JP2002259399A - Database system - Google Patents

Database system

Info

Publication number
JP2002259399A
JP2002259399A JP2001050661A JP2001050661A JP2002259399A JP 2002259399 A JP2002259399 A JP 2002259399A JP 2001050661 A JP2001050661 A JP 2001050661A JP 2001050661 A JP2001050661 A JP 2001050661A JP 2002259399 A JP2002259399 A JP 2002259399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
client
question
server
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001050661A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Nakanishi
巧 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubasa System Co Ltd
Original Assignee
Tsubasa System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubasa System Co Ltd filed Critical Tsubasa System Co Ltd
Priority to JP2001050661A priority Critical patent/JP2002259399A/en
Publication of JP2002259399A publication Critical patent/JP2002259399A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a database system which improves convenience for users when collecting and utilizing data with respect to a database jointly constructed by a plurality of users. SOLUTION: When question information is inputted, a client A requests the provision of answer information corresponding to that question information to a server S. When the answer information is not stored on a database 22, the server S inquires the answer information to other clients B-D. When the answer information is received from the other clients B-D, the server S stores that answer information into the database 22 and transmits it to the client A of a request source. When the answer information is received, the client A outputs that answer information toward the users.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のユーザが共
同でデータベースを構築し、使用するためのシステムに
関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a system for a plurality of users to jointly construct and use a database.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インターネット上のWebサイト
に掲示板を設け、所定の複数のユーザが掲示板に情報を
書き込むシステムが知られている。このようなシステム
は、各ユーザが或るテーマについて自身が保持している
情報を掲示板に夫々書き込むことによって、複数のユー
ザによって共同構築されたデータベースとして使用する
ことができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a system in which a bulletin board is provided on a Web site on the Internet, and a plurality of predetermined users write information on the bulletin board. Such a system can be used as a database jointly constructed by a plurality of users, by writing information held by each user on a certain theme on a bulletin board, respectively.

【0003】例えば、或るユーザが或る用語についての
意味を知りたい場合には、その用語の意味を求める質問
を掲示板に掲示することで、他のユーザからの回答を得
ることができ、質問を行ったユーザは、回答をデータベ
ースに蓄積された情報として使用することができる。
For example, if a certain user wants to know the meaning of a certain term, a question for the meaning of the term is posted on a bulletin board, so that an answer from another user can be obtained. Can use the answer as information stored in the database.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た掲示板を利用したデータベースでは、各ユーザは、質
問を掲示板にアップロードし、その後、定期又は不定期
に掲示板にアクセスし、自身の質問に対する回答がアッ
プロードされているか否かをチェックしなければならな
かった。即ち、ユーザは、掲示板(共同構築されるデー
タベース)を用いた情報の収集(質問)と、情報の利用(回
答の参照)を、自発的な掲示板へのアクセスによって行
わなければならなかった。このような作業は面倒であっ
た。
However, in the database using the bulletin board described above, each user uploads a question to the bulletin board, then accesses the bulletin board regularly or irregularly, and uploads an answer to his / her own question. I had to check if it was. That is, the user has to voluntarily access the bulletin board to collect information (question) and use information (see answers) using the bulletin board (a database constructed jointly). Such an operation was troublesome.

【0005】本発明の目的は、上記問題に鑑みなされた
ものであり、複数のユーザによって共同構築されるデー
タベースに対するデータの収集及び利用に際してのユー
ザの利便性を向上させたデータベースシステムを提供す
ることである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a database system in which the convenience of a user in collecting and using data in a database jointly constructed by a plurality of users is improved. It is.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため以下のようにした。
The present invention has the following features to attain the above object.

【0007】即ち、本発明は、サーバと複数のクライア
ントとがネットワークを通じて接続されたデータベース
システムにおいて、前記各クライアントは、ユーザが質
問情報を入力するための入力手段と、入力された質問情
報を前記サーバに送信する質問情報送信手段と、前記サ
ーバが前記質問情報に対応する回答情報を記憶している
場合に、その回答情報を前記サーバから受信する回答情
報受信手段と、受信された回答情報を出力する出力手段
と、前記サーバから質問情報を受信した場合に、その質
問情報に対応する回答情報の入力をユーザに促す入力要
求手段と、入力された回答情報を前記サーバに送信する
回答情報送信手段と、を含み、前記サーバは、回答情報
を蓄積するデータベースと、或るクライアントから質問
情報を受信した場合に、その質問情報に対応する回答情
報を前記データベースから検索する検索手段と、対応す
る回答情報がデータベースに蓄積されていない場合に、
前記質問情報を他のクライアントに配信する配信手段
と、前記他のクライアントから回答情報を受信した場合
に、受信した回答情報をデータベースに格納する格納手
段と、前記データベースに格納された回答情報をこの回
答情報に対応する質問情報を送信したクライアントに提
供する提供手段と、を含むデータベースシステムであ
る。
That is, according to the present invention, in a database system in which a server and a plurality of clients are connected via a network, each of the clients includes an input means for a user to input question information, and the input question information Question information transmitting means for transmitting to the server, when the server stores answer information corresponding to the question information, answer information receiving means for receiving the answer information from the server, Output means for outputting, when the question information is received from the server, input request means for prompting the user to input answer information corresponding to the question information, and answer information transmission for transmitting the input answer information to the server Means, the server comprising: a database for storing answer information; and a server for receiving question information from a client. , The search means searches the answer information corresponding to the question information from the database, if the corresponding response information is not stored in the database,
Distribution means for distributing the question information to another client; storage means for storing the received answer information in a database when receiving the answer information from the other client; and storing the answer information stored in the database in the database. Providing means for providing the client with the question information corresponding to the answer information.

【0008】本発明は、前記サーバが、クライアントの
ユーザが回答可能な質問の属性情報と、このユーザが使
用するクライアントの特定情報とを関連づけて記憶する
記憶手段をさらに含み、前記配信手段は、質問情報を前
記他のクライアントに配信する場合に、前記他のクライ
アントのうち、この質問情報に対応する属性情報と関連
づけられたクライアントに質問情報を配信する、構成と
するのが好ましい。
According to the present invention, the server further includes storage means for storing attribute information of a question to which the user of the client can answer and identification information of the client used by the user in association with each other; When distributing the question information to the another client, it is preferable that the question information is distributed to a client associated with the attribute information corresponding to the question information among the other clients.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。実施形態の構成は例示であり、本発
明は実施形態の構成に限定されない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The configuration of the embodiment is an exemplification, and the present invention is not limited to the configuration of the embodiment.

【0010】〔第1実施形態〕図1は、本発明の実施形
態によるデータベースシステムの構成例を示す図であ
る。図1において、システムは、サーバSと、複数のク
ライアント(図1では、例としてクライアントA〜Dを
図示)とがネットワーク(図1では、例としてインターネ
ットを図示)を介して接続されることによって構成され
ている。
[First Embodiment] FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a database system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the system is configured such that a server S and a plurality of clients (in FIG. 1, clients A to D are illustrated as examples) are connected via a network (in FIG. 1, the Internet is illustrated as an example). It is configured.

【0011】各クライアントA〜Dは、パーソナルコン
ピュータ(PC),ワークステーション(WS),モバイル
コンピュータ等のインターネット端末として機能するコ
ンピュータを用いて構成されている。各クライアントA
〜Dのインターネットへの接続形態は、ダイヤルアップ
IP接続,専用線接続等の既存の接続形態のいずれをも
適用することができる。
Each of the clients A to D is configured using a computer functioning as an Internet terminal such as a personal computer (PC), a workstation (WS), and a mobile computer. Each client A
Any of the existing connection modes such as dial-up IP connection and dedicated line connection can be applied to the Internet connection modes of D to D.

【0012】各クライアントA〜Dは、同じ構成を有し
ているので、例としてクライアントAについて説明す
る。クライアントAは、図示しないCPUと、CPUに
バスを介して接続されたメインメモリ(図示せず),二次
記憶(図示せず),及びサーバSとの通信処理を司る通信
インターフェイス11を含んでいる。また、CPUは、
バスを介して入力装置(キーボード,ポインティングデ
バイス(マウス,トラックボール,ジョイスティック
等),マイクロフォン等)12と、出力装置(ディスプレ
イ,スピーカ等)13と接続されている。
Since each of the clients A to D has the same configuration, the client A will be described as an example. The client A includes a CPU (not shown), a main memory (not shown) connected to the CPU via a bus, a secondary storage (not shown), and a communication interface 11 for performing communication processing with the server S. I have. Also, the CPU
An input device (keyboard, pointing device (mouse, trackball, joystick, etc.), microphone, etc.) 12 and an output device (display, speaker, etc.) 13 are connected via a bus.

【0013】図示せぬ二次記憶は、複数のプログラム
と、各プログラムの実行に際して使用されるデータとを
記憶している。メインメモリは、CPUの作業領域及び
ビデオメモリとして使用される。CPUは、二次記憶に
記憶されたプログラムをメインメモリにロードして実行
することにより、コンピュータをクライアントAとして
機能させる。
The secondary storage (not shown) stores a plurality of programs and data used when executing each program. The main memory is used as a work area of the CPU and a video memory. The CPU causes the computer to function as the client A by loading the program stored in the secondary storage into the main memory and executing the program.

【0014】本実施形態では、CPUがプログラムを実
行することによって、クライアントAは、回答情報要求
部14,入力要求部15,及び検索部16を備え、且つ
二次記憶上にデータベース(DB)17が作成された装置
として機能する。
In this embodiment, when the CPU executes the program, the client A includes the answer information requesting unit 14, the input requesting unit 15, and the searching unit 16, and stores the database (DB) 17 in the secondary storage. Function as the created device.

【0015】また、CPUがプログラムを実行すること
によって、クライアントA上に擬人化エージェント18
が実現される。擬人化エージェント18は、グラフィッ
クによる所定(例えば、人、動物)の外見を有し、テキ
スト表示,音声出力,アニメーション等によって人間的
な振る舞いを見せる仮想的な人格を表現するキャラクタ
であり、ユーザからのテキスト入力や音声による指示に
対し、人間的な振る舞いを持って対応する。
When the CPU executes the program, an anthropomorphic agent 18 is provided on the client A.
Is realized. The anthropomorphic agent 18 is a character that has a predetermined (eg, a person or animal) appearance by a graphic and expresses a virtual personality that shows a human-like behavior by text display, voice output, animation, or the like. Respond to text input and voice instructions with human-like behavior.

【0016】例えば、指示に対する回答は、擬人化エー
ジェント18の台詞として吹き出し内に表示されたテキ
スト,及び/又は音声によってユーザに提供される。台
詞は、擬人化エージェント18に設定された仮想的な人
格を反映した口調となっている。これによって、台詞は
擬人化エージェント18の人格に応じて丁寧であったり
不作法であったりする。
For example, an answer to the instruction is provided to the user by text and / or voice displayed in a speech balloon as a line of the anthropomorphic agent 18. The dialogue has a tone reflecting the virtual personality set in the anthropomorphic agent 18. As a result, the dialogue is polite or bad manner depending on the personality of the personification agent 18.

【0017】回答情報要求部14,入力要求部15及び
検索部16として実現される機能は、ユーザに対し、擬
人化エージェント18がユーザからの指示又は命令に応
じた振る舞い(行為)として表現される。
The functions realized as the answer information requesting unit 14, the input requesting unit 15, and the searching unit 16 are represented to the user by the personification agent 18 as a behavior (act) according to an instruction or command from the user. .

【0018】なお、入力装置12が本発明の入力手段に
相当し、回答情報要求部14及び通信インターフェイス
11が本発明の質問情報送信手段に相当し、通信インタ
ーフェイス11が本発明の回答情報受信手段に相当し、
出力装置13が出力手段に相当する。また、入力要求部
15が入力要求手段に相当し、入力要求部15及び通信
インターフェイス11が回答情報送信手段に相当する。
The input device 12 corresponds to the input means of the present invention, the answer information requesting unit 14 and the communication interface 11 correspond to the question information transmitting means of the present invention, and the communication interface 11 corresponds to the answer information receiving means of the present invention. Is equivalent to
The output device 13 corresponds to an output unit. The input request unit 15 corresponds to an input request unit, and the input request unit 15 and the communication interface 11 correspond to a response information transmitting unit.

【0019】サーバSは、PC,WS,専用のサーバマ
シン等を用いて構成される。サーバSは、図示しないC
PUと、このCPUにバスを介して接続されたメインメ
モリ(図示せず),二次記憶(図示せず),及び各クライア
ントA〜Dとの通信を司る通信インターフェイス19を
備えている。
The server S is configured using a PC, a WS, a dedicated server machine, and the like. The server S is a C (not shown)
The system includes a PU, a main memory (not shown) connected to the CPU via a bus, a secondary storage (not shown), and a communication interface 19 for communicating with each of the clients A to D.

【0020】サーバSのCPUは、二次記憶に記憶され
た各種のプログラムをメインメモリにロードして実行す
ることにより、検索部20,問い合わせ部21,及びデ
ータベース(DB)22を備えた装置として機能する。
The CPU of the server S loads various programs stored in the secondary storage into the main memory and executes the programs, thereby forming a device having a search unit 20, an inquiry unit 21, and a database (DB) 22. Function.

【0021】なお、DB22が本発明のデータベースに
相当し、検索部20が本発明の検索手段に相当し、問い
合わせ部21及び通信インターフェイス19が本発明の
配信手段に相当し、問い合わせ部21が本発明の格納手
段に相当し、検索部20及び通信インターフェイス19
が本発明の提供手段に相当する。
The DB 22 corresponds to the database of the present invention, the search unit 20 corresponds to the search unit of the present invention, the inquiry unit 21 and the communication interface 19 correspond to the distribution unit of the present invention, and the inquiry unit 21 The search unit 20 and the communication interface 19 correspond to the storage unit of the invention.
Corresponds to the providing means of the present invention.

【0022】図2は、図1に示したシステムの動作例を
示すシーケンス図である。例えば、クライアントAのユ
ーザは、或る言葉の意味を知りたい場合には、クライア
ントAのディスプレイ(出力装置13)に表示されている
擬人化エージェント18に対し、調べたい言葉を表すキ
ーワード(質問情報)と、そのキーワードに対応する意味
(知識:回答情報)を調べる旨の命令とを、入力装置12
を用いてテキスト入力又は音声入力する(ステップS
1)。
FIG. 2 is a sequence diagram showing an operation example of the system shown in FIG. For example, when the user of the client A wants to know the meaning of a certain word, a keyword (question information) representing the word to be examined is sent to the anthropomorphic agent 18 displayed on the display (output device 13) of the client A. ) And the meaning corresponding to the keyword
(Knowledge: answer information) and a command to check
To input text or voice using
1).

【0023】すると、擬人化エージェント18は、入力
された調査の命令を了承する。一方、キーワード及び命
令が入力されると、検索部16がDB17にアクセス
し、キーワードに対応する意味のデータ(知識)をDB1
7から検索する(ステップS2)。このとき、検索部16
は、DB17から回答に相当する意味データを見つけた
場合には、その意味データを読み出す。すると、擬人化
エージェント18が、あたかも自身がキーワードに対す
る意味を調べたかのように振る舞いながら、意味データ
をテキスト表示及び/又は音声出力によって出力装置1
3から出力する(ステップS5)。
Then, the anthropomorphic agent 18 approves the input investigation command. On the other hand, when the keyword and the command are input, the search unit 16 accesses the DB 17 and stores the meaning data (knowledge) corresponding to the keyword in the DB1.
7 (step S2). At this time, the search unit 16
Reads the semantic data corresponding to the answer from the DB 17 when the semantic data is found. Then, the anthropomorphic agent 18 behaves as if it has checked the meaning of the keyword, and outputs the semantic data by text display and / or voice output.
3 (step S5).

【0024】これに対し、検索部16がDB17から回
答に相当する意味データを見つけることができなかった
場合には、擬人化エージェント18が質問に対する回答
を保留する振る舞いを行うとともに、回答情報要求部1
4が、クライアントAをインターネットに接続し、キー
ワード(質問情報)をサーバSへ送信する。このようにし
て、クライアントAは、キーワード(質問情報)に対応す
る回答情報(意味データ)の提供をサーバSに要求する
(ステップS3)。
On the other hand, if the search unit 16 cannot find the meaning data corresponding to the answer from the DB 17, the anthropomorphic agent 18 performs the behavior of suspending the answer to the question, and the answer information requesting unit. 1
4 connects the client A to the Internet and sends a keyword (question information) to the server S. Thus, the client A requests the server S to provide answer information (semantic data) corresponding to the keyword (question information).
(Step S3).

【0025】サーバSは、クライアントAからキーワー
ドを受信すると、検索部20が受信されたキーワードに
対応する意味データをDB22から検索する(ステップ
S11)。このとき、検索部20は、対応する意味デー
タをDB22から見つけた場合には、その意味データを
DB22から読み出す。読み出された意味データは、通
信インターフェイス19からクライアントAにインター
ネットを通じて提供される。
When the server S receives the keyword from the client A, the search unit 20 searches the DB 22 for semantic data corresponding to the received keyword (step S11). At this time, when the search unit 20 finds the corresponding meaning data from the DB 22, the search unit 20 reads the meaning data from the DB 22. The read semantic data is provided from the communication interface 19 to the client A via the Internet.

【0026】クライアントAは、意味データをサーバS
から受信すると、上述したステップS5における処理と
同様の処理を行う。これによって、意味データが、擬人
化エージェント18の台詞の一部としてテキスト表示及
び/又は音声出力される。クライアントAのユーザは、
出力された意味データを、擬人化エージェント18から
の調査報告として受け取ることができる。
The client A transmits the semantic data to the server S
, The same processing as the processing in step S5 described above is performed. As a result, the semantic data is displayed as text and / or voice output as part of the dialogue of the anthropomorphic agent 18. The client A user:
The output semantic data can be received as a survey report from the anthropomorphic agent 18.

【0027】これに対し、検索部20がキーワードに対
応する意味データをDB22から見つけることができな
い場合には、サーバSが他のクライアントB〜Dにキー
ワードに対応する意味を問い合わせる(ステップS1
2)。即ち、問い合わせ部21が、他のクライアントB,
C,Dへキーワード(質問情報)を配信する。
On the other hand, if the search unit 20 cannot find the meaning data corresponding to the keyword from the DB 22, the server S inquires the other clients B to D about the meaning corresponding to the keyword (step S 1).
2). That is, the inquiry unit 21 determines that another client B,
Distribute keywords (question information) to C and D.

【0028】なお、本実施形態では、サーバSが積極的
に他のクライアントに質問情報を配信するが、他のクラ
イアントが適宜のタイミングで質問の有無を問い合わ
せ、この問い合わせに応じてサーバSが質問情報を他の
クライアントに提供するようにしても良い。
In the present embodiment, the server S actively distributes question information to other clients. However, the other client inquires at an appropriate timing whether or not there is a question. The information may be provided to another client.

【0029】各クライアントB,C,Dは、キーワードを
受信すると、他のクライアントとして以下の動作を行
う。即ち、入力要求部15がキーワードをテキスト表示
又は音声出力するとともに、擬人化エージェント18が
キーワードに対する意味を各クライアントB〜Dのユー
ザに問い合わせる(質問する)ための振る舞いを行う。
Upon receiving the keyword, each of the clients B, C, and D performs the following operation as another client. That is, the input request unit 15 displays the keyword as text or outputs a voice, and the anthropomorphic agent 18 performs a behavior for inquiring (inquiring) the user of each of the clients B to D about the meaning of the keyword.

【0030】このとき、キーワード及びその意味をユー
ザに問う質問は、擬人化エージェント18の台詞として
テキスト表示又は音声出力される。このようにして、キ
ーワード(質問情報)に対応する意味データ(回答情報)の
入力がユーザに対して促される(ステップS21)。
At this time, a question asking the user about the keyword and its meaning is displayed as text or voice output as a line of the anthropomorphic agent 18. In this way, the user is prompted to input meaning data (answer information) corresponding to the keyword (question information) (step S21).

【0031】各クライアントB,C,Dのユーザは、擬人
化エージェント18からの問い合わせ(質問)に対して回
答するならば、入力装置12を用い、意味データをテキ
スト入力又は音声入力によって入力する(ステップS2
2)。すると、入力要求部15は、入力された意味デー
タをサーバSに送信する。もっとも、ユーザは、擬人化
エージェント18からの質問を無視することもできる。
図2に示す例では、クライアントBのユーザのみが質問
に回答し、各クライアントC及びDのユーザが質問を無
視した場合の例が図示されている。
When the user of each of the clients B, C, and D answers the inquiry (question) from the anthropomorphic agent 18, the user inputs the semantic data by text input or voice input using the input device 12 ( Step S2
2). Then, the input requesting unit 15 transmits the input meaning data to the server S. However, the user can also ignore the question from the anthropomorphic agent 18.
In the example shown in FIG. 2, an example is shown in which only the user of the client B answers the question, and the users of the clients C and D ignore the question.

【0032】サーバSは、他のクライアント(図2では
クライアントB)から意味データ(回答情報)を受信した
場合には、問い合わせ部21が、受信された意味データ
をDB22に格納する(ステップS13)。このようにし
て、サーバSのDB22には、或るクライアントからの
質問に応じて他のクライアントからアップロードされた
回答が蓄積される。即ち、サーバSのDB22は、キー
ワードに対する意味データを蓄積した知識ベースとして
構築される。
When the server S receives semantic data (answer information) from another client (client B in FIG. 2), the inquiry unit 21 stores the received semantic data in the DB 22 (step S13). . In this way, the answer uploaded from another client in response to a question from a certain client is stored in the DB 22 of the server S. That is, the DB 22 of the server S is constructed as a knowledge base that stores semantic data for the keywords.

【0033】ところで、クライアントAでは、ステップ
S3の処理の後、回答情報要求部14が定期的(周期的)
又は不定期に起動し、クライアントAがインターネット
に接続されていなければクライアントAをインターネッ
トに接続し、キーワードに対応する意味データがDB2
2に補完されたか否かをサーバSに問い合わせる(ステ
ップS4)。即ち、クライアントAは意味データの補完
確認を行う。
By the way, in the client A, after the processing of step S3, the response information requesting unit 14 periodically (periodically).
Alternatively, the client A is started at an irregular time, and if the client A is not connected to the Internet, the client A is connected to the Internet, and the semantic data corresponding to the keyword is stored in the DB2.
The server S is inquired as to whether or not the data has been supplemented by 2 (step S4). That is, the client A confirms the complement of the semantic data.

【0034】サーバSの検索部20は、上記と同様にD
B22に対する検索を行い、対応する意味データがない
場合には、クライアントAに対して応答を行わない。ク
ライアントAは、要求してから所定期間内(応答の受付
用のタイマがタイムアウトになるまで)に意味データを
サーバSから受け取ることができなかった場合には、未
だキーワード(質問)に対応する回答がないものとして、
特に処理を行わない。
The search unit 20 of the server S, as described above,
A search is performed for B22, and if there is no corresponding semantic data, no response is made to Client A. If the client A cannot receive the semantic data from the server S within a predetermined period (until the timer for receiving a response times out) from the request, the client A still has a response corresponding to the keyword (question). As without
No particular processing is performed.

【0035】これに対し、サーバSの検索部20は、ス
テップS13の処理によって他のクライアントから得た
意味データ(回答情報)がDB22に記憶されている場合
には、DB22の検索(ステップS14)によって、その
意味データを読み出し(ステップS15)、クライアント
Aに送信する。
On the other hand, when the semantic data (answer information) obtained from another client by the processing of step S13 is stored in the DB 22, the search unit 20 of the server S searches the DB 22 (step S14). Then, the semantic data is read (step S15) and transmitted to the client A.

【0036】なお、本実施形態では、サーバSが質問情
報を他のクライアントに配信する処理を1回に抑えるた
め、ステップS3の処理とステップS4の処理とを別の
処理として扱っている。但し、上記点が問題ないのであ
れば、ステップS4の処理は、ステップS3の処理と同
じであっても良い。
In the present embodiment, the process of step S3 and the process of step S4 are treated as different processes in order for the server S to distribute the question information to another client only once. However, if there is no problem in the above point, the processing in step S4 may be the same as the processing in step S3.

【0037】クライアントAでは、意味データをサーバ
Sから受信すると、擬人化エージェント18が、回答を
保留していた質問についてあたかも自身がキーワードに
対する意味を調べたかのように振る舞いながら、回答情
報としての意味データをテキスト表示又は音声出力によ
って出力装置13からユーザに向けて出力する。このと
き出力される意味データは、擬人化エージェント18の
台詞の一部としてユーザに提供される。
When the client A receives the semantic data from the server S, the anthropomorphic agent 18 behaves as if it has checked the meaning of the keyword for the question for which the answer was suspended, Is output from the output device 13 to the user by text display or voice output. The semantic data output at this time is provided to the user as a part of the speech of the anthropomorphic agent 18.

【0038】その後、擬人化エージェント18は、サー
バSから受信した意味データをキーワードと関連づけて
DB17に記憶する。これによって、クライアントAの
DB17も、キーワードに対する意味データ(知識)を蓄
積した知識ベースとして構築される。但し、クライアン
トのユーザがサーバSのDB22にキーワードに対応す
る意味データが蓄積された知識ベースが構築されること
で十分な場合には、サーバSから受信した意味データを
DB17に記憶するステップはなくても良い。
Thereafter, the anthropomorphic agent 18 stores the semantic data received from the server S in the DB 17 in association with the keyword. Thereby, the DB 17 of the client A is also constructed as a knowledge base in which the semantic data (knowledge) for the keyword is accumulated. However, if it is sufficient for the client user to construct a knowledge base in which the semantic data corresponding to the keyword is accumulated in the DB 22 of the server S, there is no step of storing the semantic data received from the server S in the DB 17. May be.

【0039】以上説明した動作例では、クライアントA
が質問側である場合について説明したが、各クライアン
トB,C,Dも質問側に立つことができる。この場合に
も、上記した動作例と同様の動作が行われ、クライアン
トAは、キーワード(質問情報)を受け取った他のクライ
アントとしての動作を行う。
In the operation example described above, the client A
Has been described on the question side, but each of the clients B, C, and D can also stand on the question side. Also in this case, the same operation as the above operation example is performed, and the client A operates as another client that has received the keyword (question information).

【0040】これによって、サーバSには、各クライア
ントA〜Dから収集されたキーワードに対する意味デー
タを蓄積したDB22が構築される。即ち、複数のユー
ザの共同作業によって構築されたデータベースがサーバ
S上に設置された状態となる。また、各クライアントA
〜Dでは、ユーザの質問とその回答とを蓄積したDB1
7が構築される。
As a result, the server S is constructed with the DB 22 storing the semantic data for the keywords collected from the clients A to D. That is, the database constructed by the joint work of a plurality of users is installed on the server S. In addition, each client A
-D, DB1 that stores the user's questions and their answers
7 is constructed.

【0041】本実施形態によれば、クライアントAのユ
ーザは、キーワードをクライアントAに入力(情報の収
集を擬人化エージェント18に命令)すれば、擬人化エ
ージェント18は、その回答(キーワードに対応する意
味)を報告する。このとき、回答に相当する意味データ
がクライアントAにない場合には、その意味データの提
供がサーバSに要求される。
According to the present embodiment, when the user of the client A inputs a keyword to the client A (instructs the anthropomorphic agent 18 to collect information), the anthropomorphic agent 18 responds to the answer (corresponding to the keyword). Meaning). At this time, if there is no semantic data corresponding to the answer in the client A, the server S is requested to provide the semantic data.

【0042】サーバSは、当該意味データが自身のDB
22に格納されていない場合には、他のクライアント
B,C,Dから当該意味データを収集し、DB22に記録
するともに、クライアントAに提供する。そして、擬人
化エージェント18がサーバSから提供された意味デー
タを用いて回答を報告することによって、回答情報がユ
ーザに向けて出力される。
The server S stores the meaning data in its own DB.
If the data is not stored in the client 22, the semantic data is collected from the other clients B, C, and D, recorded in the DB 22, and provided to the client A. Then, the anthropomorphic agent 18 reports the answer using the semantic data provided from the server S, and the answer information is output to the user.

【0043】このような過程において、サーバSのDB
22上に、各クライアントから収集された意味データが
格納された知識ベースが構築される。即ち、共同構築さ
れるデータベースへの情報の収集が行われる。一方、他
のクライアントから提供された情報は、サーバSを通じ
て質問元のクライアントに提供され、擬人化エージェン
ト18によって報告される。これによって、ユーザによ
るDB22上の情報の利用が図られる。
In such a process, the DB of the server S
On 22, a knowledge base in which semantic data collected from each client is stored is constructed. That is, information is collected in a jointly constructed database. On the other hand, the information provided by the other clients is provided to the client of the inquiry source through the server S, and is reported by the anthropomorphic agent 18. This allows the user to use the information on the DB 22.

【0044】このように、各クライアントのユーザは、
自身が意味を知りたい言葉(得たい情報)のキーワードを
質問情報としてクライアントに入力すれば、その質問情
報に対応する回答情報の収集(DB22への回答情報(意
味データ)の蓄積)及び利用(テキスト表示及び/又は音
声入力による回答情報(意味データ)の受領)をシームレ
スで行うことができる。
As described above, the user of each client:
If the client inputs a keyword of a word (information to be obtained) whose meaning is to be known as question information, collection and use of response information (accumulation of the response information (semantic data) in the DB 22) corresponding to the question information are performed. Answer display (reception of semantic data) by text display and / or voice input can be performed seamlessly.

【0045】このとき、ユーザは、サーバSにアクセス
して質問をアップロードしたり回答をダウンロードした
りする操作を自発的に行わなくて良い。即ち、ユーザ
は、従来のように、情報を収集及び利用するために掲示
板に個別にアクセスするといった操作を行わなくて済
む。従って、ユーザの利便性が向上する。
At this time, the user does not need to voluntarily perform an operation of accessing the server S to upload a question or download an answer. That is, the user does not need to perform an operation of individually accessing the bulletin board to collect and use information as in the related art. Therefore, user convenience is improved.

【0046】一方、サーバS及び他のクライアントが自
発的に質問をユーザに提示するように動作するので、ユ
ーザが質問を受け取るために自身がクライアントを操作
してサーバSにアクセスするといった作業は不要とな
る。これによって、情報の収集が円滑に行われる。
On the other hand, since the server S and other clients operate to voluntarily present the question to the user, there is no need for the user to operate the client and access the server S to receive the question. It becomes. As a result, information is collected smoothly.

【0047】〔第2実施形態〕次に、本発明の第2実施
形態を説明する。第2実施形態は、第1実施形態と共通
点を有するので、主として相違点について説明する。図
3は、第2実施形態によるデータベースシステムの構成
例を示す図であり、図4は、第2実施形態によるシステ
ムの動作例を示すシーケンス図である。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment has the same points as the first embodiment, and therefore, the differences will be mainly described. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the database system according to the second embodiment, and FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an operation example of the system according to the second embodiment.

【0048】図3において、各クライアントA〜Dは、
CPUがプログラムを実行することによって、擬人化エ
ージェント18が、ユーザに対し、自身が得意な(熟知
している)知識分野(ジャンル:属性情報に相当)を問う
ためのジャンル入力要求部24をさらに実現する。
In FIG. 3, each of the clients A to D
When the CPU executes the program, the anthropomorphic agent 18 further includes a genre input requesting unit 24 for asking the user for a knowledge field (genre: corresponding to attribute information) that he is good at (or familiar with). Realize.

【0049】ジャンル入力要求部24は、定期又は不定
期,或いはユーザからの命令に応じて起動する。ジャン
ル入力要求部24が起動すると、擬人化エージェント1
8が、ユーザの得意なジャンルを問う振る舞いを行い、
ジャンルを問う質問が擬人化エージェント18の台詞と
してテキスト表示及び/又は音声出力される。
The genre input requesting section 24 is activated regularly or irregularly, or in response to a command from the user. When the genre input request unit 24 is activated, the personification agent 1
8 performs a behavior asking the user's special genre,
The question asking the genre is displayed as text and / or voice output as a line of the anthropomorphic agent 18.

【0050】このようにして、ジャンルの入力がユーザ
に対して要求される。ジャンルの質問形式は、任意のジ
ャンル名入力,選択肢からの選択等、適宜の形式を適用
することができる。
In this way, the user is requested to input a genre. As the question format of the genre, an appropriate format such as input of an arbitrary genre name and selection from options can be applied.

【0051】これに対し、ユーザが入力装置12を用い
て得意なジャンルを入力すると(図4のステップS01
参照)、ジャンル入力要求部24は、入力されたジャン
ル名をインターネットを通じてサーバSに転送する。サ
ーバSは、受信したジャンル名を、DB22内に設けら
れたジャンル検索テーブル25(記憶手段に相当)に登録
する(図4のステップS02参照)。
On the other hand, when the user inputs a special genre using the input device 12 (step S01 in FIG. 4).
The genre input request unit 24 transfers the input genre name to the server S via the Internet. The server S registers the received genre name in a genre search table 25 (corresponding to storage means) provided in the DB 22 (see step S02 in FIG. 4).

【0052】ジャンル検索テーブル25は、例えば、属
性情報としてのジャンル名と、そのジャンル名を送信し
たクライアント(ユーザがそのジャンルに関して熟知し
ていると回答したクライアント)の特定情報(例えば、I
Pアドレス)とが関連づけられたレコードを格納してい
る。
The genre search table 25 includes, for example, a genre name as attribute information, and specific information (for example, I) of a client that has transmitted the genre name (a client that has answered that the user is familiar with the genre).
(P address) is stored.

【0053】その後、各クライアントA〜Dのユーザ
は、或る言葉の意味を擬人化エージェント18に調べさ
せる場合には、キーワードとともに、そのキーワード
(言葉)が属するジャンル名を入力する。これに対し、擬
人化エージェント18が回答として用意すべき意味デー
タがDB17にない場合には、キーワード及びジャンル
名がサーバSに送信される。
Thereafter, when the user of each of the clients A to D causes the anthropomorphic agent 18 to check the meaning of a certain word, the user adds the keyword together with the keyword.
Enter the genre name to which (word) belongs. On the other hand, when the DB 17 does not have the meaning data to be prepared as an answer by the anthropomorphic agent 18, the keyword and the genre name are transmitted to the server S.

【0054】サーバSは、キーワード及びジャンル名を
受信すると、検索部20がキーワードに対応する意味デ
ータをDB22から検索する。対応する意味データが見
つからない場合には、問い合わせ部21がジャンル検索
テーブル25を検索し、受信したジャンル名に対して登
録されているクライアントを読み出す(図4のステップ
S03参照)。
When the server S receives the keyword and the genre name, the search unit 20 searches the DB 22 for semantic data corresponding to the keyword. When the corresponding semantic data is not found, the inquiry unit 21 searches the genre search table 25 and reads out the client registered for the received genre name (see step S03 in FIG. 4).

【0055】その後、問い合わせ部21は、ジャンル検
索テーブル25から読み出したクライアントにのみキー
ワードを配信する(図4のステップS12参照)。これに
よって、質問の回答を要求したクライアント以外のクラ
イアント(他のクライアント)のうち、キーワードが属す
るジャンルについての知識を熟知していることをユーザ
が表明しているクライアントにのみ、キーワードが送信
される。
Thereafter, the inquiry unit 21 distributes the keyword only to the client read from the genre search table 25 (see step S12 in FIG. 4). As a result, the keywords are transmitted only to the clients (other clients) other than the client that has requested the answer to the question, for which the user has indicated that they are familiar with the genre to which the keyword belongs. .

【0056】なお、ジャンル名に対応するクライアント
の特定情報をジャンル検索テーブル25から読み出すこ
とができなかった場合には、他のクライアントに相当す
る全てのクライアントにキーワードが送信される。以降
の動作は、第1実施形態と同様である。
If the client specific information corresponding to the genre name cannot be read from the genre search table 25, the keyword is transmitted to all the clients corresponding to the other clients. Subsequent operations are the same as in the first embodiment.

【0057】第2実施形態によれば、各クライアントの
ユーザが熟知している知識分野(ジャンル:属性情報に
相当)をサーバSに登録しておき、サーバSのDB22
にキーワードに対応する意味データが蓄積されていない
場合には、そのキーワードに属するジャンルを熟知して
いるユーザのクライアント(質問情報に対応する属性情
報と関連するクライアント)にのみ、キーワード(質問情
報)が配信される。
According to the second embodiment, the knowledge field (genre: corresponding to attribute information) that the user of each client is familiar with is registered in the server S, and the DB 22
If the semantic data corresponding to the keyword is not stored in the keyword, only the client of the user who is familiar with the genre belonging to the keyword (the client associated with the attribute information corresponding to the question information), Will be delivered.

【0058】これによって、サーバSに蓄積されていな
い知識に関する質問を、熟知しているユーザにまわすこ
とができる。また、質問側のユーザは、自身が熟知して
いるジャンルについての質問を主として受け取るように
なる。即ち、自身が不得意なジャンルの質問を、そのジ
ャンルに関連づけて登録されたクライアントがない限
り、受け取らなくて済む。これによって、ユーザがサー
バSからの質問を無視する機会が減る。
Thus, a question concerning knowledge not stored in the server S can be sent to a user who is familiar with the knowledge. In addition, the user on the question side mainly receives a question about the genre that he or she is familiar with. That is, there is no need to receive a question of a genre that the user is not good at unless there is a client registered in association with the genre. This reduces the opportunity for the user to ignore the question from the server S.

【0059】従って、ユーザ同士が知識を教示し合うプ
ロセスから無駄(回答を期待できないクライアントにま
で質問情報を送信する,ユーザが回答できない質問を擬
人化エージェントから受け取る)を省くことができる。
これによって、情報の収集を無駄なく行うことができ
る。
Therefore, waste (transmission of question information to a client who cannot expect an answer, reception of a question from which the user cannot answer from the anthropomorphic agent) can be eliminated from the process in which users teach knowledge.
Thus, information can be collected without waste.

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明によれば、複数のユーザによって
共同構築されるデータベースに対するデータの収集及び
利用に際してのユーザの利便性を向上させることができ
る。
According to the present invention, it is possible to improve the user's convenience in collecting and using data in a database jointly constructed by a plurality of users.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施形態によるデータベースシステムの構
成例を示す図
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a database system according to a first embodiment;

【図2】第1実施形態のシステムの動作例の説明図FIG. 2 is an explanatory diagram of an operation example of the system according to the first embodiment;

【図3】第2実施形態によるデータベースシステムの構
成例を示す図
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a database system according to a second embodiment;

【図4】第2実施形態のシステムの動作例の説明図FIG. 4 is an explanatory diagram of an operation example of the system according to the second embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A〜D クライアント S サーバ 11,19 通信インターフェイス 12 入力装置 13 出力装置 14 回答情報要求部 15 入力要求部 16,20 検索部 17,22 データベース 21 問い合わせ部 24 ジャンル入力要求部 25 ジャンル検索テーブル A to D client S server 11, 19 Communication interface 12 Input device 13 Output device 14 Answer information request unit 15 Input request unit 16, 20 Search unit 17, 22 Database 21 Inquiry unit 24 Genre input request unit 25 Genre search table

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】サーバと複数のクライアントとがネットワ
ークを通じて接続されたデータベースシステムにおい
て、 前記各クライアントは、 ユーザが質問情報を入力するための入力手段と、 入力された質問情報を前記サーバに送信する質問情報送
信手段と、 前記サーバが前記質問情報に対応する回答情報を記憶し
ている場合に、その回答情報を前記サーバから受信する
回答情報受信手段と、 受信された回答情報を出力する出力手段と、 前記サーバから質問情報を受信した場合に、その質問情
報に対応する回答情報の入力をユーザに促す入力要求手
段と、 入力された回答情報を前記サーバに送信する回答情報送
信手段と、を含み、前記サーバは、 回答情報を蓄積するデータベースと、 或るクライアントから質問情報を受信した場合に、その
質問情報に対応する回答情報を前記データベースから検
索する検索手段と、 対応する回答情報がデータベースに蓄積されていない場
合に、前記質問情報を他のクライアントに配信する配信
手段と、 前記他のクライアントから回答情報を受信した場合に、
受信した回答情報をデータベースに格納する格納手段
と、 前記データベースに格納された回答情報をこの回答情報
に対応する質問情報を送信したクライアントに提供する
提供手段と、を含むデータベースシステム。
1. A database system in which a server and a plurality of clients are connected via a network, wherein each of the clients transmits input information to a user for inputting question information to the server. Question information transmitting means, when the server stores answer information corresponding to the question information, answer information receiving means for receiving the answer information from the server, and output means for outputting the received answer information When receiving question information from the server, input request means for prompting the user to input answer information corresponding to the question information, and answer information transmitting means for transmitting the input answer information to the server, The server comprises: a database for storing answer information; and, when receiving question information from a client, Search means for searching the database for answer information corresponding to the question information, delivery means for delivering the question information to another client when the corresponding answer information is not stored in the database, and If you receive the answer information,
A database system comprising: storage means for storing received answer information in a database; and providing means for providing the answer information stored in the database to a client that has transmitted question information corresponding to the answer information.
【請求項2】前記サーバは、クライアントのユーザが回
答可能な質問の属性情報と、このユーザが使用するクラ
イアントの特定情報とを関連づけて記憶する記憶手段を
さらに含み、 前記配信手段は、質問情報を前記他のクライアントに配
信する場合に、前記他のクライアントのうち、この質問
情報に対応する属性情報と関連づけられたクライアント
に質問情報を配信する、請求項1記載のデータベースシ
ステム。
2. The server further includes storage means for storing attribute information of a question which can be answered by a user of the client and identification information of the client used by the user in association with each other; 2. The database system according to claim 1, wherein, when delivering the question information to the other client, the question information is delivered to a client among the other clients associated with the attribute information corresponding to the question information. 3.
JP2001050661A 2001-02-26 2001-02-26 Database system Pending JP2002259399A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050661A JP2002259399A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Database system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050661A JP2002259399A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Database system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259399A true JP2002259399A (en) 2002-09-13

Family

ID=18911586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050661A Pending JP2002259399A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Database system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259399A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103063A (en) * 2009-11-11 2011-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data collection device, data collection method, and program
JP2015076039A (en) * 2013-10-11 2015-04-20 Necパーソナルコンピュータ株式会社 Information processing method, information processing device, and program
JP2019074865A (en) * 2017-10-13 2019-05-16 ロボットスタート株式会社 Conversation collection device, conversation collection system, and conversation collection method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916677A (en) * 1995-06-30 1997-01-17 Fujitsu Ltd Know-how managing device to be used for information retrieval, know-how managing system, interface device, and clipping device
JPH1125174A (en) * 1997-07-02 1999-01-29 Nec Corp System and method for automatically sending answer in help disk system and recording medium recording automatic answer sending program
JP2000123028A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp Procedure base help disk system method and device for retrieving example
JP2000194707A (en) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp Device and method for sharing information and storage medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916677A (en) * 1995-06-30 1997-01-17 Fujitsu Ltd Know-how managing device to be used for information retrieval, know-how managing system, interface device, and clipping device
JPH1125174A (en) * 1997-07-02 1999-01-29 Nec Corp System and method for automatically sending answer in help disk system and recording medium recording automatic answer sending program
JP2000123028A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp Procedure base help disk system method and device for retrieving example
JP2000194707A (en) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp Device and method for sharing information and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103063A (en) * 2009-11-11 2011-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data collection device, data collection method, and program
JP2015076039A (en) * 2013-10-11 2015-04-20 Necパーソナルコンピュータ株式会社 Information processing method, information processing device, and program
JP2019074865A (en) * 2017-10-13 2019-05-16 ロボットスタート株式会社 Conversation collection device, conversation collection system, and conversation collection method
JP7055327B2 (en) 2017-10-13 2022-04-18 ロボットスタート株式会社 Conversation collection device, conversation collection system and conversation collection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546002B1 (en) System and method for implementing an intelligent and mobile menu-interface agent
US6295550B1 (en) Session creation mechanism for collaborative network navigation
JP4279427B2 (en) Communication support method and system
JP4598163B2 (en) Search information exchange method between multiple terminals
JP4991289B2 (en) A search engine supplemented with a URL that gives access to search results from a predefined search query
US9319479B2 (en) Suggesting a discussion group based on indexing of the posts within that discussion group
JP2009505284A (en) Virtual robot communication format customized by endpoint
JP2002536755A (en) Intercommunication system and method between user and system
JP2018081444A (en) User support system, user support program, and user support method
JP2016028341A (en) Method and device for accessing information source and service on web
KR20010026321A (en) Managing apparatus for bulletin board site using a Internet and Managing method for the same
JP4744715B2 (en) Information disclosure method
JP4143689B2 (en) Medium on which server system arithmetic processing program is recorded
US20090234913A1 (en) Data structure for initiating multiple web sites
JP2002259399A (en) Database system
US20020059184A1 (en) Subject-oriented communication through the internet
JP4308929B2 (en) Computer system for coordinating web browsers
JP2003132158A (en) Human network information management system and program
KR20110114425A (en) Method for analyzing, matching and delivering questions of online game
JP2000067067A (en) Distribution server and distribution system
JP2004102730A (en) Professional introduction support system, professional introduction support device and method
JP2001344184A (en) Chat system, object server, chat object content recording medium, and chat object control program
JP2003256362A (en) Message communication apparatus, and community forming method using same, as well as client apparatus, message communication program
US20020016927A1 (en) Information providing system, apparatus and method, and program storing medium
JP7488617B1 (en) Program, method, information processing device, and system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019