JP2002209521A - 含水チョコレート類及びその製造方法 - Google Patents

含水チョコレート類及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002209521A
JP2002209521A JP2001009554A JP2001009554A JP2002209521A JP 2002209521 A JP2002209521 A JP 2002209521A JP 2001009554 A JP2001009554 A JP 2001009554A JP 2001009554 A JP2001009554 A JP 2001009554A JP 2002209521 A JP2002209521 A JP 2002209521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chocolate
weight
dough
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001009554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692938B2 (ja
Inventor
Yasushi Nakamura
靖 中村
Kazunobu Tsumura
和伸 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2001009554A priority Critical patent/JP3692938B2/ja
Publication of JP2002209521A publication Critical patent/JP2002209521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692938B2 publication Critical patent/JP3692938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】含水チョコレート類の技術的課題であった耐熱
性、食感、衛生面において何れの問題も解決された品質
の優れた含水チョコレート類を提供すること。 【解決手段】チョコレート生地を0.22M TCA可溶率2
0%以上の蛋白加水分解物を1〜6重量%の範囲で用い
て水分含量25重量%以上のO/W 型乳化物を調製し、こ
れを水分含量8〜16重量%になるまで水分蒸発させ、
その後冷却固化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含水チョコレート
類及びその製造方法に関する。詳しくは、含水チョコレ
ートの特徴である柔らかで口溶けの良い食感をもち、か
つ耐熱保型性、保存性の良好な含水チョコレート類及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チョコレートに水分を添加することは、
耐熱性の付与、柔らかで滑らかな口溶け感の付与を目的
に従来より良く知られている技術である。しかしなが
ら、チョコレートに高含量の水分を添加することは、生
地の著しい増粘、固形分の凝集によるザラツキが発生し
易くなるなどの作業性や食感面での問題、微生物汚染に
よる衛生面での問題などの技術的課題がある。これらの
問題解決の為に過去、W/O乳化物やO/W 型乳化物の乳化
物の形態にしてチョコレートと均一混合し、W/OまたはO
/W 型型の含水チョコレート類を製造する試みがなされ
ている。前者のW/O型含水チョコレート類では連続相が
油相よりなる為、耐熱性を付与させるには高融点の油脂
の使用が必要になるが、高融点油脂の使用は口溶け感で
劣り食感的には問題部分も多い。またW/O乳化の安定性
においても問題が生じ易いのが現状である。一方後者の
O/W 型の含水チョコレート類は、耐熱性と食感を同時に
満足させるのに適した乳化形態ではあるが、低水分下で
のO/W 型乳化物の調製は生地の粘度の問題もあり、乳化
機を用いての高い乳化効率を与えることが困難であるこ
とから乳化粒子の細かい安定なO/W 型乳化物を調製する
ことは難しく、現状用いられているような生地の撹拌操
作による乳化処理では、耐熱性、食感、衛生面を全て満
足させることは困難である。
【0003】特開平9-135663号公報では、O/W型
の含水チョコレートを12〜20重量%の水分領域で乳
化剤を用いて安定なO/W型乳化物とし、この生地を可食
性粉体の型に流し込み、乳化物と可食性粉体との平衡相
対湿度の差を応用して乳化物からの水分蒸発を行い水分
活性値(Aw)0.7以下にすることで耐熱性、食感、衛
生面の問題を解決することを報告しているが、この方法
でもまだ製品の乳化安定性は不十分であり、30℃程度
の耐熱安定性しか得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】即ち、本発明は、チョ
コレート生地を0.22M TCA可溶率20%以上の蛋白加
水分解物でO/W 型乳化物とした水分含量8〜16重量%
の含水チョコレート類及び製造方法に関する。より詳し
く述べると含水チョコレート類の技術的課題であった耐
熱性、食感、衛生面の全てにおいて問題のない品質の優
れた含水チョコレート類及びその製造方法に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、含水チョ
コレート類の技術的課題であった耐熱性、食感、衛生面
全てを満足させた品質を得ることを目標に鋭意研究した
結果、チョコレート生地を0.22M TCA可溶率20%以
上の蛋白加水分解物を用いて水分含量25重量%以上の
安定したO/W 型乳化物をまず調製した後、生地の水分を
8〜16重量%まで水分蒸発させることで30℃はもと
より、体温付近の温度でも耐熱性をもち、かつ含水チョ
コレート類の特徴である柔らかくて口溶けの良い食感が
得られ、殺菌工程が入りかつAwを0.7以下まで低下する
ことで衛生面にも問題のないO/W型の含水チョコレート
を製造できる知見を得、本発明に至ったものである。即
ち、本発明は、チョコレート生地を0.22M TCA可溶率
20%以上の蛋白加水分解物を用いて水分含量25重量
%以上の安定したO/W 型乳化物を調製した後、生地の水
分を8〜16重量%まで水分蒸発させることを特徴とす
る含水チョコレート類に関するものであり、該蛋白加水
分解物の量は、1〜6重量%含まれる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で述べるチョコレート生地
とは、全国チョコレート業公正取引協議会の規定による
「チョコレート」、「凖チョコレート」の生地であり、
これらの生地を用いて含水チョコレート類を調製する。
ちなみに使用するチョコレート生地が最終製品中に60
%以上の配合であれば、チョコレート、凖チョコレー
ト、60%未満であればチョコレート菓子、凖チョコレ
ート菓子と表示可能である。
【0007】本発明は、チョコレート生地を水分25%
以上の高水分条件でO/W 型乳化を行うが、この際に乳化
安定を目的に0.22M TCA可溶率20%以上の蛋白加水
分解物を用いて乳化の安定したO/W 型乳化生地を一旦調
製する。この時のO/W 型乳化時の水分量は、25重量%
以上であり、好ましい範囲は、30〜40重量%の範囲
である。水分調整は、水および水飴、異性化糖、還元水
飴等の液糖や生クリームなどのクリーム類等を用いて調
整できるがこの場合、最終製品の糖質の再結晶化防止や
生地の溶液粘度、蒸発時間等を十分考慮して設定する。
水分量が25重量%より少ない条件では生地粘度も高く
なり、後で述べる乳化処理での十分な効果を得ることが
出来ない為安定したO/W 型乳化物の調製は難しく、その
後の水分蒸発時に乳化が破壊され易くなる為、目標とす
る品質の含水チョコレート類を得難くなる。また、50
重量%以上を超えるような水分量の生地ではO/W 型乳化
物は安定に調製し易くなるが、その後の水分蒸発させる
時間が長く必要になり作業性の低下、加熱する場合は加
熱による変色、風味変化を受け易くなったり、熱履歴が
高くなることで乳化が破壊され易くなったりするなどの
問題が生じるので前述範囲の水分条件が良い。
【0008】乳化に使用する乳化機は、ホモミキサー、
コロイドミル、高圧ホモゲナイザー等を例示できる。本
発明では安定したO/W 型乳化物を調製することがポイン
トであることから、高い乳化効率の得られる高圧ホモゲ
ナイザーを用いて最終生地を均質化することが好まし
い。チョコレート生地の乳化に関しては、乳化安定を目
的として0.22M TCA可溶率20%以上、好ましくは3
0〜90%の蛋白加水分解物を添加する。蛋白加水分解
物の蛋白源としては、大豆、小麦、乳由来のものが例示
される。0.22M TCA可溶率20%未満の蛋白加水分解
物や未分解物のものでは、蛋白の持つゲル性や保水力が
高かったり叉はその消失が不十分な為、乳化物の水分蒸
発過程で生地粘度が著しく高くなり、乳化破壊や加熱す
る場合はコゲの発生が起こり水分蒸発が良好にできない
為、目的とする含水チョコレート類は得ることができ
ず、使用には適さない。
【0009】特に本発明での使用に適した蛋白加水分解
物としては、大豆蛋白中の7S及び11S成分が別途に加
水分解して得られるポリペプチド(加水分解物)が、乳
化安定性に優れ最適な素材である。大豆蛋白中の7S及
び11S成分が別途に加水分解して得られるポリペプチ
ド(加水分解物)とは、以下のような物理化学的性質を
有したものである。 1)ポリペプチドの構成成分がメルカプトエタノールを
含むSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動法による分析
で、分子量35,000〜5,000の範囲にあるポリペ
プチドの混合物が主体である。 2)ポリペプチドのゲルろ過法により主ピーク分子量が
約8,000で、分子量範囲30,000〜5,000が
全ピークエリア面積の70%以上であり、分子量範囲
5,000以下が全ピークエリア面積の20%以下であ
る。 3)0,22MTCA可溶率で30〜90%である。
【0010】使用する蛋白加水分解物の量は、チョコレ
ート生地の油分量により一概には言えないが、最終製品
に対して1〜6重量%の範囲になるよう配合すれば良
い。1重量%より少ない場合、O/W 型乳化物を水分蒸発
させる際に乳化が不安定になり易く、6重量%を超える
場合では得られる効果も一定になり、添加に対する乳化
安定化のメリットは得られず、逆に風味が低下するため
むしろマイナスに作用する。本発明では、前述した蛋白
加水分解物の他、シュガーエステル、モノグリ、レシチ
ン、ポリグリセリン脂肪酸エステル等の乳化剤を併用す
ることも何ら妨げない。しかし、本発明で述べる蛋白加
水分解物を使用せず、これら乳化剤のみで調製を行って
も良好な含水チョコレート類は得ることができない。
【0011】本発明は、これまで前述したようにチョコ
レート生地を水分25%以上の高水分条件でO/W 型乳化
を行い安定なO/W 型乳化物を一旦調製した後、次いでこ
れを処理することで乳化物からの水分蒸発を行い、最終
水分8〜16重量%の範囲まで濃縮を行い、冷却固化に
て含水チョコレート類を得る。この場合、加熱処理を行
う場合は殺菌工程も兼ねる為、含水チョコレート類の保
存性向上の一因に繋がる。水分蒸発は、常圧加熱、減圧
蒸発、減圧加熱蒸発の何れでも可能であり、希望とする
含水チョコレート類の風味や殺菌効果に応じて加熱方
法、減圧方法を選択すれば良い。
【0012】最終水分は、8重量%以上で任意に設定す
ることが可能であるが、含水チョコレート類の耐熱保型
性、食感、衛生面を全て満足させる場合、最終水分8〜
16重量%の範囲まで水分蒸発を行う。含水チョコレー
ト類の配合にもよるが、Aw0.7以下に調製する目安は水
分15重量%以下である。最終水分が、8重量%より少
ない場合、水分蒸発の作業が困難となり逆に乳化の破壊
が起こってくるので好ましくない。逆に16重量%を超
えると食感はより柔らかい口溶けとなるが、保型性が低
下し、耐熱保型性の問題や菌汚染などの衛生面での問題
を生じ易くなるのでこの点を十分考慮しなければならな
い。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明の実施様態を具体
的に説明するが、本発明がこれらによってその技術範囲
が限定されるものではない。 (蛋白加水分解物の調製) 製造例1 不二製油(株)製の低変性脱脂大豆フレーク(NSI 9
0)に40℃の温水10倍量を加え、これにNaOH溶液を
加えてpH7.0に調整した。これを緩やかに撹拌して1
時間抽出し、遠心分離機にて不溶画分のオカラと可溶画
分の脱脂豆乳とに分離した。得られた脱脂豆乳に塩酸を
加えてpHを4.5に調整し、生じた蛋白質沈殿物を遠心
分離機にて回収し分離大豆蛋白カードを得た。分離大豆
蛋白カードに加水し塩酸を加えてpH3.5、分離大豆蛋
白10重量%に調整し、この溶液1L に対してペプシン
(日本バイオコン)200mgを加え、70℃で30分間
加水分解した(第一反応)。反応液を電気泳動で分析し
た結果、大豆蛋白中の7S 成分は選択的に加水分解さ
れ、7S 成分に相当する移動度のバンドは消失し、7S
成分に由来するポリペプチド成分、および分解を受けて
いない11S成分に相当する移動度のバンドが認められ
た。反応液を37℃まで冷却して塩酸を加えてpH2. 0
に調整し、ペプシン200mgを加え、37℃で30分間
加水分解した(第二反応)。反応液をNaOH溶液を用いて
pH6. 5に調整した後、これを噴霧乾燥させて大豆蛋白
由来の蛋白加水分解物を調製した。 得られポリペプチ
ドの組成は、SDS電気泳動分析の結果、分子量5,0
00〜35,000の範囲に90%以上含まれていた。
また、ゲルろ過分析の結果主ピーク分子量が約8,00
0程度であり、分子量範囲5,000〜30,000の範
囲のピークエリア面積が約85%であった。そしてその
一般分析値は、粗蛋白質85%、灰分10%、水分5%
であり、0. 22M TCA 可溶率は56%であった。
【0014】比較製造例1 製造例1の分離大豆蛋白カードに加水しNaOH溶液を用い
て10重量%、pH7.0に調整し、これを殺菌加熱、
噴霧乾燥して、未分解の比較製造例1を得た。そしてそ
の一般分析値は、粗蛋白質91%、灰分4%、水分5%
であり、0. 22M TCA 可溶率は4%であった。
【0015】比較製造例2 同じく、製造例1の分離大豆蛋白カードに加水しNaOH溶
液を用いて10重量%、pH7.5に調整し、殺菌加熱
した後、この溶液1リットルに対してアルカリプロテア
ーゼプロチンA10LF(大和化成製)250mg を加え、55℃
で30分間加水分解した。この反応液を殺菌加熱、噴霧乾
燥して、未分解の比較製造例2を得た。そしてその一般
分析値は、粗蛋白質91%、灰分4%、水分5%であ
り、0. 22M TCA 可溶率は17%であった。
【0016】実施例1(スイートチョコ) カカオマス30部、砂糖40部、ココアバター30部よ
り調製されたスイートチョコレート生地を65部、脱脂
粉乳5部、還元水飴26部、水30部、および製造例1
〜比較製造例2のサンプルを各々4部を使用して含水チ
ョコレートを以下手順にて調製した。サンプル4部を水
30部に溶解させたのち脱脂粉乳5部を溶解させ、還元
水飴26部を添加させて、液温を70℃まで昇温した。
次いで、50℃で溶解しておいたスイートチョコレート
65部を徐々に加えながら、ホモミキサーを用いて予備
乳化をした後、高圧ホモゲナイザーの圧力60Kg/cm2で
均質化し、水分約30%のO/W 型乳化物を調製した。次
いでこれを常圧条件下で加熱しながら、生地の水分が、
12%重量%になるまで水分蒸発させた後、生地を成形
型に入れ冷蔵固化させて、含水チョコレートを調製し
た。
【0017】製造例1の蛋白加水分解物を使用したもの
は、問題なく調製可能であった。本品は、Aw0.56の水分
活性値であり、常温で柔らかく口溶けの滑らかな食感を
有した好ましいものであった。また、この含水チョコレ
ートを35℃の恒温器に一晩保存したが、油分離もなく
乳化状態が良好であり、手で掴める程度の保型性を有し
ていた。比較製造例1の分離大豆蛋白では、加熱による
水分蒸発の工程で乳化が破壊され油分離が激しく、調製
不可能であった。比較製造例2の蛋白加水分解物では、
比較製造例1よりも水分蒸発時の乳化破壊は少なく最終
水分12重量%まで調製できたが、冷却固化後の生地表
面にはブルームが発生しており、食感も滑らかさがな
く、全く商品価値のないものにしか調製できなかった。
ちなみに、蛋白加水分解物を無添加で調製した場合は、
水分蒸発の工程で乳化が破壊され油分離が激しく、調製
不可能であった。
【0018】実施例2(ホワイトチョコ) ココアバター55部、砂糖45部より調製されたホワイ
トチョコレート生地を65部、脱脂粉乳8部、還元水飴
23部、水30部、および製造例1〜比較製造例2のサ
ンプルを各々4部を使用してホワイトチョコタイプの含
水チョコレートを実施例1と同様の手順で調製した。製
造例1の蛋白加水分解物を使用したものは、問題なく調
製可能であった。本品は、Aw0.58の水分活性値であり、
常温で柔らかく口溶けの滑らかな食感を有した好ましい
ものであった。また、この含水チョコレートを35℃の
恒温器に一晩保存したが、油分離もなく乳化状態が良好
であり、手で掴める程度の保型性を有していた。一方、
比較製造例1の分離大豆蛋白及び比較製造例2の蛋白加
