JP2002296983A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2002296983A
JP2002296983A JP2001102617A JP2001102617A JP2002296983A JP 2002296983 A JP2002296983 A JP 2002296983A JP 2001102617 A JP2001102617 A JP 2001102617A JP 2001102617 A JP2001102617 A JP 2001102617A JP 2002296983 A JP2002296983 A JP 2002296983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
job
unit
display
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001102617A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Hirakawa
達司 平川
Jirou Gotou
自朗 後藤
Katsuhisa Toyama
勝久 外山
Kaoru Tada
薫 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001102617A priority Critical patent/JP2002296983A/ja
Priority to US10/103,720 priority patent/US20020141776A1/en
Publication of JP2002296983A publication Critical patent/JP2002296983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LANを介してクライアント端末と接続され
て使用される画像処理装置において、より効果的な操作
パネルの節電制御を実行する。 【解決手段】 クライアント端末からプリント要求を受
信すると、プリント動作を開始する(ステップS101
でY、S102)。そして、現在操作パネルが省エネモ
ード状態であるか否かを判断し(ステップS103)、
そうでなければ省エネモード状態に移行させる(ステッ
プS104)。プリント中に紙詰まりなどのエラーが発
生した場合には、操作パネルを立ち上げてエラーメッセ
ージを表示する(ステップS105でY、S106)。
エラーが解除されると、プリント動作を再開すると共に
操作パネルを省エネモード状態に移行する(ステップS
107でY、S108、S109)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置にお
ける節電制御に関し、特に当該処理装置の操作パネルな
どにおける表示手段の節電制御に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、環境問題も絡んで、OA機
器、とりわけ複写機やプリンタ、ファクシミリ装置、ス
キャナなどの画像処理を中心にしたOA機器(以下、
「画像処理装置」と総称する。)における省エネルギー
化の社会的要請が強まってきている。特に、複写機のコ
ピーモードなどの設定やファクシミリなどの通信機能が
複雑になるにつれて操作パネルの液晶表示板のサイズが
大きくなり、中にはB5サイズのものも出現してその消
費電力が無視できなくなってきており、当該液晶表示板
を含む表示部における有効な節電制御が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の画像
処理装置は、操作パネルが所定時間操作されない場合に
のみ当該操作パネルの液晶表示部のバックライトなどを
消灯して節電制御するようになっており、上記省エネル
ギー化の要請に十分応えているとは言えない。特に、最
近では、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を
介してパーソナルコンピュータなどのクライアント端末
を接続して使用されるネットワーク対応の画像処理装置
が急速に普及しつつあるが、これらのネットワーク対応
の画像処理装置に有効な節電制御は考えられていない。
【0004】本発明は、以上のような問題点に鑑みてな
されたものであって、表示手段の節電制御をより有効に
実行することができる画像処理装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る画像処理装置は、外部の端末から送信
されるジョブを受け付ける受付手段と、表示手段と、前
記受付手段によりジョブを受け付けた場合に、少なくと
も当該ジョブの処理中は前記表示手段を節電制御する制
御手段とを備えることを特徴としている。
【0006】また、本発明に係る画像処理装置は、前記
制御手段が、表示手段のみの節電を実行する第1の節電
モードと、表示手段を含む装置全体の節電を実行する第
2の節電モードとを択一的に実行するように構成され、
前記第2の節電モードの実行中に前記受付手段によりジ
ョブを受け付けた場合に、当該第2の節電モードから第
1の節電モードに切り換えて節電制御を実行することを
特徴とする。
【0007】また、本発明に係る画像処理装置は、ジョ
ブを受け付ける受付手段と、表示手段と、ジョブの実行
条件の初期設定を記憶する記憶手段と、受け付けたジョ
ブの実行条件が、前記記憶されている初期設定の条件と
等しいか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によ
り受け付けたジョブの実行条件が初期設定の条件と等し
いと判定された場合に、少なくとも当該ジョブの実行中
は前記表示手段を節電制御する制御手段とを備えること
を特徴とする。
【0008】ここで、前記受付手段は、外部の端末から
送信されるジョブを受け付けるものである。さらに、本
発明に係る画像処理装置は、装置に動作障害が発生した
ことを検出する検出手段を備え、前記表示手段の節電制
御中に、前記検出手段により動作障害が検出された場合
に当該節電制御を解除する解除手段を備える。
【0009】ここで、前記ジョブは原稿読取ジョブ、あ
るいはプリントジョブである。また、本発明に係る画像
処理装置は、ユーザの操作により信号を入力するための
操作入力部と、前記操作入力部により入力されたことを
検出する検出手段と、前記表示手段の節電制御中に、前
記検出手段により入力が検出された場合に当該節電制御
を解除する解除手段とを備えることを特徴とする。
【0010】さらに、本発明に係る画像処理装置は、外
部の端末から表示要求を受け付ける表示要求受付手段
と、前記表示要求受付手段が表示要求を受け付けたと
き、前記表示手段の節電制御を解除することを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図面を参照しながら説明する。 <第1の実施の形態>本発明に係る画像処理装置の第1
の実施の形態としてネットワークを介して他の端末から
プリントジョブを受付けることができるデジタル式の複
写機について説明する。
【0012】(1)画像処理システムおよび複写機の構
成 まず、本発明の実施の形態における複写機が使用される
画像処理システムについて簡単に説明しておく。図1
は、当該画像処理システムの全体構成を示す概略図であ
る。同図に示すように、この画像処理システムは、パー
ソナルコンピュータ(以下、「クライアント端末」と言
う。)11〜13と、複写機21〜23と、スキャナ2
4、25およびレーザプリンタ26が、LAN30を介
して接続されている。
【0013】各クライアント端末11〜13には、予め
ネットワーク対応のOS(Operating Sys
tem)、プリンタドライバ、文書などの作成を行うた
めのアプリケーションソフトなどがインストールされて
いる。アプリケーションソフトを用いて作成された文書
などをプリント処理する場合には、当該画像データ(も
しくはテキストデータ)のほか、プリント要求の信号、
および用紙サイズやプリント部数などのプリント条件に
関する情報(以下、「ヘッダ情報」という。)などをL
AN30を介して複写機21〜23の内希望する複写機
に送るようになっている。
【0014】図2は、複写機21の全体構成を示す概略
断面図である。同図に示すように、複写機21は、原稿
自動搬送部210と、原稿画像を読み取るイメージリー
ダ(IR)部220と、読み取った画像を記録シート上
にプリントして再現するプリンタ部230などからな
る。原稿自動搬送部210は、原稿トレイ211上に載
置された原稿を、1枚ずつ原稿ガラス台221の所定の
読取位置まで搬送する。
【0015】IR部220は、原稿ガラス台221上の
原稿画像を、CCDイメージセンサ223により読み取
ってR、G、Bの電気信号に変換する。当該電気信号
は、制御部300においてC、M、Y、Kのデジタル信
号に変換されると共に、公知の補正処理が施されて各色
成分の画像データが生成される。プリンタ部230は、
中間転写方式の構成を有しており、プリントヘッド23
1と、感光体ドラム232と、用紙をサイズ別に収納す
る給紙カセット241〜243などからなる。プリント
ヘッド231は、内蔵するレーザダイオード(不図示)
を上記画像データに基づいて駆動し、そのレーザ光によ
り感光体ドラム232を露光走査する。これにより感光
体ドラム232の表面に静電潜像が形成され、これを現
像器233から供給されるトナーにより顕像化する。
【0016】一方、給紙カセット241〜243のいず
れかから給紙された記録シートSは、中間転写ドラム2
34表面に巻回され、感光体ドラム232に形成された
トナー像が転写チャージャ235の静電力により、記録
シートS上に転写される。フルカラー画像の場合には、
中間転写ドラム234を4回転させ、C、M、Y、Kの
各トナー像について順次転写が実行され、その後記録シ
ートSは、中間転写ドラム234から剥離されて定着器
236に送られる。記録シート上のトナー像はここで加
熱圧接されて定着され排出トレイ237上に排出され
る。
【0017】なお、IR部220の側面に設けられたコ
ネクタ部250を介して、制御部300がLAN30に
接続される。また、IR部220上部前面の操作しやす
い位置には、図3に示すような操作パネル400が設置
されている。操作パネル400は、プリント開始を指示
するためのスタートキー401、プリント枚数などを設
定するためのテンキー402、表示部403、およびコ
ピー中を知らせる表示灯404などを備える。この表示
部403は、液晶表示板の表面に透明なタッチパネルを
積層して構成されており、ユーザに対して、プリント処
理が可能か否かを示すメッセージや給紙カセット241
〜243内の記録シートSがなくなったことを警告する
メッセージなどの各種メッセージ、および、ユーザによ
り設定されたプリント枚数などを表示させると共に、使
用したい給紙カセット241〜243の選択やコピーモ
ードの設定などをメニュー画面に従って行えるようにな
っている。
【0018】なお、複写機22、23も複写機21と同
様な構成である。 (2)制御部300の構成 図4は、上記複写機21内の制御部300の構成を示す
ブロック図である。同図に示すように、制御部300
は、通信I/F部301、画像信号処理部302、画像
メモリ303、LD駆動部304、ROM305、RA
M306、タイマー307、およびCPU308などか
らなる。
【0019】通信I/F部301は、クライアント端末
11〜13からLAN30を介して送信されてきたデー
タを受信し、受信したデータがプリントジョブである
と、これを画像データとヘッダ情報に分離する。ヘッダ
情報は、CPU308に送られる。画像データは画像信
号処理部302に送られ、エッジ強調処理など各種の画
像処理を施された後、画像メモリ303に格納される。
ヘッダ情報には、プリント要求の信号や送信の終了を示
す信号、および用紙サイズやプリント部数などジョブの
実行条件を示す情報が含まれる。一方、通信I/F部3
01が受信したデータがIR部220にセットされてい
る原稿の原稿読取要求の信号(複写プリント要求の信号
でもある)や、IR部220に実行させるジョブのジョ
ブ実行条件(倍率・用紙サイズ・枚数など)であると、
これらをCPU308に送信する。また、CPU308
からクライアント端末11〜13を操作するユーザへ向
