JP2002207341A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002207341A
JP2002207341A JP2001266833A JP2001266833A JP2002207341A JP 2002207341 A JP2002207341 A JP 2002207341A JP 2001266833 A JP2001266833 A JP 2001266833A JP 2001266833 A JP2001266833 A JP 2001266833A JP 2002207341 A JP2002207341 A JP 2002207341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
recording material
forming apparatus
roller member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001266833A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuteru Oikawa
及川  敦輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001266833A priority Critical patent/JP2002207341A/ja
Priority to US09/976,092 priority patent/US6539194B2/en
Publication of JP2002207341A publication Critical patent/JP2002207341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中間転写ベルト31または転写ベルト120を用い
た画像形成装置において、画質を損なうことなく装置の
小型化をすること。 【解決手段】像を担持する複数の感光体ドラム11と、感
光体ドラム11上の像が転写される中間転写ベルト31と、
中間転写ベルト31上の像を記録材Pに転写する一次転写
装置35と、を備え、複数の感光体ドラム11上の像が中間
転写ベルト31に順次重ねて転写された後、一次転写装置
35によって記録材Pに一括して転写される画像形成装置
において、複数の感光体ドラム11のうちの少なくとも1
つの感光体ドラム11dが対向する中間転写ベルト31の面
Bと、少なくとも1つの感光体ドラム11d以外の感光体
ドラムが対向する前記転写ベルトの面Cとのなす角度
が、略直角であることを特徴とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電画像記録方式
や電子写真記録方式などを採用した画像形成装置に関
し、特に複数の画像形成手段を有し、中間転写体または
記録材担持搬送体を用いて画像形成を行う画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の画像形成装置の要部断面
図である。画像形成装置1Pは、並設された、同一構成
のステーションa、b、c、dからなる画像形成ユニッ
ト10と、給送部20と、中間転写ユニット30と、定着ユニ
ット40及び制御ユニット(図示せず)を備える。
【0003】以下に個々のユニットについて詳しく説明
する。画像形成ユニット10は像担持体としての感光体ド
ラム11(11a、11b、11c、11d)を含む。各感光体ド
ラム11a〜11dは、その中心で軸支され、矢印方向に回
転駆動される。各感光体ドラム11a〜11dの外周面に
は、その回転方向に一次帯電器12(12a、12b、12c、
12d)、光学系13(13a、13b、13c、13d)、現像装
置14(14a、14b、14c、14d)が配置されている。一
次帯電器12a〜12dは感光体ドラム11a〜11dの表面に
均一な帯電量の電荷を与える。次いで光学系13a〜13d
は記録画像信号に応じて変調した、レーザビームなどの
光線を感光体ドラム11a〜11dに露光することによっ
て、感光体ドラム11a〜11d上に静電潜像を形成する。
【0004】さらに、イエロー、シアン、マゼンタ、ブ
ラックといった4色の現像剤(トナー)を夫々収納した
現像装置14a〜14dによって前記の静電画像を顕像化す
る。顕像化された可視画像を転写ベルト(後述する中間
転写ベルト31)に転写する画像一次転写領域Ta、T
b、Tc、Tdの下流側にはクリーニング装置15(15
a、15b、15c、15d)が配置され、このクリーニング
装置により中間転写体に転写されずに感光体ドラム11a
〜11d上に残されたトナーが掻き落とされ、感光体ドラ
ム表面の清掃が行われる。
【0005】以上述べたプロセスにより各色のトナーに
よる画像形成が行われる。給送部20は、記録材Pを収納
するためのカセット21a及び手差しトレイ27、カセット
21aもしくは手差しトレイ27から記録材Pを一枚ずつ送
り出すためのピックアップローラ22及び26、各ピックア
ップローラから送り出された記録材Pを後述するレジス
トローラ25(25a、25b)まで給送するためのローラ対
23及び給送ガイド24並びに画像形成ユニット10の画像形
成タイミングに合わせて記録材Pを二次転写領域へ送り
出すためのレジストローラ25(25a、25b)を備える。
【0006】中間転写ユニット30は、PET(ポリエチ
レンテレフタレート)、PVdF(ポリフッ化ビニリデ
ン)などからなる中間転写ベルト31を含む。この中間転
写ベルト31は、該中間転写ベルト31に駆動を伝達する駆
動ローラ32、ばね等による付勢によって中間転写ベルト
31に適度な張力を与えるテンションローラ33、及び中間
転写ベルト31を介して二次転写領域Teに対向する従動
ローラ34を経て周回する。
【0007】テンションローラ33と駆動ローラ34の間に
は一次転写平面Aが形成される。駆動ローラ32は、中間
転写ベルト31とのスリップを防ぐように、金属ローラの
表面に数mm厚のウレタンゴムまたはクロロプレンゴムの
コーティングを有する。この駆動ローラ32はパルスモー
タ(図示せず)によって回転駆動される。
【0008】各感光体ドラム11a〜11dと中間転写ベル
ト31が対向する一次転写領域Ta〜Tdには、中間転写
ベルト31の裏側に位置する転写手段としての一次転写装
置35(35a〜35d)が設けられている。また従動ローラ
34と中間転写ベルト31が対向する二次転写領域Teに
は、中間転写ベルト31を介して従動ローラ34に対向して
二次転写装置36が設けられている。
【0009】また、二次転写領域Teの下流の中間転写
ベルト31上には中間転写ベルト31の画像形成面をクリー
ニングするためのクリーナユニット50が設けられてい
る。このクリーナユニット50はポリウレタンゴムなどか
らなるクリーナーブレード51及び廃トナーを収納する廃
トナーボックス52からなる。
【0010】定着ユニット40は、内部にハロゲンヒータ
などの熱源を備えた定着ローラ41aとそのローラに加圧
されるローラ41b、及び前記ローラの対(定着ローラ41
a及びローラ41b)で構成されるニップ部へ記録材Pを
導くためのガイド43、前記ニップ部から排出された記録
材Pをさらに装置外部に導き出すための内排出ローラ4
4、及び外排出ローラ45を含む。尚46はケーシングであ
る。
【0011】次に前記した画像形成装置の動作について
説明する。画像形成動作開始信号が発せられると、先ず
ピックアップローラ22により、カセット21aから記録材
Pが一枚ずつ送り出される。そして給送ローラ対23によ
って記録材Pは給送ガイド24の間を経てレジストローラ
25(25a、25b)まで搬送される。そのとき、レジスト
ローラ25は停止されており、記録材Pの先端は前記ニッ
プ部に突き当たる。その後、画像形成ユニット10が画像
の形成を開始するタイミングに合わせてレジストローラ
25a、25bは回転を始める。この回転の時期は、記録材
Pと画像形成ユニット10において中間転写ベルト31上に
一次転写されたトナー画像が二次転写領域Teに到着す
る時期に丁度一致するように設定されている。
【0012】一方、画像形成ユニット10においては、画
像形成動作信号が発せられると、前述したプロセスによ
り中間転写ベルト31の回転方向に見て一番上流にある感
光体ドラム11d上に形成されたトナー画像が、高電圧が
印加された一次転写装置35dによって一次転写領域Td
に一次転写される。一次転写されたトナー画像は次の一
次転写領域Tcまで搬送される。この一次転写領域Tc
では、その前の一次転写領域Tdにおける画像形成より
も各画像形成ユニット間をトナー画像が搬送される時間
だけ遅れて画像形成が行われ、前のトナー画像の上にレ
ジストを合わせて次のトナー画像が転写される。以下同
様の過程が繰り返されて4色のトナー画像がレジストを
合わせて中間転写ベルト31上に転写され、一次転写され
た4色の画像は二次転写領域Teに進む。
【0013】4色のトナー画像の二次転写領域Teへの
進入に合わせて記録材Pが二次転写領域Teに進入し、
中間転写ベルト31に接触すると、記録材Pが二次転写領
域Teを通過するタイミングに合わせて二次転写装置36
に高電圧が印加せしめられ、前記した過程により中間転
写ベルト31上に形成された4色のトナー画像が記録材P
の上に転写される。そして定着ローラ対41(41a、41
b)の熱及びニップ圧によってトナー画像が記録材Pの
表面に定着される。しかる後記録材Pは、内排出ロー
ラ、外排出ローラ45により搬送されて機外の排出トレイ
48に排出される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の中間転写ベルトを用いた画像形成装置では、
各色の一次転写面は一つの平面上に位置し、複数の画像
形成ユニットは前記の一つの平面に対応して配置されて
いる。また各色の一次転写面は一つの平面上に位置する
ように中間転写ベルトが張架された機内には無駄なスペ
ースが存在する。またこのような従来の中間転写ベルト
を用いた画像形成装置においては、構成上装置全体を小
型化することが難しい。
【0015】そこで、装置の小型化を目的とした構成と
して、特開平5−72867号公報のような構成があ
る。これは、4つの画像形成ユニットを2つずつ上下に
分け、対向する中間転写ベルトを、上部の2つの画像形
成ユニットを過ぎた時点で鋭角に折り返し、下部の2つ
の画像形成ユニットに向かうよう構成されている。これ
により、4つの画像形成ユニットを横に並べた構成に比
べて設置面積を減らす事が可能となる。
【0016】ところで、特開平5−72867号公報の
構成は、転写ベルトを鋭角に折り返す際、転写ベルトの
折り返し部の内面にある駆動ローラ32と中間転写ベルト
31との接触面積が大きくなってしまう。この接触面積が
大きいとベルトの長手方向における片寄り力が大きくな
り、ベルトの寄り量が多くなる。本構成では2つの画像
形成ユニットからの転写動作を受けた後にこの折り返し
部がある為、ここでのベルト寄り量が多くなると、折り
返し部以降の2つの画像形成ユニットによる画像転写位
置とのズレが大きくなり、画像ズレが顕著となり、画質
を損なってしまうという問題がある。よって、本構成で
は、装置の小型化と画質の両立が難しかった。
【0017】また従来の装置においては、定着ユニット
の上方に中間転写ベルトや画像形成ユニットが配置され
ている場合、中間転写ベルト及び画像形成ユニットは定
着ユニットの熱の影響を直接受け、その結果画像形成装
置内の温度が高まり、中間転写ベルト及び画像形成ユニ
ットが有する現像器内の現像剤の劣化が引き起こされ
る。
【0018】また、中間転写ベルトの進行方向最上流に
ブラック色の画像形成ユニットが配置されている場合、
使用頻度の多いブラック単色のファーストプリントアウ
ト時間が長くなってしまうという問題点もある。
【0019】本発明は、上述事情に鑑みてなされたもの
であり、中間転写ベルトまたは記録材担持体用いた画像
形成装置において、画質を損なうことなく装置の小型化
をすること目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、本発明の代表的な構成は、像を担持する複数の像担
持体と、該像担持体上の像が転写される転写ベルトと、
該転写ベルト上の像を記録材に転写する転写手段と、を
備え、前記複数の像担持体上の像が前記転写ベルトに順
次重ねて転写された後、前記転写手段によって前記記録
材に一括して転写される画像形成装置において、前記複
数の像担持体のうちの少なくとも1つの像担持体が対向
する前記転写ベルトの第1の面と、前記少なくとも1つ
の像担持体以外の像担持体が対向する前記転写ベルトの
第2の面とのなす角度が、略直角であることを特徴とす
る。
【0021】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図面に基づいて
本発明の第1実施形態を説明する。図1は本発明の画像
形成装置の第1の実施形態を示す略断面図である。尚、
図7に示す従来の装置におけるのと同じ機能を示す部分
には同じ符号を付し、説明を省略する。
【0022】本発明の第1実施形態の画像形成装置は略
三角形状の中間転写ユニット200を備える。この中間転
写ユニット200は、例えばポリエチレンテレフタレート
やポリフッ化ビニリデンなどからなる転写ベルトとして
の中間転写ベルト31を含み、この中間転写ベルト31はば
ね等の付勢手段によって付勢され、中間転写ベルト31に
適当な張力を与える第1のローラ部材としてのテンショ
ンローラ33、中間転写ベルト31に駆動を伝達し更に一次
転写面を屈曲させる第2のローラ部材としての駆動ロー
ラ320、及び中間転写ベルト31を挟んで二次転写領域T
eに対向する第3のローラ部材としての従動ローラ34を
経て回動せしめられる。テンションローラ33と駆動ロー
ラ320の間に略鉛直方向の一次転写平面Bが形成され、
また駆動ローラ320と従動ローラ34の間に、略水平方向
