JP2002218393A - 記録再生方法及び記録再生装置 - Google Patents

記録再生方法及び記録再生装置

Info

Publication number
JP2002218393A
JP2002218393A JP2001350330A JP2001350330A JP2002218393A JP 2002218393 A JP2002218393 A JP 2002218393A JP 2001350330 A JP2001350330 A JP 2001350330A JP 2001350330 A JP2001350330 A JP 2001350330A JP 2002218393 A JP2002218393 A JP 2002218393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
mpeg
mpeg data
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001350330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4091293B2 (ja
Inventor
Masahiro Honjo
正博 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001350330A priority Critical patent/JP4091293B2/ja
Publication of JP2002218393A publication Critical patent/JP2002218393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091293B2 publication Critical patent/JP4091293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AVデータを可変レートで、しかも特殊再生
が可能となるよう記録することができる記録再生装置を
提供する。 【解決手段】 HDD8よりデータを読み出し、読み出
されたデータの記録再生処理を行う記録再生装置であっ
て、前記HDD8より前記第1のMPEGデータを読み
出す再生手段10と、読み出された第1のMPEGデー
タに基づいて、該第1のMPEGデータのGOPに対す
る、その前後のGOPの位置を示す位置情報を求める分
析手段30と、前記第1のMPEGデータの決められた
位置に前記位置情報を付加して第2のMPEGデータを
生成するナビ情報付加手段6と、前記第2のMPEGデ
ータを光ディスク9に記録する記録手段7とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録再生方法及び
記録再生装置に関し、特にデジタルデータをダビングす
る際のナビ情報付加、信号形態の変換、符号レート変換
などのデータ処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、DVDプレーヤの普及はめざまし
いものがあるが、その理由の一つに高速再生、頭出しな
どの使い勝手の良さがあげられる。これは、DVDビデ
オのフォーマットで定義されているナビパックの情報に
よるところが大きい。ナビパックは、DVD規格で規定
されているデータ単位であるVOBUの先頭に配置され
ており、該各VOBUのナビパックには、該VOBUの
前後に配置されている複数のVOBUの位置を示す位置
情報が記載されているため、DVDプレーヤでは、再生
位置を瞬時に、希望する位置にジャンプさせることがで
きる。これはDVDビデオデータがROMデータであ
り、オーサリング時に、処理対象となっている対象VO
BUより処理順序が後のVOBU(以下、未来のVOB
Uという。)の位置情報を知ることが可能であったため
である。なお、上記VOBUは、1以上のGOP(ラン
ダムアクセスが行われるデータ単位)から構成されてお
り、以下、説明の都合上、VOBUはGOPとして説明
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、DVD
レコーダまたはHDDレコーダの如く、リアルタイムで
AVデータ(オーディオビデオデータ)記録するシステ
ムが普及してきたが、この場合、将来のデータ(現時点
で記録されているデータの後に位置するデータ)の位置
情報を書き込むのは不可能である。データを全て固定レ
ート(CBR)で記録する場合は、この位置情報の書き
込みは可能であるが、この場合、圧縮効率の低下を招
き、望ましくない。つまり、DVDレコーダ、HDDレ
コーダのようなリアルタイム記録機器にデータを可変レ
ート(VBR)で記録するシステムにおいて、ナビパッ
クに記録されているような将来のデータに関する情報を
記録する手段がなかった。
【0004】また、HDDに一旦記録されたデジタル信
号をダビングする方法として、デジタルデータをアナロ
グデータに戻してダビングする方法、あるいはその信号
形態(デジタル形態)のままダビングする方法が考えら
れるが、ダビング先の媒体の容量に応じて、情報量を削
減する、または信号形態を変換することが望ましい。リ
アルタイムの記録機器においても、DVDビデオのナビ
パックに相当する将来のデータの位置情報を記録する方
法が求められていた。
【0005】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたもので、AVデータを可変レートで、しかも
特殊再生が可能となるよう記録することができる記録再
生方法及び記録再生装置を得ることを目的とする。
【0006】また、本発明は、AVデータをダビングす
る際、AVデータの情報量を、そのダビング先の記録媒
体の容量に応じたものとすることができる記録再生方法
及び記録再生装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
記録再生方法は、所定のデータ単位を1データグループ
として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
データの記録再生処理を行う記録再生方法であって、前
記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読み
出す読出ステップと、読み出された第1のMPEGデー
タに基づいて、該第1のMPEGデータの特定のデータ
グループに対する、その前後のデータグループの位置を
示す位置情報を求める情報取得ステップと、前記第1の
MPEGデータの決められた位置に前記位置情報を付加
して第2のMPEGデータを生成する情報付加ステップ
と、前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録
する記録ステップとを含むことを特徴とするものであ
る。
【0008】本発明の請求項2に係る記録再生方法は、
所定のデータ単位を1データグループとして区分された
第1のMPEGデータが記録されている第1の記録媒体
よりデータを読み出し、読み出されたデータの記録再生
処理を行う記録再生方法であって、前記第1の記録媒体
より前記第1のMPEGデータを読み出す読出ステップ
と、該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号
信号を生成する復号ステップと、前記復号信号を前記第
1のMPEGデータよりも情報量が少なくなるよう再符
号化して第2のMPEGデータを生成する再符号化ステ
ップと、前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に
記録する記録ステップとを含むことを特徴とするもので
ある。
【0009】本発明の請求項3に係る記録再生方法は、
所定のデータ単位を1データグループとして区分された
第1のMPEGデータが記録されている第1の記録媒体
よりデータを読み出し、読み出されたデータの記録再生
処理を行う記録再生方法であって、前記第1の記録媒体
より前記第1のMPEGデータを読み出す読出ステップ
と、該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号
信号を生成する復号ステップと、前記復号信号を前記第
1のMPEGデータよりも情報量が少なくなるよう再符
号化して第2のMPEGデータを生成する再符号化ステ
ップと、前記第2のMPEGデータに基づいて、該第2
のMPEGデータの特定のデータグループに対する、そ
の前後のデータグループの位置を示す位置情報を求める
情報取得ステップと、前記第2のMPEGデータの決め
られた位置に前記位置情報を付加して第3のMPEGデ
ータを生成する情報付加ステップと、前記第3のMPE
Gデータを第2の記録媒体に記録する記録ステップとを
含むことを特徴とするものである。
【0010】本発明の請求項4に係る記録再生方法は、
請求項3記載の記録再生方法において、前記情報取得ス
テップは、前記第2のMPEGデータを第3の記録媒体
に記録するステップと、該第3の記録媒体から前記第2
のMPEGデータを読み出すステップと、読み出した第
2のMPEGデータに基づいて、該第2のMPEGデー
タの特定のデータグループに対する、その前後のデータ
グループの位置を示す位置情報を求めるステップとから
なることを特徴とするものである。
【0011】本発明の請求項5に係る記録再生方法は、
請求項2記載の記録再生方法において、上記第1の記録
媒体には、前記第1のMPEGデータとして、固定レー
トのMPEGデータが記録されており、前記再符号化ス
テップは、前記固定レートのMPEGデータに対応する
復号信号の再符号化により、可変レートのMPEGデー
タを前記第2のMPEGデータとして生成するものであ
ることを特徴とするものである。
【0012】本発明の請求項6に係る記録再生方法は、
請求項3項記載の記録再生方法において、前記第1の記
録媒体には、前記第1のMPEGデータとして、固定レ
ートのMPEGデータが記録されており、前記再符号化
ステップは、前記固定レートのMPEGデータに対応す
る復号信号の再符号化により、可変レートのMPEGデ
ータを前記第2のMPEGデータとして生成するもので
あることを特徴とするものである。
【0013】本発明の請求項7に係る記録再生方法は、
請求項6記載の記録再生方法において、上記情報取得ス
テップは、前記第2のMPEGデータとして可変レート
のMPEGデータを第3の記録媒体に記録するステップ
と、該第3の記録媒体から前記可変レートのMPEGデ
ータを読み出すステップと、読み出した可変レートのM
PEGデータに基づいて、該可変レートのMPEGデー
タの特定のデータグループに対する、その前後のデータ
グループの位置を示す位置情報を求めるステップとから
なることを特徴とするものである。
【0014】本発明の請求項8に係る記録再生方法は、
請求項2記載の記録再生方法において、前記再符号化ス
テップは、所定の解像度を有する、前記第1のMPEG
データに対応する復号信号を、前記解像度より低い解像
度を有する信号に変換する変換ステップと、前記変換さ
れた信号を再符号化して前記第2のMPEGデータを生
成するステップとからなることを特徴とするものであ
る。
【0015】本発明の請求項9に係る記録再生方法は、
請求項3記載の記録再生方法において、前記再符号化ス
テップは、所定の解像度を有する、前記第1のMPEG
データに対応する復号信号を、前記解像度より低い解像
度を有する信号に変換する変換ステップと、前記変換さ
れた信号を再符号化して前記第2のMPEGデータを生
成するステップとからなることを特徴とするものであ
る。
【0016】本発明の請求項10に係る記録再生方法
は、請求項8あるいは9記載の記録再生方法において、
前記第1のMPEGデータに対応する復号信号は高精細
信号であり、前記復号信号を解像度変換して生成される
信号は標準信号であることを特徴とするものである。
【0017】本発明の請求項11に係る記録再生方法
は、請求項9記載の記録再生方法において、前記情報取
得ステップは、前記第2のMPEGデータを第3の記録
媒体に記録するステップと、該第3の記録媒体から前記
第2のMPEGデータを読み出すステップと、読み出し
た第2のMPEGデータに基づいて、該第2のMPEG
データの特定のデータグループに対する、その前後のデ
ータグループの位置を示す位置情報を求めるステップと
からなることを特徴とするものである。
【0018】本発明の請求項12に係る記録再生方法
は、映像信号をMPEG符号化方式により符号化して得
られる、所定のデータ単位を1データグループとして区
分されたMPEGデータを、記録再生する記録再生方法
であって、1以上のデータグループに対応する第1のM
PEGデータを第1の記録媒体から読み出して、データ
蓄積部に蓄える蓄積ステップと、前記データ蓄積部から
第1のMPEGデータを読み出す読出ステップと、該読
み出した第1のMPEGデータに基づいて、該第1のM
PEGデータの特定のデータグループに対する、その前
後のデータグループの位置を示す位置情報を取得する情
報取得ステップと、前記位置情報を前記第1のMPEG
データの決められた位置に付加して第2のMPEGデー
タを生成する情報付加ステップと、前記第2のMPEG
データを第2の記録媒体に記録する記録ステップとを含
むことを特徴とするものである。
【0019】本発明の請求項13に係る記録再生方法
は、請求項1,2,3のいずれかに記載の記録再生方法
において、映像信号をMPEG符号化方式により符号化
して映像データを作成し、同時に音声信号を符号化し音
声データを作成する符号化ステップと、前記音声データ
と映像データを多重して前記第1のMPEGデータを生
成する多重化ステップと、該第1のMPEGデータを前
記第1の記録媒体に記録する処理前記録ステップとを含
むことを特徴とするものである。
【0020】本発明の請求項14に係る記録再生方法
は、請求項1,3,12のいずれかにに記載の記録再生
方法において、前記情報付加ステップは、前記特定のデ
ータグループに対する、その前後のデータグループの位
置を示す位置情報を、前記特定のデータグループの先頭
近傍に付加するものであることを特徴とするものであ
る。
【0021】本発明の請求項15に係る記録再生方法
は、請求項1,2,3,12のいずれかに記載の記録再
生方法において、前記読出ステップは、前記第1のMP
EGデータを、通常第1のMPEGデータを復号して表
示する実時間再生速度より高速で読み出すものであり、
前記記録ステップは、前記第2のMPEGデータを、通
常第2のMPEGデータを復号して表示する実時間再生
速度より高速で前記第2の記録媒体に書き込むものであ
ることを特徴とするものである。
【0022】本発明の請求項16に係る記録再生方法
は、請求項2あるいは3に記載の記録再生方法におい
て、前記復号化ステップは、前記第1のMPEGデータ
に含まれるビデオデータのみ復号化して映像復号信号を
生成するものであり、前記再符号化ステップは、前記映
像復号信号を再符号化して再符号化ビデオデータを生成
し、該再符号化ビデオデータを、前記第1のMPEGデ
ータに含まれる音声データを遅延させた遅延音声データ
と多重して多重データを生成するものであり、上記記録
ステップは、該多重データを前記第2のMPEGデータ
として記録するものであることを特徴とするものであ
る。
【0023】本発明の請求項17に係る記録再生方法
は、請求項2あるいは3に記載の記録再生方法におい
て、前記再符号化ステップは、外部からの音声信号を符
号化して得られる外部音声データを、前記第2のMPE
Gデータに挿入するデータ挿入処理、前記外部音声デー
タを前記第2のMPEGデータにおける音声データと置
き換えるデータ置換処理、または前記外部音声データを
前記第2のMPEGデータにおける音声データと合成す
るデータ合成処理、のうちのいずれか1つのデータ処理
を行うものであることを特徴とするものである。
【0024】本発明の請求項18に係る記録再生方法
は、請求項1,2,3,12のいずれかに記載の記録再
生方法において、前記MPEGデータは、MPEG1、
MPEG2、MPEG4またはMPEG7規格に準拠し
た符号化データであることを特徴とするものである。
【0025】本発明の請求項19に係る記録再生方法
は、請求項1,2,3のいずれかに記載の記録再生方法
において、前記第1及び第2のMPEGデータは、トラ
ンスポートストリーム又はプログラムストリームである
ことを特徴とするものである。
【0026】本発明の請求項20に係る記録再生方法
は、請求項1,2,3,12のいずれかに記載の記録再
生方法において、前記データグループは、1又は複数
の、再生時のアクセス単位であるGOPにより構成され
ていることを特徴とするものである。
【0027】本発明の請求項21に係る記録再生方法
は、請求項1,2,3,12のいずれかに記載の記録再
生方法において、前記第1及び第2の記録媒体は、ハー
ドディスク,光ディスク,光磁気ディスク,半導体メモ
リ,または磁気テープのいずれかであることを特徴とす
るものである。
【0028】本発明の請求項22に係る記録再生方法
は、請求項1,2,3,12のいずれかに記載の記録再
生方法において、第1の記録媒体と第2の記録媒体は、
同一のデータ記録媒体であることを特徴とするものであ
る。
【0029】本発明の請求項23に係る記録再生装置
は、所定のデータ単位を1データグループとして区分さ
れた第1のMPEGデータが記録されている第1の記録
媒体よりデータを読み出し、読み出されたデータの記録
再生処理を行う記録再生装置であって、前記第1の記録
媒体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出手段
と、読み出された第1のMPEGデータに基づいて、該
第1のMPEGデータの特定のデータグループに対す
る、その前後のデータグループの位置を示す位置情報を
求める情報取得手段と、前記第1のMPEGデータの決
められた位置に前記位置情報を付加して第2のMPEG
データを生成する情報付加手段と、前記第2のMPEG
データを第2の記録媒体に記録する記録手段とを備えた
ことを特徴とするものである。
【0030】本発明の請求項24に係る記録再生装置
は、所定のデータ単位を1データグループとして区分さ
れた第1のMPEGデータが記録されている第1の記録
媒体よりデータを読み出し、読み出されたデータの記録
再生処理を行う記録再生装置であって、前記第1の記録
媒体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出手段
と、該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号
信号を生成する復号手段と、前記復号信号を前記第1の
MPEGデータよりも情報量が少なくなるよう再符号化
して第2のMPEGデータを生成する再符号化手段と、
前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
記録手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0031】本発明の請求項25に係る記録再生装置
は、所定のデータ単位を1データグループとして区分さ
れた第1のMPEGデータが記録されている第1の記録
媒体よりデータを読み出し、読み出されたデータの記録
再生処理を行う記録再生装置であって、前記第1の記録
媒体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出手段
と、該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号
信号を生成する復号手段と、前記復号信号を前記第1の
MPEGデータよりも情報量が少なくなるよう再符号化
して第2のMPEGデータを生成する再符号化手段と、
前記第2のMPEGデータに基づいて、該第2のMPE
Gデータの特定のデータグループに対する、その前後の
データグループの位置を示す位置情報を求める情報取得
手段と、前記第2のMPEGデータの決められた位置に
前記位置情報を付加して第3のMPEGデータを生成す
る情報付加手段と、前記第3のMPEGデータを第2の
記録媒体に記録する記録手段とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0032】本発明の請求項26に係る記録再生装置
は、映像信号をMPEG符号化方式により符号化して得
られるMPEGデータを記録再生する記録再生装置であ
って、1以上のデータグループに対応する第1のMPE
Gデータを蓄えるメモリ部と、前記メモリ部から第1の
MPEGデータを読み出す読出手段と、該読み出した第
1のMPEGデータに基づいて、該第1のMPEGデー
タの特定のデータグループに対する、その前後のデータ
グループの位置を示す位置情報を取得する情報取得手段
と、前記位置情報を前記第1のMPEGデータの決めら
れた位置に付加して第2のMPEGデータを生成する情
報付加手段と、前記第2のMPEGデータを第2の記録
媒体に記録する記録手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
【0033】本発明の請求項27に係る記録媒体は、請
求項1記載の記録再生方法により生成された第2のMP
EGデータを格納した記録媒体であって、前記第2のM
PEGデータは、所定のデータ単位を1データグループ
として区分され、特定のデータグループに対する、その
前後のデータグループの位置を示す位置情報を含むデー
タ構造を有することを特徴とするものである。
【0034】本発明の請求項28に係るパーソナルコン
ピュータは、所定のデータ単位を1データグループとし
て区分された第1のMPEGデータが記録されている第
1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデー
タを記録再生するデータ処理を、ソフトウエアにより行
うパーソナルコンピュータであって、前記データ処理
は、前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータ
を読み出す読出処理と、読み出された第1のMPEGデ
ータに基づいて、該第1のMPEGデータの特定のデー
タグループに対する、その前後のデータグループの位置
を示す位置情報を求める情報取得処理と、前記第1のM
PEGデータの決められた位置に前記位置情報を付加し
て第2のMPEGデータを生成する情報付加処理と、前
記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する記
録処理とを含むものであることを特徴とするものであ
る。
【0035】本発明の請求項29に係るパーソナルコン
ピュータは、所定のデータ単位を1データグループとし
て区分された第1のMPEGデータが記録されている第
1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデー
タを記録再生するデータ処理を、ソフトウエアにより行
うパーソナルコンピュータであって、前記データ処理
は、前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータ
を読み出す読出処理と、該読み出した第1のMPEGデ
ータを復号して復号信号を生成する復号処理と、前記復
号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量が少な
くなるよう再符号化して第2のMPEGデータを生成す
る再符号化処理と、前記第2のMPEGデータを第2の
記録媒体に記録する記録処理とを含むものであることを
特徴とするものである。
【0036】本発明の請求項30に係るパーソナルコン
ピュータは、所定のデータ単位を1データグループとし
て区分された第1のMPEGデータが記録されている第
1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデー
タを記録再生するデータ処理を、ソフトウエアにより行
うパーソナルコンピュータであって、前記データ処理
は、前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータ
を読み出す読出処理と、該読み出した第1のMPEGデ
ータを復号して復号信号を生成する復号処理と、前記復
号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量が少な
くなるよう再符号化して第2のMPEGデータを生成す
る再符号化処理と、前記第2のMPEGデータに基づい
て、該第2のMPEGデータの特定のデータグループに
対する、その前後のデータグループの位置を示す位置情
報を求める情報取得処理と、前記第2のMPEGデータ
の決められた位置に前記位置情報を付加して第3のMP
EGデータを生成する情報付加処理と、前記第3のMP
EGデータを第2の記録媒体に記録する記録処理とを含
むものであることを特徴とするものである。
【0037】本発明の請求項31に係るパーソナルコン
ピュータは、映像信号をMPEG符号化方式により符号
化して得られる、所定のデータ単位を1データグループ
として区分されたMPEGデータを保持するメモリ部を
備え、該MPEGデータを記録再生するデータ処理を、
ソフトウエアにより行うパーソナルコンピュータであっ
て、前記データ処理は、1以上のデータグループに対応
する第1のMPEGデータをメモリ部に蓄積する蓄積処
理と、前記メモリ部から第1のMPEGデータを読み出
す読出処理と、該読み出した第1のMPEGデータに基
づいて、該第1のMPEGデータの特定のデータグルー
プに対する、その前後のデータグループの位置を示す位
置情報を取得する情報取得処理と、前記位置情報を前記
第1のMPEGデータの決められた位置に付加して第2
のMPEGデータを生成する情報付加処理と、前記第2
のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する記録処理
とを含むものであることを特徴とするものである。
【0038】本発明の請求項32に係る記録再生プログ
ラムは、所定のデータ単位を1データグループとして区
分された第1のMPEGデータが記録されている第1の
記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデータを
記録再生する記録再生処理を、コンピュータにより行う
ための記録再生プログラムであって、前記第1の記録媒
体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出ステッ
プと、読み出された第1のMPEGデータに基づいて、
該第1のMPEGデータの特定のデータグループに対す
る、その前後のデータグループの位置を示す位置情報を
求める情報取得ステップと、前記第1のMPEGデータ
の決められた位置に前記位置情報を付加して第2のMP
EGデータを生成する情報付加ステップと、前記第2の
MPEGデータを第2の記録媒体に記録する記録ステッ
プとを含むことを特徴とするものである。
【0039】本発明の請求項33に係る記録再生プログ
ラムは、所定のデータ単位を1データグループとして区
分された第1のMPEGデータが記録されている第1の
記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデータを
記録再生する記録再生処理を、コンピュータにより行う
ための記録再生プログラムであって、前記第1の記録媒
体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出ステッ
プと、該読み出した第1のMPEGデータを復号して復
号信号を生成する復号ステップと、前記復号信号を前記
第1のMPEGデータよりも情報量が少なくなるよう再
符号化して第2のMPEGデータを生成する再符号化ス
テップと、前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体
に記録する記録ステップとを含むことを特徴とするもの
である。
【0040】本発明の請求項34に係る記録再生プログ
ラムは、所定のデータ単位を1データグループとして区
分された第1のMPEGデータが記録されている第1の
記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデータを
記録再生する記録再生処理を、コンピュータにより行う
ための記録再生プログラムであって、前記第1の記録媒
体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出ステッ
プと、該読み出した第1のMPEGデータを復号して復
号信号を生成する復号ステップと、前記復号信号を前記
第1のMPEGデータよりも情報量が少なくなるよう再
符号化して第2のMPEGデータを生成する再符号化ス
テップと、前記第2のMPEGデータに基づいて、該第
2のMPEGデータの特定のデータグループに対する、
その前後のデータグループの位置を示す位置情報を求め
る情報取得ステップと、前記第2のMPEGデータの決
められた位置に前記位置情報を付加して第3のMPEG
データを生成する情報付加ステップと、前記第3のMP
EGデータを第2の記録媒体に記録する記録ステップと
を含むことを特徴とするものである。
【0041】本発明の請求項35に係る記録再生プログ
ラムは、映像信号をMPEG符号化方式により符号化し
て得られる、所定のデータ単位を1データグループとし
て区分されたMPEGデータを記録再生する記録再生処
理を、コンピュータにより行うための記録再生プログラ
ムであって、1以上のデータグループに対応する第1の
MPEGデータをデータ蓄積部に蓄える蓄積ステップ
と、前記データ蓄積部から第1のMPEGデータを読み
出す読出ステップと、該読み出した第1のMPEGデー
タに基づいて、該第1のMPEGデータの特定のデータ
グループに対する、その前後のデータグループの位置を
示す位置情報を取得する情報取得ステップと、前記位置
情報を前記第1のMPEGデータの決められた位置に付
加して第2のMPEGデータを生成する情報付加ステッ
プと、前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記
録する記録ステップとを含むことを特徴とするものであ
る。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図5を用いて説明する。
【0043】(実施の形態1)図1及び図3は本発明の
実施の形態1による記録再生方法を説明するためのブロ
ック図であり、図1は、該記録再生方法によりAVデー
タのダビングを行う記録再生装置の全体を示し、図3は
図1に示す記録再生装置の一部を示している。
【0044】第1の記録媒体であるHDD8に蓄えられ
たMPEGデータを、再生手段10により上記HDD8
から読み出して再生し、MPEGストリーム(AVデー
タ)を得る。このMPEGストリームには、トランスポ
ートストリーム、プログラムストリーム、またはエレメ
ンタリストリーム等種々のものがある。分析手段30で
は、MPEGストリーム上の各GOPの位置を分析し、
所定のGOPと、その前後のGOPとの位置関係を認識
する。ナビ情報付加手段6では、分析手段30からの指
示に基づき、所定のGOPの先頭近傍にある決められた
位置に、上記前後のGOPの位置を示す位置情報を付加
する。この際、ナビ情報付加手段6は必要に応じてメモ
リ手段19を使用する。このメモリ手段19は、半導体
メモリでもHDDのような記録媒体でもよい。ナビ情報
が付加されたMPEGストリームは、記録手段7により
第2の記録媒体である光ディスク9に記録される。ここ
で、上記ナビ情報を付加する所定のGOPは、MPEG
ストリームに含まれるすべてのGOPとしている。但
し、ナビ情報を付加するGOPは、MPEGストリーム
に含まれるすべてのGOPから一定の基準で選択したも
のであってもよい。
【0045】この動作は、リアルタイムで行われる場合
に限られるものではなく、実動作(通常の復号表示動
作)より早い速度で行われる場合と、実動作より遅い速
度で行われる場合があり、これらは、分析手段30等の
処理能力に依存することになる。また、分析手段30の
処理は、ナビ情報付加手段6がそのナビ情報付加処理の
一部として行うものでもよく、またCPU18が行うも
のでも良い。
【0046】次に、本発明の実施の形態1による記録再
生方法を、図1を用いてより詳細に説明する。図1は本
発明の実施の形態1による記録再生装置の詳細な構成を
示すブロック図である。
【0047】端子20より入力された映像信号はAD変
換手段1でAD変換され、スイッチS1を経て映像符号
化手段2へ送られ、映像符号化手段2の出力の映像符号
化データはシステムエンコード手段5へ送られる。
【0048】端子21より入力された音声信号はAD変
換手段3でAD変換され、スイッチS2を経て音声符号
化手段4へ送られ、音声符号化手段4の出力である音声
符号化データはスイッチS3を経てシステムエンコード
手段5へ送られる。
【0049】システムエンコード手段5で映像データと
音声データとが多重され、多重化により得られたMPE
Gデータは、スイッチS4とスイッチS6に送られる。
スイッチS4を経た信号はナビ情報付加手段6に入力さ
れ、ナビ情報付加手段6の出力はスイッチS5に出力さ
れる。ナビ情報付加手段6は必要に応じて蓄積媒体であ
るメモリ手段19を使用する。
【0050】端子22からは1394信号が入力され、
1394I/F手段16を経てスイッチS5に出力され
る。スイッチS5の出力は記録手段7により記録信号に
変換され、第1の記録媒体であるHDD8、あるいは第
2の記録媒体である光ディスク9へ記録される。第1の
記録媒体であるHDD8、あるいは第2の記録媒体であ
る光ディスク9から再生手段10により読み出されて再
生された再生信号は、映像復号化手段11、音声復号化
手段12、音声遅延手段13、分析手段30、スイッチ
S4、スイッチS5、及びスイッチS6へ供給される。
【0051】映像復号化手段11で復号された映像信号
はスイッチS1へ供給されるとともにDA変換手段14
に入力され、端子23に再生映像信号として出力され
る。音声復号化手段12で復号された音声信号はスイッ
チS2へ供給されるとともにDA変換手段15に入力さ
れ、端子24に再生音声信号として出力される。音声遅
延手段13の出力はスイッチS3に出力される。スイッ
チS6の出力は1394I/F手段17へ入力され、端
子25に1394の形式で出力される。このとき、CP
U18は上記記録再生装置の全体の動作をコントロール
する。
【0052】ここで、端子20、21からの信号を可変
レートで記録する場合を考える。上述した記録系、つま
り上記手段1〜7により信号が生成される。このとき、
ナビ情報付加手段6では、所定のGOPにその前後のG
OPの位置情報を付加する必要があるが、リアルタイム
記録では将来記録されるデータ量が予測できないため、
上記前後のGOPの位置情報を付加できない。従って、
ナビ情報付加手段6に入力されたデータは、前後のGO
Pの位置情報が付加されずに記録手段7に送られ、記録
信号に変換され、HDD8に記録される。
【0053】図2は、DVDビデオ規格に準拠したスト
リームを示す模式図である。DVDでは、上述したよう
に、1または複数のGOPでVOBUというデータ単位
が構成されるが、本発明ではVOBUを便宜上GOPと
して説明する。各GOPの先頭にはナビパックという情
報が付加されており、その中には、特殊再生時等で有用
となるように、該GOPの前後に位置するGOPの位置
を示す位置情報が記入されている。DVDプレーヤで
は、この位置情報をもとに、高速再生等の特殊再生を実
現する。
【0054】今、HDD8に記録されたデータには、図
2で斜線で示した前後のGOPの位置情報が欠落してい
るため、通常のDVDプレーヤでは再生動作が保証され
ないことになる。しかし、すでに記録されたデータを再
度HDD8より読み出すことにより、前後のGOPの位
置情報を知ることは可能である。このようにして得た位
置情報を付加するために、図1に示す記録再生装置では
次のような動作を行う。
【0055】HDD8に記録されているデータのGOP
の位置情報をCPU18が検知できるよう以下の処理が
行われる。例えば、HDD8に記録されているデータの
所定区間に対するデータ再生(データの読出し)を実行
し、分析手段30により再生データ(読出データ)を解
析する処理、または、記録手段7がデータをHDD8に
記録するときに、GOPの位置情報をHDD8の所定の
位置に記録し、蓄えておく処理が行われる。
【0056】その後、HDD8より再生手段10により
読み出されて再生された再生データは、スイッチS4に
送られる。そしてスイッチS4から出力された再生デー
タは、CPU18の指令によりナビ情報付加手段6に
て、各GOPの先頭部分の決められた位置に、該各GO
Pの前後のGOPの位置情報を含むナビ情報を付加する
処理が施され、記録手段7を経てHDD8または光ディ
スク9に記録される。ここで、記録された再生データは
ナビ情報を含んでいるので、通常のDVDプレーヤで再
生可能となる。
【0057】なお、この実施の形態1の記録再生装置
は、上記各手段をハードウエアにより構成したものであ
っても、上記各手段による処理をソフトウエアにより行
うものであってもよい。
【0058】以上のように、本発明の実施の形態1で
は、MPEGストリーム上の各GOPの位置を求め、各
GOPに対する、その前後のGOPの位置を示す位置情
報を、該MPEGストリームに付加し、該位置情報が付
加されたMPEGストリームを光ディスク9に記録する
ので、MPEGデータを可変レートで、しかも特殊再生
が可能となるよう記録することができる。
【0059】(実施の形態2)次に、実施の形態2とし
て、HDDにはじめに記録されたデータそのものの符号
レートを変換する記録再生方法を説明する。HDD8に
は、例えば9Mbpsの固定レート(CBR)のデータ
が記録されている。このデータを永久保存するために、
光ディスク9にダビングするときに、より長時間記録を
可能とするため、該データを、3Mbpsの可変レート
(VBR)のデータに変換して記録する場合を考える。
【0060】まず、HDD8より9MbpsのCBRデ
ータを読み出して再生し、映像復号化手段11にて復号
する。復号データは、スイッチS1を経て映像符号化手
段2に供給され、該手段2にて該復号データのVBR符
号化が行われる。復号データのVBR符号化により得ら
れた再符号化データ(VBRデータ)は、システムエン
コーダ手段5、ナビ情報付加手段6、記録手段7を経
て、HDD8に3MbpsのVBRデータとして記録さ
れる。
【0061】ここで、ナビ情報付加手段6では、まだ、
対応するVBRデータが入力されていない未来のGOP
の位置情報は分からないため、リアルタイムでは、該V
BRデータにナビ情報を付加することはできない。そこ
で、VBRデータをHDD8に記録しているときに各G
OPの位置情報を、CPU18が制御できる半導体メモ
リかHDD8の、上記VBRデータの記憶領域とは別の
記憶領域に記録しておく。そして、CBRデータをその
符号レートが9Mbpsから3Mbpsへ変換されるよ
う再符号化したあと、再生手段10により、再度HDD
8より前記3MbpsのVBRデータを読み出す。さら
に、読み出されたVBRデータを、スイッチS4を経て
ナビ情報付加手段6に供給し、ナビ情報付加手段6にて
VBRデータに、各GOPに対するその前後のGOPの
位置情報を含むナビ情報を付加する。ナビ情報が付加さ
れたVBRデータは、スイッチS5、記録手段7を経
て、光ディスク9へ記録される。
【0062】以上のように、本発明の実施の形態2によ
る記録再生方法によれば、HDD8に記録されているC
BRデータを再符号化によりVBRデータに変換し、前
記VBRデータの各GOPの位置情報を求め、該VBR
データに、各GOPに対するその前後のGOPの位置情
報を付加し、その後で位置情報が付加されたVBRデー
タを光ディスク9に記録するので、MPEGデータをダ
ビングする際、該MPEGデータの情報量を削減するこ
とができ、しかも、情報量を削減したMPEGデータ
を、特殊再生が可能となるよう記録することができる。
【0063】なお、上記実施の形態2では、各GOPに
ナビ情報を付加する際、再符号化した3MbpsのVB
Rデータを一旦HDD8に記録するものを述べたが、こ
れに限るものではない。例えば、ナビ情報付加手段6
を、メモリ手段19をワークエリアとして有するものと
し、ナビ情報付加手段6に入力されたVBRデータをメ
モリ手段19に一旦蓄えるようにしてもよい。この場
合、上述した未来のGOPの位置情報を簡易的に知るこ
とができ、その位置情報をほぼリアルタイムでVBRデ
ータに付加することが可能となる。なお、この場合、G
OPの位置情報の付加された3MbpsのVBRデータ
は、記録手段7を経て、光ディスク9へ記録されること
になる。
【0064】但しこの場合、各GOPに付加される、そ
の前後のGOPの位置情報は、メモリ手段19に蓄えら
れているVBRデータのデータ量に相当する範囲内のG
OPの位置情報に制限される。具体的には、メモリ手段
19が256MbitのDRAMである場合、ナビ情報
付加手段6では、3MbpsのVBRデータの各GOP
に対して、80秒程度まで離れた未来のGOPの位置情
報を知ることが可能となる。
【0065】(実施の形態3)次に、実施の形態3とし
て、HDDにはじめに記録されたデータがデジタル放送
信号であり、それをレート変換する記録再生方法につい
て説明する。デジタル放送信号は、MPEGトランスポ
ートストリーム(TSデータ)の形態で、端子22より
1394形式で1394I/F手段16に入力され、該
TSデータはスイッチS5、記録手段7を経てHDD8
に記録される。つまり、HDD8には、CBRデータと
してMPEGにおけるトランスポートストリームが記録
されており、このストリームにはナビ情報は含まれてい
ない。
【0066】また、この実施の形態3では、上記CBR
データを長時間、光ディスク9に記録可能とするため、
該CBRデータをVBRデータに変換し、さらにVBR
データにナビ情報を付加して記録媒体に記録する。
【0067】この実施の形態3では、データの記録再生
処理は、実施の形態2とほぼ同様に行われるが、映像復
号化手段11ではCBRデータを復号し、映像符号化手
段2では、CBRデータを再符号化によりVBRデータ
に変換し、システムエンコード手段5では、AVデータ
(MPEGデータ)としてプログラムストリーム(P
S)を作成することになる。
【0068】このプログラムストリームに対するナビ情
報の付加の仕方は実施の形態2と同様である。これによ
り、符号レート変換と同時に、TSデータからPSデー
タへのデータ形態の変換が可能となる。
【0069】本発明の実施の形態3による記録再生方法
によれば、HDD8に記録されたAVデータをその再符
号化によりCBRデータからVBRデータに変換するレ
ート変換処理を行うとともに、さらに上記AVデータ
を、TSデータからPSデータへ変換するストリーム形
態変換処理を行い、符号レート及びストリーム形態が変
換されたAVデータに、各GOPに対するその前後のG
OPの位置情報を付加し、位置情報が付加されたAVデ
ータを光ディスク9に記録するので、AVデータ(MP
EGデータ)をダビングする際、該MPEGデータの情
報量を削減するとともに、データ形態を変換することが
でき、しかも、情報量を削減しかつデータ形式を変換し
たAVデータを、特殊再生が可能となるよう記録するこ
とができる。
【0070】(実施の形態4)次に、実施の形態4とし
て、HDDにはじめに記録されたデータがHDデジタル
放送信号であり、その符号レート変換する記録再生方法
について説明する。この実施の形態4は、映像復号化手
段11が、高精細信号(HD信号)に対応するCBRの
TSデータを復号し、該HD信号に対応する復号データ
を、標準信号(SD信号)に対応するデータに変換(ダ
ウンコンバート)する機能を有する点で、実施の形態3
と異なっている。
【0071】上記映像復号化手段11から出力された標
準信号に対応するCBRのデータは、スイッチS1を経
て映像符号化手段2に入力される。該手段2では、CB
Rのデータは再符号化によりVBRのデータに変換さ
れ、システムエンコード手段5に入力される。そして、
システムエンコード手段5から出力された、VBRのビ
デオデータを含むAVデータは、HDD8又はメモリ手
段19に記録された後、実施の形態3と同様、ナビ情報
を付加されて、最終的に光ディスク9へ記録される。
【0072】以上のように、本発明の実施の形態4によ
る記録再生方法によれば、HDD8に記録されたHD信
号に対応するAVデータをその再符号化によりCBRデ
ータからVBRデータに変換するレート変換処理を行う
とともに、さらに上記AVデータを、HD信号に対応す
るデータからSD信号に対応するデータへ変換するダウ
ンコンバート処理を行い、レート変換処理及びダウンコ
ンバート処理が施されたAVデータに、各GOPに対す
るその前後のGOPの位置情報を付加し、位置情報が付
加されたAVデータを光ディスク9に記録するので、A
Vデータ(MPEGデータ)をダビングする際、該MP
EGデータの情報量を削減するとともに、精細度を変換
することができ、しかも、情報量を削減しかつ精細度を
変換したAVデータを、特殊再生が可能となるよう記録
することができる。
【0073】(実施の形態5)次に本発明の実施の形態
5による記録再生方法について説明する。この実施の形
態5の記録再生方法は、音声データの再符号化が不要な
場合は、映像データの再符号化のみ行うものである。こ
こでは、映像データの再符号化及びGOPの位置情報の
付加の動作は実施の形態2と同様であるので省略する。
音声データの符号レートを変換する、もしくはその符号
化方式を変換する場合は、再符号化が必要になり、以下
のような再符号化が行われる。
【0074】再生手段10から出力される音声データ
は、音声復号化手段12で復号され、復号音声データと
してスイッチS2を経て音声符号化手段4に入力され
る。該手段4に入力された復号音声データは再符号化さ
れ、再符号化音声データとしてスイッチS3を経てシス
テムエンコード手段5に入力される。該手段5では、再
符号化音声データは、再符号化された映像データと多重
され、AVデータとして出力される。
【0075】一方、音声データの再符号化が不要な場
合、再生手段10の出力は遅延手段13で遅延され、遅
延音声データとして、スイッチS3を経てシステムエン
コード手段5に入力される。該手段5では、遅延音声デ
ータと再符号化された映像データとが多重される。
【0076】以上のように、本発明の実施の形態5によ
る記録再生方法によれば、HDD8に記録されたAVデ
ータの再符号化の際、音声データの再符号化が不要な場
合には、AVデータに含まれる音声データの再符号化を
行わず、HDD8から読み出された音声データを遅延さ
せて、再符号化された映像データと多重し、この多重化
により得られたAVデータを光ディスク9に記録するの
で、ダビング時の音声信号の再符号化による音質劣化を
防ぐことが可能となる。
【0077】また、映像データを再符号化する処理、及
びAVデータ(MPEGデータ)にナビ情報を付加する
処理は実施の形態2と同様に行われるので、AVデータ
のダビング時には、AVデータを、その情報量を削減し
た、特殊再生が可能なデータに変換することができる。
【0078】(実施の形態6)次に本発明の実施の形態
6による記録再生方法について説明する。この実施の形
態6の記録再生方法は、アフレコ処理あるいは音声多重
処理を含む点以外は実施の形態2の記録再生方法と同一
であり、ここでは、映像データを再符号化する処理及び
MPEGデータに対してナビ情報を付加する処理の説明
は省略する。
【0079】まず、この実施の形態6の記録再生方法の
アフレコ処理について説明する。ここで、上記アフレコ
処理は、視聴者が、記録再生装置(図1参照)の端子2
3からの再生映像信号に基づいて表示された映像に合わ
せて録音を行うものとする。
【0080】外部より、上記記録再生装置の端子21に
アナログ音声信号が入力されると、該音声信号は、AD
変換手段3にてデジタル音声信号に変換され、このデジ
タル音声信号はスイッチS2を経て音声符号化手段4に
入力される。
【0081】この音声符号化手段4では上記デジタル音
声信号の符号化処理が行われ、該符号化処理により得ら
れた音声データは、スイッチS3を経てシステムエンコ
ード手段5に入力される。該システムエンコーダ手段5
では、該音声データは、再符号化された映像データと多
重され、多重化されたデータはAVデータとしてナビ情
報付加手段6に出力される。このAVデータは、実施の
形態2と同様、ナビ情報が付加されて光ディスク9に記
録される。このアフレコ処理では、HDD8に記録され
ているMPEGデータの音声データが、外部から入力さ
れたアフレコ音声データと置換されることとなる。
【0082】次に、この実施の形態6の記録再生方法の
音声多重処理について説明する。ここで上記音声多重処
理は、オリジナル音声データと外部からのアフレコ音声
データを時間軸多重するものとする。外部から入力され
た音声信号は、上記アフレコ処理と同様、AD変換手段
3にてデジタル音声信号に変換され、スイッチS2を介
して音声符号化手段4に入力される。該手段4では、該
デジタル音声信号の符号化処理が行われ、この符号化処
理により得られた音声データ(アフレコ音声データ)
は、スイッチS3に出力される。
【0083】一方、音声遅延手段13からは、オリジナ
ル音声データ(HDD8に記録されているMPEGデー
タに含まれる音声データ)を遅延させた音声データが出
力され、該音声データは上記スイッチS3に出力され
る。
【0084】該スイッチS3では、上記音声符号化手段
4からのアフレコ音声データと、上記音声遅延手段13
からのオリジナル音声データとを切替えて選択する時間
軸多重処理が行われ、該時間軸多重処理により得られた
多重音声データがシステムエンコード手段5に出力され
る。該システムエンコーダ手段5では、該多重音声デー
タと、再符号化された映像データとを多重するAV多重
処理が行われ、このAV多重処理により得られたAVデ
ータはナビ情報付加手段6に出力される。このAVデー
タは、実施の形態2と同様、ナビ情報が付加されて光デ
ィスク9に記録される。
【0085】上記音声多重処理では、HDD8に記録さ
れているMPEGデータに、外部から入力されたアフレ
コ音声データが挿入されることとなり、該光ディスク9
に記録されたMPEGデータは、2つの音声ストリーム
を含むものとなる。
【0086】以上のように、本発明の実施の形態6によ
る記録再生方法によれば、HDD8に記録されたMPE
Gデータの再符号化の際、該MPEGデータに含まれる
オリジナル音声データを外部からの音声データと置き換
える処理、あるいは該MPEGデータに外部からの音声
データを挿入する処理を行うので、ダビング時のアフレ
コが可能となる。
【0087】なお、上記実施の形態6では、MPEGデ
ータの再符号化の際、上記MPEGデータに含まれるオ
リジナル音声データを外部からの音声データと置き換え
る処理、あるいは該MPEGデータに外部からの音声デ
ータを挿入する処理について説明したが、MPEGデー
タの再符号化の際、記MPEGデータに含まれるオリジ
ナル音声データを外部からの音声データと合成する処理
を行うようにしてもよい。
【0088】(実施の形態7)次に本発明の実施の形態
7による記録再生方法について説明する。この実施の形
態7の記録再生方法は、MPEGデータにほぼリアルタ
イムでナビ情報を付加するものである 図4はこの実施の形態7の記録再生方法によりMPEG
データを記録する記録再生装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
【0089】この実施の形態7の記録再生装置は、図1
に示す実施の形態1の記録再生装置の構成に加えて、デ
ジタル放送信号を受信するSTB(Set-Top Box)3
1、アナログ映像信号をエンコードするエンコーダ3
2、インターネットなどのコンピュータネットワークを
介して配信されているMPEGデータなどのAVデータ
を受信する配信データ受信部33、及び上記STB3
1,エンコーダ32,及び配信データ受信部のいずれか
の出力データを選択して出力するスイッチS7を有する
ものである。但し、図4中、図1と同一符号は、実施の
形態1の記録再生装置におけるものと同一であり、ま
た、エンコーダ32は、図1に示す記録再生装置におけ
る手段1〜5及びスイッチS1〜S3に相当するもので
ある。また、この実施の形態7のスイッチS7の出力デ
ータは、実施の形態1のシステムエンコーダ5の出力デ
ータに相当するものである。
【0090】この実施の形態7では、記録されるMPE
Gストリーム(MPEGデータ)のソースとしては、デ
ジタル放送信号を受信するSTB(Set-Top Box)31
の出力データ、アナログ映像信号をエンコードするエン
コーダ32の出力データ、あるいはインターネットなど
のコンピュータネットワークを介して配信されているM
PEGデータを受信する配信データ受信部33の出力デ
ータ、等が考えられる。
【0091】スイッチS7では、上記STB31,エン
コーダ32,及び配信データ受信部のいずれか出力デー
タが選択され、各部から出力データとして供給されるM
PEGストリームは、ナビ情報付加手段6と分析手段3
0に入力される。
【0092】該ナビ情報付加手段6,分析手段30及び
記録手段7の動作は、図3に示す実施の形態1の記録再
生装置と同様に行われる。但し、この実施の形態7は、
ナビ情報の付加,MPEGデータの分析などの一連の処
理がほぼリアルタイムで行われる必要がある点では、上
記実施の形態1と異なっている。
【0093】つまり、ナビ情報付加手段6にMPEGデ
ータが入力されると、ナビ情報付加手段6では、該手段
6がワークエリアとしてもっているメモリ手段19にデ
ータを一旦蓄える処理が行われる。分析手段30では、
上記メモリ手段19に蓄えられているデータに対する、
各GOPの位置情報を検出する位置情報検出処理が行わ
れる。そして、上記ナビ情報付加手段6では、上記分析
手段30により得られた位置情報に基づいて、各GOP
に対する、その前後のGOPの位置を示す位置情報を、
MPEGデータに付加する処理が行われる。但しこの場
合、各GOPに付加される、その前後のGOPの位置情
報は、メモリ手段19に蓄えられているMPEGデータ
のデータ量に相当する範囲のGOPの位置情報に制限さ
れる。
【0094】このように本実施の形態7の記録再生方法
では、デジタル放送信号あるいはインターネット上の配
信データを受信してMPEGデータとして記録する際、
あるいは外部からのアナログ映像信号を符号化してMP
EGデータとして記録する際、MPEGデータをメモリ
手段19に一旦蓄え、該蓄えたMPEGデータを分析し
て各GOPの位置情報を取得するので、MPEGデータ
を記録する際、該MPEGデータに、各GOPに対す
る、その前後のGOPの位置情報を付加する処理をほぼ
リアルタイムで行うことができる。
【0095】(実施の形態8)次に本発明の実施の形態
8による記録再生方法について説明する。この実施の形
態8の記録再生方法は、MPEGデータなどのAVデー
タの高速ダビング中に、ナビ情報の付加,符号レートの
変換,信号形式の変換などを行うものである。
【0096】記録媒体HDD8に記録されているデータ
は、通常は該データを復号して表示するため、実時間再
生速度で読み出されることになる。しかし、データに対
する復号表示処理を行わない、もしくはデータに対する
復号表示を間欠的に行う場合は、HDD8からのデータ
の読出しは、実時間再生速度以上の速度で行うことが可
能である。
【0097】そこで、この実施の形態8の記録再生装置
は、通常の復号表示処理を行わないダビング時には、H
DD8(図1参照)に記録されているデータ(第1のM
PEGデータ)を、該HDD8の最高転送レートで読出
し、上述した各実施の形態でのナビ情報の付加,符号レ
ートの変換,信号形態の変換などデータ処理を実時間再
生速度以上の速度で行い、上記データ処理が施されたA
Vデータ(第2または第3のMPEGデータ)を、実時
間再生速度以上の速度で、光ディスク9(図1参照)に
記録するものとしている。ここで、CPU18(図1参
照)は、システム全てをコントロールする働きをする。
【0098】以上のように、本発明の実施の形態8によ
る記録再生方法では、通常の復号表示処理を行わないダ
ビング時には、HDD8に記録されたデータの読み出し
を、実時間再生速度より高速で行うので、MPEGデー
タの高速ダビングを行いつつ、MPEGデータに対する
ナビ情報の付加,符号レートの変換、信号形態の変換を
行うことができる。
【0099】例えば、HDD8として最高転送レートが
20Mbpsのものを用い、HDD8に記録されている
AVデータの通常再生速度が5Mbpsである場合に
は、約4倍速の高速ダビングを行いつつ、該AVデータ
に対しては、上記ナビ情報の付加,符号レートの変換,
信号形態の変換などデータ処理を施すことが可能とな
る。
【0100】なお、上記実施の形態8では、記録再生装
置にて高速ダビングを行う場合について説明したが、上
記高速ダビング処理の際に、HDDから読み出されたデ
ータ(再生データ)あるいは光ディスクに記録されるデ
ータ(記録データ)を、記録信号または再生信号として
STB等に1394形式で送出するようにしてもよい。
【0101】この場合は、上記記録信号あるいは再生信
号をスイッチS6を介して1394I/F手段17に供
給することにより、端子25からこれらの信号が出力さ
れることとなる。
【0102】また、上記各実施の形態では、記録媒体と
して、HDDと光ディスクを例にあげたが、それに限る
ものではなく、記録媒体は、光磁気ディスク、磁気テー
プ、半導体メモリであってもよい。
【0103】また、上記各実施の形態では、HDDに記
録されているデータとして、SD信号、HD信号、CB
Rデータ、VBRデータ、MPEGデータ(TSあるい
はPS)を示したが、HDDに記録されているデータ
は、エレメンタリデータ、DVC(デジタルビデオカメ
ラ)等のデジタルデータであってもよい。
【0104】また、上記各実施の形態で挙げたMPEG
データは、具体的には、MPEG1、MPEG2、MP
EG4、MPEG7等、すべてのMPEG規格に対応し
たものであるのは言うまでもない。また、上記実施の形
態における第1、第2もしくは第3の記録媒体は、それ
ぞれ別個の記録媒体であっても、また同一の記録媒体で
あってもよい。
【0105】さらに、上記各実施の形態では、記録再生
装置をハードウエアにより実現したものを示したが、こ
れらの装置はソフトウエアにより実現してもよい。この
場合、上記各実施の形態で示した記録再生処理を行うた
めの記録再生プログラムをフロッピー(登録商標)ディ
スク等のデータ記憶媒体に記録しておくことにより、上
記記録再生装置を、独立したコンピュータシステムにお
いて構築することが可能となる。
【0106】図5は、上記各実施の形態の記録再生処理
を、上記記録再生プログラムを格納したフロッピーディ
スクを用いて、コンピュータシステムにより実施する場
合を説明するための図である。図5(a)は、フロッピー
ディスクの正面からみた外観、断面構造、及びフロッピ
ーディスク本体を示し、図5(b)は、該フロッピーディ
スク本体の物理フォーマットの例を示している。
【0107】上記フロッピーディスクFDは、上記フロ
ッピーディスク本体DをフロッピーディスクケースFC
内に収容した構造となっており、該フロッピーディスク
本体Dの表面には、同心円状に外周から内周に向かって
複数のトラックTrが形成され、各トラックTrは角度
方向に16のセクタSeに分割されている。従って、上
記プログラムを格納したフロッピーディスクFDでは、
上記フロッピーディスク本体Dは、その上に割り当てら
れた領域(セクタ)Seに、上記プログラムとしてのデ
ータが記録されたものとなっている。
【0108】また、図5(c)は、フロッピーディスクF
Dに対する上記プログラムの記録、及びソフトウエアに
よる記録再生処理を行うための構成を示している。上記
プログラムをフロッピーディスクFDに記録する場合
は、コンピュータシステム(パーソナルコンピュータ)
Csから上記プログラムとしてのデータを、フロッピー
ディスクドライブFDDを介してフロッピーディスクFD
に書き込む。また、フロッピーディスクFDに記録され
たプログラムにより、上記記録再生装置をコンピュータ
システムCs中に構築する場合は、フロッピーディスク
ドライブFDDによりプログラムをフロッピーディスクF
Dから読み出し、コンピュータシステムCsにロードす
る。
【0109】このようなコンピュータシステムでは、映
像信号及び音声信号に対する符号化及び復号化はもとよ
り、HDD、光ディスク、メモリなどの記録媒体への書
き込み及び読み出しも、全てソフトウエアにより処理可
能となる。
【0110】なお、図5の説明では、データ記憶媒体と
してフロッピーディスクを用いて説明を行ったが、光デ
ィスクを用いても上記フロッピーディスクの場合と同様
にソフトウェアによる記録再生処理を行うことができ
る。また、データ記憶媒体は上記光ディスクやフロッピ
ーディスクに限るものではなく、ICカード、ROMカ
セット等、プログラムを記録できるものであればどのよ
うなものでもよく、これらのデータ記録媒体を用いる場
合でも、上記フロッピーディスク等を用いる場合と同様
にソフトウェアによる記録再生処理を実施することがで
きる。
【0111】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1,1
3,18,19に係る記録再生方法によれば、所定のデ
ータ単位を1データグループとして区分された第1のM
PEGデータが記録されている第1の記録媒体よりデー
タを読み出し、読み出されたデータの記録再生処理を行
う記録再生方法であって、前記第1の記録媒体より前記
第1のMPEGデータを読み出す読出ステップと、読み
出された第1のMPEGデータに基づいて、該第1のM
PEGデータの特定のデータグループに対する、その前
後のデータグループの位置を示す位置情報を求める情報
取得ステップと、前記第1のMPEGデータの決められ
た位置に前記位置情報を付加して第2のMPEGデータ
を生成する情報付加ステップと、前記第2のMPEGデ
ータを第2の記録媒体に記録する記録ステップとを含む
ことを特徴とするので、MPEGデータを可変レート
で、しかも高速再生や頭だしなどの特殊再生が可能とな
るよう記録することができる。
【0112】本発明の請求項2,13,18,19に係
る記録再生方法によれば、所定のデータ単位を1データ
グループとして区分された第1のMPEGデータが記録
されている第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み
出されたデータの記録再生処理を行う記録再生方法であ
って、前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデー
タを読み出す読出ステップと、該読み出した第1のMP
EGデータを復号して復号信号を生成する復号ステップ
と、前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情
報量が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデー
タを生成する再符号化ステップと、前記第2のMPEG
データを第2の記録媒体に記録する記録ステップとを含
むことを特徴とするので、MPEGデータをダビングす
る際、MPEGデータの情報量を、そのダビング先の記
録媒体の容量に応じたものとすることができる。
【0113】本発明の請求項3,13,18,19に係
る記録再生方法によれば、所定のデータ単位を1データ
グループとして区分された第1のMPEGデータが記録
されている第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み
出されたデータの記録再生処理を行う記録再生方法であ
って、前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデー
タを読み出す読出ステップと、該読み出した第1のMP
EGデータを復号して復号信号を生成する復号ステップ
と、前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情
報量が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデー
タを生成する再符号化ステップと、前記第2のMPEG
データに基づいて、該第2のMPEGデータの特定のデ
ータグループに対する、その前後のデータグループの位
置を示す位置情報を求める情報取得ステップと、前記第
2のMPEGデータの決められた位置に前記位置情報を
付加して第3のMPEGデータを生成する情報付加ステ
ップと、前記第3のMPEGデータを第2の記録媒体に
記録する記録ステップとを含むことを特徴とするので、
MPEGデータをダビングする際、該MPEGデータを
可変レートで、しかも高速再生や頭だしなどの特殊再生
が可能となるよう記録することができ、さらにMPEG
データの情報量を、そのダビング先の記録媒体の容量に
応じたものとすることができる。
【0114】本発明の請求項4に係る記録再生方法によ
れば、請求項3記載の記録再生方法において、前記情報
取得ステップは、前記第2のMPEGデータを第3の記
録媒体に記録するステップと、該第3の記録媒体から前
記第2のMPEGデータを読み出すステップと、読み出
した第2のMPEGデータに基づいて、該第2のMPE
Gデータの特定のデータグループに対する、その前後の
データグループの位置を示す位置情報を求めるステップ
とからなることを特徴とするので、容易に各GOPに対
するその前後のGOPの位置を示す位置情報を求めるこ
とができる。
【0115】本発明の請求項5に係る記録再生方法によ
れば、請求項2記載の記録再生方法において、上記第1
の記録媒体には、前記第1のMPEGデータとして、固
定レートのMPEGデータが記録されており、前記再符
号化ステップは、前記固定レートのMPEGデータに対
応する復号信号の再符号化により、可変レートのMPE
Gデータを前記第2のMPEGデータとして生成するも
のであることを特徴とするので、ダビング時に、MPE
Gデータを固定レートから可変レートへ変換することが
できる。
【0116】本発明の請求項6に係る記録再生方法によ
れば、請求項3項記載の記録再生方法において、前記第
1の記録媒体には、前記第1のMPEGデータとして、
固定レートのMPEGデータが記録されており、前記再
符号化ステップは、前記固定レートのMPEGデータに
対応する復号信号の再符号化により、可変レートのMP
EGデータを前記第2のMPEGデータとして生成する
ものであることを特徴とするので、ダビング時に、MP
EGデータを固定レートから可変レートへ変換をしつ
つ、変換されたMPEGデータを、特殊再生時に必要と
なるGOPの位置情報を含むものとすることができる。
【0117】本発明の請求項7に係る記録再生方法によ
れば、請求項6記載の記録再生方法において、上記情報
取得ステップは、前記第2のMPEGデータとして可変
レートのMPEGデータを第3の記録媒体に記録するス
テップと、該第3の記録媒体から前記可変レートのMP
EGデータを読み出すステップと、読み出した可変レー
トのMPEGデータに基づいて、該可変レートのMPE
Gデータの特定のデータグループに対する、その前後の
データグループの位置を示す位置情報を求めるステップ
とからなることを特徴とするので、容易に各GOPに対
するその前後のGOPの位置を示す位置情報を求めるこ
とができる。
【0118】本発明の請求項8に係る記録再生方法によ
れば、請求項2記載の記録再生方法において、前記再符
号化ステップは、所定の解像度を有する、前記第1のM
PEGデータに対応する復号信号を、前記解像度より低
い解像度を有する信号に変換する変換ステップと、前記
変換された信号を再符号化して前記第2のMPEGデー
タを生成するステップとからなることを特徴とするの
で、MPEGデータを所定の解像度を有する信号から前
記解像度より低い解像度を有する信号に変換してダビン
グすることができる。
【0119】本発明の請求項9に係る記録再生方法によ
れば、請求項3記載の記録再生方法において、前記再符
号化ステップは、所定の解像度を有する、前記第1のM
PEGデータに対応する復号信号を、前記解像度より低
い解像度を有する信号に変換する変換ステップと、前記
変換された信号を再符号化して前記第2のMPEGデー
タを生成するステップとからなることを特徴とするの
で、MPEGデータを所定の解像度を有する信号から前
記解像度より低い解像度を有する信号に変換しつつ、変
換されたMPEGデータを、特殊再生時に必要となるG
OPの位置情報を含むものとすることができる。
【0120】本発明の請求項10に係る記録再生方法に
よれば、請求項8あるいは9記載の記録再生方法におい
て、前記第1のMPEGデータに対応する復号信号は高
精細信号であり、前記復号信号を解像度変換して生成さ
れる信号は標準信号であることを特徴とするので、MP
EGデータを高精細信号から標準信号に変換してダビン
グすることができる。
【0121】本発明の請求項11に係る記録再生方法に
よれば、請求項9記載の記録再生方法において、前記情
報取得ステップは、前記第2のMPEGデータを第3の
記録媒体に記録するステップと、該第3の記録媒体から
前記第2のMPEGデータを読み出すステップと、読み
出した第2のMPEGデータに基づいて、該第2のMP
EGデータの特定のデータグループに対する、その前後
のデータグループの位置を示す位置情報を求めるステッ
プとからなることを特徴とするので、容易に各GOPに
対するその前後のGOPの位置を示す位置情報を求める
ことができる。
【0122】本発明の請求項12,18に係る記録再生
方法によれば、映像信号をMPEG符号化方式により符
号化して得られる、所定のデータ単位を1データグルー
プとして区分されたMPEGデータを、記録再生する記
録再生方法であって、1以上のデータグループに対応す
る第1のMPEGデータをデータ蓄積部に蓄える蓄積ス
テップと、前記データ蓄積部から第1のMPEGデータ
を読み出す読出ステップと、該読み出した第1のMPE
Gデータに基づいて、該第1のMPEGデータの特定の
データグループに対する、その前後のデータグループの
位置を示す位置情報を取得する情報取得ステップと、前
記位置情報を前記第1のMPEGデータの決められた位
置に付加して第2のMPEGデータを生成する情報付加
ステップと、前記第2のMPEGデータを第2の記録媒
体に記録する記録ステップとを含むことを特徴とするの
で、MPEGデータを、これにほぼリアルタイムで、特
殊再生時に必要となるGOPの位置情報を付加して記録
することができる。
【0123】本発明の請求項14に係る記録再生方法に
よれば、請求項1,3,12のいずれかに記載の記録再
生方法において、前記情報付加ステップは、前記特定の
データグループに対する、その前後のデータグループの
位置を示す位置情報を、前記特定のデータグループの先
頭近傍に付加するものであることを特徴とするので、D
VDプレーヤでもMPEGデータの再生が可能となる効
果がある。
【0124】本発明の請求項15に係る記録再生方法に
よれば、請求項1,2,3,12のいずれかに記載の記
録再生方法において、前記読出ステップは、前記第1の
MPEGデータを、通常第1のMPEGデータを復号し
て表示する実時間再生速度より高速で読み出すものであ
り、前記記録ステップは、前記第2のMPEGデータ
を、通常第2のMPEGデータを復号して表示する実時
間再生速度より高速で前記第2の記録媒体に書き込むも
のであることを特徴とするので、MPEGデータに対す
る位置情報付加、符号レート変換、信号形態変換などの
データ処理を、MPEGデータの高速ダビング中に行う
ことができる。
【0125】本発明の請求項16に係る記録再生方法に
よれば、請求項2あるいは3に記載の記録再生方法にお
いて、前記復号化テップは、前記第1のMPEGデータ
に含まれるビデオデータのみ復号化して映像復号信号を
生成するものであり、前記再符号化ステップは、前記映
像復号信号を再符号化して再符号化ビデオデータを生成
し、該再符号化ビデオデータを、前記第1のMPEGデ
ータに含まれる音声データを遅延させた遅延音声データ
と多重して多重データを生成するものであり、上記記録
ステップは、該多重データを前記第2のMPEGデータ
として記録するものであることを特徴とするので、音声
信号の再符号化による音質劣化を防ぐことが可能とな
る。
【0126】本発明の請求項17に係る記録再生方法に
よれば、請求項2あるいは3に記載の記録再生方法にお
いて、前記再符号化ステップは、外部からの音声信号を
符号化して得られる外部音声データを、前記第2のMP
EGデータに挿入するデータ挿入処理、前記外部音声デ
ータを前記第2のMPEGデータにおける音声データと
置き換えるデータ置換処理、または前記外部音声データ
を前記第2のMPEGデータにおける音声データと合成
するデータ合成処理、のうちのいずれか1つのデータ処
理を行うものであることを特徴とするので、ダビング時
のアフレコが可能となる効果がある。
【0127】本発明の請求項20に係る記録再生方法に
よれば、請求項1,2,3,12のいずれかに記載の記
録再生方法において、前記データグループは、1又は複
数の、再生時のアクセス単位であるGOPにより構成さ
れていることを特徴とするので、DVDビデオフォーマ
ットに対応する、1以上のGOPからなるVOBU毎に
区分されたAVデータのダビング時に、ナビ情報の付
加、情報量の削減を行うことができる。
【0128】本発明の請求項21に係る記録再生方法に
よれば、請求項1,2,3,12のいずれかに記載の記
録再生方法において、前記第1及び第2の記録媒体は、
ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,半導体
メモリ,または磁気テープのいずれかであることを特徴
とするので、AVデータのダビングは、AVデータが記
録されている記録媒体の種類、あるいはAVデータのダ
ビング先の記録媒体の種類にほとんど制約を受けること
なく、行うことができる。
【0129】本発明の請求項22に係る記録再生方法に
よれば、請求項1,2,3,12のいずれかに記載の記
録再生方法において、第1の記録媒体と第2の記録媒体
は、同一のデータ記録媒体であることを特徴とするの
で、記録再生装置に搭載される記録媒体の個数を削減す
ることができる。
【0130】本発明の請求項23に係る記録再生装置に
よれば、所定のデータ単位を1データグループとして区
分された第1のMPEGデータが記録されている第1の
記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデータの
記録再生処理を行う記録再生装置であって、前記第1の
記録媒体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出
手段と、読み出された第1のMPEGデータに基づい
て、該第1のMPEGデータの特定のデータグループに
対する、その前後のデータグループの位置を示す位置情
報を求める情報取得手段と、前記第1のMPEGデータ
の決められた位置に前記位置情報を付加して第2のMP
EGデータを生成する情報付加手段と、前記第2のMP
EGデータを第2の記録媒体に記録する記録手段とを備
えたので、MPEGデータを可変レートで、しかも高速
再生や頭だしなどの特殊再生が可能となるよう記録する
ことができる効果がある。
【0131】本発明の請求項24に係る記録再生装置に
よれば、所定のデータ単位を1データグループとして区
分された第1のMPEGデータが記録されている第1の
記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデータの
記録再生処理を行う記録再生装置であって、前記第1の
記録媒体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出
手段と、該読み出した第1のMPEGデータを復号して
復号信号を生成する復号手段と、前記復号信号を前記第
1のMPEGデータよりも情報量が少なくなるよう再符
号化して第2のMPEGデータを生成する再符号化手段
と、前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録
する記録手段とを備えたことを特徴とするので、MPE
Gデータをダビングする際、MPEGデータの情報量
を、そのダビング先の記録媒体の容量に応じたものとす
ることができる効果がある。
【0132】本発明の請求項25に係る記録再生装置に
よれば、所定のデータ単位を1データグループとして区
分された第1のMPEGデータが記録されている第1の
記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデータの
記録再生処理を行う記録再生装置であって、前記第1の
記録媒体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出
手段と、該読み出した第1のMPEGデータを復号して
復号信号を生成する復号手段と、前記復号信号を前記第
1のMPEGデータよりも情報量が少なくなるよう再符
号化して第2のMPEGデータを生成する再符号化手段
と、前記第2のMPEGデータに基づいて、該第2のM
PEGデータの特定のデータグループに対する、その前
後のデータグループの位置を示す位置情報を求める情報
取得手段と、前記第2のMPEGデータの決められた位
置に前記位置情報を付加して第3のMPEGデータを生
成する情報付加手段と、前記第3のMPEGデータを第
2の記録媒体に記録する記録手段とを備えたことを特徴
とするので、MPEGデータをダビングする際、該MP
EGデータを可変レートで、しかも特殊再生が可能とな
るよう記録することができ、さらにMPEGデータの情
報量を、そのダビング先の記録媒体の容量に応じたもの
とすることができる効果がある。
【0133】本発明の請求項26に係る記録再生装置に
よれば、映像信号をMPEG符号化方式により符号化し
て得られるMPEGデータを記録再生する記録再生装置
であって、1以上のデータグループに対応する第1のM
PEGデータを蓄えるメモリ部と、前記メモリ部から第
1のMPEGデータを読み出す読出手段と、該読み出し
た第1のMPEGデータに基づいて、該第1のMPEG
データの特定のデータグループに対する、その前後のデ
ータグループの位置を示す位置情報を取得する情報取得
手段と、前記位置情報を前記第1のMPEGデータの決
められた位置に付加して第2のMPEGデータを生成す
る情報付加手段と、前記第2のMPEGデータを第2の
記録媒体に記録する記録手段とを備えたので、MPEG
データを、これにほぼリアルタイムで、特殊再生時に必
要となるGOPの位置情報を付加して記録することがで
きる効果がある。
【0134】本発明の請求項27に係る記録媒体によれ
ば、請求項1記載の記録再生方法により生成された第2
のMPEGデータを格納した記録媒体であって、前記第
2のMPEGデータは、所定のデータ単位を1データグ
ループとして区分され、特定のデータグループに対す
る、その前後のデータグループの位置を示す位置情報を
含むデータ構造を有することを特徴とするので、ダビン
グされたMPEGデータを特殊再生することができる。
【0135】本発明の請求項28に係るパーソナルコン
ピュータによれば、所定のデータ単位を1データグルー
プとして区分された第1のMPEGデータが記録されて
いる第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出され
たデータを記録再生するデータ処理を、ソフトウエアに
より行うパーソナルコンピュータであって、前記データ
処理は、前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデ
ータを読み出す読出処理と、読み出された第1のMPE
Gデータに基づいて、該第1のMPEGデータの特定の
データグループに対する、その前後のデータグループの
位置を示す位置情報を求める情報取得処理と、前記第1
のMPEGデータの決められた位置に前記位置情報を付
加して第2のMPEGデータを生成する情報付加処理
と、前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録
する記録処理とを含むものであることを特徴とするの
で、MPEGデータを可変レートで、しかも特殊再生が
可能となるよう記録する処理をソフトウエアにより行う
ことができる。
【0136】本発明の請求項29に係るパーソナルコン
ピュータによれば、所定のデータ単位を1データグルー
プとして区分された第1のMPEGデータが記録されて
いる第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出され
たデータを記録再生するデータ処理を、ソフトウエアに
より行うパーソナルコンピュータであって、前記データ
処理は、前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデ
ータを読み出す読出処理と、該読み出した第1のMPE
Gデータを復号して復号信号を生成する復号処理と、前
記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量が
少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを生
成する再符号化処理と、前記第2のMPEGデータを第
2の記録媒体に記録する記録処理とを含むものであるこ
とを特徴とするので、MPEGデータのダビングを、M
PEGデータの情報量が、そのダビング先の記録媒体の
容量に応じたものとなるよう行う処理を、ソフトウエア
により実現することができる。
【0137】本発明の請求項30に係るパーソナルコン
ピュータによれば、所定のデータ単位を1データグルー
プとして区分された第1のMPEGデータが記録されて
いる第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出され
たデータを記録再生するデータ処理を、ソフトウエアに
より行うパーソナルコンピュータであって、前記データ
処理は、前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデ
ータを読み出す読出処理と、該読み出した第1のMPE
Gデータを復号して復号信号を生成する復号処理と、前
記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量が
少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを生
成する再符号化処理と、前記第2のMPEGデータに基
づいて、該第2のMPEGデータの特定のデータグルー
プに対する、その前後のデータグループの位置を示す位
置情報を求める情報取得処理と、前記第2のMPEGデ
ータの決められた位置に前記位置情報を付加して第3の
MPEGデータを生成する情報付加処理と、前記第3の
MPEGデータを第2の記録媒体に記録する記録処理と
を含むものであることを特徴とするので、ソフトウエア
によるMPEGデータのダビング処理を、該MPEGデ
ータを可変レートで、しかも特殊再生が可能となるよう
記録し、さらにMPEGデータの情報量を、そのダビン
グ先の記録媒体の容量に応じて変換する処理とすること
ができる。
【0138】本発明の請求項31に係るパーソナルコン
ピュータによれば、映像信号をMPEG符号化方式によ
り符号化して得られる、所定のデータ単位を1データグ
ループとして区分されたMPEGデータを保持するメモ
リ部を備え、該MPEGデータを記録再生するデータ処
理を、ソフトウエアにより行うパーソナルコンピュータ
であって、前記データ処理は、1以上のデータグループ
に対応する第1のMPEGデータをメモリ部に蓄積する
蓄積処理と、前記メモリ部から第1のMPEGデータを
読み出す読出処理と、該読み出した第1のMPEGデー
タに基づいて、該第1のMPEGデータの特定のデータ
グループに対する、その前後のデータグループの位置を
示す位置情報を取得する情報取得処理と、前記位置情報
を前記第1のMPEGデータの決められた位置に付加し
て第2のMPEGデータを生成する情報付加処理と、前
記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する記
録処理とを含むものであることを特徴とするので、MP
EGデータを、これにほぼリアルタイムで、特殊再生時
に必要となるGOPの位置情報を付加して記録する処理
を、ソフトウエアにより実現できる。
【0139】本発明の請求項32に係る記録再生プログ
ラムによれば、所定のデータ単位を1データグループと
して区分された第1のMPEGデータが記録されている
第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデ
ータを記録再生する記録再生処理を、コンピュータによ
り行うための記録再生プログラムであって、前記第1の
記録媒体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出
ステップと、読み出された第1のMPEGデータに基づ
いて、該第1のMPEGデータの特定のデータグループ
に対する、その前後のデータグループの位置を示す位置
情報を求める情報取得ステップと、前記第1のMPEG
データの決められた位置に前記位置情報を付加して第2
のMPEGデータを生成する情報付加ステップと、前記
第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する記録
ステップとを含むことを特徴とするので、MPEGデー
タを可変レートで、しかも特殊再生が可能となるよう記
録する処理をソフトウエアにより行うことができる。
【0140】本発明の請求項33に係る記録再生プログ
ラムによれば、所定のデータ単位を1データグループと
して区分された第1のMPEGデータが記録されている
第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデ
ータを記録再生する記録再生処理を、コンピュータによ
り行うための記録再生プログラムであって、前記第1の
記録媒体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出
ステップと、該読み出した第1のMPEGデータを復号
して復号信号を生成する復号ステップと、前記復号信号
を前記第1のMPEGデータよりも情報量が少なくなる
よう再符号化して第2のMPEGデータを生成する再符
号化ステップと、前記第2のMPEGデータを第2の記
録媒体に記録する記録ステップとを含むことを特徴とす
るので、MPEGデータのダビングを、MPEGデータ
の情報量が、そのダビング先の記録媒体の容量に応じた
ものとなるよう行う処理を、ソフトウエアにより実現す
ることができる。
【0141】本発明の請求項34に係る記録再生プログ
ラムによれば、所定のデータ単位を1データグループと
して区分された第1のMPEGデータが記録されている
第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデ
ータを記録再生する記録再生処理を、コンピュータによ
り行うための記録再生プログラムであって、前記第1の
記録媒体より前記第1のMPEGデータを読み出す読出
ステップと、該読み出した第1のMPEGデータを復号
して復号信号を生成する復号ステップと、前記復号信号
を前記第1のMPEGデータよりも情報量が少なくなる
よう再符号化して第2のMPEGデータを生成する再符
号化ステップと、前記第2のMPEGデータに基づい
て、該第2のMPEGデータの特定のデータグループに
対する、その前後のデータグループの位置を示す位置情
報を求める情報取得ステップと、前記第2のMPEGデ
ータの決められた位置に前記位置情報を付加して第3の
MPEGデータを生成する情報付加ステップと、前記第
3のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する記録ス
テップとを含むことを特徴とするので、ソフトウエアに
よるMPEGデータのダビング処理を、該MPEGデー
タを可変レートで、しかも特殊再生が可能となるよう記
録し、さらにMPEGデータの情報量を、そのダビング
先の記録媒体の容量に応じて変換する処理とすることが
できる。
【0142】本発明の請求項35に係る記録再生プログ
ラムは、映像信号をMPEG符号化方式により符号化し
て得られる、所定のデータ単位を1データグループとし
て区分されたMPEGデータを記録再生する記録再生処
理を、コンピュータにより行うための記録再生プログラ
ムであって、1以上のデータグループに対応する第1の
MPEGデータをデータ蓄積部に蓄える蓄積ステップ
と、前記データ蓄積部から第1のMPEGデータを読み
出す読出ステップと、該読み出した第1のMPEGデー
タに基づいて、該第1のMPEGデータの特定のデータ
グループに対する、その前後のデータグループの位置を
示す位置情報を取得する情報取得ステップと、前記位置
情報を前記第1のMPEGデータの所定の位置に付加し
て第2のMPEGデータを生成する情報付加ステップ
と、前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録
する記録ステップとを含むことを特徴とするので、MP
EGデータを、これにほぼリアルタイムで、特殊再生時
に必要となるGOPの位置情報を付加して記録する処理
を、ソフトウエアにより実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施の形態の記録再生装置の詳細な
構成を説明するためのブロック図である。
【図2】ストリームの構成を説明する模式図である。
【図3】本発明の実施の形態1による記録再生装置の概
略構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態7による記録再生装置の概
略構成を示すブロック図である。
【図5】上記各実施の形態の記録再生処理をコンピュー
タシステムにより行うためのプログラムを格納したデー
タ記憶媒体(図(a),(b))、及び上記コンピュータシス
テム(図(c))を説明するための図である。
【符号の説明】
1,3 AD変換手段 2 映像符号化手段 4 音声符号化手段 5 システムエンコード手段 6 ナビ情報付加手段 7 記録手段 8 HDD 9 光ディスク 10 再生手段 11 映像復号化手段 12 音声復号化手段 13 音声遅延手段 14,15 DA変換手段 16,17 1394IF手段 18 CPU 19 メモリ手段 20、21、22 端子 23、24、25 端子 30 分析手段 31 STB 32 エンコーダ 33 データ受信部 S1〜S7 スイッチ Cs コンピュータシステム FD フロッピーディスク
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/7826 H04N 5/85 A 5/783 Z 5/85 5/907 B 5/91 P 5/907 5/92 H 5/92 5/93 Z 5/93 5/782 Z Fターム(参考) 5C018 HA01 NA01 5C052 AA01 AA04 AA17 AB03 AB04 AB05 AB09 AC01 CC06 CC11 DD04 GA07 GB06 GB09 GC05 GD01 GF05 5C053 FA15 FA21 FA23 FA24 FA27 GB28 GB37 HA21 KA08 LA11 5D044 AB07 BC04 CC06 DE25 DE40 DE43 EF03 EF05 EF06 EF07 FG23 GK02 GK08 GK10 GK12 HL07

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のデータ単位を1データグループと
    して区分された第1のMPEGデータが記録されている
    第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデ
    ータの記録再生処理を行う記録再生方法であって、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出ステップと、 読み出された第1のMPEGデータに基づいて、該第1
    のMPEGデータの特定のデータグループに対する、そ
    の前後のデータグループの位置を示す位置情報を求める
    情報取得ステップと、 前記第1のMPEGデータの決められた位置に前記位置
    情報を付加して第2のMPEGデータを生成する情報付
    加ステップと、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録ステップとを含むことを特徴とする記録再生方法。
  2. 【請求項2】 所定のデータ単位を1データグループと
    して区分された第1のMPEGデータが記録されている
    第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデ
    ータの記録再生処理を行う記録再生方法であって、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出ステップと、 該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号信号
    を生成する復号ステップと、 前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量
    が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを
    生成する再符号化ステップと、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録ステップとを含むことを特徴とする記録再生方法。
  3. 【請求項3】 所定のデータ単位を1データグループと
    して区分された第1のMPEGデータが記録されている
    第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出されたデ
    ータの記録再生処理を行う記録再生方法であって、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出ステップと、 該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号信号
    を生成する復号ステップと、 前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量
    が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを
    生成する再符号化ステップと、 前記第2のMPEGデータに基づいて、該第2のMPE
    Gデータの特定のデータグループに対する、その前後の
    データグループの位置を示す位置情報を求める情報取得
    ステップと、 前記第2のMPEGデータの決められた位置に前記位置
    情報を付加して第3のMPEGデータを生成する情報付
    加ステップと、 前記第3のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録ステップとを含むことを特徴とする記録再生方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の記録再生方法において、 前記情報取得ステップは、 前記第2のMPEGデータを第3の記録媒体に記録する
    ステップと、 該第3の記録媒体から前記第2のMPEGデータを読み
    出すステップと、 読み出した第2のMPEGデータに基づいて、該第2の
    MPEGデータの特定のデータグループに対する、その
    前後のデータグループの位置を示す位置情報を求めるス
    テップとからなることを特徴とする記録再生方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の記録再生方法において、 上記第1の記録媒体には、前記第1のMPEGデータと
    して、固定レートのMPEGデータが記録されており、 前記再符号化ステップは、前記固定レートのMPEGデ
    ータに対応する復号信号の再符号化により、可変レート
    のMPEGデータを前記第2のMPEGデータとして生
    成するものであることを特徴とする記録再生方法。
  6. 【請求項6】 請求項3項記載の記録再生方法におい
    て、 前記第1の記録媒体には、前記第1のMPEGデータと
    して、固定レートのMPEGデータが記録されており、 前記再符号化ステップは、前記固定レートのMPEGデ
    ータに対応する復号信号の再符号化により、可変レート
    のMPEGデータを前記第2のMPEGデータとして生
    成するものであることを特徴とする記録再生方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の記録再生方法において、 上記情報取得ステップは、 前記第2のMPEGデータとして可変レートのMPEG
    データを第3の記録媒体に記録するステップと、 該第3の記録媒体から前記可変レートのMPEGデータ
    を読み出すステップと、 読み出した可変レートのMPEGデータに基づいて、該
    可変レートのMPEGデータの特定のデータグループに
    対する、その前後のデータグループの位置を示す位置情
    報を求めるステップとからなることを特徴とする記録再
    生方法。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の記録再生方法において、 前記再符号化ステップは、所定の解像度を有する、前記
    第1のMPEGデータに対応する復号信号を、前記解像
    度より低い解像度を有する信号に変換する変換ステップ
    と、前記変換された信号を再符号化して前記第2のMP
    EGデータを生成するステップとからなることを特徴と
    する記録再生方法。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の記録再生方法において、 前記再符号化ステップは、所定の解像度を有する、前記
    第1のMPEGデータに対応する復号信号を、前記解像
    度より低い解像度を有する信号に変換する変換ステップ
    と、前記変換された信号を再符号化して前記第2のMP
    EGデータを生成するステップとからなることを特徴と
    する記録再生方法。
  10. 【請求項10】 請求項8あるいは9記載の記録再生方
    法において、 前記第1のMPEGデータに対応する復号信号は高精細
    信号であり、前記復号信号を解像度変換して生成される
    信号は標準信号であることを特徴とする記録再生方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の記録再生方法におい
    て、 前記情報取得ステップは、 前記第2のMPEGデータを第3の記録媒体に記録する
    ステップと、 該第3の記録媒体から前記第2のMPEGデータを読み
    出すステップと、 読み出した第2のMPEGデータに基づいて、該第2の
    MPEGデータの特定のデータグループに対する、その
    前後のデータグループの位置を示す位置情報を求めるス
    テップとからなることを特徴とする記録再生方法。
  12. 【請求項12】 映像信号をMPEG符号化方式により
    符号化して得られる、所定のデータ単位を1データグル
    ープとして区分されたMPEGデータを、記録再生する
    記録再生方法であって、 1以上のデータグループに対応する第1のMPEGデー
    タをデータ蓄積部に蓄える蓄積ステップと、 前記データ蓄積部から第1のMPEGデータを読み出す
    読出ステップと、 該読み出した第1のMPEGデータに基づいて、該第1
    のMPEGデータの特定のデータグループに対する、そ
    の前後のデータグループの位置を示す位置情報を取得す
    る情報取得ステップと、 前記位置情報を前記第1のMPEGデータの決められた
    位置に付加して第2のMPEGデータを生成する情報付
    加ステップと、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録ステップとを含むことを特徴とする記録再生方法。
  13. 【請求項13】 請求項1,2,3のいずれかに記載の
    記録再生方法において、 映像信号をMPEG符号化方式により符号化して映像デ
    ータを作成し、同時に音声信号を符号化して音声データ
    を作成する符号化ステップと、 前記音声データと映像データを多重して前記第1のMP
    EGデータを生成する多重化ステップと、 該第1のMPEGデータを前記第1の記録媒体に記録す
    る処理前記録ステップとを含むことを特徴とする記録再
    生方法。
  14. 【請求項14】 請求項1,3,12のいずれかに記載
    の記録再生方法において、 前記情報付加ステップは、前記特定のデータグループに
    対する、その前後のデータグループの位置を示す位置情
    報を、前記特定のデータグループの先頭近傍に付加する
    ものであることを特徴とする記録再生方法。
  15. 【請求項15】 請求項1,2,3,12のいずれかに
    記載の記録再生方法において、 前記読出ステップは、前記第1のMPEGデータを、通
    常第1のMPEGデータを復号して表示する実時間再生
    速度より高速で読み出すものであり、 前記記録ステップは、前記第2のMPEGデータを、通
    常第2のMPEGデータを復号して表示する実時間再生
    速度より高速で前記第2の記録媒体に書き込むものであ
    ることを特徴とする記録再生方法。
  16. 【請求項16】 請求項2あるいは3に記載の記録再生
    方法において、 前記復号化ステップは、前記第1のMPEGデータに含
    まれるビデオデータのみ復号化して映像復号信号を生成
    するものであり、 前記再符号化ステップは、前記映像復号信号を再符号化
    して再符号化ビデオデータを生成し、該再符号化ビデオ
    データを、前記第1のMPEGデータに含まれる音声デ
    ータを遅延させた遅延音声データと多重して多重データ
    を生成するものであり、 上記記録ステップは、該多重データを前記第2のMPE
    Gデータとして記録するものであることを特徴とする記
    録再生方法。
  17. 【請求項17】 請求項2あるいは3に記載の記録再生
    方法において、 前記再符号化ステップは、 外部からの音声信号を符号化して得られる外部音声デー
    タを、前記第2のMPEGデータに挿入するデータ挿入
    処理、 前記外部音声データを前記第2のMPEGデータにおけ
    る音声データと置き換えるデータ置換処理、 または前記外部音声データを前記第2のMPEGデータ
    における音声データと合成するデータ合成処理、 のうちのいずれか1つのデータ処理を行うものであるこ
    とを特徴とする記録再生方法。
  18. 【請求項18】 請求項1,2,3,12のいずれかに
    記載の記録再生方法において、 前記MPEGデータは、MPEG1、MPEG2、MP
    EG4またはMPEG7規格に準拠した符号化データで
    あることを特徴とする記録再生方法。
  19. 【請求項19】 請求項1,2,3のいずれかに記載の
    記録再生方法において、 前記第1及び第2のMPEGデータは、トランスポート
    ストリーム又はプログラムストリームであることを特徴
    とする記録再生方法。
  20. 【請求項20】 請求項1,2,3,12のいずれかに
    記載の記録再生方法において、 前記データグループは、1又は複数の、再生時のアクセ
    ス単位であるGOPにより構成されていることを特徴と
    する記録再生方法。
  21. 【請求項21】 請求項1,2,3,12のいずれかに
    記載の記録再生方法において、 前記第1及び第2の記録媒体は、ハードディスク,光デ
    ィスク,光磁気ディスク,半導体メモリ,または磁気テ
    ープのいずれかであることを特徴とする記録再生方法。
  22. 【請求項22】 請求項1,2,3,12のいずれかに
    記載の記録再生方法において、 第1の記録媒体と第2の記録媒体は、同一のデータ記録
    媒体であることを特徴とする記録再生方法。
  23. 【請求項23】 所定のデータ単位を1データグループ
    として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
    る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
    データの記録再生処理を行う記録再生装置であって、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出手段と、 読み出された第1のMPEGデータに基づいて、該第1
    のMPEGデータの特定のデータグループに対する、そ
    の前後のデータグループの位置を示す位置情報を求める
    情報取得手段と、 前記第1のMPEGデータの決められた位置に前記位置
    情報を付加して第2のMPEGデータを生成する情報付
    加手段と、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録手段とを備えたことを特徴とする記録再生装置。
  24. 【請求項24】 所定のデータ単位を1データグループ
    として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
    る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
    データの記録再生処理を行う記録再生装置であって、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出手段と、 該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号信号
    を生成する復号手段と、 前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量
    が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを
    生成する再符号化手段と、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録手段とを備えたことを特徴とする記録再生装置。
  25. 【請求項25】 所定のデータ単位を1データグループ
    として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
    る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
    データの記録再生処理を行う記録再生装置であって、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出手段と、 該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号信号
    を生成する復号手段と、 前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量
    が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを
    生成する再符号化手段と、 前記第2のMPEGデータに基づいて、該第2のMPE
    Gデータの特定のデータグループに対する、その前後の
    データグループの位置を示す位置情報を求める情報取得
    手段と、 前記第2のMPEGデータの決められた位置に前記位置
    情報を付加して第3のMPEGデータを生成する情報付
    加手段と、 前記第3のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録手段とを備えたことを特徴とする記録再生装置。
  26. 【請求項26】 映像信号をMPEG符号化方式により
    符号化して得られるMPEGデータを記録再生する記録
    再生装置であって、 1以上のデータグループに対応する第1のMPEGデー
    タを蓄えるメモリ部と、 前記メモリ部から第1のMPEGデータを読み出す読出
    手段と、 該読み出した第1のMPEGデータに基づいて、該第1
    のMPEGデータの特定のデータグループに対する、そ
    の前後のデータグループの位置を示す位置情報を取得す
    る情報取得手段と、 前記位置情報を前記第1のMPEGデータの決められた
    位置に付加して第2のMPEGデータを生成する情報付
    加手段と、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録手段とを備えたことを特徴とする記録再生装置。
  27. 【請求項27】 請求項1記載の記録再生方法により生
    成された第2のMPEGデータを格納した記録媒体であ
    って、 前記第2のMPEGデータは、所定のデータ単位を1デ
    ータグループとして区分され、特定のデータグループに
    対する、その前後のデータグループの位置を示す位置情
    報を含むデータ構造を有することを特徴とする記録媒
    体。
  28. 【請求項28】 所定のデータ単位を1データグループ
    として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
    る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
    データを記録再生するデータ処理を、ソフトウエアによ
    り行うパーソナルコンピュータであって、 前記データ処理は、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出処理と、 読み出された第1のMPEGデータに基づいて、該第1
    のMPEGデータの特定のデータグループに対する、そ
    の前後のデータグループの位置を示す位置情報を求める
    情報取得処理と、 前記第1のMPEGデータの決められた位置に前記位置
    情報を付加して第2のMPEGデータを生成する情報付
    加処理と、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録処理とを含むものであることを特徴とするパーソナ
    ルコンピュータ。
  29. 【請求項29】 所定のデータ単位を1データグループ
    として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
    る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
    データを記録再生するデータ処理を、ソフトウエアによ
    り行うパーソナルコンピュータであって、 前記データ処理は、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出処理と、 該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号信号
    を生成する復号処理と、 前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量
    が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを
    生成する再符号化処理と、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録処理とを含むものであることを特徴とするパーソナ
    ルコンピュータ。
  30. 【請求項30】 所定のデータ単位を1データグループ
    として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
    る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
    データを記録再生するデータ処理を、ソフトウエアによ
    り行うパーソナルコンピュータであって、 前記データ処理は、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出処理と、 該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号信号
    を生成する復号処理と、 前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量
    が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを
    生成する再符号化処理と、 前記第2のMPEGデータに基づいて、該第2のMPE
    Gデータの特定のデータグループに対する、その前後の
    データグループの位置を示す位置情報を求める情報取得
    処理と、 前記第2のMPEGデータの決められた位置に前記位置
    情報を付加して第3のMPEGデータを生成する情報付
    加処理と、 前記第3のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録処理とを含むものであることを特徴とするパーソナ
    ルコンピュータ。
  31. 【請求項31】 映像信号をMPEG符号化方式により
    符号化して得られる、所定のデータ単位を1データグル
    ープとして区分されたMPEGデータを保持するメモリ
    部を備え、該MPEGデータを記録再生するデータ処理
    を、ソフトウエアにより行うパーソナルコンピュータで
    あって、 前記データ処理は、 1以上のデータグループに対応する第1のMPEGデー
    タをメモリ部に蓄積する蓄積処理と、 前記メモリ部から第1のMPEGデータを読み出す読出
    処理と、 該読み出した第1のMPEGデータに基づいて、該第1
    のMPEGデータの特定のデータグループに対する、そ
    の前後のデータグループの位置を示す位置情報を取得す
    る情報取得処理と、 前記位置情報を前記第1のMPEGデータの決められた
    位置に付加して第2のMPEGデータを生成する情報付
    加処理と、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録処理とを含むものであることを特徴とするパーソナ
    ルコンピュータ。
  32. 【請求項32】 所定のデータ単位を1データグループ
    として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
    る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
    データを記録再生する記録再生処理を、コンピュータに
    より行うための記録再生プログラムであって、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出ステップと、 読み出された第1のMPEGデータに基づいて、該第1
    のMPEGデータの特定のデータグループに対する、そ
    の前後のデータグループの位置を示す位置情報を求める
    情報取得ステップと、 前記第1のMPEGデータの決められた位置に前記位置
    情報を付加して第2のMPEGデータを生成する情報付
    加ステップと、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録ステップとを含むことを特徴とする記録再生プログ
    ラム。
  33. 【請求項33】 所定のデータ単位を1データグループ
    として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
    る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
    データを記録再生する記録再生処理を、コンピュータに
    より行うための記録再生プログラムであって、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出ステップと、 該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号信号
    を生成する復号ステップと、 前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量
    が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを
    生成する再符号化ステップと、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録ステップとを含むことを特徴とする記録再生プログ
    ラム。
  34. 【請求項34】 所定のデータ単位を1データグループ
    として区分された第1のMPEGデータが記録されてい
    る第1の記録媒体よりデータを読み出し、読み出された
    データを記録再生する記録再生処理を、コンピュータに
    より行うための記録再生プログラムであって、 前記第1の記録媒体より前記第1のMPEGデータを読
    み出す読出ステップと、 該読み出した第1のMPEGデータを復号して復号信号
    を生成する復号ステップと、 前記復号信号を前記第1のMPEGデータよりも情報量
    が少なくなるよう再符号化して第2のMPEGデータを
    生成する再符号化ステップと、 前記第2のMPEGデータに基づいて、該第2のMPE
    Gデータの特定のデータグループに対する、その前後の
    データグループの位置を示す位置情報を求める情報取得
    ステップと、 前記第2のMPEGデータの決められた位置に前記位置
    情報を付加して第3のMPEGデータを生成する情報付
    加ステップと、 前記第3のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録ステップとを含むことを特徴とする記録再生プログ
    ラム。
  35. 【請求項35】 映像信号をMPEG符号化方式により
    符号化して得られる、所定のデータ単位を1データグル
    ープとして区分されたMPEGデータを記録再生する記
    録再生処理を、コンピュータにより行うための記録再生
    プログラムであって、 1以上のデータグループに対応する第1のMPEGデー
    タをデータ蓄積部に蓄える蓄積ステップと、 前記データ蓄積部から第1のMPEGデータを読み出す
    読出ステップと、 該読み出した第1のMPEGデータに基づいて、該第1
    のMPEGデータの特定のデータグループに対する、そ
    の前後のデータグループの位置を示す位置情報を取得す
    る情報取得ステップと、 前記位置情報を前記第1のMPEGデータの決められた
    位置に付加して第2のMPEGデータを生成する情報付
    加ステップと、 前記第2のMPEGデータを第2の記録媒体に記録する
    記録ステップとを含むことを特徴とする記録再生プログ
    ラム。
JP2001350330A 2000-11-17 2001-11-15 記録再生方法及び記録再生装置 Expired - Lifetime JP4091293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350330A JP4091293B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-15 記録再生方法及び記録再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350957 2000-11-17
JP2000-350957 2000-11-17
JP2001350330A JP4091293B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-15 記録再生方法及び記録再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128309A Division JP4520483B2 (ja) 2000-11-17 2007-05-14 記録再生方法及び記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218393A true JP2002218393A (ja) 2002-08-02
JP4091293B2 JP4091293B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=26604165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350330A Expired - Lifetime JP4091293B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-15 記録再生方法及び記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4091293B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025380A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006202464A (ja) * 2005-01-12 2006-08-03 Thomson Licensing 競合する2つのa/v入力信号を記録する方法
JP2006279262A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Pioneer Electronic Corp 符号化映像変換装置、変換方法及びそのプログラム
WO2006112046A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 D & M Holdings, Inc. 記録再生装置及び記録再生方法
WO2007007759A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Pioneer Corporation 情報記録装置および情報記録方法
US7457526B2 (en) 2003-08-12 2008-11-25 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing apparatus for video/audio signals
JP2009004037A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Corp オーディオ符号化装置、及びオーディオ復号化装置
US7555208B2 (en) 2005-03-14 2009-06-30 Funai Electric Co., Ltd. Recording/reproduction apparatus and method of recording/reproducing audio-visual data from a recording medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457526B2 (en) 2003-08-12 2008-11-25 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing apparatus for video/audio signals
WO2006025380A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006202464A (ja) * 2005-01-12 2006-08-03 Thomson Licensing 競合する2つのa/v入力信号を記録する方法
US8331771B2 (en) 2005-01-12 2012-12-11 Thomson Licensing Method for recording two concurrent a/v input signals
US7555208B2 (en) 2005-03-14 2009-06-30 Funai Electric Co., Ltd. Recording/reproduction apparatus and method of recording/reproducing audio-visual data from a recording medium
JP2006279262A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Pioneer Electronic Corp 符号化映像変換装置、変換方法及びそのプログラム
WO2006112046A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 D & M Holdings, Inc. 記録再生装置及び記録再生方法
JPWO2006112046A1 (ja) * 2005-03-31 2008-11-27 株式会社ディーアンドエムホールディングス 記録再生装置及び記録再生方法
WO2007007759A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Pioneer Corporation 情報記録装置および情報記録方法
JP2009004037A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Corp オーディオ符号化装置、及びオーディオ復号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4091293B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8224150B2 (en) Method and apparatus for recording/reproduction
US7305170B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof
KR100682460B1 (ko) 이미지를 나타내는 제 1 데이터 포맷의 디지털 비디오 데이터를 제 2 데이터 포맷으로 변환하기 위한 방법
JP2839879B2 (ja) 記録媒体
US20020131761A1 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording/reproducing information to/from the medium
US7792417B2 (en) Data processor
US6640046B2 (en) Apparatus and method for recording/reproducing moving picture and recording medium
WO2004029959A1 (en) Apparatus for recording a main file and auxiliary files in a track on a record carrier
JPH1013791A (ja) 映像信号復号化方法,及び映像信号復号化装置
WO2004036906A1 (ja) データ処理装置
JP4099547B2 (ja) ディジタル信号編集装置及び方法
JP3763172B2 (ja) ディジタル信号復号方法及び装置、並びにディジタル信号再生装置
JP4091293B2 (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
US7386553B2 (en) Data processing device
JP2003224813A (ja) ディスク録画再生装置
KR20060053425A (ko) 데이터 스트림내의 픽처 데이터의 기록구간을 지정하고이를 이용하는 방법 및 장치
JP4520483B2 (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
US7903951B2 (en) Method of and apparatus for recording video data, and information storage medium thereby
JP3824622B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び再生装置
EP1049332B9 (en) Method, apparatus and medium for recording digital information signal
JP2000173183A (ja) ディスク記録再生装置及びディスク再生装置
JPH11259976A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH11177934A (ja) 再生方法及び再生装置及び記録再生方法及び記録再生装置
JPH11134795A (ja) 複数チャンネル記録方法、光磁気ディスクドライブおよび光磁気ディスク
JP3681370B2 (ja) 光ディスクの記録方法及び記録装置、並びに再生方法及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4091293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term