JP2002245240A - Portfolio management system - Google Patents

Portfolio management system

Info

Publication number
JP2002245240A
JP2002245240A JP2001037911A JP2001037911A JP2002245240A JP 2002245240 A JP2002245240 A JP 2002245240A JP 2001037911 A JP2001037911 A JP 2001037911A JP 2001037911 A JP2001037911 A JP 2001037911A JP 2002245240 A JP2002245240 A JP 2002245240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
order
transaction
average
fund
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001037911A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoko Ogoshi
洋子 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001037911A priority Critical patent/JP2002245240A/en
Publication of JP2002245240A publication Critical patent/JP2002245240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To properly manage a portfolio by so as to impartially assign contracts to individual funds. SOLUTION: A portfolio management system is used to manage the portfolio, when making a fund operation using securities. An order generation module 11 generates orders in the lump, in response to transaction orders from a plurality of funds. When contracts are made based on the orders, a trade module 12 impartially assigns contract prices and the number of yields obtained from the contract dealing to generate transactions and adds predetermined various cost codes. A transaction maintenance module calculates various costs, based on the various cost codes to determine liquidation amounts of money.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ポートフォリオを
管理する際に用いられるシステムに関し、特に、株式・
債券等の売買に用いられるアルゴリズムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system used for managing a portfolio, and more particularly to a system for managing stocks and shares.
It relates to an algorithm used for buying and selling bonds and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、企業や個人・団体組織が信託銀行
などの資産運用会社に企業年金・余剰資金などの運用を
委託して、委託を受けた資産運用会社が、顧客の提示す
るガイドラインに沿って独自にポートフォリオを組むも
のがある一方、顧客自身が、株式及び債券等の比率を決
定するとともに銘柄も決定し、顧客の売買指図に従って
資産運用会社は資産運用を行うものがある。つまり、顧
客自身がポートフォリオを組むようにしたファンドもあ
る。日本における現状は、資産運用会社主導の資産運用
が大半を占める。しかし、長年にわたって続いているこ
の低金利時代においては、日本においても従来の預貯金
を積極的に有価証券を中心とした資産運用に変えること
の重要性が注目されている。
2. Description of the Related Art At present, companies, individuals and organizational organizations outsource management of corporate pensions and surplus funds to asset management companies such as trust banks, and the entrusted asset management companies comply with guidelines presented by customers. In some cases, the client itself determines the ratio of stocks and bonds, etc., and also determines the brand, while the asset management company manages the assets in accordance with the customer's buying and selling instructions. In other words, some funds allow customers to form their own portfolios. Currently, asset management led by asset management companies accounts for most of the current situation in Japan. However, in the low interest rate era that has continued for many years, the importance of actively changing conventional deposits and savings to asset management centering on securities has attracted attention in Japan.

【0003】ところで、金融先進国と言われているアメ
リカ合衆国でさえ、バックオフィスシステム・対ブロー
カー決済・為替・簿価管理等まで考慮したフロントオフ
ィス用のシステムはほとんど存在しない。一方、海外に
おいては、決済時におけるデータ不備によるフェイルに
起因するリスクを防止するため、ブローカーとの注文か
ら約定成立・決済に至るまでの一連の指図を全てデータ
の送受信形式で行う所謂ストレートスループロセシング
(Straight Through Process
ing:STP)が主流になりつつあるが、日本ではユ
ーザー・ブローカーともにSTPに対するインフラ整備
・データ送信自体のコスト発生・新規システムの開発や
既存システムの大幅な修正等の諸問題に伴って、STP
への取り組みが大きく遅れている。
[0003] Even in the United States, which is said to be a financially advanced country, there are few front office systems that take into account back office systems, settlement with brokers, foreign exchange, book value management, and the like. On the other hand, in overseas, so-called straight-through processing, in which a series of instructions from ordering with a broker to execution and settlement is executed in the form of data transmission / reception in order to prevent the risk caused by failure due to incomplete data at the time of settlement (Straight Through Process
ing: STP) is becoming the mainstream, but in Japan, both user and brokers have problems with STP due to problems such as infrastructure development for STP, the cost of data transmission itself, development of new systems, and major modifications to existing systems.
Has been greatly delayed.

【0004】このような状況下で、海外においては、注
文がファンド毎に行われるのが主流であるが、日本では
同一銘柄で同一売買の場合に複数のファンドからの注文
をまとめて証券会社に出し、約定成立の後、各ファンド
に公平になるように約定を割り振るという作業が発生す
る。この割り振り作業においては、「人間の恣意性を排
除しなければならない」という監査上の大前提がある。
そして、公平性のアルゴリズムなしにはSTPは成立し
えない。
[0004] Under such circumstances, overseas, orders are generally placed for each fund, but in Japan, orders from a plurality of funds are collectively sent to a securities company in the case of the same stock and the same trade. After the contracts are executed, the work of allocating the contracts so that each fund becomes fair is required. There is a major audit premise in this allocation work that "human arbitrariness must be eliminated."
And STP cannot be established without the algorithm of fairness.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、現在株式売
買手数料が自由化され、様々な形態の割引に伴って手数
料計算も複雑になり、今後ますます金融自由化が促進さ
れることが予想されるこのような状況において、資産運
用においてオーダー作成から簿価管理に至るまで一貫し
た管理ができるシステムがほとんどないため、業務ごと
に複数のシステムを併用したり、さらにシステム化が遅
れているところでは、注文を出して約定が成立するまで
の業務を指図書のみで行っている。さらに、データの入
力に至っては、約定取引をマニュアル作業で各ファンド
に分配してそれを一件づつ手入力するといった非効率的
な手法が行われているところもある。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, stock trading fees are liberalized at present, and commission calculation becomes complicated with various types of discounts, and it is expected that financial liberalization will be further promoted in the future. Under such circumstances, there are few systems that can perform consistent management from order creation to book value management in asset management, so multiple systems are used together for each business or where systemization is delayed, The business from placing an order until the contract is completed is performed only by instructions. Furthermore, there are some inefficient methods of entering data, such as manually distributing trades to each fund and manually entering them one by one.

【0006】さらに、例えば、厚生年金基金における財
政運営基準では、年金資産を時価評価するとともに、運
用収益も時価で認識する時価会計に移行した。有価証券
の売買では、約定日と決済日とに数日の差がある。従っ
て、従来のように、決済日ベース(受け渡しベース)で
資産を把握していては、既に約定が成立した段階で価格
変動によるリスクが発生するに関わらず、決済日にしか
価格変動が分からないという問題点がある。よって、時
価会計で資産を把握する場合、売買を行った約定日に資
産の認識を行う必要がある。つまり、ポートフォリオ管
理においても、保有資産をシステム上決済ベースと約定
ベースで同時に管理できることが要求される。そして、
グローバルスタンダード化が進む昨今の状況では、上述
のように、厚生年金基金ばかりでなく、企業会計及び資
産運用会社の投資成果を評価する基準等においても、時
価主義及び約定主義の方向性が示されている。
[0006] Furthermore, for example, in the financial management standards of the Employees' Pension Fund, pension assets are evaluated at market value, and investment profits have been shifted to market value accounting in which market returns are recognized. In buying and selling securities, there is a difference of several days between the trade date and the settlement date. Therefore, as in the past, if assets are grasped on the settlement date basis (delivery basis), the price fluctuation can be known only on the settlement date, regardless of the risk of price fluctuation occurring when the contract is already executed. There is a problem. Therefore, when an asset is grasped by market value accounting, it is necessary to recognize the asset on the contract date when the transaction is made. In other words, in portfolio management, it is required that the assets held can be simultaneously managed on a settlement basis and a contract basis on the system. And
In the current situation of global standardization, as described above, not only the Employees' Pension Fund, but also corporate accounting and the criteria for evaluating the investment performance of asset management companies, etc. ing.

【0007】このように、現状では、ポートフォリオを
管理する際、一つのシステムで、オーダーから保有資産
の簿価管理に至るまで一元的に行われているところはほ
とんどなく、特に、約定成立の後、各ファンドに公平に
なるように約定を割り振るという作業が発生する場合、
明確なアルゴリズムなくしては、公平性を確保すること
と前記STPを実現することが難しいという問題点があ
る。
[0007] As described above, at present, when managing a portfolio, there is almost no single system that performs from the order to the book value management of the assets held by one system. , If there is a task of assigning a deal to each fund fairly,
Without a clear algorithm, there is a problem that it is difficult to ensure fairness and realize the STP.

【0008】本発明の目的は、ポートフォリオを適切に
管理することのできるポートフォリオ管理システムを提
供することにある。
[0008] An object of the present invention is to provide a portfolio management system that can appropriately manage a portfolio.

【0009】本発明の他の目的は、各ファンドに公平に
なるように約定を割り振ることのできるポートフォリオ
管理システムを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a portfolio management system capable of allocating contracts to each fund in a fair manner.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、有価証
券によって資金運用を行う際のポートフォリオを管理す
るためのシステムであって、複数のファンドからの売買
注文に応じて一括してオーダーを作成する第1の手段
と、前記オーダーに基づいて約定が成立すると該約定取
引から得られた約定価格と出来高数を前記ファンドに割
り振ってトランザクションを生成して予め規定された諸
経費コードを付加する第2の手段と、前記諸経費コード
に基づき、諸経費を計算して決済金額を求める第3の手
段とを有することを特徴とするポートフォリオ管理シス
テムが得られる。
According to the present invention, there is provided a system for managing a portfolio when a fund is managed using securities, wherein orders are collectively made in response to trading orders from a plurality of funds. First means for creating, and when a contract is executed based on the order, a contract price and a volume obtained from the contract transaction are allocated to the fund, a transaction is generated, and predetermined expense codes are added. A portfolio management system is provided, comprising a second means, and a third means for calculating various expenses based on the various expense codes to obtain a settlement amount.

