JP2002209975A - 医薬バイアル用ラミネートゴム栓 - Google Patents

医薬バイアル用ラミネートゴム栓

Info

Publication number
JP2002209975A
JP2002209975A JP2001011632A JP2001011632A JP2002209975A JP 2002209975 A JP2002209975 A JP 2002209975A JP 2001011632 A JP2001011632 A JP 2001011632A JP 2001011632 A JP2001011632 A JP 2001011632A JP 2002209975 A JP2002209975 A JP 2002209975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber stopper
film
laminated
laminated rubber
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001011632A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Muraki
朝康 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Seiko Ltd
Original Assignee
Daikyo Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Seiko Ltd filed Critical Daikyo Seiko Ltd
Priority to JP2001011632A priority Critical patent/JP2002209975A/ja
Priority to DE2002601844 priority patent/DE60201844T2/de
Priority to ES02250198T priority patent/ES2232716T3/es
Priority to AT02250198T priority patent/ATE281982T1/de
Priority to DK02250198T priority patent/DK1228973T3/da
Priority to EP20020250198 priority patent/EP1228973B1/en
Priority to US10/046,723 priority patent/US6645635B2/en
Publication of JP2002209975A publication Critical patent/JP2002209975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薬剤適合性とともに特に密封性、摺動性に優れ
た医薬バイアル用ラミネートゴム栓を提供すること。 【解決手段】 曲げ弾性率が600MPa以下で、且つ
動摩擦係数が0.4以下である熱可塑性プラスチック
を、ゴム栓の下面全面又は下面全面及び上面の一部に積
層してなる、医薬バイアル用ラミネートゴム栓。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はラミネートゴム栓に
関し、詳しくは医薬品、医療用の容器、器具等、特にバ
イアル密封用に用いるラミネートゴム栓(以下医薬バイ
アル用ラミネートゴム栓という)に関する。
【0002】
【従来の技術】医薬品、医療用の容器、器具等の栓体素
材としては、耐熱性、耐圧縮歪性、柔軟性に富み化学的
に不活性であること、気体や水分に対する透過性の小さ
いものが望まれる。特に密閉性の点ではゴム類が優れて
おり、古くは天然ゴム、近時は合成ゴム類が多用されて
いて、例えばイソブチレン、イソプレン共重合ゴム(I
IR)等が衛生性の点で推奨されている。しかしゴム類
に含有される加硫剤、配合剤等が容器内に保持した医薬
品等に溶出すること、ゴム素面に容器内容物が吸着する
こと、製造工程あるいは医薬品等の保存中にゴム素材に
起因する微粒子が発生すること等による汚染の問題があ
る。このように、注射剤の容器と共に用いられ、製剤の
安定性の維持に重要な機能を発揮するゴム栓は、ゴム栓
自体からの配合薬品や加硫反応物の薬剤中への溶解、揮
散を回避する為に、ゴム栓の薬剤に接触する部分の一部
又は全部、およびゴム栓上面にまでポリプロピレン、ポ
リエチレン等のオレフィン系熱可塑樹脂やフッ素樹脂で
その表面を被覆した形態が取られている。例えば、特開
昭60−251041号公報の「ラミネートゴム栓」で
は、特定な組成のフッ素樹脂が用いられ、特開昭63−
296756号公報の「両面ラミネートゴム栓」では、
ゴム栓の下面の一部又は全部及び上面にフッ素樹脂を積
層した医薬用ゴム栓が、また特開平2−136139号
公報の「医薬容器用のゴム栓」には、特定の組成を持っ
た軟質フッ素樹脂を積層したゴム栓が、特開昭59−5
046号公報の「医薬用積層ゴム栓及びその製造方法」
で、特定のフッ素樹脂をゴム栓の下面全面に積層した医
薬用ゴム栓およびその製造方法が、それぞれ開示されて
いる。
【0003】更に米国特許第4,554,125号明細
書には、ゴム栓の下面全面に軟質のポリプロピレン樹脂
を積層した医薬用ゴム栓が、特開平3−140231号
公報及び米国特許第5,527,580号明細書には限
定した分子量のポリエチレン樹脂をゴム栓の下面の一部
又は下面の全面にラミネートしたバイアル用ゴム栓が開
示され、更にその製造方法が特開平3−270928号
公報に開示されている。これらの先行技術を実施して得
られる、各種形態の医薬用ゴム栓は、その積層膜の材質
と積層部位の組合せによって、その品質および機能性が
異なっている。特に上記した特開昭59−5046号公
報に記載された発明は、各種の合成ゴムからなるゴム栓
の下面全面にフッ素含有共重合体製フィルムを積層した
ゴム栓及びその製造方法に関し、該共重合体としてはF
EP、PEA、ETFE等を用いている。
【0004】しかしながら、注射剤用ゴム栓として必要
な品質と機能には、密封性、薬剤適合性(主として長期
間に亘って内容薬剤の安定性を維持する役割)、自己密
閉性、耐ゴム片脱着性(フラグメント耐性ともいう)、
滅菌適性など多岐に亘る理化学的特性が要求され、中で
も最近開発される新しいタイプの注射剤においては、特
に、抗酸化性や細菌汚染回避のための密封性と微量成分
の変質や力価低下に係わる薬剤安定性のための、ゴム配
合成分による薬剤汚染防止について多大なゴム栓の理化
学特性の改良努力が注がれているが、未だ充分な成果は
得られていないのが実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】こうした状況下におい
て、従来技術の実施、例えばゴム栓下面にフッ素樹脂を
積層したゴム栓では、薬剤安定性には優れた効果を発揮
するが、容器自体の寸法精度(容器口部上面の粗度や、
開口部の内径寸法など)の影響を受けて、密封度に大き
なバラツキが生ずるという問題点が生じた。本発明者
は、上記問題を解決するため鋭意努力した結果、フッ素
系樹脂が他の熱可塑性樹脂に比べて優れた透過遮蔽効果
(バリアー性)を有することに加えて、ゴム栓の密封性
にはラミネートされるフッ素系樹脂の曲げ弾性率が小さ
くかつ容器の口部上面との摩擦抵抗が低いものを選択す
ることでこれが達成されることを発見し本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、薬剤適合性とともに特に密封
性、摺動性に優れた医薬バイアル用ラミネートゴム栓を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)曲げ弾性率が60
0MPa以下、好ましくは400MPa以下で、且つ動
摩擦係数が0.4以下、好ましくは0.2以下である熱
可塑性プラスチックを、ゴム栓の下面全面又は下面全面
及び上面の一部に積層してなる、医薬バイアル用ラミネ
ートゴム栓。 (2)熱可塑性プラスチックが厚さ1〜300μmのフ
ィルムである上記(1)に記載の医薬バイアル用ラミネ
ートゴム栓。 (3)熱可塑性プラスチックがテトラフルオロエチレン
樹脂フィルム又は変性テトラフルオロエチレン樹脂フィ
ルムである上記(1)又は(2)に記載されている医薬
バイアル用ラミネートゴム栓。 (4)熱可塑性プラスチックのフィルムがキャスティン
グ法により製造したものである上記(1)〜(3)のい
ずれかに記載されている医薬バイアル用ラミネートゴム
栓。 (5)変性テトラフルオロエチレン樹脂フィルムが耐ク
リープ性や屈曲性、溶接性、絞り、延伸を改善したフッ
素樹脂からなり、平均粒径が数10μmの微粉末で焼結
時に融着し易く緻密な加工膜である上記(3)に記載さ
れた医薬バイアル用ラミネートゴム栓。
【0007】(6)テトラフルオロエチレン樹脂フィル
ムが、最大粒子径0.01〜1.0μmのテトラフルオ
ロエチレン樹脂粉末、分散剤及び溶媒を含有してなる懸
濁液を原料とするキャスティング法又はスカイビング法
により製造されたものであることを特徴とする上記
(1)に記載された医薬バイアル用ラミネートゴム栓。
上記において、曲げ弾性率が600MPa以下、好まし
くは400MPa以下かつ動摩擦係数0.4以下、好ま
しくは0.2以下を満たす熱可塑性プラスチックとして
は、好ましくは、PTFE,THV(TFE/HFP/
VDF3元共重合体)等が用いられる。
【0008】第13改正日本薬局方の製剤総則におい
て、注射剤の容器は密封容器(Hermetic container) で
なければならないと規定されており、通則においては
「密封容器とは、日常の取扱をし、又は通常の保存状態
において、気体又は微生物の侵入のおそれのない容器を
いう」と定義されている。この公定基準に照らして先行
技術を検討するとき、樹脂フィルム積層密封栓は栓本体
ゴム成分の溶出抑制の効果は大であるものの、シリコー
ンオイルを使用しないために密封性が低下するきらいが
ある。本発明者らが開発してきた前記の密封栓において
は、十分な密封度を保つためには密封栓の外径とシリン
ジ内径の差をある程度大きく設計する必要があり、その
ために薬剤投与時に摺動抵抗が若干大きくなる問題があ
った。
【0009】一方、本発明者らは密封栓表面に積層する
熱可塑性プラスチックについて種々研究を重ねてきた
が、例えばテトラフルオロエチレン−ペルフルオロエチ
レンコポリマー(PFA)、テトラフルオロエチレン−
ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(FEP)、テト
ラフルオロエチレン−エチレンコポリマー(ETF
E)、トリクロロトリフルオロエチレン(PCTF
E)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化
ビニル(PVF)等の他のフッ素樹脂に比べ、テトラフ
ルオロエチレン樹脂が最適であることが判明した。とこ
ろで上記したその他のフッ素樹脂は射出成形や押出形成
等の熱溶融成形ができるが、テトラフルオロエチレン樹
脂(以下PTFEという場合もある)は、融点327℃
で溶融粘度MFRが実質的にゼロであり、且つ非粘着性
であり、熱溶融成形をすることはできない(文献:プラ
スチックの事典、836〜838頁、朝倉書店、199
2年3月1日刊)。このためPTFEのフイルムは、圧
縮成形によりシート状に成形するか、あるいはブロック
状に成形した後に刃物で切削するスライス加工(シート
に近い厚めのもの)、又はスカイビング加工(更に薄膜
のもの)して得ている。
【0010】スカイビング法を更に詳細に説明すると、
まず粒子径が〜10μmの懸濁重合した成形加工用粉末
状樹脂原料の適量を、焼結成形用金型に充填し、圧縮プ
レスで室温,圧力100〜1000kg/cm2 で予備
成形した後、360〜380℃で、成形品の大きさによ
り異なるが、通常数時間焼結する。次いで該金型を常圧
又は加圧下で冷却し、シート、ブロック、シリンダ状の
一次成形品を得る。上記の圧縮成形で得シリンダ状PT
FE成形品を旋盤機に取り付け回転させつつ、金属製刃
物を特定の角度で一定圧力で押しつけ、厚さ40〜50
μm以上、200μm以下のPTFEフィルムを得る。
このようなスカイビング法により製造されたフイルム表
面には、ピンホールや切削傷が残るという欠点があり、
特にゴム成分の薬剤中への浸出、汚染を防止するための
密封栓表面に積層する用途には好ましくない問題となっ
た。
【0011】これに対し、フッ素系樹脂の微粒子の懸濁
液にラテックス乳化液を加え、これを金属面上に薄く流
延した後に焼成してフィルムを得るキャスティング法が
知られており、これによれば約3μm厚さのフィルムま
で製造できる(米国特許第5194335号明細書)。
本発明は、上記したように、ゴムからの薬剤溶出を防止
するためPTFE等の熱可塑性プラスチックフィルムを
ゴム栓本体の下面全面又は下面全面及び上面の一部にラ
ミネートしたバイアル用ゴム栓であって、シリコーンオ
イルを使用しなくても十分な密封性とともに優れた摺動
性を有し、かつ薬剤適合性に優れたゴム栓に関するもの
である。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るラミネートゴ
ム栓の一具体化例の概略断面図を示すもので、ゴム栓本
体1はIIRからなり、フランジ部3と脚部4とからな
る下面全面と天面部2からなる上面がPTFEフィルム
5でラミネートされている。本発明者らは鋭意研究した
結果、ゴム栓本体1の表面、特に下面全面に積層する熱
可塑性樹脂フィルム5の、JIS K7203−198
2 CASTM D790;換算式 1MPa=10.
197145kg/cm2 に準拠して測定した曲げ弾性
率が600MPa以下、好ましくは400MPa以下で
あり、しかもJIS K7218−1986に準拠して
測定した動摩擦係数が0.4以下、好ましくは0.2以
下という特定の物性特定値(以下物性特定値という)を
満足するものであれば、非常に高い密封性と摺動性を実
現できること、さらに本発明の医薬用ラミネートゴム栓
という使用分野に要求される衛生性、化学的安定性を兼
備した樹脂フィルムという観点から、特にPTFEフィ
ルムが最適であること、とりわけ特定の原料を用いてキ
ャスティング法により製造したPTFEフィルムが曲げ
弾性率を上記本発明の範囲とできる点で最適であること
を見いだし、本発明に到達できたものである。これによ
り高い密封性と摺動性(低動摩擦抵抗)が得られ、薬品
の品質保持性が向上し、治療操作を更に容易なものとす
ることができた。
【0013】本発明において種々の熱可塑性樹脂のうち
フッ素系樹脂、特にPTFEを用いる理由は、殆どすべ
ての薬品に対し溶解や膨潤が見られないという極めて優
れた安定性を有すること、耐熱性が有機材料中では最高
の部類にあり融点の約327℃で透明なゲル状となるだ
けで溶融流動性は示さず、連続使用温度が約260℃と
極めて高いこと、その表面は優れた疎水性、疎油性及び
非粘着性を示すこと、他のプラスチックと比較して表1
に示すように摩擦係数が小さく優れた摺動性を示すこと
等の長所を有するので、製剤工程等における高温の殺菌
処理工程に耐えること、長期にわたり内部に充填した薬
剤と接触しても吸着、溶出がなく化学的に安定している
こと、薬剤投与時には密封栓を滑らかに圧入できる高い
摺動性を有することといった注射器用密封栓の表面積層
フィルム材に望まれる物理的特性、化学的特性を満足で
きる点にある。
【0014】
【表1】
【0015】本発明に係るPTFEは上記のように特定
する曲げ弾性率及び動摩擦係数を満足するものであれば
いずれの製法によるものであってもよいが、PTFEフ
ィルムは前記のようにスライスあるいはスカイビング加
工によるとピンホール等の問題があるので、上記の特性
値を実現するには、好ましくは表面特性の優れたキャス
ティング法によるものを用いる。
【0016】ところで、ゴム製栓本体に積層するフィル
ムの厚さが薄いほどゴム弾性を十分に生かすことがで
き、高い密封性が得られるが、製造及び積層加工時の取
扱いが困難になる。そこで本発明のPTFEフィルムの
厚さは、0.001mm〜0.3mm(1〜300μ
m)程度、より好ましくは0.001〜0.05mm、
特に好ましくは0.005〜0.03mmである。な
お、実生産においては0.01〜0.05mmの範囲が
薄膜の空隙率が低く、製品不良率が少ない。0.001
mm以下のものは製造が困難であり、またゴム製栓本体
との積層加工の取扱い限界である。一方、0.3mmを
超える厚さでは高い密封性を得られないので好ましくな
い。医薬用ラミネートゴム栓において、最適な樹脂フィ
ルムの厚さを考えると、従来技術の範囲(曲げ弾性率が
600MPaを超える熱可塑性樹脂フィルムを被覆する
技術)では、ゴム栓の下面全面に被覆をした場合、ゴム
栓と容器間の密封度が十分に得られず、特に樹脂フィル
ムの厚さが厚くなればなるほど、ゴム部分と被覆部分の
剛性に大きな差が生じて、更に密封性が低下する傾向に
あったので、製造技術(被覆加工)の許容限界内で、樹
脂フィルムの厚さは小さい必要があった。一方、製剤の
使用時においても、注射針の抜針の際の薬液の洩れや、
ゴム栓の耐コアリング性(フラグメント、つまりゴム片
の発生の防止能)についても、同様に厚さの薄い樹脂フ
ィルムの被覆がゴム栓の品質設計上の必須条件であっ
た。しかしながら、本発明においては、曲げ弾性率が小
さい被覆材(樹脂フィルム)の使用、つまり、ゴムの弾
性率に近づけることにより、従来技術よりも格段に被覆
材(樹脂フィルム)の厚さの自由度は高くすることがで
き、この点が本発明の最も大きな効果の一つである。ま
た、PTFEフィルムの表面粗さはRaで0.20μm
以下、好ましくは0.05μm以下とする。
【0017】次に、上記物性特定値を有するPTFEフ
ィルムのキャスティング加工法による製造をより具体的
に説明すると、好適な分散剤を用いて安定した懸濁状態
を保てる程度の、最大粒子径が0.01〜1.0μm、
好ましくは最大粒子径が0.5μm以下で固形濃度が約
35〜60%のPTFE懸濁液(サスペンジョン)を調
製する。より好ましい濃度は40〜50%程度である。
溶媒や分散剤としてはこの加工法において一般的に用い
るものでよく、分散剤としては、例えば非イオン系界面
活性剤例えばニッサン・ノニオンHS208(商品名、
日本油脂(株)製)等を挙げることができる。また溶媒
としては、例えば水等を挙げることができる。表2に懸
濁液の組成の例を挙げるが、これに限定されるところは
ない。
【0018】
【表2】
【0019】該懸濁液を、高耐熱,高防錆のベルト、例
えばステンレス・スチール製ベルト上に流し込み、密閉
式加熱炉でPTFEの融点(327℃)以上の温度で加
熱、水分を蒸発させた後、4〜6時間焼結加工して薄膜
を製造する。この方法の特徴は、他の加工法のように円
筒状の一次加工品の段階を経ずに、直接薄膜を製造でき
るため、前述のようなスカイビング加工法に由来するピ
ンホールや表面の切削傷がなく、また最大粒子径が1.
0μm以下の極めて微細なPTFEを使用するので、フ
ィルム成形品の比重もPTFEの真比重2.14〜2.
20に近いものであって、目視観察やピンホール検査の
結果でもピンホールを殆ど認めず、また表面の粗さ(粗
度)が極めて小さく滑らかである。
【0020】本発明の密封栓のゴム製栓本体の材料とす
るゴムとしては特に限定されるところはないが、例えば
イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエン
ゴム、エチレンプロピレンゴム、イソプレン−イソブチ
レンゴム類、ニトリルゴム等の合成ゴムや天然ゴムを主
原料とし、それに充填剤、架橋剤等を配合したものが挙
げられる。ゴム製栓本体表面に本発明に係るPTFEの
フィルムを積層する手段は公知の従来技術に従えばよい
が、例えばフィルムの片面を必要であれば化学処理(ケ
ミカルエッチング)法、スパッタエッチング法又はコロ
ナ法等により処理し、密封栓本体の基材となるゴムコン
パウンドと共に成形用金型内に配置し、所定の形状に加
硫、接着して賦形する。
【0021】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明する。 〔参考例1:キャスティング法によるPTFEフィルム
(PTFE−1)の製造〕蒸留水で6%に希釈したニッ
サン・ノニオンHS208(非イオン系界面活性剤)1
0リットルに、PTFE微粉末(最大粒子径1μm未
満、平均粒子径0.1μm)6.01kgを加え、ホモ
ジナイザーで充分に懸濁分散させて、45質量%のPT
FE懸濁液16.01kgを得る。該分散液を清浄な磨
きステンレテ鋼板上に塗膜厚が10μmになるように塗
布し、赤外線ランプで1.5分間乾燥させた後、360
〜380℃で約10分間加熱し、界面活性剤を揮散させ
る。この操作を4回繰り返して、約40μm(0.04
mm)の厚さに焼結させる。最後の焼結の後、水で急冷
して、金属板より剥離し、透明なPTFEキャスティン
グフィルム(表3に示されるPTFE−1)を得る。
(なお、この操作回数を増減することにより所望の厚さ
のフィルムを得ることができる。)
【0022】〔参考例2:スカイビング法によるPTF
Eフィルム(PTFE−2)の製造〕スカイビング法に
よりPTFEフィルムを前記従来技術欄に記載した方法
に準拠して製造した(PTFE−2)。直径250mm
φで高さが2000mmの磨きステンレス鋼板製の金型
に、参考例1と同じPTFE微粉末を10メッシュのス
テンレスを篩を通しながら均一に充填する。常温で徐々
にプレスして300kg/cm2まで加圧し、25分間保持し
て予備成形品を得る。該予備成形品を電気炉内におい
て、10℃/分で370℃まで昇温し、全体に均一に焼
結されるまでこの温度を保つ。次いで15℃/分の降温
速度で室温まで冷却し、焼結品を得る。得られた焼結丸
棒(300mmφ×500mmh)を、スカイビング加
工して約40μmの厚さのPTFEフィルムを得る(表
3参照)。
【0023】上記で得られたPTFE−1及びPTFE
−2のフィルム、並びに表3に示されるように参考例3
として押し出し法によって得たPTFEのフィルム(T
HV−2)の曲げ弾性率を、下記の測定法に従い測定し
た。すなわち、曲げ弾性率の測定はJIS K7203
−1982「硬プラスチックの曲げ試験方法」に準拠し
て行う。
【0024】次に上記PTFEフィルムのそれぞれにつ
き表面粗さを下記の測定法に従い、表面粗さ形状測定機
(東京精密(株)、商品名、サーフコム550A)を用
いて倍率×6000、カットオフ値0.5mm、測定長
さ4.0mmで測定した。結果は表3に示すとおりであ
った。なお、測定機の構造上、ゴム製栓本体に積層した
ものは測定不可能であるため、フィルムのみを測定して
いる。
【0025】フィルム表面の粗面粗さの測定法:JIS
B0601−1982 に準拠して、触針式表面粗さ
形状測定機(東京精密(株) 製、サーフコム 550
A)を用いて行った。試料の表面に測定機の触針部を当
て、針を規定の範囲で移動させながら、中心線平均粗さ
(Ra)、最大高さ(Rmax)及び10点平均粗さ
(Rz)を測定し、測定チャートを得る。測定チャート
からRa、Rmax及びRzを読み取る。各試料につき
6回ずつ測定し、最高値は除外してRa、Rmax及び
Rzの算術平均値を得る。Ra値及びRz値は、中心線
からの粗面深さプロフィールの前距離の算術平均とし
て、フィルム表面の粗面深さを数字で表す。
【0026】さらに、前記PTFEフィルムのそれぞれ
につき、厚さ40μmのフィルムを用意し、その表面の
動摩擦係数を下記の測定方法に従い測定した。測定結果
及び各フィルムのその他の物性値を表3に併せて示す。 動摩擦係数の測定方法:動摩擦係数とはフィルムの滑り
の程度(摺動性)を示す係数である。JISK7218
−1986に準拠し、松原式摩擦摩耗試験機(東洋ポー
ルドウィン(株)製)を用い、試料表面の動摩擦係数を
測定した。試験条件は、相手材:SUS:荷重:5kg
・f〜50kg・f(5kg・f刻みで30分間同一荷
重)、速度:12m/min、時間:168時間。動摩
擦係数の計算は数1の式による。
【数1】
【0027】
【表3】
【0028】〔参考例4:ゴム配合例〕本発明で用いた
ゴム処方の配合例を下記の表4に示す。
【0029】
【表4】
【0030】上記表4における注記は以下のとおり。 1) エクソン化学(株)製、エッソブチル#365(商
品名)、結合イソプレン量:1.5mol%、ムーニー
粘度:43〜51 2) エクソン化学(株)製、エッソブチルHT1066
(商品名)、結合塩素量:1.3質量%、ムーニー粘
度:34〜40 3) バイエルAG社製、バイエルブチルXL−1000
0(商品名) 4) 日本シリカ工業(株)製、ニプシールER(商品
名)、pH:7.5〜9.0(5%水溶液) 5) 川口化学工業(株)製、アクセルTRA(商品
名)、融点:120℃以上 6) 川口化学工業(株)製、アクセルBZ(商品名) 7) 正同化学工業(株)製、活性亜鉛華AZO(商品
名)、ZnO93〜96% 8) 花王(株)製、ルナックS#98(商品名、組成が
植物油性ステアリン酸) 9) 協和化学工業(株)製、協和マグ#150(商品
名)、比表面積130〜170mg 10) 三協化成(株)製、ジスネットDB(商品名)、融
点:137℃以上 11) 日本油脂(株)製、パーヘキサ3M−40(商品
名)、分子量:302、1分間半減期温度:149℃
【0031】〔実施例1〕実施例1では前記の表4の配
合例2の優れた耐気体透過性を有するゴムシートを用い
た。配合処方に従い、オープン・ロールを用いて混練り
し24時間熟成後、加熱して未加硫ゴムシートを得る。
このゴムシートと上記参考例1で得られた厚さ40μm
のPTFE−1のフィルムを、図1に示す栓体断面形状
に対応した成形用金型の上におき、150〜180℃の
加硫条件に応じて、型締め圧力150kg/cm2 に加
圧し、10分間加硫して、ゴム製栓本体にPTFE−1
を積層し、図1の断面形状のラミネートゴム栓を作成し
た。用いたPTFE−1フィルムの物性値及びそのフィ
ルムを用いて得られたラミネートゴム栓の密封性の評価
結果を下記の表5に示す。
【0032】密封性の評価を行うために下記の試験方法
を用いた。1)気密試験では試料バイアルの内圧の初期
値と経時のリーク値(洩れ)の測定を行い、2)透湿試
験は高吸湿性薬剤を密封した場合を想定してゴム栓と容
器の嵌合部分からの水蒸気の浸入量を測定することを目
的とし、3)微生物チャレンジ試験は、細胞***によっ
て増殖する微生物を対象にしてその浸入がないことを検
証することを目的とする。
【0033】(1) 試料バイアルの調製 清浄な規定容量10mLの硼珪酸ガラス製バイアル20
本に試料ゴム栓を乗せ、減圧チャンバー内に置く。真空
ポンプで限界値付近(約4torr)まで減圧し、減圧
チャンバー上部のプランジャーを押し下げて、ゴム栓の
下面部(脚部)をバイアル口部内に挿入する。
【0034】(2) 密封性確認試験 1) 気密試験 試料バイアル(市販の硼珪酸ガラス製)及び試料ゴム栓
各々36個をとり、バイアル口内に試料ゴム栓をバイア
ル内と凍乾槽(以下、チャンバーという)が、気密状態
にならない程度に極めて緩く挿入し、凍結乾燥機 Model
FDU-830〔凍結乾燥槽 BSC-2L 、東京理化器械(株)製
(商品名)〕にて圧力ゲージが約4torr(400P
a)を示す範囲で、減圧する。減圧し、試料ゴム栓で施
栓(又は全打栓)した試料バイアルをチャンバーから取
り出して、市販のアルミ・キャップを被せ、ハンド・ク
リンパー(手動式アルミ・キャップの巻締め具)で巻き
締め、密封する。試料バイアルを調製した後、チューブ
の先端に注射針の金属製針基を付けたデジタル・マノメ
ータ(豊田工機製)に、21Gのディスポーザブル注射
器用針を装着して、試料バイアルに刺し込みバイアル内
の圧力を測定し、初期値P0 として記録する。3時間
後、残りの10個の試料バイアルの内圧を測定し、P3
として記録する。P0 −P3 (torr)を「リーク
量」(洩れ量)として、表5の気密試験の結果として記
載した。
【0035】2) 透湿試験 容量10mLの硼珪酸ガラス製バイアル(以下、試料バ
イアル)12個をとり、乾燥布で表面を清浄にし、各試
料バイアルを30回、毎回一様に開閉する。この中の1
0個を試料バイアルとして、残りの個数を対照バイアル
として用いる。各々に予め4メッシュの篩を通し、11
0℃で1時間乾燥後、デシケーター中で放冷しておい
た、水分測定用塩化カルシウムを試料バイアルの栓から
バイアル容積の2/3まで加える。乾燥剤を加えた後、
直ちに試料ゴム栓で施栓(以下、全打栓ともいう)し、
アルミ・キャップで手動巻き締め器を用いて巻き締め、
密封する。対照試料バイアル2個をとり、試料バイアル
の質量とほぼ等しくなるようにガラスビーズを加え、同
様に密封する。
【0036】このように調製した各試料バイアルの質量
を、0.1mg単位まで精秤し、相対湿度75±3%、
温度20±2℃で保存する。14日間放置した後、同様
にそれぞれの試料バイアルの質量を精秤する。別に空の
試料バイアル5個をとり、水又は微細なガラスビーズの
ような非圧縮、非流動性の固体で、正しく栓をした時の
表面のレベルまで完全に満たす。それぞれの内容物をメ
スシリンダーに移し、平均内容量(mL)を測る。水分
透過速度(mg/日/L)を次式により算出する。
【0037】
【数2】
【0038】V:平均内容量(mL) Tf −Ti :各試験の試料バイアルの最終時と開始時の
質量の差(mg) Cf −Ci :2個の対照試料バイアルの最終時と開始時
の質量の差の平均(mg) (第十三改正日本薬局方、一般試験法 5.水蒸気透過
性試験に準拠)
【0039】3) 微生物チャレンジ試験菌懸濁液浸透積法の試験手順 容量10mLの試料バイアル500個に各々SCD培地
10mLを充填し、試料ゴム栓を施栓し、アルミ・キャ
ップで巻き締め、密封する。オートクレーブ中で121
℃、15分間加熱して、試料バイアル内のSCD培地を
滅菌する。Brevundimonas diminuta(ATCC No.
19146)を約107cfu/mL以上の濃度で懸濁させ
たSLB培地中に、これら試料バイアルを浸漬し、試験
環境全体に16.2GPaの定圧をかけて168時間保
存した後に、試料バイアル内のSCD培地に菌の浸入が
ないことを確認する。表5に記載した微生物チャレンジ
試験の欄には、試料バイアル500個中、1個以上に微
生物汚染を認めた場合を、培地性能試験結果が「陽性」
とし、微生物汚染が皆無の場合を「陰性」とした。
【0040】〔実施例2〜4〕参考例2及び3によって
得られたPTFE−2及び変性PTFE(THV−2)
及びETFE−2を用いて実施例1と同様にしてラミネ
ートゴム栓を得、以下同様にフィルムの物性値及び密封
性の評価結果をまとめて表5に示す。
【0041】〔比較例1〜7〕曲げ弾性率と動摩擦係数
が本発明の範囲外にある表5に示される各種フィルムを
用いたほかは実施例1を繰り返したところ下記の表5に
示される結果を得た。
【0042】
【表5】
【0043】
【発明の効果】ゴムからの薬剤溶出を防止するためPT
FE等の熱可塑性プラスチックフィルムでゴム栓本体の
下面全面又は下面全面及び上面の一部をラミネートした
バイアル用ゴム栓であって特に該フィルムの曲げ弾性率
及び動摩擦係数を特定範囲とすることによってその相乗
的効果により優れた密封性と摺動性を発揮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るラミネートゴム栓の一具体例を示
す断面図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲げ弾性率が600MPa以下で、且つ
    動摩擦係数が0.4以下である熱可塑性プラスチック
    を、ゴム栓の下面全面又は下面全面及び上面の一部に積
    層してなる、医薬バイアル用ラミネートゴム栓。
  2. 【請求項2】 熱可塑性プラスチックが厚さ1〜300
    μmのフィルムである請求項1に記載の医薬バイアル用
    ラミネートゴム栓。
  3. 【請求項3】 熱可塑性プラスチックがテトラフルオロ
    エチレン樹脂フィルム又は変性テトラフルオロエチレン
    樹脂フィルムである請求項1又は2に記載されている医
    薬バイアル用ラミネートゴム栓。
  4. 【請求項4】 熱可塑性プラスチックのフィルムがキャ
    スティング法又はスカイビング法により製造したもので
    ある請求項1〜3のいずれかに記載されている医薬バイ
    アル用ラミネートゴム栓。
  5. 【請求項5】 変性テトラフルオロエチレン樹脂フィル
    ムが耐クリープ性や屈曲性、溶接性、絞り、延伸を改善
    したフッ素樹脂からなり、平均粒径が数10μmの微粉
    末で焼結時に融着し易く緻密な加工膜である請求項3に
    記載された医薬バイアル用ラミネートゴム栓。
  6. 【請求項6】 テトラフルオロエチレン樹脂フィルム
    が、最大粒子径0.01〜1.0μmのテトラフルオロ
    エチレン樹脂粉末、分散剤及び溶媒を含有してなる懸濁
    液を原料とするキャスティング法又はスカイビング法に
    より製造されたものであることを特徴とする請求項1記
    載の医薬バイアル用ラミネートゴム栓。
JP2001011632A 2001-01-19 2001-01-19 医薬バイアル用ラミネートゴム栓 Pending JP2002209975A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011632A JP2002209975A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 医薬バイアル用ラミネートゴム栓
DE2002601844 DE60201844T2 (de) 2001-01-19 2002-01-11 Laminierter Gummipfropfen für Medizinbehälter
ES02250198T ES2232716T3 (es) 2001-01-19 2002-01-11 Tapon de caucho laminado para frasco de medicamento.
AT02250198T ATE281982T1 (de) 2001-01-19 2002-01-11 Laminierter gummipfropfen für medizinbehälter
DK02250198T DK1228973T3 (da) 2001-01-19 2002-01-11 Lamineret gummiprop til medicinhætteglas
EP20020250198 EP1228973B1 (en) 2001-01-19 2002-01-11 A laminated rubber stopper for a medicament vial
US10/046,723 US6645635B2 (en) 2001-01-19 2002-01-17 Laminated rubber stopper for a medicament vial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011632A JP2002209975A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 医薬バイアル用ラミネートゴム栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002209975A true JP2002209975A (ja) 2002-07-30

Family

ID=18878745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011632A Pending JP2002209975A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 医薬バイアル用ラミネートゴム栓

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6645635B2 (ja)
EP (1) EP1228973B1 (ja)
JP (1) JP2002209975A (ja)
AT (1) ATE281982T1 (ja)
DE (1) DE60201844T2 (ja)
DK (1) DK1228973T3 (ja)
ES (1) ES2232716T3 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502684A (ja) * 2003-05-13 2007-02-15 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 医薬容器内の安定化した液体タンパク質の処方物(formulation)
JP2007054621A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Daikyo Seiko Ltd 医療用ゴム製品
WO2009051282A1 (ja) 2007-10-18 2009-04-23 Daikyo Seiko, Ltd. バイアル用ゴム栓
WO2009082034A1 (ja) 2007-12-26 2009-07-02 Daikyo Seiko, Ltd. ゴム成形品
KR100973738B1 (ko) 2009-06-25 2010-08-04 대국산업 주식회사 직접주사기에 장착되어 주사가 가능한 튜브체로 이루어진 주사약액캡슐
JP2011031404A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓
EP2431295A1 (en) 2010-09-17 2012-03-21 Daikyo Seiko, Ltd. A rubber plug for a medical vial container
JP2013035988A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd Ptfeフィルム、医療用ゴム栓、ptfeフィルムの加工方法および医療用ゴム栓の製造方法
JP2014079373A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd キャップでシールされる医療用ゴム栓
JP2014080507A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 表面改質フッ素樹脂複合体の製造方法
JP2015189934A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 プラズマ処理された表面平滑化フッ素系樹脂フィルムおよびその製造方法
WO2016152185A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 テルモ株式会社 薬剤容器用ゴム栓およびそれを用いた薬剤収納済薬剤容器
CN108474432A (zh) * 2016-03-14 2018-08-31 Nok株式会社 缓冲制动器
JP6510737B1 (ja) * 2018-05-17 2019-05-08 旭化成ファーマ株式会社 N−ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤
WO2019220654A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 旭化成ファーマ株式会社 N-ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤
JP2020033023A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 住友ゴム工業株式会社 栓体

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030102283A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Fox Robert W. Composite closure for removable insertion into wine or similar style bottle
AR045258A1 (es) * 2003-08-21 2005-10-19 Altana Pharma Ag Un producto farmaceutico para inyeccion
ES2261104B1 (es) * 2006-06-19 2007-06-16 Grifols, S.A. "tapon para frascos de productos esteriles y utilizacion de dicho tapon en la dosificacion esteril".
US20080078737A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Brennan Christopher H Unique wine flavor protector
US7712610B2 (en) * 2006-10-26 2010-05-11 Lifescan Scotland Limited Sensor vial having a deformable seal
US8054080B2 (en) * 2007-11-16 2011-11-08 Norell, Inc. Closure and system for NMR sample containers
EP2674513B1 (en) 2009-05-13 2018-11-14 SiO2 Medical Products, Inc. Vessel coating and inspection
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US9597458B2 (en) 2009-10-29 2017-03-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Fluoropolymer barrier materials for containers
US10471212B2 (en) 2009-10-29 2019-11-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Silicone free drug delivery devices
JO3417B1 (ar) 2010-01-08 2019-10-20 Regeneron Pharma الصيغ المستقرة التي تحتوي على الأجسام المضادة لمضاد مستقبل( interleukin-6 (il-6r
US20110180542A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Ryan Drollinger Methods for reducing fluid loss in fluid-bearing systems
JOP20190250A1 (ar) 2010-07-14 2017-06-16 Regeneron Pharma صيغ مستقرة تحتوي على الأجسام المضادة لمضاد عامل نمو الأعصاب
EA034617B1 (ru) 2010-10-06 2020-02-27 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Дозированная форма жидкой фармацевтической композиции, содержащей антитела к рецептору интерлейкина-4 (il-4r)
US11612697B2 (en) * 2010-10-29 2023-03-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Non-fluoropolymer tie layer and fluoropolymer barrier layer
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
US9189532B2 (en) 2011-07-26 2015-11-17 Salesforce.Com, Inc. System, method and computer program product for locally defining related reports using a global definition
US8688640B2 (en) * 2011-07-26 2014-04-01 Salesforce.Com, Inc. System, method and computer program product for distributed execution of related reports
US8745625B2 (en) 2011-07-26 2014-06-03 Salesforce.Com, Inc. System, method and computer program product for conditionally executing related reports in parallel based on an estimated execution time
US10121110B2 (en) 2011-07-27 2018-11-06 Salesforce.Com, Inc. System, method and computer program product for progressive rendering of report results
AR087305A1 (es) 2011-07-28 2014-03-12 Regeneron Pharma Formulaciones estabilizadas que contienen anticuerpos anti-pcsk9, metodo de preparacion y kit
TWI589299B (zh) 2011-10-11 2017-07-01 再生元醫藥公司 用於治療類風濕性關節炎之組成物及其使用方法
EA033387B1 (ru) 2012-01-23 2019-10-31 Regeneron Pharma СТАБИЛИЗИРОВАННЫЕ СОСТАВЫ, СОДЕРЖАЩИЕ АНТИТЕЛА ПРОТИВ Ang-2
AR092325A1 (es) 2012-05-31 2015-04-15 Regeneron Pharma Formulaciones estabilizadas que contienen anticuerpos anti-dll4 y kit
WO2014071061A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
EP2920567B1 (en) 2012-11-16 2020-08-19 SiO2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
WO2014085346A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Sio2 Medical Products, Inc. Hollow body with inside coating
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
WO2014134577A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma or cvd pre-treatment for lubricated pharmaceutical package, coating process and apparatus
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
WO2014164928A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Sio2 Medical Products, Inc. Coated packaging
JP6457930B2 (ja) * 2013-03-15 2019-01-23 テルモ株式会社 シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ
WO2014144926A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
US10126380B2 (en) 2015-06-15 2018-11-13 Norell, Inc. Closure and system for NMR sample containers with a secondary locking seal
KR20180034672A (ko) 2015-08-18 2018-04-04 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 지단백질 분리반출술을 경험하고 있는 고지혈증을 갖는 환자를 치료하기 위한 항-pcsk9 억제성 항체
US11603407B2 (en) 2017-04-06 2023-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stable antibody formulation
IL270267B1 (en) 2017-05-06 2024-02-01 Regeneron Pharma Methods for treating eye disorders with APLNR antagonists and VEGF inhibitors
WO2019118983A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 West Pharmaceutical Services, Inc. Smooth film laminated elastomer articles
US11319122B2 (en) * 2019-01-04 2022-05-03 Instrumentation Laboratory Company Container stopper for high pierce count applications
KR20210122810A (ko) 2019-01-31 2021-10-12 사노피 바이오테크놀로지 청소년 특발성 관절염을 치료하기 위한 항 il-6 수용체 항체
TW202102260A (zh) 2019-03-21 2021-01-16 美商再生元醫藥公司 含有抗il-33抗體之穩定調配物
US20200369760A1 (en) 2019-05-24 2020-11-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stabilized formulations containing anti-angptl3 antibodies
CN110638801A (zh) * 2019-08-23 2020-01-03 四川科瑞德制药股份有限公司 一种注射用药品及其制备方法
TW202135860A (zh) 2019-12-10 2021-10-01 美商再生元醫藥公司 含有抗cd20x抗cd3雙特異性抗體之穩定調配物
CA3162569A1 (en) 2020-01-24 2021-07-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stable antibody formulation
IL299103A (en) 2020-06-18 2023-02-01 Regeneron Pharma Formulations of activin A antibody and methods of its use
CN115812080A (zh) 2020-07-08 2023-03-17 瑞泽恩制药公司 含有抗ctla-4抗体的稳定调配物
US11642280B2 (en) 2020-11-10 2023-05-09 Corning Incorporated Glass containers and sealing assemblies for maintaining seal integrity at low storage temperatures
WO2022133135A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fabrication of protein-encapsulating microgels
TW202304507A (zh) 2021-04-02 2023-02-01 美商再生元醫藥公司 含有抗muc16x抗cd3雙特異性抗體之穩定調配物
US20230105652A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Corning Incorporated Glass containers for storing pharmaceutical compositions
US20240024472A1 (en) 2022-05-02 2024-01-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-Interleukin-4 Receptor (IL-4R) Antibody Formulations
WO2023215750A2 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing lipase activity
CN114907650A (zh) * 2022-06-07 2022-08-16 安徽中马橡塑制品有限公司 适用于敏感药品的专用胶塞

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296756A (ja) * 1987-05-29 1988-12-02 Daikyo Rubber Seiko:Kk 両面ラミネ−トゴム栓
JPH04290743A (ja) * 1990-11-14 1992-10-15 Titeflex Corp フルオロポリマー−アルミニウム積層品
JPH09169880A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 摺動部材用ふっ素樹脂粉末組成物
JPH10314305A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Daikyo Seiko:Kk 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
JPH1121406A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Ntn Corp 耐圧摺動性四フッ化エチレン樹脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628681A (en) * 1969-10-06 1971-12-21 Plastics Consulting And Mfg Co Stopper
JPS5829939U (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 武田薬品工業株式会社 バイアル用ゴム栓
JPS595046A (ja) 1982-06-30 1984-01-11 Touritsu Kogyo:Kk 医療,医薬用ゴム製品の製造方法
US4554125A (en) 1983-03-17 1985-11-19 Schering Corporation Method of making a stopper for a sterile fluid container
US5194335A (en) 1984-04-13 1993-03-16 Chemical Fabrics Corporation Fluoropolymer coating and casting compositions and films derived therefrom
JPS60251041A (ja) 1985-03-26 1985-12-11 ダイキン工業株式会社 ラミネ−トゴム栓
JP2560099B2 (ja) 1988-11-18 1996-12-04 昭和ゴム株式会社 医薬品容器用のゴム栓
JPH03140231A (ja) 1989-10-26 1991-06-14 Nissho Corp バイアル用ゴム栓
JP2528535B2 (ja) 1990-03-20 1996-08-28 株式会社ニッショー バイアル用ゴム栓の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296756A (ja) * 1987-05-29 1988-12-02 Daikyo Rubber Seiko:Kk 両面ラミネ−トゴム栓
JPH04290743A (ja) * 1990-11-14 1992-10-15 Titeflex Corp フルオロポリマー−アルミニウム積層品
JPH09169880A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 摺動部材用ふっ素樹脂粉末組成物
JPH10314305A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Daikyo Seiko:Kk 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
JPH1121406A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Ntn Corp 耐圧摺動性四フッ化エチレン樹脂組成物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502684A (ja) * 2003-05-13 2007-02-15 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 医薬容器内の安定化した液体タンパク質の処方物(formulation)
JP2012096063A (ja) * 2003-05-13 2012-05-24 Ares Trading Sa 医薬容器内の安定化した液体タンパク質の処方物
JP2007054621A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Daikyo Seiko Ltd 医療用ゴム製品
WO2009051282A1 (ja) 2007-10-18 2009-04-23 Daikyo Seiko, Ltd. バイアル用ゴム栓
WO2009082034A1 (ja) 2007-12-26 2009-07-02 Daikyo Seiko, Ltd. ゴム成形品
KR100973738B1 (ko) 2009-06-25 2010-08-04 대국산업 주식회사 직접주사기에 장착되어 주사가 가능한 튜브체로 이루어진 주사약액캡슐
JP2011031404A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓
EP2431295A1 (en) 2010-09-17 2012-03-21 Daikyo Seiko, Ltd. A rubber plug for a medical vial container
US8499957B2 (en) 2010-09-17 2013-08-06 Daikyo Seiko Ltd. Rubber plug for a medical vial container
JP2013035988A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd Ptfeフィルム、医療用ゴム栓、ptfeフィルムの加工方法および医療用ゴム栓の製造方法
JP2014079373A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd キャップでシールされる医療用ゴム栓
JP2014080507A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 表面改質フッ素樹脂複合体の製造方法
JP2015189934A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 プラズマ処理された表面平滑化フッ素系樹脂フィルムおよびその製造方法
WO2016152185A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 テルモ株式会社 薬剤容器用ゴム栓およびそれを用いた薬剤収納済薬剤容器
JPWO2016152185A1 (ja) * 2015-03-25 2018-01-18 テルモ株式会社 薬剤容器用ゴム栓およびそれを用いた薬剤収納済薬剤容器
CN108474432A (zh) * 2016-03-14 2018-08-31 Nok株式会社 缓冲制动器
CN108474432B (zh) * 2016-03-14 2021-03-30 Nok株式会社 缓冲制动器
JP6510737B1 (ja) * 2018-05-17 2019-05-08 旭化成ファーマ株式会社 N−ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤
WO2019220654A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 旭化成ファーマ株式会社 N-ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤
JP2019202985A (ja) * 2018-05-17 2019-11-28 旭化成ファーマ株式会社 N−ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤
JP2020033023A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 住友ゴム工業株式会社 栓体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020142124A1 (en) 2002-10-03
DE60201844T2 (de) 2005-11-03
US6645635B2 (en) 2003-11-11
ES2232716T3 (es) 2005-06-01
DE60201844D1 (de) 2004-12-16
EP1228973B1 (en) 2004-11-10
EP1228973A1 (en) 2002-08-07
ATE281982T1 (de) 2004-11-15
DK1228973T3 (da) 2005-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002209975A (ja) 医薬バイアル用ラミネートゴム栓
JP3387775B2 (ja) 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
JP2545540B2 (ja) 両面ラミネ−トゴム栓
JP3172057B2 (ja) ラミネートゴム栓
JP3380705B2 (ja) 注射器兼容器用密封ゴム栓
JP5855598B2 (ja) プレフィルド注射器用ガスケット
CN105555341B (zh) 用于预充式注射器的垫片
EP2803377B1 (en) A combination of a medical gasket and a plunger for a prefilled syringe
EP2703025A1 (en) Laminated gasket
EP2803378A1 (en) Gasket for syringe
JPWO2009051282A1 (ja) バイアル用ゴム栓
JP5279994B2 (ja) 医療用ゴム製品
EP0172613A2 (en) Resin-laminated rubber plug
JP2016023196A (ja) 医療用ゴム部品
JP2974883B2 (ja) 医薬品用容器兼注射器及び滑栓
JPS60251041A (ja) ラミネ−トゴム栓
JPH0725953Y2 (ja) 注射器の滑栓
JP2001104480A (ja) プラスチック製プレフィルド注射器の密封に使用するゴム製ピストン
EP4197518A1 (en) Medical rubber plug
JPH0111235Y2 (ja)
JP2016077355A (ja) プレフィルドシリンジ用ガスケットおよびプレフィルドシリンジ
JPS6355065A (ja) ラミネ−トゴム栓

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601