JP2002264950A - ジッパー付き包装袋 - Google Patents

ジッパー付き包装袋

Info

Publication number
JP2002264950A
JP2002264950A JP2001063478A JP2001063478A JP2002264950A JP 2002264950 A JP2002264950 A JP 2002264950A JP 2001063478 A JP2001063478 A JP 2001063478A JP 2001063478 A JP2001063478 A JP 2001063478A JP 2002264950 A JP2002264950 A JP 2002264950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
packaging bag
film
zipper
lldpe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063478A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Maeda
靖寿 前田
Chiemi Nishitani
千恵美 西谷
Nobuhiro Tanaka
信広 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2001063478A priority Critical patent/JP2002264950A/ja
Publication of JP2002264950A publication Critical patent/JP2002264950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に、かつ直線的に開封可能で、低コスト
で製造可能なジッパー付き包装袋を提供すること。 【解決手段】 開封後においてジッパー2によって開閉
できるジッパー付き包装袋であって、ジッパー上部の開
口部4に、直線引き裂き性を有する二軸延伸ポリエステ
ルフィルムまたは二軸延伸ポリアミドフィルムを用いた
ことを特徴とするジッパー付き包装袋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開封後においてジ
ッパーによって開閉できるジッパー付き包装袋に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、食品、医薬品、雑貨などの物
品を収容するための包装袋として、開封後においてもジ
ッパーによって開閉できるジッパー付き包装袋が知られ
ている。ジッパー付き包装袋を形成する包装材として
は、従来から、二軸延伸されたプラスチックフィルムと
ヒートシール用シーラント層とを積層してなる積層フィ
ルムが広く使用されていた。二軸延伸プラスチックフィ
ルムとしては強度耐久性などの観点から、フラット同時
二軸延伸法、フラット逐次二軸延伸法などを用いて製造
された高強度の二軸延伸ポリエステルフィルムが使用さ
れていた)。そのような包装材から形成されたジッパー
付き包装袋を開封する手段の一つとしては、従来から、
はさみ、包丁またはナイフなどの道具が使用されていた
が、これらの手段は道具を用いるといった点で開封に手
間が掛かり好ましくなかった。
【0003】道具を用いることなく開封するために、従
来では、包装袋の端部(シール部)にノッチを形成した
り、包装袋の開封部位にティアテープやミシン目や微細
な傷を付して直線引き裂きの誘導を行ったりする工夫が
なされていた。ノッチを形成すると、開封のきっかけが
出来、手で引き裂くことが容易になるものの、直線的に
引裂けず斜めに引き裂け、引裂伝播線がジッパー部で止
まったり、途中で途切れたりして、開口が不十分となっ
た。たとえ、引き裂けたとしても、必要以上に力が必要
であった。また、ティアテープを用いると、包装機にテ
ィアテープの取り付け装置を設ける必要があり、コスト
高になった。また、ミシン目や微細な傷を付すると、包
装袋が十分な強度を有し得なかった。
【0004】そこで、二軸延伸ポリエステルフィルムと
シーラント層との間に直線引き裂き性を有する一軸延伸
ポリオレフィンフィルムを形成してなる包装材を用いる
試みがなされている。しかしながら、わざわざ中間層と
して一軸延伸ポリオレフィンフィルムを設けなければな
らず、コスト的に問題があり、また強度面でも不安があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたものであって、容易に、かつ直線的に開封可
能で、低コストで製造可能なジッパー付き包装袋を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は開封後において
ジッパーによって開閉できるジッパー付き包装袋であっ
て、ジッパー上部の開口部に、直線引き裂き性を有する
二軸延伸ポリエステルフィルムまたは二軸延伸ポリアミ
ドフィルムを用いたことを特徴とするジッパー付き包装
袋に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】ジッパー上部の開口部のみが、直
線引き裂き性を有する二軸延伸ポリエステルフィルムま
たは二軸延伸ポリアミドフィルムを含む包装材によって
形成された包装袋を図5に示す。図5において4は包装
袋を形成する表裏の包装材の開口部を合わせて示し、該
開口部を形成する包装材は、該包装材を構成する二軸延
伸ポリエステルフィルムまたは二軸延伸ポリアミドフィ
ルムの直線引き裂き方向(易引裂方向)が包装袋の引裂
方向と平行になるように使用されているため、包装袋を
ノッチ3から開封したとき、引裂伝播線が容易かつ直線
的に該開口部4上を通るようになっている。
【0008】以下、包装袋の全部が直線引き裂き性を有
する二軸延伸ポリエステルフィルムまたは二軸延伸ポリ
アミドフィルム(以下、単に「直線引き裂き性フィル
ム」ということがある)を含む包装材によって形成され
る例について説明する。
【0009】本発明の包装袋を形成する包装材は少なく
とも、直線引き裂き性を有する二軸延伸ポリエステルフ
ィルムまたは二軸延伸ポリアミドフィルムのいずれかを
含んでなり、通常、直線引き裂き性フィルムに少なくと
もシーラント層が積層されてなっている。
【0010】直線引き裂き性フィルムはフィルムの長手
方向(MD方向)および幅方向(TD方向)の少なくともい
ずれかの方向、好ましくは少なくともMD方向に直線的に
容易に引き裂かれ得る性能(易引裂性)を有している。
【0011】直線引き裂き性二軸延伸ポリエステルフィ
ルムとして、例えば、重量平均分子量600〜4000のポリ
テトラメチレングリコール単位を5〜20重量%含有した
ポリブチレンテレフタレート(変性PBT)と、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)とを、PET/変性PBT=70/30
〜95/5(重量比)の割合で混合した原料を用いて製造
された二軸延伸ポリエステルフィルムを挙げることがで
きる。
【0012】具体的には、PETは、公知の製法、すなわ
ち、テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールとから
のエステル交換反応法、あるいは、テレフタル酸とエチ
レングリコールとからの直接エステル化法によりオリゴ
マーを得た後、溶融重合、あるいはさらに固相重合して
得られたものであり、さらに他の成分を共重合して得ら
れたものであってもよい。他の共重合成分としては、イ
ソフタル酸、フタル酸、2,6 −ナフタレンジカルボン
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、コハク酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸、無
水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、
シトラコン酸、メサコン酸、シクロヘキサンジカルボン
酸などのジカルボン酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ε−
カプロラクトン、乳酸などのオキシカルボン酸、1,3
−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シク
ロヘキサンジメタノールなどのグリコールや、トリメリ
ット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、トリメチロー
ルプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールなどの
多官能化合物が挙げられる。
【0013】変性PBTは、PBTの重合工程においてPTMGを
添加し、重縮合して得られるものであってもよいし、PB
TとPTMGを押出機で溶融混練することによって得られる
ものであってもよい。
【0014】直線引き裂き性二軸延伸ポリエステルフィ
ルムの原料樹脂には、ポリエチレンナフタレート、ポリ
シクロヘキシレンジメチレンテレフタレートなどの他の
ポリマーを混合することができる。
【0015】直線引き裂き性二軸延伸ポリエステルフィ
ルムを製造するには、まず、たとえば、変性PBTとPETを
混合したものを押出機に投入し、加熱溶融した後、Tダ
イのダイオリフィスからシート状に押し出し、未延伸シ
ートを製造する。Tダイのダイオリフィスから押し出さ
れたシートは、静電印加キャスト法などにより冷却ドラ
ムに密着して巻きつけて冷却し、次に、温度90〜140℃
で、縦横にそれぞれ3.0〜5.0倍の倍率で延伸し、さらに
温度210〜245℃で熱処理して変性ポリエステルフィルム
を得る。二軸延伸方法としては、テンター同時二軸延伸
法、ロールとテンターによる逐次二軸延伸法のいずれで
もよい。また、チューブラー法で二軸延伸して変性ポリ
エステルフィルムを製造してもよい。
【0016】上記のような直線引き裂き性二軸延伸ポリ
エステルフィルムは少なくともMD方向に直線引き裂き性
を有しており、市販のユニチカ(株)製ポリエステルフ
ィルム「エンブレットPC」が好適に使用され得る。
【0017】また、直線引き裂き性二軸延伸ポリアミド
フィルムとして、例えば、脂肪族ポリアミド(PA)とポ
リメタキシレンアジパミド(MXD6)とを、PA/MXD6=80
/20〜95/5(重量比)の割合で混合した原料を用いて
製造された二軸延伸ポリアミドフィルムを挙げることが
できる。
【0018】具体的には、PAとしては、ナイロン6(N
6)、ナイロン66(N66)、ナイロン46(N46)、ナイロ
ン610(N610)、ナイロン12(N12)などの脂肪族ポリア
ミドが挙げられ、ホモポリマーのほか、それぞれの単位
を90モル%以上含有するコポリマーを含むものである。
【0019】MXD6はメタキシリレンジアミンとアジピン
酸との重縮合反応で生成する構造単位を90モル%以上含
有したものであり、ホモポリマーまたは他の成分を10モ
ル%以下含有するコポリマーを含むものである。
【0020】直線引き裂き性二軸延伸ポリアミドフィル
ムは、たとえば、PAとMXD6とを混合したものを使用し、
冷却ドラムによる冷却後、40〜60℃の温水による浸水処
理を施し、延伸温度150〜220℃で縦方向及び横方向に延
伸倍率3〜4倍として延伸することによって製造すること
ができる。
【0021】上記のような直線引き裂き性二軸延伸ポリ
アミドフィルムは少なくともMD方向に直線引き裂き性を
有しており、市販のユニチカ社製エンブレムNCが好適に
使用され得る。
【0022】本発明において用いられるシーラント層は
包装材を熱融着によってシールするための層である。そ
のようなシーラント層材料としては、従来から公知の熱
融着性樹脂が使用可能であり、例えば、無延伸ポリエチ
レン系フィルム(特に、無延伸直鎖状低密度ポリエチレ
ン系フィルム)、無延伸ポリプロピレン系フィルムなど
が挙げられる。
【0023】本発明の包装袋を構成する包装材には、ガ
ス、水および光に対するバリアー性、強度特性などの各
種特性を包装袋に付与するために、例えば、アルミニウ
ム、酸化アルミニウム、酸化珪素などの層を蒸着した
り、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチ
レンビニルアルコール共重合体などの樹脂層をコーティ
ングしたり、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィル
ム、ポリ塩化ビニリデンフィルムなどの公知のプラスチ
ックフィルムを積層してもよい。
【0024】このような積層包装材の積層順序は、シー
ラント層が最外となる限り、特に制限されるものではな
く、例えば、以下のような積層順序が例示できる。な
お、直線引き裂き性二軸延伸ポリエステルフィルムを
「PET−C」、直線引き裂き性二軸延伸ポリアミドフ
ィルムを「NY−C」、無延伸直鎖状低密度ポリエチレ
ン系フィルムを「LLDPE」、無延伸ポリプロピレン
系フィルムを「CPP」、アルミニウム箔を「Al」、
直線引き裂き性を有しない二軸延伸ポリエステルフィル
ムを「PET」、直線引き裂き性を有しない二軸延伸ポ
リアミドフィルムを「NY」、アルミニウムを蒸着され
た直線引き裂き性を有しない二軸延伸ポリアミドフィル
ムを「蒸着NY」、酸化珪素及び酸化アルミニウムを蒸
着された直線引き裂き性を有しない二軸延伸ポリアミド
フィルムを「透明蒸着NY」、アルミニウムを蒸着され
た直線引き裂き性を有しない二軸延伸ポリエステルフィ
ルムを「蒸着PET」、酸化珪素及び酸化アルミニウム
を蒸着された直線引き裂き性を有しない二軸延伸ポリエ
ステルフィルムを「透明蒸着PET」、直線引き裂き性
を有しない二軸延伸ポリ塩化ビニリデンフィルムを「P
VDC」、エチレンビニルアルコールを「EVOH」、
直線引き裂き性を有しない二軸延伸メタキシリレンジア
ミン含有ナイロンフィルムを「MXD」と示す。
【0025】PET−C/LLDPE、PET−C/C
PP、PET−C/Al/LLDPE、PET−C/A
l/CPP、PET/PET−C/LLDPE、PET
/PET−C/CPP、PET−C/PET/LLDP
E、PET−C/PET/CPP、PET−C/NY/
LLDPE、PET−C/NY/CPP、PET−C/
NY/Al/LLDPE、PET−C/NY/Al/C
PP、NY/PET−C/LLDPE、NY/PET−
C/CPP、PET/Al/PET−C/LLDPE、
PET/Al/PET−C/CPP、蒸着PET/PE
T−C/LLDPE、蒸着PET/PET−C/CP
P、PET−C/蒸着PET/LLDPE、PET−C
/蒸着PET/CPP、透明蒸着PET/PET−C/
LLDPE、透明蒸着PET/PET−C/CPP、P
ET−C/透明蒸着PET/LLDPE、PET−C/
透明蒸着PET/CPP、PET−C/蒸着NY/LL
DPE、PET−C/蒸着NY/CPP、蒸着NY/P
ET−C/LLDPE、蒸着NY/PET−C/CP
P、PET−C/透明蒸着NY/LLDPE、PET−
C/透明蒸着NY/CPP、透明蒸着NY/PET−C
/LLDPE、透明蒸着NY/PET−C/CPP、P
ET−C/PVDC/LLDPE、PET−C/PVD
C/CPP、PET−C/EVOH/LLDPE、PE
T−C/EVOH/CPP、PET−C/MXD/LL
DPE、PET−C/MXD/CPP等。
【0026】NY−C/LLDPE、NY−C/CP
P、NY−C/Al/LLDPE、NY−C/Al/C
PP、PET/NY−C/LLDPE、PET/NY−
C/CPP、NY−C/PET/LLDPE、NY−C
/PET/CPP、NY−C/NY/LLDPE、NY
−C/NY/CPP、NY−C/NY/Al/LLDP
E、NY−C/NY/Al/CPP、NY/NY−C/
LLDPE、NY/NY−C/CPP、PET/Al/
NY−C/LLDPE、PET/Al/NY−C/CP
P、蒸着PET/NY−C/LLDPE、蒸着PET/
NY−C/CPP、NY−C/蒸着PET/LLDP
E、NY−C/蒸着PET/CPP、透明蒸着PET/
NY−C/LLDPE、透明蒸着PET/NY−C/C
PP、NY−C/透明蒸着PET/LLDPE、NY−
C/透明蒸着PET/CPP、NY−C/蒸着NY/L
LDPE、NY−C/蒸着NY/CPP、蒸着NY/N
Y−C/LLDPE、蒸着NY/NY−C/CPP、N
Y−C/透明蒸着NY/LLDPE、NY−C/透明蒸
着NY/CPP、透明蒸着NY/NY−C/LLDP
E、透明蒸着NY/NY−C/CPP、NY−C/PV
DC/LLDPE、NY−C/PVDC/CPP、NY
−C/EVOH/LLDPE、NY−C/EVOH/C
PP、NY−C/MXD/LLDPE、NY−C/MX
D/CPP等。
【0027】蒸着されたフィルムはフィルムの片面また
は両面に蒸着層が形成されていてよいが、通常、フィル
ムの片面に蒸着層が形成されている。また、蒸着フィル
ムを用いる場合においては、得られる包装材において蒸
着層が露出しないような積層順序とし、例えば、「蒸着
PET/PET−C/LLDPE」は厳密には「PET
/蒸着層/PET−C/LLDPE」を意味するものと
する。
【0028】本発明においては直線引き裂き性のさらな
る向上の観点から上記のような積層順序の中でも、直線
引き裂き性フィルムとシーラント層とが隣接する順序が
好ましい。そのような積層順序として、PET−C/L
LDPE、PET−C/CPP、PET/PET−C/
LLDPE、PET/PET−C/CPP、NY/PE
T−C/LLDPE、NY/PET−C/CPP、PE
T/Al/PET−C/LLDPE、PET/Al/P
ET−C/CPP、蒸着PET/PET−C/LLDP
E、蒸着PET/PET−C/CPP、透明蒸着PET
/PET−C/LLDPE、透明蒸着PET/PET−
C/CPP、蒸着NY/PET−C/LLDPE、蒸着
NY/PET−C/CPP、透明蒸着NY/PET−C
/LLDPE、透明蒸着NY/PET−C/CPP、N
Y−C/LLDPE、NY−C/CPP、PET/NY
−C/LLDPE、PET/NY−C/CPP、NY/
NY−C/LLDPE、NY/NY−C/CPP、PE
T/Al/NY−C/LLDPE、PET/Al/NY
−C/CPP、蒸着PET/NY−C/LLDPE、蒸
着PET/NY−C/CPP、透明蒸着PET/NY−
C/LLDPE、透明蒸着PET/NY−C/CPP、
蒸着NY/NY−C/LLDPE、蒸着NY/NY−C
/CPP、透明蒸着NY/NY−C/LLDPE、透明
蒸着NY/NY−C/CPP等を挙げることができる。
【0029】包装材は、包装袋の直線引き裂き性のさら
なる向上、および耐圧強度や落袋強度の向上の観点か
ら、層間のラミネート強力、特に直線引き裂き性を有す
るフィルム層とのラミネート強力が1.3N/cm以上である
ことが好ましい。本発明においてラミネート強力は幅15
mmの積層フィルムを用い、20℃、65%RH環境下にて、引
張速度300mm/分でT型剥離法により測定した剥離強力で
ある。
【0030】包装材の積層は公知の方法によっていかな
る手順で行ってよく、例えば、A/B/Cの積層順序の包装
材を製造する場合においては、AにBを積層した後、Bの
残りの面にCを積層してもよいし、またはBにCを積層し
た後、Bの残りの面にAを積層してもよい。また例えば、
蒸着A/B/Cの積層順序の包装材を製造する場合において
は、Aの片面に蒸着層を形成し、該蒸着層にBを積層した
後、Bの残りの面にCを積層してもよいし、またはBの片
面に蒸着層を形成した後、該蒸着層にAを、Bの非蒸着面
にCを積層してもよい。公知の積層方法として、例え
ば、比較的少量の接着樹脂によってシートを接着させる
ドライラミネート法、溶融押出しされたシートをそのま
ま用いて接着させる押し出しラミネート法などが用いら
れる。
【0031】このようにして製造される包装材は、該包
装材を構成する直線引き裂き性フィルムの易引裂方向に
おいて、容易に、かつ直線的に引き裂くことができる。
【0032】上記包装材を用いて包装袋を製造するに際
して、包装材は包装袋の表裏において、該包装材を構成
する直線引き裂き性フィルムの易引裂方向が袋の開封方
向(引裂方向)と平行になるように使用される。このと
き、ジッパーは、通常、ジッパーの長手方向が袋の開封
方向(引裂方向)と平行になるように使用される。ジッ
パーとは、包装袋の内側に形成され、包装袋の開封後に
おいて該袋を開閉できる留め具であり、本発明において
は包装袋内部の気密性と該ジッパーの包装袋への装着容
易性の観点から、長手方向に垂直な断面が連続して凸形
状を有する部材(凸部材)と、該断面が連続して凹形状
を有する部材(凹部材)とからなり、凸部材の凸部と凹
部材の凹部とを長手方向に連続して互いにかみ合わせた
り、離したりすることによって包装袋を開閉できるよう
にするプラスチック製の留め具であることが好ましい。
好ましいジッパーの材質はポリオレフィン樹脂などであ
る。
【0033】詳しくは、例えば、以下の方法によって本
発明の包装袋を製造できる。図3を用いて説明するが、
当該図中、MD方向およびTD方向はそれぞれ包装材を構成
する直線引き裂き性フィルムのMD方向およびTD方向を意
味し、該直線引き裂き性フィルムはMD方向に易引裂性を
有している。まず、MD方向において包装袋の所望幅長、
TD方向において包装袋の所望高さの2倍長の寸法を有す
る包装材10を、シーラント層が対面するようにMD方向に
平行な中央線14で半折りし、その間の所定位置に一対の
ジッパー(2)を挿入する。ジッパーの取り付け方法は
特に制限されず、公知の接着樹脂によって接着させる方
法などを採用してよい。
【0034】その後、三方を熱融着して、MD方向の一方
が開口し、残りの三方がシールされた包装袋15を得る。
図3中、1aおよび1bはTD方向に平行なシール部を示し、1
dはMD方向に平行なシール部を示す。このとき、包装袋
は1dの位置で表裏の包装材が連結されているため、必ず
しも1dの辺を熱融着する必要はない。
【0035】三方がシールされた包装袋は開口方向から
内容物を充填された後、当該開口方向の端部を熱融着に
よってシールされて、図1に示すような包装袋を得る。
図1中、1cは最後にシールされたMD方向に平行なシール
部を示し、その他の符号は図3の同じ符号と同様である
ため、それらの説明を省略する。このような包装袋にお
いては、TD方向に平行な1または2のシール部(1aおよび
/または1b)であって、ジッパー2より上部のシール部
に、開口補助手段としてノッチ3が形成されることが好
ましい。通常、ノッチ3は、開封後において包装袋がジ
ッパー2の上部に、指でつまむことができ、かつジッパ
ー2を開けることができる程度の大きさのつまみ部(5;
図2参照)を有し得るような位置に形成される。ノッチ
形状は特に制限されず、図1に示すようなV字型であって
も、U字型であっても、単に切込みを入れたただけのI字
型であってもよい。包装袋の寸法は任意に設定可能であ
ることは明らかである。
【0036】このようにして得られる包装袋は、開封時
において引裂伝播線がジッパー部2で止まったり、シー
ル部1c方向で途中で途切れたりすることなく、容易に、
かつ直線的にジッパー部と平行に開封出来る。
【0037】以上、本発明のジッパー付き包装袋として
の四方袋について説明したが、本発明の包装袋の形状は
特に制限されるものではなく、例えば、三方袋、自立
袋、ピロー袋であってもよい。
【0038】三方袋は例えば、図4(a)に示すように、
製造時に包装材を半折りすることによって、熱融着する
必要がなくなった1の辺を有し、かつ該辺が熱融着され
ていない四角形状の包装袋である。自立袋は例えば、図
4(b)に示すように、底部(斜線で示す)を有すること
によってそれ自体で自立可能な包装袋である。ピロー袋
は例えば、図4(c)に示すように、袋の縦方向のシール
部が1のみ存在し、かつ該シール部が袋の横方向におい
て略中央に存在する包装袋である。
【0039】図4における三方袋、自立袋およびピロー
袋は、包装材を構成する直線引き裂き性フィルムの易引
裂方向と該包装袋の引裂方向(開封方向)が平行になる
ように形成されており、通常、ジッパーの長手方向も包
装袋の引裂方向と平行になるように形成されている。本
発明を以下の実施例によりさらに詳しく説明するが、本
発明はそれらの例に限定されるものではない。
【0040】
【実施例】(直線引き裂き性二軸延伸フィルム)フィル
ムa1としてユニチカ社製「エンブレットPC」(厚み12μ
m)を用いた。フィルムa2としてユニチカ社製「エンブ
レムNC」(厚み15μm)を用いた。
【0041】フィルムの直線引き裂き性 フィルムa1およびa2それぞれから、長手方向(MD方向)
に 205mm、幅方向(TD方向)に40mmの短冊状のフィルム
片10本を切り出し、各フィルム片の一方の短辺の中央部
に長さ5mmの切込みを入れた。次に、切込みよりMD方向
に手で引き裂き、引裂伝播端が切込みを入れた辺に向か
い合う短辺に到達した試料本数で直線引き裂き性の評価
をおこなったところ、いずれのフィルムにおいても10本
の試料で伝播端は向かい合う短辺に到達し、フィルムa1
およびa2はMD方向に良好な直線引き裂き性を有すること
がわかった。
【0042】(実施例1)(包装材構成;PET-C/LLDPE) 積層フィルムの製造 フィルムa1の片面にLLDPE40μmをドライラミネーション
により貼り付けて積層フィルム1を得た。 包装袋の製造 次いで積層フィルム1をLLDPE層が対面するように半折り
し、その間の所定位置に一対のポリオレフィン樹脂製ジ
ッパーを挿入し、取り付けた。このとき該ジッパーの長
手方向は積層フィルム1を構成するフィルムa1のMD方向
と平行であった。また、積層フィルム1は、該積層フィ
ルム1を構成するフィルムa1のMD方向が袋の引裂方向と
平行になるように、半折りされていた。その後、四方の
端部を熱融着によってシールして包装袋を得た。得られ
た包装袋の概略見取り図を図1に示す。1a〜1dはシール
部を、2はジッパーを示す。包装袋のジッパー長手方向
と直交するシール部1aおよび1bにおけるジッパー2とシ
ール部1cとの間にVノッチ3を形成した。図1における包
装袋の横幅は200mm、縦の長さは300mm、ノッチ3の形成
位置は袋の上端から15mmの位置であり、ジッパーの位置
は袋の上端から25mmの位置であった。
【0043】(実施例2)(包装材構成;PET/NY-C/LLDP
E) 直線引き裂き性を有しない二軸延伸フィルムb1としてユ
ニチカ社製ポリエステルフィルム「エンブレット」(厚
み12μm)を用いた。フィルムa2の片面に上記フィルムb
1をドライラミネーションにより貼り付け、続いてフィ
ルムa2の面にLLDPE40μmをドライラミネーションにより
貼り付けて積層フィルム2を得た。次いで、積層フィル
ム1の代わりに積層フィルム2を用いたこと以外、実施例
1と同様にして包装袋を得た。実施例1の包装袋の製造
方法は「積層フィルム1」を「積層フィルム2」に、「フ
ィルムa1」を「フィルムa2」に読み替えて適用されるも
のとする。
【0044】(評価)包装袋における一方のノッチ部の
上部をつまんで、図2に示すように開封したところ、引
裂伝播線がジッパー部2で止まったり、シール部1c方向
で途中で途切れることなく、直線的にジッパー部と平行
に開封出来た。
【0045】
【発明の効果】本発明のジッパー付き包装袋は、ハサミ
等の道具を用いることなく直線的に開封出来、食品、医
薬品、雑貨等の包装袋として極めて好適である。また、
本発明のジッパー付き包装袋は比較的低コストで製造可
能であり、強度の面でも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の包装袋の一例の概略見取り図を示
す。
【図2】 図1の包装袋を開封するときの状態を表す包
装袋の概略見取り図を示す。
【図3】 図1の包装袋を形成するときの手順を説明す
るための概略流れ図を示す。
【図4】 (a)、(b)および(c)は本発明の包装袋の一
例の概略見取り図を示す。
【図5】 本発明の包装袋の一例の概略見取り図を示
す。
【符号の説明】
1a〜1d;シール部、2;ジッパー、3;ノッチ、5;つま
み部、10;包装材、11;シーラント層の面、14;中央
線、15;包装袋。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 信広 京都府宇治市宇治樋ノ尻31−3 ユニチカ 株式会社宇治プラスチック工場内 Fターム(参考) 3E064 AA05 AA08 AA11 AB23 BA17 BA27 BA29 BA30 BA36 BA38 BA55 BB03 BC08 BC18 BC20 EA01 EA12 FA01 HM01 HN06 HN13 HP01 HP05 3E086 AA23 AB01 AC07 AC15 AC16 AD01 BA04 BA15 BA33 BB90 CA01 CA28 CA35

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開封後においてジッパーによって開閉で
    きるジッパー付き包装袋であって、ジッパー上部の開口
    部に、直線引き裂き性を有する二軸延伸ポリエステルフ
    ィルムまたは二軸延伸ポリアミドフィルムを用いたこと
    を特徴とするジッパー付き包装袋。
  2. 【請求項2】 直線引き裂き性を有する二軸延伸ポリエ
    ステルフィルムまたは二軸延伸ポリアミドフィルムの易
    引裂方向と、包装袋の引裂方向とが平行である請求項1
    に記載のジッパー付き包装袋。
  3. 【請求項3】 ジッパー上部の端部に開口補助手段とし
    てノッチが形成されている請求項1または2に記載のジ
    ッパー付き包装袋。
JP2001063478A 2001-03-07 2001-03-07 ジッパー付き包装袋 Pending JP2002264950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063478A JP2002264950A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 ジッパー付き包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063478A JP2002264950A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 ジッパー付き包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002264950A true JP2002264950A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18922468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063478A Pending JP2002264950A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 ジッパー付き包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002264950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563190B1 (ko) * 2005-03-11 2006-03-21 (주)씨에스이 지퍼를 구비하여 재활용이 가능한 진공포장백
WO2006095945A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Cse Co., Ltd. Vacuum packing back equipped with zipper and usage thereof
JP2007176542A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Showa Highpolymer Co Ltd 電子部品用透明包装袋体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563190B1 (ko) * 2005-03-11 2006-03-21 (주)씨에스이 지퍼를 구비하여 재활용이 가능한 진공포장백
WO2006095945A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Cse Co., Ltd. Vacuum packing back equipped with zipper and usage thereof
JP2007176542A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Showa Highpolymer Co Ltd 電子部品用透明包装袋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160137374A1 (en) Self-forming container
JP2008222287A (ja) チャック付きパウチ
EP0465681B1 (en) Monoaxially oriented multilayered packaging material
JP4028206B2 (ja) チャックテープ付き袋
JPH10168293A (ja) 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2002264950A (ja) ジッパー付き包装袋
JP2009034845A (ja) 易引裂き性包装材及び易開封性包装袋
JPH09300561A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
US10919684B2 (en) Low cost insulated carrying bag
JP4967448B2 (ja) 粉飛散防止用詰替えパウチ
JP4612125B2 (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4635495B2 (ja) 易開封ガゼット袋
JPH09255797A (ja) 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2001301763A (ja) 食品包装フィルム
JP2002264237A (ja) 易引き裂き性包装材および易開封性包装袋
JP4076267B2 (ja) 易引裂性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2971306B2 (ja) 2軸配向ポリアミドフイルム及びその製造法
JP3703566B2 (ja) 易引裂性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2539808Y2 (ja) ファスナーつき包装袋
JP4708687B2 (ja) 易切断性に優れた積層二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2001162752A (ja) ガスバリア性ポリエステルフィルム
JP4219993B2 (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2004217803A (ja) バリア性フィルムおよびその製造法
JP3992502B2 (ja) 包装袋
JP2006321534A (ja) 結束パーツ付き包装袋