水分解物では、実施例1の結果と同様に全く商品価値の
ないものにしか調製できなかった。
【0019】
【発明の効果】本発明により、含水チョコレートの特徴
である柔らかで口溶けの良い食感をもち、かつ耐熱保型
性、製品保存性に優れた含水チョコレート類及びその製
造方法の提供が可能となった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョコレート生地を0.22M TCA可溶率
    20%以上の蛋白加水解物でO/W型乳化物とした水分含
    量8〜16重量%の含水チョコレート類。
  2. 【請求項2】 蛋白加水分解物が、大豆、小麦、乳由来
    の蛋白源からなり、1〜6重量%含まれる請求項1記載
    の含水チョコレート類。
  3. 【請求項3】 チョコレート生地を0.22M TCA可溶率
    20%以上の蛋白加水分解物を用いて水分含量25重量
    %以上のO/W 型乳化物を調製し、これを水分含量8〜1
    6重量%になるまで蒸発させることを特徴とする含水チ
    ョコレート類の製造方法。
JP2001009554A 2001-01-17 2001-01-17 含水チョコレート類及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3692938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009554A JP3692938B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 含水チョコレート類及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009554A JP3692938B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 含水チョコレート類及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209521A true JP2002209521A (ja) 2002-07-30
JP3692938B2 JP3692938B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18877023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009554A Expired - Fee Related JP3692938B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 含水チョコレート類及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692938B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102187930A (zh) * 2010-02-26 2011-09-21 悠哈味觉糖有限公司 生巧克力样组合物、其制造方法和使用该组合物的点心
JP2011229493A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Uha Mikakuto Co Ltd 複合菓子
JP2012239383A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Uha Mikakuto Co Ltd チョコレート
US8940354B2 (en) 2009-06-12 2015-01-27 Mars, Incorporated Polymer gelation of oils
JP2017163883A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 日清食品ホールディングス株式会社 含水チョコレート様菓子の製造方法
CN111011565A (zh) * 2018-10-10 2020-04-17 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 含水巧克力
WO2020111270A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社明治 含水チョコレート様菓子及び含水チョコレート様菓子の製造方法
WO2021246468A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 株式会社明治 含水油性食品
US11582983B2 (en) 2012-09-28 2023-02-21 Mars, Incorporated Heat resistant chocolate
WO2023248862A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 不二製油グループ本社株式会社 油脂組成物
US11896018B2 (en) 2010-11-15 2024-02-13 Mars, Incorporated Dough products comprising ethylcellulose and exhibiting reduced oil migration
WO2024038767A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 不二製油グループ本社株式会社 油脂含有固型食品の製造方法
WO2024111492A1 (ja) * 2022-11-22 2024-05-30 不二製油グループ本社株式会社 油性食品
US12016347B2 (en) 2022-02-07 2024-06-25 Mars, Incorporated Chocolate compositions containing ethylcellulose

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733547A (en) * 1980-08-04 1982-02-23 Fuji Oil Co Ltd Preparation of chocolate
JPS61139338A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Taiyo Kagaku Kk 耐熱性チヨコレ−トの製造法
JPS62163658A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法
JPH01289451A (ja) * 1988-01-08 1989-11-21 Jacobs Suchard Ag 消費者に親しまれるチョコレート
JPH0458850A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Lotte Co Ltd 酒類含有乳化組成物およびその製造方法
JPH05284911A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Fuji Oil Co Ltd チョコレート利用食品
JPH0838055A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Fuji Oil Co Ltd チョコレート利用食品及びその製造方法
JPH08205773A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Meiji Seika Kaisha Ltd 可溶性粉末チョコレートおよびその製造方法
JPH09135663A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Meiji Seika Kaisha Ltd チョコレート菓子の製造方法
JPH10174555A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白・ココア顆粒
JP2000262217A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Fuji Oil Co Ltd 水中油型含水チョコレート及びその製造法並びにその使用法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733547A (en) * 1980-08-04 1982-02-23 Fuji Oil Co Ltd Preparation of chocolate
JPS61139338A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Taiyo Kagaku Kk 耐熱性チヨコレ−トの製造法
JPS62163658A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法
JPH01289451A (ja) * 1988-01-08 1989-11-21 Jacobs Suchard Ag 消費者に親しまれるチョコレート
JPH0458850A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Lotte Co Ltd 酒類含有乳化組成物およびその製造方法
JPH05284911A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Fuji Oil Co Ltd チョコレート利用食品
JPH0838055A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Fuji Oil Co Ltd チョコレート利用食品及びその製造方法
JPH08205773A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Meiji Seika Kaisha Ltd 可溶性粉末チョコレートおよびその製造方法
JPH09135663A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Meiji Seika Kaisha Ltd チョコレート菓子の製造方法
JPH10174555A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白・ココア顆粒
JP2000262217A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Fuji Oil Co Ltd 水中油型含水チョコレート及びその製造法並びにその使用法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8940354B2 (en) 2009-06-12 2015-01-27 Mars, Incorporated Polymer gelation of oils
US11241021B2 (en) 2009-06-12 2022-02-08 Mars, Incorporated Chocolate compositions containing ethylcellulose
CN102187930A (zh) * 2010-02-26 2011-09-21 悠哈味觉糖有限公司 生巧克力样组合物、其制造方法和使用该组合物的点心
JP2011229493A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Uha Mikakuto Co Ltd 複合菓子
US11896018B2 (en) 2010-11-15 2024-02-13 Mars, Incorporated Dough products comprising ethylcellulose and exhibiting reduced oil migration
JP2012239383A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Uha Mikakuto Co Ltd チョコレート
US11582983B2 (en) 2012-09-28 2023-02-21 Mars, Incorporated Heat resistant chocolate
JP2017163883A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 日清食品ホールディングス株式会社 含水チョコレート様菓子の製造方法
CN111011565A (zh) * 2018-10-10 2020-04-17 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 含水巧克力
CN111011565B (zh) * 2018-10-10 2023-04-07 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 含水巧克力
WO2020111270A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社明治 含水チョコレート様菓子及び含水チョコレート様菓子の製造方法
CN113163792A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 株式会社明治 含水巧克力样点心和含水巧克力样点心的制造方法
WO2021246468A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 株式会社明治 含水油性食品
US12016347B2 (en) 2022-02-07 2024-06-25 Mars, Incorporated Chocolate compositions containing ethylcellulose
WO2023248862A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 不二製油グループ本社株式会社 油脂組成物
WO2024038767A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 不二製油グループ本社株式会社 油脂含有固型食品の製造方法
WO2024111492A1 (ja) * 2022-11-22 2024-05-30 不二製油グループ本社株式会社 油性食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692938B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811620B2 (en) Method of making whey protein compounds
JP3790456B2 (ja) カゼインを含有しないクリームチーズ様製品の製造方法
EP2437614B1 (en) Calcium fortified processed cheese without emulsifying salts, and process for preparing same
NZ511003A (en) preparing a fat containing stable dairy based food product such as cheese
JP2003520039A (ja) 新規な食品製品およびその作製方法
JP3692938B2 (ja) 含水チョコレート類及びその製造方法
JPS6078541A (ja) チ−ズ様乳化食品の製造法
US20070020371A1 (en) Production of milk protein ingredient with high whey protein content
KR20040088030A (ko) 고형분이 높은 고 단백질 유제 식품의 제조 방법
JPH07135905A (ja) 油中水型エマルジョンに基づいた展性空気混和菓子製品およびその製造方法
JP2013513371A (ja) 乳系代用品及びその製造方法
WO2018159406A1 (ja) 植物性フレッシュチーズ様食品の製造方法
US4680194A (en) Process of preparing food products
KR102010282B1 (ko) 연장된 유통기한을 갖는 절단 가능한 유제품
US20090123604A1 (en) Emulsion food ingredient
US20080305208A1 (en) Dairy Ingredient - Preparation and Use
EP0093124B1 (en) Method of producing a food product and food product produced thereby
JP3424393B2 (ja) 水中油型油脂乳化組成物
JPH04187050A (ja) ノンファットアイスクリーム及びその製造法
JPS60251840A (ja) チ−ズ様食品の製造法
JP2001057842A (ja) ケーキ用起泡剤及びその利用食品
JP2001161274A (ja) ソフトキャンデーの製造法
KR100548702B1 (ko) 액상치즈 및 그의 제조방법
Mayorga et al. Dairy Ingredients
JP2003102386A (ja) 含水チョコレート類

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees