JP2002220450A - 全芳香族ポリエステルの製造方法 - Google Patents

全芳香族ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JP2002220450A
JP2002220450A JP2001019683A JP2001019683A JP2002220450A JP 2002220450 A JP2002220450 A JP 2002220450A JP 2001019683 A JP2001019683 A JP 2001019683A JP 2001019683 A JP2001019683 A JP 2001019683A JP 2002220450 A JP2002220450 A JP 2002220450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
aromatic polyester
represented
wholly aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001019683A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Ishiwatari
豊明 石渡
Hiroshi Sakurai
博志 櫻井
Shunichi Matsumura
俊一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2001019683A priority Critical patent/JP2002220450A/ja
Publication of JP2002220450A publication Critical patent/JP2002220450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性、機械特性に優れた高重合度の芳香族
ポリエステルを、ジカルボン酸やジオールをあらかじめ
エステル化することなく、直接ジカルボン酸とジオール
から溶融重合により、色相に優れ、工業的に安価に、か
つ短時間製造する方法を提供する。 【解決手段】 例えばテレフタル酸のごとき芳香族ジカ
ルボン酸、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンのごとき芳香族ジオールおよびジアリール
カーボネートとを加熱溶融反応せしめて芳香族ポリエス
テルを製造するに際し、特定のピリジン化合物と有機ス
ズ化合物の組合せを触媒として存在させる。これによ
り、前記性能を持つ全芳香族ポリエステルが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全芳香族ポリエス
テルの製造方法に関する。さらに詳しくは、耐熱性、靭
性、機械的特性さらに色調に優れた非晶性全芳香族ポリ
エステルの効率的な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年耐熱性が高く機械的強度の優れたエ
ンジニアリングプラスチックに対する要求性能が高まっ
ている。非晶性エンジニアリングプラスチックに芳香族
ジオールと芳香族ジカルボン酸に由来する全芳香族ポリ
エステルや芳香族ポリエステルカーボネートがある。例
えば、芳香族ジオールとして2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン(以下ビスフェノールAと略
す。)、芳香族ジカルボン酸としてテレフタル酸とイソ
フタル酸よりなる全芳香族ポリエステルは、比較的バラ
ンスの取れた特性を有しており、各種の用途に用いられ
ている。
【0003】これら非晶性全芳香族ポリエステルの製造
方法については、従来種々の研究が行われ、その中で芳
香族ジカルボン酸の酸ハロゲン化物と芳香族ジオールと
の界面重縮合法が工業化されている。しかしながら、こ
の界面重縮合法で反応溶媒として通常用いられている塩
化メチレンは、環境、衛生上の問題がある化学物質であ
り、その取扱には十分な注意が必要であるが、その沸点
が40℃と非常に低いため、芳香族ポリエステルの製造
時に使用した塩化メチレンを完全にリサイクルできる閉
鎖系にすることは設備の面で難しく、また多大の費用が
かかる。
【0004】また、芳香族ポリエステルカーボネートも
同様に、芳香族ジカルボン酸の酸ハロゲン化物と芳香族
ジオール、さらにホスゲンから、界面重合法によって製
造すると同様の問題が生じる。そこでこれらポリマーの
溶融重合法が検討されている。
【0005】しかしながら、これらのポリマーを芳香族
ジカルボン酸と芳香族ジオールを用いて直接溶融重合で
得ようとすると、着色が激しくまた重合速度も小さいた
め、実用的ではない。そのため、実際にはジカルボン酸
のジアリールエステルとジオールを反応させる方法
(a)、ジカルボン酸とジオールの低級脂肪族カルボン
酸エステルを反応させる方法(b)および方法(b)の
別法としてジカルボン酸とジオールを反応させる際に低
級脂肪族カルボン酸無水物を加える方法(c)が知られ
ている。しかし、方法(a)(b)では原料をあらかじ
めエステル化せねばならず、コスト高の原因となってい
る。また、方法(b)(c)では反応中に低級脂肪族カ
ルボン酸が生じるため装置が腐食しやすく、また得られ
たポリマーも末端COOH基濃度が多いという問題があ
