JP2002226499A - 抗生物質ge23077、その医薬上許容される塩および組成物ならびにそれらの用途 - Google Patents

抗生物質ge23077、その医薬上許容される塩および組成物ならびにそれらの用途

Info

Publication number
JP2002226499A
JP2002226499A JP2001347042A JP2001347042A JP2002226499A JP 2002226499 A JP2002226499 A JP 2002226499A JP 2001347042 A JP2001347042 A JP 2001347042A JP 2001347042 A JP2001347042 A JP 2001347042A JP 2002226499 A JP2002226499 A JP 2002226499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
phase
factor
ppm
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001347042A
Other languages
English (en)
Inventor
Ismaela Ciciliato
イズマエラ・チチリアート
Emiliana Corti
エミリアーナ・コルテイ
Edoardo Giacomo Sarubbi
エドアルド・ジヤコモ・サルツビ
Stefania Stefanelli
ステフアニア・ステフアネツリ
Nicoletta Montanini
ニコレツタ・モンタニーニ
Flavia Marinelli
フラービア・マリネツリ
Kurutsu Mihiyaeru
ミヒヤエル・クルツ
Enrico Selva
エンリコ・セルバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosearch Italia SpA
Original Assignee
Biosearch Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosearch Italia SpA filed Critical Biosearch Italia SpA
Publication of JP2002226499A publication Critical patent/JP2002226499A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】抗生物質GE23077複合体及びそれを構成
する因子の混合物及びそれの製造方法の提供。 【解決手段】次式で示される環状ペプチド。該ペプチド
はアクチノマデュラ(Actinomadura s
p.)DSMZ13491又はGE23077産生変異
体もしくは突然変異体を培養し、その培地から該抗生物
質を単離、精製することによって得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、GE23077複合体と随意に
命名された微生物由来の抗生物質、およびそれを構成す
る個々の因子、すなわち、GE23077因子A1、G
E23077因子A2、GE23077因子B1および
GE23077因子B2、任意の比率の前記因子の混合
物、それらの医薬上許容される塩および組成物、ならび
に大腸菌(E.coli)RNAポリメラーゼに対する
選択的阻害活性を有する抗細菌剤としてのそれらの用途
に関する。
【0002】本発明のもう1つの目的は、GE2307
7複合体、すなわち、GE23077因子A1、GE2
3077因子A2、GE23077因子B1およびGE
23077因子B2、任意の比率の前記因子の混合物
(以下、GE23077化合物として記載される)の製
造方法である。
【0003】株および発酵 アクチノマデュラ種(Actinomadura s
p.)DSMZ 13491は、土壌サンプルから単離
され、ブダペスト条約の条項に基づき2000年5月2
2日にDSMZ(Deutsche Sammlung
von Mikroorganismen und
Zellkulturen GmbH,Mascher
oder Web lb,D−38124 Braun
schweig,Germany)に寄託されている。
該株には受託番号DSMZ 13491が付与されてい
る。
【0004】化合物GE23077因子A1、A2、B
1およびB2の製造は、それらを産生しうるアクチノマ
デュラ(Actinomadura)株、すなわち、ア
クチノマデュラ種(Actinomadura s
p.)DSMZ 13491またはその変異体もしくは
突然変異体を培養し、得られた抗生物質を該菌糸または
該培養ブロスから単離し、単離された抗生物質を精製
し、4つの抗生物質因子A1、A2、B1およびB2を
クロマトグラフィー手段により分離することにより達成
される。GE23077複合体を製造したい場合には、
該分離工程が不要なことは明らかである。いずれの場合
にも、同化されうる炭素源、窒素源および無機塩を含有
する水性栄養培地内の好気性条件下で化合物GE230
77を産生させ、得られた化合物をクロマトグラフィー
技術により精製することが好ましい。該発酵分野で通常
使用される栄養培地の多くが使用されうるが、ある種の
培地が好ましい。
【0005】好ましい炭素源としては、グルコース、キ
シロース、セロビオース、セルロース、デンプン、トウ
モロコシ粉などが挙げられる。好ましい窒素源として
は、アンモニア、硝酸塩、大豆粉、ペプトン、肉エキ
ス、酵母エキス、トリプトン、アミノ酸、水解カゼイン
などが挙げられる。該培地中に含まれうる無機塩として
は、ナトリウム、カリウム、鉄、亜鉛、コバルト、マグ
ネシウム、カルシウム、アンモニウム、塩化物、炭酸、
硫酸、リン酸、硝酸などのイオンを与えうる通常の可溶
性塩が挙げられる。
【0006】好ましくは、化合物GE23077を産生
する株を、発酵管内または振とうフラスコ内で予備培養
し、ついで該培養を使用してジャーファーメンターに接
種して、相当量の物質を製造する。該予備培養に使用す
る培地は、より大きな発酵に使用するものと同じであっ
てもよいが、他の培地を使用することも可能である。化
合物GE23077を産生する株を、20℃〜40℃の
温度、好ましくは28℃〜37℃の温度で培養すること
ができる。
【0007】該発酵中、感受性微生物に対するバイオア
ッセイにより及び/又は処理されたブロスサンプルを大
腸菌(E.coli)RNAポリメラーゼに対して試験
することにより及び/又はHPLC分析により、該GE
23077因子をモニターすることができる。GE23
077化合物の最大産生は、一般には、発酵の第4日〜
第7日に生じる。
【0008】化合物GE23077は、化合物GE23
077を産生するアクチノマデュラ種(Actinom
adura sp.)DSMZ 13491またはその
変異体もしくは突然変異体を培養することにより製造さ
れ、培養ブロス内および/または菌糸中に見出される。
【0009】アクチノマデュラ種DSMZ 13491
の形態学的特徴 アクチノマデュラ種(Actinomadura s
p.)DSMZ 13491は、多数の標準的固形培地
上で良く増殖する。顕微鏡検査および細胞寸法の測定
は、1/10の強度のフミン酸培地上で増殖させた培養
を使用して行なった(H.Nonomura,1984
−Design of a new medium f
or isolation of soil acti
nomycetes.The Actinomycet
es 18,206−209)。
【0010】28℃で7日間のインキュベーションの
後、該株は、著しく枝分かれした栄養菌糸(直径0.5
μm)を示した。断片化(fragmentatio
n)は観察されなかった。該気中菌糸は、大きな胞子
(直径1.2〜1.4μm)の若干ねじれた鎖を含有し
ていた。擬似胞子嚢は観察されなかった。胞子の寸法は
該菌糸の寸法より大きく、該胞子鎖の「分節化した(s
egmented)」外観が認められた。
【0011】アクチノマデュラ種DSMZ 13491
の培養特性 アクチノマデュラ種(Actinomadura s
p.DSMZ 13491)を、AF−MS液体培地内
で7日間培養した(培地組成に関しては、実施例1を参
照されたい)。該菌糸を遠心分離により収穫し、1/4
の強度の無菌リンガー液(OXOID)中で2回洗浄し
た。ついで十分なリンガー液を該菌糸に加えて、適当な
接種物を得た。該懸濁液のアリコートを、Shirli
ngおよびGottlieb(E.B.Shirlin
gおよびD.Gottlieb,1966−Metho
d for Characterization of
Streptomyces species−In
t.J.Syst.Bacteriol.,16,31
3−340)により推奨されている種々の培地およびW
aksman(Waksman S.A.,1961−
The Actinomycetes−The Wil
liams and Wilkins Co.,Bal
timore.Vol ,pp 328−334)に
より推奨されているいくつかの培地上に、網状線を描く
ようにストリークした。
【0012】炭素源およびエネルギー源として種々の炭
水化物を利用する能力は、該炭素源を2%(w/v)の
最終濃度で含有するISP8培地(Shirlingお
よびGottlieb,前掲)において確認された。す
べての培地を28℃で21日間インキュベートした。C
olor Atlas of Maerz andPa
ul(A.MaerzおよびM.R.Paul,195
0−A Dictionary of Colour,
第2版.McGraw−Hill BookCo.In
c.,New York)を使用して、自然昼光中で色
を評価した。
【0013】株GE23077に関する集落の外観、基
質および気中菌糸の色ならびに色素産生を表Iに示す。
該株の生理学的特徴を表IIに示す。成長のために種々
の炭水化物を利用する能力を表IIIに示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】アクチノマデュラ種DSMZ 13491
の化学分類特性 アクチノマデュラ種(Actinomadura s
p.)DSMZ 13491を、Sauton培地内で
4週間培養し、該菌糸を収穫し、無菌蒸留水で3回洗浄
し、ついで凍結乾燥した。該ジアミノピメリン酸(DA
P)の立体異性体は、StaneckおよびRober
ts(J.L.StaneckおよびG.D.Robe
rts,Simplified approach t
o identification of aerob
ic actinomycetesby thin−l
ayer chromatography,Appl.
Microbiol.28,226−231,197
4)の方法に従い確認した。
【0018】該全細胞糖パターンは、Saddlerら
(Saddler G.S.,P.Travecchi
a,S.Lociuro,M.Zanol,L Col
omboおよびE.Selva.Analysis o
f madurose and other acti
nomycete whole cell sugar
s by gas chromatography.
J.Microbiol.Meth.,14,185−
191,1991)に従い確認した。
【0019】イソプレノイドキノンは、Minniki
nら(D.E.Minnikin,A.G.O’Don
nell,M.Goodfellow.,G.Alde
rson,M.Athalye,A.Schaalおよ
びJ.H.Parlett.An integrate
d procedure of isoprenoid
quinones and polar lipid
s.J.Microbiol.Meth.,233−
241,1984)の小規模組織化法を用いて、抽出し
精製した。
【0020】該メナキノンは、Kroppensted
t(R.M.Kroppenstedt,Separa
tion of bacteriol menaqui
nones by HPLC using rever
se phase RP18and a silver
loaded ion exchanger as
stationary phase.J.Liqui
d.Chromat.:2359−2367,198
2)により記載されているとおりに、HPLCにより分
離し、それらのイソプレニル鎖長と飽和度とに応じたそ
れらの保持挙動により同定した。
【0021】極性脂質を抽出し、二次元薄層クロマトグ
ラフィーにより検査し、公開されている方法(D.E.
Minnikin,A.G.O’Donnell,M.
Goodfellow,G.Alderson,M.A
thalye,H.SchaalおよびJ.H.Par
lett.An integrated proced
ure of isoprenoid quinone
s and polar lipids.J.Micr
obiol.Meth.,233−241,198
4)を用いて同定した。
【0022】脂肪酸の抽出のために、Miller
(L.T.Miller,A single deri
vatization method for bac
terial fatty acid methyl
esters including hydroxy
acids,J.Clin.Microbiol.
,584−586,1982)の方法を若干改変した
方法(L.D.Kuykendall,M.A.Ro
y,J.J.O’NeillおよびT.E.Devin
e,Fatty acid,antibiotic r
esistance,and deoxyribonu
cleic acid homology group
s of Bradyrhizobium japon
icium,Int.J.System.Bact.
,351−361,1988)を用いて、該湿潤(w
et)バイオマスを抽出した。Kroppensted
t(R.M.Kroppenstedt,E.Stac
kebrandtおよびM.Goodfellow,T
axonomic revision of the
actinomycete genera Actin
omadura and Microtetraspo
ra,System.Appl.Microbiol.
13,148−160,1990)に記載されていると
おりに分析を行ない、Microbial Ident
ification System(L.T.Mill
er,前掲)を用いてデータを調べた。
【0023】株DSMZ 13491は、メソ−2,6
−ジアミノピメリン酸を含有する。該全細胞加水分解物
中にはマデュロースが存在する。図1に示すとおり、よ
り豊富に存在するメナキノンはMK−9(H)であ
り、より少量のMK−9(H)およびMK−9
(H)がそれに続く。極性脂質のうち、ホスファチジ
ルイノシトール、ホスファチジルイノシトールマノシ
ド、ホスファチジルグリセロールおよびジホスファチジ
ルグリセロールが該クロロホルムメタノール抽出物中で
同定される。以下の分枝飽和および不飽和脂肪酸+ツベ
ルクロステアリン酸が検出された。
【0024】
【表4】
【0025】株GE23077の同一性 GE23077を産生する株は、以下の形態学的および
化学的特徴に基づき、アクチノマデュラ(Actino
madura)属に帰属されている。
【0026】・枝分かれしており分節化していない栄養
菌糸および短い分節型胞子鎖の形成。
【0027】・細胞壁中のメソ−2,6−ジアミノピメ
リン酸の存在、および全細胞加水分解物中のマデュロー
スの存在。これは、LechevalierおよびLe
chevalier(H.A.Lechevalier
およびM.P.Lechevalier,A crit
ical evaluation of the ge
nera of aerobic actinomyc
etes,pp.393−405;The Actin
omycetales,H.Prausers編,Je
na,Gustav Fischer Verlag
1970)によれば、化学型IIIBに特徴的なもので
ある。
【0028】・リン脂質1型sensu、Lechev
alierら(H.A.Lechevalier,C.
De BrieveおよびM.P.Lechevali
er,Chemotaxonomy of aerob
ic actinomycetes:phosphol
ipid composition,Biochem.
Syst.Ecol,:246−260,1977)
による極性脂質の組成、およびKroppensded
t(R.M.Kroppenstedt,Separa
tion of bacterial menaqui
nones by HPLC using rever
se phase RP18 anda silver
loaded ion exchanger as
stationary phase,J.Liquid
Chromat.:2359−2367,198
2;R.M.Kroppenstedt,E.Stac
kebrantおよびM.Goodfellow,Ta
xonomic revision of the a
ctinomycete genera Actino
madura and Microtetraspor
a,System.Appl.Microbiol.
,148−160,1990)によるメナキノン型4
B2の組成。
【0029】・KroppenstedtおよびGoo
dfellow(R.M.Kroppenstedtお
よびM.Goodfellow;The family
Thermomonosporaceae,pp.1
085−1114,TheProkariotes,V
ol II,A.Balows,H.Truper,
M.Dworkin,W.HarderおよびK.H.
Schleifer編;New York,Sprin
ger−Verlag,1991)による3a型の脂肪
酸プロフィール。
【0030】他の微生物の場合と同様に、化合物GE2
3077を産生する株の特徴は変異を受ける。例えば、
種々の公知突然変異原、例えばUV線、および化学物
質、例えば亜硝酸、N−メチル−N’−ニトロ−N−ニ
トロソグアニジンなどでの処理により、該株の人工的変
異体および突然変異体を得ることができる。株アクチノ
マデュラ種(Actinomadura sp.)DS
MZ 13491のすべての自然および人工的変異体お
よび突然変異体は、本発明の目的においてはそれと同等
とみなされ、したがって本発明の範囲内である。
【0031】該抗生物質は、該発酵ブロス、該菌糸およ
び該上清の両方の画分から回収されうる。
【0032】GE23077化合物の抽出および精製 該産生微生物の発酵ブロスからのGE23077複合体
の回収は、自体公知の技術、例えば、溶媒での抽出、非
溶媒を加えることによる又は該溶液のpHを変化させる
ことによる沈殿、分配クロマトグラフィー、逆相分配ク
ロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、分
子排除クロマトグラフィーなどに従い行なう。
【0033】該発酵ブロスから本発明の抗生物質を回収
するための方法には、水非混和性有機溶媒でのGE23
077複合体またはその塩の抽出、およびそれに続く該
濃縮抽出物からの沈殿(これは、おそらく、沈殿剤の添
加によるものとなろう)が含まれる。
【0034】本出願で用いる「水非混和性溶媒」なる語
は、当技術分野においてそれに与えられている意義を有
すると意図され、使用条件において、意図される用途に
適した合理的に広い濃度範囲において水と若干混和する
又は事実上混和しない溶媒を意味する。
【0035】該発酵ブロスからの本発明の化合物の抽出
において使用しうる水非混和性有機溶媒の具体例として
は、直鎖状、分枝状または環状でありうる少なくとも4
個の炭素原子のアルカノール、例えば、n−ブタノー
ル、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタ
ノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘ
キサノール、3,3−ジメチル−1−ブタノール、4−
メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノ
ール、2,2−ジメチル−3−ペンタノール、2,4−
ジメチル−3−ペンタノール、4,4−ジメチル−2−
ペンタノール、5−メチル−2−ヘキサノール、1−ヘ
プタノール、2−ヘプタノール、5−メチル−1−ヘキ
サノール、2−エチル−1−ヘキサノール、2−メチル
−3−ヘキサノール、1−オクタノール、2−オクタノ
ール、シクロペンタノール、2−シクロペンチルエタノ
ール、3−シクロペンチル−1−プロパノール、シクロ
ヘキサノール、シクロヘプタノール、シクロオクタノー
ル、2,3−ジメチルシクロヘキサノール、4−エチル
シクロヘキサノール、シクロオクチルメタノール、6−
メチル−5−ヘプテン−2−オール、1−ノナノール、
2−ノナノール、1−デカノール、2−デカノールおよ
び3−デカノール;少なくとも5個の炭素原子のケト
ン、例えば、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブ
チルケトン、メチル−n−アミルケトン、メチルイソア
ミルケトンおよびそれらの混合物が挙げられる。
【0036】当技術分野において公知のとおり、生成物
の抽出は、pHを適当な値に調節することにより、およ
び/または加塩により、および/または該抽出溶媒に可
溶性である抗生物質とイオン対を形成する適当な有機塩
を加えることにより改善されうる。当技術分野において
公知のとおり、相分離は加塩により改善されうる。抽出
後に、相当量の水を含有する有機相を回収する場合に
は、それから水を共沸により蒸留することが簡便かもし
れない。一般に、このためには、水と最小共沸混合物を
形成しうる溶媒を加え、ついで所望により、沈殿剤を加
えて所望の生成物を沈殿させることが必要である。水と
の最小共沸混合物を形成しうる有機溶媒の代表例として
は、n−ブタノール、ベンゼン、トルエン、ブチルエー
テル、四塩化炭素、クロロホルム、シクロヘキサン、
2,5−ジメチルフラン、ヘキサンおよびm−キシレン
が挙げられ、好ましい溶媒はn−ブタノールである。沈
殿剤の具体例としては、石油エーテル、低級アルキルエ
ーテル、例えばエチルエーテル、プロピルエーテルおよ
びブチルエーテル、ならびに低級アルキルケトン、例え
ばアセトンが挙げられる。
【0037】GE23077複合体を回収するための好
ましい方法では、濾過した発酵ブロスを吸着マトリック
スと接触させ、ついで極性水混和性溶媒またはその混合
物で溶出し、減圧下で水残渣にまで濃縮し、水非混和性
溶媒で抽出し、前記で既に挙げたタイプの沈殿剤で沈殿
させることができる。
【0038】本発明化合物の回収において簡便に使用し
うる吸着マトリックスの具体例としては、ポリスチレン
または混合ポリスチレン−ジビニルベンゼン樹脂(例え
ば、M112またはS112,Dow Chemica
l Co.;Amberlite XAD2またはXA
D4,Rohm & Haas;Diaion HP2
0,Mitsubishi Chemicals)、ア
クリル樹脂(例えば、XAD7またはXAD8,Roh
m & Haas)、ポリアミド樹脂、例えばポリカプ
ロラクタム、ナイロンおよび架橋ポリビニルピロリドン
(例えば、Polyamide−CC 6、Polya
mide−SC 6、Polyamide−CC 6.
6、Polyamide−CC 6ACおよびPoly
amide−SC 6AC、Macherey−Nag
el & CO.,west Germany;PA
400,M.Woelm AG,West Germa
ny;およびポリビニルピロリドン樹脂PVP−CL,
Aldrich Chemie GmbH & C
o.,KG,West Germany)、制御細孔
(controlled pore)架橋デキストラン
(例えば、Sephadex LH−20,Pharm
acia Fine Chemicals,AB)およ
び木炭が挙げられる。
【0039】好ましくは、ポリスチレン樹脂を使用す
る。特に好ましいのは、S112(Dow Chemi
cal Co.)である。
【0040】該吸着マトリックスからGE23077複
合体を溶出するための好ましい溶媒は、具体的な固定相
に左右される。ポリスチレン樹脂、ポリスチレン−ジビ
ニルベンゼン樹脂、アクリル樹脂またはポリアミド樹脂
の場合、好ましい溶離剤は水混和性溶媒またはその水性
混合物であり、木炭の場合、好ましい溶離剤は低級ケト
ン、例えばアセトン、または低級アルコール、例えばメ
タノールである。該水性混合物は、適当なpH値のバッ
ファーを含有しうる。
【0041】本出願で用いる「水混和性溶媒」なる語
は、この用語の分野において与えられている意義を有す
ると意図され、使用条件において、合理的に広い濃度範
囲において水と混和する溶媒を意味する。本発明化合物
の溶出に使用しうる水混和性有機溶媒の具体例として
は、低級アルカノール、例えば(C−C)アルカノ
ール、例えばメタノール、エタノールおよびプロパノー
ル;フェニル(C−C)アルカノール、例えばベン
ジルアルコール;低級ケトン、例えば(C−C)ケ
トン、例えばアセトンおよびエチルメチルケトン;環状
エーテル、例えばジオキサンおよびテトラヒドロフラ
ン;グリコールおよびそれらの部分エーテル化生成物、
例えばエチレングリコール、プロピレングリコールおよ
びエチレングリコールモノメチルエーテル、低級アミ
ド、例えばジメチルホルムアミドおよびジエチルホルム
アミド;酢酸、ジメチルスルホキシドおよびアセトニト
リルが挙げられる。
【0042】粗GE23077化合物の精製は、自体公
知の技術のいずれかにより行なうことができるが、好ま
しくは、クロマトグラフィー法により行なう。
【0043】これらのクロマトグラフィー法の具体例と
しては、該回収工程に関して報告されているものが挙げ
られ、それらには、ハロゲン化炭化水素、低級アルカノ
ール、エーテル、高級ケトンおよびそれらの混合物を含
む有機溶媒から構成される有機溶出相を用いるシリカゲ
ル、アルミナ、活性化ケイ酸マグネシウムなどの固相上
のクロマトグラフィー、または種々の機能的誘導体化が
施され前記の種類の水混和性溶媒の水性混合物で溶出す
るシラン化シリカゲル上の逆相クロマトグラフィーが含
まれる。
【0044】もう1つの精製方法は、イオン交換樹脂カ
ラム上のクロマトグラフィーである。該溶出は、pHま
たはイオン強度の変化により行なうことができる。
【0045】また、いわゆる立体排除クロマトグラフィ
ー技術が、良好な精製結果で簡便に用いられうる。特
に、ほとんどのヒドロキシル基がアルキル化された制御
細孔架橋デキストラン、例えばSephadex LH
−20(PharmaciaFine Chemica
ls,AB)が、この技術において通常用いられる。
【0046】例えば、RP−8またはRP−18官能基
化シリカゲルを使用し硫酸ナトリウムバッファーで溶出
する逆相クロマトグラフィーを用いる中圧液体クロマト
グラフィー分離系を使用することができる。
【0047】この分野において通常行われるとおり、該
製造ならびに該回収および精製工程は、HPLCおよび
/または感受性微生物でのバイオアッセイおよび/また
は大腸菌(E.coli)RNAポリメラーゼの阻害ア
ッセイを含む種々の分析方法によりモニターされうる。
【0048】個々の因子A1、A2、B1およびB2の
精製は、G23077複合体調製物の半分取HPLCに
より簡便に行われうる。
【0049】純粋なGE23077因子A1、A2、B
1およびB2の単離のための好ましい分取HPLC技術
は、4ml/分の流速での50%〜80%の相Bの25
分間の直線勾配での溶出およびそれに続く80%の相B
での5分間の溶出に付される250×10mm Sup
elcosil LC8カラム,5μm,(Supel
co Inc;Bellefonte,USA)を備え
た半分取HPLC装置(Shimadzu−LC8A)
上で行なわれうる。相Aは、メタノール:100mM
硫酸アンモニウム(pH7)バッファー 5:95(v
/v)であり、相Bは、メタノール:水 2:8(v/
v)である。UV検出は230nmで行なう。分離され
たGE23077因子を含有する、反復実施クロマトグ
ラフィーの溶出液を、それらの含量に応じてプールし、
減圧下で水溶液にまで濃縮し、それを凍結乾燥して、G
E23077因子A1、A2、B1およびB2を得る。
【0050】この分野において通常行われるとおり、該
製造ならびに該回収および精製工程は、感受性微生物で
のバイオアッセイおよび/または細菌RNAポリメラー
ゼに関する阻害試験および/またはTLCおよび/また
はHPLC法を含む種々の分析方法によりモニターされ
うる。好ましい分析HPLC技術は、相AおよびBの混
合物で1ml/分の流速で溶出する、C18 Ultr
asphere ODS 5μm固定相(Beckma
nn Co.)が充填された250×4.6mmカラム
を備えたHP 1090装置上で行なう。相Aは、メタ
ノール:100mM 硫酸アンモニウムバッファー
5:95(v/v)であり、相Bは、メタノール:水
20:80(v/v)であった。溶出は、50%〜80
%の相Bの直線勾配で20分間、80%の相Bで5分間
行なった。前記の4つのGE23077因子の典型的な
保持時間は、14.4(A1)、16.5(B1)、1
9.4(A2)、21.3(B2)である。
【0051】該GE23077複合体は、2組の異性
体、すなわち、因子A1、A2および因子B1、B2か
ら構成される。個々の純粋な因子A1および因子A2
は、水溶液中または水混和性溶媒と水溶液との混合物中
に維持されると、それらの間の平衡状態に達することが
観察された。純粋な因子B1および因子B2に関して
も、同じ挙動が観察された。該平衡速度は、酸性および
塩基性pHで加速化された。DMSO中でGE2307
7因子A2およびB2のNMRスペクトルを記録したと
ころ、さらに、それらはそれぞれ因子A1およびB2に
完全に変換された(共に室温で、A2では12時間、B
2では数分間かかった)ことが判明している。したがっ
て、完全な変換の後で記録すると、因子A2およびB2
に関するスペクトルは、因子A1およびB1のものに対
応した。
【0052】化合物GE23077複合体およびその因
子は酸機能を含有するため、それらは、通常の方法に従
い適当な塩基と塩を形成しうる。該抗生物質は、該酸形
態で得られた場合には、対応する無毒性の医薬上許容さ
れる塩に変換されうる。適当な塩には、アルカリおよび
アルカリ土類金属塩、典型的には、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウムおよびマグネシウム塩、ならびにアンモ
ニウムおよび置換アンモニウム塩が含まれる。代表的な
置換アンモニウム塩には、第一級、第二級または第三級
(CI−C4)アルキルアンモニウムおよびヒドロキシ
(CI−C4)アルキルアンモニウム塩が含まれ、本発
明の1つの実施形態においては、ベンザチン、プロカイ
ン、ヒドラバミンおよび同様の水不溶性の無毒性の医薬
上許容される塩が含まれる。また、前記クラスの塩のう
ち、塩基付加塩(すなわち、塩基性アミノ酸、例えばア
ルギニンまたはリシン、あるいはアミノ糖、例えばグル
コサミンなどとの塩)として一般に表される本発明の化
合物の塩が好ましい。
【0053】該アルカリおよびアルカリ土類金属塩は、
金属塩の製造に一般に用いる通常の方法に従い製造す
る。例えば、抗生物質GE23077を最少量の適当な
溶媒、典型的には低級アルカノールに溶解し、得られた
溶液に、化学量論的量の適当な選択された塩基を徐々に
加え、得られた塩を非溶媒の添加により沈殿させる。つ
いで、得られたアルカリまたはアルカリ土類金属塩を、
濾過または該溶媒の蒸発により回収する。
【0054】あるいは、これらの塩は、凍結乾燥によ
り、実質的に無水の形態で製造されうる。この場合、
7.0〜8.5に含まれるpHを与える量の適当に選択
されたアルカリまたはアルカリ土類金属カルボナートま
たはヒドロキシドと抗生物質GE23077との塩形成
から生じた所望の塩を含有する水溶液を、いずれかの不
溶物から濾過し、凍結乾燥する。
【0055】該有機アンモニウム塩は、適当に選択され
たアミンを適当な溶媒中の抗生物質GE23077の溶
液に加え、ついで該溶媒および過剰の該アミンを蒸発さ
せることにより、あるいは該濃縮溶液を凍結乾燥させる
ことにより、前記方法に実質的に従い製造することがで
きる。
【0056】そのようにして形成された医薬上許容され
る塩も、本発明の一部である。「医薬上許容される」塩
は、温血動物の治療に有用な塩である。
【0057】本発明の化合物から対応するその塩への変
換およびその逆の変換(すなわち、本発明化合物の塩か
ら非塩形態への変換)は、通常の技術の範囲内のもので
あり、本発明に含まれる。
【0058】GE23077複合体の物理化学的特徴 A)水:メタノール 1:1(v/v)溶液中での紫外
線吸収スペクトルは、中性および酸性pHにおける波長
吸収の有意なシフトを伴わない端吸収(204nmで最
大)を示す。KOHを加えると、該最大は218nmに
シフトした。該スペクトルは、Perkin−Elme
r分光光度計mod.Lambda 16上で記録し
た。
【0059】B)正イオンFAB質量分析は、該複合体
の成分の[M−H]に対応し804および806m/
zを有するピークを示している。該FAB質量分析は、
キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23mAで運
転しグリセロールをイオン化マトリックスとして使用し
てFinnigan TSQ700三連四重極型質量分
析計上で測定した。
【0060】C)バリン、セリン、トレオニン、イソセ
リン、グリシンおよび2,3−ジアミノプロパン酸なら
びに他の未同定フラグメントの存在を示す酸加水分解物
のアミノ酸分析。
【0061】Pico−Tag装置(Millipor
e−Waters Co.)を使用して、該GE230
77複合体を、フェノールの存在下、500μlの6N
HClで105℃で24時間処理した。該残渣を水で
希釈し、凍結乾燥した。ついで該混合物を、連続的に、
a)n−ブタノール中の200μlの2.4N HCl
で100℃で30分間で処理し乾燥させ、ついで100
mlのトリフルオロ酢酸無水物で100℃で10分間処
理した。ついで該サンプルを窒素下で乾燥させ、100
mlのヘキサンに溶解した後、それをGC−MS分析に
提出した。該分析は、0.25μmのフィルム厚を有す
るSPB1カラム,30mm×0.2mm(Supel
co Inc;Bellefonte,USA)を備え
たFinnigan TSQ 700三連ステージGC
/MS装置を使用して行なった。該オーブン温度は60
℃で1分間、ついで12℃/分で60℃から260℃ま
での勾配であった。該キャリヤーガスは8Psiのヘリ
ウムであり、スプリット・ベント(split ven
t)は80ml/分におけるものであった。該インジェ
クター温度は260℃であった。電子衝撃(EI)条件
は、EI正イオン化;源温度:150℃;電子エネルギ
ー:70eV、およびフィラメント電流:400maで
あった。クロマトグラフィーのピークは、それらの保持
時間およびMSフラグメンテーションに基づき同定し
た。
【0062】D)以下の吸収極大を示す赤外吸収スペク
トル(図2に示されている):ν(cm−1):329
2;3072;2955;2924(ヌジョール);2
853(ヌジョール);1732;1686;165
5;1628;1545;1462;1377;131
7;1263;1219;1113;1049;97
8;721。該スペクトルは、IFS−48 Four
ier Transform分光光度計でヌジョールマ
ル中で記録した。
【0063】E)4つのGE23077因子の保持時
間:14.16分(A1)、16.56分(B1)、2
0.90分(A2)、22.71分(B2)。これら
は、以下のクロマトグラフィー条件下(方法A)のHP
LC分析により判明した。
【0064】装置:HP mod.1090(DAD検
出器); カラム:ベックマンODS C18(5μm 250×
4.6mm); 溶出:無勾配で15%の相B; 相A:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
タノール(99:1v/v); 相B:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
タノール(30:70v/v); 流速:1.5ml/分; 検出器:UV 230nm。
【0065】F)H−NMRスペクトル(図3に示さ
れているもの)は、DMSO−d中、600mHzで
記録した。
【0066】9.00;8.93;6.34;4.6
5;4.47;4.04;3.99;3.90;3.8
8;3.74;3.53;2.53;1.95;1.8
7;1.71;1.67;0.96;0.87;0.8
5。
【0067】G)シリカゲルプレートMerck 57
14(E.Merck;Darmstadt F.R.
Germany)を使用しエタノール:n−ブタノー
ル:水2:2:1(v/v)中で展開するTLCにより
分析したところ、R値は0.7であった。検出は、該
シリカゲル層の部分を擦り落としメタノールで抽出し該
RNAポリメラーゼアッセイで該抽出物を試験すること
によるものであった。
【0068】GE23077因子A1の物理化学的特徴 A)正イオンFAB質量分析は、[M−H]に対応し
804 m/zを有するピークを示した。該FAB質量
分析は、キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23
mAで運転しグリセロールをイオン化マトリックスとし
て使用してFinnigan TSQ700三連四重極
型質量分析計上で測定した。
【0069】B)H−NMRスペクトル(図4に示さ
れている)は、DMSO−d(ヘキサジューテロジメ
チルスルホキシド)中、600MHzで記録した。それ
は、内部標準としての2.5ppmに定められたDMS
Oの残留ピークを基準として、以下のシグナル(単位は
ppm)を示した。星印が付された値は、2つのHシ
グナルが重複したものである。
【0070】
【化15】
【0071】C)13C−NMRスペクトル(図5に示
されているもの)は、DMSO−d (ヘキサジューテ
ロジメチルスルホキシド)中、150MHzで記録し
た。それは、内部標準としての39.5ppmに定めら
れたDMSOの残留ピークを基準として、以下のシグナ
ル(単位はppm)を示した。星印が付された値は、2
つの13Cシグナルが重複したものである。
【0072】
【化16】
【0073】D)方法Aにより分析した因子A1は、1
4.16分の保持時間を示している。
【0074】GE23077因子A2の物理化学的特徴 A)正イオンFAB質量分析は、[M−H]に対応し
804 m/zを有するピークを示した。該FAB質量
分析は、キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23
mAで運転しグリセロールをイオン化マトリックスとし
て使用してFinnigan TSQ700三連四重極
型質量分析計上で測定した。
【0075】B)HPLC分析:方法Aにより分析した
因子A2は、20.90分の保持時間を示している。
【0076】C)H−NMRスペクトル(因子A2か
ら因子A1への完全な変換の後で記録されたものであ
り、図4に示されているものと同じである)は、DMS
O−d (ヘキサジューテロジメチルスルホキシド)
中、600MHzで記録した。それは、内部標準として
の2.5ppmに定められたDMSOの残留ピークを基
準として、以下のシグナル(単位はppm)を示した。
星印が付された値は、2つのHシグナルが重複したも
のである。
【0077】
【化17】
【0078】D)13C−NMRスペクトル(因子A2
から因子A1への完全な変換の後で記録されたものであ
り、図5に示されているものと同じである)は、DMS
O−d(ヘキサジューテロジメチルスルホキシド)
中、150MHzで記録した。それは、内部標準として
の39.5ppmに定められたDMSOの残留ピークを
基準として、以下のシグナル(単位はppm)を示し
た。星印が付された値は、2つの13Cシグナルが重複
したものである。
【0079】
【化18】
【0080】GE23077因子B1の物理化学的特徴 A)正イオンFAB質量分析は、[M−H]に対応し
806 m/zを有するピークを示した。該FAB質量
分析は、キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23
mAで運転しグリセロールをイオン化マトリックスとし
て使用してFinnigan TSQ700三連四重極
型質量分析計上で測定した。
【0081】B)H−NMRスペクトル(図6に示さ
れているもの)は、DMSO−d(ヘキサジューテロ
ジメチルスルホキシド)中、600MHzで記録した。
それは、内部標準としての2.5ppmに定められたD
MSOの残留ピークを基準として、以下のシグナル(単
位はppm)を示した。星印が付された値は、2つの
Hシグナルが重複したものである。
【0082】
【化19】
【0083】C)13C−NMRスペクトル(図7に示
されているもの)は、DMSO−d (ヘキサジューテ
ロジメチルスルホキシド)中、150MHzで記録し
た。それは、内部標準としての39.5ppmに定めら
れたDMSOの残留ピークを基準として、以下のシグナ
ル(単位はppm)を示した。星印が付された値は、2
つの13Cシグナルが重複したものである。
【0084】
【化20】
【0085】D)HPLC分析:方法Aにより分析した
因子B1は、16.56分の保持時間を示している。
【0086】GE23077因子B2の物理化学的特徴 A)正イオンFAB質量分析は、[M−H]に対応し
806 m/zを有するピークを示した。該FAB質量
分析は、キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23
mAで運転しグリセロールをイオン化マトリックスとし
て使用してFinnigan TSQ700三連四重極
型質量分析計上で測定した。
【0087】B)HPLC分析:方法Aにより分析した
因子B2は、22.71分の保持時間を示している。
【0088】C)H−NMRスペクトル(因子B2か
ら因子B1への完全な変換の後で記録されたものであ
り、図6に示されているものと同じである)は、DMS
O−d (ヘキサジューテロジメチルスルホキシド)
中、600MHzで記録した。それは、内部標準として
の2.5ppmに定められたDMSOの残留ピークを基
準として、以下のシグナル(単位はppm)を示した。
星印が付された値は、2つのHシグナルが重複したも
のである。
【0089】
【化21】
【0090】D)13C−NMRスペクトル(因子B2
から因子B1への完全な変換の後で記録されたものであ
り、図7に示されているものと同じである)は、DMS
O−d(ヘキサジューテロジメチルスルホキシド)
中、150MHzで記録した。それは、内部標準として
の39.5ppmに設定されたDMSOの残留ピークを
基準として、以下のシグナル(単位はppm)を示し
た。星印が付された値は、2つの13Cシグナルが重複
したものである。
【0091】
【化22】
【0092】前記の物理化学的データに基づき、本発明
の好ましい実施形態である抗生物質GE23077複合
体およびその医薬上許容される塩には以下の構造式を仮
に割り当てることができる。
【0093】
【化23】 (式中、Rは、因子A1およびA2に関しては、
【0094】
【化24】 であり、Rは、因子B1およびB2に関しては、
【0095】
【化25】 である)およびその医薬上許容される塩。
【0096】生物活性 RNAポリメラーゼの阻害は、標準的なU底96ウェル
プレート中の無細胞転写アッセイにおいて測定した。R
NA中の[H]−UTPの取込みは、トリクロロ酢酸
(TCA)の添加の際に沈殿した物質において測定し
た。該反応混合物は、50mM Tris−HCl(p
H8.0)、50mM KCl、10mMMgCl
0.1mM EDTA、5mM ジチオトレイトール
(DTT)、10μg/ml BSA、20g/ml
ウシ胸腺DNA、1mM ATP、1mM CTP、1
mM GTP、0.5mCi H−UTPおよび0.
5Uの大腸菌(E.coli)RNAポリメラーゼ酵素
(Epicentre Technology;Mad
ison WI)を含有していた。5μlの該試験溶液
を45μlの反応混合物に加え、37℃で15分間イン
キュベートし、ついで150μlの氷冷10%(w/
v)TCAでクエンチした。氷中で30分間放置した
後、96ウェル細胞収集装置(Wallac)を使用し
て、該ウェル内容物をガラス繊維フィルター(Filt
ermat A,Wallac)上に集め、β−プレー
トシンチレーションカウンター(Wallac)中で放
射能を測定した。1分当たりのカウント(CPM)は、
以下の式を用いてRNAポリメラーゼ阻害率(%)に変
換される。 RNAポリメラーゼ(%)=100−[(化合物CPM
−ブランクCPM)/(対照CPM−ブランクCP
M)]100 (式中、化合物CPMは、化合物を含むウェル中のCP
Mであり、ブランクCPMは、酵素鋳型を含まないウェ
ル中の平均CPMであり、対照CPMは、化合物を含ま
ないウェル中の平均CPMである)。
【0097】該GE23077複合体は、0.02μg
/mlにおいて大腸菌(E.coli)RNAポリメラ
ーゼのIC50を示した。リファンピシン耐性RNAポ
リメラーゼ(Promega;Madison WI)
は、IC50=0.04μg/mlで阻害された。コム
ギ胚芽RNAポリメラーゼ(Epicentre Te
chnology;Madison WI)は、より高
い濃度(IC50=100μg/ml)で阻害された。
【0098】個々のGE23077因子は、該大腸菌
(E.coli)RNAポリメラーゼを阻害し、IC
50=0.15μg/ml(因子A1)、0.035μ
g/ml(因子A2)、0.1μg/ml(因子B1)
および0.02μg/ml(因子B2)を示した。
【0099】抗微生物活性 The National Committee fo
r ClinicalLaboratory Stan
dards;Methods for Dilutio
n Antimicrobial Susceptib
ilityTests for Bacteria t
hat Grow Aerobically−第3版,
Approved Standard.NCCLS文書
M7−A3 Vol.13 No.25に従い標準的な
U底96ウェルプレートを使用するミクロダイリューシ
ョン(microdilution)法を用いて、複合
体GE23077の抗微生物活性を測定した。
【0100】使用した培地は、大腸菌(Escheri
chia coli)、スタフィロコッカス・アウレウ
ス(Staphylococcus aureus)、
モラクセラ・カタラーリス(Moraxella ca
tarrhalis)、バシラス・サチリス(Baci
llus subtilis)、マイコバクテリウム・
スメグマチス(Mycobacterium smeg
matis)にはカチオン調節ミュラー・ヒントンブロ
ス(CAMHB);ストレプトコッカス・ピオゲネス
(Streptococcus pyogenes)に
はトッド・ヒューイットブロス(THB);ヘモフィル
ス・インフルエンゼ(Haemophilus inf
luenzae)にはブレインハートインフュージョン
ブロス+1%(v/v)補足物C(CBHI);ナイセ
リア・ゴノレエ(Neisseria gonorrh
oeae)にはGC塩基ブロス+1%(v/v)イソビ
タレックス(Isovitalex);コリネバクテリ
ウム・ジェイケイアム(Corynebacteriu
m jeikeium)にはトリプチケース・ダイズブ
ロス+10%ウシ胎仔血清(TB);大腸菌(E.co
li)種および大腸菌(E.coli)ATCC 25
922には50mM リン酸ナトリウム(pH7)で緩
衝化されたテリフィック(Terrific)ブロスで
あった。特に示さない限り、接種物は10 CFU/
mlであった。5% CO中でインキュベートしたヘ
モフィルス・インフルエンゼ(H.influenza
e)とナイセリア・ゴノレエ(N.gonorrhoe
ae)とを除く全ての株は空気中で35℃でインキュベ
ートした。48時間培養したモラクセラ・カタラーリス
(Moraxella catarrhalis)、ナ
イセリア・ゴノレエ(Neisseria gonor
rhoeae)、ヘモフィルス・インフルエンゼ(Ha
emophilus influenzae)およびマ
イコバクテリウム・スメグマチス(Mycobacte
rium smegmatis)を除き、インキュベー
ション時間は18〜24時間であった。インキュベーシ
ョン後に視覚的な測定を行ない、試験微生物の増殖を完
全に阻害した低い方の濃度をMICと定義した。
【0101】GE23077複合体は、モラクセラ・カ
タラーリス(M.catarrhalis)の3つの株
の増殖を4〜8μg/mlの範囲のMICで阻害した
が、試験した細菌のほとんどに対して活性ではない。こ
れらの株は臨床分離株であり、以下に示すとおり、β−
ラクタムに対する種々のレベルの感受性を有すると報告
されている。
【0102】
【表5】
【0103】GE23077複合体はまた、ナイセリア
・ゴノレエ(N.gonorrhoeae)ISM68
/126臨床分離株に対して境界的(margina
l)活性(MIC 256μg/ml)を示す。
【0104】個々の因子A1、A2、B1およびB2は
また、モラクセラ・カタラーリス(M.catarrh
alis)を阻害した。これは、GE23077複合体
のHPLC分画の溶出液を集めそれらを真空下で濃縮し
モラクセラ・カタラーリスに対してそれらの活性を試験
することにより示された。分離されたA1、A2、B1
およびB2を含有する画分は、該試験微生物を阻害し
た。
【0105】このように、化合物GE23077は、モ
ラクセラ・カタラーリス(M.catarrhali
s)のインヒビターである。
【0106】モラクセラ・カタラーリス(M.cata
rrhalis)は、確認されている重要なヒト病原体
である。それは、気道感染症、特に、子供における中耳
炎および高齢者における下部気道感染症の一般的原因で
ある。広範に広がったβ−ラクタマーゼ酵素産生は、モ
ラクセラ・カタラーリス(M.catarrhali
s)をペニシリンに対して耐性にする(K.McGre
gor,B.J.Chang,B.J.Meeおよび
T.V.Riley.Moraxella catar
rhalis:clinical significa
nce,antimicrobial suscept
ibility and BRO beta−lact
amases.Eur.J.Microbiol.In
fect.Dis.17,219−34,1998)。
最近では、モラクセラ・カタラーリス(M.catar
rhalis)は、ストレプトコッカス・ニュモニエ
(Streptococcus pneumonia
e)およびヘモフィルス・インフルエンゼ(Haemo
philus influenzae)に次ぐ3番目に
ありふれた気道病原体として認められている(M.C.
EnrightおよびH.McKenzy,Morax
ella(Brahamella)catarrhal
is−Clinical and molecular
aspect ofa rediscovered
pathogen,J.Med.Microbiol.
46,360−71,1997)。
【0107】本発明の化合物は、医薬上許容される組成
物として単独で又は医薬上許容される担体と混合して投
与することが可能であり、他の抗微生物剤、例えばペニ
シリン、セファロスポリン、アミノグリコシドおよび糖
ペプチドと共に投与することも可能である。したがっ
て、併用療法は、最初の投与物の治療効果が完全には消
失しないうちに後続物が投与されるような該活性化合物
の連続的、同時および分離投与を含む。
【0108】したがって、本発明の化合物は医薬として
使用することができ、単一の因子A1、A2、B1およ
びB2は、単独で又は任意の比率のそれらの2以上の混
合物として使用することができる。該混合物は、所定量
の2以上の因子を混合することにより得ることができ
る。あるいは、それらの4つの因子の混合物を、前記方
法に従いアクチノマデュラ種(Actinomadur
a sp.)DSMZ13491の発酵産物の単離から
直接的に得ることができる。該混合物の一例として、因
子A1、A2、B1およびB2により構成されるGE2
3077複合体が挙げられる。
【0109】好ましくは、当技術分野において自体公知
であり参考図書(例えば、前記のもの)に報告されてい
る方法に従い非経口投与に適した製剤に、本発明の化合
物を製剤化する。
【0110】例えば、注射用無菌水中、可溶化剤、例え
ばポリプロピレングリコールまたはジメチルアセトアミ
ド、および界面活性剤、例えばポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレアートまたはポリエトキシ化ヒマシ油
で、本発明の化合物を製剤化する。
【0111】非経口投与のための典型的な製剤化の一例
は、最終的な製剤1ml当たり10mgの抗生物質GE
23077因子、10〜20%の界面活性剤(これは、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンヒマシ油誘導体またはポリオキシエチレン
硬化ヒマシ油誘導体でありうる)および0〜20%、好
ましくは10〜20%の可溶化剤、例えばプロピレング
リコール、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
ド、ter−ブチル−N−ヒドロキシカルマバート、
1,2−、1,3−または1,4−ブタンジオール、オ
レイン酸エチル、テトラヒドロフルフリル−ポリエチレ
ン−グリコール 200、ジメチルイソソルビド、ベン
ジルアルコールなどを含有する。好ましい可溶化剤はプ
ロピレングリコールである。
【0112】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テルは商業的に入手可能であり、それらのいくつかは商
品名「Tween」で取り引きされている。それらは、
非専有名「ポリソルベート」としても知られている。そ
れらの具体例としては、ポリソルベート20、21、4
0、60、61、65、80、81および85が挙げら
れる。本発明の製剤中での使用に好ましいものは、ポリ
ソルベート80[ソルビタンモノ−9−オクタデカノア
ート、ポリ−(オキシ−1,2−エタンジイル)誘導
体]である。
【0113】ポリオキシエチレンヒマシ油およびポリオ
キシエチレン硬化ヒマシ油も、商業的に入手可能であ
る。それらのいくつかは、商品名「Cremopho
r」で取り引きされている。そのような化合物の具体例
としては、CremophorEL(ポリエトキシル化
ヒマシ油)、Cremophor RH 40(ポリエ
トキシル化硬化ヒマシ油)、Cremophor RH
60(PEG60硬化ヒマシ油)またはEmopho
r EL−719(ポリオキシエチル化植物油)が挙げ
られる。
【0114】好ましくは、注射用製剤は、7±0.5の
範囲のpHを有すべきである。必要に応じて、適当な緩
衝剤で該製剤のpHを調節するのが望ましいかもしれな
い。TRIS(すなわち、トリヒドロキシメチルアミノ
メタン)またはリン酸塩が緩衝剤として簡便に使用され
うる。好ましい非経口投与用製剤は以下の賦形剤を含
む:0〜20%、好ましくは10〜20%のプロピレン
グリコール。一般には、これらの製剤は、該有効成分を
該有機溶媒に溶解し次いで該界面活性成分を加え注射用
無菌水で所望の容積にまで最終的に希釈することにより
製造することができる。
【0115】あるいは、該有効成分は、使用前に再構成
される凍結乾燥粉末として製造することができる。
【0116】該有効成分と該界面活性剤(例えば、ポリ
エチレングリコール60硬化ヒマシ油)とを含有する混
合物から該凍結乾燥物質を製造すれば、それは、有機溶
媒を加えることなく水性媒体のみで簡便に再構成されう
る。
【0117】所望により、必要に応じて、凍結乾燥物質
を粉末形態で得るために、一般的な凍結乾燥補助剤を加
えることができる。好ましくは、すべてのこれらの製剤
は、本発明の抗生物質に感受性である微生物を含む任意
の感染の治療におけるi.v.投与に使用する。
【0118】あるいは、該有効成分は、使用前に再構成
される凍結乾燥粉末として製造することができる。該有
効成分と該界面活性剤(例えば、ポリエチレングリコー
ル60硬化ヒマシ油)とを含有する混合物から該凍結乾
燥物質を製造すれば、それは、有機溶媒を加えることな
く水性媒体のみで簡便に再構成されうる。所望により、
必要に応じて、凍結乾燥物質を粉末形態で得るために、
一般的な凍結乾燥補助剤を加えることができる。
【0119】好ましくは、すべてのこれらの製剤は、本
発明の抗生物質に感受性である微生物を含む任意の感染
の治療におけるi.v.投与に使用する。該抗生物質は
また、適当な医薬形態、例えばカプセル剤、錠剤または
水性懸濁剤として使用することができる。
【0120】該有効成分の投与量は、患者のタイプ、年
齢および状態、該投与のために選択した具体的な活性成
分および製剤、投与スケジュールなどを含む多数の要因
に左右される。一般には、単一の単位投与形ごとに、有
効な抗微生物投与量を用いる。反復適用/投与(例え
ば、1日2〜6回)が一般に好ましい。有効な投与量
は、一般には、0.5〜50mg/kg体重/日の範囲
でありうる。好ましい局所製剤は、1%〜10%の本発
明化合物を含有する軟膏剤である。
【0121】いずれにせよ、処方する医師は、与えられ
た状況における与えられた患者のための最適な投与量を
決定することができるであろう。
【0122】(図面の簡単な記載)図1は、株DSMZ
13491からのメナキノンのクロマトグラフィープ
ロフィールを示す。
【0123】図2は、ヌジョールマル中の抗生物質GE
23077複合体のI.R.吸収スペクトルを示す。
【0124】図3は、DMSO−d中で500MHz
で測定された抗生物質GE23077複合体のH−N
MRを示す。
【0125】図4は、DMSO−d中で500MHz
で測定された抗生物質GE23077因子A1のH−
NMRを示す。
【0126】図5は、DMSO−d中で125MHz
で測定された抗生物質GE23077因子A1の13
−NMRを示す。
【0127】図6は、DMSO−d中で500MHz
で測定された抗生物質GE23077因子B1のH−
NMRを示す。
【0128】図7は、DMSO−d中で125MHz
で測定された抗生物質GE23077因子B1の13
−NMRを示す。
【0129】以下の実施例は、本発明を限定することな
く本発明を更に説明するものである。
【0130】実施例1:GE23077複合体の製造の
ための発酵方法 アクチノマデュラ種(Actinomadura s
p.)DSMZ 13491をオートミール寒天斜面培
養上に維持した。これらの斜面培養を、500mlエル
レンマイヤーフラスコ内に含有された100mlの培地
Aに対する接種物源として用いた。培地Aは、グルコー
ス(20g)、酵母エキス(2g)、大豆粉(8g)、
NaCl(1g)、炭酸カルシウム(4g)および10
00mlに調節される蒸留水を含んでいた。該培地のp
Hを7.3に調節した後、121℃で30分間高圧滅菌
することにより滅菌した。接種後、該フラスコをロータ
リーシェーカー(200rpm、2インチの行程)上で
28℃で72時間インキュベートした。該インキュベー
ション時間の後、該増殖培養フラスコから、4Lの培地
Aを含有する7Lジャーファーメンターへの、2%(v
/v)継代を行なった。該培養を、900rpmで攪拌
し0.5v/v/分で通気しながら28℃で48時間イ
ンキュベートし、ついで、200Lの培地Aを含有する
発酵槽へ移した。該発酵を、200rpmで攪拌し0.
5v/v/分で通気しながら29℃で96時間継続し
た。分析用HPLCにより及びRNAポリメラーゼ阻害
のアッセイで、該抗生物質の産生をモニターした。
【0131】実施例2:複合体GE23077の回収お
よび精製のための方法 96時間後、200Lの発酵のブロスを回収し、Hyf
loフィルターマトリックスでの濾過により菌糸を除去
した。該濾液を、6LのS112ポリスチレン樹脂(T
he Dow Chemical Co.)と共にバッ
チ様(batch−wise)に3時間攪拌した。つい
で該樹脂を回収し、水で洗浄し、アセトン:水:n−ブ
タノール 8:1:1(v/v)の15.5Lの混合物
で溶出した。GE23077複合体を含有する溶出画分
を減圧下で濃縮し、予め平衡化された1.6LのS11
2ポリスチレン樹脂(The Dow Chemica
lCo.)を含有する47×7cmカラムの最上部に該
水性残渣をアプライした。該カラムを、相A中の0%か
ら100%までの相Bの240分間の直線勾配で25m
l/分の流速で溶出した。相Aは100mM 硫酸アン
モニウムバッファー(pH7)であり、相Bは水であっ
た。該抗生物質を含有するプールした画分を集め、濃縮
し、凍結乾燥して、38.6gの粗GE23077複合
体を得た。
【0132】前記粗調製物の画分(28g)を100m
lの0.1M (NHSOバッファーに溶解
し、ついで、0.1M 硫酸アンモニウムバッファー
(pH7)で平衡化された粒径70〜230メッシュA
STMのシラン化シリカゲル(E.Merck;Dar
mstadt F.R.Germany)を含有する4
6×7.5cmクロマトグラフィーカラムの最上部にア
プライした。中圧装置(Buchi Preparat
ive LC−system B680−A)を使用し
て、該カラムを60ml/分の流速で溶出した。0.1
M 硫酸アンモニウムバッファー(pH7)中のメタノ
ールの比率を順次増加させることにより、GE2307
7複合体を溶出した。該溶出画分のすべてを、HPLC
により及びRNAポリメラーゼ阻害に関する機能的アッ
セイを用いて分析した。
【0133】実施した分析用HPLC法は、カラムC1
8 Ultrasphere ODS(粒径5μm、2
50×4.6mm;Beckmann.Co.)を備え
た装置HP mod.1090(Hewlett Pa
chard Co.)上で行なった。相Aは、メタノー
ル:100mM 硫酸アンモニウムバッファー,5:9
5(v/v)の混合物であった。相Bは、メタノール:
水,2:8の混合物であった。50%から80%への相
Bの直線勾配を20分のうちにアプライした。該流速は
1ml/分であった。該溶出は、230nmでUV−D
AD検出器でモニターした。
【0134】この方法で認められた保持時間は、14.
4分(因子A1)、16.5分(因子B1)、19.4
分(因子A2)、21.3分(因子B2)であった。
【0135】該活性画分をプールし、減圧下で乾燥し
た。GE23077と(NHSOとを含有する
得られた固体残渣を、メタノール中、室温で攪拌した。
該抗生物質を含有する該上清を取り出し、該固体残渣を
メタノールでの洗浄の反復サイクルに付した。該プール
化メタノール抽出物を真空下で濃縮し、水に溶解し、凍
結乾燥して、4.9gのGE23077複合体を得た。
該複合体を、20mlのSupelclean LC−
SAXシリカに基づくアニオン交換樹脂(Supelc
o In、c;Bellefonte,USA)上での
クロマトグラフィーにより更に精製した。前記の複合体
調製物の一部(500mg)を水に溶解し、水中で平衡
化された塩化物塩の形態の樹脂上にローディングした。
水で繰返し洗浄した後、0〜1mM HClの160分
間の直線勾配をかけた。該溶出画分をHPLCにより分
析し、GE23077複合体を含有するものをプール
し、凍結乾燥して、酸形態の精製されたGE23077
複合体210mgを白色粉末として得た。
【0136】実施例3:GE23077複合体の精製の
ための改良方法 実施例1に記載のとおりの4つ発酵体を集め、実施例2
に記載のとおりにS112樹脂上で加工した。アセト
ン:水:n−ブタノール 8:1:1(v/v)で溶出
した固体残渣をメタノールに溶解し、エチルエーテルの
添加に際して沈殿させて、318gの粗GE23077
複合体を得た。
【0137】この物質の一部(294g)を水に溶解
し、9LのHP20ポリスチレン樹脂(Mitsubi
shi Chemical Co.)を含有する11×
96cmのカラムの最上部にアプライした。該カラムを
27Lの水で洗浄し、ついでアセトン:水 5:95
(v/v)で溶出した。集めた画分をHPLCにより及
びRNAポリメラーゼ阻害に関して分析した。GE23
077複合体を含有する画分をプールし、減圧下で濃縮
した。該固体残渣をメタノールに溶解し、エチルエーテ
ルの添加に際して沈殿させて、55.2gの抗生物質G
E23077複合体を固体残渣として得た。
【0138】25gのこの調製物を、50mM酢酸ナト
リウム(pH3.5)バッファーで平衡化された2.5
LのQ−sepharose Fast Flow樹脂
(Pharmacia Fine Chemical
s,AB)を含有するカラム上で精製した。該カラムを
同じバッファーで溶出し、各画分を、同じバッファーで
溶出するRP−8プレート(E.Merck;F.R.
Darmstadt,Germany)上のTLCによ
り分析した。該GE23077複合体を含有する画分を
プールし、1LのHP−20樹脂(Mitsubish
i Chemical Co.)上の吸着により及び水
での洗浄により及び水:アセトン 9:1(v/v)で
の溶出により脱塩した。GE23077複合体を含有す
るプール化画分を濃縮乾固し、アセトンに再懸濁させ
た。該固体残渣を濾過して、6.2gの精製されたGE
23077複合体を得た。
【0139】実施例4:因子A1、A2、B1およびB
2の単離 実施例2に記載のとおりに製造した210mgのGE2
3077複合体を、250×10mm Supelco
sil LC8カラム,5μm(Supelco In
c;Bellefonte,USA)上での分取HPL
Cの反復クロマトグラフィー実施により分画した。水に
溶解した12mgの複合体を各クロマトグラフィー実施
において加工した。該分離は、4ml/分の流速で50
%から80%までの相Bの25分間の直線勾配で溶出し
次いで80%の相Bで5分間溶出することにより行なっ
た。相Aはメタノール:100mM 硫酸アンモニウム
(pH7)バッファー,5:95(v/v)であり、相
Bはメタノール:水 2:8(v/v)であった。UV
検出は230nmにおけるものであった。個々のGE2
3077因子を含有する溶出画分を集め、凍結乾燥し
た。該GE23077因子から該無機塩を除去するため
に、該固体残渣をメタノール中で室温で攪拌した。該メ
タノール上清を取り出し、該固体残渣をメタノールでの
洗浄の反復サイクルに付した。該抗生物質を含有する該
メタノール層をプールし、真空下で濃縮乾固した。つい
で、水に溶解した該残渣を凍結乾燥させて、41mgの
因子A1、36mgの因子B1、31mgの因子A2お
よび32mgの因子B2を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、株DSMZ 13491からのメナキ
ノンのクロマトグラフィープロフィールを示す。
【図2】図2は、ヌジョールマル中の抗生物質GE23
077複合体のI.R.吸収スペクトルを示す。
【図3】図3は、DMSO−d中で500MHzで測
定された抗生物質GE23077複合体のH−NMR
を示す。
【図4】図4は、DMSO−d中で500MHzで測
定された抗生物質GE23077因子A1のH−NM
Rを示す。
【図5】図5は、DMSO−d中で125MHzで測
定された抗生物質GE23077因子A1の13C−N
MRを示す。
【図6】図6は、DMSO−d中で500MHzで測
定された抗生物質GE23077因子B1のH−NM
Rを示す。
【図7】図7は、DMSO−d中で125MHzで測
定された抗生物質GE23077因子B1の13C−N
MRを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C12P 21/04 C12R 1:03) C12R 1:03) A61K 37/02 (72)発明者 エミリアーナ・コルテイ イタリア国、22069・ロベツラスカ(コ モ)、ビア・ドン・モイアーナ、27 (72)発明者 エドアルド・ジヤコモ・サルツビ フランス国、94120・ホントナイ−スー− ボワ、リユ・ドウ・ヌイイ、16・ビス (72)発明者 ステフアニア・ステフアネツリ イタリア国、20025・レーニヤノ(バレー ゼ)、ビア・カルロ・ポルタ・55 (72)発明者 ニコレツタ・モンタニーニ イタリア国、21046・マルナーテ(バレー ゼ)、ビア・レデイプツリヤ・15 (72)発明者 フラービア・マリネツリ イタリア国、20148・ミラノ(ミラノ)、 ビア・ルーベンス・25 (72)発明者 ミヒヤエル・クルツ ドイツ国、65719・ホーフハイム、エアレ ンベーク・7 (72)発明者 エンリコ・セルバ イタリア国、27027・グロペツロ・カイロ ーリ(パビーア)、ビア・デイ・ビツトー リオ・15 Fターム(参考) 4B064 AG37 CA03 CE11 DA03 4C084 AA01 AA02 AA07 BA10 BA17 BA24 DC50 MA17 MA44 MA66 ZB352 4C087 AA01 AA02 BC26 CA16 CA25 MA17 MA44 MA66 NA14 ZB35 4H045 AA10 AA20 AA30 BA35 CA11 DA55 EA29 FA73 GA23

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の特徴: A)キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23mA
    で運転してフィニガン(Finnigan)TSQ70
    0三連四重極型質量分析計上で得られた(サンプルはイ
    オン化マトリックスとしてのグリセロールと混合されて
    いる)、804m/zの[M−H]に対応する主FA
    B質量ピーク、 B)内部標準としての2.5ppmに定められたDMS
    Oの残留ピークを基準として以下のシグナル(単位はp
    pmであり、星印が付された値は、2つのHシグナル
    が重複したものである)を示す、DMSO−d中、6
    00MHzで記録されたH−NMRスペクトル(図
    4): 【化1】 C)内部標準としての39.5ppmに定められたDM
    SOの残留ピークを基準として以下のシグナル(単位は
    ppmであり、星印が付された値は、2つの Cシグ
    ナルが重複したものである)を示す、DMSO−d
    中、150MHzで記録された13C−NMRスペク
    トル(図5): 【化2】 D)以下のクロマトグラフィー条件下のHPLC分析: 装置:HP mod.1090(DAD検出器); カラム:ベックマン(Beckmann)ODS C1
    8(5μm 250×4.6mm); 溶出:無勾配で15%の相B; 相A:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(99:1v/v); 相B:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(30:70v/v); 流速:1.5ml/分; 検出器:UV 230nm により測定された保持時間:14.16分 を有する抗生物質GE23077因子A1およびその医
    薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 以下の特徴: A)キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23mA
    で運転してフィニガン(Finnigan)TSQ70
    0三連四重極型質量分析計上で得られた(サンプルはイ
    オン化マトリックスとしてのグリセロールと混合されて
    いる)、804m/zの[M−H]に対応する主FA
    B質量ピーク、 B)以下のクロマトグラフィー条件下のHPLC分析: 装置:HP mod.1090(DAD検出器); カラム:ベックマン(Beckmann)ODS C1
    8(5μm 250×4.6mm); 溶出:無勾配で15%の相B; 相A:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(99:1v/v); 相B:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(30:70v/v); 流速:1.5ml/分; 検出器:UV 230nm により測定された保持時間:20.90分、 C)内部標準としての2.5ppmに定められたDMS
    Oの残留ピークを基準として以下のシグナル(単位はp
    pmであり、星印が付された値は、2つのHシグナル
    が重複したものである)を示す、DMSO−d(ヘキ
    サジューテロジメチルスルホキシド)中、600MHz
    で記録されたH−NMRスペクトル(図4;因子A2
    から因子A1への完全な変換の後に記録されたもの): 【化3】 D)内部標準としての39.5ppmに定められたDM
    SOの残留ピークを基準として以下のシグナル(単位は
    ppmであり、星印が付された値は、2つの Cシグ
    ナルが重複したものである)を示す、DMSO−d
    (ヘキサジューテロジメチルスルホキシド)中、15
    0MHzで記録された13C−NMRスペクトル(図
    5;因子A2から因子A1への完全な変換の後に記録さ
    れたもの): 【化4】 を有する抗生物質GE23077因子A2およびその医
    薬上許容される塩。
  3. 【請求項3】 以下の特徴: A)キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23mA
    で運転してフィニガン(Finnigan)TSQ70
    0三連四重極型質量分析計上で得られた(サンプルはイ
    オン化マトリックスとしてのグリセロールと混合されて
    いる)、806m/zの[M−H]に対応する主FA
    B質量ピーク、 B)内部標準としての2.5ppmに定められたDMS
    Oの残留ピークを基準として以下のシグナル(単位はp
    pmであり、星印が付された値は、2つのHシグナル
    が重複したものである)を示す、DMSO−d中、6
    00MHzで記録されたH−NMRスペクトル(図
    6): 【化5】 C)内部標準としての39.5ppmに定められたDM
    SOの残留ピークを基準として以下のシグナル(単位は
    ppmであり、星印が付された値は、2つの Cシグ
    ナルが重複したものである)を示す、DMSO−d
    中、150MHzで記録された13C−NMRスペク
    トル(図7): 【化6】 D)以下のクロマトグラフィー条件下のHPLC分析: 装置:HP mod.1090(DAD検出器); カラム:ベックマン(Beckmann)ODS C1
    8(5μm 250×4.6mm); 溶出:無勾配で15%の相B; 相A:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(99:1v/v); 相B:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(30:70v/v); 流速:1.5ml/分; 検出器:UV 230nm により測定された保持時間:16.56分 を有する抗生物質GE23077因子B1およびその医
    薬上許容される塩。
  4. 【請求項4】 以下の特徴: A)キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23mA
    で運転してフィニガン(Finnigan)TSQ70
    0三連四重極型質量分析計上で得られた(サンプルはイ
    オン化マトリックスとしてのグリセロールと混合されて
    いる)、806m/zの[M−H]に対応する主FA
    B質量ピーク、 B)以下のクロマトグラフィー条件下のHPLC分析: 装置:HP mod.1090(DAD検出器); カラム:ベックマン(Beckmann)ODS C1
    8(5μm 250×4.6mm); 溶出:無勾配で15%の相B; 相A:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(99:1v/v); 相B:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(30:70v/v); 流速:1.5ml/分; 検出器:UV 230nm により測定された保持時間:22.71分、 C)内部標準としての2.5ppmに定められたDMS
    Oの残留ピークを基準として以下のシグナル(単位はp
    pmであり、星印が付された値は、2つのHシグナル
    が重複したものである)を示す、DMSO−d(ヘキ
    サジューテロジメチルスルホキシド)中、600MHz
    で記録されたH−NMRスペクトル(図6;因子B2
    から因子B1への完全な変換の後に記録されたもの): 【化7】 D)内部標準としての39.5ppmに定められたDM
    SOの残留ピークを基準として以下のシグナル(単位は
    ppmであり、星印が付された値は、2つの Cシグ
    ナルが重複したものである)を示す、DMSO−d
    (ヘキサジューテロジメチルスルホキシド)中、15
    0MHzで記録された13C−NMRスペクトル(図
    7;因子B2から因子B1への完全な変換の後に記録さ
    れたもの): 【化8】 を有する抗生物質GE23077因子B2およびその医
    薬上許容される塩。
  5. 【請求項5】 ・アクチノマデュラ種(Actinom
    adura sp.)DSMZ 13491またはその
    GE23077産生変異体もしくは突然変異体を培養
    し、 ・得られた抗生物質を該菌糸および/または該培養ブロ
    スから単離し、 ・単離された抗生物質を精製し、 ・4つの抗生物質因子A1、A2、B1およびB2をク
    ロマトグラフィー手段により分離することを含んでな
    る、請求項1〜4のいずれか1項記載の抗生物質の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 任意の比率の請求項1〜4のいずれか1
    項記載の2以上の因子の抗生物質GE23077混合物
    およびそれらの医薬上許容される塩。
  7. 【請求項7】 以下の特徴: A)パーキン・エルマー(Perkin−Elmer)
    分光光度計mod.ラムダ(Lambda)16上で記
    録された、以下の特徴を示す紫外線吸収スペクトル: 【化9】 B)A)キセノン原子銃を使用し8kV、電流0.23
    mAで運転してフィニガン(Finnigan)TSQ
    700三連四重極型質量分析計上で得られた(サンプル
    はイオン化マトリックスとしてのグリセロールと混合さ
    れている)、804および806 m/zの[M−H]
    に対応する主FAB質量ピーク、 C)バリン、セリン、トレオニン、イソセリン、グリシ
    ンおよび2,3−ジアミノプロパン酸の存在を示す酸加
    水分解物のアミノ酸分析、 D)IFS−48フーリエ変換(Fourier Tr
    ansform)分光光度計でヌジョールマル中で記録
    された、以下の吸収極大ν(cm−1)を示す赤外吸収
    スペクトル(図2): 【化10】 E)以下のクロマトグラフィー条件下のHPLC分析: 装置:HP mod.1090(DAD検出器); カラム:ベックマン(Beckmann)ODS C1
    8(5μm 250×4.6mm); 溶出:無勾配の15%の相B; 相A:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(99:1v/v); 相B:アンモニウムホルミアート(2.5g/l):メ
    タノール(30:70v/v); 流速:1.5ml/分; 検出器:UV 230nm により測定された前記の4つのGE23077因子の保
    持時間:14.16分(A1)、16.56分(B
    1)、20.90分(A2)、22.71分(B2)、 F)DMSO−d中、600mHzで記録された
    −NMRスペクトル(図3): 【化11】 G)シリカゲルプレート メルク(Merck)571
    4を使用しエタノール:n−ブタノール:水 2:2:
    1(v/v)中で展開するTLCにより分析された0.
    7のR値を有する抗生物質GE23077複合体およ
    びその医薬上許容される塩である、請求項1〜4記載の
    4つの因子の請求項6記載の混合物。
  8. 【請求項8】 以下の仮の式: 【化12】 (式中、 Rは、因子A1およびA2に関しては、 【化13】 であり、 Rは、因子B1およびB2に関しては、 【化14】 である)に対応する化学構造を有する、請求項1〜4の
    いずれか1項記載の抗生物質およびその医薬上許容され
    る塩。
  9. 【請求項9】 ・アクチノマデュラ種(Actinom
    adura sp.)DSMZ 13491またはその
    GE23077産生変異体もしくは突然変異体を培養
    し、 ・得られた抗生物質を該菌糸および/または該培養ブロ
    スから単離し、 ・単離された抗生物質を精製することを含んでなる、請
    求項7〜8のいずれか1項記載の抗生物質の製造方法。
  10. 【請求項10】 精製をクロマトグラフィー技術により
    行なう、請求項9記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 培養を、同化されうる炭素源、窒素源
    および無機塩源を含有する水性栄養培地内で好気性条件
    下で行なう、請求項5および9〜10のいずれか1項記
    載の製造方法。
  12. 【請求項12】 該アクチノマデュラ種(Actino
    madura sp.)DSMZ 13491またはそ
    のGE23077産生変異体もしくは突然変異体を予備
    培養する、請求項11記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜4および6〜8のいずれか
    1項記載の抗生物質を含んでなる医薬組成物。
  14. 【請求項14】 医薬上許容される担体を含む、請求項
    13記載の医薬組成物。
  15. 【請求項15】 ペニシリン、セファロスポリン、アミ
    ノグリコシドおよび糖ペプチドから選ばれるもう1つの
    抗微生物剤を含む、請求項13または14記載の医薬組
    成物。
  16. 【請求項16】 請求項1〜4および6〜8のいずれか
    1項記載の抗生物質の、医薬としての使用。
  17. 【請求項17】 請求項1〜4および6〜8のいずれか
    1項記載の抗生物質の、細菌感染症の治療用の医薬の製
    造のための使用。
JP2001347042A 2000-12-04 2001-11-13 抗生物質ge23077、その医薬上許容される塩および組成物ならびにそれらの用途 Withdrawn JP2002226499A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00126618 2000-12-04
EP00126618.8 2000-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226499A true JP2002226499A (ja) 2002-08-14

Family

ID=8170568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347042A Withdrawn JP2002226499A (ja) 2000-12-04 2001-11-13 抗生物質ge23077、その医薬上許容される塩および組成物ならびにそれらの用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6586393B2 (ja)
JP (1) JP2002226499A (ja)
CA (1) CA2361950A1 (ja)
MX (1) MXPA01012427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097871A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Koji Miyanouchi アクチノマデュラ属に属する新規微生物、その微生物が産生する新規化合物、及びその化合物を有効成分とする医薬

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012177770A1 (en) 2011-06-20 2012-12-27 Rutgers, The State University Of New Jersey Bipartite inhibitors of bacterial rna polymerase
WO2019010447A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Epicentrx, Inc. COMPOSITIONS FOR PARENTERAL ADMINISTRATION OF THERAPEUTIC AGENTS

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113791A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Kaken Pharmaceut Co Ltd Novel antibiotic and its preparation
GR871488B (en) * 1986-10-10 1987-11-12 Lepetit Spa New antibiotics
US4876273A (en) * 1987-08-13 1989-10-24 Eli Lilly And Company Antibotic A80577 and process for its production
US5534420A (en) * 1988-07-28 1996-07-09 Eli Lilly And Company Biotransformation of glycopeptide antibiotics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097871A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Koji Miyanouchi アクチノマデュラ属に属する新規微生物、その微生物が産生する新規化合物、及びその化合物を有効成分とする医薬

Also Published As

Publication number Publication date
US6586393B2 (en) 2003-07-01
US20020115597A1 (en) 2002-08-22
MXPA01012427A (es) 2004-11-10
CA2361950A1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191238B2 (ja) 抗生物質107891、そのa1及びa2因子、薬学的に許容されるその塩及び組成物、並びにその使用
JP4163737B2 (ja) 抗生物質107891、そのa1因子とa2因子、その薬剤学的に許容される塩、組成物、およびその使用
KR0165684B1 (ko) 항생물질 ge 2270 인자 b1, b2, c1, c2, d1, d2, e 및 t
US8007789B2 (en) Antibiotics GE 81112 factors A, B, B1, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
US5648455A (en) Antibiotic WAP-8294A, method for preparing the same and antibacterial composition
JPH0649087A (ja) 抗生物質GE2270因子C2a
JP2002226499A (ja) 抗生物質ge23077、その医薬上許容される塩および組成物ならびにそれらの用途
JPH0147479B2 (ja)
JP4189026B2 (ja) 抗生物質107891、そのa1及びa2因子、薬学的に許容されるその塩及び組成物、並びにその使用
JPH08504782A (ja) 抗生物質ge37468a、b及びc
WO1989002441A1 (en) Antibiotic compounds
EP1213298A1 (en) Antibiotics GE 23077, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
KR100225601B1 (ko) 항생물질 wap-8294a와 이의 제조방법 및 항균조성물
JPH0430400B2 (ja)
JP2514632B2 (ja) 抗生物質クロロポリスポリンa
JP4755248B2 (ja) 新規な抗生物質、ビスポライドA1、A2およびA3ならびにビスポライドB1、B2a、B2bおよびB3と、それら抗生物質の製造方法
JPS62174099A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−42867−aおよびpa−42867−bとその製造方法
JP2003113192A (ja) 抗生物質wap−2607b、その製造法及び抗菌剤
JPH02152985A (ja) 抗菌性物質ss−1981−b物質およびその製造法
JPH02218684A (ja) Y―09194l―b物質および該物質の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201