JP2002241446A - 硬化性組成物、硬化被膜および被覆基材 - Google Patents

硬化性組成物、硬化被膜および被覆基材

Info

Publication number
JP2002241446A
JP2002241446A JP2001327644A JP2001327644A JP2002241446A JP 2002241446 A JP2002241446 A JP 2002241446A JP 2001327644 A JP2001327644 A JP 2001327644A JP 2001327644 A JP2001327644 A JP 2001327644A JP 2002241446 A JP2002241446 A JP 2002241446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
acrylate
polymerizable monomer
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001327644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401049B2 (ja
JP2002241446A5 (ja
Inventor
Kenji Ishizeki
健二 石関
Hirotsugu Yamamoto
博嗣 山本
Yuichi Yamamoto
雄一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001327644A priority Critical patent/JP4401049B2/ja
Priority to TW090129575A priority patent/TWI237649B/zh
Priority to US10/000,019 priority patent/US6833393B2/en
Priority to KR1020010077928A priority patent/KR100901094B1/ko
Publication of JP2002241446A publication Critical patent/JP2002241446A/ja
Publication of JP2002241446A5 publication Critical patent/JP2002241446A5/ja
Priority to KR1020080059776A priority patent/KR20080075063A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4401049B2 publication Critical patent/JP4401049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】防汚性、剥離性、耐摩耗性に優れ、該性能が長
期間劣化しない硬化被膜を、一度の塗布工程で形成でき
る硬化性組成物、該組成物より形成される硬化被膜及び
該被膜を有する被覆基材の提供。 【解決手段】活性エネルギ線硬化性の重合性官能基を1
個以上有する化合物(A)と、ポリフルオロアルキル
基含有重合性モノマー(a)と光硬化性官能基含有重合
性モノマー(b)とを共重合するか、又は前記重合性
モノマー(a)と光硬化性官能基を導入しうる官能基含
有重合性モノマー(d)とを共重合して得られた含フッ
素共重合体(D)に光硬化性官能基を導入して得られた
含フッ素共重合体(B)と、光重合開始剤(C)とを含
有する硬化性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐摩耗性、透明
性、防汚性、非粘着性(剥離性)に優れた硬化被膜を形
成しうる硬化性組成物、該硬化性組成物を用いて形成さ
れる硬化被膜、および該硬化被膜を有する被覆基材に関
する。
【0002】
【従来の技術】レンズ、ディスプレー、フォトマスクな
どの基材の表面に形成される保護膜には、ハードコート
性、防汚性、非粘着性などが求められる。
【0003】しかし、従来、基材の表面に上記複数の性
能を有する保護膜を形成するためには、硬質の被膜を形
成するためのハードコート加工と、撥水性または撥油性
などの低表面張力性を有する被膜を形成するための防汚
非粘着加工とを、別々に行なう必要があった。そのた
め、工程が増え、コストの増加につながっていた。
【0004】したがって、コストを下げるために、上記
複数の性能を満足させる被膜を一度の工程で形成する様
々な試みが提案されている。たとえば、特開平10−1
04403号公報には、紫外線硬化型樹脂とフッ素原子
含有アルキルアルコキシシランとを含むオリゴマーから
なる硬化膜を有するシート、特開平6−211945号
公報には、アルキルフルオロアクリレートと相溶性のな
いアクリレートとアルキルフルオロアクリレートからな
る硬化膜を有するシート、特開平11−305420号
公報には、レジストとの剥離性を改良したフォトマスク
用保護層、が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平10−
104403号公報では、紫外線硬化型樹脂とフッ素原
子含有のオリゴマーとの反応性が乏しいため、経時的に
フッ素原子含有のオリゴマーがブリードアウトする問題
があった。また、特開平6−211945号公報では、
両者の相溶性が乏しいために、均一な被膜が得られず、
透明性のあるきれいな外観の被膜が得られにくい問題が
あった。そして、特開平11−305420号公報で
は、加熱硬化工程が必要であるため生産性が低い問題が
あった。
【0006】本発明は、防汚性および剥離性を有し、か
つ耐摩耗性に優れ、さらに長期間の使用においても該性
能が劣化しない硬化被膜を、一度の塗布工程で形成でき
る硬化性組成物、該硬化性組成物を用いて形成される硬
化被膜および該硬化皮膜を有する被覆基材の提供を目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、活性エネルギ
線硬化性の重合性官能基を1個以上有する化合物(A)
と、ポリフルオロアルキル基を有する重合性モノマー
(a)と光硬化性官能基を有する重合性モノマー(b)
とを共重合するか、または、ポリフルオロアルキル基
を有する重合性モノマー(a)と光硬化性官能基を導入
しうる官能基を有する重合性モノマー(d)とを共重合
して得られた含フッ素共重合体(D)に光硬化性官能基
を導入することにより得られた含フッ素共重合体(B)
と、光重合開始剤(C)とを含有することを特徴とする
硬化性組成物を提供する。
【0008】上記発明においては、前記化合物(A)の
100質量部に対して、前記含フッ素共重合体(B)を
0.01〜20質量部、前記光重合開始剤(C)を0.
01〜20質量部含むことが好ましい。
【0009】また、本発明は、前記硬化性組成物を用い
て形成される硬化被膜を提供する。さらに、本発明は、
基材の少なくとも一方の面に前記硬化被膜を有すること
を特徴とする被覆基材を提供する。上記発明において
は、前記基材がフォトマスクであることが好ましい。
【0010】本発明によれば、防汚性および剥離性を有
し、かつ耐摩耗性に優れ、さらに長期間の使用において
も該性能が劣化しない硬化被膜を、一度の塗布工程で形
成できる硬化性組成物、該硬化性組成物を用いて形成さ
れる上記性能を有する硬化被膜、および該硬化被膜を有
する被覆基材を提供できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の硬化性組成物の各
成分について説明する。なお、以下の説明において、ア
クリロイル基およびメタクリロイル基を総称して(メ
タ)アクリロイル基といい、(メタ)アクリロイルオキ
シ基、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリレートなど
の表現も同様とする。
【0012】まず、活性エネルギ線硬化性の重合性官能
1個以上有する化合物(A)(以下、単に化合物(A)
という。)について説明する。
【0013】化合物(A)のうち、活性エネルギ線によ
って重合しうる重合性官能基を1個有する化合物(以
下、単に単官能性化合物という。)としては、(メタ)
アクリロイル基を有する化合物が好ましく、特にアクリ
ロイル基を有する化合物が好ましい。また、その他に水
酸基、エポキシ基などの官能基を有していてもよい。上
記単官能性化合物としては、たとえば以下のものが挙げ
られる。
【0014】アルキル(メタ)アクリレート(アルキル
基の炭素数は1〜13)、アリル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル
(メタ)アクリレート、ブタンジオール(メタ)アクリ
レート、ブトキシトリエチレングリコールモノ(メタ)
アクリレート、t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、2−シアノエチル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペ
ンタニル(メタ)アクリレート、2,3−ジブロモプロ
ピル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル
(メタ)アクリレート、
【0015】N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、グ
リセロール(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルトリメチルアンモニウムクロリド、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メ
タ)アクリレート、3−(メタ)アクリロイルオキシプ
ロピルトリメトキシシラン、2−メトキシエチル(メ
タ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、メトキシテトラエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリ
コール(メタ)アクリレート、メトキシ化シクロデカト
リエン(メタ)アクリレート、
【0016】モルホリン(メタ)アクリレート、ノニル
フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)ア
クリレート、フェノキシヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、
フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アク
リレート、フェノキシヘキサエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、フェノキシ(メタ)アクリレート、
ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、スル
ホン酸ソーダエトキシ(メタ)アクリレート、テトラフ
ルオロプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフ
ルフリル(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル
(メタ)アクリレート、ビニルアセテート、N−ビニル
カプロラクタム、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホ
ルムアミド、モルホリノ(メタ)アクリレート、2−モ
ルホリノエチル(メタ)アクリレート。
【0017】また、活性エネルギ線硬化性の重合性官能
基を2個以上有する化合物(以下、単に多官能性化合物
という。)としては、特開平11−240103号公報
の段落番号0016〜0020、0023〜0047に
記載された化合物が好ましく挙げられる。
【0018】好ましい多官能性化合物としては、(メ
タ)アクリロイル基から選ばれる1種以上の重合性官能
基を2個以上(2〜50個が好ましく、より好ましくは
3〜30個)有する化合物が挙げられる。その中でも
(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有する化合
物、すなわち多価アルコールなどの2個以上の水酸基を
有する化合物と(メタ)アクリル酸とのポリエステルが
好ましい。また、上記重合性官能基以外に種々の官能基
または結合を有する化合物であってもよい。特に、ウレ
タン結合を有する(メタ)アクリロイル基含有化合物
(以下、アクリルウレタンという。)と、ウレタン結合
を有しない(メタ)アクリル酸エステル化合物が好まし
い。
【0019】上記アクリルウレタンとしては、1)ペン
タエリスリトールまたはその多量体であるポリペンタエ
リスリトールとポリイソシアネートとヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレートとの反応生成物であるアクリル
ウレタンであり、かつ、活性エネルギ線硬化性の重合性
官能基を3個以上(より好ましくは4〜20個)有する
多官能性化合物、または、2)ペンタエリスリトールま
たはポリペンタエリスリトールの水酸基含有ポリ(メ
タ)アクリレートとポリイソシアネートとの反応生成物
であるアクリルウレタンであり、かつ、活性エネルギ線
硬化性の重合性官能基を3個以上(より好ましくは4〜
20個)有する多官能性化合物、が挙げられる。
【0020】また、ウレタン結合を有しない(メタ)ア
クリル酸エステル化合物としては、ペンタエリスリトー
ル系ポリ(メタ)アクリレート、またはイソシアヌレー
ト系ポリ(メタ)アクリレートが挙げられる。なお、ペ
ンタエリスリトール系ポリ(メタ)アクリレートとは、
ペンタエリスリトールまたはポリペンタエリスリトール
と(メタ)アクリル酸とのポリエステル(好ましくは活
性エネルギ線硬化性の重合性官能基を4〜20個有す
る。)をいう。また、イソシアヌレート系ポリ(メタ)
アクリレートとは、トリス(ヒドロキシアルキル)イソ
シアヌレート、またはトリス(ヒドロキシアルキル)イ
ソシアヌレートの1モルに1〜6モルのカプロラクトン
またはアルキレンオキシドを付加して得られる化合物
と、(メタ)アクリル酸とのポリエステル(好ましくは
活性エネルギ線硬化性の重合性官能基を2〜3個有す
る。)をいう。
【0021】本発明においては、上記の好ましい多官能
性化合物と、他の活性エネルギ線硬化性の重合性官能基
を2個以上有する多官能性化合物(特に多価アルコール
のポリ(メタ)アクリレート)とを併用してもよい。
【0022】化合物(A)において、上記単官能性化合
物または上記多官能性化合物の割合は特に制限されな
い。
【0023】次に、含フッ素共重合体(B)について説
明する。本発明における含フッ素共重合体(B)は、
ポリフルオロアルキル基を有する重合性モノマー(a)
(以下、単に重合性モノマー(a)という。)と光硬化
性官能基を有する重合性モノマー(b)(以下、単に重
合性モノマー(b)という。)とを共重合するか、また
は、重合性モノマー(a)と光硬化性官能基を導入し
うる官能基を有する重合性モノマー(d)(以下、単に
重合性モノマー(d)という。)とを共重合して得られ