の一次転写平面Cが形成されている。駆動ローラ320の
金属ローラからなりその表面は数mm厚のウレタンゴムま
たはクロロプレンゴムがコーティングで被覆され、スリ
ップが防止されている。駆動ローラ320はパルスモータ
等の駆動手段によって駆動される。
【0023】像担持体としての各感光体ドラム11a〜11
dと中間転写ベルト31が対向する一次転写領域Ta〜T
dには、中間転写ベルト31の裏に一次転写装置35a〜35
dが配置されている。また、従動ローラ34に対向して二
次転写装置36が配置され二次転写領域Teが形成されて
いる。また、中間転写ベルト31上の二次転写領域Teの
下流には中間転写ベルト31の画像形成面をクリーニング
するためのクリーナユニット50が配置されている。この
クリーナユニット50は、ポリウレタンゴムなどからなる
クリーナーブレード51及び廃トナーを収納するための廃
トナーボックス52を備える。
【0024】また、この第1実施形態では画像形成手段
であるところの画像形成ユニット10aと10bの2つが
中間転写ベルトの面C(第2の面)に沿って直列に、ま
た画像形成ユニット10cと10dの2つが中間転写ベルト
の面B(第1の面)に沿って直列に配列されていること
から、露光ユニットは画像形成ユニット10c及び10d共
用の第1露光手段としての露光ユニット130b及び画像
形成ユニット10a及び10b共用の第2露光手段としての
露光ユニット130aの2つに構成することができる。
【0025】また、中間転写ベルト31の面Bと、面Cと
を略直角になるよう配置することで、中間転写ベルトユ
ニットの設置面積を最小にし、同時に駆動ローラ320と
の接触面積を最も少なくする構成(ローラ周面の略4分
の1で接触)を達成している。これにより駆動ローラと
の過剰な接触によるベルト寄り量の増加が防止でき、装
置の小型化と画像ズレ防止を両立する事が可能となっ
た。
【0026】以上述べたように中間転写ユニット200を
備える画像形成装置においては、従来の画像形成装置よ
りも容積を縮小することができ、小型化した画像形成装
置を実現できる。また、小型化によるコスト削減効果と
共に前述のように露光ユニットを2つにすることによ
り、更にコスト削減効果を増すことができる。
【0027】さらに、画像形成ユニット10aを使用頻度
の多いブラックトナーを転写するブラック用の現像ユニ
ットにすることにより、このユニットを二次転写領域T
eに近い位置に位置させることができるので、従来の画
像形成装置(図7)におけるよりもブラック画像のユニ
ット10aから二次転写領域Teまでの距離が短くなり、
ブラック単色のファーストプリント時間を短縮すること
ができる。
【0028】また、従来の画像形成装置の場合、図7に
示すように、定着ユニット40の上方に位置するクリーナ
ユニット50や、中間転写ユニット200及び画像形成ユニ
ット10の部分は、定着ユニット40から発生する熱や蒸気
の影響を直接受けていたが、図1に示すように、定着手
段としての定着ユニット40を、クリーナユニット50の側
方でかつ下方、また中間転写ユニット200及び画像形成
ユニット10a〜10dの側方及び上方、というように中間
転写ユニット及び画像形成ユニットから十分に離れた位
置に配置することにより、クリーナユニット50並びに中
間転写ユニット200及び画像形成ユニット10a〜10d
は、定着ユニット40から発生する熱や蒸気の影響を受け
ることがなくなり、その結果画像形成装置内の昇温や画
像形成ユニット・中間転写ベルトの劣化の問題が解消さ
れる。
【0029】(第2実施形態)図面に基づいて本発明の
第2実施形態を説明する。図2は、本発明の画像形成装
置の第2実施形態を示す略断面図である。尚、前述の実
施形態と同じ機能を示す部分には同じ符号を付し、説明
を省略する。
【0030】本実施形態の画像形成装置は、中間転写ベ
ルトが逆L字形状に架けられた中間転写ユニット300を
備える。この中間転写ユニット300は、ポリエチレンテ
レフタレートやポリフッ化ビニリデンなどからなる中間
転写ベルト31を含み、この中間転写ベルト31は、ばね等
の付勢手段によって付勢され、中間転写ベルト31に適度
の張力を与える第1のローラ部材としてのテンションロ
ーラ33、中間転写ベルト31を駆動させ、更に一次転写面
を屈曲させる第2のローラ部材としての駆動ローラ32
0、中間転写ベルト31を挟んで二次転写領域Teに対向
する第3のローラ部材としての従動ローラ34、二次転写
領域Teと画像転写領域Tdの間の中間転写ベルト31の
外側に位置するベルト張架部材であるところのベルト張
架部材としての外ローラ80を経て回動せしめられる。テ
ンションローラ33と駆動ローラ320の間に略鉛直方向の
一次転写面B(第1の面)が形成され、また駆動ローラ
320と従動ローラ34の間に略水平方向の一次転写面C
(第2の面)が形成されている。駆動ローラ320は金属
ローラからなりその表面は数mm厚のウレタンゴムまたは
クロロプレンゴムがコーティングで被覆され、スリップ
が防止されている。駆動ローラ320はパルスモータ等の
駆動手段によって駆動される。
【0031】像担持体としての各感光体ドラム11a〜11
dと中間転写ベルト31が対向する一次転写領域Ta〜T
dには、中間転写ベルト31の裏に一次転写装置35a〜35
dが配置されている。また、従動ローラ34に対向して二
次転写装置36が配置され二次転写領域Teが形成されて
いる。また、中間転写ベルト31上の二次転写領域Teの
下流には中間転写ベルト31の画像形成面をクリーニング
するためのクリーナユニット50が配置されている。この
クリーナユニット50は、ポリウレタンゴムなどからなる
クリーナーブレード51及び廃トナーを収納するための廃
トナーボックス52を備える。
【0032】図2に示すように、定着手段としての定着
ユニット40は、中間転写ユニット300を逆L字形状に形
成することによりできたスペースSに内置されている。
【0033】また、この実施形態では画像形成ユニット
10aと10bの2つが、また画像形成ユニット10cと10d
の2つが夫々中間転写ベルト31に沿って直列に配列され
ていることから、露光ユニットは画像形成ユニット10a
及び10b共用の露光ユニット130a、及び画像形成ユニ
ット10c及び10d共用の露光ユニット130b、の2つに
構成することができる。
【0034】以上述べたように逆L字形状の中間転写ユ
ニット300を備える画像形成装置においては、従来の画
像形成装置よりも容積を縮小することができ、第1実施
形態よりもさらに小型化した画像形成装置を実現でき
る。また、小型化によるコスト削減効果と共に前述のよ
うに露光ユニットを2つにすることにより、更にコスト
削減効果を増すことができる。
【0035】また、従来の画像形成装置の場合、図7に
示すように、定着ユニット40の上方に位置するクリーナ
ユニット50や、中間転写ユニット300及び画像形成ユニ
ット10の部分は、定着ユニット40から発生する熱や蒸気
の影響を直接受けていたが、図2に示すように、定着ユ
ニット40を、クリーナユニット50の側方かつ下方、中間
転写ユニット300及び画像形成ユニット10a〜10dの側
方及び上方、というように中間転写ベルト及び画像形成
ユニットから十分に離れた位置に配置することにより、
クリーナユニット50並びに中間転写ユニット300及び画
像形成ユニット10a〜10dは、定着ユニット40から発生
する熱や蒸気の影響を受けることがなくなり、その結
果、画像形成装置内の昇温や画像形成ユニット・中間転
写ベルトの劣化の問題が解消される。
【0036】さらに、画像形成ユニット10aを使用頻度
の多いブラック画像用にすることにより、この画像形成
ユニットを二次転写領域Teに近い位置に位置させるこ
とができるので、従来の画像形成装置(図7)における
よりも、ブラック画像の転写位置から二次転写領域Te
までの距離が短くなり、ブラック単色のファーストプリ
ント時間を短縮することができる。
【0037】(第3実施形態)図面に基づいて本発明の
第3実施形態を説明する。図3は、本発明の画像形成装
置の第3実施形態を示す略断面図である。尚、前述の実
施形態と同じ機能を示す部分には同じ符号を付し、説明
を省略する。
【0038】前述の実施形態では画像形成ユニットを2
つずつ一次転写面上に配列されているのに対して本実施
形態においては画像形成ユニット10a乃至10cの3ユニ
ットと画像形成ユニット10dの1ユニットに分けて一次
転写面上に配列されている。この実施形態においても従
来の画像形成装置よりも容積を縮小することができ、小
型化した画像形成装置を実現できる。
【0039】また、図3に示すように、定着手段として
の定着ユニット40をクリーナユニット50、中間転写ユニ
ット400及び画像形成ユニット10a〜10dから十分に離
れた位置に配置することにより、クリーナユニット50並
びに中間転写ユニット400及び画像形成ユニット10a〜1
0dは、定着ユニット40から発生する熱や蒸気の影響を
受けることがなくなり、その結果、画像形成装置内の昇
温や画像形成ユニット・中間転写ベルトの劣化の問題が
解消される。
【0040】さらに、画像形成ユニット10aを使用頻度
の多いブラックの画像用にすることにより、このユニッ
トを二次転写領域Teに近い位置に位置させることがで
きるので、従来の画像形成装置(図7)におけるより
も、ブラック画像の転写位置から二次転写領域Teまで
の距離が短くなり、ブラック単色のファーストプリント
時間を短縮することができる。
【0041】(第4実施形態)図面に基づいて本発明の
第4実施形態を説明する。図4は、本発明の画像形成装
置の第4実施形態を示す略断面図である。尚、前述の実
施形態と同じ機能を示す部分には同じ符号を付し、説明
を省略する。
【0042】前述した第1実施形態では中間転写ベルト
に転写したトナー像を二次転写する例を示したが、ベル
トにシートを静電吸着等して搬送し、このシートに複数
の像担持体で順次トナー像を転写してカラー画像を形成
する装置にあっても適用でき、同様の効果を得ることが
できる。
【0043】図4に示すように、本実施形態における画
像形成ユニット10と中間転写ユニット500との配置は、
第1実施形態の形態を用いている。給送部20からピック
アップローラ22で給送された記録材Pは、給送ローラ対
23を経て図中右側の搬送路を搬送され、レジストローラ
25まで搬送される。そして画像形成ユニット10a〜10d
とタイミングを合わせて、レジストローラ25から記録材
Pが搬送される。
【0044】搬送された記録材Pは、吸着手段90により
記録材担持体としての転写ベルト120に静電吸着され
て、転写ベルトと一緒に矢印Fの方向に搬送される。そ
して搬送される記録材P上に、画像形成ユニット10d、
10c、10b、10aによって形成された画像が、各転写装
置35d、35c、35b、35aによって順次転写されてカラ
ー画像が形成される。画像転写の終了した記録材Pは、
図中Dのポイントで転写ベルト120から分離され、定着
手段としての定着ユニット40へと繋がる搬送路に搬入さ
れる。
【0045】ここで、本実施形態では従動ローラ34の曲
率により記録材のこしを利用して分離を行う曲率分離方
式を用いる例を示したが、その他の分離手段として、除
電手段や分離爪等を用いても構わない。
【0046】このように、記録材担持体を用いた画像形
成装置においても、本実施形態の構成にすることで、装
置全体を小型化すると共に、定着ユニットの熱に起因す
る画像形成装置内昇温や画像形成ユニットや転写ベルト
の劣化防止などの問題を解消することができる。
【0047】(第5実施形態)図面に基づいて本発明の
第5実施形態を説明する。図5は、本発明の画像形成装
置の第5実施形態を示す略断面図である。尚、前述の実
施形態と同じ機能を示す部分には同じ符号を付し、説明
を省略する。
【0048】前述した第2実施形態では中間転写ベルト
に転写したトナー像を二次転写する例を示したが、ベル
トにシートを静電吸着等して搬送し、このシートに複数
の像担持体で順次トナー像を転写してカラー画像を形成
する装置にあっても適用でき、同様の効果を得ることが
できる。
【0049】図5に示すように、本実施形態における画
像形成ユニット10と中間転写ユニット600との配置は、
第2実施形態を用いている。給送部20からピックアップ
ローラ22で給送された記録材Pは、給送ローラ対23を経
て図中右側の搬送路を搬送され、レジストローラ25まで
搬送される。そして画像形成ユニット10a〜10dとタイ
ミングを合わせて、レジストローラ25から記録材Pが搬
送される。
【0050】搬送された記録材Pは、吸着手段90により
記録材担持体としての転写ベルト120に静電吸着され
て、転写ベルトと一緒に矢印Fの方向に搬送される。そ
して搬送される記録材P上に、画像形成ユニット10d、
10c、10b、10aによって形成された画像が、各転写装
置35d、35c、35b、35aによって順次転写されてカラ
ー画像が形成される。画像転写の終了した記録材Pは、
図中Dのポイントで転写ベルト120から分離され、定着
手段としての定着ユニット40へと繋がる搬送路に搬入さ
れる。
【0051】ここで、本実施形態では従動ローラ34の曲
率により記録材のこしを利用して分離を行う曲率分離方
式を用いる例を示したが、その他の分離手段として、除
電手段や分離爪等を用いても構わない。
【0052】本実施形態の構成においても、装置全体を
小型化すると共に、定着ユニットの熱に起因する画像形
成装置内昇温や画像形成ユニットや転写ベルトの劣化防
止などの問題を解消することができる。
【0053】(第6実施形態)図面に基づいて本発明の
第6実施形態を説明する。図6は、本発明の画像形成装
置の第6実施形態を示す略断面図である。尚、前述の実
施形態と同じ機能を示す部分には同じ符号を付し、説明
を省略する。
【0054】前述した第3実施形態では中間転写ベルト
31に転写したトナー像を二次転写する例を示したが、ベ
ルトにシートを静電吸着等して搬送し、このシートに複
数の像担持体で順次トナー像を転写してカラー画像を形
成する装置にあっても適用でき、同様の効果を得ること
ができる。
【0055】図6に示すように、本実施形態における画
像形成ユニット10と中間転写ユニット700との配置は、
第3実施形態の形態を用いている。給送部20からピック
アップローラ22で給送された記録材Pは、給送ローラ対
23を経て図中右側の搬送路を搬送され、レジストローラ
25まで搬送される。そして画像形成ユニット10a〜10d
とタイミングを合わせて、レジストローラ25から記録材
Pが搬送される。
【0056】搬送された記録材Pは、吸着手段90により
記録材担持体としての転写ベルト120に静電吸着され
て、転写ベルトと一緒に矢印Fの方向に搬送される。そ
して搬送される記録材P上に、画像形成ユニット10d、
10c、10b、10aによって形成された画像が、各転写装
置35d、35c、35b、35aによって順次転写されてカラ
ー画像が形成される。画像転写の終了した記録材Pは、
図中Dのポイントで転写ベルト120から分離され、定着
手段としての定着ユニット40へと繋がる搬送路に搬入さ
れる。
【0057】ここで、本実施形態では従動ローラ34の曲
率により記録材のこしを利用して分離を行う曲率分離方
式を用いる例を示したが、その他の分離手段として、除
電手段や分離爪等を用いても構わない。
【0058】本実施形態の構成においても、装置全体を
小型化すると共に、定着ユニットの熱に起因する画像形
成装置内昇温や画像形成ユニットや転写ベルトの劣化防
止などの問題を解消することができる。
【0059】(他の実施形態)前述した実施形態におい
ては、画像形成装置としてカラーレーザープリンタを例
示して説明したが、これに限るものではなく、画像形成
装置としてファクシミリ装置や複写機に適用することも
できる。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、複数
の像担持体のうちの少なくとも1つの像担持体が対向す
る前記転写ベルトの第1の面と、前記少なくとも1つの
像担持体以外の像担持体が対向する前記転写ベルトの第
2の面とのなす角度が、略直角であるため、中間転写ベ
ルトまたは記録材担持体用いた画像形成装置において、
画質を損なうことなく装置の小型化をすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の画像形成装置の断面図である。
【図2】第2実施形態の画像形成装置の断面図である。
【図3】第3実施形態の画像形成装置の断面図である。
【図4】第4実施形態の画像形成装置の断面図である。
【図5】第5実施形態の画像形成装置の断面図である。
【図6】第6実施形態の画像形成装置の断面図である。
【図7】従来の画像形成装置の断面図である。
【符号の説明】
B …一次転写平面 C …一次転写面 P …記録材 Ta …画像一次転写領域 Tb …画像一次転写領域 Tc …画像一次転写領域 Td …画像一次転写領域 Te …二次転写領域 a …ステーション b …ステーション c …ステーション d …ステーション 10 …画像形成ユニット 11 …感光体ドラム 12 …一次帯電器 13 …光学系 14 …現像装置 15 …クリーニング装置 20 …給送部 21a …カセット 22 …ピックアップローラ 23 …給送ローラ対 24 …給送ガイド 25 …レジストローラ 26 …ピックアップローラ 27 …トレイ 31 …中間転写ベルト 33 …テンションローラ 34 …従動ローラ 35 …一次転写装置 35d …一次転写用帯電器 36 …二次転写装置 40 …定着ユニット 41 …定着ローラ対 41a …定着ローラ 41b …ローラ 43 …ガイド 44 …内排出ローラ 45 …外排出ローラ 46 …ケーシング 48 …排出トレイ 50 …クリーナユニット 51 …クリーナーブレード 52 …廃トナーボックス 80 …外ローラ 90 …吸着手段 120 …転写ベルト 130 …露光ユニット 200 …中間転写ユニット 300 …中間転写ユニット 320 …駆動ローラ 400 …中間転写ユニット 500 …中間転写ユニット 600 …中間転写ユニット 700 …中間転写ユニット
フロントページの続き Fターム(参考) 2H030 AA06 AB02 BB02 BB42 BB46 BB63 2H033 AA21 BA02 BA05 BB01 BB28 2H076 AB05 AB07 AB18 AB61 EA01 2H200 FA17 GA12 GA23 GA31 GA34 GA47 GB22 GB25 GB35 GB41 GB44 JB20 JC03 JC07 JC09 JC12 JC15 KA01 KA12 LA07 LA08 LA12 LA17 LA29 LB02 LB09 LB13 LB17 LB35 MA03 MA04 MA20

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像を担持する複数の像担持体と、 該像担持体上の像が転写される転写ベルトと、 該転写ベルト上の像を記録材に転写する転写手段と、を
    備え、 前記複数の像担持体上の像が前記転写ベルトに順次重ね
    て転写された後、前記転写手段によって前記記録材に一
    括して転写される画像形成装置において、 前記複数の像担持体のうちの少なくとも1つの像担持体
    が対向する前記転写ベルトの第1の面と、前記少なくと
    も1つの像担持体以外の像担持体が対向する前記転写ベ
    ルトの第2の面とのなす角度が、略直角であることを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記転写ベルトにおける前記第1の面と前
    記第2の面との間で、前記像担持体との対向面とは反対
    側の面に当接するローラ部材を備え、 前記転写ベルトは、前記ローラ部材との当接部で屈曲す
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記ローラ部材は、前記転写ベルトを駆動
    する駆動ローラであることを特徴とする請求項2に記載
    の画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記転写ベルトは、少なくとも3つのロー
    ラ部材に架けられ、 前記第1の面は、第1のローラ部材と第2のローラ部材
    との間に存在し、 前記第2の面は、前記第2のローラ部材と第3のローラ
    部材との間に存在することを特徴とする請求項1に記載
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】前記第2のローラ部材は、前記転写ベルト
    を駆動する駆動ローラであることを特徴とする請求項4
    に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】記録材に転写された像を定着する定着手段
    を備え、 該定着手段は、前記転写ベルトにおける前記第1の面及
    び前記第2の面以外の面の近傍に配置されることを特徴
    とする請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】前記転写ベルトは、少なくとも3つのロー
    ラ部材に架けられ、 前記第1の面は、第1のローラ部材と第2のローラ部材
    との間に存在し、 前記第2の面は、前記第2のローラ部材と第3のローラ
    部材との間に存在し、 前記定着手段は、前記第1のローラ部材と前記第3のロ
    ーラ部材との間に存在する転写ベルト面の近傍に配置さ
    れることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】前記複数の像担持体のうち、転写ベルト搬
    送方向最下流の像担持体には、黒色の像が形成されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の画
    像形成装置。
  9. 【請求項9】前記転写ベルトから前記記録材への像の転
    写は、前記転写ベルトが前記第3のローラ部材に架けら
    れている領域で行われることを特徴とする請求項4また
    は5に記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】前記第1の面に対向する像担持体の全て
    に露光を行う共通の第1露光手段と、 前記第2の面に対向する像担持体の全てに露光を行う共
    通の第2露光手段と、を備えることを特徴とする請求項
    1ないし9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】像を担持する複数の像担持体と、 該像担持体上の像が転写される転写ベルトと、該転写ベ
    ルト上の像を記録材に転写する転写手段と、を備え、 前記複数の像担持体上の像が前記転写ベルトに順次重ね
    て転写された後、前記転写手段によって前記記録材に一
    括して転写される画像形成装置において、 前記複数の像担持体のうちの少なくとも1つの像担持体
    が対向する前記転写ベルトの第1の面と、前記少なくと
    も1つの像担持体以外の像担持体が対向する前記転写ベ
    ルトの第2の面とのなす角度が、略直角であり、 前記転写ベルトの像転写面における前記第1の面及び前
    記第2の面以外の面に当接し、該当接部を前記第1の面
    及び前記第2の面に近づくように前記転写ベルトを張架
    するベルト張架部材を備えることを特徴とする画像形成
    装置。
  12. 【請求項12】前記転写ベルトにおける前記第1の面と
    前記第2の面との間で、前記像担持体との対向面とは反
    対側の面に当接するローラ部材を備え、 前記転写ベルトは、前記ローラ部材との当接部で屈曲す
    ることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】前記ローラ部材は、前記転写ベルトを駆
    動する駆動ローラであることを特徴とする請求項12に
    記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】前記転写ベルトは、少なくとも3つのロ
    ーラ部材に架けられ、 前記第1の面は、第1のローラ部材と第2のローラ部材
    との間に存在し、 前記第2の面は、前記第2のローラ部材と第3のローラ
    部材との間に存在することを特徴とする請求項11に記
    載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】前記第2のローラ部材は、前記転写ベル
    トを駆動する駆動ローラであることを特徴とする請求項
    14に記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】記録材に転写された像を定着する定着手
    段を備え、 該定着手段は、前記ベルト張架部材の配置により形成さ
    れた前記転写ベルトの外側の空間近傍に配置されること
    を特徴とする請求項11ないし15のいずれかに記載の
    画像形成装置。
  17. 【請求項17】前記転写ベルトは、少なくとも3つのロ
    ーラ部材に架けられ、 前記第1の面は、第1のローラ部材と第2のローラ部材
    との間に存在し、 前記第2の面は、前記第2のローラ部材と第3のローラ
    部材との間に存在し、 前記ベルト張架部材は、前記第1のローラ部材と前記第
    3のローラ部材との間で張架された前記転写ベルトに当
    接することを特徴とする請求項16に記載の画像形成装
    置。
  18. 【請求項18】前記複数の像担持体のうち、転写ベルト
    搬送方向最下流の像担持体には、黒色の像が形成される
    ことを特徴とする請求項11ないし17のいずれかに記
    載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】前記転写ベルトから前記記録材への像の
    転写は、前記転写ベルトが前記第3のローラ部材に架け
    られている領域で行われることを特徴とする請求項14
    または15に記載の画像形成装置。
  20. 【請求項20】前記第1の面に対向する像担持体の全て
    に露光を行う共通の第1露光手段と、 前記第2の面に対向する像担持体の全てに露光を行う共
    通の第2露光手段と、を備えることを特徴とする請求項
    11ないし19のいずれかに記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】像を担持する複数の像担持体と、 記録材を担持搬送する記録材担持体と、 前記複数の像担持体上の像を、前記記録材担持体に担持
    搬送される記録材に順次重ねて転写する転写手段と、を
    備えた画像形成装置において、 前記複数の像担持体のうちの少なくとも1つの像担持体
    が対向する前記記録材担持体の第1の面と、前記少なく
    とも1つの像担持体以外の像担持体が対向する前記記録
    材担持体の第2の面とのなす角度が、略直角であること
    を特徴とする画像形成装置。
  22. 【請求項22】前記記録材担持体における前記第1の面
    と前記第2の面との間で、前記像担持体との対向面とは
    反対側の面に当接するローラ部材を備え、 前記記録材担持体は、前記ローラ部材との当接部で屈曲
    することを特徴とする請求項21に記載の画像形成装
    置。
  23. 【請求項23】前記ローラ部材は、前記記録材担持体を
    駆動する駆動ローラであることを特徴とする請求項22
    に記載の画像形成装置。
  24. 【請求項24】前記記録材担持体は、少なくとも3つの
    ローラ部材に架けられ、 前記第1の面は、第1のローラ部材と第2のローラ部材
    との間に存在し、 前記第2の面は、前記第2のローラ部材と第3のローラ
    部材との間に存在することを特徴とする請求項21に記
    載の画像形成装置。
  25. 【請求項25】前記第2のローラ部材は、前記記録材担
    持体を駆動する駆動ローラであることを特徴とする請求
    項24に記載の画像形成装置。
  26. 【請求項26】記録材に転写された像を定着する定着手
    段を備え、 該定着手段は、前記記録材担持体における前記第1の面
    及び前記第2の面 以外の面の近傍に配置されることを
    特徴とする請求項21ないし25のいずれかに記載の画
    像形成装置。
  27. 【請求項27】前記記録材担持体は、少なくとも3つの
    ローラ部材に架けられ、 前記第1の面は、第1のローラ部材と第2のローラ部材
    との間に存在し、 前記第2の面は、前記第2のローラ部材と第3のローラ
    部材との間に存在し、 前記定着手段は、前記第1のローラ部材と前記第3のロ
    ーラ部材との間に存在する記録材担持体面の近傍に配置
    されることを特徴とする請求項26に記載の画像形成装
    置。
  28. 【請求項28】前記複数の像担持体のうち、記録材担持
    体搬送方向最下流の像担持体には、黒色の像が形成され
    ることを特徴とする請求項21ないし27のいずれかに
    記載の画像形成装置。
  29. 【請求項29】前記記録材の前記記録材担持体からの分
    離は、前記転写担持ベルトが前記第3のローラ部材に架
    けられている領域近傍で行われることを特徴とする請求
    項24または25に記載の画像形成装置。
  30. 【請求項30】前記第1の面に対向する像担持体の全て
    に露光を行う共通の第1露光手段と、 前記第2の面に対向する像担持体の全てに露光を行う共
    通の第2露光手段と、を備えることを特徴とする請求項
    21ないし29のいずれかに記載の画像形成装置。
  31. 【請求項31】像を担持する複数の像担持体と、 記録材を担持搬送する記録材担持体と、 前記複数の像担持体上の像を、前記記録材担持体に担持
    搬送される記録材に順次重ねて転写する転写手段と、を
    備えた画像形成装置において、 前記複数の像担持体のうちの少なくとも1つの像担持体
    が対向する前記記録材担持体の第1の面と、前記少なく
    とも1つの像担持体以外の像担持体が対向する前記記録
    材担持体の第2の面とのなす角度が、略直角であり、 前記記録材担持体の記録材担持面における前記第1の面
    及び前記第2の面以外の面に当接し、該当接部を前記第
    1の面及び前記第2の面に近づくように前記記録材担持
    体を張架するベルト張架部材を備えることを特徴とする
    画像形成装置。
  32. 【請求項32】前記記録材担持体における前記第1の面
    と前記第2の面との間で、記録材担持面とは反対側の面
    に当接するローラ部材を備え、 前記記録材担持体は、前記ローラ部材との当接部で屈曲
    することを特徴とする請求項31に記載の画像形成装
    置。
  33. 【請求項33】前記ローラ部材は、前記記録材担持体を
    駆動する駆動ローラであることを特徴とする請求項32
    に記載の画像形成装置。
  34. 【請求項34】前記記録材担持体は、少なくとも3つの
    ローラ部材に架けられ、 前記第1の面は、第1のローラ部材と第2のローラ部材
    との間に存在し、 前記第2の面は、前記第2のローラ部材と第3のローラ
    部材との間に存在することを特徴とする請求項31に記
    載の画像形成装置。
  35. 【請求項35】前記第2のローラ部材は、前記記録材担
    持体を駆動する駆動ローラであることを特徴とする請求
    項34に記載の画像形成装置。
  36. 【請求項36】記録材に転写された像を定着する定着手
    段を備え、 該定着手段は、前記ベルト張架部材の配置により形成さ
    れた前記記録材担持体の外側の空間近傍に配置されるこ
    とを特徴とする請求項31ないし35のいずれかに記載
    の画像形成装置。
  37. 【請求項37】前記記録材担持体は、少なくとも3つの
    ローラ部材に架けられ、 前記第1の面は、第1のローラ部材と第2のローラ部材
    との間に存在し、 前記第2の面は、前記第2のローラ部材と第3のローラ
    部材との間に存在し、 前記ベルト張架部材は、前記第1のローラ部材と前記第
    3のローラ部材との間で張架された前記記録材担持体に
    当接することを特徴とする請求項36に記載の画像形成
    装置。
  38. 【請求項38】前記複数の像担持体のうち、記録材担持
    体搬送方向最下流の像担持体には、黒色の像が形成され
    ることを特徴とする請求項31ないし37のいずれかに
    記載の画像形成装置。
  39. 【請求項39】前記記録材の前記記録材担持体からの分
    離は、前記記録材担持体が前記第3のローラ部材に架け
    られている領域近傍で行われることを特徴とする請求項
    34または35に記載の画像形成装置。
  40. 【請求項40】前記第1の面に対向する像担持体の全て
    に露光を行う共通の第1露光手段と、 前記第2の面に対向する像担持体の全てに露光を行う共
    通の第2露光手段と、を備えることを特徴とする請求項
    31ないし39のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2001266833A 2000-11-13 2001-09-04 画像形成装置 Pending JP2002207341A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266833A JP2002207341A (ja) 2000-11-13 2001-09-04 画像形成装置
US09/976,092 US6539194B2 (en) 2000-11-13 2001-10-15 Image forming apparatus including transfer belt having first and second image transfer surface planes arranged at an angle, and plural image bearing members facing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-345086 2000-11-13
JP2000345086 2000-11-13
JP2001266833A JP2002207341A (ja) 2000-11-13 2001-09-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207341A true JP2002207341A (ja) 2002-07-26

Family

ID=26603839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266833A Pending JP2002207341A (ja) 2000-11-13 2001-09-04 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6539194B2 (ja)
JP (1) JP2002207341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080325A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Data Corp 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865361B2 (en) * 2001-11-12 2005-03-08 Seiko Epson Corporation Transfer belt unit and image forming apparatus using the same
JP2003177591A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2003186281A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Hitachi Printing Solutions Ltd 電子写真装置
US6975821B2 (en) * 2002-05-07 2005-12-13 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
US7188929B2 (en) * 2004-08-13 2007-03-13 Xerox Corporation Parallel printing architecture with containerized image marking engines
JP2007292836A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Canon Inc 画像形成装置
KR101704714B1 (ko) * 2009-08-25 2017-02-08 에스프린팅솔루션 주식회사 광주사기의 광경로가 개선된 화상형성장치
CN114488731A (zh) * 2022-02-10 2022-05-13 中山市创怡兴实业有限公司 驱动辊、驱动辊制造方法及印刷装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727295B2 (ja) * 1990-02-28 1995-03-29 株式会社日立製作所 カラー画像形成装置
JPH0572867A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5313259A (en) * 1992-12-18 1994-05-17 Xerox Corporation System and method for operating a multitone imaging apparatus
JPH10333397A (ja) * 1997-04-04 1998-12-18 Canon Inc カラー画像形成装置
JP3428907B2 (ja) * 1997-08-14 2003-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5999201A (en) * 1998-01-08 1999-12-07 Xerox Corporation Apparatus and method for forming a toner image with low toner pile height
JP2001209232A (ja) * 1999-11-19 2001-08-03 Sharp Corp カラー画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080325A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4562147B2 (ja) * 2007-09-26 2010-10-13 株式会社沖データ 画像形成装置
US8126380B2 (en) 2007-09-26 2012-02-28 Oki Data Corporation Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020057931A1 (en) 2002-05-16
US6539194B2 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009198562A (ja) 画像形成装置
US5440380A (en) Imaging forming apparatus having transfer material carrying member for carrying transfer materials
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JP2002207341A (ja) 画像形成装置
JP2001209234A (ja) カラー画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP4447700B2 (ja) 画像形成装置
US6519438B2 (en) Tandem type color image forming apparatus having an intermediate transfer belt
JP4387246B2 (ja) カラー画像形成装置
US6212345B1 (en) Image forming apparatus with different inertial conditions among image supports
JP4085225B2 (ja) 画像形成装置
JP2004029525A (ja) 画像形成装置
JP4568180B2 (ja) 画像記録装置
JP3587566B2 (ja) カラー電子写真装置
JP2000321838A (ja) 画像形成装置
JP2001154561A (ja) 画像形成装置
JP2023010370A (ja) 画像形成装置
JP2004035200A (ja) 画像形成装置
JP3643099B2 (ja) 画像形成装置
JP2000281232A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3473005B2 (ja) 画像形成装置
JPH1120975A (ja) 画像形成装置
JP2008268610A (ja) 転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP2002372899A (ja) 画像形成装置
JP2002062744A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116