けて発せられたメッセージ情報などは、この通信I/F
部301を介してクライアント端末11〜13へ送出さ
れる。
【0020】LD駆動部304は、CPU308からの
指示を受けて、上記画像処理された画像データを画像メ
モリ303から読み出して、その画像データに基づきレ
ーザダイオードLDを駆動する。ROM305には、上
記の画像形成動作や後述する節電制御を実行するための
制御プログラムなどが格納されている。また、RAM3
06には、上記制御プログラムを実行するため種々の制
御変数やフラグが一時的に格納される。
【0021】タイマー307は、操作パネル400が操
作されない時間(紙詰まりなどのトラブルが原因で複写
機の動作が停止している時間も含む)を計時する。CP
U308は、その時間が所定時間を超えた場合及びLA
N30を介していずれかのクライアント端末11〜13
からプリントジョブ(ローカルジョブ)の要求があった
場合に自動的に操作パネル400を節電制御する機能
(省エネモード)を実行するようになっている。詳しく
は後述する。
【0022】CPU308は、通信I/F部301を介
してプリント要求の信号や原稿読取要求の信号、ジョブ
実行条件の情報、ならびに操作パネル400から受信し
た原稿読取要求の信号を受けて、ROM305から必要
なプログラムを読み出し、IR部220とプリンタ部2
30とLD駆動部304などを制御し、円滑なプリント
動作を実行させる。また、操作パネル400からの各種
キーの入力を受け付けると共に、複写機の状態や、給紙
カセット241〜243内の記録シートSがなくなった
旨の警告メッセージなどを操作パネル400の表示部4
03に表示し、併せて必要な節電制御を実行する。
【0023】(3)複写機における節電制御 本実施の形態では、LAN30を介していずれかのクラ
イアント端末11〜13(例えば、クライアント端末1
1)からプリント要求を受けた場合における、複写機2
1の制御動作について図5のフローチャートに基づき説
明する。まず、図5のステップS101において、クラ
イアント端末11からプリント要求を受信したか否かを
判定する。この判定は、CPU308が通信I/F部3
01を介してプリント要求の信号を受信したか否かで判
定できる。プリント要求を受信すると(ステップS10
1でY)、プリント動作を開始すると共に、複写機の操
作パネル400が省エネモード状態となっているか否か
を判定する(ステップS102、S103)。上述のよ
うに複写機21が動作しないまま所定時間経過すると自
動的に省エネモードに移行するようになっており、その
際、RAM306にその旨を示すフラグが設定され、そ
のフラグの状態を参照することにより現在省エネモード
実行中であるか否かを判定できる。
【0024】複写機21の操作パネル400が省エネモ
ード状態でなければ省エネモードへ移行する(ステップ
S103でN、S104)。ここで、複写機21の操作
パネル400の省エネモード状態への移行とは、例え
ば、図3に示すように操作パネル400の表示部403
が点灯している状態から、図8に示すようにコピー中を
知らせる表示灯404のみを点灯し、表示部403のバ
ックライトは消灯させた状態にすることをいう。
【0025】次に、プリント中に紙詰まりなどの異常事
態(エラー)が発生してプリント動作を継続できなくな
ったかを否かを判定する(ステップS105)。紙詰ま
りは、公知のジャムセンサによる紙詰まりの検出により
容易に判定できる。他のエラーとしては、給紙カセット
241〜243の記録シートSがなくなったこと(ペー
パエンプティ)や、トナー切れなどがあり、それぞれの
公知の検出方法により検出することができる。
【0026】何らかのエラーが発生した場合には、その
事実を早くユーザに告知して解除させる必要があるの
で、操作パネル400を立ち上げて該当するエラーメッ
セージを表示し(ステップS105でY、S106)、
エラーが解除されるのを待つ(ステップS107)。エ
ラーが解除されるとプリント動作を再開すると共に、操
作パネル400は、省エネモードへ移行し(ステップS
107でY、S108、S109)、プリントが終了す
ると(ステップS110)、当該制御を終了する。
【0027】図6は、複写機21のIR部220を用い
て原稿を読み取らせる場合におけるフローチャートであ
り、図5のフローチャートに割り込んで並行して処理が
可能なようになっている。但し、図5のステップS10
5において、プリント中にエラーが発生した場合には、
それがIR部220以外の箇所におけるエラーであって
も、当該エラーが解除されるまで割り込み禁止とする方
が望ましい。
【0028】同図のステップS111において、原稿の
読み取り要求があったか否かを判定する。ユーザが原稿
を原稿搬送部210にセットし、操作パネル400のス
タートキー401を押下すると、当該押下がCPU30
8により検知され、これにより読み取り要求があったと
判定される。また、ユーザが原稿を原稿搬送部210に
セットし、クライアント端末11から読み取り要求を送
信した場合にも、原稿の読み取り要求ありと判定され
る。この場合には、CPU308が通信I/F部301
を介してクライアント原稿の読み取り要求を受信したか
否かで判定される。
【0029】原稿の読み取り要求があると(ステップS
111でY)、IR部220を立ち上げて原稿の読み取
り動作を実行させる(ステップS112、S113)。
なお、この動作中において、エラーなどが発生しない限
り操作パネル400は省エネモード状態である。また、
特にフローチャートには示していないが、原稿を読み取
った後、所定時間経過すると、IR部220は自動的に
省エネモード状態へ移行するようになっている。
【0030】図7は、LAN30を介してクライアント
端末から操作パネル400によるメッセージの表示要求
があった場合における複写機21側の受付処理の内容を
示すフローチャートであり、当該表示要求があると図5
のフローチャートに割り込んで実行される。まず、ステ
ップS121において、クライアント端末から操作パネ
ル400の表示要求があるか否かを判定する。この判定
は、CPU308が通信I/F部301を介して操作パ
ネル400の表示要求の信号を受信したか否かで判定で
きる。操作パネル400の表示要求を受信すると(ステ
