JP2002293544A - 微粒タングステン酸化物とその製造方法 - Google Patents

微粒タングステン酸化物とその製造方法

Info

Publication number
JP2002293544A
JP2002293544A JP2001100078A JP2001100078A JP2002293544A JP 2002293544 A JP2002293544 A JP 2002293544A JP 2001100078 A JP2001100078 A JP 2001100078A JP 2001100078 A JP2001100078 A JP 2001100078A JP 2002293544 A JP2002293544 A JP 2002293544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten oxide
fine
crystal
paste
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001100078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899237B2 (ja
Inventor
Akira Ichida
晃 市田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Material Corp
Original Assignee
Allied Material Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Material Corp filed Critical Allied Material Corp
Priority to JP2001100078A priority Critical patent/JP3899237B2/ja
Publication of JP2002293544A publication Critical patent/JP2002293544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899237B2 publication Critical patent/JP3899237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミックコンデンサー構成材料用、エレク
トロクロミック素子用,及びはTiO等との共存下で
の光触媒機能発現用等の用途などに実質的に供し得る、
微粒タングステン酸化物及びその製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 水分を含むペースト状のタングステン酸
化物であって、強い酸性下或いは塩基性下に無い状態に
おいて、超微粒で、粗大粒子の見られず、且つ高い粘性
を有し、固形分含有量が33cc/l00gよりも高い
ペースト状である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微粒タングステン
酸化物及びその製造方法に関し、詳しくは,セラミック
コンデンサー構成材料用、エレクトロクロミック素子
用,及びはTiO等との共存下での光触媒機能発現用
等に用いられる微粒タングステン酸化物及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】タングステン酸化物は、高い誘電率や最
外核原子の離脱に要するネルギーが小さくしかもその必
要エネルギーが少なくて済む事などから、セラミックコ
ンデンサー構成材料用、エレクトロクロミック素子用又
はTiO等との共存下での光触媒機能発現用などに多
くの研究が進められている。
【0003】このような目的の機能発現や工程途中で液
状形態にしてその取り扱いを容易にすることもある。ま
た、超微粒状態での機能性材料との混合・練り込み・分
散など、場合によっては反応させる事も多くある為、タ
ングステン酸化物が水と反応して酸性を示すなどの性質
のあることは良く知られており、強い酸性或いは塩基性
ではない状態での超微粒状態のペーストが望まれてい
る。
【0004】一方、タングステン酸化物が水と反応して
酸性を示すなどの性質のあることは良く知られており、
いろいろな工程操作に対応可能な、高い固形分濃度のペ
ースト状酸化物或いは弱酸の必要性が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のタングステン化
合物は、その原料精製工程の途中にあるタングステン酸
化物或いはタングステン酸からのものを利用している。
【0006】このタングステン酸化物は、CaWO
WO(第1工程)及びこれをアンモニアに溶解後
更に酸分解して、HWO→(NHWO、次
いで酸分解して(NHWO→HWO(第2
工程)とすることで製造されている。
【0007】この場合、上記第1工程では分解不完全な
CaWOの残存により、極めて堅い粒子が残るためこ
のまま焼成しても、また上記第2工程では前記工程の順
にタングステンの精製が行われるのが通常な為、この第
2の工程では同様にCaWO の残存粒子が有り、更に
反応が完全で無い場合も多くこれら工程精製物の利用で
は困難である。
【0008】加えて、HWOはその後の乾燥・焼
成、即ち、高温での分解含む完全なWO結晶にする工
程において、除去すべきガスの逃げ道が出来難く、微粒
子に成り難い欠点を有している。この点(NH
を煮詰めてパラタングステン酸アンモニウム(以
下、APTと呼ぶ)結晶にし、それを空気中で熱分解し
て、WO(第4工程)を得る方法は、APT結晶がF
sss法(空気透過法粉末粒度測定器:ブレーン測定
器)による粒度表示で40〜50μmか、70〜80μ
mが通常であり製造上安定に作製可能である。
【0009】但し、後者は小さい粒子が多く熱分解した
後ガス抜け性が前記結晶より劣っている為、好ましくな
い。
【0010】従って40−50μmの結晶(APTはア
ンモニア、水分を含むためBET測定は不能である)
を、700〜750℃程度、30分間で焼成するのに、
ボート状に結晶を盛り付けるのが通常で、この場合被表
面積測定による粒度測定値は概ねBET(実際には装置
名称MONOSORB、1〜3g程度300℃で30分
熱処理後測定)値で3〜5m/gであり、タングステ
ン酸化物の比重を7.3とすれば、粒径0.2〜0.3
μmの粒子が得られる。
【0011】しかし、ボート方式によるとガス抜けの均
一性は充分とは言えず、この値はBETで2〜10程度
のバラツキがあるのが通常である。
【0012】現行技術の延長では、所望の微粒酸化物は
得られ難く、実用上有効な解決が求められている。
【0013】更に、一方、混合等の工程において、タン
グステン成分が母材より大幅に少量でかつ均一に分散で
きているには、粘性を有しているペースト状の性状が好
ましい。つまり、固形分濃度より高いものなら、どんな
組成にも対応可能で有利である。
【0014】そこで、本発明の目的は、上記用途などに
実質的に供し得る、微粒タングステン酸化物及びその製
造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、水分を
含むペースト状のタングステン酸化物であって、強い酸
性下或いは塩基性下に無い状態において、超微粒で、粗
大粒子の見られず、且つ高い粘性を有し、固形分含有量
が33cc/l00gより高いペースト状である事を特
徴とする微粒タングステン酸化物が得られる。
【0016】また、本発明によれば、前記微粒タングス
テン酸化物において、前記タングステン酸化物はパラタ
ングステン酸アンモニウム(以下、APTと呼ぶ)結晶
を緩やかにアンモニア、水分を除去してX線回折による
トリクリニック構造の確認出来る結晶からなることを特
徴とする微粒タングステン酸化物が得られる。
【0017】また、本発明によれば、アルミナ製乳鉢に
タングステン酸化物を入れ、水を乳棒が過負荷によって
作動しなくならない程度に順次霧状に僅かのみ噴霧させ
ながら、粉砕・練り込みだけを、当該タングステン酸化
物が乳棒を被処理物から剥がした際、糸状の粘着性を描
くように10時間以上行い、固形分濃度が33cc/l
00gより高い微粒タングステン酸化物のペース卜を得
ることを特徴とする微粒タングステン酸化物の製造方法
が得られる。
【0018】ここで、本発明において、粉砕及び練り込
みは、20時間以上が望ましい。
【0019】また、本発明によれば、前記微粒タングス
テン酸化物の製造方法において、前記タングステン酸化
物は、APT結晶を緩やかにアンモニア、水分を除去し
てX線回折によるトリクリニック構造の確認出来る結晶
から作製されている事を特徴とする微粒タングステン酸
化物の製造方法が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0021】まず、本発明の実施の形態による微粒タン
グステン酸化物の製造方法について説明する。
【0022】APT結晶は多くの水分とアンモニウム分
を含んでいるため、回転式焼成炉によればガス抜けは極
めてスムーズで均一に成し得ると仮定し、実際に先述に
対し、示した条件で焼成した処、BETはほぼ3〜5m
/gで安定していた。(微細な酸化物を得るのが眼目
であり、寧ろ粗い粒子と言える)。
【0023】また、XRD検証によれば、トリクリニッ
クの結晶性を有していた。次いでこの結晶を乳鉢で粉砕
・練りこみをする際、加える水分は過剰にならぬように
噴霧状にして、乳棒の動作負荷が過度にならないように
し、更に結晶の焼成により得られるタングステン酸化物
の粒度が安定したものが良い事が判明した。
【0024】ここで、BETが3m/g品を試料A,
5m/g品を試料B、10m/g品を試料Cとす
る。
【0025】噴霧状に水分補給しつつ、乳鉢で粉砕・練
りこみを20時間行った場合と、40時間行った場合に
ついて比較する。出来たペーストは125℃で24時間
徐々に真空乾燥した後、BET測定をした。
【0026】試料Aは76m/g、試料Bは82m
/gであり、試料Cは22m/gの結果となった。
【0027】それぞれを粒度に換算すると、0.011
μm、0.010μm、0.038μmであった。試料
Cには顕微鏡観察によれば、粗大粒子が時々見出せた。
ここで、試料Cがより微細にならないのは、焼成時不安
定な状態で得られたタングステン酸化物であるとガス抜
け不均一や急な部分焼成による粉砕し難い微粒酸化物が
多く存在している為であると考えられる。事実、再現実
験によっても、概ね同じような結果が得られた。
【0028】一方、5〜7時間の処理では、BETが安
定せず、酸化物の粒子が均一に処理されてない事と一致
すると考えられる。そして、10時間以上粉砕・練り込
み概ねBETが安定した。
【0029】従って、良い微粒酸化物を得る条件として
は、練りこみは10時間以上、望ましくは20時間以上
が良いことが得られた。
【0030】乳棒に付着した酸化物は当然粗いが硬質ゴ
ム等を乳棒に接して回転毎に掻き落とせばほぼ粗大粒は
見出せず、数kg程度の処理(薄膜で用いるのが通常
で、数kgは工業的材料の量として充分な場合が多いと
言える)には寧ろ最適で、実用上有効である。またこの
時、水分は乳棒の駆動に対し過負荷にならない程度に噴
霧状に添加するのが良く、初めから設定量の水を添加し
ても酸化物が均一に分散、粉砕されない為たちまちモー
タ過負荷スイッチが作動し運転停止するか、乳鉢に乳棒
が強く押し付けられるだけで(こうすると乳鉢からのA
汚染考えられる)意味が無い。繰り返しの実験
により、凡そ33〜50cc/100gは可能である事
が得られた。
【0031】先述の粒度のAPTからの酸化物だけの嵩
は凡そ30〜40cc/100gであった。
【0032】得られた微粒酸化物ペーストにおける固形
分は、10時間品が33cc/100gで、20時間品
が41cc/100gであった。
【0033】更なる微細な酸化物を得るには、先述に示
した通りパラタングステンン酸アンモニウム結晶の工程
を経ていることは同様であるが、この後更に弱酸(1〜
2NのHC1)のより先の結晶を乳化し、そのスラリー
を酸分解し焼成すると得られたタングステン酸化物は、
粒径を制御したパラタングステン酸アンモニウムから直
接タングステン酸化物にするよりも遥かに微細な酸化物
となる。実際に前記同様の検査によれば、BET87m
/gであった。
【0034】しかし、この工程は工程が増えるとともに
大量のアンモニウムとHClが直接反応し固体NH
lが発生しその処理も考慮しなければならず、実用上高
価な上回収率の低下もあり有効な方法とは言えない。
【0035】因みに、粉砕前の結晶検証で、不明ピーク
の多いものや、別の酸化物結晶系の混ざった物は、出来
た微粒酸化物のBETは粗い結果であった。
【0036】これは、部分的に硬く・粗い粒子や酸化物
性状が得られていない事が理由と思われる。
【0037】本発明の実施の形態による微粒タングステ
ン酸化物の製造の具体例について説明する。
【0038】(例)回転焼成炉の条件として、耐熱ステ
ンレス製チューブ(直径250mm×5.000mm
L、内側に掻き揚げ用等のフイン、ビレット等敷設無
し)を大気中で3〜6回/分、チューブ角度4〜6度で
回転させ、APT結晶を6〜8kg/Hr.で処理し
た。
【0039】得られたタングステン酸化物の結晶系につ
いて調べた。APTを焼成して得られるタングステン酸
化物をXRD検査すると、JCPDSの20−132
3、三斜晶系が得られた。焼成条件によっては、偽斜方
晶系に似てくる。
【0040】このようにして得られた本発明の実施の形
態によるタングステン酸化物は、実際サブμm若しくは
サブμm以下であり、超微粒と言え、粗大粒子も見出せ
ない。酸化物表面が極めて僅かに水分と反応しペースト
自体は弱酸性を呈するがそれは小さくその後の処理及び
その内容を左右しない。
【0041】加えて、他の物質との混合・分散・混練に
おいて水分が最小になっており且つ、粘性も有している
ことから粉末特有の飛散及びそれによる収支を危惧する
必要も無く都合が良い。従来のタングステン酸化物では
得られなかった程の微細な酸化物である上、そのペース
トも取り扱いが容易で、セラミックコンデンサー構成材
料用、エレクトロクロミック素子用,及びはTiO
との共存下での光触媒機能発現用に有効と言える。
【0042】ところで、近年できたセラミックコンデン
サにPb(Co1/21/2)O なるペロブスカイ
ト系結晶の利用が進んでいる。これら複合材料の生成に
おいても、本発明による微粒酸化物は混合・混練性も良
く、強い酸性も塩基性も有しない事から、工業的利用に
対して実に都合が良い。この場合、練りこみ工程がある
為極めて有効と言える。
【0043】一般にも、強い酸性或いは塩基性を有しな
いため、(元来タングステン等と特別な化学反応起こさ
ない物質を除けば)混合・分散・混練において相手とな
る物質との危惧される反応性(時として爆発など)や接
触する装置・容器との反応性も殆ど不安無く良い。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
タングステン酸化物のペーストの酸化物表面が極めて僅
かに水分と反応しペースト自体は弱酸性を呈するがそれ
は小さくその後の処理及びその内容を左右せず、加え
て、他の物質との混合・分散・混錬において水分が最小
になっており且つ、粘性も有していることから粉末特有
の飛散及びそれによる収支を危惧する必要も無く、都合
が良い微粒タングステン酸化物とその製造方法が得られ
る。
【0045】また、本発明によれば、微細な酸化物であ
る上、そのペーストも取り扱いが容易である微粒タング
ステン酸化物とその製造方法が得られる。
【0046】さらに、本発明によれば、セラミックコン
デンサにPb(Co1/21/2)Oなるペロブス
カイト系結晶等の複合材料の生成においても、微粒酸化
物は混合・混練性も良く、強い酸性も塩基性も有しない
事から、工業的利用に対して実に都合が良く、また、こ
の複合材料の場合、練りこみ工程がある為極めて有効で
ある微粒タングステン酸化物とその製造方法とを提供す
ることができる。
【0047】さらに、本発明の微粒タングステン酸化物
は、強い酸性或いは塩基性を有しないため、混合・分散
・混練において、相手となる物質との危惧される反応性
や接触する装置・容器との反応性も殆ど不安無い微粒タ
ングステン酸化物とその製造方法とを提供することがで
きる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G048 AA02 AB02 AC02 AC08 AD03 AD06 AE07 4G069 AA02 AA03 AA12 BA04B BA48A BA48C BC60A BC60B BC60C CA01 CA07 CA10 EA01X EA01Y EC22X EC22Y FB06 5E001 AE00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分を含むペースト状のタングステン酸
    化物であって、強い酸性下或いは塩基性下に無い状態に
    おいて、超微粒で、粗大粒子の見られず、且つ高い粘性
    を有し、固形分含有量が33cc/l00gより高いペ
    ースト状である事を特徴とする微粒タングステン酸化
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の微粒タングステン酸化物
    において、前記タングステン酸化物はパラタングステン
    酸アンモニウム結晶を緩やかにアンモニア、水分を除去
    してX線回折によるトリクリニック構造の確認出来る結
    晶からなることを特徴とする微粒タングステン酸化物。
  3. 【請求項3】 アルミナ製乳鉢にタングステン酸化物を
    入れ、水を乳棒が過負荷によって作動しなくならない程
    度に順次霧状に僅かのみ噴霧させながら、粉砕・練り込
    みだけを、当該タングステン酸化物が乳棒を被処理物か
    ら剥がした際、糸状の粘着性を描くように10時間以上
    行い、固形分濃度が33cc/l00gより高い微粒タ
    ングステン酸化物のペース卜を得ることを特徴とする微
    粒タングステン酸化物の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の微粒タングステン酸化物
    の製造方法において、前記タングステン酸化物はパラタ
    ングステン酸アンモニウム(以下APT)結晶を緩やか
    にアンモニア、水分を除去してX線回折によるトリクリ
    ニック構造の確認出来る結晶から作製されている事を特
    徴とする微粒タングステン酸化物の製造方法。
JP2001100078A 2001-03-30 2001-03-30 微粒タングステン酸化物とその製造方法 Expired - Fee Related JP3899237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100078A JP3899237B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 微粒タングステン酸化物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100078A JP3899237B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 微粒タングステン酸化物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002293544A true JP2002293544A (ja) 2002-10-09
JP3899237B2 JP3899237B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18953553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100078A Expired - Fee Related JP3899237B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 微粒タングステン酸化物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899237B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537121A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 ハー ツェー シュタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト タングステン酸およびその製造方法
KR100853597B1 (ko) 2006-02-01 2008-08-22 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 광촉매 재료, 광촉매체, 광촉매 제품, 조명기구 및 광촉매재료의 제조방법
WO2008117655A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba 光触媒用三酸化タングステン粉末の製造方法、光触媒用三酸化タングステン粉末および光触媒製品
WO2009031316A1 (ja) 2007-09-05 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba 可視光応答型光触媒粉末とそれを用いた可視光応答型の光触媒材料、光触媒塗料および光触媒製品
WO2009031317A1 (ja) 2007-09-05 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba 可視光応答型光触媒粉末とその製造方法、およびそれを用いた可視光応答型の光触媒材料、光触媒塗料、光触媒製品
JP2009148700A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化タングステン光触媒体の製造方法
WO2009096177A1 (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba 可視光応答型光触媒粉末とそれを用いた可視光応答型の光触媒材料、光触媒塗料、光触媒製品
WO2010032445A1 (ja) 2008-09-16 2010-03-25 株式会社 東芝 親水性フィルムとそれを用いた部材および構造物
US8273169B2 (en) 2008-03-04 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Aqueous dispersion liquid and coating material, film, and product using the same
US8404617B2 (en) 2006-02-01 2013-03-26 Toshiba Materials Co., Ltd. Photocatalyst material, photocatalyst composition using the same and photocatalyst product
US9457377B2 (en) 2008-03-04 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrophilic member and hydrophilic product using the same
JP6103414B1 (ja) * 2016-08-12 2017-03-29 株式会社アンディーン ゴキブリ忌避塗料

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537121A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 ハー ツェー シュタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト タングステン酸およびその製造方法
KR100853597B1 (ko) 2006-02-01 2008-08-22 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 광촉매 재료, 광촉매체, 광촉매 제품, 조명기구 및 광촉매재료의 제조방법
EP2810713A1 (en) 2006-02-01 2014-12-10 Toshiba Materials Co., Ltd. Filter comprising a photocatalyst film on a substrate
US8404617B2 (en) 2006-02-01 2013-03-26 Toshiba Materials Co., Ltd. Photocatalyst material, photocatalyst composition using the same and photocatalyst product
US8003563B2 (en) 2007-03-23 2011-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for producing tungsten trioxide powder for photocatalyst, tungsten trioxide powder for photocatalyst, and photocatalyst product
WO2008117655A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba 光触媒用三酸化タングステン粉末の製造方法、光触媒用三酸化タングステン粉末および光触媒製品
JP5306181B2 (ja) * 2007-03-23 2013-10-02 株式会社東芝 光触媒用三酸化タングステン粉末の製造方法、光触媒用三酸化タングステン粉末および光触媒製品
TWI391329B (zh) * 2007-03-23 2013-04-01 Toshiba Kk A method for producing tungsten trioxide powder for photocatalyst, tungsten trioxide powder for photocatalyst and photocatalyst product
WO2009031316A1 (ja) 2007-09-05 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba 可視光応答型光触媒粉末とそれを用いた可視光応答型の光触媒材料、光触媒塗料および光触媒製品
US9598584B2 (en) 2007-09-05 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Visible-light-responsive photocatalyst powder, method of manufacturing the same, and visible-light-responsive photocatalytic material, photocatalytic coating material and photocatalytic product each using the same
JP2014237138A (ja) * 2007-09-05 2014-12-18 株式会社東芝 可視光応答型光触媒粉末とそれを用いた可視光応答型の光触媒材料、光触媒塗料、光触媒製品
US9670369B2 (en) 2007-09-05 2017-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Visible-light-responsive photocatalyst powder, and visible-light-responsive photocatalytic material, photocatalytic coating material and photocatalytic product each using the same
WO2009031317A1 (ja) 2007-09-05 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba 可視光応答型光触媒粉末とその製造方法、およびそれを用いた可視光応答型の光触媒材料、光触媒塗料、光触媒製品
JP2009148700A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化タングステン光触媒体の製造方法
WO2009096177A1 (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba 可視光応答型光触媒粉末とそれを用いた可視光応答型の光触媒材料、光触媒塗料、光触媒製品
US8173573B2 (en) 2008-01-28 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Visible light response-type photocatalyst powder, visible light response-type photocatalyst material using the visible light response-type photocatalyst powder, photocatalyst coating material, and photocatalyst product
US8702858B2 (en) 2008-03-04 2014-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Aqueous dispersion liquid and coating material, film, and product using the same
US8273169B2 (en) 2008-03-04 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Aqueous dispersion liquid and coating material, film, and product using the same
US9321034B2 (en) 2008-03-04 2016-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Aqueous dispersion liquid and coating material, film, and product using the same
US9457377B2 (en) 2008-03-04 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrophilic member and hydrophilic product using the same
JP2014098542A (ja) * 2008-09-16 2014-05-29 Toshiba Corp 冷蔵庫
WO2010032445A1 (ja) 2008-09-16 2010-03-25 株式会社 東芝 親水性フィルムとそれを用いた部材および構造物
JP6103414B1 (ja) * 2016-08-12 2017-03-29 株式会社アンディーン ゴキブリ忌避塗料
JP2018024623A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社アンディーン ゴキブリ忌避塗料
WO2018029732A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社アンディーン ゴキブリ忌避塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899237B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002293544A (ja) 微粒タングステン酸化物とその製造方法
US7662358B2 (en) Fine-particled alkaline-earth titanates and method for the production thereof using titan oxide particles
Brzozowski et al. Synthesis of barium titanate improved by modifications in the kinetics of the solid state reaction
RU2441841C2 (ru) ПОРОШОК α-ОКСИДА АЛЮМИНИЯ
JP6390975B2 (ja) チタン酸リチウム及びその製造方法並びにそれを用いた蓄電デバイス
CN100484879C (zh) 钙钛矿型钛酸钡粉末的制造方法
Nath et al. Influence of ball milling parameters on the particle size of barium titanate nanocrystalline powders
Gaur et al. Planetary ball milling induced piezocatalysis for dye degradation using BaTiO 3 ceramics
JPH0952773A (ja) 複合酸化物セラミックスの製造方法
Gesenhues Doping of TiO2 pigments by Al3+
JP2011116645A (ja) チタン酸カルシウムおよびその製造方法
JP2532599B2 (ja) ド―プされたチタン酸バリウムをベ―スとする組成物
JP6352686B2 (ja) アルミナ質焼結体および半導体製造装置用部材ならびに液晶パネル製造装置用部材
Lee et al. The formation of perovskite PbTiO3 powders by sol–gel process
JP6610929B2 (ja) 微粒子の製造方法、焼結体の破砕方法
JP5057300B2 (ja) セラミックス粉末の製造方法
JP2005162594A (ja) ペロブスカイト型チタン含有複合酸化物粒子、その製造方法及び用途
BR112013019543B1 (pt) processo para produzir um sistema de multisubstâncias
Lee et al. Preparation of nanostructured SnO2 thick films onto patterned Pt electrodes by ink dropping and plasma surface treatment for CO gas sensor
JP2005001920A (ja) 水酸化タンタル、水酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化ニオブ、およびこれらの製造方法
Hou et al. Nanocrystalline Ce 1− x La x O 2− δ Solid Solutions Synthesized by Hydrolyzing and Oxidizing
JP2557344B2 (ja) 無機水酸化物沈澱の処理方法
Dias et al. Hydrothermal synthesis and sintering of electroceramics
Nautiyal et al. Investigations on the effect of preparation conditions on AgNbO3 ceramics
JP2004323344A (ja) チタン酸カルシウムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees