtual gpio with configurable operating mode and device skip
JP2005078630A (en) Method and apparatus for sharing device in two or more cpu systems
US20020199026A1 (en) Network interface for decreasing power consumption
JP2002149419A (en) Logic unit for clarifying interruption and integrated circuit
JP2002304370A (en) Semiconductor device
JP2002140284A (en) Micro-controller
US8621262B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for controlling semiconductor integrated circuit
JP4838458B2 (en) Semiconductor device
JPH10320349A (en) Processor and data transfer system using the processor
JP2001167022A (en) Data transfer system
GB2323000A (en) Programmable serial interface
JPH07121500A (en) Microcomputer
JPH11306074A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701