JP2002230779A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2002230779A
JP2002230779A JP2001022439A JP2001022439A JP2002230779A JP 2002230779 A JP2002230779 A JP 2002230779A JP 2001022439 A JP2001022439 A JP 2001022439A JP 2001022439 A JP2001022439 A JP 2001022439A JP 2002230779 A JP2002230779 A JP 2002230779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
reproduction
signal
recording
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001022439A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuumei Yano
秀盟 矢野
Kenji Asano
賢二 浅野
Hideji Baba
秀治 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001022439A priority Critical patent/JP2002230779A/ja
Priority to KR10-2003-7009464A priority patent/KR20030071822A/ko
Priority to CNA028070496A priority patent/CN1498400A/zh
Priority to PCT/JP2002/000610 priority patent/WO2002061742A1/ja
Priority to EP02716420A priority patent/EP1357550A1/en
Priority to US10/466,328 priority patent/US7106678B2/en
Publication of JP2002230779A publication Critical patent/JP2002230779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1267Power calibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短時間で信号再生に移ることが可能であり、
然も最適な再生パワーの設定によって、常に精度の高い
信号の再生を行なうことが出来るディスク再生装置を提
供する。 【解決手段】 本発明に係るディスク再生装置は、光学
ヘッド4に駆動信号を供給して光学ヘッド4が出射する
レーザ光のパワーを調整することが可能なレーザ駆動回
路15と、再生信号のエラーレートを検出するためのエラ
ー訂正回路11と、エラー訂正回路11の出力に基づいて信
号再生時及び信号記録時のレーザ駆動回路の動作を制御
するシステムコントローラ10とを具え、システムコント
ローラ10は、エラーレートが規定値を越えない再生パワ
ーの2つの限界値の内、一方の限界値を検索し、検索さ
れた一方の限界値を基準として最適再生パワーを算出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクに光学ヘ
ッドからレーザ光を照射して、該ディスクに記録されて
いる信号を再生するディスク再生装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスク記録再生装置の記録媒体
として、書き換え可能であって、記憶容量が大きく、然
も信頼性の高い光磁気ディスクが開発されており、コン
ピュータやオーディオ・ビジュアル機器の外部メモリと
して広く用いられている。特に近年においては、図20
に示す如く光磁気ディスク(1)の信号面に、ランド(17)
とグルーブ(18)を交互に形成し、ランド(17)とグルーブ
(18)の両方に信号を記録して、記録密度を上げる技術が
開発されている。
【0003】ランド(17)及びグルーブ(18)は図示の如く
蛇行(ウォブリング)しており、蛇行の周波数は、所定の
中心周波数にFM変調がかけられており、信号再生によ
って、このウォブル信号が検出され、ウォブル信号が常
に中心周波数となる様に光磁気ディスクの回転を調整す
ることによって、線速度一定制御が実現される。又、ウ
ォブル信号には前述の如くFM変調がかけられて、アド
レス情報等の各種の情報(ウォブル情報)が含まれてお
り、信号再生時には、このウォブル情報に基づいて各種
の制御動作が実現される。
【0004】尚、レーザパルス磁界変調型のディスク記
録再生装置においては、信号の再生時に、光磁気ディス
クにレーザ光が照射されると共に、信号記録時にも、光
磁気ディスクにレーザ光が照射されて、光磁気ディスク
が局所的に加熱される。又、磁気超解像を利用した光磁
気ディスクにおいては、信号再生用のレーザパワーを上
げていって、ビームスポット領域の温度が所定値に達し
たときから信号の読出しを開始するのであるが、信号再
生時のレーザパワーは、信号記録時のレーザパワーより
も低く設定されるので、信号再生に伴って記録信号が破
損してしまう虞はない。
【0005】ところで、ディスク記録再生装置において
は、信号記録時のレーザ光のパワー(記録パワー)及び信
号再生時のレーザ光のパワー(再生パワー)にはそれぞれ
最適値が存在し、パワーが最適値からずれると、再生信
号のビットエラーレートが増大し、ビットエラーレート
が一定の規定値を越えると、正常な再生動作が困難とな
る(図14参照)。
【0006】そこで従来、システムの起動時に、光磁気
ディスクに予め設けられているテストトラックを対象と
して、再生パワーを徐々に変えながら信号を再生すると
共にエラーレートを算出し、或いは、記録パワーを徐々
に変えながら信号を記録すると共にその再生信号のエラ
ーレートを算出し、エラーレートが最小となる最適な再
生パワー及び記録パワーを検索する方法が提案されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ディスク記録再生装置において、最適再生パワー及び最
適記録パワーを精度よく検索するためには、再生パワー
及び記録パワーを変化させる際のステップ幅を出来るだ
け小さく設定する必要があり、この結果、検索に長い時
間が必要となって、起動に時間がかかる問題があった。
そこで本発明の目的は、短時間で信号再生に移ることが
可能であり、然もディスク毎に最適な再生パワーの設定
によって、常に精度の高い信号の再生を行なうことが出
来るディスク再生装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】先ず、本発明に係るディス
ク再生装置におけるレーザパワー最適化の原理を説明す
る。信号再生においては、例えば図15に示す如く再生
パワーが変化することによって、再生信号のエラーレー
トが二次曲線的に変化し、例えば実線で示す特性曲線に
おいては、エラーレートが最小値となる最適再生パワー
Prが存在し、信号再生時のレーザパワーは、エラーレ
ートが規定値を下回ることとなる2つの限界値である下
方限界再生パワーPrminと上方限界再生パワーPrmax
の間に設定する必要がある。同様に、信号記録について
も、エラーレートが最小値となる最適記録パワーPwが
存在し、信号記録時のレーザパワーは、その再生信号の
エラーレートが規定値を下回ることとなる2つの限界値
である下方限界記録パワーPwminと上方限界記録パワ
ーPwmaxの間に設定する必要がある。
【0009】図17は、それぞれエラーレートが規定値
を下回ることとなる再生パワーPrと記録パワーPwの
範囲を表わしており、再生パワーPr及び記録パワーP
wの設定においては、この範囲内の任意の値に設定すれ
ば、信号の記録及び再生に問題はないと考えられるが、
図17に示す特性はディスクの反り等によって変動する
ため、該範囲内の出来るだけ中央位置に近い再生パワー
と記録パワーを設定することが望ましい。そこで、例え
ば再生パワーの最適化方法としては、エラーレートが規
定値を下回ることとなる下方限界再生パワーPrminと
上方限界再生パワーPrmaxの平均値を算出して、その
結果を最適再生パワーに決定する方法を採用することが
出来る。
【0010】しかしながら、エラーレートが規定値を下
回ることとなる再生パワーPrは、図17に示す如くエ
ラーレートが規定値を下回ることとなる記録パワーPw
に依存しており、例えば記録パワーPwが6.5mW〜
8.0mWの範囲では、エラーレートが規定値を下回る
こととなる限界の再生パワーPrが記録パワーに応じて
変化する。従って、この記録パワーの範囲で、エラーレ
ートが規定値を下回ることとなる下方限界記録パワーP
wminと上方限界記録パワーPwmaxの平均値を最適再生
パワーとした場合、その最適再生パワーの値は、図17
に示す範囲の中心位置から大きく偏った位置となって、
図17に示す特性に変動があった場合、再生パワーが最
適値から大きくずれて、エラーレートが規定値を上回る
虞がある。
【0011】そこで、本発明においては、再生パワー及
び記録パワーを図17に示す範囲の出来るだけ中央位置
の値に設定するべく、再生パワーの最適化においては、
先ず、エラーレートが規定値を下回ることとなる下方の
限界再生パワーPrminを検索した後、検索された下方
限界再生パワーPrminに所定値を加算することによっ
て、最適再生パワーを算出することとした。
【0012】ここで、前記所定値としては、図17に示
す関係において再生パワーが記録パワーに依存しない領
域、即ち記録パワーが8.0mW以上での最大再生パワ
ー2.56mWと最小再生パワー1.84mWの差の2分
の1である0.36mW、若しくはその近傍値(例えば
0.4mW)を採用することが出来る。これによって、再
生パワーに関しては、記録パワーに依存しない最適値が
得られることになる。
【0013】尚、図15に示す様に、再生パワーに対す
るエラーレートの変動特性が実線から破線や鎖線に示す
様に変動することによって、再生パワーの最適値がPr
からPr′やPr″に変化したとしても、これに伴っ
て、下方の限界再生パワーPrminもPrmin′やPrmi
n″に変化し、最適値Pr、Pr′及びPr″と下方限
界再生パワーPrmin、Prmin′及びPrmin″との差
は、略一定の値Nとなるので、下方限界再生パワーPr
min、Prmin′及びPrmin″にこの差Nを加算するこ
とによって、それぞれ最適再生パワーPr、Pr′及び
Pr″を求めることが出来るのである。
【0014】又、下方限界再生パワーPrminに所定値
Nを加算する代わりに、所定値αを乗算することによっ
ても、同様に正確な最適再生パワーPr、Pr′及びP
r″を求めることが出来る。
【0015】本発明に係るディスク再生装置は、上述の
原理に基づいて次の様に構成されている。即ち、本発明
に係るディスク再生装置は、光学ヘッドに駆動信号を供
給して光学ヘッドが出射するレーザ光のパワーを調整す
ることが可能なレーザ駆動回路と、信号再生状態の良否
を表わす評価データを検出する評価データ検出回路と、
評価データ検出回路の出力に基づいてレーザ駆動回路の
動作を制御する制御回路とを具え、該制御回路は、評価
データが規定値を越えない様に信号再生時のレーザ光の
パワーを最適化する再生パワー最適化手段を具え、該再
生パワー最適化手段は、評価データが規定値を越えない
再生パワーの2つの限界値の内、一方の限界値を検索す
る検索手段と、検索された一方の限界値を基準として最
適再生パワーを算出する演算手段とを具えている。尚、
評価データとしては、例えば、再生信号に含まれるビッ
トエラーの発生頻度(ビットエラーレート)を採用するこ
とが出来る。
【0016】上記本発明の再生パワーの最適化によれ
ば、ビットエラーの発生頻度が規定値を下回ることとな
る再生パワーの2つの限界値の内、値が小さい方の下方
限界値Prminのみを検索するだけでよく、値が大きい
方の上方限界値Prmaxは検索する必要がないので、こ
れによって検索手続き全体が簡略化され、その後の信号
の再生を迅速に開始することが出来る。
【0017】具体的構成において、検索手段は、前記2
つの限界値の内、値の小さい方の下方限界値を検索し、
演算手段は、該下方限界値に所定値を加算し、若しくは
該下方限界値に所定値を乗算することによって、最適再
生パワーを決定する。
【0018】更に具体的な構成においては、前記下方限
界値に加算すべき所定値として、それぞれ評価データが
許容範囲内となる再生時のレーザパワーと記録時のレー
ザパワーの関係において再生パワーが記録パワーに依存
しない領域の最大再生パワーと最小再生パワーの差の2
分の1、若しくはその近似値を設定することが出来る。
【0019】又、他の具体的な構成において、制御回路
は更に、評価データが規定値を越えない様に信号記録時
のレーザ光のパワーを最適化する記録パワー最適化手段
を具え、再生パワー最適化手段によって再生パワーの最
適化を行なった後、記録パワー最適化手段によって記録
パワーの最適化を実行する。
【0020】
【発明の効果】本発明に係るディスク再生装置によれ
ば、短時間で起動が完了し、然もディスク毎に最適な再
生パワーの設定によって、常に精度の高い信号の再生を
行なうことが出来る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、光磁気ディスク
を記録媒体とするディスク記録再生装置に実施した形態
につき、図面に沿って具体的に説明する。本発明に係る
ディスク記録再生装置は、図1に示す如く、光磁気ディ
スク(1)を回転駆動するためのスピンドルモータ(2)を
具えている。光磁気ディスク(1)の近傍位置には温度セ
ンサー(16)が取り付けられている。
【0022】又、信号再生系として、レーザ駆動回路(1
5)、光学ヘッド(4)、再生信号増幅回路(5)、再生信号
検出回路(7)及びエラー訂正回路(11)を具え、信号再生
時には、レーザ駆動回路(15)によって光学ヘッド(4)が
駆動されて、光磁気ディスク(1)にレーザ光が照射され
る。一方、信号記録系として、磁気ヘッド駆動回路(14)
及び磁気ヘッド(3)を具え、信号記録時には、前記のレ
ーザ駆動回路(15)及び光学ヘッド(4)が、光磁気ディス
ク(1)を局所的に加熱するために動作する。更に、制御
系として、サーボ回路(6)、外部同期信号生成回路
(8)、システムコントローラ(10)、メモリ(9)、遅延回
路(12)、及びタイミングパルス発生回路(13)を具えてい
る。
【0023】光学ヘッド(4)は、レーザ光を光磁気ディ
スク(1)に照射し、その反射光を光信号及び光磁気信号
として検出する。再生信号増幅回路(5)は、光学ヘッド
(4)から得られる光信号及び光磁気信号を増幅した後、
光信号に含まれるフォーカスエラー信号及びトラッキン
グエラー信号をサーボ回路(6)へ供給する。又、再生信
号増幅回路(5)は、光磁気ディスク(1)のグルーブに一
定間隔で形成されている不連続領域に起因して検出され
る光信号を外部同期信号生成回路(8)へ供給すると共
に、光磁気信号を再生信号検出回路(7)へ供給する。
【0024】外部同期信号生成回路(8)は外部同期信号
を生成し、サーボ回路(6)及び遅延回路(12)へ供給す
る。サーボ回路(6)は、フォーカスエラー信号及びトラ
ッキングエラー信号に基づいて、光学ヘッド(4)に装備
されているアクチュエータ(図示省略)に対するフォーカ
スサーボ及びトラッキングサーボを実行すると共に、外
部同期信号に基づいてスピンドルモータ(2)の回転を制
御する。
【0025】再生信号検出回路(7)は、検出した再生信
号をエラー訂正回路(11)へ供給し、エラー訂正回路(11)
は、再生信号を復調すると共に、これによって得られる
再生データのエラーを検出し、そのエラーを訂正した上
で、後段回路へ訂正後の再生データを出力する。遅延回
路(12)は、外部同期信号の位相を一定時間遅延させた同
期信号を作成して、タイミングパルス発生回路(13)へ出
力する。タイミングパルス発生回路(13)は、信号の記録
時には、所定の方式で変調された記録データと遅延回路
(12)からの同期信号の入力を受けて、光磁気ディスク
(1)に交番磁界を印加するためのパルス信号を生成し、
磁気ヘッド駆動回路(14)へ供給すると共に、光磁気ディ
スク(1)にパルス光を照射するためのパルス信号(ライ
トクロック)を生成し、レーザ駆動回路(15)へ供給す
る。又、信号の再生時には、再生信号検出回路(7)は、
遅延回路(12)からの同期信号(リードクロック)に基づい
て、再生アナログ信号をデジタル信号に変換する。
【0026】磁気ヘッド駆動回路(14)は、タイミングパ
ルス発生回路(13)からのパルス信号に基づいて磁気ヘッ
ド(3)に対する駆動信号を作成する。磁気ヘッド(3)
は、磁気ヘッド駆動回路(14)からの駆動信号に基づいて
光磁気ディスク(1)に交番磁界を印加する。レーザ駆動
回路(15)は、タイミングパルス発生回路(13)からのパル
ス信号に基づいて、光学ヘッド(4)に配備された半導体
レーザ(図示省略)を駆動する。光学ヘッド(4)は、レー
ザ駆動回路(15)からの駆動信号に基づいてレーザ光を発
生し、光磁気ディスク(1)に照射する。
【0027】システムコントローラ(10)は、外部同期信
号生成回路(8)から得られる外部同期信号に基づいて遅
延回路(12)の動作を制御する。又、システムコントロー
ラ(10)は、エラー訂正回路(11)から得られるエラー訂正
情報に基づいて、ビットエラーレートを算出し、その結
果に応じて、レーザ駆動回路(15)の動作を制御する。更
に又、システムコントローラ(10)は、温度センサー(16)
から得られる温度データと、後述するテストリード及び
テストライトで求めた最適リードパワー及び最適ライト
パワーとを、メモリ(9)内の管理テーブルに蓄積し、信
号再生時及び信号記録時には、該管理テーブルを参照し
て、レーザパワーを制御する。
【0028】レーザ駆動回路(15)は、システムコントロ
ーラ(10)から供給されるレーザパワー制御信号Cpに応
じて、信号再生時に光学ヘッド(4)から出射されるレー
ザ光のパワーを後述の如く調整する。尚、管理テーブル
には、図5に示す様に、各温度について、リードパワー
Pr、ライトパワーPw、テストリード/ライトの実行
済みかどうかを表わすフラグTestRW、後述の補間処
理済みかどうかを表わすフラグ、及びその温度が実際に
経験済みがどうかを表わすフラグが格納される。
【0029】図2は、システムコントローラ(10)が実行
する手続きの全体の流れを表わしている。先ずステップ
S1にて新たな光磁気ディスクの挿入が行なわれると、
ステップS2では、以前の管理テーブルをクリアした
後、温度とレーザパワー(Pr又はPw)との関係の基準
値(初期値)を規定した基準テーブルを作成する。次にス
テップS3にて初期温度T_initialを検出し、ステッ
プS4では、所定の基準温度Tdefと、基準レーザパワ
ーPwdef及びPrdefと、初期温度T_initialとから、
起動時のレーザパワーを求める。
【0030】その後、ステップS5では、初期温度T_
initialを現在温度T及びシステムの保持する内部温度
に設定して、ステップS6のテストリード/ライト及び
管理テーブル更新ルーチンを実行する。テストリード/
ライト及び管理テーブル更新ルーチンにおいては、図3
に示す如く、ステップS21にて、所定のテストトラッ
クを用いてテストリードとテストライト(TestRW)
を行なって、最適レーザパワーPr、Pwを算出する。
そして、ステップS23では、該算出結果に基づいて、
管理テーブルに規定されている温度Tにおけるレーザパ
ワーPr、Pwを更新する。
【0031】次にステップS24にて、レーザパワーの
最適化が行なわれた温度についてのTestRW項にチェ
ックを付ける。続いて、ステップS25では、TestR
W項にチェックが付けられている2つの温度についての
データを用いて、これら2つの温度の間の各温度につい
て、補間処理によって最適レーザパワーPr、Pwを導
出する。そして、ステップS26では、補間処理の行な
われた温度についての補間済み項にチェックを付けて、
管理テーブルの更新手続きを終了する。
【0032】例えば図6に示す様にディスク温度とレー
ザパワーの初期値との関係、即ちディスク温度に対する
レーザパワーの変化の傾斜(以下、温度傾斜という)が規
定されている場合において、起動時の温度が25℃、テ
ストリード/ライトを行なって算出された最適レーザパ
ワーが“62”であったとき、レーザパワーの初期値
“64”を“62”に更新する。次に、補間処理におい
ては、25℃におけるレーザパワーを基点として、他の
温度についてのレーザパワーを全て同じ値“2”だけ減
少させることにより、温度傾斜を保持した補間を行なっ
て、管理テーブルを更新するのである。図7は、ディス
ク温度とレーザパワーの初期値との関係が、25℃での
テストリード/ライトによって更新された例を示してい
る。この様に、温度傾斜を一定に保ちつつ、管理テーブ
ルが更新される。
【0033】その後、通常再生時には、先ず図2のステ
ップS7にて、ディスク温度Tを検出し、ステップS8
では、ディスク温度が5℃以上、上昇したかどうかを判
断し、ここでイエスと判断されたときは、ステップS9
にて、システム温度T_sysを温度Tに更新する。次
に、ステップS10では、その温度が管理テーブルで既
に経験している温度であるかどうかを判断し、ここでノ
ーと判断されたときは、ステップS11にて、図3に示
すテストリード/ライト及び管理テーブル更新ルーチン
を実行する。
【0034】例えば図6の例において、1回目のテスト
リード/ライトが30℃で行なわれた場合、テストリー
ド/ライトによって求められた最適レーザパワーが“5
9”であったとき、レーザパワー“57”を“59”に
更新すると共に、25℃と30℃の間のレーザパワーを
補間処理(線形補間)によって求め、25℃未満と30℃
以上の温度範囲については、温度傾斜を一定に保つ補間
処理が行なわれて、管理テーブルが更新される。図8
は、上記テストリード/ライトによって管理テーブルが
更新された状態を示している。
【0035】更に、2回目のテストリード/ライトが3
5℃で行なわれた場合において、図6の如くテストリー
ド/ライトによって求められた最適レーザパワーが“5
0”であったとき、レーザパワー“54”を“50”に
更新すると共に、30℃と35℃の間のレーザパワーを
補間処理(線形補間)によって求め、35℃以上の温度範
囲については、温度傾斜を一定に保つ補間処理が行なわ
れて、管理テーブルが更新される。図9は、上記テスト
リード/ライトによって管理テーブルが更新された状態
を示している。
【0036】この様にして、5℃以上の温度変化が生じ
る度にテストリード/ライトが実行されて、その温度で
の最適レーザパワーが求められると共に、そのデータを
用いた補間処理が実行されて、管理テーブルが更新され
ていくことになる。そして、管理テーブルの経験済み項
の全てにチェックが付けられると、その後の通常動作に
おいては、管理テーブルに格納されている温度とレーザ
パワーの関係を参照することによって、リードパワーP
r及びライトパワーPwがセットされて、信号の記録及
び再生が行なわれる。
【0037】即ち、通常動作においては、図4に示す如
くステップS31にてディスク温度を検出した後、ステ
ップS32にて記録再生要求が発せられているかどうか
を判断し、ここでイエスと判断されたときは、ステップ
S33にて管理テーブルを参照し、ステップS34で
は、そのときの温度に応じたレーザパワーPr、Pwを
セットする。そして、ステップS35にて記録、再生動
作を実行して、手続きを終了する。
【0038】次に、再生パワーを最適化する手法につい
て説明する。本実施例では、最適再生パワー決定のため
のテストリードにおいて、エラーレートが規定値を下回
ることとなる再生パワーの2つの限界値の内、値が小さ
い方の下方限界値Prminを検索するために、図13及
び図14に表わされる手続きが採用されている。即ち、
再生パワーの初期値によって図13に示す3つの状態を
想定し、Aの如く再生パワーが下方限界値を下回ってい
るときは再生パワーを上げ、Bの如く再生パワーが下方
限界値と上方限界値の間のときは再生パワーを下げ、C
の如く再生パワーが上方限界値を上回っているときは再
生パワーを下げることによって、再生パワーを図14に
示す下方限界値Prmin若しくはその近傍値まで変化さ
せる。その後、その再生パワーに所定値Nを加算するこ
とによって、最適再生パワーPrを求めるのである。
【0039】尚、図13のAの状態とCの状態を識別す
るために、本実施例では次の原理を利用した手続きを採
用している。即ち、光磁気ディスクに記録されている信
号は、複数のフレームを時系列に列べたデータフォーマ
ットを有し、各フレームにヘッダ部が設けられ、各ヘッ
ダ部には、図18に示す如く、短い周期(2T)を有する
単一周波数の第1基準信号と、長い周期(8T)を有する
単一周波数の第2基準信号とが記録されており、第1基
準信号の再生信号の振幅W1と第2基準信号の再生信号
の振幅W2の比率(W2/W1)は、図19に示す如く、
再生パワーPrが上昇するにつれて大きくなる。従っ
て、該比率が所定の設定値を下回っているときは図13
のAの状態と判断し、該比率が所定の設定値を下回って
いるときは図13のCの状態を判断することが出来る。
【0040】図10は、光磁気ディスクに予め設けられ
ているテストトラックのグルーブに対するテストリード
による再生パワー最適化の具体的な手続きを表わしてい
る。先ず図10のステップS42にて、ライトパワーP
wとして初期値を設定し、ステップS43にてテストト
ラックに対する記録を行なう。次にステップS44で
は、再生パワーPrとして初期値を設定し、ステップS
45にて、テストトラックの再生を行なって、そのとき
のエラーレートが閾値を上回っているかどうかによって
再生の良否を判断する。ここでOKと判断されたとき
は、図13のBの状態であるため、ステップS46にて
再生パワーPrを単位パワー(“1”)だけ下げて、ステ
ップS47にて再度、テストトラックの再生を行ない、
再生の良否を判断した後、ステップS46に戻って、同
じ手続きを繰り返す。
【0041】この結果、ステップS47にてNGと判断
されると、ステップS48に移行して、再生パワーPr
を単位パワー(“1”)だけ上げた値を下方限界値Pr1と
し、更にステップS49では、下方限界再生パワーPr
1に所定値N(=0.4mW)を加算して、最適再生パワー
Pr_optとし、手続きを終了する。尚、最適再生パワ
ーPr_optの決定においては、下方限界再生パワーP
r1に所定値αを乗算する方法を採用することも可能で
ある。ここで、所定値αは、システムに依存する値とし
て予め決定しておくことが出来る。
【0042】一方、ステップS45にてNGと判断され
たときは、図13のA又はCの状態であるため、図18
及び図19で説明した原理に基づいて、何れの状態であ
るかを判別する。即ち、図10のステップS50にて、
前述の基準信号の比率(W2/W1)が設定値Aを上回っ
ているかどうかを判断し、これによって再生パワーを変
化させる方向を認識する。尚、基準信号の比率(W2/
W1)に代えて、基準信号の差(W2−W1)が設定値を
上回っているかどうかによって再生パワーを変化させる
方向を認識することも可能である。
【0043】ステップS50にてイエスと判断されたと
きは、図13のCの状態であるため、ステップS51に
移行して、再生パワーPrを所定値nだけ低下させた
後、ステップS52にて、再生パワーPrが設定下限値
Pr_minよりも大きいかどうかを判断する。ここでイ
エスと判断されたときは、ステップS53に移行して、
テストトラックの再生を行なって、再生の良否を判断す
る。ステップS53にてNGと判断されたときはステッ
プS51に戻って再生パワーPrを所定値nだけ低下さ
せる処理を繰り返す。その結果、ステップS53にてO
Kと判断されると、図13のBの状態に変化したため、
ステップS46に移行して、上述の手続きの実行により
最適再生パワーPr_optを求めて、手続きを終了す
る。
【0044】ステップS50にてノーと判断されたとき
は、図13のAの状態であるため、ステップS57に移
行して、再生パワーPrを単位パワー(“1”)だけ増大
させた後、ステップS58にて、再生パワーPrが設定
上限値Pr_maxよりも小さいかどうかを判断する。こ
こでイエスと判断されたときは、ステップS59に移行
して、テストトラックの再生を行なって、再生の良否を
判断する。ステップS59にてNGと判断されたときは
ステップS57に戻って再生パワーPrを増大させる処
理を繰り返す。その結果、ステップS59にてOKと判
断されたとき、ステップS60に移行して、そのときの
再生パワーPrを下方限界値Pr1とした後、ステップS
49に移行して、下方限界再生パワーPr1に所定値N
(=0.4mW)を加算することにより、最適再生パワー
Pr_optを求めて、手続きを終了する。
【0045】ステップS52或いはステップS58にて
ノーと判断されたときは、ステップS54へ移行して、
記録パワーPwを所定値nだけ増大させた後、ステップ
S55に移行して、記録パワーPwが設定上限値Pw_
maxよりも小さいかどうかを判断し、ここでイエスと判
断されたときはステップS43に移行して、テストトラ
ックライト手続きに移行するが、ノーと判断されたとき
は、ステップS56にて、警報“NG”を発すると共
に、テストトラックをNGとして登録する。
【0046】尚、テストトラックのランドに対するテス
トリードについても同様の手続きによって、最適再生パ
ワーPr_optを求めることが出来る。
【0047】又、最適記録パワーの決定においても、上
述した再生パワー最適化手法と同様の手法を用いること
が出来る。図11は、該手法による記録パワー最適化の
具体的手続きを表わしている。テストリードが完了し
て、最適ではないが記録可能な記録パワーの初期値と、
最適な再生パワーとが決まっている状態で、先ずステッ
プS63では、記録パワーPwを初期値に設定し、ステ
ップS64にて、テストトラックに対する記録と再生を
行なって、再生の良否を判断する。ここでNGと判断さ
れたときは、ステップS65にて、警報“NG”を発す
ると共に、テストトラックをNGとして登録する。又、
動作中は、記録パワーを初期値に保持する。
【0048】一方、ステップS64にてOKと判断され
たときは、記録パワーPwを単位パワー“1”だけ低下
させた後、ステップS67にて記録パワーPwが設定下
限値Pw_minよりも大きいかどうかを判断し、ここで
ノーと判断されたときはステップS65へ移行して、警
報“NG”を発すると共に、テストトラックをNGとし
て登録する。又、動作中は、記録パワーを初期値に保持
する。ステップS67にてイエスと判断されたときは、
ステップS68にてテストトラックに対する記録と再生
を行なって、再生の良否を判断する。ここでOKと判断
されたときはステップS69に移行して、ライトデータ
を変更し、或いはライトする場所をずらした上で、ステ
ップS66へ戻り、記録パワーを低下させる手続きを繰
り返す。その後、ステップS68にてNGと判断された
とき、ステップS70に移行して、そのときの記録パワ
ーPwに単位パワー“1”を加算して、下限限界値Pw1
とした後、ステップS71に移行して、下方限界記録パ
ワーPr1に所定値Nを加算することにより、最適記録
パワーPw_optを求めて、手続きを終了する。尚、最適
記録パワーPw_optの決定においては、下方限界記録パ
ワーPw1に所定値αを乗算する方法を採用することも可
能である。ここで、所定値αは、システムに依存する値
として予め決定しておくことが出来る。
【0049】最適記録パワーの決定には、更に、図16
に示す如く記録パワーとビットエラーレートの関係を2
次曲線で近似する手法を採用することが出来る。例え
ば、ディスクに予め設けられているテストトラックを利
用して、該テストトラックに対し、異なるレーザパワー
で信号の記録を行なった後、適当なレーザパワーで信号
の再生を行なって、その再生信号のエラーレートを検出
する。これによって、図16に示す如く3点P1、P2
及びP3でのレーザパワー(記録パワー)とエラーレート
の関係がプロットされることになる。該関係は、近似的
に2次曲線で表わすことが出来、該2次曲線は、少なく
とも3点における座標値が決まれば、一義的に決まるこ
とになる。そこで、上記の3点P1、P2及びP3での
レーザパワーとエラーレートの値を用いて、レーザパワ
ーとエラーレートの関係を表わす2次曲線を求めること
が出来、図16の如く、該2次曲線の頂点に対応するレ
ーザパワーが、エラーレートを最小化する最適レーザパ
ワーPwoとなる。
【0050】図12は、2次曲線近似に基づく記録パワ
ー最適化の手続きを表わしている。テストリードが完了
して、最適ではないが記録可能な記録パワーの初期値
と、最適な再生パワーとが決まっている状態で、先ずス
テップS83では、記録パワーPwを初期値に設定し、
ステップS84にて、テストトラックに対する記録と再
生を行なって、再生の良否を判断する。ここでNGと判
断されたときは、ステップS85にて、警報“NG”を
発すると共に、テストトラックをNGとして登録する。
又、動作中は、記録パワーを初期値に保持する。
【0051】一方、ステップS84にてOKと判断され
たときは、そのときの記録パワーPw1とビットエラー
レートBERとをメモリに格納する。次にステップS8
7では、記録パワーPwを所定値nだけ低下させた後、
ステップS88にてテストトラックに対する記録と再生
を行なって、再生の良否を判断する。ここでOKと判断
されたときはステップS87に戻って、記録パワーを低
下させる手続きを繰り返す。この結果、ステップS88
にてNGと判断されたときは、ステップS89に移行し
て、NGとなった記録パワーPw2とビットエラーレー
トBERとをメモリに格納する。
【0052】続いて、ステップS90では、記録パワー
Pwを所定値nだけ増大させた後、ステップS91にて
テストトラックに対する記録と再生を行なって、再生の
良否を判断する。ここでOKと判断されたときはステッ
プS90に戻って、記録パワーを増大させる手続きを繰
り返す。この結果、ステップS91にてNGと判断され
たときは、ステップS92に移行して、NGとなった記
録パワーPw3とビットエラーレートBERとをメモリ
に格納する。その後、ステップS93にて、メモリに格
納されている3点のデータ(Pw1,BER1)、(Pw2,BER
2)、(Pw3,BER3)を用いて、レーザパワーとビットエラ
ーレートの関係を2次曲線で近似し、該曲線の中心軸と
なる記録パワーを最適値Pw_optとして算出する。そ
して、ステップS94では、その最適値Pw_optを記
録パワーPwとして設定し、手続きを終了する。
【0053】上述の如く、本発明に係るディスク記録再
生装置によれば、最適再生パワー決定のためのテストリ
ードにおいて、最適な記録パワーが不明の状態で、記録
パワーに依存しない最適な再生パワーを少ないステップ
数で決定することが出来、更にその後の最適記録パワー
決定のためのテストライトにおいて、テストリードで求
まった最適再生パワーを用いて、より少ないステップ数
で最適な記録パワーを決定することが出来、全体を通し
て、簡易な手続きにより精度の高い最適再生パワー及び
最適記録パワーを設定することが可能である。これによ
って、システムの起動後、短時間で信号再生或いは信号
記録に移ることが出来、信号再生及び信号記録を精度良
く行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク記録再生装置の構成を表
わすブロック図である。
【図2】該装置におけるレーザパワー制御の手続きを表
わすフローチャートである。
【図3】テストリード/ライト及び管理テーブル更新ル
ーチンのフローチャートである。
【図4】通常動作における記録再生動作の制御手続きを
表わすフローチャートである。
【図5】管理テーブルのデータ構造を説明する図表であ
る。
【図6】管理テーブル更新の具体例を示す図表である。
【図7】起動時における管理テーブルの温度とレーザパ
ワーの関係を示すグラフである。
【図8】第1回目のテストリード/ライトにおける管理
テーブルの同上のグラフである。
【図9】第2回目のテストリード/ライトにおける管理
テーブルの同上のグラフである。
【図10】再生パワー最適化の手続きを表わすフローチ
ャートである。
【図11】記録パワー最適化の手続きを表わすフローチ
ャートである。
【図12】記録パワー最適化の他の手続きを表わすフロ
ーチャートである。
【図13】再生パワー最適化の手順を説明するグラフで
ある。
【図14】再生パワーとエラーレートの関係を表わすグ
ラフである。
【図15】再生パワー最適化の原理を説明するグラフで
ある。
【図16】記録パワー最適化の原理を説明するグラフで
ある。
【図17】規定値を満たす記録パワーと再生パワーの関
係を表わす図である。
【図18】再生信号のヘッダ部に書き込まれている2つ
の基準信号の波形図である。
【図19】両基準信号の再生信号の振幅比と再生パワー
との関係を表わすグラフである。
【図20】光磁気ディスクに形成されているランドとグ
ルーブを表わす拡大斜視図である。
【符号の説明】
(1) 光磁気ディスク (3) 磁気ヘッド (4) 光学ヘッド (7) 再生信号検出回路 (9) メモリ (10) システムコントローラ (11) エラー訂正回路 (15) レーザ駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 秀治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5D075 AA03 CC26 CD11 5D090 AA01 BB10 CC01 CC04 EE11 KK03 5D119 AA09 BB05 HA16 HA45 HA54 5F073 BA06 EA15 GA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクに光学ヘッドからレーザ光を照
    射して、該ディスクから信号を再生するディスク再生装
    置において、光学ヘッドに駆動信号を供給して光学ヘッ
    ドが出射するレーザ光のパワーを調整することが可能な
    レーザ駆動回路と、信号再生状態の良否を表わす評価デ
    ータを検出する評価データ検出回路と、評価データ検出
    回路の出力に基づいてレーザ駆動回路の動作を制御する
    制御回路とを具え、該制御回路は、評価データが規定値
    を越えない様に信号再生時のレーザ光のパワーを最適化
    する再生パワー最適化手段を具え、該再生パワー最適化
    手段は、評価データが規定値を越えない再生パワーの2
    つの限界値の内、一方の限界値を検索する検索手段と、
    検索された一方の限界値を基準として最適再生パワーを
    算出する演算手段とを具えていることを特徴とするディ
    スク再生装置。
  2. 【請求項2】 検索手段は、前記2つの限界値の内、値
    の小さい方の下方限界値を検索し、演算手段は、該下方
    限界値に所定値を加算し、若しくは該下方限界値に所定
    値を乗算することによって、最適再生パワーを決定する
    請求項1に記載のディスク再生装置。
  3. 【請求項3】 前記下方限界値に加算すべき所定値とし
    て、それぞれ評価データが許容範囲内となる再生時のレ
    ーザパワーと記録時のレーザパワーの関係において再生
    パワーが記録パワーに依存しない領域の最大再生パワー
    と最小再生パワーの差の2分の1、若しくはその近似値
    が設定されている請求項2に記載のディスク再生装置。
  4. 【請求項4】 評価データは、再生信号に含まれるビッ
    トエラーの発生頻度である請求項1乃至請求項3の何れ
    かに記載のディスク再生装置。
  5. 【請求項5】 制御回路は更に、評価データが規定値を
    越えない様に信号記録時のレーザ光のパワーを最適化す
    る記録パワー最適化手段を具え、再生パワー最適化手段
    によって再生パワーの最適化を行なった後、記録パワー
    最適化手段によって記録パワーの最適化を実行する請求
    項1乃至請求項4の何れかに記載のディスク再生装置。
JP2001022439A 2001-01-30 2001-01-30 ディスク再生装置 Pending JP2002230779A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022439A JP2002230779A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 ディスク再生装置
KR10-2003-7009464A KR20030071822A (ko) 2001-01-30 2002-01-28 디스크 재생 장치
CNA028070496A CN1498400A (zh) 2001-01-30 2002-01-28 盘重放装置
PCT/JP2002/000610 WO2002061742A1 (fr) 2001-01-30 2002-01-28 Lecteur de disque
EP02716420A EP1357550A1 (en) 2001-01-30 2002-01-28 Disc reproducer
US10/466,328 US7106678B2 (en) 2001-01-30 2002-01-28 Disk playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022439A JP2002230779A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002230779A true JP2002230779A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18887854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022439A Pending JP2002230779A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 ディスク再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7106678B2 (ja)
EP (1) EP1357550A1 (ja)
JP (1) JP2002230779A (ja)
KR (1) KR20030071822A (ja)
CN (1) CN1498400A (ja)
WO (1) WO2002061742A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040037370A (ko) * 2002-10-28 2004-05-07 삼성전자주식회사 레이저 다이오드의 리드 전원 조정 장치 및 방법
WO2008117921A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Read level control apparatuses and methods
US8694852B2 (en) 2010-02-24 2014-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices with age-based variability of read operations and methods of operating same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317251A (ja) * 2002-02-21 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置、光記録方法、光記録プログラムおよび記憶媒体
JP3979120B2 (ja) * 2002-02-25 2007-09-19 ティアック株式会社 光ディスク装置
KR100950490B1 (ko) * 2003-09-09 2010-03-31 삼성전자주식회사 광 기록/재생장치 및 그의 최적 파워 결정방법
KR20050113941A (ko) * 2004-05-31 2005-12-05 삼성전자주식회사 최적 바이어스 파워를 결정하기 위한 광기록재생장치 및최적 바이어스 파워 결정 방법
WO2007096834A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for reading data
JP4736967B2 (ja) * 2006-06-14 2011-07-27 株式会社日立製作所 光ディスク装置、および、情報記録方法
JP2010186508A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Hitachi Ltd 光ディスク装置
US9166367B2 (en) 2012-04-25 2015-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Operating vertical-cavity surface-emitting lasers
US10147453B1 (en) 2015-10-13 2018-12-04 Seagate Technology Llc Laser boost and duration optimization

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116566A (ja) 1989-09-29 1991-05-17 Nec Corp 光磁気ディスク記録再生制御方法
JP3492800B2 (ja) * 1995-02-17 2004-02-03 富士通株式会社 光記録装置及び再生レーザパワー設定方法
JP2001202666A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Canon Inc 再生パワーテスト方法及び光学的情報再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040037370A (ko) * 2002-10-28 2004-05-07 삼성전자주식회사 레이저 다이오드의 리드 전원 조정 장치 및 방법
WO2008117921A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Read level control apparatuses and methods
US7890818B2 (en) 2007-03-28 2011-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Read level control apparatuses and methods
US8694852B2 (en) 2010-02-24 2014-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices with age-based variability of read operations and methods of operating same
US9262266B2 (en) 2010-02-24 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices with age-based variability of read operations and methods of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040052186A1 (en) 2004-03-18
US7106678B2 (en) 2006-09-12
KR20030071822A (ko) 2003-09-06
EP1357550A1 (en) 2003-10-29
WO2002061742A1 (fr) 2002-08-08
CN1498400A (zh) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154825B2 (en) Optical recording/reproducing apparatus with APC and ACC processes
JP3895933B2 (ja) ディスク記録再生装置
US6272100B1 (en) Information recording/reproducing apparatus and method and information recording medium
JP2999684B2 (ja) 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置
JPH09330519A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2002230779A (ja) ディスク再生装置
JP2000222738A (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
US7242651B2 (en) Disk reproduction device
JP2002230815A (ja) ディスク記録再生装置
JP4149346B2 (ja) 光変調記録再生装置
JP2002230780A (ja) ディスク記録再生装置
JP2002183986A (ja) ディスク再生装置
JP2004063011A (ja) ディスク再生装置
US20110069600A1 (en) Optical recording-reproducing apparatus
JPH08129754A (ja) 情報記録再生方法および装置
JPH09282663A (ja) 情報の記録再生装置
JP2006114103A (ja) 光ディスク記録再生装置及びその記録再生方法
JPH07153078A (ja) 情報の記録再生制御方法
JPH0765508A (ja) 外部クロック発生装置及びデータ再生装置
JP2002329322A (ja) ディスク記録再生装置
JPH10340462A (ja) 記録再生装置
JP2002183968A (ja) ディスク再生装置
JP2002184011A (ja) レーザパワーの制御方法及び記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523