ップS121でY)、操作パネル400を立ち上げてプ
リント状況のメッセージなどを表示する(ステップS1
22)。
【0031】特に、クライアント端末が携帯用の端末で
あって、そのディスプレイのサイズが小さいときは、こ
のようにして複写機21本体の操作パネル400を立ち
上げて詳細なコピーモードやエラーの状態を確認するこ
とができ大変便利である。なお、操作パネル400が既
に立ち上がっているときには、わざわざクライアント端
末から表示要求する必要もないので、この割り込みは、
操作パネル400が省エネモードになっている際に実行
される。
【0032】以上述べたように、本実施の形態によれ
ば、従来あった一定時間操作パネル400が操作されな
いことにより省エネモードに移行する自動節電制御に加
えて、それ以外に操作パネル400を表示する必要がな
いと判断された場合にも、積極的に省エネモードに移行
するようにしているため、優れた節電効果を得ることが
できる。
【0033】すなわち、クライアント端末からプリント
要求があった場合、そのプリント要求を出したクライア
ント端末のユーザは複写機21から遠隔の位置にいるこ
とが多く、プリント状態の確認が特に必要なとき以外は
操作パネル400を見る必要がないため、表示部403
を点灯させる必要性が低い。また、クライアント端末か
ら原稿読取要求があった場合には、詳細なコピーモード
確認をするとか設定を変更する以外は、操作パネル40
0の表示を見る必要がないため、これも表示部403を
点灯させる必要性が低い。また、エラーが発生した場合
には操作パネル400を立ち上げて表示部403にメッ
セージを表示してユーザにエラー解除を促すが、エラー
が解除された場合には、もはや点灯する必要がないの
で、省エネモード移行する。なお、図5のフローチャー
トに記載されていないが、表示部403にエラー表示を
して操作パネル400も操作されないまま所定時間以内
にエラー解除がない場合には、従来の自動節電制御が働
いて省エネモードに移行するようになっている。また、
クライアント端末から表示要求がある場合にも、操作パ
ネル400を立ち上げるが、所定時間経過後はやはり省
エネモードに移行する。
【0034】このように制御することにより、操作パネ
ル400による表示が必要な場合以外は、省エネモード
が実行されることになり、節電効果が極めて高い。 <第2の実施の形態>次に、本発明に係る画像処理装置
の第2の実施の形態について説明する。この第2の実施
の形態は、節電制御の内容が第1の実施の形態と異なっ
ており、複写機の構成は、上記第1の実施の形態の構成
と同様なので、説明を省略する。
【0035】図9は、本実施の形態における節電制御の
動作を主に説明するためのフローチャートである。ま
ず、ステップS201において、いずれかのクライアン
ト端末11〜13からプリント要求を受信したか否かを
判定する。この判定は、CPU308が通信I/F部3
01からプリント要求の信号を受信したか否かで容易に
判定できる。プリント要求を受信すると(ステップS2
01でY)、次にマシンすなわち複写機21全体が省エ
ネモード状態となっているか否かを判定する(ステップ
S202)。
【0036】この第2の実施の形態では、操作パネル4
00を含む複写機21全体の省エネモードと操作パネル
400のみの省エネモードの2段階の節電制御が行われ
るようになっている。前者の複写機21全体の省エネモ
ードは、制御部300のみに通電がなされ、操作パネル
400や定着器236のヒータなどへは、ほとんど電力
が供給されないモードであり、操作パネル400のみの
省エネモードが実行されてさらに所定時間経過後に実行
されるようになっている。
【0037】なお、本実施の形態においては、これらの
節電モードを実行する際には、RAM306内にその旨
を示すフラグを立てるようにしており、ステップS20
2では、CPU308が当該フラグの状態を見て、複写
機21全体が省エネモード状態か否かを判定する。複写
機21全体が省エネモード状態であれば(ステップS2
02でY)、操作パネル400のみ省エネモード状態を
維持し、プリンタ部230などプリント動作に必要な部
分のみを立ち上げる(ステップS203)。複写機21
全体が省エネモード状態でなければ(ステップS202
でN)、操作パネル400のみを省エネモードへ移行す
る(ステップS204)。その後、プリント動作を開始
する(ステップS205)。、次のステップS206以
降は、図5のステップS105以降と同様な制御がなさ
れる。すなわち、プリント中に紙詰まりなどのエラーが
発生したか否かを判定し(ステップS206)、エラー
が発生した場合には、操作パネル400を立ち上げてエ
ラーメッセージを表示する(ステップS206でY、S
207)。ユーザによってエラーが解除されるとプリン
ト動作を再開すると共に、操作パネル400は省エネモ
ードへ移行し(ステップS208でY、S209、S2
10)、プリント終了により、本制御動作を終了する
(ステップS211)。
【0038】なお、本実施の形態においても、図9の制
御動作の実行中に、図6、図7に示した動作も割り込ん
で並列して実行される。以上のように本実施の形態によ
れば、複写機21全体が省エネモード状態にある場合
に、クライアント端末からプリント要求を受けると、操
作パネル400は省エネモード状態を維持し、プリント
に必要な機能部分のみ立ち上げることにより無駄な電力
を消費しなくてよくなり、優れた節電効果を得ることが
できる。
【0039】<第3の実施の形態>次に、本発明に係る
画像処理装置の第3の実施の形態について説明する。本
実施の形態は、ユーザが複写機21の前で操作パネル4
00でコピーを作成する場合における節電制御に特徴が
あり、複写機21の構成自体は上記第1の実施の形態と
同じである。
【0040】図10は、本実施の形態における節電制御
の動作を説明するためのフローチャートである。まず、
ステップS301において、操作パネル400を操作し
たか否かを判定する。これは、ユーザによる操作パネル
400への入力操作を、CPU308が検知することに
より判定できる。次に、当該操作パネル400への操作
がスタートキー401の入力であるか否かを判定する
(ステップS301でY、S302)。もし、操作パネ
ル400への最初の操作がスタートキー401への入力
であれば、ユーザは初期設定のコピーモード(例えば、
A4サイズの片面コピーで1部ずつ)でのコピーを望ん
でいると考えられるので、次に現在のコピーモードが初
期設定になっているか否かを判定する(ステップS30
2でY、S303)。
【0041】通常、ユーザが初期設定と異なるコピーモ
ードを設定した場合には、その設定内容がRAM306
内に一時記憶され、所定時間経過後にデフォルトモード
にリセットされるようになっている。したがって、せっ
かくユーザが初期設定モードでのコピー実行を企図し
て、最初にスタートキー401を押下しても前のコピー
ジョブの実行時にRAM306に設定されたコピーモー
ドがまだリセットされていない場合には、デフォルトモ
ードと異なるコピーモードは実行されることになるの
で、ステップS303のように、現在RAM306のコ
ピーモードが初期設定になっているか否か確認する必要
がある。
【0042】初期設定になっている場合には(ステップ
S303でY)、もはや操作パネル400への操作は不
要だから、現在操作パネル400が省エネモード状態で
あるか否かを確認し、省エネモード状態でない場合に
は、操作パネル400を省エネモードへ移行し(ステッ
プS304でN、S305)、コピーを開始する(ステ
ップS306)。
【0043】一方、ステップS302でパネル操作がス
タートキー401への入力操作でない場合や、スタート
キー401への入力操作であるがステップS303で現
在のコピーモードが初期設定ではないと判定された場合
には、コピーモードをユーザの希望する内容にするた
め、現在操作パネル400が省エネモード状態であるか
否かを確認し(ステップS313)、省エネモード状態
である場合には、操作パネル400を立ち上げて(ステ
ップS314)、コピーモードの入力を待つ(ステップ
S315)。操作パネル400によりユーザの入力を受
け付けると、その内容をRAM306内に設定し、次に
スタートキー401の入力を待つ(ステップS31
7)。
【0044】ステップS317でスタートキー401の
入力があった場合には、もはや操作パネル400への操
作は不要だから、ステップS305に移って、操作パネ
ル400を省エネモードへ移行し、コピーを開始する
(ステップS306)。その後のステップS307〜ス
テップS311は、複写機21にエラーが発生した場合
におけるメッセージ表示のための操作パネル400の立
ち上げ処理であって、その内容は、図5のステップS1
06〜S109、図9のステップS206〜S210ま
でと全く同じなのでここでの説明を省略する。
【0045】以上説明したように、本実施の形態では、
ユーザによる操作パネル400の入力態様により、ユー
ザが初期設定でのコピージョブを望んでいるか否かを判
断し、コピーモードが初期設定になっている場合には、
操作パネル400を省エネモード状態としてコピーを開
始する。コピーモードの設定やエラーメッセージの表示
など必要なとき以外に操作パネル400を点灯すること
をしないので、複写機における省電力の効果を得ること
ができる。さらに、使用頻度の高いコピーモードを初期
設定にすることにより、操作パネル400はより長い時
間省エネモード状態を保つことができるので、消費電力
の削減に資する。
【0046】なお、本実施の形態において、ユーザが原
稿を原稿搬送部210にセットし操作パネル400を操
作する場合について述べたが、クライアント端末からプ
リントジョブもしくはコピージョブを依頼する場合でも
同様の制御が可能である。この場合におけるステップS
301での判断は、「クライアント端末からプリント要
求あり?」となり、ステップS302での判断は、「ク
ライアント端末より要求されているコピーモードは初期
設定か?」となる。それ以外の内容は図10と同じ内容
で節電制御が実行される。
【0047】<変形例>以上、本発明を実施の形態に基
づいて説明してきたが、本発明の内容が、上記に実施の
形態に限定されるわけではなく、例えば次のような変形
例を実施することもできる。 (1)上記実施の形態においては、複写機21の操作パ
ネル400の表示部403として1つのメインパネルを
設け、省エネモード時にはこれを消灯して一切のメッセ
ージが表示できないようにしているが、このようなもの
に限定されず、このようなメインパネルの消費電力より
小さいサブパネルを設けて、省エネモード時には、サブ
パネルのみ点灯するようにしてもよい。
【0048】図11は、サブパネルを設けた操作パネル
の外観図である。同図において図3と番号が同じもの
は、同じ構成を示している。同図に示すように、操作パ
ネルは、プリント開始を指示するためのスタートキー4
01、プリント枚数などを設定するためのテンキー40
2、メインパネル403、およびサブパネル405など
からなる。
【0049】サブパネル405は、コピー中を知らせる
表示灯で、メインパネル403の消費電力に比べて小さ
くなるように構成されている。また、図11(a)に示
すようにメインパネル403が点灯している場合は、サ
ブパネル405は消灯している。ここで、動作中の複写
機における操作パネルの省エネモード状態は、図11
(b)のようにコピー中を知らせるサブパネル405は
点灯し、メインパネル403のバックライトは消灯した
状態である。これにより、動作中の複写機の操作パネル
における消費電力を抑えられるので、ユーザに必要なメ
ッセージを伝えつつ節電の効果を得ることができる。
【0050】(2)上記各実施の形態において、複写機
の節電制御について示したが、他のスキャナーやレーザ
プリンタなどおよそ表示部を備えている画像処理装置に
おける節電制御に適用できるものである。 (3)なお、他のユーザが複写機の前で、先のプリント
ジョブの終了を待っている場合もあり、プリント終了時
に操作パネル400を立ち上げてプリント動作終了のメ
ッセージを表示するようにすれば大変便利である。
【0051】(4)なお、上記各実施の形態では、通信
I/F部301がLAN30からジョブを受け付ける例
を説明したが、LAN以外の形態(例えば、BlueT
ooth(登録商標)やIrDAなどの近距離無線通
信)で外部端末からジョブを受け付けるようにしてもよ
い。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画像
処理装置によれば、外部の端末から送信されるジョブを
受け付ける受付手段と、表示手段と、前記受付手段によ
りジョブを受け付けた場合に、少なくとも当該ジョブの
処理中は前記表示手段を節電制御する制御手段を有する
ことにより、前記表示手段の節電制御をより有効に実行
することができる。
【0053】また、本発明に係る画像処理装置は、受け
付けたジョブの実行条件が、初期設定の条件と等しいか
否かを判定し、初期設定の条件と等しいと判定された場
合には、コピーモードを新たに設定する必要がなく表示
手段部を起動させる必要がないので、少なくとも当該ジ
ョブの実行中は前記表示手段を節電制御するようにして
いる。
【0054】このようにすることにより、表示手段によ
る表示が必要なとき以外に節電を実行することが可能と
なり、優れた節電の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における画像処理システム
の構成を示す概略図である。
【図2】上記画像処システム内の複写機の構成を示す概
略断面図である。
【図3】上記複写機の操作パネルの構成を示す外観図で
ある。
【図4】上記複写機内の制御部のブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態における節電制御の
動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるIRの立ち
上げ処理の制御動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるパネルの表
示要求受付処理の制御動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】上記複写機の動作中の省エネモード状態におけ
る操作パネルの状態を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態における節電制御の
動作を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第3の実施の形態における節電制御
の動作を示すフローチャートである。
【図11】(a)(b)は、それぞれ上記複写機におい
て操作パネルにサブパネルを設けた場合における点灯状
態を示す図である。
【符号の説明】
11〜13 クライアント端末 21〜23 複写機 30 LAN 210 原稿自動搬送部 220 IR部 230 プリンタ部 300 制御部 301 通信I/F部 302 画像信号処理部 303 画像メモリ 304 LD駆動部 305 ROM 306 RAM 307 タイマー 308 CPU 400 操作パネル 401 スタートキー 403 表示部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/14 G06F 3/12 K G06F 1/32 H04N 1/00 C 3/12 G03G 21/00 372 H04N 1/00 G06F 1/00 332B (72)発明者 外山 勝久 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 多田 薫 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ06 HH11 HJ07 HT11 HT13 HV09 HV32 2H027 DA31 DB01 DE07 EE02 EE08 EE10 EJ11 EJ15 FA30 FA33 FA35 FB19 FC03 FC07 GB14 ZA09 5B011 EB08 FF04 LL14 MA03 5B021 AA01 AA19 BB04 EE04 MM00 NN16 PP04 5C062 AA05 AA14 AA35 AB20 AB23 AB38 AB42 AB49 AB51 AC58 BA00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部の端末から送信されるジョブを受け
    付ける受付手段と、 表示手段と、 前記受付手段によりジョブを受け付けた場合に、少なく
    とも当該ジョブの処理中は前記表示手段を節電制御する
    制御手段と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、表示手段のみの節電を
    実行する第1の節電モードと、表示手段を含む装置全体
    の節電を実行する第2の節電モードとを択一的に実行す
    るように構成されており、前記第2の節電モードの実行
    中に前記受付手段によりジョブを受け付けた場合に、当
    該第2の節電モードから第1の節電モードに切り換えて
    節電制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 ジョブを受け付ける受付手段と、 表示手段と、 ジョブの実行条件の初期設定を記憶する記憶手段と、 受け付けたジョブの実行条件が、前記記憶されている初
    期設定の条件と等しいか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により受け付けたジョブの実行条件が初期
    設定の条件と等しいと判定された場合に、少なくとも当
    該ジョブの実行中は前記表示手段を節電制御する制御手
    段と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 装置に動作障害が発生したことを検出す
    る検出手段を備え、 前記表示手段の節電制御中に、前記検出手段により動作
    障害が検出された場合に当該節電制御を解除する解除手
    段を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか
    に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記ジョブが原稿読取ジョブであること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記ジョブがプリントジョブであること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 ユーザの操作により信号を入力するため
    の操作入力部と、 前記操作入力部により入力されたことを検出する検出手
    段と、 前記表示手段の節電制御中に、前記検出手段により入力
    が検出された場合に当該節電制御を解除する解除手段
    と、 を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに
    記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記受付手段は、外部の端末から送信さ
    れるジョブを受け付けるものであることを特徴とする請
    求項3に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 外部の端末から表示要求を受け付ける表
    示要求受付手段と、 前記表示要求受付手段が表示要求を受け付けたとき、前
    記表示手段の節電制御を解除することを特徴とする請求
    項1に記載の画像処理装置。
JP2001102617A 2001-03-30 2001-03-30 画像処理装置 Pending JP2002296983A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102617A JP2002296983A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像処理装置
US10/103,720 US20020141776A1 (en) 2001-03-30 2002-03-25 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102617A JP2002296983A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002296983A true JP2002296983A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18955783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102617A Pending JP2002296983A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020141776A1 (ja)
JP (1) JP2002296983A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084539A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその表示制御方法および表示制御プログラム
JP2008225320A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014205359A (ja) * 2014-06-19 2014-10-30 シャープ株式会社 複合機
JP2015132901A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
WO2015156300A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、動作モード制御方法、及び動作モード制御システム
JP2015205500A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
WO2020189249A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809403B2 (ja) * 2002-07-16 2006-08-16 キヤノン株式会社 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
US20050162696A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Helms Janine L. Print auditing network
US8432562B2 (en) * 2004-02-17 2013-04-30 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, method, program, and computer readable recording medium for controlling operation switching and displaying at occurrence of error conditions
JP2006101462A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置
KR20070030028A (ko) * 2005-09-12 2007-03-15 삼성전자주식회사 사무기기의 절전제어방법
US20070165262A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and operation mode switching control method for the same
JP4567078B2 (ja) * 2008-07-14 2010-10-20 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、プリンタドライバプログラム及び画像形成システム
JP5793962B2 (ja) 2011-05-25 2015-10-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP5836013B2 (ja) * 2011-08-26 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9208407B2 (en) * 2011-11-14 2015-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a display section and a lighting section

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084539A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその表示制御方法および表示制御プログラム
JP4639709B2 (ja) * 2004-09-14 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびその表示制御方法および表示制御プログラム
JP2008225320A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8208820B2 (en) 2007-03-15 2012-06-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2015132901A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
US9396420B2 (en) 2014-01-09 2016-07-19 Kyocera Document Solutions Inc Image forming system in which an image forming apparatus having an error event or a warning event enters a sleep mode and an image forming apparatus not having an error event or a warning event remains in a normal mode so that a user can be directed to the image forming apparatus with the error event or the warning event
WO2015156300A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、動作モード制御方法、及び動作モード制御システム
JPWO2015156300A1 (ja) * 2014-04-08 2017-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、動作モード制御方法、及び動作モード制御システム
US9674385B2 (en) 2014-04-08 2017-06-06 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic apparatus, operation mode controlling method and operation mode controlling system
JP2015205500A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2014205359A (ja) * 2014-06-19 2014-10-30 シャープ株式会社 複合機
WO2020189249A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020141776A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002296983A (ja) 画像処理装置
JP4101074B2 (ja) 画像形成装置
US20100188698A1 (en) Method for controlling image forming apparatus and image forming system
US9041949B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and computer-readable storage medium
US20180198940A1 (en) Image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus
JP5199428B2 (ja) 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法
JP2012160877A (ja) 画像処理装置
JP3675441B2 (ja) デジタル複合機及びプリンタ
US8195061B2 (en) Image forming apparatus and a control method thereof
JP5232665B2 (ja) 印刷装置
JP2005156624A (ja) 複合機、複合機の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5716729B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、ジョブ実行制御方法
JP2011055268A (ja) 画像処理装置
JP5171516B2 (ja) 画像形成装置
JP2003186644A (ja) プリントジョブの条件付き割込み
EP2530529B1 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus and storage medium
JP2000272206A (ja) 画像形成装置
JP4946162B2 (ja) 画像形成装置
JP2000125057A (ja) 画像入出力装置および画像入出力装置の制御方法
JP2011113502A (ja) 入力操作装置
JP2005082319A (ja) 画像形成装置
JP2001142592A (ja) ユーザインターフェース及び該ユーザインターフェースを備えた情報処理装置
JP2006217514A (ja) 画像形成装置
JP2008028705A (ja) メンテナンスシステムおよび画像処理装置
JP6702273B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323