た含フッ素共重合体(D)に光硬化性官能基を導入する
ことにより得られた化合物である。
【0024】重合性モノマー(a)としては、下式1で
表される化合物が好ましい。
【化1】 CH2=CR(CH2b−Z−Rf・・・式1 ただし、式1中の記号は以下の意味を示す。 R:水素原子または炭素数1〜4のアルキル基。 b:0〜6の整数。 Z:単結合、−CH2−、−O−、−COO−、−CO
NH−、−NHCO−および−OCO−からなる群より
選ばれる基。 Rf:炭素数2〜40のポリフルオロアルキル基または
炭素数2〜40のポリフルオロアルケニル基。ただし、
基中の水素原子の1個以上が水酸基またはハロゲン原子
に置換されていてもよく、炭素−炭素結合間にエーテル
性酸素原子またはチオエーテル性硫黄原子が挿入されて
いてもよい。
【0025】Rとしては、水素原子またはメチル基が好
ましい。Rfとしては、炭素数2〜22のポリフルオロ
アルキル基が好ましく、炭素数4〜18のポリフルオロ
アルキル基がより好ましく、炭素数6〜14のポリフル
オロアルキル基がさらに好ましい。特にアルキル基の水
素原子の全てがフッ素原子に置換された、炭素数6〜1
4の直鎖のペルフルオロアルキル基が好ましい。
【0026】重合性モノマー(a)としては、具体的に
は下記の化合物が好ましく挙げられる。
【0027】 CH2=CH(CF28F CH2=CH−COOR1 CH2=C(CH3)−COOR1 CH2=CH−OR1 CH2=CHCH2−OR1 CH2=CH−OCOR1 ただし、R1は以下の基を示す(m:4〜12の偶数、
q:2〜6の整数)。F(CF2m−、(CF32CF
(CF2m−、H(CF2m−、F(CF2m(C
2q−、(CF32CF(CF2m(CF2q−、
(CF32C(CH3)(CH2q−、CF3CHFCF
2(CH2q−、H(CF2m(CH2q−、(CF3
2C=CF−、F(CF2mCH=CH(CH2q−、
F(CF2mCH2CHI(CH2q−、(CF32
F(CF2mCH2CHI(CH2q−、F(CF2m
CH2CH(OH)(CH2q−、(CF32CF(C
2mCH2CH(OH)(CH2q−、CF3O[CF
(CF3)CF2O]mCF(CF3)−、CF3CHFO
(CF23−、F(CF23OCF2(CF3)(C
2q−、(CF32CH−、F(CF2m(CH2q
O(CH2q−。
【0028】また、重合性モノマー(a)としては上記
以外に、F(CF2mCH2NHCOCR’=CH
2(R’は水素原子またはメチル基を示す。)などの
(メタ)アクリル酸アミドも好ましく挙げられる。
【0029】含フッ素共重合体(B)において、全重合
性モノマーに対する上記重合性モノマー(a)の割合
は、20モル%以上が好ましく、より好ましくは20〜
95モル%、特に30〜90モル%が好ましい。上記の
割合が20モル%未満では、充分な表面耐汚染性が発揮
されず、長期間の使用において汚れなどが著しくなるこ
とがある。
【0030】また、重合性モノマー(b)としては、下
式2で表される化合物が好ましい。
【化2】 CH2=CR2(CH2c−Z−(CH2d−L・・・式2 ただし、式2中の記号は以下の意味を示す。 R2:水素原子または炭素数1〜4のアルキル基。 c、d:それぞれ独立に、0〜6の整数。 Z:上記と同じ。 L:光硬化性官能基のうち熱重合性を有しない基。
【0031】Lとしては、シンナモイル基が好ましい。
たとえば、Lがシンナモイルオキシ基である重合性モノ
マー(b)は、式2においてLの代わりに水酸基を有す
る不飽和化合物とシンナモイルクロリドとを反応させて
得られる。
【0032】重合性モノマー(b)としては、具体的に
は、アリルアルコール−アルキレンオキシド付加物の桂
皮酸エステル、アクリル酸(2−ヒドロキシエチル)エ
ステルの桂皮酸エステル、アリルシンナメートなどが挙
げられる。
【0033】含フッ素共重合体(B)において、全重合
性モノマーに対する上記重合性モノマー(b)の割合
は、5モル%以上が好ましく、より好ましくは5〜80
モル%、さらに好ましくは10〜70モル%、特に10
〜50モル%が好ましい。上記の割合が5モル%未満で
は、充分な硬度を有する光硬化被膜が形成されず、長期
間の使用において汚れなどが著しくなることがある。
【0034】さらに、含フッ素共重合体(B)は、上記
重合性モノマー(a)および(b)に加えて、他の重合
性モノマー(c)を共重合して得られるものであっても
よい。
【0035】重合性モノマー(c)は、ポリフルオロア
ルキル基および光硬化性官能基を有さない重合性モノマ
ーが好ましい。具体的には、分子量100〜3,000
のポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテ
ル(メタ)アクリレートなどのポリオキシアルキレン鎖
を有する重合性モノマーが挙げられる。
【0036】また、その他に下記の化合物が挙げられ
る。メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブ
チルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、シク
ロヘキシルビニルエーテル、クロロエチルビニルエーテ
ル、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレ
ン、シクロヘキセン、スチレン、α−メチルスチレン、
メチルアリルエーテル、エチルアリルエーテル、ブチル
アリルエーテル、シクロヘキシルアリルエーテル、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビ
ニル、吉草酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビ
ニル、ベオバ9およびベオバ10(商品名、シェル化学
社製)(炭素数9または炭素数10の分岐脂肪酸のビニ
ルエステル)、バーサティック酸ビニル、酢酸アリル、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸シ
クロヘキシル、クロトン酸エチル、クロトン酸ブチル、
クロトン酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸アミ
ド、アクリロニトリル、2,4−ジシアノブテン−1、
イソプレン、ブタジエン、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、トリフルオロクロロエチレン、テトラフルオロエチ
レン、フッ化ビニリデンなど。
【0037】上記のなかでも炭素数1〜15程度の直鎖
状、分岐状または脂環状のアルキル基を有する化合物が
好ましい。
【0038】重合性モノマー(c)を用いることによ
り、含フッ素共重合体(B)の造膜性の改良、含フッ素
共重合体(B)の上記化合物(A)に対する相溶性およ
び分散性の改善、硬化性組成物における表面移行性など
の改善のほか、硬化性組成物の貯蔵安定性を向上させる
効果もある。
【0039】含フッ素共重合体(B)において、全重合
性モノマーに対する上記重合性モノマー(c)の割合は
75モル%以下が好ましい。すなわち、全重合性モノマ
ーに対する上記重合性モノマー(a)および(b)の合
計割合が25モル%以上が好ましい。上記合計割合が2
5モル%未満では、充分な耐候性、表面耐汚染性を発揮
できない。
【0040】重合性モノマー(d)としては、たとえば
下式3で表される化合物が挙げられる。
【0041】
【化3】 CH2=CR1(CH2c−Z−(CH2d−Y・・・式3 ただし、式3中の記号は以下の意味を示す。 R1、Z、c、d:上記と同じ。 Y:光硬化性官能基を導入しうる基を有する基。 Yとしては、水酸基、エポキシ基、アミノ基、イソシア
ネート基またはカルボキシル基を有する炭素数1〜20
の置換または非置換の有機基が好ましく、特に水酸基ま
たはエポキシ基を有する有機基が好ましい。
【0042】重合性モノマー(d)としては、下記の化
合物が挙げられる。ただし、下式において、Yは上記と
同じ意味を表す。 (メタ)アクリル酸エステルなどの重合性カルボン酸 CH2=CH−COOY CH2=C(CH3)−COOY CH2=CH−OY CH2=CHCH2−OY CH2=CH−OCOY YNHCOCH=CH2またはYNHCOC(CH3
=CH2
【0043】重合性モノマー(d)としては、具体的に
は以下の化合物が好ましく挙げられる。(メタ)アクリ
ル酸、(メタ)アクリル酸(2−ヒドロキシエチル)エ
ステル、(メタ)アクリル酸(3−ヒドロキシプロピ
ル)エステル、(メタ)アクリル酸(3−フェノキシ−
2−ヒドロキシプロピル)エステル、(メタ)アクリル
酸(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)エステル、
(2−ヒドロキシエチル)アリルエーテル、N−メチロ
ールアクリルアミド、コハク酸モノ(2−メタクリロイ
ルオキシエチル)エステル、フタル酸モノ(2−メタク
リロイルオキシエチル)エステル、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アリルグリシジルエーテル、C
2=CH−COOCH2CH2PO(OH)2、CH2
C(CH3)−COOCH2CH2PO(OH)2など。
【0044】含フッ素共重合体(B)が、上記重合性モ
ノマー(a)と上記重合性モノマー(d)とを共重合し
て得られる含フッ素共重合体(D)に、光硬化性官能基
を導入して得られる化合物である場合、光硬化性官能基
としては(メタ)アクリロイル基、シンナモイル基また
はアジド基が好ましい。
【0045】上記含フッ素共重合体(D)に光硬化性官
能基を導入する方法としては、たとえば水酸基を有する
含フッ素共重合体(D)に、アクリルクロリドまたはシ
ンナモイルクロリドを反応させることにより、アクリロ
イルオキシ基またはシンナモイルオキシ基を導入でき
る。なお、含フッ素共重合体(D)に光硬化性官能基を
導入して得られる含フッ素共重合体(B)には光硬化性
官能基を導入しうる基が残っていてもよい。この場合、
含フッ素共重合体(B)の上記化合物(A)に対する分
散性が向上し、含フッ素共重合体(B)の造膜性が向上
する。
【0046】本発明で用いられる含フッ素共重合体
(B)は、例えば以下の方法により得られる。 (1)上記重合性モノマー(a)と上記重合性モノマー
(b)とを共重合する。なお、必要に応じて上記重合性
モノマー(c)を共重合してもよい。 (2)上記重合性モノマー(a)と上記重合性モノマー
(d)とを共重合して含フッ素共重合体(D)を得た
後、該含フッ素共重合体(D)の光硬化性官能基を導入
しうる官能基の少なくとも一部に光硬化性官能基を導入
する。なお、含フッ素共重合体(D)を得る際に、必要
に応じて上記重合性モノマー(c)を共重合してもよ
い。
【0047】重合方法は、特に制限されず、溶液重合、
乳化重合、懸濁重合、バルク重合などの方法が採用で
き、所定量の上記各重合性モノマーに、重合開始剤、電
離性放射線などの重合開始源を作用させることにより重
合できる。また、適当な連鎖移動剤を添加して分子量を
調節したり、上記化合物(A)の存在下で重合を行うこ
ともできる。その他の諸条件は、通常の溶液重合、乳化
重合、懸濁重合、バルク重合などを行う際と同様の条件
で行うことができる。
【0048】含フッ素共重合体(B)の分子量は、30
0〜100,000が好ましく、1,000〜50,0
00がより好ましい。特に本発明の硬化性組成物を無溶
剤で用いる場合(たとえばシーリング材など)には、含
フッ素共重合体(B)の分子量が大きいと作業性が極め
て悪くなるため、分子量は15,000以下が好まし
く、特に10,000以下が好ましい。
【0049】本発明の硬化性組成物における含フッ素共
重合体(B)の量は、前記化合物(A)の100質量部
に対して0.01〜20質量部が好ましく、特に0.3
〜7質量部が好ましい。
【0050】次に、光重合開始剤(C)について説明す
る光重合開始剤としては、アリールケトン系光重合開始
剤(たとえばアセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ア
ルキルアミノベンゾフェノン類、ベンジル類、ベンゾイ
ン類、ベンゾインエーテル類、ベンジルジメチルケター
ル類、ベンゾイルベンゾエート類、α−アシロキシムエ
ステル類など)、含硫黄系光重合開始剤(たとえばスル
フィド類、チオキサントン類など)、アシルホスフィン
オキシド系光重合開始剤、ジアシルホスフィンオキシド
系光重合開始剤などの公知のものが好ましく使用でき
る。また、複数の光重合開始剤を使用してもよい。
【0051】なお、本発明の硬化性組成物の硬化被膜を
フォトマスクの保護膜として用いる場合は、365nm
におけるモル当たりの吸光係数(e)が100(リット
ル/mol/cm)以下の光重合開始剤を使用するのが
好ましい。吸光係数とは、物質が光を吸収する度合いを
表す係数で、物質固有の定数であり、厚さsの物質層を
光が通過する間に強さがI0からIになったとすれば、
下記式で表されるeを吸光係数(単位:リットル/mo
l/cm)という。
【0052】
【数1】I=I0×10(-es) したがって、上記の場合、波長365nmの透過性の点
から、アセトフェノン系、ベンゾイン系、ベンゾフェノ
ン系光重合開始剤が好ましい。特に、アセトフェノン系
光重合開始剤が好ましい。具体的には、特開平11−2
68196号公報の段落番号0063〜0065に記載
された化合物が挙げられる。
【0053】本発明の硬化性組成物における光重合開始
剤(C)の量は、前記化合物(A)の100質量部に対
して0.01〜20質量部が好ましく、特に0.1〜1
0質量部が好ましい。
【0054】本発明の硬化性組成物は、上記の基本的成
分のほかに、下記の溶剤および種々の配合剤を含むこと
ができる。
【0055】[溶剤]本発明の硬化性組成物は、該組成
物の粘度の調整、保存安定性向上を目的として、溶剤を
含むことができる。溶剤としては、脂肪族炭化水素類、
芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール
類、ケトン類、エステル類、エーテル類、エステルアル
コール類、ケトンアルコール類、エーテルアルコール
類、ケトンエーテル類、ケトンエステル類、エステルエ
ーテル類が挙げられる。特に、アルコール類を用いた場
合、保存安定性が向上するので好ましい。アルコール類
としては、炭素数1〜10のアルキルアルコールが好ま
しく、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、イソアミルアルコール、ヘキシルアルコールなどが
挙げられる。
【0056】溶剤の使用量は、上記化合物(A)と上記
含フッ素共重合体(B)の合計量を100質量部とした
ときに、500質量部以下が好ましい。
【0057】[密着性向上剤]本発明の硬化性組成物
は、硬化被膜と基材との密着性を向上させるために、シ
ランカップリング剤、ポリシラザンなどの密着性向上剤
を含んでいてもよい。
【0058】シランカップリング剤としては、公知の化
合物を用いることができる。本発明においては、(メ
タ)アクリロイルオキシ基、アミノ基、メルカプト基、
エポキシ基、イソシアネート基などの官能基を有する化
合物が好ましい。具体的には、特開平11−24010
4号公報の段落番号0068〜0072に記載されたシ
ラン類が挙げられる。
【0059】使用方法としては硬化性組成物へ添加する
方法、または、基材の表面にあらかじめ密着性向上剤を
薄層コートした後、硬化性組成物を塗工する方法が挙げ
られる。
【0060】[脱水剤]本発明の硬化性組成物には、そ
の貯蔵安定性をさらに改良するために脱水剤を添加して
もよい。
【0061】脱水剤としては、オルトギ酸メチル、オ
ルトギ酸エチルなどのオルトギ酸アルキル、オルト酢
酸メチル、オルト酢酸エチルなどのオルト酢酸アルキ
ル、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシ
シラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン
などの加水分解性有機シリコン化合物、加水分解性有
機チタン化合物などが挙げられる。本発明においては、
コストおよび効果の点からビニルトリメトキシシランま
たはテトラエトキシシランが特に好ましい。
【0062】脱水剤の使用量は、化合物(A)と含フッ
素共重合体(B)の合計量を100質量部としたとき
に、30質量部以下が好ましい。脱水剤の使用量が上記
より多いと、硬化性組成物の硬化性および柔軟性に悪影
響を及ぼすことがある。
【0063】[老化防止剤]老化防止剤としては、一般
に用いられている酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤
を用いることができる。
【0064】紫外線吸収剤としては、公知の紫外線吸収
剤が使用できる。たとえばベンゾトリアゾール系、ベン
ゾフェノン系、サリチル酸系、フェニルトリアジン系な
どの紫外線吸収剤が挙げられる。具体的には、特開平1
1−268196号公報の段落番号0078に記載され
た化合物のほか、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイル
オキシプロピル−3−(3−(ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)
プロピオネート、2−[4−(2−ヒドロキシ−3−ド
デシルオキシプロピルオキシ)−2−ヒドロキシフェニ
ル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−[4−(2−ヒドロキシ
−3−トリデシルオキシプロピルオキシ)−2−ヒドロ
キシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェ
ニル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−ヘキシル
オキシ−2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジフェニ
ル−1,3,5−トリアジンなどが挙げられる。
【0065】本発明においては、2−{2−ヒドロキシ
−5−(2−アクリロイルオキシエチル)フェニル}ベ
ンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイ
ルオキシプロピル3−(3−(ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)
プロピオネートなど分子内に重合性官能基を持つものが
特に好ましい。
【0066】光安定剤としては、合成樹脂用光安定剤と
して使用されているヒンダードアミン系光安定剤が好ま
しく挙げられる。具体的には、特開平11−26819
6号公報の段落番号0080に記載された化合物が挙げ
られる。
【0067】酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブ
チル−p−クレゾールなどのヒンダードフェノール系酸
化防止剤、トリフェニルホスファイトなどのリン系酸化
防止剤などが挙げられる。
【0068】[その他]その他の配合剤として、シリコ
ーン樹脂系レベリング剤、アクリル樹脂系レベリング剤
などレベリング剤や、ポリジメチルシロキサンなどのシ
リコーン樹脂系消泡剤などが使用できる。
【0069】次に、基材について説明する。本発明で用
いられる基材としては、特に制限はなく、芳香族ポリカ
ーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレ
ン、ポリエチレンテレフタレートなどの芳香族ポリエス
テル、ポリアリレート、ポリイミド、ポリエーテルサル
フォン、ポリサルフォン、ポリアミド、セルローストリ
アセテート、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ジエチレング
リコールビスアリルカーボネート樹脂(たとえばCR−
39)、核ハロゲン置換芳香環を有するジメタクリレー
トと芳香環を有する1官能性単量体との共重合体、ポリ
イソシアネートとポリチオールとの共重合体、メタクリ
ル酸メチル/スチレン樹脂、メタクリル酸トリシクロ
〔5.2.1.02, 6〕デカ−8−イル/スチレン樹
脂、メタクリル酸トリシクロ〔5.2.1.02 ,6〕デ
カ−8−イル/スチレン/架橋性多官能モノマーの共重
合体、芳香環含有ジ(メタ)アクリレート/芳香環含有
単量体/水酸基含有単量体の共重合体、芳香環含有ジ
(メタ)アクリレート/芳香環含有単量体/エポキシ基
含有単量体の共重合体、核ハロゲン置換芳香環とアルキ
レングリコール基を含有するジ(メタ)アクリレート/
芳香環含有単量体/芳香環とエポキシ基を含有する化合
物の共重合体、およびスチレン誘導体/エチレングリコ
ールジメタクリレート/特定のジアクリレート化合物/
特定のエポキシ変成ジ(メタ)アクリレートの共重合体
などの各種合成樹脂を用いることができる。
【0070】本発明においては、ポリエチレンテレフタ
レートなどのポリエステル、アクリル樹脂、ポリカーボ
ネートなどの透明樹脂やガラスなどの基板に、硝酸銀系
やハロゲン化銀系の感光剤をゼラチンに分散させた感光
乳剤を塗布したエマルジョン乾板を用いて作製されるフ
ォトマスク(エマルジョンマスク)が好ましい。
【0071】本発明の硬化性組成物を用いて形成される
硬化被膜を有する被覆基材(たとえばフォトマスク)
は、以下のようにして得られる。
【0072】エマルジョン乾板に、露光装置(フォトプ
ロッターなど)により所定のパターンを描画記録し、そ
の描画されたエマルジョン乾板を現像処理(現像、定
着、水洗、乾燥)した後、修正・検査の工程を経て得ら
れるフォトマスク原版の乳剤層の膜面の表面に、上記硬
化性組成物を均一に塗布し、乾燥させて硬化性組成物に
含まれる溶剤を除いた後、活性エネルギ線を照射して該
硬化性組成物を硬化させて硬化被膜(保護層)を形成す
る。
【0073】本発明の硬化性組成物を基材の表面に塗布
する方法としては、特に制限されず、ダイコート法、ス
ピンコート法、ディップコート法、フローコート法、ロ
ールコート法、スプレーコート法などを採用できる。本
発明においては、生産性および表面外観の点からスプレ
ーコート法またはダイコート法が好ましく採用される。
【0074】また、本発明の硬化性組成物を硬化させる
活性エネルギ線としては、特に制限されず、紫外線、電
子線またはその他の活性エネルギ線を使用できるが、装
置が簡単で生産性にも優れる紫外線が特に好ましい。紫
外線源としては、キセノンランプ、パルスキセノンラン
プ、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハ
ライドランプ、カーボンアーク灯、タングステンランプ
などが使用できる。
【0075】本発明の硬化性組成物を用いて形成される
硬化被膜の厚さは0.1〜50μmが好ましく、0.3
〜30μmがより好ましい。硬化被膜の厚さが50μm
超では活性エネルギ線による硬化が不充分になり基材と
の密着性が損なわれやすく、0.1μm未満では硬化被
膜の耐摩耗性および耐擦傷性が不充分となるおそれがあ
る。
【0076】
【実施例】以下、本発明について例を挙げて説明する
が、本発明はこれらに限定されない。なお、基材とし
て、例1〜8では透明な芳香族ポリカーボネート樹脂板
(厚さ3mm)を用い、例9、10では通常のエマルジ
ョン乾板に常法により所定のパターンを描画した後、現
像処理して作製されたフォトマスク原版を用いた。ま
た、各例で得られたサンプルについての各種物性の測定
および評価は以下に示す方法で行い、その結果を表1、
2に示した。
【0077】[耐摩耗性]JIS−R3212における
耐磨耗試験法により、2つのCS−10F磨耗輪にそれ
ぞれ500gの重りを組み合わせ100回転させたとき
の曇価(ヘーズ)をヘーズメータにて測定し、摩耗試験
前後のヘーズの変化量で示した。
【0078】[耐傷つき性(鉛筆硬度)]JIS−K5
400に準拠して、鉛筆引っかき試験機を用いて行っ
た。
【0079】[密着性]JIS−K5400の碁盤目法
に準拠して行った。被膜が剥離せずに残存した碁盤目の
数(m)をm/100で表す。
【0080】[接触角(表面張力)]25℃において、
基材表面に直径1mmに滴下した蒸留水の水滴の接触角
を測定した。基材表面上の異なる5ヶ所で測定を行い、
その平均値を算出した。
【0081】[防汚性(指紋ふき取り性)]基材表面に
指を押し当てて指紋を付着させた後、ティッシュペーパ
ーにて拭き取り、皮脂の取れ具合を目視で判断した。
【0082】[非粘着性(セロテープ(登録商標)剥
離)]基材表面に市販のセロテープをよく密着させた後
の剥がれ性を定性的に判断した。
【0083】[耐候性]サンシャインウエザーメータを
用いて、ブラックパネル温度63℃、降雨12分間、乾
燥48分間のサイクルで500時間暴露後の接触角を測
定した。
【0084】(合成例1)n−ブタノールを開始剤とし
て亜鉛ヘキサシアノコバルテート触媒にてプロピレンオ
キシドの重合を行い、ポリプロピレンオキシドモノブチ
ルエーテル(平均分子量2,000)を得た。この化合
物を2Lのフラスコに300g(0.15モル)計り取
り、さらにアセトン500g、トリエチルアミン17.
7g(0.17モル)およびハイドロキノンモノメチル
エーテル150mgを加え、窒素気流の下において40
℃で10分間撹拌した。
【0085】続いて、アクリル酸クロリド14.5g
(0.16モル)をアセトン100gに溶かした溶液を
30分間かけて滴下した後、57℃に昇温し、1時間半
撹拌して反応を完結させた。そして、アンモニウム塩を
濾別し、濾液を撹拌されている水3Lに滴下し、化合物
を再沈殿させた後、析出した化合物を2回水で洗浄した
後乾燥し、アクリロイル基およびポリエーテル鎖を有す
る重合性モノマー(c1)を得た。
【0086】(合成例2)合成例1と同様の手順でポリ
プロピレンオキシドモノブチルエーテル(平均分子量4
00)を得た。そして、これにアクリル酸クロリドを加
えて末端の水酸基をアクリロイル基に変換して、アクリ
ロイル基およびポリエーテル鎖を有する重合性モノマー
(c2)を得た。
【0087】(合成例3)500mLのフラスコに、ア
リルアルコール8.7g(0.15モル)を計り取り、
さらにアセトン100g、トリエチルアミン17.7g
(0.17モル)およびハイドロキノンモノメチルエー
テル15mgを加え、窒素気流の下において40℃で1
0分間撹拌した。続いて、シンナモイルクロリド26.
6g(0.16モル)をアセトン100gに溶かした溶
液を30分間かけて滴下した後、57℃に昇温し、1時
間半撹拌して反応を完結させた。そして、アンモニウム
塩を濾別し、濾液を撹拌されている水3Lに滴下し、化
合物を再沈殿させた後、析出した化合物を2回水で洗浄
した後、乾燥して、シンナモイル基とアリル基を有する
重合性モノマー(b1)を得た。
【0088】(合成例4)500mLのフラスコに、上
記重合性モノマー(c1)46.16gと、Ct2t+1
CH2CH2OCOCH=CH2(tの平均値9)(以
下、重合性モノマー(a1)とする。)23.91g
と、アクリル酸(2−ヒドロキシエチル)エステル5.
36gとを、クロロホルム150gおよびイソプロピル
アルコール150gの混合溶媒に溶解させ、開始剤とし
てアゾイソブチロニトリル1.5gを加え、70℃で1
0時間加熱重合させた。その後、いったん溶媒を除去し
て光硬化性官能基を有さない含フッ素重合体(D1)を
得た。次いで、合成例2と同様の手法で含フッ素重合体
(D1)にアクリロイル基を導入し、含フッ素共重合体
(B1)(アクリロイル基含量20モル%、質量平均分
子量25,000)を得た。
【0089】[例1]撹拌機および冷却管を装着した2
00mLの4つ口フラスコに、酢酸ブチル60g、イソ
プロピルアルコール20g、ジペンタエリスリトールヘ
キサアクリレート10g、トリス(アクリロキシエチ
ル)イソシアヌレート10g、2−メチル−1−{4−
(メチルチオ)フェニル}−2−モルホリノプロパン−
1−オン0.6g、2−{2−ヒドロキシ−5−(2−
アクリロイルオキシエチル)フェニル}ベンゾトリアゾ
ール0.5g、シリコーン系レベリング剤「BYK30
6」(商品名、ビックケミー社製、以下同じ。)0.1
gを加えて溶解させ、さらにN−(2−アミノエチル)
−3−アミノプロピルトリメトキシシラン0.2g、含
フッ素共重合体(B1)0.2gを加えて常温で1時間
撹拌して塗工液1を得た。
【0090】そして、基材にダイコート法により塗工液
1を塗工し(ウェット厚さ10μm)、90℃のオーブ
ンで5分間乾燥した後、空気雰囲気中、高圧水銀灯を用
いて500mJ/cm2(波長300〜390nm領域
の紫外線積算エネルギ量、以下同じ。)の紫外線を照射
し、厚さ2μmの硬化被膜を形成したサンプルを得た。
【0091】[例2〜6]含フッ素共重合体(B1)の
代わりに、下記の含フッ素共重合体(B2)〜(B6)
をそれぞれ用いたこと以外は、例1と全く同様にして各
サンプルを得た。
【0092】例2:上記重合性モノマー(a1)、重合
性モノマー(c2)、およびアクリル酸(2−ヒドロキ
シエチル)エステルを40/30/30(モル比)で共
重合した後、分子内の水酸基をアクリル酸クロリドを用
いてアクリロイル化した含フッ素共重合体(B2)(ア
クリロイル基含量27モル%、質量平均分子量30,0
00)を用いて塗工液2を調製した。
【0093】例3:上記重合性モノマー(a1)、アク
リル酸ステアリルエステル、およびアクリル酸(2−ヒ
ドロキシエチル)エステルを35/25/40(モル
比)で共重合した後、分子内の水酸基をアクリル酸クロ
リドによりアクリロイル化した含フッ素共重合体(B
3)(アクリロイル基含量36モル%、質量平均分子量
9,000)を用いて塗工液3を調製した。
【0094】例4:上記重合性モノマー(a1)、アク
リル酸ブチルエステル、およびアクリル酸(2−ヒドロ
キシエチル)エステルを35/50/15(モル比)で
共重合した後、分子内の水酸基をアクリル酸クロリドに
よりアクリロイル化した含フッ素共重合体(B4)(ア
クリロイル基含量14モル%、質量平均分子量9,00
0)を用いて塗工液4を調製した。
【0095】例5:上記重合性モノマー(a1)、重合
性モノマー(b1)、およびアクリル酸ステアリルエス
テルを40/20/40(モル比)で共重合して得た含
フッ素共重合体(B5)(アクリロイル基含量20モル
%、質量平均分子量12,000)を用いて塗工液5を
調製した。
【0096】例6:上記重合性モノマー(a1)、重合
性モノマー(b1)、およびアクリル酸ブチルエステル
を40/20/40(モル比)で共重合して得た含フッ
素共重合体(B6)(アクリロイル基含量20モル%、
質量平均分子量8,000)を用いて塗工液6を調製し
た。
【0097】[例7]含フッ素共重合体(B1)を含ま
ないこと以外は例1と全く同様にして塗工液7を調製
し、これを用いてサンプルを得た。
【0098】[例8]含フッ素共重合体(B1)の代わ
りに、含フッ素重合体(D1)を用いたこと以外は、例
1と全く同様にして塗工液8を調製し、これを用いてサ
ンプルを得た。
【0099】
【表1】
【0100】[例9]撹拌機および冷却管を装着した2
00mLの4つ口フラスコに、2−ブタノン80g、ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート10g、トリ
ス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート10
g、2−メチル−1−{4−(メチルチオ)フェニル}
−2−モルホリノプロパン−1−オン0.6g、シリコ
ーン系レベリング剤「BYK306」0.1gを加えて
溶解させ、さらにN−(2−アミノエチル)−3−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン0.2g、含フッ素共重
合体(B1)を0.2g加えて常温で1時間撹拌して塗
工液9を得た。
【0101】そして、基材にダイコート法により塗工液
9を塗工し(ウェット厚さ10μm)、90℃のオーブ
ンで5分間乾燥した後、空気雰囲気中、高圧水銀灯を用
いて500mJ/cm2の紫外線を照射し、厚さ2μm
の硬化被膜を形成したサンプルを得た。
【0102】[例10]硬化被膜を形成していない基材
をそのままサンプルとした。
【0103】
【表2】
【0104】
【発明の効果】本発明によれば、防汚性および剥離性を
有し、かつ耐摩耗性に優れ、さらに長期間の使用におい
ても該性能が劣化しない硬化被膜を、一度の塗布工程で
形成できる硬化性組成物、該硬化性組成物を用いて形成
される上記性能を有する硬化被膜、および該硬化被膜を
有する被覆基材を提供できる。該硬化被膜は、フォトマ
スクの保護層として最適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 雄一 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 Fターム(参考) 2K009 BB02 BB11 CC24 CC26 CC35 DD02 DD05 DD06 DD08 EE00 EE05 4J002 BD121 BE041 BG081 EE037 EH076 EH106 EH127 EV047 EV117 FD147 GH02 4J027 AA04 AC04 AC06 BA07 CB10 CC05 CD08 4J038 CD092 CD102 FA121 FA131 FA141 FA151 FA161 FA171 GA01 GA02 GA03 GA09 GA10 GA12 KA03 NA05 NA10 NA11 PA17 PB08 PC03 PC08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性エネルギ線硬化性の重合性官能基を
    1個以上有する化合物(A)と、ポリフルオロアルキ
    ル基を有する重合性モノマー(a)と光硬化性官能基を
    有する重合性モノマー(b)とを共重合するか、また
    は、ポリフルオロアルキル基を有する重合性モノマー
    (a)と光硬化性官能基を導入しうる官能基を有する重
    合性モノマー(d)とを共重合して得られた含フッ素共
    重合体(D)に光硬化性官能基を導入することにより得
    られた含フッ素共重合体(B)と、光重合開始剤(C)
    とを含有することを特徴とする硬化性組成物。
  2. 【請求項2】 前記化合物(A)の100質量部に対し
    て、前記含フッ素共重合体(B)を0.01〜20質量
    部、前記光重合開始剤(C)を0.01〜20質量部含
    有する請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の硬化性組成物
    を用いて形成される硬化被膜。
  4. 【請求項4】 基材の少なくとも一方の面に、請求項3
    に記載の硬化被膜を有することを特徴とする被覆基材。
  5. 【請求項5】 前記基材がフォトマスクである請求項4
    に記載の被覆基材。
JP2001327644A 2000-12-11 2001-10-25 硬化性組成物、硬化被膜および被覆基材 Expired - Fee Related JP4401049B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327644A JP4401049B2 (ja) 2000-12-11 2001-10-25 硬化性組成物、硬化被膜および被覆基材
TW090129575A TWI237649B (en) 2000-12-11 2001-11-29 Curable composition, cured coating film and coated substrate
US10/000,019 US6833393B2 (en) 2000-12-11 2001-12-04 Curable composition, cured coating film and coated substrate
KR1020010077928A KR100901094B1 (ko) 2000-12-11 2001-12-10 경화성 조성물, 경화 피막 및 피복 기재
KR1020080059776A KR20080075063A (ko) 2000-12-11 2008-06-24 경화성 조성물, 경화 피막 및 피복 기재

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-375748 2000-12-11
JP2000375748 2000-12-11
JP2001327644A JP4401049B2 (ja) 2000-12-11 2001-10-25 硬化性組成物、硬化被膜および被覆基材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002241446A true JP2002241446A (ja) 2002-08-28
JP2002241446A5 JP2002241446A5 (ja) 2005-06-23
JP4401049B2 JP4401049B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=26605591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327644A Expired - Fee Related JP4401049B2 (ja) 2000-12-11 2001-10-25 硬化性組成物、硬化被膜および被覆基材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6833393B2 (ja)
JP (1) JP4401049B2 (ja)
KR (2) KR100901094B1 (ja)
TW (1) TWI237649B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033231A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Tdk Corporation ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
JP2005170936A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Dainippon Ink & Chem Inc フッ素化アルキル基含有(メタ)アクリレートの製造方法
WO2005061633A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Tdk Corporation ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
WO2005092991A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Asahi Glass Company, Limited 活性エネルギ線硬化性被覆用組成物及び成形品
WO2009051122A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Kaneka Corporation 薄膜太陽電池モジュール
JP2010152308A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Asahi Kasei E-Materials Corp 新規ペリクル及びその製法
KR101014582B1 (ko) * 2002-11-13 2011-02-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 활성 에너지선 경화형 피복용 조성물 및 그 조성물의경화물로 이루어지는 피막을 갖는 성형품
WO2011096081A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 株式会社 きもと エマルジョンマスク用電離放射線硬化型保護液およびそれを用いたエマルジョンマスク
WO2011114884A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 コニカミノルタオプト株式会社 ハードコートフィルム、その製造方法、偏光板、及び液晶表示装置
JP2012116978A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 側鎖に(メタ)アクリル基を有する含フッ素共重合体及びこれを含む硬化性組成物
JP2012226146A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル付カラーフィルタ用保護層形成用組成物
JP2013209505A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dic Corp フッ素原子含有重合性樹脂、それを用いた活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及び物品。
WO2018070438A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 日産化学工業株式会社 耐光性ハードコート材

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049099A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Asahi Glass Company, Limited Disque optique a couche de revetement dur ayant un pouvoir lubrifiant efficace
JP2004176054A (ja) * 2002-11-13 2004-06-24 Asahi Glass Co Ltd 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物及びプラスチック成形品
KR20050075362A (ko) * 2002-11-18 2005-07-20 아사히 가라스 가부시키가이샤 피지 오염 방지성이 부여된 하드 코트층을 갖는 광디스크
KR20050084861A (ko) * 2002-11-18 2005-08-29 아사히 가라스 가부시키가이샤 표면 윤활성이 부여된 하드코트층을 갖는 광 디스크
US7592405B2 (en) * 2003-11-21 2009-09-22 Dic Corporation Fluorine-containing photocurable composition
JP2006059507A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Tdk Corp 光記録媒体
JP5148844B2 (ja) * 2006-06-05 2013-02-20 Hoya株式会社 眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ
US7615283B2 (en) 2006-06-13 2009-11-10 3M Innovative Properties Company Fluoro(meth)acrylate polymer composition suitable for low index layer of antireflective film
US8231973B2 (en) * 2006-06-13 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Fluoro(meth)acrylate polymer composition suitable for low index layer of antireflective film
GB0703172D0 (en) * 2007-02-19 2007-03-28 Pa Knowledge Ltd Printed circuit boards
KR101420470B1 (ko) 2007-05-29 2014-07-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 감광성 조성물, 격벽, 블랙 매트릭스
WO2009001629A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Konica Minolta Opto, Inc. クリアーハードコートフィルム、これを用いた反射防止フィルム、偏光板、及び表示装置
KR101529355B1 (ko) 2007-12-12 2015-06-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 폴리(알킬렌 옥사이드) 반복 단위를 갖는 퍼플루오로폴리에테르 중합체를 포함하는 하드코트
JP4277936B1 (ja) * 2008-12-05 2009-06-10 東洋インキ製造株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物
US20120231269A1 (en) * 2009-11-18 2012-09-13 Nitto Denko Corporation Composite film
TWI471693B (zh) * 2011-11-10 2015-02-01 Canon Kk 光可固化組成物,及使用彼之圖案化方法
KR102022464B1 (ko) * 2013-09-11 2019-09-18 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
TWI645963B (zh) * 2014-05-30 2019-01-01 日商三菱化學股份有限公司 樹脂製品
US9994732B1 (en) * 2014-09-12 2018-06-12 Steven Martin Johnson Polysilazane and fluoroacrylate coating composition
US10562065B1 (en) * 2015-11-03 2020-02-18 Newtech Llc Systems and methods for application of polysilazane and fluoroacrylate coating compositions
US10584264B1 (en) * 2016-02-25 2020-03-10 Newtech Llc Hydrophobic and oleophobic coating compositions
US20200094495A1 (en) * 2016-12-07 2020-03-26 Dic Corporation RESIN COMPOSITION FOR VaRTM MOLDING, MOLDING MATERIAL, MOLDED ARTICLE AND METHOD FOR PRODUCING MOLDED ARTICLE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308017A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Kansai Paint Co Ltd 硬化性組成物
JPH01223107A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Kansai Paint Co Ltd 硬化性組成物
JP2933145B2 (ja) * 1991-05-23 1999-08-09 日本化薬株式会社 カラ−フイルタ−保護膜用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2996150B2 (ja) * 1995-09-11 1999-12-27 大日本インキ化学工業株式会社 被覆剤
US6184339B1 (en) * 1996-11-14 2001-02-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Commerce High strength polymeric networks derived from (meth) acrylate resins with organofluorine content and process for preparing same
JPH1160992A (ja) 1997-08-22 1999-03-05 Asahi Glass Co Ltd 紫外線硬化性被覆用組成物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082431A (ja) * 2002-11-13 2012-04-26 Asahi Glass Co Ltd 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物および該組成物の硬化物からなる被膜を有する成形品
KR101014582B1 (ko) * 2002-11-13 2011-02-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 활성 에너지선 경화형 피복용 조성물 및 그 조성물의경화물로 이루어지는 피막을 갖는 성형품
JP4923572B2 (ja) * 2002-11-13 2012-04-25 旭硝子株式会社 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物および該組成物の硬化物からなる被膜を有する成形品
US7074472B2 (en) 2003-10-03 2006-07-11 Tdk Corporation Hard coat agent composition and optical information medium using the same
WO2005033231A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Tdk Corporation ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
CN100471923C (zh) * 2003-10-03 2009-03-25 Tdk株式会社 硬涂剂组合物和采用其的光信息介质
JP2005170936A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Dainippon Ink & Chem Inc フッ素化アルキル基含有(メタ)アクリレートの製造方法
US7090909B2 (en) 2003-12-24 2006-08-15 Tdk Corporation Hard coat agent composition and optical information medium using the same
WO2005061633A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Tdk Corporation ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
WO2005092991A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Asahi Glass Company, Limited 活性エネルギ線硬化性被覆用組成物及び成形品
US7514479B2 (en) 2004-03-26 2009-04-07 Asahi Glass Company, Limited Active energy ray curable coating composition and molded product
WO2009051122A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Kaneka Corporation 薄膜太陽電池モジュール
JPWO2009051122A1 (ja) * 2007-10-19 2011-03-03 株式会社カネカ 薄膜太陽電池モジュール
JP2010152308A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Asahi Kasei E-Materials Corp 新規ペリクル及びその製法
WO2011096081A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 株式会社 きもと エマルジョンマスク用電離放射線硬化型保護液およびそれを用いたエマルジョンマスク
WO2011114884A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 コニカミノルタオプト株式会社 ハードコートフィルム、その製造方法、偏光板、及び液晶表示装置
JP2012116978A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 側鎖に(メタ)アクリル基を有する含フッ素共重合体及びこれを含む硬化性組成物
JP2012226146A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル付カラーフィルタ用保護層形成用組成物
JP2013209505A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dic Corp フッ素原子含有重合性樹脂、それを用いた活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及び物品。
WO2018070438A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 日産化学工業株式会社 耐光性ハードコート材

Also Published As

Publication number Publication date
US20020111391A1 (en) 2002-08-15
KR100901094B1 (ko) 2009-06-08
TWI237649B (en) 2005-08-11
KR20020059228A (ko) 2002-07-12
KR20080075063A (ko) 2008-08-14
US6833393B2 (en) 2004-12-21
JP4401049B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401049B2 (ja) 硬化性組成物、硬化被膜および被覆基材
KR101553079B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 수지 조성물, 경화막, 적층체, 광 기록 매체 및 경화막의 제조 방법
JP5341105B2 (ja) 光硬化型親水性被覆剤、親水性被膜、および親水性被塗物
US7514479B2 (en) Active energy ray curable coating composition and molded product
JP2013204001A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
EP2841994A1 (en) Photocurable composition
EP1878772A1 (en) Photocurable resin composition and article having a coating formed by curing such composition
JP2004346231A (ja) コーティング組成物
JP4166391B2 (ja) 光硬化性シリコーンブロックアクリル共重合体、共重合体組成物、およびその塗膜、塗膜付き基材、並びに該共重合体の製造方法
JP2002072453A (ja) 膜面保護層を有するフォトマスクおよびその製造方法
EP0444864B1 (en) Composition of ultraviolet curing antifogging agent and process for forming antifogging coating film
JP2001098188A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
TWI659075B (zh) 硬化性組成物、其硬化物、成形品及顯示構件
JP3442255B2 (ja) 紫外線硬化型組成物及び機能性表面を有する材料
JP2007077188A (ja) 放射線硬化型組成物
JP2007269985A (ja) 放射線硬化型組成物
US10336924B2 (en) Pressure sensitive adhesive composition and pressure sensitive adhesive pattern formed therfrom
JP4205358B2 (ja) 撥水性被膜および塗料組成物
US20200199317A1 (en) Method for producing film
JP6854147B2 (ja) フォトスペーサー用樹脂、フォトスペーサー用樹脂組成物、フォトスペーサー及びカラーフィルタ
JP2009249558A (ja) 含フッ素アクリレート及びuv硬化性組成物
JP2002121208A (ja) 活性エネルギー線硬化性材料および帯電防止性トップコート剤
JP2004182924A (ja) 紫外線硬化性樹脂及びこれを用いたコーティング剤
JP4767381B2 (ja) 光硬化性シリコーンブロックアクリル共重合体、共重合体組成物、およびその塗膜、塗膜付き基材、並びに該共重合体の製造方法
JP3721683B2 (ja) 含フッ素化合物を用いた光学薄膜および反射防止性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4401049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees