JP2002298623A - 反射鏡と偏向要素を組み合わせた自動車用のヘッドライト、および、その反射鏡と偏向要素の製造方法 - Google Patents

反射鏡と偏向要素を組み合わせた自動車用のヘッドライト、および、その反射鏡と偏向要素の製造方法

Info

Publication number
JP2002298623A
JP2002298623A JP2002080463A JP2002080463A JP2002298623A JP 2002298623 A JP2002298623 A JP 2002298623A JP 2002080463 A JP2002080463 A JP 2002080463A JP 2002080463 A JP2002080463 A JP 2002080463A JP 2002298623 A JP2002298623 A JP 2002298623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
lateral distance
light
horizontal
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002080463A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Albou
アルブー ピエール
Herve Perrin
ペラン ウルヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2002298623A publication Critical patent/JP2002298623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 技術的に「放物線タイプの」ヘッドライト・
グループに属しながら、消したときに、「楕円タイプ
の」ヘッドライトのものと同様な外観を呈するヘッドラ
イトを提供すること。 【解決手段】 自動車用のヘッドライトは、光源(1
0)と、この光源と協働して、上部境界線によって画定
されたビームを発生させることのできる反射鏡(20)
と、鉛直方向の配光をほぼ変更することなく光の概ね水
平方向の広がりを提供できる、この反射鏡の前方に配置
された透明な光学偏向要素(30)とを備える。このヘ
ッドライトは、全長にわたって途切れない光入力面(3
1)と光出力面(32)を有するという点で、注目に値
する。したがって、このヘッドライトは、レンズを有す
る楕円タイプのヘッドライトのものと同様な外観を呈す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、自動車用
のヘッドライトに関する。
【0002】
【従来の技術】現在のところ、このようなヘッドライト
には、2つの大きなグループがある。第1のグループ
は、ここでは「放物線タイプ」と呼ばれるヘッドライト
のグループであって、道路上に光線を投射する反射鏡に
取り付けて所望のビームを形成する小さい寸法の光源に
より、主として、ビームが発生するヘッドライトから成
っている。このビームをモデル化するために、特に、こ
のビームを幅方向に広げるために、必要に応じて、プリ
ズム、ストリエーション(縞)などを付けることで、こ
のヘッドライトの窓が含まれる。このような場合、この
グループには、所望の上部境界線によって画定されたビ
ームを直接に発生できる「自由表面」、もしくは「Su
rface Complex[複合表面]」(登録商
標)と呼ばれるヘッドライトがある。
【0003】これらのヘッドライトは、配光の点から優
れた品質のビームを発生させることができる性質と、一
般に、たいして奥行きのない性質を有する。しかしなが
ら、充分強いビームを発生させるためには、それらのヘ
ッドライトの反射鏡は、ランプで送り出される光束の大
部分を回収する必要がある。
【0004】これを行う第1の手法は、特に、光源の周
りに非常に密接し、かつ幅方向に短い寸法である反射鏡
を得るために、非常に短い初期焦点距離を用いることに
ある。しかしながら、このような場合、反射鏡で発生す
る、光源の像のサイズが大きいために、そのビームは、
一般に、過度の太さを有し、したがって、いかなる場合
でも、制御が困難である。
【0005】さらに薄いビームを得ながら、光束を回収
する第2の手法は、上記に反して、初期焦点距離を長く
することにあるが、ただし、このような場合、反射鏡
は、光軸と直角な方向に比較的に大きい寸法を持たなけ
ればならず、このことは、コンパクトなヘッドライトと
いう目的に反する。
【0006】第2のグループは、「楕円タイプの」ヘッ
ドライトのグループである。このようなヘッドライト
は、反射光線とともに集中光点を発生させる反射鏡にラ
ンプを取り付けることを、その特徴としており(一般
に、光源は、回転楕円面の形状をした反射鏡の第1の焦
点にあり、また光点は、前記反射鏡の第2の焦点に形成
される)、この光点は、収束レンズ(通常、平凸レン
ズ)によって、道路上に投射される。このビームが、境
界線を含む必要がある場合には、境界線は、ビームが形
成される光点を部分的に遮ることで、発生する。
【0007】この第2のグループのヘッドライトは、光
軸と直角な方向に短い寸法を持つとともに、光源で送り
出される光束を大部分、回収できるという利点がある。
他方では、このビームの光度測定は、モデル化が困難で
あると判明する場合もある。これは、本来、プリズムま
たは縞入りタイプ(striated type)のいかなる補正要
素も、一般に、レンズの下流の光を補正できないからで
ある。さらに、これらのヘッドライトは、奥行き方向の
寸法が大きい。
【0008】さらに、実際には、これらの2つのグルー
プのヘッドライトは、非常に異なる外観を呈する。
【0009】したがって、放物線タイプのヘッドライト
は、幅が比較的に大きい窓を有する(一方、年中、スタ
イルと空気力学の理由から、それらの高さが徐々に低く
なっている)。この窓は、縞が入っているか、あるい
は、もっと最近のスタイルでは、ほぼ滑らかであって、
ヘッドライトが消されると、反射鏡や様々なタイプのト
リムが、完全に内側にあるのが認められるようにしてい
る。
【0010】これと対照的に、楕円タイプのヘッドライ
トは、それが消されると、一般に、レンズのうち、適切
なトリムで囲まれることの多い外部凸面だけを、滑らか
な窓を通して、明らかにする。
【0011】今日では、自動車用の照明ヘッドライトの
外観に関して、設計者からの要請が、ますます厳しくな
っている。
【0012】したがって、いくつかのスタイルの「流
行」は、放物線タイプのヘッドライト、楕円タイプのヘ
ッドライト、あるいは、双方のタイプを組み合わせたヘ
ッドライトに有利に働いている。
【0013】さらに、より高い技術水準では、光軸に直
角な方向だけでなく、奥行き方向(言い換えれば、光軸
に沿った方向)にも、適度の寸法を有するヘッドライト
の要求が強く、原理的に、上述の2つのグループのヘッ
ドライトのどちらも、照明品質の点から、譲歩せずには
得ることはできない。
【0014】もちろん、特に道路の中心線に沿って、光
の強さの点から制限されるとはいえ、適切なビームを形
成しながら、楕円形ヘッドライトのものに匹敵する高さ
と幅(言い換えれば、それぞれ、一般に、100mmも
しくは90mmよりも短いもの)を有する放物線グルー
プのヘッドライトを製造しようとする試みがあった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、楕円タ
イプのヘッドライト沿いに配置されたこの種のサイドラ
ンプ(例えば、ロービーム照明の役割がある一方で、道
路照明の役割もある)は、ヘッドライトを消したとき
に、前記楕円形ヘッドライトのものとは非常に異なる美
しい外観を持つであろうが、このような外観は、今日で
は、もはや設計者を満足させるものではない。
【0016】それゆえ、本発明の目的は、技術的に「放
物線タイプの」ヘッドライト・グループに属しながら、
消したときに、「楕円タイプの」ヘッドライトのものと
同様な外観を呈するヘッドライトを提供することであ
る。
【0017】本発明の他の目的は、高品質の光束を発生
させながら、この目的を満たすことである。
【0018】
【課題を解決するための手段】この目的のために、本発
明は、第1の面により、光源と、この光源と協働して、
上部境界線によって画定されたビームを発生させること
のできる反射鏡と、鉛直方向の配光をほぼ変更すること
なく光の概ね水平方向の広がりを提供できる、この反射
鏡の前方に配置された透明な光学偏向要素とを備える自
動車用のヘッドライトであって、前記偏向要素が、光点
を投射するレンズのものと同様な外観を呈するように、
全長にわたって途切れない光入力面と光出力面を有する
ことを特徴とするヘッドライトを提供する。
【0019】本発明によるヘッドライトの好ましい(た
だし、限定しない)面は、以下の通りである: − この偏向要素の前記光入力面と前記光出力面は、滑
らかである。 − この偏向要素は、概ね円形の外形を呈する。 − 光源から生じ、かつ反射鏡で反射された光線がすべ
て、この偏向要素の光入力面にぶつかるように、この反
射鏡の外形が選択されている。 − この反射鏡は、上記の偏向要素の近くに位置付けら
れた横断基準線上への反射光線の衝突位置の、ヘッドラ
イトの光軸からの第2の側方距離を、水平母線上への前
記反射光線の反射位置の、同一光軸からの第1の側方距
離の関数として表現した所定の法則を満たす水平母線を
有している。 − 第1の側方距離が、ゼロから前記第1の側方距離の
最大値まで変化するときに、前記第2の側方距離は、ゼ
ロから前記第2の側方距離の最大値まで、非直線的に変
化する。 − 第1の側方距離および第2の側方距離の最大値は、
ほぼ等しく、それにより、反射鏡および偏向要素に対し
て、ほぼ同一の幅が与えられる。 − 第1の側方距離の値区間が少なくとも1つある場合
には、第2の側方距離はゼロである。 − 第1の側方距離の値区間が定義済みである場合に
は、第2の側方距離は、他の値区間で、単調に変化す
る。 − 前記変化は、直線的である。 − この偏向要素は、反射鏡で反射された光線の、ヘッ
ドライトの光軸からの側方光の水平角度偏向を、前記水
平母線上への前記反射光線の反射位置の、同一光軸から
の第1の側方距離の関数として表現した所定の法則を満
たす水平断面を有している。 − ヘッドライトの側方半体では、前記所定の法則で定
められた側方偏向の符号に変りはない。 − 第1の側方距離の値区間が少なくとも1つある場合
には、その水平角度偏向は、或る値区間の範囲内で単調
に変化する。 − この偏向要素の面の一方は平坦である。 − 前記平坦な面は、ヘッドライトの光軸と直交する。
【0020】本発明の第2の面により、自動車の前部に
おいて、互いに接近させて位置付けられるようになって
いる自動車用の一対のヘッドライトであって、上に定め
られたヘッドライトと、楕円タイプのヘッドライトを備
え、また上に定められたヘッドライトの偏向要素が、楕
円タイプのヘッドライトの投射レンズの近くにあること
を特徴とする一対のヘッドライトが提供される。
【0021】最後に、本発明は、光源と、このランプと
協働して、上部境界線によって画定されたビームを発生
させることのできる反射鏡と、鉛直方向の配光をほぼ変
更することなく光の概ね水平方向の広がりを提供でき
る、この反射鏡の前方に配置された透明な光学偏向要素
とを備える自動車ヘッドライトと組み合わされた反射鏡
と偏向要素を製造する方法であって、 − 上記の偏向要素の近くに位置付けられた横断基準線
上への反射光線の衝突位置の、ヘッドライトの光軸から
の第2の側方距離を、反射鏡の水平母線上への前記反射
光線の反射位置の、同一光軸からの第1の側方距離の関
数として表現する第1の法則を確立するステップと、 − この第1の法則から、反射鏡の水平母線を決定する
ステップと、 − 反射鏡の反射面を、前記水平母線から、かつ、ビー
ムに求められた鉛直境界線の関数として、数学的に構築
するステップと、 − 前記反射面を有する反射鏡を製造するために、反射
面の数学的構築から、くぼみ型を機械加工するステップ
と、 − 前記くぼみ型を使用して、反射鏡を製造するステッ
プと、 − 反射鏡で反射された光線の、ヘッドライトの光軸か
らの水平角度偏向を、前記第1の側方距離の関数として
表現する第2の法則を確立するステップと、 − この第2の法則から、偏向要素の水平断面を決定す
るステップと、 − この水平断面から、偏向要素の光入力面と光出力面
を数学的に構築するステップと、 − 入力面と出力面を有する偏向要素を製造するため
に、前記入力面と前記出力面の数学的構築から、型を機
械加工するステップと、 − 前記型を用いて、偏向要素を製造するステップと、
を含むことを特徴とする方法を提案している。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の他の面、目的、利点は、
限定しない例として与えられ、かつ添付図面を参照して
行われる、本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説
明を読めば、さらに明らかとなろう。
【0023】前置きとして、以下の説明では、0が光源
10の幾何学的中心であり、x−xが、ヘッドライトの
光軸に直角な水平軸であり、y−yが光軸であり、z−
zが鉛直線である基準直交座標系を参照することに気づ
かれよう。
【0024】さらに、ヘッドライトの設計は、そのヘッ
ドライトの他方の半体が、対称的であろうとなかろう
と、同じ情報を用いて構築されることを承知した上で、
その一方の側方半体についてのみ、以下で述べられるこ
とに気づかれよう。
【0025】まず第一に、図1を参照すると、本発明に
よるヘッドライトは、主として、フィラメント(白熱電
球)またはライト・アーク(放電ランプ)などの光源、
反射鏡20、光学偏向要素30(この場合、「レンズ」
と呼ばれる)を納めたランプを備えている。
【0026】まったく従来形である場合もあるこのヘッ
ドライトの構造上の詳細は、簡略化のために示されてい
ない。特に、図1に示される要素は、前部において、完
全に滑らかな窓により閉ざされたボックスの中に収容さ
れることもある。
【0027】この場合、光源10は、反射鏡20の光軸
y−yに沿って軸方向に配置され、また反射鏡20の水
平母線21は、以下で説明されるように、曲線y=f20
(x)を表わす。
【0028】レンズ30は、OY軸に直角に配置され、
反射鏡と外面32で反射された光を受け取る内面31を
有する。この場合、外面32は、滑らかで、平坦で、か
つ、OYに垂直である。レンズの内面31は、以下で説
明されるように、連続的で、かつ好ましくは微分可能な
曲線、すなわちy=f30(x)を描く水平断面を呈して
いる。この場合、レンズは、その内面を形成するため
に、この曲線に沿って鉛直準線の移動により得られ、し
たがって、レンズは円筒形である。
【0029】この例では、反射鏡20は、全体にわたっ
て上部境界線によって画定された光ビームを発生させる
ことができる。
【0030】従来技術では、この種の反射鏡、特に、選
ばれる母線y=f20(x)がどうであれ、この種の境界
線を付けたビームを発生させることのできる反射鏡を述
べた刊行物が多数ある。このような表面を、任意の水平
母線から、数学的に生成する包括的な方法を詳細に述べ
たドイツ国特許公開第4200989号公報を、特に参
照することになる。
【0031】下記のD/2は、反射鏡20およびレンズ
30の半値幅であることに気づけれよう。
【0032】反射鏡20と、レンズ30の内面31はそ
れぞれ、反射および屈折された光線伝播の点から、それ
らの所望の動作の関数として構築される。
【0033】特に、反射鏡の水平母線は、まず第一に、
反射鏡の水平母線の点xで反射された光線の、図1の平
面内の等式y=y1の虚截線上への衝突点のxに沿っ
て、値χ(x)を、xの関数として与える所与の法則を
満たすように構築される。
【0034】この種の法則により、様々な形式の水平母
線をモデル化できることがわかる。
【0035】したがって、例えば、xの値がどうであ
れ、χ(x)=0を与える法則は、楕円水平母線を描
き、その楕円水平母線の第1の焦点は点0にあり、また
その楕円水平母線の第2の焦点は、y−y軸において、
y=y1にある。他の例により、χ(x)=xを与える
法則は、焦点0の放物線水平母線を与えることがわか
る。
【0036】このことから、選択された法則は、反射鏡
が光源を「取り囲む」方法を制御できるようにし、言い
換えれば、反射鏡で回収される光束の量を制御できるよ
うにすることもわかり、さらに、点0と、反射鏡20の
下端のy0との間の焦点距離f0により、このような光束
の回収を変えることもできることがわかる。
【0037】この種の法則の特定の例は、これらの図面
のうちの図2aに示される。反射鏡の水平母線は、0か
らx=x1まで、楕円形状(χ(x)=0)を呈するこ
とが認められよう。次に、x1と最大値x=D/2との
間において、この反射光線の衝突点が、徐々に、χ=0
からχ=D/2(レンズ30の側方の極値に相当する)
にずらされる。
【0038】その結果、反射鏡の水平母線は、楕円形状
を有するx1から、やや放物線の形状に向かって、徐々
に変化することがわかる。
【0039】水平母線を定め、それゆえ、上述の文書の
教えにより、その三次元形状全体を定める曲線y
20(X)は、当業者の範囲内で、標準形の微分方程式系
を用いて、図面のうちの図2aに示されるような法則の
関数として、容易に定義することができる。
【0040】反射鏡で反射された光線の大部分、また
は、全部までも、正確にレンズの入力面に達することが
重要である。これは、法則χ(x)を選択しているとき
に、χ(x)の値が、D/2を絶対に超えないことを確
かめることで、容易に実現される。
【0041】レンズの内部水平断面の形状は、曲線y=
30(x)で定められるものであって、それ自体、反射
鏡(それ自体、前記母線の形状を知ることで、光軸y−
yからの光線の初期水平偏向を決定できるようにする)
の母線21で反射された光線の透過用の値xの関数とし
て、この光線に付与された最後の水平偏向θ(x)を決
定する選択された法則から、定められる。
【0042】ここでは、慣行により、左向きの偏向に
は、負の符号が割り当てられることに気づかれよう。
【0043】したがって、図2bは、この種の法則の特
定の例を示している。ここでは、− 値0とx2の間で
は、偏向は、0(偏向されてない光線)から、最大偏向
−θLに徐々に進む; − 値x2とx3の間では、偏向は、最大値−θLから、
ゼロに徐々に進む; − 値x3と極値D/2の間では、偏向は、ゼロのまま
である。
【0044】ここでは、x=0に対するθ(x)=0の
選択により、値x=0では、レンズ30の内面は、微分
できる断面を有するもの(この場合、光軸y−yに垂直
である)と保証できることが認められよう。
【0045】ここでもまた、レンズの内面31の水平断
面y=f30(x)は、例えば、標準形の微分方程式系を
用いて選択された法則θ(x)の関数として、当業者に
より、容易に決定できる。
【0046】したがって、図2aと図2bの法則の組合
せは、一方では反射鏡で与えられる光線の水平偏向、そ
れゆえ、光源10で送り出された光束の、同一反射鏡に
よる回収、他方ではレンズ30で与えられる光線の水平
偏向、を調整することで反射鏡とレンズを設計できるよ
うにする。
【0047】こうして得られた数値ファイルから、コン
ピュータ援用機械加工プロセスを実施すれば、一方では
反射鏡、また他方ではレンズを製造するのに役立つ型ま
たはくぼみ型を生産できる。
【0048】ヘッドライトは、以下のパラメータを使っ
て、図2aと図2bの曲線に基いて生産された: D=90mm y1=130mm x1=30mm x2=10mm x3=30mm=x1 θL=35°
【0049】こうして得られた反射鏡およびレンズの形
状は、図面のうちの図3〜図6に示されている。これら
の図に示される様々な母線の形状は、この説明に関し
て、有意なものと見なされるものとする。
【0050】有利にも、図3〜図6に示されるように、
レンズ30は、正方形の外形を有する理論上の形式で実
線で示されており、点線で示される円形の外形33とと
もに製作される。このようなやり方では、レンズ30
は、ヘッドライトを消すと、楕円タイプのヘッドライト
の従来のレンズ(一般に、平凸レンズ)のものと、きわ
めて類似した外観(滑らかな面という点)および形状
(円形の外形という点)を呈する。それゆえ、自動車の
前部光学ブロックでは、本発明によるヘッドライトを、
楕円タイプのヘッドライトと並置することが可能であ
り、これらのヘッドライトは双方とも、消すと、同一の
タイプの外観を呈する。
【0051】図3〜図6においても、反射鏡20の外形
23は、レンズの円形外形33の外に光を反射させるこ
とのできるどの領域も、外形23から除去するようにカ
ットされるが、やはり、反射鏡のサイズは、厳密な最小
値まで縮小されることが認められる。
【0052】したがって、満足すべきビームを発生さ
せ、かつ、楕円形ヘッドライトのものに近い外観を呈す
ることのできるヘッドライトは、幅がコンパクトで、ま
た奥行きも或る程度コンパクトであるものが生産されて
いることがわかる。ビームの光度測定品質に関して、図
7は、一連の等光度曲線を用いて、ビームの外観を示し
ている。
【0053】大きい幅、良好な均等性、同時に、およ
び、道路の中心線に沿っての大きい光点に気づかれよ
う。これは、反射鏡20およびレンズ30の有意な領域
が、光のゼロ偏向(x3とD/2との間でθ=0)を得
るのに充てられるという事実により、可能になる。ただ
し、これは、光源の比較的に小さい像をともなう(この
ような像が小さければ、それだけxの値が大きくな
る)。
【0054】もちろん、本発明の多くの変形例が提供さ
れることもある。
【0055】第1に、反射鏡20およびレンズ30に、
異なる幅が与えられる場合があり、その場合、反射鏡の
幅は、レンズの幅に等しいか、あるいは、それよりも短
い可能性がある。
【0056】第2に、滑らかで、かつ平坦な外面や、上
述のように設計された内面を持たず、これに反して、滑
らかで、かつ平坦な内面と、上述のように設計された外
面を持つ(もしくは、内面も外面も加工した)レンズが
設計されることもある。
【0057】第3に、反射鏡およびレンズの左半体と右
半体は、対称的に製作される場合も、対称的に製作され
ない場合もある。特に、本発明では、非対称であるビー
ム、例えば、幅が右よりも左の方へ(あるいは、その逆
に)広がったビームを発生させることを予見することが
できる。
【0058】第4に、高さがずらされた2つの平面によ
って、もしくは、互いに傾けられた2つの平面によって
画定された上部境界線を有するビームを発生させること
ができる。
【0059】第1の例は、一般に、アメリカ合衆国基準
を満たすロービームに相当するものであって、2つの異
なる境界線レベルを発生させるように、反射鏡の左側部
分と右側部分を設計することで、得られる場合がある。
【0060】第2の例は、一般に、ヨーロッパ基準に適
合するロービームに相当するものであって、傾斜した境
界線平面を発生させるように、反射鏡の所与の領域を設
計することで、得られる場合がある。このような場合、
偏向要素30が、この境界線を乱すことのないように、
この光のうち、この種の境界線よって画定された部分
が、偏向要素30の一部において、本質的に偏向しない
領域内を横切ることを確かめることができる。
【0061】第5に、反射鏡20の反射面の幾何学的分
解能は、必要に応じて、この分解能に関係するいくつか
のパラメータ、特に、本出願人の名にもとにフランス国
特許公開第2760067号または同特許公開第276
0068号公報に述べられた「ハイ・フォーカス」と
「ローフォーカス」を変えることで、改善される場合が
ある。
【0062】他の多くの変形例も提供される場合があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるヘッドライトの反射鏡およびレン
ズの構造原理を、軸方向の水平断面を用いて、図式的に
示した説明図である。
【図2a】それぞれ、本発明によるヘッドライトの反射
鏡および光学要素の特定の設計例を示す2つの動作曲線
を示した説明図である。
【図2b】それぞれ、本発明によるヘッドライトの反射
鏡および光学要素の特定の設計例を示す2つの動作曲線
を示した説明図である。
【図3】この原理にしたがって構築された本発明による
ヘッドライトの一例を、軸方向の水平断面で表わした略
図である。
【図4】図3のヘッドライトの例を、軸方向の鉛直断面
で表わした略図である。
【図5】図3と図4のヘッドライトの光学要素の正面図
である。
【図6】図3〜図5のヘッドライトの反射鏡とレンズを
トレースする線を用いての透視図である。
【図7】図3と図6のヘッドライトを用いて得られた境
界線を持つビームの外観を、投影スクリーン上の一組の
等光度曲線を用いて示した説明図である。
【符号の説明】
10 光源 20 反射鏡 21 水平母線 30 光学偏向要素 31 光入力面 32 光出力面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウルヴェ ペラン フランス国 93012 ボビニー セデクス リュ サン・タンドレ 34 シーオー ヴァレオ ビジョン Fターム(参考) 3K042 AA08 AB01 AB04 AC02 AC06 AC07 BB03 BC01 BE08

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源(10)と、前記光源と協働して、
    上部境界線によって画定されたビームを発生させること
    のできる反射鏡(20)と、鉛直方向の配光をほぼ変更
    することなく光の概ね水平方向の広がりを提供できる、
    前記反射鏡の前方に配置された透明な光学偏向要素(3
    0)とを備える自動車用のヘッドライトであって、前記
    偏向要素が、光点を投射するレンズのものと同様な外観
    を呈するように、全長にわたって途切れない光入力面
    (31)と光出力面(32)を有することを特徴とする
    ヘッドライト。
  2. 【請求項2】 前記偏向要素(30)の前記光入力面
    (31)と前記光出力面(32)が、滑らかであること
    を特徴とする請求項1記載のヘッドライト。
  3. 【請求項3】 前記偏向要素(30)が、概ね円形の外
    形(33)を呈することを特徴とする請求項1記載のヘ
    ッドライト。
  4. 【請求項4】 前記光源から生じ、かつ前記反射鏡で反
    射された光線がすべて、前記偏向要素(30)の前記入
    力面(31)にぶつかるように、前記反射鏡(20)の
    外形(23)が選択されていることを特徴とする請求項
    3記載のヘッドライト。
  5. 【請求項5】 前記反射鏡(20)は、前記偏向要素
    (30)の近くに位置付けられた横断基準線(y=
    1)上への反射光線の衝突位置の、ヘッドライトの光
    軸(y−y)からの第2の側方距離(χ)を、水平母線
    (21)上への前記反射光線の反射位置の、同一光軸
    (y−y)からの第1の側方距離(x)の関数として表
    現した所定の法則を満たす前記水平母線を有しているこ
    とを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載のヘッド
    ライト。
  6. 【請求項6】 前記第1の側方距離(x)が、ゼロから
    前記第1の側方距離の最大値(D/2)まで変化すると
    きに、前記第2の側方距離(χ)が、ゼロから前記第2
    の側方距離の最大値(D/2)まで、非直線的に変化す
    ることを特徴とする請求項5記載のヘッドライト。
  7. 【請求項7】 前記第1の側方距離および前記第2の側
    方距離の最大値がほぼ等しく(D/2)、それにより、
    前記反射鏡および前記偏向要素に対して、ほぼ同一の幅
    が与えられることを特徴とする請求項6記載のヘッドラ
    イト。
  8. 【請求項8】 前記第1の側方距離の値区間が少なくと
    も1つ([0,x1])ある場合には、前記第2の側方
    距離(χ)がゼロであることを特徴とする請求項5ない
    し7の1つに記載のヘッドライト。
  9. 【請求項9】 前記第1の側方距離の値区間が定義済み
    ([x1,D/2])である場合には、前記第2の側方
    距離が、他の値区間([0,D/2])で、単調に変化
    することを特徴とする請求項5ないし8の1つに記載の
    ヘッドライト。
  10. 【請求項10】 前記変化が直線的であることを特徴と
    する請求項9記載のヘッドライト。
  11. 【請求項11】 前記偏向要素(30)は、前記反射鏡
    で反射された光線の、ヘッドライトの光軸(y−y)か
    らの光の水平角度偏向(θ)を、前記水平母線(21)
    上への前記反射光線の反射位置の、同一光軸からの第1
    の側方距離(x)の関数として表現した所定の法則を満
    たす水平断面を有していることを特徴とする請求項1な
    いし10の1つに記載のヘッドライト。
  12. 【請求項12】 ヘッドライトの側方半体では、前記所
    定の法則で定められた前記側方偏向(θ)の符号に変り
    はないことを特徴とする請求項11記載のヘッドライ
    ト。
  13. 【請求項13】 前記第1の側方距離の値区間が少なく
    とも1つ([0,x 2];[x2,x3])ある場合に
    は、前記水平角度偏向が、或る値区間([0,−
    θL];[−θL,0])の範囲内で単調に変化すること
    を特徴とする請求項11と12のいずれかに記載のヘッ
    ドライト。
  14. 【請求項14】 前記偏向要素(30)の面の一方(3
    2)が平坦であることを特徴とする請求項1ないし13
    の1つに記載のヘッドライト。
  15. 【請求項15】 前記平坦な面(32)が、ヘッドライ
    トの光軸(y−y)と直交することを特徴とする請求項
    14記載のヘッドライト。
  16. 【請求項16】 自動車の前部において、互いに接近さ
    せて位置付けられるようになっている自動車用の一対の
    ヘッドライトであって、請求項1ないし13の1つに記
    載のヘッドライトと、前記楕円タイプのヘッドライトを
    備え、また請求項1ないし13の1つに記載のヘッドラ
    イトの前記偏向要素(30)が、前記楕円タイプのヘッ
    ドライトの投射レンズの近くにあることを特徴とする一
    対のヘッドライト。
  17. 【請求項17】 光源(10)と、前記光源と係合し
    て、上部境界線によって画定されたビームを発生させる
    反射鏡(20)と、鉛直方向の配光をほぼ変更すること
    なく光の概ね水平方向の広がりを提供できる偏向要素
    (30)とをさらに備える自動車用ヘッドライトの前記
    反射鏡、および関係する前記偏向要素を製造する方法で
    あって、 前記偏向要素(30)の近くに位置付けられた横断基準
    線(y=y1)上への反射光線の衝突位置の、ヘッドラ
    イトの光軸(y−y)からの第2の側方距離(χ)を、
    前記反射鏡の水平母線(21)上への前記反射光線の前
    記反射位置の、同一光軸からの第1の側方距離(x)の
    関数として表現する第1の法則を確立するステップと、 前記第1の法則から、前記反射鏡の前記水平母線(2
    1)を決定するステップと、 前記反射鏡の反射面を、前記水平母線から、かつ、前記
    ビームに求められた鉛直境界線の関数として、数学的に
    構築するステップと、 前記反射面を有する前記反射鏡を製造するために、前記
    反射面の数学的構築から、くぼみ型を機械加工するステ
    ップと、 前記くぼみ型を使用して、前記反射鏡(20)を製造す
    るステップと、 前記反射鏡で反射された前記光線の、前記ヘッドライト
    の前記光軸からの水平角度偏向(θ)を、前記第1の側
    方距離(x)の関数として表現する第2の法則を確立す
    るステップと、 この第2の法則から、前記偏向要素(30)の水平断面
    を決定するステップと、 前記水平断面から、前記偏向要素の光入力面(31)と
    光出力面(32)を数学的に構築するステップと、 前記入力面と前記出力面を有する前記偏向要素を製造す
    るために、前記入力面と前記出力面の数学的構築から、
    型を機械加工するステップと、 前記型を用いて、前記偏向要素(30)を製造するステ
    ップと、を含むことを特徴とする方法。
JP2002080463A 2001-03-21 2002-03-22 反射鏡と偏向要素を組み合わせた自動車用のヘッドライト、および、その反射鏡と偏向要素の製造方法 Pending JP2002298623A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0103906A FR2822550B1 (fr) 2001-03-21 2001-03-21 Projecteur de vehicule automobile a miroir et element de deviation conjugues
FR0103906 2001-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002298623A true JP2002298623A (ja) 2002-10-11

Family

ID=8861446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080463A Pending JP2002298623A (ja) 2001-03-21 2002-03-22 反射鏡と偏向要素を組み合わせた自動車用のヘッドライト、および、その反射鏡と偏向要素の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7524095B2 (ja)
EP (1) EP1243846B1 (ja)
JP (1) JP2002298623A (ja)
AT (1) ATE449284T1 (ja)
DE (1) DE60234399D1 (ja)
ES (1) ES2334108T3 (ja)
FR (1) FR2822550B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844867B1 (fr) * 2002-09-20 2005-07-08 Valeo Vision Dispositif projecteur de vehicule automobile a miroir et element de deviation conjugues avec coupure non plate
FR2856773B1 (fr) 2003-06-27 2006-06-30 Valeo Vision Projecteur pour vehicule automobile comportant un reflecteur et un element de deviation optique
SI1491816T1 (sl) * 2003-06-27 2009-02-28 Valeo Vision Žaromet za motorno vozilo, obsegajoče žaromet in optičen odklonski element
FR2866411A1 (fr) * 2004-02-13 2005-08-19 Valeo Vision Projecteur pour vehicule automobile comportant un reflecteur et un element de deviation optique
FR2884898B1 (fr) 2005-04-22 2007-08-31 Valeo Vision Sa Projecteur de vehicule automobile.
FR2890721B1 (fr) * 2005-09-09 2007-10-19 Valeo Vision Sa Procede de construction d'un module de projecteur lumineux pour vehicule automobile, module et projecteur.
EP1762776B1 (fr) * 2005-09-09 2015-04-15 Valeo Vision Procédé de construction d'un module de projecteur lumineux pour véhicule automobile
FR2898402B1 (fr) * 2006-03-07 2015-01-23 Valeo Vision Module optique pour projecteur automobile muni d'un element de deviation optique
FR2919378B1 (fr) * 2007-07-27 2009-10-23 Valeo Vision Sa Module d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile.
FR2936587B1 (fr) 2008-09-30 2014-04-25 Valeo Vision Sas "module optique comportant un element de deviation optique"
USD762324S1 (en) 2014-06-08 2016-07-26 Valeo North America, Inc. Stylized signature lamp
US10697607B2 (en) 2014-06-08 2020-06-30 Valeo North America, Inc. Thin aspect lighting system with cutoff

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1471166A (en) * 1923-10-16 Headlight
US1991866A (en) * 1933-08-31 1935-02-19 Ben Kapner Light projection lamp
JPS56124901A (en) 1980-03-06 1981-09-30 Chino Works Ltd Setting system of controller and the like
JPS58178201A (ja) 1982-04-12 1983-10-19 Shigezo Tatsumi 延長尺付三角スケ−ル
FR2526522A1 (fr) * 1982-05-04 1983-11-10 Marchal Equip Auto Perfectionnements aux feux pour vehicules automobiles
FR2536502B1 (fr) * 1982-11-19 1987-01-09 Cibie Projecteurs Projecteur de croisement pour vehicule automobile
FR2599121B1 (fr) * 1986-05-26 1988-09-16 Cibie Projecteurs Projecteur de croisement sans coupelle a concentration decalee
US5204820A (en) * 1987-03-11 1993-04-20 Eastman Kodak Company Method of producing an optically effective arrangement in particular for application with a vehicular headlight
FR2639888B1 (fr) * 1988-12-07 1993-08-13 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile, comportant un reflecteur a surface complexe a zones intermediaires modifiees
JPH0817045B2 (ja) 1989-10-06 1996-02-21 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
FR2661254B1 (fr) * 1990-04-24 1992-08-07 Valeo Vision Glace pour projecteur de vehicule automobile, procede de realisation d'un poincon de moule pour fabriquer ladite glace et procede de fabrication de la glace .
JP2517485B2 (ja) * 1991-01-23 1996-07-24 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の反射鏡
JP2610546B2 (ja) 1991-01-25 1997-05-14 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の反射鏡
FR2694373B1 (fr) * 1992-07-30 1994-11-04 Valeo Vision Projecteur de véhicule automobile comportant une lampe à deux filaments pour engendrer sélectivement un faisceau antibrouillard et un faisceau de route.
DE4315393C2 (de) * 1993-05-08 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem Reflektor und einer Streulinse
JPH0741814A (ja) 1993-07-30 1995-02-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 転炉廃ガスの処理方法
JP3075552B2 (ja) 1994-04-28 2000-08-14 株式会社小糸製作所 車両用灯具とその製造装置及び製造方法
FR2760068B1 (fr) 1997-02-21 1999-05-14 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile a miroir a zones juxtaposees lateralement, et procede de fabrication d'un tel miroir
FR2760067B1 (fr) 1997-02-21 1999-05-14 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile a miroir a zones juxtaposees lateralement, et procede de fabrication d'un tel miroir
FR2763666B1 (fr) * 1997-05-23 1999-08-13 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile a miroir generateur de faisceau large et a glace striee
FR2773604B1 (fr) * 1998-01-09 2000-03-31 Valeo Vision Projecteur du genre elliptique pour vehicule automobile
JP3904760B2 (ja) * 1999-05-17 2007-04-11 株式会社小糸製作所 車両用標識灯
FR2797030B1 (fr) * 1999-07-30 2001-09-14 Valeo Vision Projecteur du genre elliptique pour vehicule automobile, susceptible d'engendrer un faisceau lumineux a deux fonctions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1243846B1 (fr) 2009-11-18
ES2334108T3 (es) 2010-03-05
FR2822550A1 (fr) 2002-09-27
EP1243846A1 (fr) 2002-09-25
FR2822550B1 (fr) 2003-05-16
US20020186570A1 (en) 2002-12-12
DE60234399D1 (de) 2009-12-31
US7524095B2 (en) 2009-04-28
ATE449284T1 (de) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10244870A (ja) 自動車用ヘッドライト、およびそのヘッドライトのための反射器を製造する方法
JPH02270201A (ja) 改良中間領域を有する複合表面反射鏡を有する自動車用前照灯
JP5844088B2 (ja) 明暗境界線の光度勾配が目的に合わせて減衰されるプロジェクターヘッドライト
JPH0241123B2 (ja)
JP2002298623A (ja) 反射鏡と偏向要素を組み合わせた自動車用のヘッドライト、および、その反射鏡と偏向要素の製造方法
JP2559229B2 (ja) ディップ形前照灯に伴った自動車用付加前照灯
JP2000133017A (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
US6102558A (en) Motor vehicle headlight with a reflector for generating a wide beam, and with a striated cover lens
JPH0945116A (ja) 車輌用灯具
JP4009443B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
US20040264210A1 (en) Headlight for a motor vehicle comprising a reflector and an optical deviation element
JPH05164906A (ja) 灯具用レンズ及びその金型作製方法
JPH10250461A (ja) 自動車用ヘッドライト
JPS6057642B2 (ja) 光線偏向用縞目ガラスを有する自動車前照灯
US6764208B2 (en) Lamp device for vehicle
US7101062B2 (en) Headlight employing a combined mirror and deflection element with a non-flat light beam cut-off line
EP1225387B1 (en) Lamp device for vehicle
US5645339A (en) Vehicle headlamp construction for a well defined lower beam pattern
JP4075973B2 (ja) 反射鏡の製造方法および灯具
JP4009452B2 (ja) 横長レンズプロジェクター型ヘッドランプ
JPH0982122A (ja) 自動車用ヘッドランプ
KR100398815B1 (ko) 자유곡면 반사면을 갖는 자동차 램프 및 그 반사경 형성방법
JP2011187258A (ja) 車両用前照灯
JPH06267302A (ja) ヘッドランプ
JPH08230558A (ja) 車両用前照灯のリフレクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080507

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080530