JP2002281852A - 家畜類の飼育方法、飼育設備 - Google Patents

家畜類の飼育方法、飼育設備

Info

Publication number
JP2002281852A
JP2002281852A JP2001087674A JP2001087674A JP2002281852A JP 2002281852 A JP2002281852 A JP 2002281852A JP 2001087674 A JP2001087674 A JP 2001087674A JP 2001087674 A JP2001087674 A JP 2001087674A JP 2002281852 A JP2002281852 A JP 2002281852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyzed water
water
livestock
breeding
hydrochloric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001087674A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Nishibe
愼三 西部
Takashi Mitamura
隆 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP2001087674A priority Critical patent/JP2002281852A/ja
Publication of JP2002281852A publication Critical patent/JP2002281852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/70Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飼育舎内のアンモニアガス濃度を直接的に低
減することができ、家畜類の呼吸器系疾患を効果的に予
防でき、生育歩留が高く、しかも作業員に格別な負担を
要することがない家畜類の飼育方法を提供すること。 【解決手段】 家畜類を飼育する空間に電解水を適宜噴
霧して飼育することを特徴とする家畜類の飼育方法。電
解水は、ナトリウムイオン濃度が200ppm以下、p
Hが4.5〜6.8の範囲の電解水であることが好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家畜類の飼育方法
に関する。更に詳しくは、本発明は、家畜類の生育歩留
を向上させる家畜類の飼育方法、飼育された家畜類、こ
のために用いられる家畜類の呼吸器系疾患を予防する方
法、及び、これらの飼育方法や予防方法を実施するため
の飼育設備に関する。
【0002】本発明において家畜類とは、家畜、家禽、
ペット、実験動物等の飼育動物を総称する用語である。
【0003】本発明において百分率は、特に断わりのな
い限り重量による表示であり、ppmはmg/kgを意
味する。
【0004】本発明において、「電解水」とは、塩素イ
オンを含有する水を電気分解して得られ、塩素ガスが溶
解している殺菌作用のある水を意味する。
【0005】
【従来の技術】人間社会では、様々な家畜類が飼育され
ているが、特に畜産、養鶏の分野においては、大規模な
飼育舎において大量の家畜類が飼育されている。このよ
うな家畜類の飼育を、産業として確立するためは、家畜
類の疾病を可及的に予防し、飼育中に死亡する個体数を
減少させ、家畜類の生育歩留を上げることが不可欠であ
る。
【0006】家畜類の疾病には様々な種類があるが、例
えば、疾病に感染した家畜類が、病原菌、ウイルス等を
含む***物を***し、このような病原菌、ウイルス等が
飼育舎に飛沫し、これを他の家畜類が直接吸入して、又
は飼料、飲用水を介して感染する例が見られる。
【0007】このような疾病を予防するためには、従来
は、家畜類を飼育する飼育舎を良好な衛生状態に維持す
るという、やや消極的な方法しかなかった。
【0008】従って、飼育舎内を清潔に維持するため
に、飼育舎内を定期的に洗浄し、糞尿を洗い流すことが
行われており、この場合、水道水を紫外線、除菌フィル
タ−、次亜塩素酸ソ−ダ等で殺菌除菌した水を使用する
ことが行われていた。
【0009】ところで、近年は、家畜類の各種の疾病の
中でも、特に、気管支や肺等の呼吸器系に関する疾患が
問題になりつつある。このような呼吸器系疾患は、飼育
舎の中では集団的に発生することが多く、一旦発生した
場合には、家畜類の多くが死亡してしまうため、生育歩
留が大きく低下する要因となってしまうのである。
【0010】このような呼吸器系疾患の原因は、飼育舎
の内部におけるアンモニアガスであると言われている。
アンモニアガスは、主として家畜類の糞尿より発生し、
飼育舎の中に滞留して蓄積していく。例えば、牛を飼育
するための牛舎を例示すると、一般にアンモニアガスは
比重が重いため、牛舎内の比較的に下方においてアンモ
ニアガスの濃度が高くなる傾向にあるが、牛舎内では、
牛の鼻は床に近いところに位置するため、牛がアンモニ
アガスを吸入しやすいのである。
【0011】アンモニアガスを恒常的に吸入した牛は、
気管支粘膜がアンモニアガスによって侵され粘膜剥離と
なり、同時に吸入した空中細菌が定着しやすくなるた
め、牛が感冒から肺炎へと進行しやすく、肺炎症状を呈
することが多い。このため、アンモニアガスを吸引した
牛は、総じて、体力の無い個体から先に死亡していきや
すいのである。
【0012】このように、近年は、アンモニアガスに起
因する家畜類の呼吸器系疾患を予防することが火急の課
題となっているのである。
【0013】一方、近年、種々の溶液を電気分解して得
られる電解水に殺菌効果があることが知られており、こ
のような電解水の応用技術の確立が急がれている(芝紀
代子ら著、「強電解水ハンドブック」、医学情報社、平
成7年)。
【0014】従来の電解水は、例えば、特開平1−18