【0011】例えば、前記第1の手段は、前記ファンド
毎の注文内容をオーダー明細テーブルに記録する手段
と、前記ファンド毎の注文内容が成り行き注文である際
又は指値注文であっても同一の指値である際前記ファン
ド毎の注文数を合算してサマリーテーブルに保存すると
ともに各ファンドに適切なグループコードを付加して必
要があれば手数料グループ詳細テーブルもしくはオーダ
ーグループ詳細テーブルにグループコードを書き込む手
段を有している。グループコードとは、諸経費を計算す
る際に同一銘柄・同一売買の複数のトランザクションを
集計して行う場合に、集計対象となる全トランザクショ
ンに共通して付加するシステムに管理されたユニークな
(重複しないという意味)コードを指す。集計が不要な
場合には、個別に計算することを意味するXXXXとい
うフリーコードを便宜的に付加する。この場合は、手数
料グループ詳細テーブルもしくはオーダーグループ詳細
テーブルにグループコードは一切登録しない。次に、前
記第2の手段は、前記オーダー明細テーブル及び前記オ
ーダーサマリーテーブルに基づいてオーダー発注後、ブ
ローカーテーブルから一つのブローカーを選択ブローカ
ーとして該選択ブローカーを前記オーダー明細テーブル
及び前記オーダーサマリーテーブルに書き込み、該発注
に基づいて前記オーダーサマリーテーブルのステイタス
フィールドを注文済に変える手段と、必要な場合は前記
手数料グループ詳細テーブルもくしは前記オーダーグル
ープ詳細テーブルに前記選択ブローカーを書き込む手段
とを有している。
[0011] For example, the first means is means for recording the order details of each fund in an order detail table, and is used when the order content of each fund is a market order or the same limit order even if it is a limit order. In this case, a means for summing up the number of orders for each fund and storing it in a summary table and adding an appropriate group code to each fund and writing a group code in a fee group detail table or an order group detail table if necessary if necessary. Have. A group code is a unique (duplicate) managed by a system that is added in common to all transactions to be aggregated when multiple transactions of the same brand and same transaction are aggregated and performed when calculating expenses. Means no) code. If tallying is not required, a free code XXXX, which means to calculate individually, is added for convenience. In this case, no group code is registered in the commission group detail table or the order group detail table. Next, the second means, after placing an order based on the order detail table and the order summary table, one broker is selected from the broker table as a selected broker, and the selected broker is stored in the order detail table and the order summary table. Means for writing, changing the status field of the order summary table to ordered based on the order, and, if necessary, means for writing the selected broker in the fee group detail table or the order group detail table. ing.

【0012】また、前記約定が複数の価格に分かれて成
立した際、前記第2の手段は、前記価格毎の取引数と前
記価格毎の約定金額を約定済データテーブルに保存する
手段と、該約定済テーブルの価格が安い順に当該有価証
券の最低取引単位毎にテンポラリー約定済テーブルにデ
ータを書き込み、使用済みフィールド(属性は論理型)
を偽にする手段と、プライスソートテーブルの全レコー
ドを削除する手段と、約定出来高数が注文数の合算数と
なると全体の加重平均価格を求めてプライスソートテー
ブルに前記テンポラリー約定済テーブルの最も安い価格
と当該有価証券の最低取引単位を1番目に書き込み前記
テンポラリー約定済テーブルの該当データに対応する使
用済みフィールドを真とした後最も高い価格を前記プラ
イスソートテーブルに書き込み前記テンポラリー約定済
テーブルの該当データに対応する使用済みフィールドを
真とした後これらの平均価格を第1の平均価格として算
出して該第1の平均価格を前記プライスソートテーブル
の平均価格フィールドに書き込む手段と、前記第1の平
均価格と前記加重平均価格とを比較して前記第1の平均
価格が前記加重平均価格以上であると前記テンポラリー
約定済テーブルの残りの中から最も安い価格を第1の選
択価格として選択し前記第1の平均価格が前記加重平均
価格未満であると前記テンポラリー約定済テーブルの残
りの中から最も高い価格を前記第1の選択価格として選
択し前記テンポラリー約定済テーブルの該当データに対
応する使用済みフィールドを真とした後前記最も安い価
格と前記最も高い価格と前記第1の選択価格との平均を
求めて第2の平均価格とし該第2の平均価格を前記プラ
イスソートテーブルの平均価格フィールドに書き込む手
段と、前記第2の平均価格と前記加重平均価格とを比較
して前記第2の平均価格が前記加重平均価格以上である
と前記テンポラリー約定済テーブルの残りの中から最も
安い価格を第2の選択価格として選択し前記第2の平均
価格が前記加重平均価格未満であると前記テンポラリー
約定済テーブルの残りの中から最も高い価格を前記第2
の選択価格として選択し前記テンポラリー約定済テーブ
ルの該当データに対応する使用済みフィールドを真とし
た後前記最も安い価格と前記最も高い価格と前記第1及
び前記第2の選択価格との平均を求めて第3の平均価格
とし該第3の平均価格を前記プライスソートテーブルの
平均価格フィールドに書き込む手段と、第n(nは3以
上の整数)の平均価格と前記加重平均価格とを比較して
前記第nの平均価格が前記加重平均価格以上であると前
記テンポラリー約定済テーブルの残りの中から最も安い
価格を第nの選択価格として選択し前記第nの平均価格
が前記加重平均価格未満であると前記テンポラリー約定
済テーブルの残りの中から最も高い価格を前記第nの選
択価格として選択し前記テンポラリー約定済テーブルの
該当データに対応する使用済みフィールドを真とした後
前記最も安い価格と前記最も高い価格と前記第1の選択
価格から前記第nの選択価格に至るまでの全ての平均を
求めて第(n+1)の平均価格とし該第(n+1)の平
均価格を前記プライスソートテーブルの平均価格フィー
ルドに書き込む手段と、前記オーダー明細テーブル内の
ファンドを前記注文数が大きい順に並び替えて前記注文
数が最も大きなファンドから注文数に応じて前記プライ
スソーステーブルにファンドIDを付加して前記プライ
スソートテーブルを前記ファンドID毎及び価格毎にま
とめて有価証券取引テーブルに書き込んで前記トランザ
クションを生成して前記諸経費コードを付加する手段と
を備えている。なお、先物取引のOpen・Close
取引は通常ファンド毎に個別に行われるため、前記第1
の手段から送信されたオーダーは、前記第2の手段で
は、公平性のためのアルゴリズムを経ずに、直接先物取
引テーブルにトランザクションとして作成される。ま
た、先物のエクササイズの場合には、前記第1の手段か
ら、前記第2の手段を経由せず、前記第3の手段にて差
金決済もしくは受渡決済の処理が入力され、先物エクサ
サイズテーブルでトランザクションとして生成される。
When the contract is divided into a plurality of prices, the second means stores the number of transactions for each price and the contract amount for each price in a contracted data table. Write the data to the temporary contracted table for each minimum trading unit of the security in the order of the price of the contracted table, and the used field (the attribute is logical type)
False means, means for deleting all the records of the price sort table, and when the contracted volume becomes the sum of the number of orders, the weighted average price of the whole is determined and the price of the temporary contracted table is cheapest in the price sort table. Write the price and the minimum transaction unit of the security first, set the used field corresponding to the relevant data in the temporary contracted table to true, and then write the highest price in the price sort table and correspond to the temporary contracted table. Means for calculating the average price of the used fields corresponding to the data and calculating the average price as a first average price and writing the first average price in the average price field of the price sort table; Comparing the average price with the weighted average price and determining that the first average price is the weighted average price; If the price is equal to or more than the price, the cheapest price from the rest of the temporary contracted table is selected as the first selected price, and if the first average price is less than the weighted average price, the remaining price in the temporary contracted table is selected. After selecting the highest price from among them as the first selection price and setting the used field corresponding to the data of the temporary contracted table to true, the lowest price, the highest price, and the first selection price Means for calculating an average of the second average price and writing the second average price in an average price field of the price sort table; comparing the second average price with the weighted average price to obtain the second average price; If the average price of the second is not less than the weighted average price, the cheapest price from the rest of the temporary contracted table is selected as the second selection price. The second highest price the second average price is less than the weighted average price from the remaining of the temporary contract already table and
After the used field corresponding to the data of the temporary contracted table is set true, the average of the lowest price, the highest price, and the first and second selection prices is obtained. Means for writing a third average price in the average price field of the price sort table, and comparing the n-th average price (n is an integer of 3 or more) with the weighted average price. If the n-th average price is equal to or greater than the weighted average price, the cheapest price from the rest of the temporary traded table is selected as the n-th selection price, and the n-th average price is less than the weighted average price. If there is, select the highest price from the rest of the temporary contracted table as the n-th selected price and correspond to the corresponding data in the temporary contracted table After the used field is set to true, the lowest price, the highest price, and all the averages from the first selection price to the n-th selection price are obtained as an (n + 1) -th average price. Means for writing the (n + 1) -th average price in the average price field of the price sort table; and rearranging the funds in the order detail table in ascending order of the number of orders, from the fund having the largest order to the number of orders. Means for adding a fund ID to the price source table in accordance therewith, collecting the price sort table for each fund ID and each price in a securities transaction table, generating the transaction, and adding the various expense codes; It has. In addition, Open / Close of futures trading
Since transactions are usually conducted individually for each fund, the first
In the second means, the order transmitted from the means is created directly as a transaction in the futures transaction table without going through an algorithm for fairness. In the case of the exercise of the futures, the first means does not pass through the second means, and the processing of the difference settlement or the delivery settlement is inputted by the third means, and the transaction is executed in the future exercise table. Is generated as

【0013】加えて、前記第3の手段は、前記トランザ
クションの全ての約定金額を計算し、次に、グループコ
ード毎に集計した合計約定金額(銘柄によっては合計額
面金額)を求めて、前記諸経費コードで定められたレー
トに基づいて前記合計約定金額(銘柄によっては合計額
面金額・決済地によっては合計現地決済金額)から諸経
費を算出する手段と、前記諸経費を前記トランザクショ
ン毎の約定金額(銘柄によっては額面金額)に応じて前
記ファンドの個々のトランザクションに割り振る手段
と、個々のトランザクションで前記約定金額及び前記諸
経費に基づいて前記決済金額を求める手段とを備えてい
る。そして、前記有価証券取引テーブルの承認済みトラ
ンザクションに基づいて取引コストを移動平均法を用い
て求め、前記取引コストを前記ファンド毎の出来高数に
応じて割り振り、ホールディングリストの管理を行う第
4の手段を備えている。
[0013] In addition, the third means calculates all contracted amounts of the transaction, and then calculates a total contracted amount (total par value depending on a brand) for each group code, and Means for calculating various expenses from the total contracted amount (total face value for some brands and total local settlement amount for some settlement locations) based on the rate defined by the expense code; Means for allocating to each transaction of the fund according to (par value depending on the brand); and means for obtaining the settlement amount based on the contract amount and the various expenses in each transaction. A fourth means for obtaining a transaction cost based on the approved transaction in the securities transaction table by using a moving average method, allocating the transaction cost according to the volume of each fund, and managing a holding list. It has.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下本発明について実施の形態に
基づいて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below based on embodiments.

【0015】図1を参照して、図示のシステムは、全世
界の有価証券を中心とした資金運用を行う企業・団体・
組織をターゲットとした、オーダーマネージメントから
保有銘柄の簿価管理に至るまで一元的にポートフォリオ
管理を行う。対象金融商品として、例えば、株式・債券
(国債、社債、事業法人債、特殊法人債・州債等)・先
物取引(NIKKEI225、SP500先物等のイン
デックス物、債券先物)が扱われる。また、対象国は、
例えば、アメリカ・カナダ・EU諸国・スイス・日本・
オーストラリア・香港・シンガポール・マレーシアであ
り、運用通貨は最大10までである。なお、ここでは、
株の取り引きを例に挙げて説明するが、他の有価証券、
例えば、債券等の取り引きに対しても本発明を適用でき
る。
Referring to FIG. 1, the system shown in FIG. 1 is a company, organization,
The company manages the portfolio from the order management to the book value management of the stocks for the organization. For example, stocks and bonds (government bonds, corporate bonds, business corporate bonds, special corporate bonds and state bonds, etc.) and futures transactions (indexes such as NIKKEI 225, SP500 futures, and bond futures) are handled as target financial products. The target countries are
For example, the United States, Canada, EU countries, Switzerland, Japan,
There are Australia, Hong Kong, Singapore and Malaysia. Here,
We will use stock trading as an example, but other securities,
For example, the present invention can be applied to transactions of bonds and the like.

【0016】図1に示すように、ポートフォリオ管理シ
ステム1は、フロントオフィスに備えられており、この
ポートフォリオ管理システム1は、例えば、インターフ
ェイス1aを介して、例えば、バックオフィスに接続さ
れており、国内ブローカーとは注文・約定データの送受
信(前記STP)の環境が整っている場合は、インター
フェイス2aを介して接続され、そうでない場合は、電
話・FAXなどの通信手段で取引指示のやり取りを行
う。インターフェイス1aは、当システムの使用者のシ
ステム環境に合わせて別途カスタマイズして作成され
る。また当システムの使用者がインターフェイス2aを
当システムに備え付けると決めた場合、インターフェイ
ス2aは、使用者のシステム環境に合わせて別途カスタ
マイズされて作成される。使用者が外部パッケージソフ
トウェアをインターフェイスとして使用する場合は、そ
れがブローカー側のシステムとのインターフェイスを管
理することになる。国内ブローカーは必要に応じて海外
ブローカーにオーダー発注を行う。バックオフィスには
少なくとも勘定系システム2及び対海外決済システム3
が備えられており、ポートフォリオ管理システム1から
与えられるデータに基づいて勘定処理・国内決済及び海
外カストディを介して海外決済処理を行う。
As shown in FIG. 1, a portfolio management system 1 is provided in a front office. This portfolio management system 1 is connected to, for example, a back office via an interface 1a, for example. If an environment for transmitting and receiving order / contract data (the STP) is established, the broker is connected via the interface 2a. If not, a transaction instruction is exchanged by communication means such as telephone / fax. The interface 1a is separately customized and created according to the system environment of the user of the system. If the user of the system decides to provide the interface 2a in the system, the interface 2a is separately customized and created according to the system environment of the user. If the user uses external packaged software as an interface, it will manage the interface with the broker-side system. Domestic brokers place orders with overseas brokers as needed. The back office has at least an accounting system 2 and an overseas settlement system 3
Which performs account processing, domestic settlement, and overseas settlement processing via an overseas custody based on data provided from the portfolio management system 1.

【0017】図示のポートフォリオ管理システム1は、
少なくともオーダージェネレーションモジュール11、
トレードモジュール12、トランザクションメンテナン
スモジュール13、及びホールディング管理モジュール
14を備えている。
The illustrated portfolio management system 1 includes:
At least the order generation module 11,
A trading module 12, a transaction maintenance module 13, and a holding management module 14 are provided.

【0018】(1)オーダージェネレーションモジュー
ル11
(1) Order generation module 11

【0019】オーダージェネレーションモジュール11
は、例えば、アセット毎にモデルポートフォリオやファ
ンドマネージャーの裁量に基づいてオーダーを作成す
る。具体的には、オーダージェネレーションモジュール
11は、特定のアセットに対してモデルポートフォリオ
(MP)に基づいて運用するように決められたファンド
はMPを基に、そうでない場合は、顧客の提示するガイ
ドラインを遵守したファンドマネージャーの裁量に基づ
いて、単一ファンドからグループファンド・コミングル
ファンドに至るまでファンドマネージャー毎、アセット
毎にオーダーを一括して作成する。オーダー作成の際に
は、前営業日終値に基づいて、後述するようにして、予
想受渡し金額、予想損益までが自動計算されて表示され
る。ファンドを構成する一つのアセットがMPを有する
場合には、最新のポートフォリオとMPとの差異からオ
ーダー自体を自動的に作成して表示する。例えば、”○
○○○”銘柄がMPでそのアセットに占めるマーケット
バリューの割合が6%と定義されているとすると、前営
業日終値で8%となっている場合、当該銘柄の最低取引
単位を考慮して、2%分を売りに出すという売り注文を
作成する。一方、前営業日終値で5%となっている場合
には、1%分の買い注文を作成する。
Order generation module 11
Creates an order for each asset based on the model portfolio or the fund manager's discretion, for example. Specifically, the order generation module 11 uses a fund determined to be managed based on a model portfolio (MP) for a specific asset based on the MP, and otherwise, a guideline provided by a customer. Based on the discretion of the compliant fund manager, orders are created for each fund manager and each asset from a single fund to a group fund / commingle fund. When an order is created, the expected delivery amount and the expected profit and loss are automatically calculated and displayed based on the closing price of the previous business day, as described later. If one asset constituting the fund has an MP, the order itself is automatically created and displayed from the difference between the latest portfolio and the MP. For example, "○
Suppose that the market value ratio of a stock to its asset is defined as 6% in the MP, and if the closing price on the previous business day is 8%, the minimum trading unit of the stock is considered. Create a sell order to put out 2% worth of sale, while if the closing price on the previous business day is 5%, create a buy order for 1%.

【0020】オーダージェネレーションモジュール11
は、コンプライアンス機能を備えており、このコンプラ
イアンス機能によって、資産運用会社・顧客が運用に際
して設定する制限条項を遵守しているか否かをチェック
する。制限条項を設定する際には、取扱禁止アセット・
セクター・マーケット・ブローカー・債券タイプ・銘柄
若しくは特例的に取引を認める銘柄等の設定を行うこと
ができる。例えば、顧客がギャンブルに関する企業に投
資を希望しない場合には、ホテル業への投資が可能であ
っても、カジノ経営を行うホテルには投資できないこと
になる。さらに、顧客が上場された銘柄のみに投資を許
可する場合には、店頭株への投資はできないことにな
る。
Order generation module 11
Has a compliance function, and the compliance function checks whether or not the asset management company / customer complies with the restrictive clause set in the operation. When setting restrictions, please note that prohibited assets and
Sectors, markets, brokers, bond types, brands, or brands that are allowed to trade specially can be set. For example, if the customer does not want to invest in a company related to gambling, it will be impossible to invest in a hotel that operates a casino, even though it can invest in the hotel business. Furthermore, if the customer permits investment only in listed stocks, it will not be possible to invest in over-the-counter stocks.

【0021】上述のようにして作成されたオーダーは、
ファンドマネージャーに確認された後、適宜とりまとめ
られて、オーダージェネレーションモジュール11から
トレーダー、つまり、トレードモジュール12に送信さ
れる。
The order created as described above is
After being confirmed by the fund manager, they are compiled as appropriate and transmitted from the order generation module 11 to the trader, that is, the trade module 12.

【0022】(2)トレードモジュール(トレードアロ
ケーション)12
(2) Trade module (trade allocation) 12

【0023】トレードモジュール12では、オーダージ
ェネレーションモジュール11から送信された適宜とり
まとめられたオーダーをブローカー(証券会社)に注文
を出す。ブローカーとの間で約定が成立すると、トレー
ドモジュール12には成立出来高数と値段とが入力され
る。注文数と出来高数とが一致する場合には、トレード
モジュール12は、約定取引を、後述する公平のアルゴ
リズムに基づいて公平に割り振り、個々のトランザクシ
ョンを生成する。そして、オーダー発注時にブローカー
と取り決めた手数料レートに基づく手数料コード・税金
コードを各約定取引に付加する。
In the trade module 12, the order, which is appropriately collected and transmitted from the order generation module 11, is placed to a broker (securities company). When the contract is established with the broker, the number of completed trades and the price are input to the trade module 12. If the number of orders matches the number of trades, the trading module 12 fairly allocates the trades based on a fairness algorithm described later, and generates individual transactions. Then, a commission code and a tax code based on the commission rate negotiated with the broker at the time of order placement are added to each contracted transaction.

【0024】さらに、トレードモジュール12は、約定
が一部又は全部成立しなかった場合には、翌営業日に、
未成立分のオーダーを持ち越すか否かの指示をファンド
マネージャーに仰ぎ、持ち越し処理もしくはキャンセル
処理を行う。
Further, the trade module 12, when a part or all of the contract is not established,
The fund manager is instructed whether to carry over the unsatisfied orders, and carries over or cancels the order.

【0025】(3)トランザクションメンテナンスモジ
ュール13
(3) Transaction maintenance module 13

【0026】トランザクションメンテナンスモジュール
13では、トランザクションメンテナンス、為替自動作
成処理、及びコーポレートアクションメンテナンスを行
う。
The transaction maintenance module 13 performs transaction maintenance, automatic exchange creation processing, and corporate action maintenance.

【0027】(ア)トランザクションメンテナンス(A) Transaction maintenance

【0028】諸経費(ブローカー手数料・税金・経過利
子等)を個々に付加された手数料コード・税金コード、
債券の場合は銘柄に固有の経過利子コードに基づいて自
動計算し、対ブローカー決済・対ファンド決済金額を確
定する。計算の結果、コード設定に誤りがなくても、誤
差が生じ、ブローカー側の金額に合わせるとファンドマ
ネージャーが判断した際には、諸経費訂正画面を用いて
マニュアルで訂正が行われる。
Commission codes and tax codes to which various expenses (broker fees, taxes, accrued interest, etc.) are individually added,
In the case of bonds, it is automatically calculated based on the accrued interest code unique to each issue, and the amount settled against the broker and settled against the fund is determined. As a result of the calculation, even if there is no error in the code setting, an error occurs, and when the fund manager determines that the code is adjusted to the amount on the broker side, the correction is manually performed using the various expense correction screen.

【0029】(イ)諸経費計算におけるグループ処理(A) Group processing in expense calculation

【0030】ところで、日本株のように、ブローカー側
で個々の約定取引を一営業日単位で取りまとめて、手数
料・消費税が請求される場合には、手数料・消費税のみ
を約定金額(銘柄によっては額面金額)に応じて各ファ
ンドに割り振られる。また、小額の資金を複数口まとめ
て一つのファンドとして運用するコミングルファンドの
場合には、約定金額を始め、ブローカー手数料・税金等
がコミングルファンドから個々のファンドに約定金額
(銘柄によっては額面金額)に応じて割り振られる。
By the way, when commissions and consumption taxes are charged on a broker side by one business day, such as Japanese stocks, and only commissions and consumption taxes are charged, only the commissions and consumption taxes are charged to the contract amount (depending on the brand). Is allocated to each fund according to its par value. In addition, in the case of a commingle fund that manages a small amount of funds as a single fund and manages it as a single fund, the commission amount, brokerage fees and taxes, etc. are reduced from the commingle fund to the individual fund by the contract amount (the face value of some Allocated according to the amount of money).

【0031】(ウ)為替自動作成処理 運用通貨とは異なる通貨建銘柄の場合には、同一取引通
貨でかつ同一運用通貨の単数又は複数銘柄取引をまとめ
たカバー為替の自動作成をサポートする。為替の分割回
数は、例えば、最大9回まで対応するものとする。
(C) Automatic exchange creation processing In the case of issues denominated in a currency different from the operating currency, the system supports automatic creation of cover exchanges in which one or more issues of the same transaction currency and the same operating currency are put together. The number of exchange divisions corresponds to, for example, up to nine times.

【0032】(エ)コーポレートアクションメンテナン
ス 配当金・ボーナス・合併・銘柄統合等のコーポレートア
クションもカバーするが、例えば、取得コストの変更等
が対応できない場合には、ホールディング調整機能を用
いてマニュアルで調整する。
(D) Corporate action maintenance Corporate actions such as dividends, bonuses, mergers, and stock integration are also covered. If, for example, changes in acquisition costs cannot be handled, adjustments are made manually using the holding adjustment function. I do.

【0033】(4)ホールディング管理モジュール14(4) Holding management module 14

【0034】ホールディング管理モジュール14では、
保有資産の持高数と取得コストの簿価管理を約定ベース
・受渡ベースで提供する。また、保有資産の取得コスト
は取引通貨建て及び運用通貨建てで管理される。ホール
ディングリストの時価評価は、再評価(Revalut
ion)機能を用いて行われる。ホールディングリスト
(有価証券残高票)の分析を行うため、銘柄テーブルで
予め用意されている、株の場合のROE・BPS・Be
ta・PER等の数値フィールド、債券の場合の残存期
間・Duration等の数値フィールドの他に、ユー
ザー定義の数値フィールドがいくつか用意されており、
当システムの使用者が自由に設定することができる。こ
れらのフィールドは再評価を行う際、アセット毎に、当
該アセット全体に占めるセクターグループ毎、セクター
毎及び銘柄毎の比重(%)をつけて集計される。
In the holding management module 14,
Provides book value management of the number of assets held and the acquisition cost on a contract and delivery basis. The cost of acquiring assets is managed in transaction currency and investment currency. The valuation of the holding list is revaluated (Revalue
(ion) function. ROE, BPS, Be in the case of stocks prepared in advance in the issue table to analyze the holding list (securities balance slip)
In addition to numeric fields such as ta and PER and remaining fields and duration for bonds, there are several user-defined numeric fields.
The user of this system can set it freely. When these fields are re-evaluated, they are totaled for each asset, with the relative weight (%) of each sector group, each sector and each issue in the entire asset.

【0035】資産の分類は、アセットレベル・アセット
+セクターベースで行われる。例えば、アセットレベ
ル:全体の資産=日本株+外国株+日本債+外国債+現
金、アセット+セクターベース:日本株=食品+鉄鋼+
電気機器+小売業+銀行+保険+海運+通信+サービス
等と分類される。
Classification of assets is performed on an asset level asset + sector basis. For example, asset level: total assets = Japanese stocks + foreign stocks + Japanese bonds + foreign bonds + cash, asset + sector base: Japanese stocks = food + steel +
Classified as electrical equipment + retail + banking + insurance + shipping + telecommunications + services.

【0036】個々の承認済み取引をホールディングリス
トに起票する際、取得時の平均プライス並びに為替レー
トを算出するため、損益の要因を分析することが容易に
できる。
When each approved transaction is submitted to the holding list, the average price at the time of acquisition and the exchange rate are calculated, so that it is easy to analyze the factors of profit and loss.

【0037】ここで、上述のポートフォリオ管理システ
ムを用いた取引について具体的な例をあげて説明する。
Here, a transaction using the above-described portfolio management system will be described with a specific example.

【0038】いま、オーダージェネレーションモジュー
ル11が図2に示す3件の売り注文をトレードモジュー
ル12に送信したとする。そして、売り注文が当該営業
日に出された当該銘柄の売り注文の全てであったとす
る。ファンドマネージャーがオーダーを作成した段階
で、個々の注文が図2に示すようにオーダー明細テーブ
ルに作成される。
Assume that the order generation module 11 has transmitted the three sell orders shown in FIG. Then, it is assumed that the sell order is all of the sell orders of the brand placed on the business day. At the stage when the fund manager creates an order, individual orders are created in the order detail table as shown in FIG.

【0039】図2において、ファンドIDフィールドに
記載された”A0001”、”A0002”、及び”A
0003”は、日本国内に本社を有するそれぞれ異なる
法人顧客に固有な番号を便宜的に割り当てたものであ
り、ここでは、運用通貨は日本円(JPY)とする。こ
れら三つのファンドIDは、ファンドコミッションアセ
ットグループテーブルにおいて、「ファンドグループI
D」DE Group(Domestic Equit
y Group)として登録されている。また、「ファ
ンドグループID」DE Groupは、ファンドグル
ープテーブルに登録されている。
In FIG. 2, “A0001”, “A0002”, and “A” described in the fund ID field
[0003] is a number for the convenience of assigning a unique number to each different corporate customer having a head office in Japan, and here, the investment currency is Japanese yen (JPY). In the commission asset group table, select “Fund Group I
D "DE Group (Domestic Equit
y Group). The “fund group ID” DE Group is registered in the fund group table.

【0040】Order No(オーダーナンバー)
は、オーダー生成時に自動的にシステムで個々のオーダ
ーに割り当てるユニークな番号であり、ファンドマネー
ジャーは、同一人物であっても、複数いてもよい。図示
の例では、Fund Mgr(ファンドマネージャー)
は、”222”としてファンドマネージャーテーブルに
登録されている人物であり、この人物から全てのオーダ
ーが出されている。さらに、アセット(Asset)フ
ィールドのDEは、アセットテーブルに登録されてお
り、決済地フィールドのTKY(東京)はローケーショ
ンテーフルに登録されている。銘柄フィールドの銘柄○
○○○(銘柄コードJP3435000009)はアセ
ットコードがDE、決済地コードがTKYとして、銘柄
マスターテーブルに登録されているものとする。
Order No (order number)
Is a unique number that is automatically assigned to each order by the system when an order is generated, and the fund manager may be the same person or a plurality of funds managers. In the example shown, Fund Mgr (fund manager)
Is a person registered in the fund manager table as "222", from which all orders have been placed. Furthermore, DE in the asset (Asset) field is registered in the asset table, and TKY (Tokyo) in the settlement place field is registered in the location table. Brand in Brand field ○
It is assumed that OO (stock code JP3435000009) is registered in the stock master table with the asset code DE and the settlement place code as TKY.

【0041】オーダー送信の際、成り行き注文の場合及
び指値でも同一の指値としていた場合には、オーダーサ
マリーテーブルには、ファンドコミッションアセットグ
ループテーブルとオーダーグループテーブル、ファンド
コミッショングループテーブルとに設定されているファ
ンドグループに該当するファンドを合算した形式で書き
込む。この場合には、DE Groupとしてまとめら
れている。なお、この3件の注文で、ファンドマネージ
ャーが異なった指値を指定していた場合には、注文がオ
ーダーサマリーテーブルに合算されることなく、別の独
立した注文として書き込まれる。
At the time of order transmission, in the case of a market order and when the same limit is set in the limit order, the order summary table is set to a fund commission asset group table, an order group table, and a fund commission group table. Write the funds that belong to the fund group in the combined form. In this case, they are put together as a DE Group. If the fund manager specifies different limit orders in these three orders, the orders are written as separate independent orders without being added to the order summary table.

【0042】このシステムでは、図3に示すようにし
て、オーダー明細テーブルの注文を、設定されている条
件に基づいて合算してオーダーサマリーテーブルに保存
する。ここで、「サマリーNo」は、オーダーを合算す
る際、自動的に採番される。分割フィールドが可である
場合には、約定を複数のプライスに分けて成立させてよ
く、コミングルファンドのように小額の資金を複数口集
めて一つのファンドとしている場合には、逆に分割フィ
ールドを不可にして約定を単一の価格で成立させなくて
はならない。指値でも単一の指値を指定している場合
は、分割フィールドは不可になり、指値でも、例えば、
○○○円以上で売るという場合は、分割フィールドは可
となる。
In this system, as shown in FIG. 3, the orders in the order detail table are added together based on set conditions and stored in the order summary table. Here, the “Summary No” is automatically numbered when the orders are added. If the split field is possible, the contract may be divided into a plurality of prices to be established.If a small amount of funds are collected into multiple units as a single fund like a commingle fund, the split field Must be made and the contract must be executed at a single price. If a single limit is also specified in the limit price, the split field is disabled, and even in the limit price, for example,
If you want to sell for more than ○○○ yen, the split field is possible.

【0043】図2に示すオーダー明細テーブルのGro
upフィールドにはグループコードが書き込まれ、図4
に示すようになる。「Group」欄は、諸経費(手数
料・税金等)を計算する際集計対象となる全データに対
して、システムによって自動的に取得され、共通して書
き込まれるグループコードである。そして、グループコ
ードが自動取得されると、この場合は、図5に示すよう
に手数料グループ詳細テーブルに自動的にデータが書き
込まれる。
Gro of the order detail table shown in FIG.
A group code is written in the up field, and FIG.
It becomes as shown in. The “Group” column is a group code that is automatically acquired by the system for all data to be totaled when calculating various expenses (commissions, taxes, etc.) and is commonly written. Then, when the group code is automatically acquired, in this case, the data is automatically written in the fee group detail table as shown in FIG.

【0044】トレードモジュール12では、ブローカー
(証券会社)に注文を出す。この場合、銘柄:○○○○
1700株の売り注文を△△△証券に、トレーダー00
3としてトレーダーテーブルに登録されている人物が出
したとする。△△△証券は、△△△JPとしてブローカ
ーテーブルに登録されている。トレーダー003がブロ
ーカーコード入力画面で選択リストから△△△証券を選
択すると、図6に示すように、オーダーサマリーテーブ
ルにおいて、トレーダーフィールドに003が、ブロー
カーフィールドに△△△JPがセットされ、ステイタス
フィールドを注文済(注文済かつ約定未成立)に自動的
に変更させる。この結果、図4に示すオーダー明細テー
ブルは図7に示すようになる。また、この時点で、図5
に示す手数料グループ詳細テーブルにブローカーコード
が付加されて、図8に示すようになる。
In the trade module 12, an order is issued to a broker (securities company). In this case, brand: ○○○○
Selling 1700 shares to Securities, trader 00
Suppose that a person registered in the trader table as 3 has appeared. △△△ Securities is registered in the broker table as △ JP. When trader 003 selects $ Securities from the selection list on the broker code input screen, as shown in FIG. 6, 003 is set in the trader field, $ JP is set in the broker field, and the status field is set in the order summary table. Automatically changes to Ordered (ordered and unfulfilled). As a result, the order detail table shown in FIG. 4 becomes as shown in FIG. At this point, FIG.
The broker code is added to the fee group detail table shown in FIG.

【0045】いま、約定が複数プライスに分かれて、以
下のように成立したものとする。○○○○銘柄1700
株の売り注文はそもそも複数ファンドの注文を集約(合
算)したものであったため、各ファンドに公平に割り振
る必要がある。単一のファンドから出された売り注文の
場合には、割り振る必要はない。
Now, it is assumed that the contract is divided into a plurality of prices and the contract is established as follows. ○○○○ brand 1700
Since the order to sell stock was originally an aggregation (summation) of orders from multiple funds, it was necessary to allocate the funds to each fund fairly. For sell orders placed from a single fund, there is no need to allocate.

【0046】トレーダーは、プライス入力画面で図9に
示すように約定が成立したプライスと出来高数を入力す
る。アイテムナンバー(Item No.)は約定プラ
イスが変わるたびに一つづつ増える。この結果、約定済
データテーブルを約定プライス毎に並び替えると図10
に示すようになる。なお、図10において、Gross
(約定金額)=Price×TradeQtyである。
As shown in FIG. 9, the trader inputs the price at which the contract has been established and the number of trades on the price input screen. The item number (Item No.) increases by one each time the contract price changes. As a result, when the contracted data table is rearranged for each contract price, FIG.
It becomes as shown in. In FIG. 10, Gross
(Contract price) = Price × TradeQty.

【0047】次に、テンポラリー約定済テーブルの全デ
ータが削除され、図11に示すように、約定済データテ
ーブルのプライスが安い順に該当銘柄の最低取引単位毎
にデータを書き込み、属性が論理型である使用済みフィ
ールドにはデフォルト値として偽(システム上は偽を未
使用と解釈する)がセットされる。
Next, all the data of the temporary contracted table is deleted, and as shown in FIG. 11, data is written for each minimum trading unit of the corresponding brand in the order of the lowest price of the contracted data table, and the attribute is of a logical type. Some used fields are set to false (the system interprets false as unused) as a default value.

【0048】約定取引の入力が完了して、約定出来高が
注文した株数丁度になったら、全体の加重平均のプライ
ス(A)を計算する。この際、例えば、少数点以下6桁
を四捨五入にして少数点以下5桁まで求める。なお、海
外の場合には、プライスは小数点以下となる場合がある
ので、小数点以下の有効桁数を小数点以下第5位までと
する。図示の例では、〔(24900×300)+(2
5100×200)+(25200×300)+(25
000×700)+(25300×200)〕/170
0=25064.70588となる。
When the input of the contract transaction is completed and the contract volume becomes just the number of shares ordered, the price (A) of the total weighted average is calculated. At this time, for example, six digits after the decimal point are rounded off and calculated to five digits after the decimal point. In the case of overseas, the price may be below the decimal point, so the number of significant digits after the decimal point shall be up to the fifth decimal place. In the illustrated example, [(24900 × 300) + (2
5100 × 200) + (25200 × 300) + (25
000 × 700) + (25300 × 200)] / 170
0 = 25064.670588.

【0049】次に、プライスソートテーブルの全データ
が削除され、図12に示すように、テンポラリー約定済
テーブルから最も安い値段であるNo.1のレコードの
PriceとTrade Qtyをプライスソートテー
ブルの1レコード目に書き込み、テンポラリー約定済テ
ーブルの該当データの使用済みフィールドを真にする。
次に、テンポラリー約定済テーブルから最も高い値段で
あるNo.17のレコードのPriceとTrade
Qtyをプライスソートテーブルの2レコード目に書き
込み、テンポラリー約定済テーブルの該当データの使用
済みフィールドを真にする。これによって、テンポラリ
ー約定済テーブルは図13に示すようになる。そして、
最も高い値段を同様にして書き込み、平均のプライス
(B)を求める。図示の例では、(24900+253
00)/2=25100となる。そして、この平均プラ
イス、つまり、25100円をプライスソートテーブル
の2レコード目のAverage Priceフィール
ドに書き込む。
Next, all the data in the price sort table is deleted, and as shown in FIG. The Price and Trade Qty of one record are written into the first record of the price sort table, and the used field of the corresponding data of the temporary contracted table is set to true.
Next, the highest price No. from the temporary contracted table. Price and Trade of 17 records
Qty is written in the second record of the price sort table, and the used field of the corresponding data in the temporary contracted table is set to true. As a result, the temporary contracted table becomes as shown in FIG. And
The highest price is similarly written, and an average price (B) is obtained. In the illustrated example, (24900 + 253
00) / 2 = 25100. Then, this average price, that is, 25100 yen, is written in the Average Price field of the second record of the price sort table.

【0050】2レコード目の平均プライス(B)と全体
の加重平均プライス(A)とを比較して、(B)が
(A)以上の場合には、テンポラリー約定済テーブルの
残りの中で最も安い値段から、(B)が(A)未満の場
合はテーブルの残りの中で最も高い値段からとり、それ
までにとったものの平均を出す。図示の例では、(B)
=25100、(A)=25064.70588である
から、前者の場合となり、テンポラリー約定済テーブル
のNo.2のレコードをとって、使用済みとして、再び
平均プライスを計算して、図14に示すように、プライ
スソートテーブルに書き込む。図示の例では、新しい平
均プライス(B)=(24900+25300+249
00)/3=25033.33333となる。この際、
テンポラリー約定済テーブルは図15に示すようにな
る。
The average price (B) of the second record is compared with the total weighted average price (A). If (B) is equal to or more than (A), the average price (B) is equal to or larger than (A), and If (B) is less than (A) from the cheaper price, take the highest price from the rest of the table and take the average of what you have taken so far. In the illustrated example, (B)
= 25100 and (A) = 2506.70588, which is the former case, and the No. of the temporary contracted table The record of No. 2 is taken, it is used, the average price is calculated again, and written in the price sort table as shown in FIG. In the illustrated example, the new average price (B) = (24900 + 25300 + 249)
00) /3=25033.33333. On this occasion,
The temporary contracted table is as shown in FIG.

【0051】次に、プライスソートテーブルの3レコー
ド目の平均プライス(B)と全体の加重平均プライス
(A)を前述のようにして比較する。図示の例では、
(B)=25033.33333、(A)=2506
4.70588で、(B)<(A)となるので、テンポ
ラリー約定済テーブルの残りの中から最も高い値段であ
るNo.16のレコードをとって使用済みとする。そし
て、再び平均プライス(B)を計算して、図16に示す
ように、プライスソートテーブルに書き込む。図示の例
では、新しい平均プライス(B)=(24900+25
300+24900+25300)/4=25100と
なる。
Next, the average price (B) of the third record in the price sort table and the overall weighted average price (A) are compared as described above. In the example shown,
(B) = 25033.3333, (A) = 2506
Since 4.70588 is (B) <(A), the highest price No. among the rest of the temporary contracted table is indicated. Assume that 16 records have been used. Then, the average price (B) is calculated again and written in the price sort table as shown in FIG. In the illustrated example, the new average price (B) = (24900 + 25)
(300 + 24900 + 25300) / 4 = 25100.

【0052】上述の動作が繰り返されて、その結果、最
終的なプライスソートテーブルは図17に示すようにな
る。
The above operation is repeated, and as a result, the final price sort table is as shown in FIG.

【0053】次に、サマリーNo.0003に集約され
ているオーダーの明細をQtyの大きい順に並べ替え
る。Qtyが同一の場合には、ファンドID順(ファン
ドの申し込み順)とする。この結果、オーダー明細テー
ブルは図18に示す状態となる。そして、プライスソー
トテーブルの1番目のレコードからオーダー明細テーブ
ルのQtyが最も大きなファンドのファンドIDをプラ
イスソートテーブルのQtyがオーダー明細テーブルの
該当レコードのQtyになるまで付加した後、オーダー
明細テーブルの2番目に大きなQtyのファンドID
を、という具合にオーダー明細テーブルのサマリーN
o.0003の最終レコードのファンドIDまで、同様
に付加していく(図19参照)。
Next, the summary No. The order details summarized in 0003 are rearranged in descending order of Qty. If the Qty is the same, the order is determined by fund ID (fund application order). As a result, the order details table is in the state shown in FIG. Then, from the first record of the price sort table, the fund ID of the fund having the largest Qty of the order detail table is added until the Qty of the price sort table becomes the Qty of the corresponding record of the order detail table. The second largest Qty fund ID
And so on, summary N of the order details table
o. The same is added to the fund ID of the last record of 0003 (see FIG. 19).

【0054】プライスソートテーブルをファンドID
毎、プライス毎にまとめる(図20参照)。なお、図示
の例では、ファンド毎の加重平均は、A0001:25
077.77777、A0002:25040.000
00、及びA0003:25066.66666であ
る。
The price sort table is set to fund ID
Each price is summarized for each price (see FIG. 20). In the illustrated example, the weighted average of each fund is A0001: 25
077.77777, A0002: 25040.000
00, and A0003: 2506.66666.

【0055】有価証券取引テーブルに約定取引データを
作成する。つまり、プライスソートテーブルをファンド
ID毎、プライス毎にまとめたものを有価証券取引テー
ブルに書き込む。アセット、トレーダー、CCY、Bu
ySell、約定日、決済日、ブローカーコード、グル
ープコード、オーダーNo、及び決済地には既にオーダ
ー明細テーブルで付加されていた値がそのままセットさ
れる(図21参照)。次に、約定取引データについて諸
経費を計算するため、税金コード1、手数料コード1、
Discount1(手数料割引率1)を付加する(図
22参照)。なお、これらコードはトランザクションメ
ンテナンスモジュールの有価証券取引メニューの「諸経
費計算」を実行する前までに付加される必要がある。こ
の場合、手数料コード2、税金コード2、Discou
nt2(手数料割引率2)はブランクとなるため省略さ
れる。
The contract transaction data is created in the securities transaction table. In other words, a price sort table compiled for each fund ID and each price is written in the securities transaction table. Asset, Trader, CCY, Bu
The values already added in the order detail table are set as they are in ySell, execution date, settlement date, broker code, group code, order number, and settlement place (see FIG. 21). Next, tax code 1, commission code 1,
Discount1 (fees discount rate 1) is added (see FIG. 22). Note that these codes need to be added before executing “expense calculation” in the securities transaction menu of the transaction maintenance module. In this case, commission code 2, tax code 2, Discou
Since nt2 (fees discount rate 2) is blank, it is omitted.

【0056】当該営業日に△△△証券に出した○○○○
銘柄の売り取引は、これら8件となる。△△△証券側で
は、これら8件の注文の約定金額を合計し、この合計約
定金額に対してブローカー手数料と消費税とを計算す
る。今回の例では、売り取引であったため、「対ブロー
カー決済」は、(合計約定金額−対ブローカー手数料−
消費税)という金額となる。次に、ブローカー手数料と
消費税をシステム内部で、個々の取引に割り振る必要が
ある。このシステムでは、以下の手順で、これらのブロ
ーカー手数料及び消費税を手数料コード1・税金コード
1・Discount1に基づいて諸経費を計算し、続
いて、諸経費を該当銘柄の場合は約定金額の割合に応じ
て個々の取引に割り振る。△△△証券とは、その取引に
ついては手数料テーブルにJPNとして登録されている
レートを使用して計算すると合意されており、消費税は
税金計算テーブルにJPとして登録されているレートを
用いて計算する。
On the business day concerned, ○○○○ issued to Securities
These eight transactions are for selling stocks. △△△ On the securities side, the execution amounts of these eight orders are totaled, and broker commissions and consumption tax are calculated for the total execution amounts. In this example, since the transaction was a sell transaction, “payment to broker” is calculated as (total contract amount-broker commission-
Consumption tax). Next, broker commissions and sales taxes need to be allocated to individual transactions within the system. In this system, these broker fees and consumption tax are calculated based on the fee code 1, tax code 1, and Discount 1 according to the following procedure. Allocate to individual transactions according to. △△△ Securities are agreed to be calculated using the rate registered in the commission table as JPN, and the consumption tax is calculated using the rate registered in the tax calculation table as JP. I do.

【0057】トランザクションメンテナンスモジュール
13では、全トランザクションの約定金額を計算する。
この場合、Gross Amount=Price×Q
tyとなる。図示の例では、グループコードが同一の取
引がまとめられて、前記8トランザクションの合計約定
金額=42610000.00となる(図23参照)。
そして、グループコードが同一の取引がまとめられるこ
とになる。具体的には、まず、手数料コードJPNとし
て定義されているレートを用いてブローカー手数料を計
算する。いま、図24に示すように、手数料テーブルに
手数料コードJPNが登録されているものとすると、合
計約定金額が手数料テーブルの金額フィールドの金額に
当てはまるレコードを探す。そして、ブローカー手数料
を計算する。図示の例では、42610000.00×
0.003+68000.00=195830円とな
る。これをブローカー手数料(A)とする。次に、税金
コードJPとして定義されているレートを用いて消費税
を計算する。税金コードJPはブローカー手数料に0.
05をかけて1円未満を切り捨てるという手法で計算す
ると定義されているとする。
The transaction maintenance module 13 calculates the contract amount of all transactions.
In this case, Gross Mount = Price × Q
ty. In the illustrated example, transactions having the same group code are put together, and the total contract amount of the eight transactions is 42610000.00 (see FIG. 23).
Then, transactions having the same group code are put together. Specifically, first, the broker fee is calculated using the rate defined as the fee code JPN. Now, as shown in FIG. 24, assuming that the commission code JPN is registered in the commission table, a record in which the total contracted amount matches the amount in the amount field of the commission table is searched. Then, the broker fee is calculated. In the illustrated example, 42610000.00 ×
0.003 + 68000.00 = 195830 yen. This is referred to as broker commission (A). Next, the consumption tax is calculated using the rate defined as the tax code JP. The tax code JP is added to the broker fee at 0%.
It is assumed that it is defined to be calculated by a method of multiplying by 05 and rounding off less than 1 yen.

【0058】図示の例では、195830×0.05=
9791.50となるが、運用通貨「円」は1円未満を
切り捨てるため、消費税=9791円となる。これを消
費税(A)とする。そして、ブローカー手数料と消費税
とを個々の取引にそれぞれ約定金額の割合に応じて割り
振る。例えば、FundIDA0001、Price2
4900、Qty300のトランザクションにおいて、
ブローカー手数料(調整前)については、取引通貨がJ
PYのため、小数点以下を四捨五入する。図示の例で
は、195830×(7470000/4261000
0)=34331.14…となり、ブローカー手数料
(調整前)は34331円となる。消費税(調整前)に
ついても、取引通貨がJPYのため、小数点以下を四捨
五入する。図示の例では、9791×(7470000
/42610000)=1716.47…となり、消費
税(調整前)は1716円となる。そして、残りの7件
のトランザクションについて、ブローカー手数料及び消
費税を求めると、図25に示すようになる。
In the example shown, 195830 × 0.05 =
However, since the operating currency “yen” is rounded down to less than 1 yen, the consumption tax is 9791 yen. This is the consumption tax (A). Then, the broker commission and the consumption tax are allocated to each transaction according to the ratio of the contracted amount. For example, FundIDA0001, Price2
4900, Qty300 transaction,
For broker commissions (before adjustment), the transaction currency is J
Because of PY, the decimal part is rounded off. In the illustrated example, 195830 × (747000/4261000)
0) = 34331.14..., And the broker commission (before adjustment) is 34331 yen. Regarding the consumption tax (before adjustment), the decimal is rounded off because the transaction currency is JPY. In the illustrated example, 9791 × (74700000)
/ 42610000) = 1716.47 ..., and the consumption tax (before adjustment) is 1716 yen. Then, when the broker fee and the consumption tax are obtained for the remaining seven transactions, they are as shown in FIG.

【0059】次に、8件のトランザクションに関して、
上述のようにして割り振られたブローカー手数料と消費
税とを合計する。図25から、ブローカー手数料合計=
195830円、消費税合計=9791円であるから、
ブローカー手数料(A)と消費税(A)と比較してそれ
ぞれ誤差なしとなって、調整不要である。なお、誤差が
発生した場合には、Grossが最も大きい取引から順
に取引通貨の最低単位(円の場合は1円)ずつ、誤差が
なくなるまで調整する。誤差を調整する際、Gross
が最も大きい取引から順に調整するのは、対象金額に占
める1円の割合が最も小さくなるからである(4595
4円に占める1円の割合は、0.002176%である
のに対して、11489円に占める1円の割合は、0.
008703%である)。図示の例において、もしも、
ブローカー手数料が1円多い場合には、ファンドA00
02、プライス25000円、売り400株の取引から
1円引いて45953円とする。そして、約定取引テー
ブルに確定した金額を書き込み、決済金額を計算する
(図26参照)。
Next, regarding eight transactions,
The broker commission and the consumption tax allocated as described above are totaled. From FIG. 25, the broker commission total =
Since 195830 yen and total consumption tax = 9791 yen,
There is no difference between the broker commission (A) and the consumption tax (A), and no adjustment is required. When an error occurs, the transaction is adjusted in order from the transaction having the largest gloss in the lowest unit of transaction currency (1 yen in the case of yen) until the error disappears. When adjusting the error, Gross
Is adjusted in order from the transaction having the largest value because the ratio of 1 yen to the target amount becomes the smallest (4595).
The ratio of 1 yen to 4 yen is 0.002176%, while the ratio of 1 yen to 11489 yen is 0.1%.
0087703%). In the example shown, if
If the broker commission is one yen more, fund A00
02, 1 yen is subtracted from the transaction of 25,000 yen for price and 400 shares for sale, resulting in 45953 yen. Then, the determined amount is written into the contracted transaction table, and the settlement amount is calculated (see FIG. 26).

【0060】なお、システムによる計算結果とブローカ
ーからの明細書とが合わない場合には、速やかにその原
因を突き止めることとする。そして、ブローカー側に誤
りがある場合には、ブローカーに対して訂正を求める。
一方、システム上で諸経費を計算するためのコード及び
プライス等に誤りがある場合には、適切な訂正を行い、
再度計算処理を実行する。
If the calculation result by the system does not match the specification from the broker, the cause is promptly determined. Then, if there is an error on the broker side, the broker requests correction.
On the other hand, if there is an error in the code and price for calculating expenses on the system, make appropriate corrections,
Execute the calculation process again.

【0061】上述のようにして実行された取引が正しけ
れば、各取引について承認処理を行い、承認済取引をホ
ールディングリストに起票する。
If the transactions executed as described above are correct, an approval process is performed for each transaction, and the approved transaction is issued on the holding list.

【0062】いま、起票前のホールディングリストテー
ブルが、図27に示す状態であるとすると、ホールディ
ング管理モジュール14では、有価証券取引テンポラリ
ーテーブルの全レコードを削除して、有価証券取引テー
ブルの承認済取引をFundID、銘柄コード、売買区
分毎に集計して、有価証券取引テンポラリーテーブルに
書き込む(図28参照)。そして、コストを計算する。
例えば、FundIDA0001、Qty900の売り
トランザクションにおいては、売りコスト:44820
000.00×(900/1800)=2241000
0.00となる。また、FundIDA0001、売り
Qtyのトランザクションをホールディングリストに起
票すると、Holding Qty:1800−900
=900、10のマイナス6乗を(Δ)とし、Trad
e CCY Cost:44820000.00−22
410000.00+(Δ)=22410000.00
0001(単位通貨を合わせて調整するため、最終的な
Trade CCY Costは22410000.0
0となる、Fund CCY Costも同様に計算す
る)、Average Price:22410000
/900=24900、AverageFX Rat
e:22410000.00/22410000.00
=1.00000となる。同様にして、他のFundI
Dについてもコストを計算すると、図29に示す結果が
得られる。
Now, assuming that the holding list table before the draft is in the state shown in FIG. 27, the holding management module 14 deletes all the records in the securities transaction temporary table and deletes the approved securities transaction table from the approved securities transaction table. Transactions are totaled for each Fund ID, brand code, and trading category, and written to the securities transaction temporary table (see FIG. 28). Then, the cost is calculated.
For example, in a sell transaction of FundIDA0001 and Qty900, a sell cost: 44820
000.00 × (900/1800) = 2241000
It becomes 0.00. When a transaction of FundIDA0001 and sale Qty is raised in the holding list, Holding Qty: 1800-900
= 900, 10 minus 6 raised to (Δ), Trad
e CCY Cost: 44820000.00-22
410000.00+ (Δ) = 22410000.00
0001 (In order to adjust the unit currency, the final Trade CCY Cost is 22410000.0
0, Fund CCY Cost is calculated in the same manner), Average Price: 2240000
/ 900 = 24900, AverageFX Rat
e: 22410000.00 / 22410000.00
= 1.00000. Similarly, another FundI
When the cost is calculated also for D, the result shown in FIG. 29 is obtained.

【0063】次に、有価証券取引テンポラリーテーブル
にTrade CCY CostとFund CCY
Costとを書き込む(図30参照)。Trade C
CYCostとFund CCY Costとを個々の
取引に、Qtyの割合に応じて割り振り、Trade
CCY P&Lを計算して、有価証券取引テーブルに書
き込む。例えば、FundIDA0001、Price
24900、Qty300のトランザクションにおいて
は、TradeCCY Cost:22410000×
300/900=7470000、TradeCCY
P&L:7433953−7470000=−3604
7となる。同様にして、同一FundIDの他の取引に
ついてもTrade CCY Cost及びTrade
CCY P&Lを計算すると、図31に示す結果が得
られる。
Next, Trade CCY Cost and Fund CCY are stored in the securities transaction temporary table.
Cost (see FIG. 30). Trade C
CYCost and Fund CCY Cost are allocated to individual transactions according to the Qty ratio, and Trade
Calculate the CCY P & L and write it to the securities trading table. For example, FundIDA0001, Price
In transactions of 24900 and Qty300, TradeCCY Cost: 2240000 ×
300/900 = 7470000, TradeCCY
P & L: 7433393-7470000 = -3604
It becomes 7. Similarly, for other transactions of the same FundID, Trade CCY Cost and Trade
When the CCY P & L is calculated, the result shown in FIG. 31 is obtained.

【0064】上述のようにして、トランザクションが承
認された段階で、約定取引のトランザクションを他のシ
ステムへインターフェイスを介して送信することが可能
となる。送信タイミングは、当システムのユーザーの内
部規定に従う。
As described above, at the stage when the transaction is approved, it becomes possible to transmit the transaction of the contract transaction to another system via the interface. The transmission timing follows the internal rules of the user of the system.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各ファンドに公平になるように約定を割り振ることがで
き、その結果、ポートフォリオを適切に管理することが
できるという効果がある。
As described above, according to the present invention,
Execution can be allocated to each fund fairly, and as a result, the portfolio can be managed appropriately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるポートフォリオ管理システムの一
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a portfolio management system according to the present invention.

【図2】オーダー明細テーブルの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an order detail table.

【図3】オーダーサマリーテーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an order summary table.

【図4】図2に示すオーダー明細テーブルにデータを書
き込んだ後のオーダー明細テーブルを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an order detail table after data is written in the order detail table shown in FIG. 2;

【図5】手数料グループ詳細テーブルの一例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a fee group detail table.

【図6】図3に示すオーダーサマリーテーブルにデータ
を書き込んだ後のオーダーサマリーテーブルを示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing an order summary table after data has been written in the order summary table shown in FIG. 3;

【図7】図4に示すオーダー明細テーブルにデータを書
き込んだ後のオーダー明細テーブルを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an order detail table after data has been written in the order detail table shown in FIG. 4;

【図8】図5に示す手数料グループ詳細テーブルにデー
タを書き込んだ後の手数料グループ詳細テーブルを示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing a fee group detail table after data is written in the fee group detail table shown in FIG. 5;

【図9】プライス入力画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a price input screen.

【図10】約定済データテーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a contracted data table.

【図11】テンポラリー約定済データテーブルの一例を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a temporary contracted data table.

【図12】プライスソートテーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a price sort table.

【図13】図11に示すテンポラリー約定済データテー
ブルにデータを書き込んだ後のテンポラリー約定済デー
タテーブルを示す図である。
13 is a diagram showing a temporary contracted data table after data is written in the temporary contracted data table shown in FIG. 11;

【図14】図12に示すプライスソートテーブルにデー
タを書き込んだ後のプライスソートテーブルを示す図で
ある(FundIDフィールドは省略)。
FIG. 14 is a view showing a price sort table after data is written in the price sort table shown in FIG. 12 (FundID field is omitted).

【図15】図13に示すテンポラリー約定済データテー
ブルにデータを書き込んだ後のテンポラリー約定済デー
タテーブルを示す図である。
FIG. 15 is a view showing a temporary contracted data table after data is written in the temporary contracted data table shown in FIG. 13;

【図16】図14に示すプライスソートテーブルにデー
タを書き込んだ後のプライスソートテーブルを示す図で
ある(FundIDフィールドは省略)。
FIG. 16 is a diagram showing a price sort table after data is written in the price sort table shown in FIG. 14 (FundID field is omitted).

【図17】図16に示すプライスソートテーブルにデー
タを書き込んだ後のプライスソートテーブルを示す図で
ある(FundIDフィールドは省略)。
FIG. 17 is a view showing a price sort table after data is written in the price sort table shown in FIG. 16 (FundID field is omitted).

【図18】図7に示すオーダー明細テーブルにデータを
Qtyの大きな順に並べ変えた後のオーダー明細テーブ
ルを示す図である。
18 is a diagram showing an order detail table after data is rearranged in the order detail table shown in FIG. 7 in descending order of Qty.

【図19】図17に示すプライスソートテーブルにデー
タを書き込んだ後のプライスソートテーブルを示す図で
ある(Average Priceフィールドは省
略)。
FIG. 19 is a view showing a price sort table after data is written in the price sort table shown in FIG. 17 (Average Price field is omitted).

【図20】図19に示すプライスソートテーブルをファ
ンド毎、プライス毎にまとめた図である。
20 is a diagram summarizing the price sort table shown in FIG. 19 for each fund and each price.

【図21】有価証券取引テーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a securities transaction table.

【図22】図21に示す有価証券取引テーブルに諸経費
コードを付加した後の有価証券取引テーブルを示す図で
ある。
FIG. 22 is a diagram showing a securities transaction table after adding various expense codes to the securities transaction table shown in FIG. 21;

【図23】全トランザクションの約定金額を示す図であ
る。
FIG. 23 is a diagram showing a contract amount of all transactions.

【図24】手数料コードJPNとして定義されているレ
ートの一例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of a rate defined as a commission code JPN.

【図25】各ファンドに調整前のブローカー手数料及び
消費税を割り振った図である。
FIG. 25 is a diagram in which broker commissions and consumption taxes before adjustment are allocated to each fund.

【図26】確定したブローカー手数料・消費税・決済金
額が書き込まれた有価証券取引テーブルを示す図であ
る。
FIG. 26 is a diagram showing a securities transaction table in which a fixed broker fee, consumption tax, and settlement amount are written.

【図27】起票前のホールディングリストテーブルの一
例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of a holding list table before a draft is issued.

【図28】有価証券取引テーブルの取引が書き込まれた
有価証券取引テンポラリーテーブルを示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a securities transaction temporary table in which transactions in the securities transaction table are written.

【図29】更新されたホールディングリストテーブルの
一例を示す図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating an example of an updated holding list table.

【図30】取引通貨建コストとファンド通貨建コストが
書き込まれた有価証券取引テンポラリーテーブルを示す
図である。
FIG. 30 is a diagram showing a securities transaction temporary table in which transaction currency costs and fund currency costs are written.

【図31】最終的なTrade CCY CostとT
rade CCY P&Lが書き込まれた有価証券取引
テーブルを示す図である。
FIG. 31: Final Trade CCY Cost and T
It is a figure which shows the securities transaction table in which CADE P & L was written.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ポートフォリオ管理システム 11 オーダージェネレーションモジュール 12 トレードモジュール 13 トランザクションメンテナンスモジュール 14 ホールディング管理モジュール 1 Portfolio Management System 11 Order Generation Module 12 Trade Module 13 Transaction Maintenance Module 14 Holding Management Module

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 有価証券によって資金運用を行う際のポ
ートフォリオを管理するためのシステムであって、複数
のファンドからの売買注文に応じて一括してオーダーを
作成する第1の手段と、前記オーダーに基づいて約定が
成立すると該約定取引から得られた約定価格と出来高を
前記ファンドに割り振ってトランザクションを生成して
予め規定された諸経費コードを付加する第2の手段と、
前記諸経費コードに基き、諸経費を計算して決済金額を
求める第3の手段とを有することを特徴とするポートフ
ォリオ管理システム。
1. A system for managing a portfolio when managing funds using securities, a first means for collectively creating orders in accordance with trading orders from a plurality of funds, and said order A second means for generating a transaction by assigning a contract price and a volume obtained from the contract transaction to the fund when a contract is executed based on the transaction and adding a predetermined expense code,
A third means for calculating various expenses based on the various expense codes to obtain a settlement amount.
【請求項2】 前記第1の手段は、前記ファンド毎の注
文内容をオーダー明細テーブルに記録する手段と、前記
ファンド毎の注文内容が成り行き注文である際又は指値
注文であっても同一の指値である際前記ファンド毎の注
文数を合算してオーダーサマリーテーブルに保存すると
ともにオーダー明細テーブルの個々のオーダーに適切な
グループコードを付加して必要な場合は、手数料グルー
プ詳細テーブルもしくはオーダーグループ詳細テーブル
にグループコードを書き込む手段と、前記オーダーサマ
リーテーブルのオーダーの取引状況を表すステイタスフ
ィールドに未注文を立てる手段とを有することを特徴と
する請求項1に記載のポートフォリオ管理システム。
2. The method according to claim 1, wherein the first means is a means for recording order contents for each fund in an order detail table, and the same limit value is set when the order contents for each fund is a market order or a limit order. When the total number of orders for each fund is stored in the order summary table and an appropriate group code is added to each order in the order detail table, if necessary, a commission group detail table or order group detail table 2. The portfolio management system according to claim 1, further comprising: means for writing a group code to the order summary table; and means for placing an unordered status in a status field indicating a transaction status of the order in the order summary table.
【請求項3】 前記第2の手段は、さらに、ブローカー
テーブルから一つのブローカーを選択ブローカーとして
該選択ブローカーに前記オーダーを発注する手段と、該
発注に基づいて前記オーダーサマリーテーブルの当該オ
ーダーのステイタスフィールドを注文済に変えるととも
に前記オーダー明細テーブル・前記オーダーサマリーテ
ーブル及び必要な場合は前記手数料グループ詳細テーブ
ルもしくはオーダーグループ詳細テーブルに前記選択ブ
ローカーを書き込む手段とを有することを特徴とする請
求項2に記載のポートフォリオ管理システム。
3. The second means further includes: means for selecting one broker from a broker table as a selected broker to order the order to the selected broker; and a status of the order in the order summary table based on the order. Means for changing the field to ordered and means for writing the selected broker in the order detail table, the order summary table and, if necessary, the fee group detail table or the order group detail table. The portfolio management system described.
【請求項4】 前記約定が複数の価格に分かれて成立し
た際、前記第2の手段は、前記価格毎の取引出来高数と
前記価格毎の約定金額を約定済データテーブルに保存す
る手段と、該約定済テーブルの価格が安い順に当該有価
証券の最低取引単位毎にテンポラリー約定済テーブルに
データを書き込み、属性が論理型である使用済みフィー
ルドをシステム上未使用と解釈する偽にする手段と、約
定が注文数の合算数となると全体の加重平均価格を求め
てプライスソートテーブルに前記テンポラリー約定済テ
ーブルの最も安い価格と当該有価証券の最低取引単位を
1番目に書き込み前記テンポラリー約定済テーブルの該
当データに対応する使用済みフィールドを真とした後最
も高い価格を前記プライスソートテーブルに書き込み前
記テンポラリー約定済テーブルの該当データに対応する
使用済みフィールドを真とした後これらの平均価格を第
1の平均価格として算出して該第1の平均価格を前記プ
ライスソートテーブルの平均価格フィールドに書き込む
手段と、前記第1の平均価格と前記加重平均価格とを比
較して前記第1の平均価格が前記加重平均価格以上であ
ると前記テンポラリー約定済テーブルの残りの中から最
も安い価格を第1の選択価格として選択し前記第1の平
均価格が前記加重平均価格未満であると前記テンポラリ
ー約定済テーブルの残りの中から最も高い価格を前記第
1の選択価格として選択し前記テンポラリー約定済テー
ブルの該当データに対応する使用済みフィールドを真と
した後前記最も安い価格と前記最も高い価格と前記第1
の選択価格との平均を求めて第2の平均価格とし該第2
の平均価格を前記プライスソートテーブルの平均価格フ
ィールドに書き込む手段と、前記第2の平均価格と前記
加重平均価格とを比較して前記第2の平均価格が前記加
重平均価格以上であると前記テンポラリー約定済テーブ
ルの残りの中から最も安い価格を第2の選択価格として
選択し前記第2の平均価格が前記加重平均価格未満であ
ると前記テンポラリー約定済テーブルの残りの中から最
も高い価格を前記第2の選択価格として選択し前記テン
ポラリー約定済テーブルの該当データに対応する使用済
みフィールドを真とした後前記最も安い価格と前記最も
高い価格と前記第1及び前記第2の選択価格との平均を
求めて第3の平均価格とし該第3の平均価格を前記プラ
イスソートテーブルの平均価格フィールドに書き込む手
段と、第n(nは3以上の整数)の平均価格と前記加重
平均価格とを比較して前記第nの平均価格が前記加重平
均価格以上であると前記テンポラリー約定済テーブルの
残りの中から最も安い価格を第nの選択価格として選択
し前記第nの平均価格が前記加重平均価格未満であると
前記テンポラリー約定済テーブルの残りの中から最も高
い価格を前記第nの選択価格として選択し前記テンポラ
リー約定済テーブルの該当データに対応する使用済みフ
ィールドを真とした後前記最も安い価格と前記最も高い
価格と前記第1の選択価格から前記第nの選択価格に至
るまでの全ての平均を求めて第(n+1)の平均価格と
し該第(n+1)の平均価格を前記プライスソートテー
ブルの平均価格フィールドに書き込む手段と、前記オー
ダー明細テーブル内のファンドを前記注文数が最も大き
い順に並び替えて前記注文数が大きなファンドから注文
数に応じて前記プライスソーステーブルにファンドID
を付加して前記プライスソートテーブルを前記ファンド
ID毎及び価格毎にまとめて約定取引テーブルに書き込
んで前記トランザクションを生成して前記諸経費コード
を付加する手段とを有することを特徴とする請求項3に
記載のポートフォリオ管理システム。
4. When the contract is divided into a plurality of prices and is established, the second means includes means for storing the number of traded volumes for each price and the contracted amount for each price in a contracted data table; Means for writing data to the temporary contracted table for each minimum transaction unit of the security in the order of the lowest price of the contracted table and falsely interpreting a used field having a logical type as unused in the system; When the execution becomes the sum of the number of orders, the total weighted average price is obtained, and the lowest price of the temporary execution table and the minimum transaction unit of the security are written first in the price sort table, and the corresponding value of the temporary execution table is written. After the used field corresponding to the data is set to true, the highest price is written to the price sort table and the temporary contract is written. Means for setting the used fields corresponding to the corresponding data in the completed table to true, calculating these average prices as a first average price, and writing the first average price in the average price field of the price sort table; The first average price is compared with the weighted average price, and if the first average price is equal to or greater than the weighted average price, the lowest price from the rest of the temporary contracted table is determined as the first selection price. If the first average price is less than the weighted average price, the highest price from the rest of the temporary contracted table is selected as the first selected price and the corresponding data in the temporary contracted table is selected. After making the corresponding used field true, the cheapest price, the highest price and the first
The second average price is obtained by calculating the average with the selected price of the second
Means for writing the average price to the average price field of the price sort table; and comparing the second average price with the weighted average price to determine if the second average price is greater than or equal to the weighted average price. The cheapest price from the rest of the filled table is selected as the second selected price, and if the second average price is less than the weighted average price, the highest price from the rest of the temporary filled table is An average of the lowest price, the highest price, and the first and second selection prices after selecting the second selection price and setting the used field corresponding to the data of the temporary contracted table to be true. Means for obtaining a third average price and writing the third average price in the average price field of the price sort table; The above-mentioned integer price is compared with the weighted average price, and if the n-th average price is equal to or greater than the weighted average price, the n-th selection of the cheapest price from the rest of the temporary contracted table is performed. If the price is selected and the n-th average price is less than the weighted average price, the highest price from the rest of the temporary contracted table is selected as the n-th selected price and the corresponding data in the temporary contracted table is selected. After the used field corresponding to the above is set true, the lowest price, the highest price, and the average from the first selection price to the n-th selection price are calculated to obtain the (n + 1) -th average. Means for writing the (n + 1) th average price as the price in the average price field of the price sort table; Fund ID to the price source table depending on the number of orders the number of orders and the number of order is rearranged in the largest order is from a large fund
And means for adding the price sort table to the contract transaction table by combining the price sort table for each fund ID and each price, generating the transaction, and adding the various expense codes. The portfolio management system described in 1.
【請求項5】 前記第3の手段は、前記トランザクショ
ンの全ての約定金額を計算し、次にグループコード毎に
集計した合計約定金額又は合計額面金額を求めて前記諸
経費コードで定められたレートに基づいて前記合計約定
金額又は前記合計額面金額から諸経費を算出する手段
と、前記諸経費を前記トランザクション毎の約定金額又
は額面金額に応じて前記ファンドの個々のトランザクシ
ョンに割り振る手段と、個々のトランザクションで前記
約定金額又は前記額面金額及び前記諸経費に基づいて前
記決済金額を求める手段とを有することを特徴とする請
求項4に記載のポートフォリオ管理システム。
5. The third means calculates all contracted amounts of the transaction, and then calculates a total contracted amount or a total face amount totalized for each group code to determine a rate determined by the various expense codes. Means for calculating various expenses from the total contract amount or the total par value based on the above, means for allocating the various expenses to individual transactions of the fund according to the contract amount or par value for each transaction, and 5. The portfolio management system according to claim 4, further comprising means for obtaining the settlement amount based on the contract amount or the par value and the expenses in a transaction.
【請求項6】 さらに、前記約定取引テーブルの承認済
みトランザクションに基づいて移動平均法を用いて取引
コストを求めて前記取引コストを前記ファンド毎の出来
高数に応じて割り振り、有価証券残高表であるホールデ
ィングリストを管理する第4の手段を有することを特徴
とする請求項1に記載のポートフォリオ管理システム。
6. A securities balance table wherein a transaction cost is obtained by using a moving average method based on an approved transaction in the contract transaction table, and the transaction cost is allocated according to the volume of each fund. 2. The portfolio management system according to claim 1, further comprising fourth means for managing a holding list.
JP2001037911A 2001-02-15 2001-02-15 Portfolio management system Pending JP2002245240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037911A JP2002245240A (en) 2001-02-15 2001-02-15 Portfolio management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037911A JP2002245240A (en) 2001-02-15 2001-02-15 Portfolio management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245240A true JP2002245240A (en) 2002-08-30

Family

ID=18900980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037911A Pending JP2002245240A (en) 2001-02-15 2001-02-15 Portfolio management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002245240A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268557A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Nomura Research Institute Ltd Sma management system
JP2009015538A (en) * 2007-07-03 2009-01-22 Daiwa Securities Group Inc Sales commission calculation processing system and its method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268557A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Nomura Research Institute Ltd Sma management system
JP2009015538A (en) * 2007-07-03 2009-01-22 Daiwa Securities Group Inc Sales commission calculation processing system and its method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819238A (en) Apparatus and accompanying methods for automatically modifying a financial portfolio through dynamic re-weighting based on a non-constant function of current capitalization weights
US8756136B2 (en) Synthetic funds having structured notes
US7769659B2 (en) System, method, and computer program product for cost effective, dynamic allocation of assets among a plurality of investments
US8538852B2 (en) System and method of margining fixed payoff products
CN103748602B (en) Pay non-settlement bargain
US10269068B1 (en) System and method for matching users in a wireless communication system
JP2005527915A (en) Constant leverage synthetic assets
CA2236169A1 (en) Apparatus and accompanying methods for automatically modifying a financial portfolio through dynamic re-weighting based on a non-constant function of current capitalization weights
CA2494113C (en) Synthetic funds having structured notes
JP2003533828A (en) Electronic trading management method and system
JP2004501434A (en) Techniques for investing in proxy assets
JP6526356B1 (en) Banking support system, banking support method and banking support program
JP2002245240A (en) Portfolio management system
JP2002358470A (en) Centralized management system for inter-enterprise fund, device and method for exchange mediation, computer-readable storage medium with exchange mediating program stored therein, server computer, method, server program, and client computer for exchange, method and program for exchange request, and device, method, and program for netting
JP4526175B2 (en) Management system
US11551175B1 (en) Facilitating shareholder voting and associated proxy rights
US11580478B1 (en) Facilitating shareholder voting and associated proxy rights
US20040225510A1 (en) Method and software for facilitating a purchase
WO2001050390A1 (en) A system and method for purchasing and managing securities expressed in dollar denominations
CN117391853A (en) Numerical resource processing method and device