る。
【0006】このような問題点を解決する方法として、
芳香族ジカルボン酸と芳香族ジオール、ジアリールカー
ボネートを反応させる方法がある。しかしこの方法で
も、色相の優れたポリマーを得ることは難しかった。色
相を改善する方法として、特開平3−128926号公
報には、ボラン−第3級アミン錯塩化合物化合物および
/または第4級アンモニウムボロハイドライド化合物を
触媒として、芳香族ジカルボン酸と芳香族ジオール、ジ
アリールカーボネートを反応させる、芳香族ポリエステ
ルの製造方法が開示されている。また、特開平4−23
6224号公報には、特定の錫化合物を触媒として用い
た芳香族ポリエステルの製造法が開示されている。
【0007】しかし、一般に芳香族ジカルボン酸は溶解
性が低く、芳香族ジカルボン酸の溶解が重合反応の律速
となるため、反応は高温で行わなければならず、しかも
長時間を必要とする場合があるために色相の改善には限
界があった。また、従来の溶融重合法では、重合反応中
に昇華物が生じ、それらの除去のために生産工程が煩雑
となり、設備も大掛かりになり、結果的にコストが高く
なるという問題があった。
【0008】本発明者らの一部は上記問題点を解決する
ため、特開平7−133345号公報において、特定の
ピリジン化合物存在下で芳香族ジカルボン酸、芳香族ジ
オールおよびジアリールカーボネートを反応させて色相
に優れ、かつ重合反応時の昇華物も少なくして全芳香族
ポリエステルを製造できることを開示した。
【0009】しかしながら、最近では要求特性の向上に
伴いより重合度の大きい全芳香族ポリエステルが望まれ
ており、より短時間でなおかつ高重合度の全芳香族ポリ
エステルを製造し得る方法が望まれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、耐熱性、機械特性に優れた高重合度の芳香族ポリエ
ステルを、芳香族ジカルボン酸成分をあらかじめエステ
ル化することなく、直接ジカルボン酸と芳香族ジオール
成分およびジアリールカーボネートを溶融重合反応せし
めることにより、色相に優れ、工業的に安価に、かつ短
時間で製造する方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記式(I) HOOC−A1−COOH (I) [ここで、A1は置換または未置換の炭素数6〜20の
2価の芳香族基である。]で表される芳香族ジカルボン
酸、および下記式(II) HO−A2−X−A3−OH (II) [ここで、A2およびA3は互いに独立に置換または未置
換のフェニレン基でありそしてXは、下記式(III)
【0012】
【化6】
【0013】(ここでR1、R2、R3およびR4は、互い
に独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアル
キル基、炭素数5〜6のシクロアルキル基、炭素数6〜
12のアリール基または炭素数7〜12のアラルキル基
であり、qは4〜10の整数である、ただし、複数個の
3およびR4は同一でも異なっていてもよい。)で表さ
れる基である。]で表される芳香族ジオールおよびジア
リールカーボネートを、下記式(IV)
【0014】
【化7】
【0015】[ここで、R5およびR6は、互いに独立
に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜
10のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアリール基
または炭素数7〜12のアラルキル基であるか、あるい
はR5とR6は互いに結合してそれらが結合している窒素
原子と一緒になって5〜7員環を形成していてもよく、
7は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシ
クロアルキル基、炭素数6〜12のアリール基または炭
素数7〜12のアラルキル基であり、そしてnは0〜4
の整数である、ただしnが2〜4のとき、複数個のR7
は同一でも異なっていてもよい。]で表されるピリジン
化合物と下記式(V)
【0016】
【化8】
【0017】[ここで、R8は炭素数1〜20のアルキ
ル基または無置換若しくは置換基を持つ炭素数6〜20
のアリール基であり、R9は、炭素数1〜20のアルキ
ル基または無置換若しくは置換基を持つ炭素数6〜20
のアリール基であり、R10は、単結合または炭素数1〜
10のアルキレン基または無置換若しくは置換基を持つ
炭素数6〜20のアリーレン基であり、p+r+2s=
2または4であり、p+r+2s=2のときp=0また
は1、r=0、1または2、s=0または1であり、そ
してp+r+2s=4のときp=0〜3の整数であり、
r=0〜4の整数でありそしてs=0〜2の整数であ
る。]で表される有機スズ化合物との組合せよりなる触
媒の存在下で、加熱溶融して重縮合せしめることを特徴
とする、0.5dl/g以上の還元粘度(フェノール/
1,1,2,2−テトラクロロエタン混合溶媒(重量比
60/40)中、1.2g/100ml、35℃)を有
する全芳香族ポリエステルの製造法である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る非晶性全芳香
族ポリエステルの製造方法について詳細に説明する。
【0019】本発明に用いられる芳香族ジカルボン酸
は、下記式(I) HOOC−A1−COOH (I) で表される。ここでA1は置換または未置換の炭素数6
〜20の2価の芳香族基である。未置換の芳香族基とし
ては、例えばp−フェニレン基、m−フェニレン基、
2,6−ナフチレン基、2,7−ナフチレン基、ビフェ
ニレン基を挙げることができる。またA1は芳香族基に
は芳香族基にアルキル基、アルコシ基、アリール基、ア
リールオキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子から選ば
れる少なくとも1つの基を有しても良い。具体的にはア
ルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ヘキシル基等があげられ、アルコシ基としては
メトキシ基、エトキシ基、プロピロキシ基、ブトキシ
基、ヘキシロキシ基等があげられ、アリール基としては
フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等があげら
れ、アリールオキシ基としてはフェノキシ基、ナフチロ
キシ基等があげられ、アラルキル基としては、ベンジル
基、フェネチル基等があげられ、ハロゲン原子として
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等があげられる。
かかる芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル
酸、イソフタル酸、メチルテレフタル酸、メチルイソフ
タル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレ
ン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、
ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホン
ジカルボン酸およびジフェニルインダンジカルボン酸等
を挙げることができる。これら芳香族ジカルボン酸は単
独で用いても2種以上一緒に用いてもよい。特に、テレ
フタル酸とイソフタル酸を組合せて用いることが好まし
い。
【0020】また、本発明で用いられる芳香族ジオール
は、下記式(II)で表される。
【0021】 HO−A2−X−A3−OH (II) 上記式(II)中のA2、A3は、互いに独立に、置換また
は未置換のフェニレン基である。Xは、
【0022】
【化9】
【0023】を表す。
【0024】上記式でR1、R2、R3およびR4は、各々
独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアル
キル基、炭素数5〜6のシクロアルキル基、炭素数6〜
12のアリール基または炭素数7〜12のアラルキル基
であり、qは4〜10の整数である。ハロゲン原子とし
ては、例えばフッ素、塩素、臭素等を挙げることができ
る。炭素数1〜6のアルキル基は、直鎖状であっても分
岐鎖状であってもよく、例えばメチル、エチル、n−プ
ロピル、iso−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、
n−ヘプチルおよびn−ヘキシル等を挙げることができ
る。炭素数5〜6のシクロアルキル基としては、シクロ
ペンチルおよびシクロヘキシルを挙げることができる。
炭素数6〜12のアリール基としては、例えば、フェニ
ル、ナフチル、ビフェニル等を挙げることができる。炭
素数7〜12のアラルキル基としては、例えばベンジ
ル、フェネチル等を挙げることができる。qは4〜10
の整数である。また複数のR3およびR4はそれぞれ同一
であっても異なっていてもよい。
【0025】このような芳香族ジオールとしては、例え
ば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2
−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン等を挙げることができる。これらのうち2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2−
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
が好ましい。また、これら芳香族ジオール成分は、単独
であるいは2種以上を一緒に用いてもよい。
【0026】ジアリールカーボネートとしては、例えば
ジフェニルカーボネート、ジ−p−トリルカーボネー
ト、ジナフチルカーボネート、ジ−p−クロロフェニル
カーボネート、フェニル−p−トリルカーボネート等が
挙げられる。これらのうちジフェニルカーボネートが特
に好ましい。ジアリールカーボネートは、上記例示化合
物から理解されるように、置換されていてもよい。また
単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
【0027】本発明方法は、上記芳香族ジカルボン酸、
芳香族ジオールおよびジアリールカーボネートを、触媒
の存在下に加熱溶融して重縮合せしめることにより実施
される。
【0028】触媒としては、上記のごとく、下記式(I
V)
【0029】
【化10】
【0030】で表されるピリジン化合物と上記式(V)
で表される有機スズ化合物との組合せが用いられる。式
(IV)中、R5およびR6は、互いに独立に、水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシクロア
ルキル基、炭素数6〜12のアリール基または炭素数7
〜12のアラルキル基であるか、あるいはR5とR6は互
いに結合してそれらが結合している窒素原子と一緒にな
って5〜7員環を形成していてもよく、R7は炭素数1
〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル
基、炭素数6〜12のアリール基または炭素数7〜12
のアラルキル基であり、そしてnは0〜4の整数であ
る。
【0031】R5、R6およびR7における炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、炭
素数6〜12のアリール基および炭素数7〜12のアラ
ルキル基としては、前記式(II)のR1〜R4に関して前
記した例と同じ基を具体例として挙げることができる。
【0032】また、R5とR6が互いに結合して形成する
ことのできる上記5〜7員環としては、例えばピロリジ
ン環、ピロリン環およびピペリジン環等を挙げることが
できる。
【0033】nは0〜4の整数である。nが2〜4のと
きには、複数個のR7は同一でも異なっていてもよい。
【0034】ピリジン化合物としては、下記式(IV)−
【0035】
【化11】
【0036】[ここで、R51およびR61は互いに独立に
水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であるかある
いはR51とR61は互いに結合してそれらが結合している
窒素原子と一緒になって5〜7員環を形成していてもよ
い。]で表される化合物が特に好ましい。
【0037】上記式(IV)で表される化合物としては、
例えば、4−アミノピリジン、4−ジメチルアミノピリ
ジン、4−ジエチルアミノピリジン、4−ピロリジノピ
リジン、4−ピペリジノピリジン、4−ピロリノピリジ
ンおよび2−メチル−4−ジメチルアミノピリジン等が
挙げられる。これらのうち、4−ジメチルアミノピリジ
ンおよび4−ピロリジノピリジンが特に好ましい。
【0038】次に、上記ピリジン化合物と一緒に用いら
れる有機スズ化合物は下記式(V)
【0039】
【化12】
【0040】で表される。[式(V)中、R8は炭素数
1〜20のアルキル基または無置換若しくは置換基を持
つ炭素数6〜20のアリール基であり、R9は、炭素数
1〜20のアルキル基または無置換若しくは置換基を持
つ炭素数6〜20のアリール基であり、R 10は、単結合
または炭素数1〜10のアルキレン基または無置換若し
くは置換基を持つ炭素数6〜20のアリーレン基であ
り、p+r+2s=2または4であり、p+r+2s=
2のときp=0または1、r=0、1または2、s=0
または1であり、そしてp+r+2s=4のときp=0
〜3の整数であり、r=0〜4の整数でありそしてs=
0〜2の整数である。]
【0041】R8およびR9が表す炭素数1〜20のアル
キル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、例
えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、オクチル、ノニル、デシル、ヘキサデシルおよ
びアイコサニル等を挙げることができる。
【0042】またR8およびR9が表す無置換若しくは置
換基を持つ炭素数6〜20のアリール基は例えばフェニ
ル、ナフチル、メチルフェニル、エチルフェニル、ブチ
ルフェニル、ヘキシルフェニル、クロロフェニル、1−
メチルナフチル、2−メチルナフチル、1−クロロナフ
チル、2−クロロナフチル等を挙げることができる。
【0043】また、R10が表す炭素数1〜10のアルキ
レン基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、例
えばメチレン、エチレン、1,2−プロピレン、トリメ
チレン、ヘキサメチレン、ウンデカメチレン、デカメチ
レン等を挙げることができる。
【0044】またR10が表す無置換若しくは置換基を持
つ炭素数6〜20のアリール基は例えばo−フェニレ
ン、3−メチル−o−フェニレン、4−メチル−o−フ
ェニレン、4−エチル−o−フェニレン、4−プロピル
−o−フェニレン、3,4−ジメチル−o−フェニレ
ン、3−クロロ−o−フェニレン、4−クロロ−o−フ
ェニレン、3,4−ジクロロ−o−フェニレン、1,8−
ナフタレン、1,2−ナフタレン、2,3−ナフタレン等
を挙げることができる。
【0045】p+r+2s=2または4である。p+r
+2s=2のとき(スズが2価であるとき)、pは0ま
たは1であり、rは0、1または2でありそしてsは0
または1である。またp+r+2s=4のとき(スズが
4価であるとき)、pは0〜3の整数であり、rは0〜
4の整数でありそしてsは0〜2の整数である。
【0046】有機スズ化合物としては、下記式(V)−
【0047】
【化13】
【0048】[ここで、R8とR9の定義は上記式に同じ
であり、u+w=2または4であり、u+w=2のとき
u=0または1であり、w=1または2であり、u+w
=4のときu=0〜3の整数でありそしてw=1〜4の
整数である。]で表される化合物が好ましい。さらには
8とR9がともにかつ独立に炭素数1〜20のアルキル
基であらわされる化合物が特に好ましい。
【0049】上記式(V)で表される化合物としては、
例えばジ−n−ブチルスズジアセテート、ジ−n−ブチ
ルスズジラウレート、ジ−オクチルスズジラウレート、
2−エチルヘキシル酸スズ等を挙げることができる。こ
れらの組合せの触媒を用いることにより、従来のエステ
ル交換触媒ではなし得なかった著しく大きな重合速度を
達成することができる。
【0050】上記式(IV)で表されるピリジン化合物の
使用量は特に制限はないが、上記芳香族ジカルボン酸に
対して、0.01モル%〜10モル%の量とすることが
好ましい。0.01モル%より少ないと該ピリジン化合
物の触媒としての効果が不十分となる。また、10モル
%より多いと得られるポリマーの物性が低下することが
あり好ましくない。より好ましくは、0.05モル%〜
1モル%である。また、かかるピリジン化合物は有機酸
塩または無機酸塩の形で用いてもよい。
【0051】また、上記式(V)で表される有機スズ化
合物の使用量は特に制限はないが、上記芳香族ジオール
に対して0.001モル%〜0.1モル%とするのが好
ましい。0.001モル%より少ないと有機スズ化合物
の触媒としての効果が不十分となる。また、0.1モル
%より多いと得られるポリマーの物性が低下することが
あり、好ましくない。より好ましくは0.005モル%
〜0.8モル%である。
【0052】本発明の重縮合反応においては、はじめに
主としてジアリールカーボネートが芳香族ジカルボン酸
成分および芳香族ジオール成分と反応してフェノール類
と炭酸ガスを生じる。一般に芳香族ジカルボン酸は溶解
性が低く融点も高いため、この初期の反応が開始される
には高温を要し、また初期反応が終結するには長時間を
必要とする。このため、従来の方法では得られるポリマ
ーの色調が悪くなり、該反応中における昇華物の発生量
が多かった。しかし、上記のごとき化合物を用いると、
この初期の反応が非常に低温で、しかも短時間で開始さ
れる。そのため、反応に要する時間が短くなり得られる
ポリマーの色相が著しく改善されると推定される。
【0053】本発明方法では、好ましくは、芳香族ジカ
ルボン酸、芳香族ジオールおよびジアリールカーボネー
トは、下記式(1)および(2): 0.1≦A/B≦1.1 (1) 0.8≦(A+B)/C≦1.2 (2) [ここで、Aは芳香族ジカルボン酸のモル数であり、B
は芳香族ジオールのモル数でありそしてCはジアリール
カーボネートのモル数である。]を満足する割合で使用
される。
【0054】上記式を満足する割合の中で、特に、下記
式(1)−1および(2): 0.95≦A/B≦1.05 (1)−1 0.8≦(A+B)/C≦1.2 (2) [ここで、A、BおよびCの定義は上記に同じであ
る。]を満足する場合には、カーボネート結合とエステ
ル結合の合計に基づきカーボネート結合を約5%未満で
含有する全芳香族ポリエステルを有利に生成せしめるこ
とが可能となる。
【0055】同様に、上記式を満足する割合の中で、下
記式(1)−2および(2): 0.1≦A/B<0.95 (1)−2 0.8≦(A+B)/C≦1.2 (2) [ここで、A、BおよびCの定義は上記に同じであ
る。]を満足する場合には、カーボネート結合とエステ
ル結合の合計に基づきカーボネート結合を約5%以上で
含有する全芳香族ポリエステルを有利に生成せしめるこ
とが可能となる。
【0056】また本発明においては、フェノール/1,
1,2,2−テトラクロロエタン混合溶媒(重量比60
/40)中、ポリマー溶液濃度1.2g/100ml、
35℃にて測定した還元粘度が0.5dl/g以上とな
る全芳香族ポリエステルの製造方法であることが好まし
い。還元粘度が0.5dl/gより低いと得られるポリ
マーの耐熱性、靭性が不十分であり、好ましくない。実
用上、還元粘度の上限は2程度が好ましい。
【0057】本発明における反応において、加熱重縮合
する際の最終重合温度は260〜400℃とすることが
好ましい。ここで最終重合温度とは重合後期あるいはそ
の終了時における温度を意味する。最終重合温度が26
0℃よりも低いとポリマーの溶融粘度が高くなるため高
重合度のポリマーを得ることはできず、また400℃よ
りも高いとポリマーの劣化等が生じやすくなり好ましく
ない。更には、280〜380℃とすることが、より好
ましい。
【0058】本発明の製造方法では重合温度の初期は比
較的低温とし、これを徐々に昇温して最終的に上記重合
温度にすることが好ましい。この際の初期重合温度は好
ましくは160〜320℃である。ここで初期重合温度
とは重合初期における温度を意味する。この初期重合反
応は常圧下、または減圧下で実施される。また常圧時に
は、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下とすること
が好ましい。重縮合反応時間は得に制限はないがほぼ1
〜10時間である。
【0059】なお、本発明の方法では、上記芳香族ジカ
ルボン酸、芳香族ジオールおよびジアリールカーボネー
トを反応の当初から同時に反応容器に仕込むのが好まし
いが、モル当量分のジアリールカーボネートを反応開始
から数回に分けて反応容器に導入することも可能であ
る。かくして、本発明によれば、下記式(VI)
【0060】
【化14】
【0061】[ここで、A1、A2、A3およびXの定義
は上記式に同じである。]で表される繰返し単位を含有
してなる全芳香族ポリエステルが得られる。かかる全芳
香族ポリエステルは、非晶性ポリマーであり、これを用
いて例えば射出成型等の溶融成型形法により透明な成型
品を得ることができる。そして、非晶性であることは、
例えばDSCによりその融点が得られない等から確認す
ることができる。
【0062】本発明の製造方法により得られる全芳香族
ポリエステルは、好ましくは、フェノール/1,1,
2,2−テトラクロロエタン混合溶媒(重量比60/4
0)中、1.2g/100ml、35℃にて測定した還
元粘度が0.5dl/g以上である。還元粘度が0.5
dl/gより低いと得られるポリマーの耐熱性、靭性が
不十分であり、好ましくない。実用上、還元粘度の上限
は2程度が好ましい。
【0063】本発明の全芳香族ポリエステル製造方法に
おいては、例えばその製造時に、必要に応じて安定剤、
着色剤、顔料、滑剤等の各種添加剤を添加しても構わな
い。
【0064】本発明の製造方法により得られる芳香族ポ
リエステルは耐熱性、透明性等を有し、自動車用ライト
カバー、電子部材等の成型品に好適に用いることができ
る。
【0065】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を詳述するが、本
発明はこれに限定されるものではない。実施例中「部」
は「重量部」を意味する。還元粘度はフェノール/1,
1,2,2−テトラクロロエタン混合溶媒(重量比60
/40)中、濃度1.2g/100ml、35℃にて測
定した。ガラス転移温度はDSC(昇温速度10℃/m
in)で測定した。
【0066】[実施例1]テレフタル酸24.9部、イ
ソフタル酸24.9部、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン68.5部、ジフェニルカーボネー
ト128.5部、4−ジメチルアミノピリジン0.03
7部、ジ−n−ブチルスズジアセテート0.04部を攪
拌装置および窒素導入口を備えた真空留出系を有する反
応容器に入れ、200℃で反応を開始した。30分後、
220℃に昇温し、同温度で30分間反応させた。その
後240℃に昇温し、フェノールの留出を確認した後、
系内を徐々に減圧にした。反応開始から4時間後原料が
均一に溶解していることを確認した。その後、さらに昇
温減圧し、反応開始から6時間後、系内を320℃、約
66.7Pa(約0.5mmHg)とした。同条件下で
1時間重合反応を行い、ポリマーを得た。得られたポリ
マーは淡黄色透明であり透明性が良好で、還元粘度は
0.50dl/gであった。
【0067】[実施例2]テレフタル酸498.4部、
イソフタル酸498.4部、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン1370部、ジフェニルカーボ
ネート2571部、4−ジメチルアミノピリジン1.4
66部、ジ−n−ブチルスズジアセテート0.7部を攪
拌装置および窒素導入口を備えた真空留出系を有する反
応容器に入れ、180℃、40.0kPa(300mm
Hg)で反応を開始した。90分後、徐々に昇温、減圧
を開始し、反応開始から3時間後220℃、26.7k
Pa(200mmHg)になった。同温度で1時間反応
させるとともに13.3kPa(100mmHg)まで
減圧した。その後約100Pa(約0.75mmHg)
まで減圧した後310℃まで昇温した。反応開始から1
0時間後、ポリマーを得た。得られたポリマーは淡黄色
透明であり、還元粘度は0.68dl/gであった。
【0068】[実施例3]テレフタル酸33.2部、イ
ソフタル酸33.2部、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン91.2部、ジフェニルカーボネー
ト171.2部、4−ジメチルアミノピリジン0.04
9部、ジ−n−ブチルスズジアセテート0.013部お
よび酸化ゲルマニウム0.0005部を攪拌装置および
窒素導入口を備えた真空留出系を有する反応容器に入
れ、200℃で反応を開始した。0.5時間後、220
℃に昇温し、同温度にてフェノールの留出を確認した
後、系内を徐々に減圧した。反応開始から3時間後、原
料が均一に溶解していることを確認した。その後、さら
に昇温、減圧し、反応開始から5時間後、系内の最終到
達温度を320℃、圧力を約66.7Pa(約0.5m
mHg)とした。同条件下にて2時間重合を行い、非晶
性の全芳香族ポリエステルを得た。この時昇華物はほと
んど生じなかった。得られたポリマーは淡黄色透明であ
り、還元粘度は0.72dl/g、ガラス転移温度は1
93℃であった。
【0069】[比較例1]ジ−n−ブチルスズジアセテ
ートを用いず、反応開始から6時間後系内を320℃、
約66.7Pa(約0.5mmHg)とし、同条件下で
90分反応を行った以外は、実施例1と同様に行った。
得られたポリマーは淡黄色透明であったが、還元粘度は
0.21dl/gであり、十分な重合度のポリマーは得
られなかった。
【0070】[比較例2]ジ−n−ブチルスズジアセテ
ートの代わりに塩化カリウム0.01部を用い、反応開
始から6時間後系内を320℃、約66.7Pa(約
0.5mmHg)とし、同条件下で90分反応を行った
以外は実施例1と同様に行った。得られたポリマーは黄
色透明であるが、透明性が十分でなく、還元粘度は0.
37dl/gであった。
【0071】[比較例3]ジ−n−ブチルスズジアセテ
ートの代わりに水酸化カルシウム0.07部を用い、反
応開始から6時間後系内を320℃、約66.7Pa
(約0.5mmHg)とし、同条件下で90分反応を行
った以外は実施例1と同様に行った。得られたポリマー
は黄色透明であるが、透明性が十分でなく、還元粘度は
0.16dl/gであった。
【0072】[比較例4]ジ−n−ブチルスズジアセテ
ートの代わりに酸化ゲルマニウム0.02部を用い、反
応開始から6時間後系内を320℃、約66.7Pa
(約0.5mmHg)とし、同条件下で90分反応を行
った以外は実施例1と同様に行った。得られたポリマー
は黄色透明であるが、透明性が十分でなく、還元粘度は
0.19dl/gであった。
【0073】[比較例5]ジ−n−ブチルスズジアセテ
ートの代わりに三酸化アンチモン0.026部を用い、
反応開始から6時間後系内を320℃、約0.5mmH
gとし、同条件下で90分反応を行った以外は実施例1
と同様に行った。得られたポリマーは淡黄色透明である
が、還元粘度は0.49dl/gであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松村 俊一 山口県岩国市日の出町2番1号 帝人株式 会社岩国研究センター内 Fターム(参考) 4J029 AA04 AB04 AC01 AC02 AD01 AE01 BB13A BB13B BD09A BD09C CB05A CB05B CB06A CB06B CB10A CB12A CC05A CC06A CF08 CH02 DB13 HA01 HB01 HC05A JC231 JC751 JF371 KB02 KD02 KE05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I) HOOC−A1−COOH (I) [ここで、A1は置換または未置換の炭素数6〜20の
    2価の芳香族基である]で表される芳香族ジカルボン
    酸、および下記式(II) HO−A2−X−A3−OH (II) [ここで、A2およびA3は互いに独立に置換または未置
    換のフェニレン基でありそしてXは、下記式(III) 【化1】 (ここでR1、R2、R3およびR4は、互いに独立に水素
    原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素
    数5〜6のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアリー
    ル基または炭素数7〜12のアラルキル基であり、qは
    4〜10の整数である、ただし、複数個のR3およびR4
    は同一でも異なっていてもよい。)で表される基であ
    る。]で表される芳香族ジオールおよびジアリールカー
    ボネートを、下記式(IV) 【化2】 [ここで、R5およびR6は、互いに独立に、水素原子、
    炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシクロア
    ルキル基、炭素数6〜12のアリール基または炭素数7
    〜12のアラルキル基であるか、あるいはR5とR6は互
    いに結合してそれらが結合している窒素原子と一緒にな
    って5〜7員環を形成していてもよく、R 7は炭素数1
    〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル
    基、炭素数6〜12のアリール基または炭素数7〜12
    のアラルキル基であり、そしてnは0〜4の整数であ
    る、ただしnが2〜4のとき、複数個のR7は同一でも
    異なっていてもよい。]で表されるピリジン化合物と下
    記式(V) 【化3】 [ここで、R8は炭素数1〜20のアルキル基、または
    無置換若しくは置換基を持つ炭素数6〜20のアリール
    基であり、R9は、炭素数1〜20のアルキル基、また
    は無置換若しくは置換基を持つ炭素数6〜20のアリー
    ル基であり、R10は、単結合または炭素数1〜10のア
    ルキレン基または無置換若しくは置換基を持つ炭素数6
    〜20のアリーレン基であり、p+r+2s=2または
    4であり、p+r+2s=2のときp=0または1、r
    =0、1または2、s=0または1であり、そしてp+
    r+2s=4のときp=0〜3の整数であり、r=0〜
    4の整数でありそしてs=0〜2の整数である]で表さ
    れる有機スズ化合物との組合せよりなる触媒の存在下
    で、加熱溶融して重縮合せしめることを特徴とする全芳
    香族ポリエステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオールお
    よびジアリールカーボネートを、下記式(1)および
    (2): 0.1≦A/B≦1.1 (1) 0.8≦(A+B)/C≦1.2 (2) [ここで、Aは芳香族ジカルボン酸のモル数であり、B
    は芳香族ジオールのモル数でありそしてCはジアリール
    カーボネートのモル数である。]を満足する割合で使用
    する請求項1に記載の全芳香族ポリエステルの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオールお
    よびジアリールカーボネートを下記式(1)−1および
    (2): 0.95≦A/B≦1.05 (1)−1 0.8≦(A+B)/C≦1.2 (2) [ここで、A、BおよびCの定義は上記式に同じであ
    る。]を満足する割合で使用しそしてカーボネート結合
    とエステル結合の合計に基づきカーボネート結合を約5
    %未満で含有する全芳香族ポリエステルを生成せしめる
    請求項1に記載の全芳香族ポリエステルの製造方法。
  4. 【請求項4】 芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオールお
    よびジアリールカーボネートを下記式(1)−2および
    (2): 0.1≦A/B<0.95 (1)−2 0.8≦(A+B)/C≦1.2 (2) [ここで、A、BおよびCの定義は上記式に同じであ
    る。]を満足する割合で使用しそしてカーボネート結合
    とエステル結合の合計に基づきカーボネート結合を約5
    %以上で含有する全芳香族ポリエステルを生成せしめる
    請求項1に記載の全芳香族ポリエステルの製造方法。
  5. 【請求項5】 上記式(IV)で表されるピリジン化合物
    が下記式(IV)−1 【化4】 [ここで、R51およびR61は互いに独立に水素原子また
    は炭素数1〜6のアルキル基であるかあるいはR51とR
    61は互いに結合してそれらが結合している窒素原子と一
    緒になって5〜7員環を形成していてもよい。]で表さ
    れる請求項1に記載の全芳香族ポリエステルの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 上記式(V)で表される有機スズ化合物
    が下記式(V)−1 【化5】 [ここで、R8とR9の定義は上記式に同じであり、u+
    w=2または4であり、u+w=2のときu=0または
    1であり、w=1または2であり、u+w=4のときu
    =0〜3の整数でありそしてw=1〜4の整数であ
    る。]で表される請求項1に記載の全芳香族ポリエステ
    ルの製造方法。
  7. 【請求項7】 上記式(V)−1で表される有機スズ化
    合物において、R8とR9がともに炭素数1〜20のアル
    キル基である請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 重縮合の最終温度が260〜400℃の
    範囲にある請求項1に記載の全芳香族ポリエステルの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 還元粘度(フェノール/1,1,2,2
    −テトラクロロエタンの重量比6/4の混合溶媒中、
    1.2g/100ml、35℃測定)が0.5dl/g
    以上の全芳香族ポリエステルを生成せしめる請求項1に
    記載の全芳香族ポリエステルの製造方法。
JP2001019683A 2001-01-29 2001-01-29 全芳香族ポリエステルの製造方法 Pending JP2002220450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019683A JP2002220450A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 全芳香族ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019683A JP2002220450A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 全芳香族ポリエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002220450A true JP2002220450A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18885521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019683A Pending JP2002220450A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 全芳香族ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002220450A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629130B2 (ja)
US5807962A (en) Aromatic sulfonated diester monomer, process to synthesize, polymer derived therefrom and method to prepare said polymer
JP3083699B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2002220450A (ja) 全芳香族ポリエステルの製造方法
US6596839B2 (en) Wholly aromatic polyester and production process therefor
JP3352997B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP4342682B2 (ja) 全芳香族ポリエステルおよびその製造方法
JP2865979B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH09235364A (ja) ポリエステルおよびポリエステルカーボネートの製造方法
JPH09235362A (ja) ポリエステルおよびポリエステルカーボネートの製造方法
JP3998811B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP3162482B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP3181758B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
EP1291374A1 (en) Wholly aromatic polyester carbonate and process for producing the same
JP2001206942A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH07118372A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2980795B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH07292089A (ja) 低着色ポリエステルの製造方法
JPH09235363A (ja) ポリエステルおよびポリエステルカーボネートの製造方法
JP2002003583A (ja) 全芳香族ポリエステルおよびその製造方法
JPH07149886A (ja) ポリエステル及びその製造方法
JP2002069164A (ja) 全芳香族ポリエステルカーボネートおよびその製造方法
JP2003231742A (ja) 全芳香族ポリエステルカーボネート
JPS598288B2 (ja) アリ−レンエステルケイジユウゴウタイノ ジユウゴウホウホウ
JP2003313277A (ja) 全芳香族ポリエステル系ポリマーおよびその製造方法