0293号に開示された技術により製造されるものであ
った(以下、従来電解水1と記載する。)。この技術に
おいては、食塩を添加した水を隔膜付きの電解槽に通水
し、これを電気分解し、陰極側に生成する強酸性水を電
解水として取得するものであり、この電解水のpHは
1.5以上3.2以下であって、単なる低pH液に比し
て殺菌効果が高いとされている。
【0015】また、特許第2627100号に開示され
た技術によって製造される電解水(以下従来電解水2と
記載する。)は、塩化ナトリウムを添加した水と、塩酸
を添加した水とを混合し、これを無隔膜電解槽によって
電気分解して得られるものであり、この塩化ナトリウム
を添加した水は、電解する際の電解効率を上げるために
不可欠の添加物とされている。
【0016】本発明者らは、先に、塩化ナトリウムを添
加せず、ほぼ中性のpHを有する電解水、及びその製造
法を見出し、特許出願している(特開平10−1283
36号。以下、この電解水を推奨電解水と記載す
る。)。
【0017】これらの各電解水は、例えば、次亜塩素酸
ソ−ダを水に溶解して調製した殺菌水に比して、低塩素
濃度であっても殺菌等の効果が高く、また、毎回使用す
る度に細かい濃度調整を行なう必要がない点で好ましい
と言われている。
【0018】以上のような各種の電解水は、家畜類の飼
育舎で使用することも提案されており、例えば、本発明
者らは、先に、推奨電解水を、陸生動物を飼育するため
の用水に使用することを提案している(特願平10−3
9570号)。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来、電解
水を、家畜類の飼育舎に使用することは公知であった
が、その具体的な態様としては、電解水によって飼育舎
の床、壁等を洗浄又は殺菌すること、電解水によって家
畜類の体を洗浄又は殺菌すること、電解水によって飼育
舎内で使用される用具を洗浄又は殺菌すること、更に
は、飼育舎内を消臭すること等しか知られていなかっ
た。
【0020】このような技術は、糞尿を洗い流し、飼育
舎の内部を清潔に保つことによって、飼育舎の内部のア
ンモニアガスを間接的に低減しようとするものであるた
め、家畜類の呼吸器系疾患を予防するという目的のため
には消極的な方法としかいえず、その効果には限界があ
った。
【0021】家畜類の呼吸器系疾患を予防するために
は、更に効果的な技術が待望されており、特に、飼育舎
内のアンモニアガス濃度を直接的に低減できる積極的な
技術が待望されていた。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、飼育舎
内のアンモニアガス濃度を直接的に低減することがで
き、家畜類の呼吸器系疾患を効果的に予防でき、生育歩
留が高く、しかも作業員に格別な負担を要することがな
い家畜類の飼育方法を提供することである。
【0023】本発明の他の目的は、そのような飼育方法
によって飼育された家畜類を提供すること、である。
【0024】本発明の他の目的は、そのような飼育方法
に好適に適用でき、家畜類の呼吸器系疾患を効果的に予
防できるとともに、作業員に格別な負担を要することな
く生育歩留の向上を図ることができる家畜類の呼吸器系
疾患の予防方法を提供すること、である。
【0025】また、本発明の他の目的は、そのような家
畜類の飼育方法、呼吸器系疾患の予防方法を実現できる
家畜類の飼育設備を提供することである。
【0026】本発明の第一の発明は、家畜類を飼育する
空間に電解水を適宜噴霧して飼育することを特徴とする
家畜類の飼育方法、である。
【0027】この第一の発明は、電解水の噴霧を断続的
に行い、空間中のアンモニアガス濃度を所定の範囲に維
持すること、空間中のアンモニアガス濃度が所定の値よ
り高い場合に電解水を噴霧し、所定の値より低い場合に
噴霧を停止し、空間中のアンモニアガス濃度を所定の範
囲に維持すること、電解水が、ナトリウムイオン濃度が
200ppm以下、pHが4.5〜6.8の範囲の電解
水であること、及び、電解水が、実質的に塩化ナトリウ
ムを含有しない水に塩酸を添加し、塩酸を添加した水を
無隔膜電解槽に通水し、電気分解し、水で希釈して製造
された電解水であること、を好ましい態様としている。
【0028】本発明の第二の発明は、前記第一の発明の
飼育方法によって飼育された家畜類、である。
【0029】本発明の第三の発明は、家畜類が居住する
空間に電解水を適宜噴霧し、前記空間中に存在するアン
モニアガスを電解水によって低減し、アンモニアガスの
濃度を所定の範囲に維持し、アンモニアガスに起因する
家畜類の呼吸器系疾患を予防することを特徴とする家畜
類の呼吸器系疾患の予防方法、である。
【0030】この第三の発明は、電解水が、ナトリウム
イオン濃度が200ppm以下、pHが4.5〜6.8
の範囲の電解水であること、及び、電解水が、実質的に
塩化ナトリウムを含有しない水に塩酸を添加し、塩酸を
添加した水を無隔膜電解槽に通水し、電気分解し、水で
希釈して製造された電解水であること、を望ましい態様
としている。
【0031】本発明の第四の発明は、家畜類を飼育する
ための飼育舎(2)と、電解水を製造する電解水作成手
段(100)と、前記飼育舎(2)内の空間(E)に電
解水を噴霧する電解水噴霧手段(200)と、前記飼育
舎(2)内のアンモニアガス濃度を検出するセンサー
(300)と、前記電解水噴霧手段(200)及び前記
センサー(300)が結線され前記センサー(300)
から入力された検出値が所定の上限値よりも高い場合に
前記電解水噴霧手段(200)を作動し前記センサー
(300)の検出値が所定の下限値よりも低い場合に前
記電解水噴霧手段(200)を停止する制御手段(40
0)と、を備えたことを特徴とする家畜類の飼育設備、
である。
【0032】この第四の発明は、電解水作成手段(10
0)が、ナトリウムイオン濃度が200ppm以下であ
りpHが4.5〜6.8の範囲である電解水を作成する
手段であること、及び、電解水作成手段(100)が、
次のa)〜e)、 a)陰陽両極を備えた無隔膜電解槽(104)、 b)塩酸を貯留する塩酸タンク(101)及び貯留され
た塩酸を定量的に送液する塩酸ポンプ(103)を有
し、前記無隔膜電解槽(104)に塩酸を供給する塩酸
送液管(102)、 c)無隔膜電解槽(104)により電気分解された電解
水を送出する電解水送出管(108)、 d)先端側が水の供給源(110a)に接続され末端が
前記電解水送出管(108)に合流し、電解水送出管
(108)を流れる電解水を希釈する希釈手段(11
0)、 e)前記電解水送出管(108)の末端に配設され、希
釈手段(110)により希釈された電解水を貯留すると
ともに、適宜、電解水噴霧手段(200)に送出する電
解水貯留タンク(120)、 を備えていること、を望ましい態様としている。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の第一の発明は、家畜類を
飼育する空間に電解水を適宜噴霧して飼育することを特
徴とする家畜類の飼育方法、である。
【0034】空間とは、家畜類が生育している空間を意
味しており、例えば、家畜類を飼育するための畜舎、鶏
舎等の飼育舎における内部空間である。このような空間
は、少なくとも、外界とは仕切られた空間であることは
言うまでもない。
【0035】本発明において噴霧とは、電解水を空間中
に散布することを意味しており、例えば、電解水をシャ
ワ−のように大量に流して床を洗浄する等とは異なり、
専ら空気と接触させることを目的とした噴霧である。従
って、電解水を霧化した状態で噴霧することが好ましい
といえる。
【0036】このような噴霧は、少量づつ連続的に行っ
ても良いが、断続的に適宜行うことが好ましく、タイマ
ー等によって一定間隔で噴霧する態様、所定の時刻に毎
日噴霧する態様等を例示することができる。
【0037】噴霧する装置としては、圧力噴霧ノズル、
二流体噴霧ノズル、超音波霧化機等を例示することがで
きるが、この中では、電解水に溶存している塩素を有効
に活用することができる圧力噴霧ノズルが最も好まし
い。
【0038】このような噴霧は、空間1立方メートルあ
たり電解水10cc以上、好ましくは25cc以上行う
ことが望ましい。例えば、空間1立方メートルあたり1
0〜15000ccの範囲、好ましくは空間1立方メー
トルあたり100〜10000ccの範囲で適宜設定し
た量の電解水を噴霧する。
【0039】また、電解水としては、遊離次亜塩素酸濃
度10〜30ppmのものを使用し、噴霧した際の液滴
は、ザウター平均径で20〜80μmの微細な液滴にな
るように噴霧すれば、空気中のアンモニアガスとの接触
の効率が良く、好ましい。
【0040】このような本発明の飼育方法においては、
後記試験例に示すように、噴霧された電解水が、空間中
のアンモニアガスと接触することによって、空間中のア
ンモニアガス濃度が低下するのである。
【0041】このため、飼育舎の中の家畜類は、高濃度
のアンモニアガスを吸気することがなく、家畜類の呼吸
器系疾患は効果的に予防される。本発明は、従来のよう
に、間接的にアンモニアガスを低減させるものではな
く、直接的にアンモニアガスを低減させる点に特徴を有
しており、むろん、従来のように、飼育舎の床や家畜類
の体を電解水によって洗浄・殺菌する等の消極的な方法
と組み合わせて実施することが可能である。
【0042】また、本発明の飼育方法では、電解水を噴
霧することにより、空間中に浮遊している細菌を殺菌・
除菌する効果も得られ、更に、電解水の消臭効果によっ
て、作業員の作業環境の向上に役立つことも期待でき
る。
【0043】そして、飼育舎を頻繁に換気する必要がな
くなるため、温度の低下が少なくなり、省エネルギーの
効果が期待できるとともに、換気に伴う冷気の導入によ
り家畜類が感冒にかかる確率を減少させることも可能で
ある。
【0044】更に、夏には、電解水の噴霧によって冷却
の効果を得ることができるため、特に、乳牛の飼育にお
いては、乳牛の夏バテによる搾乳量の低下を軽減するこ
とも可能である。
【0045】このような本発明においては、電解水の噴
霧は、空間中のアンモニアガス濃度を所定の範囲に収め
るように断続的に行うことが好ましい。
【0046】特に、空間中のアンモニアガス濃度が所定
の上限値より高い場合に電解水を噴霧し、所定の下限値
より低くなった時点で噴霧を停止する操作を行うことに
より、空間中のアンモニアガス濃度を所定の範囲に維持
することが推奨される。このような態様であば、作業員
に過度な負担をかけることなく、自動化が可能である。
【0047】尚、この場合に、上限値と下限値とは別々
な値であっても良いが同じ値であっても良い。即ち、上
限値と下限値とを同値とし、この一つの値を越えた場合
に電解水を噴霧し、この一つの値より下がった場合に噴
霧を停止する態様であっても良い。
【0048】本発明において使用される電解水は、従来
公知のものであって良く、前記の従来電解水1又は2を
使用することもできる。
【0049】しかしながら、前記従来電解水1及び2
は、いずれも食塩を含有しているため、噴霧した後に、
電解水が乾燥した際に食塩が固体として析出してしまう
という問題点がある。
【0050】また、前記従来電解水1及び2は、いずれ
も食塩が大量に含有されているため、金属を腐食する性
質があり、金属製の器具が多い飼育舎内で使用した場合
には、器具が腐食し易く、長期間の使用は望ましくない
という問題もある。
【0051】このような観点から、本発明においては、
前記の推奨電解水を使用することが好ましいといえる。
【0052】本発明に使用する推奨電解水は、ナトリウ
ムイオン濃度が、一般的な上水の水質基準である200
ppm以下、より好ましくは50ppm以下の電解水か
らなることを一つの特徴としている。
【0053】従来の電解水(例えば、従来電解水1又は
2)は、水を電気分解して得られるものであるが、電解
効率を上昇させるために塩化ナトリウムを添加すること
が常識であったが、本発明では、ナトリウムイオン濃度
が200ppm以下の推奨電解水を使用することが好ま
しいのである。また、この推奨電解水は、pH値が4.
5〜6.8の中性付近であることを他の一つの特徴とし
ている。
【0054】このような推奨電解水を、本発明の家畜類
の飼育方法に使用すれば、前記従来電解水1又は2のよ
うに金属を腐食することが少ないのである。また、この
ような推奨電解水であれば、実質的に塩化ナトリウムを
含有しない電解水であるから、噴霧した後に、仮に蒸発
したとしても食塩が析出することはない。
【0055】このような電解水は、次の手順で製造され
るものであることが望ましい。即ち、まず、実質的に塩
化ナトリウムを含有しない水に塩酸を添加する。
【0056】ここに「水」は、水道水、地下水、伏流
水、脱塩水、蒸留水、精製水(RO水、膜処理水)、こ
れらの混合水等であって、実質的に塩化ナトリウムを含
有しない水を意味している。
【0057】「実質的に塩化ナトリウムを含有しない」
の意味は、人為的に塩化ナトリウムを添加することがな
いということである。この場合、水に自然に含有されて
いる微量の塩化ナトリウムは考慮しない。
【0058】塩化ナトリウムが人為的に添加されていな
いということは、塩酸を添加した水のナトリウムイオン
濃度が、前記「水」に含有されていたナトリウムイオン
濃度を越えることがないことを意味している。例えば、
このような「水」は、一般にナトリウムイオン濃度20
0ppm以下であるから、本発明における塩酸を添加し
た水も、ナトリウムイオン濃度は200ppm以下であ
る。
【0059】また、塩酸を添加した水の塩化水素濃度
は、適切な反応を起させるためには0.01%以上であ
ることが望ましく、特に0.1%以上であることが推奨
される。ただし、経済性を追及する場合には、塩化水素
濃度は、1.0%以上、21.0%以下であることが望
ましい。即ち、塩化水素濃度が1.0%以上であれば、
工業的に安定した反応を得ることが可能であり、また2
1.0%以下であれば、常温で発煙することがなく、保
管、取扱いの点で望ましいからである。
【0060】このような塩酸を添加した水を無隔膜電解
槽に通水した後、陰陽両極に通電し、電気分解する。
尚、無隔膜電解槽は、隔膜を有しない電解槽である。
【0061】この無隔膜電解槽は、単極式の電解槽であ
っても良いが、複極式の電解槽であることが望ましい。
【0062】このように電解水を製造した後は、得られ
た電解水は希釈する。一般に、電解水の製造において
は、塩素濃度が高い水を少量だけ製造し、その後これを
希釈して使用することが経済性の上からは望ましい。従
って、電気分解した後は、希釈した上で、電解水を採取
するのである。希釈の度合いは、pHが4.0以上、好
ましくは4.5〜6.8、有効塩素濃度が10〜30p
pmの範囲になるように希釈することが好ましい。
【0063】本発明の製造方法により製造された電解水
は、有効塩素濃度が1ppm乃至2ppmの濃度まで希
釈されたとしても殺菌効果が消失することがない。尚、
有効塩素濃度は、オルトトリジン法(日本薬学会編、
「衛生試験法・注解 1980」、第746頁、金原出
版株式会社、1980年3月20日)又はヨウ素滴定法
(社団法人日本水道協会、「上水試験方法 1993年
版」、第218〜219頁、平成5年11月15日)に
よって測定することが可能である。
【0064】また、電解水は、中和剤により中和しても
良い。有効塩素濃度が高い電解水を得た場合に、その電
解水のpHが低くなる場合があるが、一般に、塩素が溶
解した水は、pHによってその殺菌力が変化することが
知られており(株式会社フジ・テクノシステム発行、
「食品工業の微生物制御総合技術資料集」、第242〜
243ペ−ジ、昭和52年)、電解水のpHも7.0以
下、好ましくは6.8以下であれば殺菌力が高くなるた
め望ましいのである。また、電解水が強酸性であれば、
使用する場所、方法等に制約を受けることになるため、
電解水のpHは4.0以上、好ましくは4.5以上であ
ることが好ましい。このような中和剤としては、アルカ
リ性の薬品が好適であり、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム等を使用す
ることができるが、水酸化ナトリウムが最も望ましい。
このように電解水を中和する場合は、中和剤の添加は、
希釈の前であっても後であっても良いが、後の方が望ま
しい。
【0065】以上の操作は、例えば、市販の電解水製造
装置であるピュアスタ−(商標。森永エンジニアリング
社製、以下同じ。)によって行うことができる。この装
置に、21%の塩酸又は3%の塩酸を貯留したタンクを
設置する。前者の場合は21%の塩酸を水で希釈した後
に無隔膜電解槽に通水し、後者の場合には、3%の塩酸
は、それ自体が「塩酸を添加した水」であるから、その
まま無隔膜電解槽に通水する。そして連続的に電気分解
し、電解水を製造することが可能である。この際は、得
られた電解水が、pH4.0以上、好ましくはpH4.
5〜6.8、有効塩素濃度10〜30ppmの範囲にな
るような条件で、無隔膜電解槽の電解条件を調節し、ま
た電解水を希釈する。
【0066】このようにして得られた電解水は、塩化ナ
トリウムが実質的に添加されておらず、しかもpHはほ
ぼ中性の付近にあり、前記従来電解水1又は2に比し
て、より自然水に近い物性を有している。従って、本発
明に好適に利用することができるのである。
【0067】以上のような本発明の飼育方法によって飼
育された家畜類(即ち本発明の第二発明。)は、アンモ
ニアガスによって体力が消耗されていないため、比較的
元気な家畜類として、安心して市場に供給することが可
能である。
【0068】本発明の第三の発明は、家畜類の呼吸器系
疾患の予防方法である。この予防方法では、家畜類が居
住する空間に電解水を適宜噴霧し、前記空間中に発生す
るアンモニアガスを電解水によって低減し、アンモニア
ガスの濃度を所定の範囲に維持することによって家畜類
の呼吸器系疾患を予防するものである。
【0069】アンモニアガスの濃度が高い空間中に、電
解水を噴霧した場合には、後記試験例に記載するよう
に、アンモニアガスの濃度が低下する。本発明は、この
ような作用を生かして、電解水を家畜類の呼吸器系疾患
の予防に利用した点が特徴である。
【0070】この場合も、前記のような推奨電解水を使
用することが好ましい。この理由は、推奨電解水には食
塩が添加されておらず、空間中に噴霧するには特に好適
なためである。
【0071】次に本発明の第四の発明の飼育設備につい
て説明する。以下の説明において、本発明の要素には、
後述する実施例の要素との対応を容易にするため、実施
例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記している。
本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する理由
は、本発明の理解を容易にするためであって、本発明の
技術的範囲を実施例に限定するためではない。
【0072】図1は、本発明の家畜類の飼育設備の一実
施例の概略構造を説明するための説明図であり、図2
は、図1における電解水作成手段の拡大図である。
【0073】本発明の第四の発明は、家畜類の飼育設備
(1)である。この飼育設備(1)は、家畜類を飼育す
るための飼育舎(2)を備えている。そして、この飼育
舎(2)には、電解水を製造する電解水作成手段(10
0)と、飼育舎(2)内の空間(E)に電解水を噴霧す
る電解水噴霧手段(200)と、飼育舎(2)内のアン
モニアガス濃度を検出するセンサー(300)と、を備
えており、更に、制御手段(400)を備えている。
【0074】この制御手段(400)には、前記センサ
ー(300)が結線され、また前記電解水噴霧手段(2
00)が結線される。
【0075】電解水噴霧手段(200)は、電解水を噴
霧できるものであればいかなるものでも使用できるが、
圧力ノズル(205、206)により噴霧するものが最
も好ましい。圧力ノズル(205、206)を採用した
場合は、電解水を昇圧して送液するポンプ(201)を
併設して構成することが望ましく、この場合は、このポ
ンプ(201)の稼動及び停止によって電解水噴霧の開
始及び停止を遠隔操作できる設計とすることが好まし
い。即ち、前記制御手段(400)によって遠隔操作す
るのである。尚、この場合、ポンプ(201)とともに
開閉弁(図示せず)を設けて、稼動及び停止を確実に行
うようにすることが好ましい。
【0076】センサー(300)としては市販のアンモ
ニアガスセンサーを使用することができるが、防塵に対
して配慮された設計のものが好ましい。
【0077】制御手段(400)としては、市販のシー
ケンサー、パーソナルコンピューター等(例えば、キー
エンス社KZシリーズ、三菱電機社MELSEC[商
標]、オムロン社SYSMAC[商標]等)を例示するこ
とができる。このような制御手段(400)は、前記セ
ンサー(300)の検出値を受信し、この検出値と、予
め設定された上限値及び下限値とを比較し、検出値が所
定の上限値よりも高い場合には、前記電解水噴霧手段
(200)を作動させる制御信号を発信し、電解水噴霧
手段(200)によって飼育舎(2)の内部の空間
(E)に電解水を噴霧する。
【0078】また、前記センサー(300)の検出値が
所定の下限値よりも低い場合には、制御手段(400)
は、前記電解水噴霧手段(200)を停止させる制御信
号を発信し、電解水噴霧手段(200)は噴霧を停止す
るのである。
【0079】尚、制御手段(400)は一体として構成
しても良いが、複数の別体の制御機器によって構成され
ても良い。例えば、センサー(300)の検出値を予め
設定した上下限値と比較して判断し、判断結果を出力す
る機能を、センサー(300)付属の制御機器に請け負
わせることも可能である。
【0080】電解水作成手段(100)は、例えば、図
2のような構成を備えていることが好ましい。尚、この
電解水作成手段(100)としては、例えば、市販の電
解水製造装置ピュアスタ−を採用することが望ましい。
【0081】以上の本発明を適用されるべき家畜類とし
ては、例えば、牛、馬、羊、山羊、豚、兎、ミンク等の
家畜の他、鶏、うずら、七面鳥、ほろほろ鳥、あひる等
の家禽を例示することができ、また、例えば犬、猫、小
鳥、鳩、爬虫類等の各種のペットや、マウス、ラット、
モルモット、うさぎ、かえる等の実験動物、動物園にお
ける各種の鳥獣等も例示することができる。しかしなが
ら、家畜が最も好ましく、特に牛(牛舎)に適用した場
合に、本発明の効果を最も享受することが可能である。
次に試験例によって本発明を詳しく説明する。
【0082】試験例 この試験は、電解水を噴霧した場合の空気中アンモニア
ガス濃度の低減効果を確認するために行った。 1)試験方法 20l容の低密度ポリエチレン製容器6個に、0.3%
アンモニア水1mlを入れ、栓をして10分間室温(2
5℃)に静置した。この容器からアンモニアガスが漏れ
ないように注意しながら栓を外し、アンモニアガス検知
管(ガステック社製、No.3La)により、6個の容
器内のアンモニアガス濃度を測定した。
【0083】一方、市販の電解水製造装置ピュアスタ−
(商標。森永エンジニアリング社製)によって、有効塩
素濃度30ppm、pH6.1の電解水を製造し、園芸
用噴霧器(ナショナルパナスプレーBH−568。商
標。)に充填した。前記の6個の容器のうち3個に対
し、容器の口に園芸用噴霧器の噴霧口を挿入し、容器の
内部に電解水を350ml噴霧した。
【0084】噴霧後、再び容器に栓をし、室温で3分間
静置した。このように処理した容器3個を、各々試料1
〜試料3とした。
【0085】次いで、前記の園芸用噴霧器に精製水を充
填し、残りの3個の容器に対し、同様に精製水350m
lを噴霧し、再び容器に栓をした後、室温で3分間静置
した。このように処理した3個の容器を、各々対照試料
1〜対照試料3とした。以上の容器6個について、容器
内のアンモニアガス濃度を同様に測定した。
【0086】2)試験結果 この試験の結果は、表1に示すとおりである。表1は、
試料1〜3及び対照試料1〜3について、各々、電解水
又は精製水を噴霧する前、及び噴霧した後のアンモニア
濃度を示した表である。尚、表1における「0< ≦
2」は、0ppmを越え2ppm以下であることを示し
ている。
【0087】表1からは、精製水を噴霧した対照試料1
〜3は、いずれもアンモニアガスが残留しているのに対
し、電解水を噴霧した試料1〜3は、いずれもアンモニ
アガスが完全に消失していることが明らかである。
【0088】この試験の結果、アンモニアガスの濃度が
高い空間中に電解水を噴霧した場合は、アンモニアガス
濃度を効果的に低減できることが判明した。
【0089】
【表1】
【0090】
【実施例】次に、実施例を示して本発明を詳述するが、
本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 実施例1 図1は、本発明の家畜類の飼育設備の一実施例の概略構
造を説明するための説明図である。図1において、本発
明の飼育設備1は、乳牛を飼育するための飼育舎2を備
えている。
【0091】この飼育舎2は、電解水作成手段100
(電解水製造装置ピュアスタ−。森永エンジニアリング
社製。)、を備えており、更に電解水噴霧手段200、
センサー300(フィガロ技研社製、2000シリー
ズ。)、及び制御手段400(コントローラー。)を備
えている。
【0092】図2は、図1における電解水作成手段10
0(ピュアスター)の拡大図である。
【0093】ピュアスタ−100は、21%塩酸が貯留
された塩酸タンク101を備えており、塩酸タンク10
1には、塩酸送液管102が接続されている。塩酸送液
管102には、塩酸用の定量ポンプ103(ダイアフラ
ムポンプ)が配設されており、末端には無隔膜電解槽1
04が接続されている。
【0094】無隔膜電解槽104には、電極105及び
106が内設されている。尚、図1及び図2では電極1
05及び106を一対の電極として簡略化して図示して
いるが、実際は電極105及び106は複極式の電極で
ある。この電極105及び106は電源107に結線さ
れている。
【0095】無隔膜電解槽104の排出口104aに
は、電解水送出管108が接続されており、この電解水
送出管108の末端は、電解水貯留タンク120に至
る。
【0096】また、電解水送出管108には、電解水を
希釈する希釈手段110が接続されている。
【0097】この希釈手段110は、基本的には、水の
供給源110a(水道タップ)と、この供給源110a
に接続される水供給管111によって構成されている。
水供給管111には、自動開閉弁112及び定流量弁1
13が配設されている。水供給管111の末端111a
は、前記電解水送出管108に合流する。
【0098】また希釈手段110においては、水供給管
111より塩酸希釈管114が分岐しており、この塩酸
希釈管114には定量ポンプ115が設置され、塩酸希
釈管114の末端は、前記塩酸送液管102に合流す
る。
【0099】尚、前記無隔膜電解槽104には塩酸タン
ク101及び塩酸送液管102のみが、又はこれらに加
えて塩酸希釈管114のみが配設されることが望まし
い。即ち、無隔膜電解槽104には、実質的に塩化ナト
リウムを添加しない塩酸を通液することが好ましいので
ある。
【0100】電解水貯留タンク120は、電解水を一旦
貯留するタンク本体120aを有しており、このタンク
本体120aには、図示しない空気源からの空気管12
1の末端が接続されており、更に、タンク本体120a
の上面には、水素排出口122が備えられている。
【0101】また、タンク本体120aには、レベル計
123が設置されているが、このレベル計123は、タ
ンク本体120aの内部の電解水のレベルをチェックす
るものであり検出部124を備えている。尚、電解水貯
留タンク120には、前記電解水噴霧手段200の先端
が接続される。
【0102】電解水噴霧手段200(図1参照。)は、
定量ポンプ201と電解水噴霧管202、並びに電解水
噴霧管202から分岐して飼育舎2に至る噴霧管20
3、204を備えており、噴霧管203、204は、末
端に圧力ノズル205、206が設けられている。
【0103】尚、図1では、噴霧管203、204は、
圧力ノズル205、206の他にも、噴霧管及び圧力ノ
ズルが設けられているが、図示を省略している。
【0104】センサー300は、飼育舎の内部空間Eに
おけるアンモニアガスを検出するものであり、図1で
は、説明のために比較的高い位置に設置されている態様
を図示しているが、実際には、家畜類の鼻の高さに配置
することが望ましい。
【0105】以上、自動開閉弁112、定量ポンプ10
3、定量ポンプ115、無隔膜電解槽の電源107、及
びレベル計の検出部124、定量ポンプ201、センサ
ー300は、各々信号線112a、103a、115
a、107a、124a、201a、及び300aによ
って、コントロ−ラ−400に結線されている。以上の
図1及び図2の飼育設備の作用について説明する。
【0106】電解水作成手段100において、塩酸タン
ク101には21%塩酸が貯留されており、この塩酸
は、塩酸送液管102を介して定量ポンプ103によっ
て無隔膜電解槽104に送液される。この際、塩酸希釈
管114を介して定量ポンプ115によって、希釈水が
送られ、無隔膜電解槽104に流入する塩酸の濃度が調
節される。
【0107】無隔膜電解槽104においては、電極10
5及び106に電流が通電され、塩酸は電気分解され、
電解水となる。電解水は、無隔膜電解槽104の排出口
104aより排出され、電解水送出管108を介して電
解水貯留タンク120に至る。
【0108】希釈手段110において、水の供給源11
0aより、水供給管111を介して水が供給されるが、
この場合の水量は定流量弁113によって一定に保たれ
る。この水は、水供給管111を介して末端111aに
おいて電解水排出管108に合流し、ここで電解水は希
釈された上で、電解水貯留タンク120に送水される。
【0109】電解水貯留タンク120においては、レベ
ル計123によって液位が検知されており、液位が所定
位置よりも下がった場合は、検出部124より、信号線
124aを介してコントローラー400に信号が出力さ
れ、この信号を受けて、コントローラー400が、信号
線112a、103a、115a、107aを通じて、
自動開閉弁112、定量ポンプ103及び115、無隔
膜電解槽の電源107を稼動し、電解水を作成かつ希釈
して電解水貯留タンク120に補充するのである。尚、
液位が所定位置よりも上がった場合は、同様に電解水の
作成を中断する。
【0110】一方、電解水貯留タンク120には、図示
しない空気源からの空気管121の末端が接続されてお
り、上部の空間には常時空気が少量供給される。供給さ
れた空気は水素排出口122よりが排出されるが、この
際、タンク本体120a内部の電解水から発生した水素
ガスも同伴され、水素ガスが除去される。以上の作用に
よって、電解水貯留タンク120においては、水素が除
去された電解水が、所定の液位で貯留されているのであ
る。
【0111】センサー300が、飼育舎2の内部の空間
Eにおけるアンモニアガス濃度を検出し、検出値を制御
手段400に出力する。制御手段400は、入力された
検出値を、予め設定された上限値及び下限値と比較し、
検出値が上限値よりも高い場合には、出力線201aを
介して定量ポンプ201を稼動し、電解水を電解水貯留
タンク120より電解水噴霧管202に流し、圧力ノズ
ル205、206より噴霧するのである。
【0112】このような電解水の噴霧によって、飼育舎
2の内部の空間Eにおけるアンモニアガス濃度が下が
り、センサー300の検出値が下限値よりも低くなった
場合には、出力線201aを介して定量ポンプ201を
停止し、噴霧を停止するのである。
【0113】かくして、飼育舎2の内部の空間Eにおけ
るアンモニアガス濃度は、一定の範囲に維持される。
【0114】
【発明の効果】本発明の家畜類の飼育方法によれば、飼
育舎内のアンモニアガス濃度を直接的に低減することが
できるため、家畜類が呼吸器系疾患に罹患することが少
なく、生育歩留が高く、しかも作業員に格別な負担を要
することがない。従って、このような飼育方法によって
飼育された家畜類は体力が強く、出荷先に安心感を与え
ることができる。また、本発明の呼吸器系疾患の予防方
法によれば、家畜類の呼吸器系疾患を効果的に予防でき
るとともに、作業員に格別な負担を要することなく生育
歩留の向上を図ることができる。また、本発明の飼育設
備は、このような家畜類の飼育方法、呼吸器系疾患の予
防方法を簡単に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の家畜類の飼育設備の一実施例
の概略構造を説明するための説明図である。
【図2】図2は、図1における電解水作成手段100の
拡大図である。
【符号の説明】
1 家畜類の飼育設備 2 飼育舎 100 ピュアスタ−(電解水作成手段) 101 塩酸タンク 102 塩酸送液管 103 定量ポンプ 104 無隔膜電解槽 108 電解水送出管 110 希釈手段 110a 水道タップ(水の供給源) 120 電解水貯留タンク 200 電解水噴霧手段 205 圧力ノズル 206 圧力ノズル 300 センサー 400 コントローラー(制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B101 AA01 AA07 AA11 AA13 BB10 4D020 AA10 BA07 BB03 CB25 DA01 DA02 DA03 DB03 DB07 DB08 4D061 DA03 DB07 EA02 EB02 EB04 EB14 EB17 EB19 EB37 EB39 ED12 FA11 GA18 GC11

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家畜類を飼育する空間に電解水を適宜噴
    霧して飼育することを特徴とする家畜類の飼育方法。
  2. 【請求項2】 電解水の噴霧を断続的に行い、空間中の
    アンモニアガス濃度を所定の範囲に維持する請求項1に
    記載の家畜類の飼育方法。
  3. 【請求項3】 空間中のアンモニアガス濃度が所定の値
    より高い場合に電解水を噴霧し、所定の値より低い場合
    に噴霧を停止し、空間中のアンモニアガス濃度を所定の
    範囲に維持する請求項2に記載の家畜類の飼育方法。
  4. 【請求項4】 電解水が、ナトリウムイオン濃度が20
    0ppm以下、pHが4.5〜6.8の範囲の電解水で
    ある請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の家畜類の
    飼育方法。
  5. 【請求項5】 電解水が、実質的に塩化ナトリウムを含
    有しない水に塩酸を添加し、塩酸を添加した水を無隔膜
    電解槽に通水し、電気分解し、水で希釈して製造された
    電解水である請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    家畜類の飼育方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の飼育方法によって飼育された家畜類。
  7. 【請求項7】 家畜類が居住する空間に電解水を適宜噴
    霧し、前記空間中に存在するアンモニアガスを電解水に
    よって低減し、アンモニアガスの濃度を所定の範囲に維
    持し、アンモニアガスに起因する家畜類の呼吸器系疾患
    を予防することを特徴とする家畜類の呼吸器系疾患の予
    防方法。
  8. 【請求項8】 電解水が、ナトリウムイオン濃度が20
    0ppm以下、pHが4.5〜6.8の範囲の電解水で
    ある請求項7に記載の家畜類の呼吸器系疾患の予防方
    法。
  9. 【請求項9】 電解水が、実質的に塩化ナトリウムを含
    有しない水に塩酸を添加し、塩酸を添加した水を無隔膜
    電解槽に通水し、電気分解し、水で希釈して製造された
    電解水である請求項7又は請求項8に記載の家畜類の呼
    吸器系疾患の予防方法。
  10. 【請求項10】 家畜類を飼育するための飼育舎(2)
    と、電解水を製造する電解水作成手段(100)と、前
    記飼育舎(2)内の空間(E)に電解水を噴霧する電解
    水噴霧手段(200)と、前記飼育舎(2)内のアンモ
    ニアガス濃度を検出するセンサー(300)と、前記電
    解水噴霧手段(200)及び前記センサー(300)が
    結線され前記センサー(300)から入力された検出値
    が所定の上限値よりも高い場合に前記電解水噴霧手段
    (200)を作動し前記センサー(300)の検出値が
    所定の下限値よりも低い場合に前記電解水噴霧手段(2
    00)を停止する制御手段(400)と、を備えたこと
    を特徴とする家畜類の飼育設備。
  11. 【請求項11】 電解水作成手段(100)が、ナトリ
    ウムイオン濃度が200ppm以下でありpHが4.5
    〜6.8の範囲である電解水を作成する手段である請求
    項10に記載の家畜類の飼育設備。
  12. 【請求項12】 電解水作成手段(100)が、次の
    a)〜e)、 a)陰陽両極を備えた無隔膜電解槽(104)、 b)塩酸を貯留する塩酸タンク(101)及び貯留され
    た塩酸を定量的に送液する塩酸ポンプ(103)を有
    し、前記無隔膜電解槽(104)に塩酸を供給する塩酸
    送液管(102)、 c)無隔膜電解槽(104)により電気分解された電解
    水を送出する電解水送出管(108)、 d)先端側が水の供給源(110a)に接続され末端が
    前記電解水送出管(108)に合流し、電解水送出管
    (108)を流れる電解水を希釈する希釈手段(11
    0)、 e)前記電解水送出管(108)の末端に配設され、希
    釈手段(110)により希釈された電解水を貯留すると
    ともに、適宜、電解水噴霧手段(200)に送出する電
    解水貯留タンク(120)、 を備えている請求項10又は請求項11に記載の家畜類
    の飼育設備。
JP2001087674A 2001-03-26 2001-03-26 家畜類の飼育方法、飼育設備 Pending JP2002281852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087674A JP2002281852A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 家畜類の飼育方法、飼育設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087674A JP2002281852A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 家畜類の飼育方法、飼育設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281852A true JP2002281852A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18942894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087674A Pending JP2002281852A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 家畜類の飼育方法、飼育設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002281852A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034025A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Katano Setsubi Kk 畜舎消毒システム
WO2013028004A2 (ko) * 2011-08-23 2013-02-28 (주)테크윈 자동 산화-흡수제 생성장치를 구비한 스크러버 시스템
KR101314281B1 (ko) * 2011-08-02 2013-10-02 우종걸 친환경 살균수를 이용한 축사용 안개분무 소독장치
JP2015062567A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 イーエス・テクノロジー株式会社 畜舎の防疫方法およびその装置
CN107096365A (zh) * 2017-05-23 2017-08-29 河南牧业经济学院 基于微酸性电解水的畜禽舍除氨降尘排气装置
KR102011098B1 (ko) * 2018-07-24 2019-08-14 한국건설기술연구원 가축분뇨 처리 시설 및 이를 구비한 축사
KR20220009007A (ko) * 2020-07-15 2022-01-24 권지영 산소공급 기능이 있는 살균, 냄새제거 및 초미세먼지제거 시스템

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034025A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Katano Setsubi Kk 畜舎消毒システム
KR101314281B1 (ko) * 2011-08-02 2013-10-02 우종걸 친환경 살균수를 이용한 축사용 안개분무 소독장치
WO2013028004A2 (ko) * 2011-08-23 2013-02-28 (주)테크윈 자동 산화-흡수제 생성장치를 구비한 스크러버 시스템
WO2013028004A3 (ko) * 2011-08-23 2013-05-10 (주)테크윈 자동 산화-흡수제 생성장치를 구비한 스크러버 시스템
CN103813985A (zh) * 2011-08-23 2014-05-21 技术获胜者有限公司 具有氧化吸收剂自动产生器的洗涤***
US9422846B2 (en) 2011-08-23 2016-08-23 Techwin Co., Ltd. Scrubber system having an apparatus for creating automatic an oxidizing bent and absorbent
JP2015062567A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 イーエス・テクノロジー株式会社 畜舎の防疫方法およびその装置
CN107096365A (zh) * 2017-05-23 2017-08-29 河南牧业经济学院 基于微酸性电解水的畜禽舍除氨降尘排气装置
KR102011098B1 (ko) * 2018-07-24 2019-08-14 한국건설기술연구원 가축분뇨 처리 시설 및 이를 구비한 축사
KR20220009007A (ko) * 2020-07-15 2022-01-24 권지영 산소공급 기능이 있는 살균, 냄새제거 및 초미세먼지제거 시스템
KR102432452B1 (ko) * 2020-07-15 2022-08-12 권지영 산소공급 기능이 있는 살균, 냄새제거 및 초미세먼지제거 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643777B2 (ja) 食肉の病原性バクテリアの量を減少するための装置及び方法
KR100778279B1 (ko) 가축음용수 공급장치 및 방법
CN207118443U (zh) 一种畜禽雾化降温灭菌***
CN103599557B (zh) 一种应用高浓度电位水对养鸡场进行空气消毒的***装置
KR100867427B1 (ko) 축사 내,외부 소독 및 가축 음용수 생성장치
JP2007082419A (ja) 動物の飼育舎管理方法とオゾン水製造装置
KR20120082982A (ko) 실내 공기 유동이 있는 실내 공간의 공기 살균 시스템 및 그 방법
US20130220828A1 (en) Process and system for producing an anolyte fraction
JP4117346B2 (ja) 動物肥料からのアンモニア放出を軽減する方法、上記方法を実施するためのプラント、及びそのようなプラントの使用
JP2002281852A (ja) 家畜類の飼育方法、飼育設備
JP5996503B2 (ja) 畜舎の防疫方法およびその装置
WO2009046561A2 (de) Verfahren zur desinfektion von geflügel- und viehställen mit ozon, elektrolytisch oxidativen radikalen, uv-c bestrahlung, elektrostatischer spraytechnologie, überdruck-ventilation und luft-befeuchtungs-technik
CN203694174U (zh) 一种应用高浓度电位水对养鸡场进行空气消毒的***装置
CN113769137A (zh) 一种畜禽养殖巡检防疫方法及***
KR101330355B1 (ko) 전해수를 이용한 세척 및 소독장치
CN111066814A (zh) 一种新型缓释型气体消毒剂及其制备方法
KR101051656B1 (ko) 가습기 겸용 소독기
JP3918133B2 (ja) 用水の浄化方法及び浄化装置
CN211132290U (zh) 一种基于微酸性电解水的家禽种蛋消毒装置
CN211272510U (zh) 养猪场的场地消毒***
JP2005253378A (ja) 養鶏方法
EP3862325A1 (en) Sterilization electrode, method for manufacturing same, and sterilization apparatus using same
JPH11221026A (ja) 陸生動物の飼育用水
US20150079200A1 (en) Systems and methods for generating germicidal compositions
RU2570739C1 (ru) Способ термохимической дезинфекции животноводческих помещений при ликвидации африканской чумы свиней

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215