JP2002279987A - リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002279987A
JP2002279987A JP2001073900A JP2001073900A JP2002279987A JP 2002279987 A JP2002279987 A JP 2002279987A JP 2001073900 A JP2001073900 A JP 2001073900A JP 2001073900 A JP2001073900 A JP 2001073900A JP 2002279987 A JP2002279987 A JP 2002279987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
lithium secondary
positive electrode
based material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001073900A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Nagase
隆一 長瀬
Yoshio Kajitani
芳男 梶谷
Hiroshi Tazaki
博 田崎
Takeshi Kinoshita
剛 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nikko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Materials Co Ltd filed Critical Nikko Materials Co Ltd
Priority to JP2001073900A priority Critical patent/JP2002279987A/ja
Publication of JP2002279987A publication Critical patent/JP2002279987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム二次電池用正極材料としてスピネル
構造のマンガン酸リチウム系材料とニッケルコバルト酸
リチウム系材料を混合使用し、双方の欠点を補い初期容
量を良好に維持するとともに高温での劣化を抑制し、高
充電率を維持する良好な充電サイクル特性を有するリチ
ウム二次電池用正極材料を得る。 【解決手段】 初期容量100〜110mAh/gのマ
ンガン酸リチウム系材料と初期容量170〜200mA
h/gのニッケルコバルト酸リチウム系材料を混合する
ことを特徴とするリチウム二次電池用正極材料及び該材
料を用いたリチウム二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
用正極材料、特に高温におけるサイクル特性が良好であ
りかつ安全性に優れたリチウム二次電池用正極材料及び
該材料を用いたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は従来の二次電池に比
べ高いエネルギー密度を有するので、携帯電話、携帯用
ビデオカメラ、ノート型パソコンなどの電子機器用電池
として普及しているが、将来的には電気自動車や一般家
庭の分散配置型電源としての利用が期待されており、さ
らに高容量、高能率の電池を得るための研究開発が行わ
れている。
【0003】現在、市販されているリチウム二次電池用
正極活物質にLiCoOが主に用いられているが、熱
的安定性が悪いため安全性に問題があり、またコバルト
自体の地球資源の採掘可能な埋蔵量が少なく、高価であ
るという欠点を持っている。これに替わるものとして、
豊富な資源を持ち経済性に優れているリチウム・ニッケ
ル複合酸化物の研究が行われている。しかし、このリチ
ウム・ニッケル複合酸化物はLiNiOの合成の際に
酸素気流が必要であるという工程の難しさがあり、また
Niの一部が本来Liの入るべきサイトに混入するなど
の結晶の乱れがあって十分なサイクル特性が得られない
という欠点があるので殆ど実用化に至っていないのが現
状である。
【0004】このようなことから、コバルトやニッケル
に比べさらに価格が安く、埋蔵されている量も豊富であ
るLi1+xMn2-xスピネル化合物が注目さ
れ、近年研究が盛んに行われている。そして上記のよう
な電気自動車等の用途にも対応できるものと期待されて
いる。このリチウム・マンガン複合酸化物であるスピネ
ルLi1+xMn2-xはLiが8a四面体サイト
に、Mnは16d八面体サイトにある。酸素の配置は立
方細密充填構造であり、基本の骨格はλ-MnOであ
る。リチウムイオンは可逆的に四面体サイトを占めるの
でLi1+xMn2-xを正極材とするリチウム二
次電池においては基本骨格の構造破壊は殆ど起こらな
い。充放電に伴って結晶格子の膨張・収縮が起こるのみ
である。このため充放電が安定しているという特徴を有
している。
【0005】ところが、Li1+xMn2-xスピ
ネル化合物はこのように熱的安定性が高いけれども、こ
れを正極活物質として使用した二次電池はサイクル特性
が悪く、実用上の大きな支障となっている。充放電サイ
クルを繰り返すことによって充放電容量が低下する容量
低下の原因としては、マンガン酸リチウムからのMnの
溶出及び溶出したMnの負極活物質上又はセパレータへ
の析出や活物質粒子の遊離による不活性化、含有水分に
より生成した酸の影響、マンガン酸リチウムからの酸素
の放出による電解液の劣化などがあると考えられてい
る。従来、この欠点を改良しようとして活物質の均一性
を高めたり、他の物質のドーピングなどの方法を用いて
サイクル特性改善の図られているがいまだ十分なものと
は言えない。例えば、Li1+xMn2-xスピネ
ル化合物のMn塩のMnサイトをZn、Ti、Zr等で
一部置換する提案がなされた。しかし、これによって得
たものは、Mn酸化数が大きく変動し、初期容量が著し
く低下するという問題があった。このようなことから、
Li1+xMn2-xスピネル化合物は、さらに改
良がなければ実用に供することができなかった。
【0006】従来、LiMnスピネル化合物のサ
イクル特性を改善する方法として、LiMn粉の
表面にAgを被覆する技術の提案がなされている(「L
iMn粉の表面処理の充放電特性への影響1.A
g被覆」Electrochemistry 67,No.4(1999) p.359-363
)。しかし、この技術報告書によるとLiMn
粒子へのAg被覆により、30°Cでは充放電サイクル
特性は良好であったが、60°Cではサイクル特性数の
増加とともに放電容量が低下し、50サイクル目の容量
は初期容量の70%に低下し、必ずしも良好な結果が得
られていない。しかも、60°CではLiMn
からのマンガンイオンの溶出があり、それをAg被覆で
は防止できないと報告されており、LiMn粉の
表面にAgを被覆することでは、サイクル特性の改善は
困難なことが分かっている。
【0007】また、LiMnスピネル化合物の高
温サイクル特性を改善する方法として、ポリアニリン高
分子化合物でLiMn粒を被覆して電解液との直
接的接触を防止し、マンガン溶解に起因する充放電容量
の低下を抑制する方法が提案されている(「ポリアニリ
ン被覆スピネルLiMnの充放電挙動」Electroc
hemistry 68,No.7(2000) p.587-590)。しかし、この方
法はサイクル数が少ない場合に効果があると報告がなさ
れているが、サイクル数が増大する場合の効果は十分に
確認されていない。しかも、ポリアニリン自体の充放電
挙動が電解液に強く依存するため、電解液の種類によっ
ては十分な効果が得られず、汎用性のある安定したサイ
クル特性改善効果のある材料とは必ずしも言えない問題
がある。
【0008】この外、LiMn粒子にLiMn
層を形成するか又はLiMnとの複合体
として、高電位における充放電時にマンガンの溶出を防
止し、サイクル特性を向上させようとするもの(特開平
10−199528)あるいはスピネルマンガン正極活
物質粒子表面のマンガンの一部をSc、Ti、V、C
r、Fe、希土類の遷移金属で置換して表面層を形成し
サイクル特性を向上させようとするもの(特開2000
−30709)が提案されている。しかし、表面被覆層
形成の作業工程が複雑になり、また安定した十分なサイ
クル特性を向上させることができないという問題があ
る。
【0009】さらに、正極活物質としてLiMn
等のリチウムマンガン複合酸化物とリチウムニッケル複
合酸化物(ニッケルの一部をコバルト等で置換したもの
を含む)との混合酸化物を用いる提案がある(特許第3
024636号)。この技術は、表面積又は粒径を特定
の条件に調節したリチウムニッケル複合酸化物とリチウ
ムマンガン複合酸化物とを混在させることにより、電解
液中の酸の生成を抑制し、リチウムマンガン複合酸化物
から電解液中に溶出するMn量及び酸素の離脱を低減さ
せ、その結果リチウムマンガン複合酸化物の構造劣化を
防止して、サイクル寿命及び容量保存特性、自己放電性
を向上させようとするものである。この場合一定の効果
は認められるが、リチウムニッケル複合酸化物とリチウ
ムマンガン複合酸化物とが単に混在しているだけなの
で、リチウムニッケル複合酸化物とリチウムマンガン複
合酸化物との相互影響による効果がそれほど期待できな
いという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、初期容量は
低いがサイクル特性、安全性に優れるマンガン酸リチウ
ム系材料と初期容量は高く、高温特性に優れるニッケル
コバルト酸リチウム系材料を混合することで、双方の欠
点を補い、高い初期容量を維持するとともに高温での劣
化を抑制し、良好なサイクル特性を有するリチウム二次
電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池を
確立することである。具体的には、リチウム二次電池用
正極材料としてLi1+xMn2-x又はLi
1+xMn2-x-y(MはTi、Zr、Sn、
Al、Co、Ni、B、Mg及びZnから選択された元
素の少なくとも1成分、0≦x≦0.20、0≦y≦
0.20)の化学式で表されるスピネル構造のマンガン
酸リチウム系材料とLiNi1−a−b−c−dCo
1b2c3d(M、M 、MはTi、
Mg、B、Alのいずれかから選ばれる。ここで、1.
0≦z≦1.2、0.1≦a≦0.3、0.005≦b
≦0.1、0.005≦c≦0.1、0.005≦d≦
0.1、0.115≦a+b+c+d≦0.4を満足す
る。)で表される層状構造のニッケルコバルト酸リチウ
ム系材料を混合することを特徴とするリチウム二次電池
用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池を確立
することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、 1.初期容量100〜120mAh/gのマンガン酸リ
チウム系材料と初期容量170〜200mAh/gのニ
ッケルコバルト酸リチウム系材料を混合することを特徴
とするリチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いた
リチウム二次電池 2.マンガン酸リチウム系材料がLi1+xMn2-x
又はLi1+xMn 2-x-y(MはTi、
Zr、Sn、Al、Co、Ni、B、Mg及びZnから
選択された元素の少なくとも1成分、0≦x≦0.2
0、0≦y≦0.20)の化学式で表される材料である
ことを特徴とする上記1記載のリチウム二次電池用正極
材料及び該材料を用いたリチウム二次電池 3.化学式Li1+xMn2-xで示されるマンガ
ン酸リチウム系材料が、メジアン径10μm以下の炭酸
マンガンを酸化処理した酸化マンガンとリチウム化合物
とを混合し、不活性雰囲気中若しくは大気中又は酸素雰
囲気中で焼成して得たスピネル構造のマンガン酸リチウ
ム系材料であることを特徴とする上記1又は2記載のリ
チウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム
二次電池 4.化学式Li1+xMn2-x-y(MはT
i、Zr、Sn、Al、Co、Ni、B、Mg及びZn
から選択された元素の少なくとも1成分、0≦x≦0.
20、0≦y≦0.20)で示されるマンガン酸リチウ
ム系材料が、メジアン径10μm以下の炭酸マンガンを
酸化処理した酸化マンガンとリチウム化合物とを混合
し、不活性雰囲気中若しくは大気中又は酸素雰囲気中で
焼成して得たスピネル構造のマンガン酸リチウム系材料
を粉砕した後、該金属元素を含む化合物を混合し、熱処
理して得たスピネル構造のマンガン酸リチウム材料であ
ることを特徴とする上記1又は2記載のリチウム二次電
池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池 5.マンガン酸リチウム材料からなる粉末のタップ密度
が1.8g/cc以上であることを特徴とする上記1〜
4のそれぞれに記載のリチウム二次電池用正極材料及び
該材料を用いたリチウム二次電池 6.ニッケルコバルト酸リチウム系材料が一般式Li
Ni1−a−b−c−dCo1b2c3d
で表される層状化合物であり、ここでM、M、M
はTi、Mg、B、Alのいずれかから選ばれる材料で
あり、1.0≦z≦1.2、0.1≦a≦0.3、0.
005≦b≦0.1、0.005≦c≦0.1、0.0
05≦d≦0.1、0.115≦a+b+c+d≦0.
4を満足することを特徴とする上記1記載のリチウム二
次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池 7.ニッケルコバルト酸リチウム系材料が共沈法で作製
したNi1−a−b−c −dCo1b2c3d
(OH)とLi化合物とを混合して大気あるいは酸素
雰囲気下、480〜850°Cで焼成することを特徴と
する上記6に記載のリチウム二次電池用正極材料及び該
材料を用いたリチウム二次電池 8.ニッケルコバルト酸リチウム系材料が共沈法で作製
したNi1−a−b−c −dCo1b2c3d
(OH)とLi化合物とを混合して得た混合物を大気
あるいは酸素雰囲気下、480〜630°Cで15〜4
0時間焼成した後粉砕を行い、さらに同雰囲気下、70
0〜850°Cで3〜10時間焼成を行うことを特徴と
する上記6に記載のリチウム二次電池用正極材料及び該
材料を用いたリチウム二次電池 9.ニッケルコバルト酸リチウム系材料が一般式Li
Ni1−a−b−c−dCo1b2c3d
で表される層状化合物であり、ここでM、M、M
はTi、Mg、B、Alのいずれかから選ばれる材料で
あり、1.0≦z≦1.2、0.1≦a≦0.3、0.
005≦b≦0.1、0.005≦c≦0.1、0.0
05≦d≦0.1、0.115≦a+b+c+d≦0.
4を満足することを特徴とする上記2〜5のそれぞれに
記載のリチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いた
リチウム二次電池 10.ニッケルコバルト酸リチウム系材料が共沈法で作
製したNi1−a−b− c−dCo1b2c
3d(OH)とLi化合物とを混合して大気あるいは
酸素雰囲気下、480〜850°Cで焼成することを特
徴とする上記9に記載のリチウム二次電池用正極材料及
び該材料を用いたリチウム二次電池 11.ニッケルコバルト酸リチウム系材料が共沈法で作
製したNi1−a−b− c−dCo1b2c
3d(OH)とLi化合物とを混合して得た混合物を
大気あるいは酸素雰囲気下、480〜630°Cで15
〜40時間焼成した後粉砕を行い、さらに同雰囲気下、
700〜850°Cで3〜10時間焼成を行うことを特
徴とする上記9に記載のリチウム二次電池用正極材料及
び該材料を用いたリチウム二次電池 を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】現在、リチウム二次電池に用いら
れるLi1+x(Mn2-x)Oなる化学式のスピネ
ル構造を持つ化合物は実験室レベルの特殊なケースを除
き、実用的なレベルでは粉末冶金的な手法が用いられて
いる。すなわち、粉末状のリチウム化合物とマンガン化
合物を混合し、熱処理する固相反応法である。リチウム
化合物としては炭酸リチウム、マンガン化合物としては
酸化マンガンが一般的であるが、これに限定されるもの
ではない。固相反応法においては、相互拡散が理想的で
あるが、リチウム化合物が熱的に不安定であることか
ら、マンガン中にリチウムが拡散する形態で反応が進行
する。また、異種元素を導入し結晶構造を強固にする試
みもなされている。この場合、異種元素を含む化合物の
混合工程が問題となり、リチウム化合物、マンガン化合
物と同時に混合し焼成する方法と、リチウム化合物、マ
ンガン化合物からマンガン酸リチウムを焼成した後、こ
れを粉砕し、この粉砕した材料に異種元素を含む化合物
を混合し再焼成する方法とがある。前者は工程の簡略化
の点から経済性に優れているが、材料の均一性から後者
の方が特性的に優れており、より好ましい(特願平11
−226059)。
【0013】スピネル構造を持つマンガン酸リチウム系
材料の平均粒径(多くはメジアン径を用いる)はその出
発原料であるマンガン酸化物の粒径に依存するが、本発
明のマンガン酸リチウム系材料のメジアン径は5μm以
上、10μm以下の大きさに調整され、またタップ密度
が1.8g/cc以上、好ましくは2.0g/cc以上
であることが望ましい。メジアン径5μm未満では電解
液へのMn溶解の進行が速く、電池特性向上の効果が期
待できない。また、メジアン径10μmを超えると相対
的に粗粒が増え、塗布性や電池特性に問題を生じる。さ
らに、タップ密度が1.8g/cc未満では、電池作製
時のプレス作業時に粒子の破壊を生じ電池特性に悪影響
を与える。これらのマンガン酸リチウム系材料の出発原
料としては、市販の電解二酸化マンガンや化学合成二酸
化マンガンを用いても良いが、メジアン径10μm以下
の微粒炭酸マンガンを酸化して作製するのが好ましい
(特願平11−85106、特願2000−43588
参照)。これらの出発原料とリチウム塩(炭酸塩)を混
合し、不活性雰囲気中、大気中又は酸化雰囲気中で65
0〜900°Cの間で電気炉等の加熱装置を用いて熱処
理することによって、メジアン径10μm以下、タップ
密度が1.8g/cc以上のマンガン酸リチウム系材料
を得る。マンガン酸リチウム系材料の製造に際し、Mn
の置換材料としてTi、Zr、Sn、Al、Co、N
i、B、Mg及びZnから選択した元素の少なくとも1
成分を添加することができる。選択された元素を含む化
合物の混合方法として、(1)酸化マンガンに代表され
るマンガン化合物、炭酸リチウムに代表されるリチウム
化合物及び選択された元素を含む化合物を混合し、不活
性雰囲気中、大気中又は酸化雰囲気中で650〜900
°Cの間で電気炉等の加熱装置を用いて熱処理する方法
と、(2)酸化マンガンに代表されるマンガン化合物、
炭酸リチウムに代表されるリチウム化合物を混合し、不
活性雰囲気中、大気中又は酸化雰囲気中で650〜90
0°Cの間で電気炉等の加熱装置を用いて熱処理するこ
とでマンガン酸リチウムを作製した後、これを粉砕し、
粉砕した材料に選択された元素を含む化合物を再び混合
し、不活性雰囲気中、大気中又は酸化雰囲気中で650
〜900°Cの間で電気炉等の加熱装置を用いて再び熱
処理する方法とがある。前者は工程が少なく経済性が優
れているが、材料の均一性から後者の方が特性的に優れ
ており、好ましい。
【0014】上記のように、マンガン酸リチウム系正極
材における問題点の一つとして、高温での劣化が大きい
ことが挙げられる。これを改善する目的で、本発明で
は、マンガン酸リチウム系材料とニッケルコバルト酸リ
チウム系材料を混合して、リチウム二次電池用正極材料
を得る。マンガン酸リチウム系材料にニッケルコバルト
酸リチウム系材料を混合することで、電解液中の酸の生
成が抑制され、マンガン酸リチウム系材料からのMnの
溶出を抑制できることから高温での劣化に効果があるこ
とが知られている。混合に際しては、初期容量100〜
110mAh/gのマンガン酸リチウム系材料と初期容
量170〜200mAh/gのニッケルコバルト酸リチ
ウム系材料を混合することが好適である。さらに、ニッ
ケルコバルト酸リチウム系材料としては、LiNi
1−a−b −c−dCo1b2c3d(M
、M、MはTi、Mg、B、Alのいずれかから
選ばれる。ここで1.0≦z≦1.2、0.1≦a≦
0.3、0.005≦b≦0.1、0.005≦c≦
0.1、0.005≦d≦0.1、0.115≦a+b
+c+d≦0.4を満足する。)で表される層状構造の
ニッケルコバルト酸リチウム系材料とする。この材料は
ニッケルコバルト酸リチウムに3種以上の元素を添加す
ることで、従来のニッケルコバルト酸リチウムの問題点
である安全性、サイクル特性を改良するものである(特
願2000−364075参照)。
【0015】上記材料を製造するに当たっては、添加す
る元素を均一に混合する必要があり、このためには共沈
法が適当である。そして、この共沈法で作製したNi
1−a −b−c−dCo1b2c3d(OH)
とLi化合物とを混合し、大気あるいは酸素雰囲気
下、480−850°Cで焼成することによって、ニッ
ケルコバルト酸リチウム系材料を製造する。また、共沈
法で作製したNi1−a−b−c−dCo1b
2c3d(OH)とLi化合物とを混合して得た混
合物を大気あるいは酸素雰囲気下、480−630°C
で15−40時間焼成した後粉砕を行い、さらに同雰囲
気下、700−850°Cで3−10時間焼成を行うこ
とによって、安定した効果が得られる。
【0016】上記によって得たマンガン酸リチウム系材
料粉末とニッケルコバルト酸リチウム系材料粉末を既存
の混合装置を用いて混合し、リチウム二次電池用正極材
料を製造する。このようにして得たリチウム二次電池用
正極材料は、マンガン酸リチウム系材料及びニッケルコ
バルト酸リチウム系材料のもつそれぞれの欠点を補い、
初期容量を低下させずに、自己放電の低減、高サイクル
特性のリチウム二次電池用正極材料を得ることが可能に
なった。
【0017】
【実施例】以下、実施例に基づいて説明する。本実施例
は好適な1例にすぎず、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。したがって、本発明の技術思想の
範囲で種々の変形や他の実施例及び態様を含むものであ
る。本発明の電池特性の評価は、実験室規模のコイン型
電池を用いて行った。すなわち、正極活物質、導電性カ
ーボン及び結着剤としてのポリフッ化ビニリデンにn−
メチルピロリドンを加えて混合し、ドクターブレード法
でアルミ箔上に製膜したものを正極に、金属リチウム板
をニッケルメッシュに圧着したものを負極とした。セパ
レーターはポリプロピレン製のものを、電解液はEC
(エチレンカーボネート)とDMC(ジメチルカーボネ
ート)を1対1に混合したものに支持塩として1MのLi
PFを加えて使用した。この電池の特性は、25°C
及び55°Cで、充放電電流密度0.2mA/cm
カットオフ電圧3.0−4.5Vとして測定した。
【0018】(実施例1)微細粒炭酸マンガンを酸化処
理し、メジアン径9μmの大きさに調整した酸化マンガ
ンを出発原料として、酸化マンガンと炭酸リチウムとを
Li:Mn:O=1.15:2:4(モル比、以下同
様。)となるように混合し、大気中750°Cで焼成
し、メジアン径9μm、タップ密度2.2g/ccのス
ピネル構造のマンガン酸リチウム粉末を得た。このよう
にして得たマンガン酸リチウムの電池特性を調べたとこ
ろ初期容量は105mAh/gであった。
【0019】一方、次の工程によりニッケルコバルト酸
リチウム粉末を得た。まず、金属ニッケルと金属コバル
トをNi:Co=0.8:0.14となるように秤量し
て50重量%の硫酸溶液に溶解させた。次に、この溶液
に硝酸マグネシウム、塩化チタン、4ホウ酸アンモニウ
ムをNi:Co:Mg:Ti:B=0.8:0.14:
0.02:0.02:0.02となるように加え、ニッ
ケル、コバルト、マグネシウム、チタン、ホウ素の合計
が60g/lとなるように溶液濃度を調整した。これ
に、塩化アンモニウムを加えてpHを約5に調整した
後、6mol/lの水酸化ナトリウム溶液を添加して混
合水酸化物を共沈させた。共沈後の水酸化物は、数回水
洗した後乾燥させた。得られた粉体は球状で、針状の一
次粒子により形作られていた。この粉体にLiOH・H
OをLi:(Ni+Co+Mg+Ti+B)=1.
1:1となるように加えて混合し、750°C、10時
間大気中で焼成し、ニッケルコバルト酸リチウム得た。
このニッケルコバルト酸リチウムの電池特性を調べたと
ころ初期容量は180mAh/gであった。X線回折に
よる相同定の結果、得られた化合物は層状岩塩構造(六
方晶:R3m)で、他の相は検出されなかった。
【0020】次に、上記によって得たマンガン酸リチウ
ム粉末とニッケルコバルト酸リチウム粉末を90:10
となるように混合してコイン型電池を作製し電池特性を
評価した。サイクル特性の評価を表1に示す。サイクル
特性の評価は初期容量と50サイクル目の容量の比
(%)で行った。表1には初期容量と容量保持率(%)
を示す。サイクル劣化は非常に少なかった。比較例とし
てマンガン酸リチウムの結果を示す。
【0021】(実施例2)マンガン酸リチウム粉末につ
いては、実施例1と同様の粉末を使用した。ニッケルコ
バルト酸リチウム粉末については、実施例1のBの変わ
りにAlを用いて同様な実験を行った。Alの化合物と
しては硝酸アルミニウムを使用した。次に、上記によっ
て得たマンガン酸リチウム粉末とニッケルコバルト酸リ
チウムを90:10となるように混合してコイン型電池
を作製し電池特性を評価した。サイクル特性の評価を表
1に示す。サイクル劣化は非常に少なかった。
【0022】(実施例3)マンガン酸リチウム粉末につ
いては、実施例1と同様の粉末を使用した。ニッケルコ
バルト酸リチウム粉末については、実施例1で得た混合
水酸化物とLiOH・HOを同様の比で混合し、酸素
雰囲気下550°Cで、24時間焼成した後粉砕を行
い、さらに750°Cで5時間焼成をおこなった。次
に、上記によって得たマンガン酸リチウム粉末とニッケ
ルコバルト酸リチウムを90:10となるように混合し
てコイン型電池を作製し電池特性を評価した。サイクル
特性の評価を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1に示すように実施例のマンガン酸リチ
ウム系材料とニッケルコバルト酸リチウム系材料を混合
したリチウム二次電池用正極材料材料は、マンガン酸リ
チウムのみと比べて高容量であり、かつ良好なサイクル
特性を示している。本発明により、初期容量を良好に維
持するとともに高温での劣化を抑制し、高充電率を維持
する良好な充電サイクル特性を有するリチウム二次電池
用正極材料が得られる。
【0025】
【発明の効果】初期容量を良好に維持するとともに、高
温におけるサイクル特性が良好でありかつ安全性に優れ
たリチウム二次電池用正極材料及び同正極材料を用いた
リチウム二次電池を得ることができるという優れた効果
を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田崎 博 茨城県北茨城市華川町臼場187番地4 株 式会社日鉱マテリアルズ磯原工場内 (72)発明者 木下 剛 茨城県北茨城市華川町臼場187番地4 株 式会社日鉱マテリアルズ磯原工場内 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AJ12 AK03 AL12 AM03 AM05 AM07 BJ03 CJ02 CJ08 CJ28 HJ02 HJ05 HJ14 HJ19 5H050 AA05 AA07 AA15 BA16 CA09 CB12 DA02 EA08 EA24 FA17 FA19 GA02 GA10 GA27 HA02 HA05 HA14 HA19

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 初期容量100〜120mAh/gのマ
    ンガン酸リチウム系材料と初期容量170〜200mA
    h/gのニッケルコバルト酸リチウム系材料を混合する
    ことを特徴とするリチウム二次電池用正極材料及び該材
    料を用いたリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 マンガン酸リチウム系材料がLi1+x
    Mn2-x又はLi1+xMn2-x-y
    (MはTi、Zr、Sn、Al、Co、Ni、B、M
    g及びZnから選択された元素の少なくとも1成分、0
    ≦x≦0.20、0≦y≦0.20)の化学式で表され
    る材料であることを特徴とする請求項1記載のリチウム
    二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電
    池。
  3. 【請求項3】 化学式Li1+xMn2-xで示さ
    れるマンガン酸リチウム系材料が、メジアン径10μm
    以下の炭酸マンガンを酸化処理した酸化マンガンとリチ
    ウム化合物とを混合し、不活性雰囲気中若しくは大気中
    又は酸素雰囲気中で焼成して得たスピネル構造のマンガ
    ン酸リチウム系材料であることを特徴とする請求項1又
    は2記載のリチウム二次電池用正極材料及び該材料を用
    いたリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 化学式Li1+xMn2-x-y
    (MはTi、Zr、Sn、Al、Co、Ni、B、Mg
    及びZnから選択された元素の少なくとも1成分、0≦
    x≦0.20、0≦y≦0.20)で示されるマンガン
    酸リチウム系材料が、メジアン径10μm以下の炭酸マ
    ンガンを酸化処理した酸化マンガンとリチウム化合物と
    を混合し、不活性雰囲気中若しくは大気中又は酸素雰囲
    気中で焼成して得たスピネル構造のマンガン酸リチウム
    系材料を粉砕した後、該金属元素を含む化合物を混合
    し、熱処理して得たスピネル構造のマンガン酸リチウム
    材料であることを特徴とする請求項1又は2記載のリチ
    ウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二
    次電池。
  5. 【請求項5】 マンガン酸リチウム材料からなる粉末の
    タップ密度が1.8g/cc以上であることを特徴とす
    る請求項1〜4のそれぞれに記載のリチウム二次電池用
    正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池。
  6. 【請求項6】 ニッケルコバルト酸リチウム系材料が一
    般式LiNi1− a−b−c−dCo1b2c
    3dで表される層状化合物であり、ここでM
    、MはTi、Mg、B、Alのいずれかから選ば
    れる材料であり、1.0≦z≦1.2、0.1≦a≦
    0.3、0.005≦b≦0.1、0.005≦c≦
    0.1、0.005≦d≦0.1、0.115≦a+b
    +c+d≦0.4を満足することを特徴とする請求項1
    記載のリチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いた
    リチウム二次電池。
  7. 【請求項7】 ニッケルコバルト酸リチウム系材料が共
    沈法で作製したNi 1−a−b−c−dCo1b
    2c3d(OH)とLi化合物とを混合して大気あ
    るいは酸素雰囲気下、480〜850°Cで焼成するこ
    とを特徴とする請求項6に記載のリチウム二次電池用正
    極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池。
  8. 【請求項8】 ニッケルコバルト酸リチウム系材料が共
    沈法で作製したNi 1−a−b−c−dCo1b
    2c3d(OH)とLi化合物とを混合して得た混
    合物を大気あるいは酸素雰囲気下、480〜630°C
    で15〜40時間焼成した後粉砕を行い、さらに同雰囲
    気下、700〜850°Cで3〜10時間焼成を行うこ
    とを特徴とする請求項6に記載のリチウム二次電池用正
    極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池。
  9. 【請求項9】 ニッケルコバルト酸リチウム系材料が一
    般式LiNi1− a−b−c−dCo1b2c
    3dで表される層状化合物であり、ここでM
    、MはTi、Mg、B、Alのいずれかから選ば
    れる材料であり、1.0≦z≦1.2、0.1≦a≦
    0.3、0.005≦b≦0.1、0.005≦c≦
    0.1、0.005≦d≦0.1、0.115≦a+b
    +c+d≦0.4を満足することを特徴とする請求項2
    〜5のそれぞれに記載のリチウム二次電池用正極材料及
    び該材料を用いたリチウム二次電池。
  10. 【請求項10】 ニッケルコバルト酸リチウム系材料が
    共沈法で作製したNi1−a−b−c−dCo1b
    2c3d(OH)とLi化合物とを混合して大気
    あるいは酸素雰囲気下、480〜850°Cで焼成する
    ことを特徴とする請求項9に記載のリチウム二次電池用
    正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池。
  11. 【請求項11】 ニッケルコバルト酸リチウム系材料が
    共沈法で作製したNi1−a−b−c−dCo1b
    2c3d(OH)とLi化合物とを混合して得た
    混合物を大気あるいは酸素雰囲気下、480〜630°
    Cで15〜40時間焼成した後粉砕を行い、さらに同雰
    囲気下、700〜850°Cで3〜10時間焼成を行う
    ことを特徴とする請求項9に記載のリチウム二次電池用
    正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池。
JP2001073900A 2001-03-15 2001-03-15 リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池 Withdrawn JP2002279987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073900A JP2002279987A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073900A JP2002279987A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279987A true JP2002279987A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18931261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073900A Withdrawn JP2002279987A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279987A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105162A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Nec Corporation 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用正極活物質の製造方法
JP2007165027A (ja) * 2005-12-10 2007-06-28 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質とリチウム二次電池
JP2008063211A (ja) * 2006-03-20 2008-03-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
JP2008071625A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nec Tokin Corp 二次電池用正極活物質、それを用いた二次電池用正極および二次電池
JP2014060143A (ja) * 2012-08-22 2014-04-03 Sony Corp 正極活物質、正極および電池、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2014523095A (ja) * 2011-07-13 2014-09-08 エルジー・ケム・リミテッド エネルギー密度特性が向上した高エネルギーのリチウム二次電池
US9184447B2 (en) 2011-05-23 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9203081B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9263737B2 (en) 2011-05-23 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9385372B2 (en) 2011-05-23 2016-07-05 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high energy density
US9601756B2 (en) 2011-05-23 2017-03-21 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
US9985278B2 (en) 2011-05-23 2018-05-29 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
CN112151773A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 中国科学院物理研究所 一种正极活性材料及其制备方法和锂电池
WO2024095974A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105162A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Nec Corporation 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用正極活物質の製造方法
US7556889B2 (en) 2003-05-26 2009-07-07 Nec Corporation Positive electrode active material for secondary battery, positive electrode for secondary battery, secondary battery and method for producing positive electrode active material for secondary battery
JP4742866B2 (ja) * 2003-05-26 2011-08-10 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用正極活物質の製造方法
JP2007165027A (ja) * 2005-12-10 2007-06-28 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質とリチウム二次電池
JP2008063211A (ja) * 2006-03-20 2008-03-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
JP4691711B2 (ja) * 2006-03-20 2011-06-01 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
US8021783B2 (en) 2006-03-20 2011-09-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same
JP2008071625A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nec Tokin Corp 二次電池用正極活物質、それを用いた二次電池用正極および二次電池
US9184447B2 (en) 2011-05-23 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9203081B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9263737B2 (en) 2011-05-23 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9385372B2 (en) 2011-05-23 2016-07-05 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high energy density
US9601756B2 (en) 2011-05-23 2017-03-21 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
US9985278B2 (en) 2011-05-23 2018-05-29 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
JP2014523095A (ja) * 2011-07-13 2014-09-08 エルジー・ケム・リミテッド エネルギー密度特性が向上した高エネルギーのリチウム二次電池
US9525167B2 (en) 2011-07-13 2016-12-20 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy with improved energy property
JP2014060143A (ja) * 2012-08-22 2014-04-03 Sony Corp 正極活物質、正極および電池、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
US10431821B2 (en) 2012-08-22 2019-10-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Cathode active material, cathode, battery, battery pack, electronic apparatus, electric vehicle, electric storage apparatus, and electric power system
CN112151773A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 中国科学院物理研究所 一种正极活性材料及其制备方法和锂电池
CN112151773B (zh) * 2019-06-26 2022-05-24 中国科学院物理研究所 一种正极活性材料及其制备方法和锂电池
WO2024095974A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592931B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
KR101762980B1 (ko) 정극 활성 물질 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP2018503238A (ja) リチウムイオン電池用の傾斜構造を有する多成分材料、その調製方法、リチウムイオン電池の正極及びリチウムイオン電池
CN107359334A (zh) 球形或类球形锂离子电池正极材料及锂离子电池
CN101997113A (zh) 一种锂离子电池用多层包覆结构的多元材料及其制备方法
JPH05299092A (ja) 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法
JPWO2002041419A1 (ja) 非水電解質二次電池とその正極活物質
JP2000133262A (ja) 非水系電解液二次電池
JPH11204110A (ja) リチウムイオン電池用陽極材料の製造方法
JPH08217452A (ja) マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
CN106602054A (zh) 钾离子电池正极材料及其制备方法、应用
JP2002151071A (ja) 非水系二次電池用正極活物質とその製造方法およびそれを用いた非水系二次電池
JPH11219706A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP2002279987A (ja) リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池
JP4997609B2 (ja) リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
JP6872816B2 (ja) ニッケルマンガン系複合酸化物及びその製造方法
JP3489771B2 (ja) リチウム電池およびリチウム電池の製造法
JP2001023641A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4628704B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
CN103413928B (zh) 高容量高压实金属氧化物正极材料及其制备方法
JP2000323122A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
EP3597603A1 (en) Spinel type lithium nickel manganese-containing composite oxide
JPH11121006A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JP2005268127A (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
CN103594699B (zh) 微米级单晶锰基材料、其制备方法及使用其的锂离子电池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603