JP2002249407A - 殺菌消毒剤 - Google Patents

殺菌消毒剤

Info

Publication number
JP2002249407A
JP2002249407A JP2001046045A JP2001046045A JP2002249407A JP 2002249407 A JP2002249407 A JP 2002249407A JP 2001046045 A JP2001046045 A JP 2001046045A JP 2001046045 A JP2001046045 A JP 2001046045A JP 2002249407 A JP2002249407 A JP 2002249407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
organic acid
agent
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001046045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554749B2 (ja
Inventor
Ichiji Nakamichi
一司 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUKASA DENSHI KK
Original Assignee
TSUKASA DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUKASA DENSHI KK filed Critical TSUKASA DENSHI KK
Priority to JP2001046045A priority Critical patent/JP3554749B2/ja
Publication of JP2002249407A publication Critical patent/JP2002249407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554749B2 publication Critical patent/JP3554749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩素ガスの発生を防止し、安定かつ高度の殺
菌又は消毒作用を有する殺菌消毒剤を提供する。 【解決手段】 次亜塩素酸ナトリウム又は次亜塩素酸カ
ルシウムと、リンゴ酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、
リン酸、乳酸、フタル酸、サルチル酸から選ばれる少な
くとも1種の有機酸と、該有機酸の塩とを配合したこと
を特徴とする殺菌消毒剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種器具等を汚染
する微生物等を殺菌又は消毒する殺菌消毒剤に関し、詳
しくは塩素ガスの発生を防止し、安定かつ高度の殺菌又
は消毒作用を有し、医療、食品加工、農水産等の広範な
分野に使用される殺菌消毒剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム(高度晒
し粉)等の次亜塩素酸化合物は、広範な分野で殺菌消毒
剤として利用されている。
【0003】この次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カ
ルシウム等の次亜塩素酸化合物の水溶液のpHと残留塩
素濃度の関係については以下のことが知られている。
【0004】すなわち、次亜塩素酸化合物水溶液中に含
まれる残留塩素は、Cl2 、HClO、ClO- のいず
れかの形で存在する。この水溶液において、pH7〜8
以上の場合には、残留塩素は次亜塩素酸イオン(ClO
- )の割合が急激に増加する。この次亜塩素酸イオン
(ClO- )は次亜塩素酸(HClO)に比べて殺菌力
が約1/80である。そのため、pH7〜8以上の次亜
塩素酸化合物水溶液では、次亜塩素酸塩等の塩素剤の投
入量を増やさなければ、十分な殺菌効果が期待できな
い。
【0005】他方、次亜塩素酸塩類の水溶液がpH5以
下となった場合には、塩素ガス(Cl2 )が発生する。
塩素ガス(Cl2 )の殺菌力については、次亜塩素酸
(HClO)とほぼ同等であるが、塩素ガスは有毒であ
ることから、取り扱いには十分な注意が必要となる。
【0006】これらのことから、塩素系殺菌水を生成さ
せる場合には、残留塩素濃度の調整を行うと共に、塩素
ガスを発生させずに殺菌力の高いpH域(pH5〜7)
にpH調整を行うことが重要となってくる。
【0007】このような残留塩素濃度とpHの調整を行
って殺菌消毒用の殺菌水を生成する方法としては、電気
分解法があるが、一定の装置を必要とするため経済的で
はない。
【0008】また、次亜塩素酸ナトリウムや次亜塩素酸
カルシウム等の塩素剤と酸性剤等を添加する方法が提案
されている。酸性剤としては塩酸、リン酸、コハク酸等
の酸が通常用いられる。この場合には、次の方法が採ら
れる。すなわち、決められた量の希釈水に塩素剤を混合
し、必要な残留塩素濃度に調整する。そして加えた塩素
剤の量に比例した酸性剤を加えてpH値の調整を行う。
【0009】つまり、塩素剤の投入によって、弱アルカ
リ性(pH8〜10)となった塩素剤水溶液に、酸性剤
を加えてpHを5〜7とし、これを殺菌水として用いる
ものである。これらの酸性剤を用いて殺菌水を生成させ
る際に、製剤の投入手順を誤ってしまった場合には、以
下の問題が発生する。
【0010】塩素剤より先に酸性剤を投入すると、水溶
液のpHは5以下の酸性となる。そこへ塩素剤を投入す
ると塩素ガスが発生し易い状況となる。この塩素ガスに
よって事故の起こる危険がある。殺菌水を流水で使用す
る場合、通常の10〜200倍程度の濃度で殺菌水を作
成し、それを薬液注入装置等によって、水道水に添加、
希釈する方法が用いられている。このように高い濃度で
使用する場合、製剤の投入手順を誤ってしまうと、酸性
剤には緩衝力がないため、よりpHが低くなり、塩素ガ
スが発生し易くなってしまう。
【0011】また、通常の方法によって、塩素剤を投入
した後、酸性剤を投入したり、両者を同時に投入した場
合であっても、水溶液が高濃度の場合には、pHの低下
を来たし、塩素ガスが発生する危険性がある。
【0012】このような問題を解決する一つの手段とし
て、高度晒し粉と酸性剤粉末とを一定割合で配合した殺
菌消毒用製剤が提案されている(特許第3004958
号公報)。しかし、この殺菌消毒用製剤は、塩素剤、酸
性剤が共に粉末であるため、塩素剤も酸性剤も限られた
ものしか使用できない。また、このような殺菌消毒用製
剤を水溶液とする際の添加量や希釈率を誤った場合や高
濃度のものを希釈しつつ使用する場合には、水溶液のp
Hが上記と同様に低くなり、塩素ガス発生の危険性を伴
う。
【0013】従って、本発明の目的は、塩素ガスの発生
を防止し、安定かつ高度の殺菌又は消毒作用を有する殺
菌消毒剤を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、検討の結
果、次亜塩素酸化合物(塩素剤)と有機酸(酸性剤)に
加えて有機酸の塩を含有させることによって、上記目的
が達成し得ることを知見した。
【0015】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、次亜塩素酸ナトリウム又は次亜塩素酸カルシウム
と、リンゴ酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、リン酸、
乳酸、フタル酸、サルチル酸から選ばれる少なくとも1
種の有機酸と、該有機酸の塩とを配合したことを特徴と
する殺菌消毒剤を提供するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の殺菌消毒剤を詳細
に説明する。
【0017】本発明の殺菌消毒剤は、上記したように、
次亜塩素酸ナトリウム又は次亜塩素酸カルシウム(高度
晒し粉)と特定の有機酸と該有機酸の塩とを配合したも
のである。次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)は、安
価でかつ効果に優れることから、殺菌、消毒の目的で広
く利用されているものである。また、次亜塩素酸カルシ
ウムは、上下水水、プール等の殺菌剤やパルプ、紙、繊
維の漂白剤として汎用されているものである。
【0018】本発明で用いられる有機酸として、リンゴ
酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、リン酸、乳酸、フタ
ル酸、サルチル酸から選ばれる少なくとも1種が用いら
れる。これらの中でも、クエン酸、コハク酸、リン酸、
乳酸がより好ましく用いられる。また、有機酸の塩とし
ては、カリウム塩、ナトリウム塩が一般的であるが、リ
チウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩やその他の金
属塩も適宜使用可能である。このように、特定の有機酸
とその塩とを併せて用いることによって、殺菌水のpH
緩衝力が大きくなり、濃度変化に対するpH変化を小さ
くすることができる。
【0019】本発明の殺菌消毒剤は、塩素剤、有機酸の
種類によって、好適な配合割合が存在する。このような
好適な配合割合の一例を下記に示す。
【0020】(次亜塩素酸ナトリウムを用いる場合)次
亜塩素酸ナトリウムの12%溶液1mlに対して、下記
(a)〜(d)のいずれかの割合で配合することが望ま
しい。 (a)クエン酸0.1〜3g、クエン酸塩、好ましくは
ナトリウム塩として0.1〜15g (b)コハク酸0.1〜3g、コハク酸塩、好ましくは
ナトリウム塩として0.1〜15g (c)リン酸0.02〜1ml、リン酸塩、好ましくは
リン酸二水素カリウムとして0.1〜5g (d)乳酸0.05〜1ml、乳酸塩、好ましくはナト
リウム塩として0.3〜15ml
【0021】(次亜塩素酸カルシウムを用いる場合)次
亜塩素酸カルシウム1gに対して、下記(e)〜(h)
のいずれかの割合で配合することが好ましい。 (e)クエン酸0.5〜3g、好ましくは2〜2.5
g、クエン酸塩0.1〜15g (f)コハク酸0.5〜3g、好ましくは2〜2.5
g、コハク酸塩0.1〜15g (g)リン酸0.1〜1ml、リン酸塩0.5〜10g (h)乳酸0.5〜5ml、乳酸塩5〜100ml
【0022】有機酸及びその塩の配合割合が、上記範囲
未満では水に溶かした際のpHが高くなり、水溶液中の
次亜塩素酸の存在比が大きくなり、殺菌力が低下する。
また、有機酸及びその塩の配合割合が、上記範囲を超え
ると水に溶かした際のpHが低くなり過ぎ、塩素ガスが
発生する危険が生じる場合がある。
【0023】本発明の殺菌消毒剤の剤型は、粉末剤、錠
剤、液剤等のいずれでもよいが、最終的に水に溶解、希
釈され、残留塩素濃度20〜400ppm、pH5〜7
に調整されることにより、安定かつ高度の殺菌又は消毒
作用を有する。
【0024】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明
する。
【0025】〔実施例1−1〜1−2及び比較例1−1
〜1−2〕 (塩素剤と有機酸を用いた場合と塩素剤と有機酸とその
塩を用いた場合との比較)塩素剤として次亜塩素酸カル
シウム(70%高度晒し粉)、有機酸としてコハク酸、
その塩としてナトリウム塩を用い、pH4〜6、残留塩
素濃度70ppm又は350ppmの殺菌水を調製し
た。なお、通常の操作とは逆に有機酸、有機酸とその塩
を先に配合し、塩素剤は後に配合した。
【0026】(1) 比較例1−1 pH7.28の水道水に、コハク酸0.14g/lを配
合した。この時のpHは4.38であった。次いで、次
亜塩素酸カルシウム(70%高度晒し粉)0.1g/l
を配合した。この時のpHは5.58であった。
【0027】(2) 実施例1−1 pH7.28の水道水に、コハク酸0.2g/l及びコ
ハク酸ナトリウム0.7g/lを配合した。この時のp
Hは5.18であった。次いで、次亜塩素酸カルシウム
(70%高度晒し粉)0.1g/lを配合した。この時
のpHは5.63であった。
【0028】(3) 比較例1−2 pH7.28の水道水に、コハク酸0.7g/lを配合
した。この時のpHは3.46であった。次いで、次亜
塩素酸カルシウム(70%高度晒し粉)0.5g/lを
配合した。この時のpHは4.85であった。
【0029】(4) 実施例1−2 pH7.28の水道水に、コハク酸1g/l及びコハク
酸ナトリウム3.5g/lを配合した。この時のpHは
5.03であった。次いで、次亜塩素酸カルシウム(7
0%高度晒し粉)0.5g/lを配合した。この時のp
Hは5.38であった。
【0030】〔実施例2−1〜2−2及び比較例2−1
〜2−2〕 (塩素剤と有機酸を用いた場合と塩素剤と有機酸とその
塩を用いた場合との比較)塩素剤として次亜塩素酸ナト
リウム、有機酸としてコハク酸、その塩としてナトリウ
ム塩を用い、pH6〜7、残留塩素濃度70ppm及び
350ppmの殺菌水を調製した。なお、通常の操作と
は逆に有機酸、有機酸とその塩を先に配合し、塩素剤は
後に配合した。
【0031】(1) 比較例2−1 pH7.26の水道水に、コハク酸0.12g/lを配
合した。この時のpHは4.46であった。次いで、次
亜塩素酸ナトリウム1ml/lを配合した。この時のp
Hは6.07であった。
【0032】(2) 実施例2−1 pH7.26の水道水に、コハク酸0.12g/l及び
コハク酸ナトリウム0.34g/lを配合した。この時
のpHは5.38であった。次いで、次亜塩素酸ナトリ
ウム1ml/lを配合した。この時のpHは6.15で
あった。
【0033】(3) 比較例2−2 pH7.28の水道水に、コハク酸0.6g/lを配合
した。この時のpH3.56であった。次いで、次亜塩
素酸ナトリウム5ml/lを配合した。この時のpH
5.48であった。
【0034】(4) 実施例2−2 pH7.28の水道水に、コハク酸0.6g/l及びコ
ハク酸ナトリウム1.7g/lを配合した。この時のp
H5.01であった。次いで、次亜塩素酸ナトリウム5
ml/lを配合した。この時のpH5.90であった。
【0035】〔実施例3−1〜3−2及び比較例3−1
〜3−2〕 (塩素剤と有機酸を用いた場合と塩素剤と有機酸とその
塩を用いた場合との比較)塩素剤として次亜塩素酸カル
シウム(70%高度晒し粉)、有機酸としてクエン酸、
その塩としてナトリウム塩を用い、pH5〜7、残留塩
素濃度70ppm及び350ppmの殺菌水を調製し
た。なお、通常の操作とは逆に有機酸、有機酸とその塩
を先に配合し、塩素剤は後に配合した。
【0036】(1) 比較例3−1 pH7.27の水道水に、クエン酸0.112g/lを
配合した。この時のpHは4.36であった。次いで、
次亜塩素酸カルシウム(70%高度晒し粉)0.1g/
lを配合した。この時のpHは6.17であった。
【0037】(2) 実施例3−1 pH7.27の水道水に、クエン酸0.2g/l及びク
エン酸ナトリウム0.6g/lを配合した。この時のp
Hは5.42であった。次いで、次亜塩素酸カルシウム
(70%高度晒し粉)0.1g/lを配合した。この時
のpHは5.93であった。
【0038】(3) 比較例3−2 pH7.27の水道水に、クエン酸0.56g/lを配
合した。この時のpHは3.14であった。次いで、次
亜塩素酸カルシウム(70%高度晒し粉)0.5g/l
を配合した。この時のpHは5.16であった。
【0039】(4) 実施例3−2 pH7.27の水道水に、クエン酸1g/l及びクエン
酸ナトリウム3g/lを配合した。この時のpHは5.
28であった。次いで、次亜塩素酸カルシウム(70%
高度晒し粉)0.5g/lを配合した。この時のpHは
5.64であった。
【0040】〔実施例4−1及び比較例4−1〕 (塩素剤と有機酸を用いた場合と塩素剤と有機酸とその
塩を用いた場合との比較)塩素剤として次亜塩素酸カル
シウム(70%高度晒し粉)、有機酸としてリン酸、そ
の塩としてカリウム塩を用い、pH5〜6、残留塩素濃
度70ppmの殺菌水を調製した。なお、通常の操作と
は逆に有機酸、有機酸とその塩を先に配合し、塩素剤は
後に配合した。
【0041】(1) 比較例4−1 pH7.26の水道水に、リン酸5ml/lを配合し
た。この時のpHは3.20であった。次いで、次亜塩
素酸カルシウム(70%高度晒し粉)0.1g/lを配
合した。この時のpHは5.94であった。
【0042】(2) 実施例4−1 pH7.26の水道水に、リン酸3ml/l及びリン酸
カリウム1g/lを配合した。この時のpHは4.07
であった。次いで、次亜塩素酸カルシウム(70%高度
晒し粉)0.1g/lを配合した。この時のpHは5.
99であった。
【0043】〔実施例5−1〜5−2及び比較例5−1
〜5−2〕 (塩素剤と有機酸を用いた場合と塩素剤と有機酸とその
塩を用いた場合との比較)塩素剤として次亜塩素酸カル
シウム(70%高度晒し粉)、有機酸としてコハク酸、
その塩としてナトリウム塩を用い、pH4〜6、残留塩
素濃度70ppm又は3500ppmの殺菌水を調製し
た。
【0044】(1) 比較例5−1 pH7.28の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)0.1g/l及びコハク酸0.14g/
lを配合した。この時のpHは5.66であった。
【0045】(2) 実施例5−1 pH7.28の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)0.1g/l、コハク酸0.2g/l及
びコハク酸ナトリウム0.65g/lを配合した。この
時のpHは5.61であった。
【0046】(3) 比較例5−2 pH7.28の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)5g/l及びコハク酸7g/lを配合し
た。この時のpHは4.55であった。
【0047】(4) 実施例5−2 pH7.28の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)5g/l、コハク酸10g/l及びコハ
ク酸ナトリウム32.5g/lを配合した。この時のp
Hは5.16であった。
【0048】〔実施例6−1〜6−2及び比較例6−1
〜6−2〕 (塩素剤と有機酸を用いた場合と塩素剤と有機酸とその
塩を用いた場合との比較)塩素剤として次亜塩素酸カル
シウム(70%高度晒し粉)、有機酸としてクエン酸、
その塩としてナトリウム塩を用い、pH3〜6、残留塩
素濃度70ppm及び3500ppmの殺菌水を調製し
た。
【0049】(1) 比較例6−1 pH7.27の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)0.1g/l及びクエン酸0.15g/
lを配合した。この時のpHは5.22であった。
【0050】(2) 実施例6−1 pH7.27の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)0.1g/l、クエン酸0.2g/l及
びクエン酸ナトリウム0.2g/lを配合した。この時
のpHは5.19であった。
【0051】(3) 比較例6−2 pH7.27の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)5g/l、クエン酸7.5g/lを配合
した。この時のpHは3.94であった。
【0052】(4) 実施例6−2 pH7.27の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)5g/l、クエン酸10g/l及びクエ
ン酸ナトリウム10g/lを配合した。この時のpHは
4.51であった。
【0053】〔実施例7−1〜7−2及び比較例7−1
〜7−2〕 (塩素剤と有機酸を用いた場合と塩素剤と有機酸とその
塩を用いた場合との比較)塩素剤として次亜塩素酸カル
シウム(70%高度晒し粉)、有機酸としてリン酸、そ
の塩としてカリウム塩を用い、pH5〜6、残留塩素濃
度70ppm及び3500ppmの殺菌水を調製した。
【0054】(1) 比較例7−1 pH7.26の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)0.1g/l及びリン酸0.1ml/l
を配合した。この時のpHは6.11であった。
【0055】(2) 実施例7−1 pH7.26の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)0.1g/l、リン酸0.06ml/l
及びリン酸カリウム1g/lを配合した。この時のpH
は5.99であった。
【0056】(3) 比較例7−2 pH7.26の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)5g/l及びリン酸5ml/lを配合し
た。この時のpHは2.69であった。
【0057】(4) 実施例7−2 pH7.26の水道水に、次亜塩素酸カルシウム(70
%高度晒し粉)5g/l、リン酸3ml/l及びリン酸
カリウム50g/lを配合した。この時のpHは4.5
0であった。
【0058】〔実験例1〕実施例1−1で調製した殺菌
水9ml中に、大腸菌菌液1mlを加え、1分間放置後
の1ml中の生菌数を測定した。また、対照として水道
水(対照1)及び蒸留水(対照2)を用い、上記と同様
の条件で大腸菌菌液を加え、1ml中の生菌数を測定し
た。その結果は、次の通りであった。 実施例1−1の殺菌水 不検出 水道水(対照1) 4.2×103 個/ml 蒸留水(対照2) 1.5×107 個/ml
【0059】上記結果から明らかなように、有機酸とそ
の塩を併用して配合することにより、pHの低下が起こ
りにくく、殺菌消毒剤(水溶液)の濃度が高くてもこの
ことは維持される。これに対して、有機酸のみを配合し
た場合には、pHの低下が起こり易く、殺菌消毒剤(水
溶液)の濃度が高い場合にはこの傾向が顕著であり、塩
素ガスが発生する危険性が高くなる。
【0060】
【発明の効果】本発明の殺菌消毒剤は、塩素ガスの発生
を防止し、安定かつ高度の殺菌又は消毒作用を有する。
特に高濃度においても、pHの低下が生じにくく、塩素
ガスが発生する危険性が極めて低い。従って、本発明の
殺菌消毒剤は、広範な用途に使用可能である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次亜塩素酸ナトリウム又は次亜塩素酸カ
    ルシウムと、リンゴ酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、
    リン酸、乳酸、フタル酸、サルチル酸から選ばれる少な
    くとも1種の有機酸と、該有機酸の塩とを配合したこと
    を特徴とする殺菌消毒剤。
  2. 【請求項2】 上記有機酸が、クエン酸、コハク酸、リ
    ン酸、乳酸である請求項1記載の殺菌消毒剤。
  3. 【請求項3】 上記次亜塩素酸ナトリウムの12%溶液
    1mlに対して、下記(a)〜(d)のいずれかの割合
    で上記有機酸及びその塩が配合される請求項2記載の殺
    菌消毒剤。 (a)クエン酸0.1〜3g、クエン酸塩0.1〜15
    g (b)コハク酸0.1〜3g、コハク酸塩0.1〜15
    g (c)リン酸0.02〜1ml、リン酸塩0.1〜5g (d)乳酸0.05〜1ml、乳酸塩0.3〜15ml
  4. 【請求項4】 上記次亜塩素酸カルシウム1gに対し
    て、下記(e)〜(h)のいずれかの割合で上記有機酸
    及びその塩が配合される請求項2記載の殺菌消毒剤。 (e)クエン酸0.5〜3g、クエン酸塩0.1〜15
    g (f)コハク酸0.5〜3g、コハク酸塩0.1〜15
    g (g)リン酸0.1〜1ml、リン酸塩0.5〜10g (h)乳酸0.5〜5ml、乳酸塩5〜100ml
  5. 【請求項5】 残留塩素濃度20〜400ppm、pH
    5〜7に調整された請求項1〜4のいずれかに記載の殺
    菌消毒剤。
JP2001046045A 2001-02-22 2001-02-22 殺菌消毒剤 Expired - Fee Related JP3554749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046045A JP3554749B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 殺菌消毒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046045A JP3554749B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 殺菌消毒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249407A true JP2002249407A (ja) 2002-09-06
JP3554749B2 JP3554749B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18907742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046045A Expired - Fee Related JP3554749B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 殺菌消毒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554749B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072697A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Noguchi Dental Medical Research Institute 殺菌水及びその生成方法並びに生成装置
JP2011153095A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Pureson Corp 消毒液及びその製造方法
JP4843680B2 (ja) * 2005-11-23 2011-12-21 大韓民国農村振興庁 牛のひづめ障害予防用の洗足剤及びその使用方法とその製造方法
JP2014515737A (ja) * 2011-03-11 2014-07-03 バイオミメティックス ヘルス インダストリーズ リミテッド HOClの安定な組成物、その製造方法、およびその使用
JP2016521684A (ja) * 2013-05-22 2016-07-25 オキュラス イノヴェイティヴ サイエンシズ、インコーポレイテッド 安定化次亜塩素酸溶液及びその使用
JP2018035123A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 三菱ケミカルフーズ株式会社 芽胞形成菌の殺菌用組成物及び殺菌方法
JP6447687B1 (ja) * 2017-09-01 2019-01-09 栗田工業株式会社 一液型水処理剤及びその製造方法
JP2019122443A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 加地貿易 株式会社 塩素系洗浄剤の消臭剤及び清掃方法
JP2019218247A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 有限会社カワムラ 次亜塩素酸水の製造装置、これに用いられる容器及びカートリッジ、スパウト、次亜塩素酸水の製造方法
CN111202067A (zh) * 2020-03-06 2020-05-29 吉林云飞医药有限公司 一种柠檬酸消毒液及其制备方法和应用
CN111226921A (zh) * 2020-03-18 2020-06-05 湖南化工研究院有限公司 一种防止次氯酸钠分解的稳定剂和稳定性次氯酸钠水溶液
JPWO2023281981A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12
JP7479624B2 (ja) 2020-03-23 2024-05-09 株式会社トクヤマデンタル 防錆剤入り弱酸性次亜塩素酸水殺菌剤組成物

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843680B2 (ja) * 2005-11-23 2011-12-21 大韓民国農村振興庁 牛のひづめ障害予防用の洗足剤及びその使用方法とその製造方法
WO2007072697A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Noguchi Dental Medical Research Institute 殺菌水及びその生成方法並びに生成装置
JP2011153095A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Pureson Corp 消毒液及びその製造方法
JP2014515737A (ja) * 2011-03-11 2014-07-03 バイオミメティックス ヘルス インダストリーズ リミテッド HOClの安定な組成物、その製造方法、およびその使用
JP2016521684A (ja) * 2013-05-22 2016-07-25 オキュラス イノヴェイティヴ サイエンシズ、インコーポレイテッド 安定化次亜塩素酸溶液及びその使用
US10412969B2 (en) 2013-05-22 2019-09-17 Sonoma Pharmaceuticals, Inc. Stabilized hypochlorous acid solution and use thereof
JP2018035123A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 三菱ケミカルフーズ株式会社 芽胞形成菌の殺菌用組成物及び殺菌方法
JP2019043891A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 栗田工業株式会社 一液型水処理剤及びその製造方法
WO2019044043A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 栗田工業株式会社 一液型水処理剤及びその製造方法
JP6447687B1 (ja) * 2017-09-01 2019-01-09 栗田工業株式会社 一液型水処理剤及びその製造方法
JP2019122443A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 加地貿易 株式会社 塩素系洗浄剤の消臭剤及び清掃方法
JP2019218247A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 有限会社カワムラ 次亜塩素酸水の製造装置、これに用いられる容器及びカートリッジ、スパウト、次亜塩素酸水の製造方法
CN111202067A (zh) * 2020-03-06 2020-05-29 吉林云飞医药有限公司 一种柠檬酸消毒液及其制备方法和应用
CN111226921A (zh) * 2020-03-18 2020-06-05 湖南化工研究院有限公司 一种防止次氯酸钠分解的稳定剂和稳定性次氯酸钠水溶液
JP7479624B2 (ja) 2020-03-23 2024-05-09 株式会社トクヤマデンタル 防錆剤入り弱酸性次亜塩素酸水殺菌剤組成物
JPWO2023281981A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12
WO2023281981A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 株式会社サンホープ 微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法
JP7323147B2 (ja) 2021-07-06 2023-08-08 株式会社サンホープ 微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554749B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004958B2 (ja) 殺菌消毒用製剤
US20060016765A1 (en) Water treatment
US20070029263A1 (en) Multi-functional oxidizing composition
JP3219698B2 (ja) 殺菌消毒液の製造方法
JP2002249407A (ja) 殺菌消毒剤
WO1991008981A2 (en) Solutions for stabilizing hydrogen peroxide containing solutions
CN105836860B (zh) 一种稳定型双氧水消毒剂及其在饮用水消毒中的应用
WO2003013250A1 (en) Disinfectant solution based on sodium hypochlorite, and process for preparing it
AU2002328976A1 (en) Disinfectant solution based on sodium hypochlorite, and process for preparing it
JP6649697B2 (ja) 水の殺菌方法
KR101286088B1 (ko) 안정성이 높은 차아염소산수 제조 방법
GB2437489A (en) Disinfectant mixture of a donor of freely available chlorine (e.g. hypochlorite) and a buffering agent or acid, optionally in the form of an aqueous solution
CN115152777A (zh) 一种用于内镜消毒灭菌的含氯消毒粉及其制备方法
EP1682455B1 (en) Method for treating wastewater with a MULTI-FUNCTIONAL OXIDIZING COMPOSITION
JP2007031374A (ja) 殺菌消毒液の製造方法
US7087251B2 (en) Control of biofilm
CN108013072B (zh) 高效杀菌消毒剂及其制备方法
WO2018003087A1 (ja) 塩素系殺菌剤と微細気泡を組み合わせた殺菌剤、及び殺菌方法
JP5794954B2 (ja) 消毒液の製造方法
Mehendale et al. HOCl vs OCl−: clarification on chlorine-based disinfectants used within clinical settings
JP2003034605A (ja) 殺菌・消毒剤組成物
Min et al. Preparation and evaluation of novel solid chlorine dioxide-based disinfectant powder in single-pack
KR101140147B1 (ko) 소독 및 탈취용 조성물 및 이를 포함하는 사료용 소독제
CN106818861A (zh) 一种复合型水体杀菌剂及制备方法
JP2002145710A (ja) 殺菌剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees