JP2002205718A - ラベル供給装置及びラベル供給方法 - Google Patents

ラベル供給装置及びラベル供給方法

Info

Publication number
JP2002205718A
JP2002205718A JP2000402339A JP2000402339A JP2002205718A JP 2002205718 A JP2002205718 A JP 2002205718A JP 2000402339 A JP2000402339 A JP 2000402339A JP 2000402339 A JP2000402339 A JP 2000402339A JP 2002205718 A JP2002205718 A JP 2002205718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
sheet
unit
peeled
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000402339A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Tamura
弘光 田村
Naoki Kobayashi
直紀 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2000402339A priority Critical patent/JP2002205718A/ja
Publication of JP2002205718A publication Critical patent/JP2002205718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手作業を介すことなくラベルの自動供給が可
能で、ラベルを基材から分離させる際の変形等の不具合
のないラベル供給装置を提供する。 【解決手段】 ラベル供給ロール40からラベルLが連
続的に貼付されたラベルシートLSが送出され、ラベル
Lが基材から剥離された後のラベルシートLSが台紙巻
取ロール41で巻き取られる。ラベル供給ロール40か
ら台紙巻取ロール41に至る搬送経路中には、ラベルシ
ートLSからラベルLを剥離させる剥離ガイド板36が
配されており、剥離されたラベルLの先端部がグリッパ
ユニット60で挟持されて引き出され、後続ユニットに
搬送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はラベル供給装置及び
ラベル供給方法に係り、特に、記録媒体に貼付されるラ
ベルを基材から剥離して供給するラベル供給装置及びラ
ベル供給方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばCD−R/RW(Compact
Disk Recordable/Rewritable)などの記録媒体には、他
の同一形状の記録媒体からの識別を可能とするために、
任意の画像や文字を印刷表示したラベルが貼付されてい
る。一般に、このようなラベルは台紙に貼付されてお
り、ラベルを台紙から剥がして、剥がしたラベルを記録
媒体に貼付することによりラベル付きの記録媒体とし、
その後印刷が行われる。
【0003】台紙からラベルを剥離し記録媒体に貼付可
能なラベルについて、例えば、特開平第10−3024
40号公報には光ディスクに貼付されるラベルの技術
が、特開平第11−272177号公報には大径の記録
媒体にも貼付することができるラベルの技術が開示され
ている。また、特開平第11−263328号には記録
媒体の所定領域にラベルを貼付するための貼付治具につ
いての技術が開示されている。
【0004】しかしながら、これら公報の技術は、何れ
も手作業でのラベル貼付に適応させ手作業でラベルを台
紙から剥がすので、作業者にとっては面倒であり、手間
が掛かるものである。この点を改良するために、特開平
第5−325495号公報には、エアーをラベルに吹き
付けて台紙から分離させつつラベルを真空吸引孔で吸着
して保持することにより、台紙からラベルを自動分離す
る装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ラベル
のようなシート状物を真空吸引孔で吸着すると、ラベル
が真空吸引孔の吸引作用で波形に変形する、という問題
が発生し、更には、真空ポンプを必要とするためコスト
高となる等の問題が生じる。
【0006】本発明は上記事案に鑑み、手作業を介すこ
となくラベルの自動供給が可能で、ラベルを基材から分
離させる際の変形等の不具合のない低コストのラベル供
給装置及び供給方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の態様は、記録媒体に貼付されるラベ
ルを基材から剥離して供給するラベル供給装置におい
て、前記ラベルが前記基材に連続的に配置されたシート
を供給するシート供給部と、前記ラベルが前記基材から
剥離された後のシートを回収するシート回収部と、前記
シート供給部から前記シート回収部に至るシート搬送経
路中で前記ラベルを前記基材から剥離させるラベル剥離
部と、前記ラベル剥離部で剥離されたラベルの先端部を
挟持して前記ラベルを前記シートから引き出す挟持引出
部と、を備える。
【0008】本態様では、シート供給部からラベルが基
材に連続的に配置されたシートが供給され、シート回収
部でラベルが基材から剥離された後のシートが回収され
る。シート供給部からシート回収部に至るシート搬送経
路中には、ラベルを基材から剥離させるラベル剥離部が
配されており、挟持引出部により、ラベル剥離部で剥離
されたラベルの先端部が挟持されてラベルがシートから
引き出される。本態様によれば、ラベル剥離部でラベル
が剥離され、挟持引出部でラベルがシートから引き出さ
れて供給されるので、作業者の手作業を介することなく
ラベルの自動供給を行うことができると共に、引き出さ
れて供給されたラベルには吸引変形が生じず、かつ、真
空ポンプも不要なため、低コストのラベル供給装置とす
ることができる。
【0009】本発明の第2の態様は、記録媒体に貼付さ
れるラベルを基材から剥離して供給するラベル供給方法
であって、前記ラベルが前記基材に連続的に配置された
シートを途上で搬送方向が変更されるシート搬送経路に
沿って搬送しつつ、前記シート搬送経路のシート搬送方
向変更箇所で剥離されたラベルの先端部を挟持して該ラ
ベルを引き出すと共に、前記ラベルが剥離された後のシ
ートを回収するステップを含む。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係るラベル供給装置及びラベル供給方法を、CD−R/
RW等の円盤状記録媒体(以下、CDという。)のラベ
ル貼付面に、文字・画像等を印刷可能な円盤状ラベル
(後述するTAペーパー)を貼付するCDラベル貼付装
置に適用した実施の形態について説明する。
【0011】(構成)図1に示すように、本実施形態の
CDラベル貼付装置1は、CDラベル貼付装置1の筐体
となり後述する機構部及び制御部を収容した箱状のハウ
ジング2を備えている。ハウジング2の正面側上部右端
には、制御部からの情報に従ってCDラベル貼付装置1
の状態等を表示すると共に、オペレータ(操作者)によ
る指接触で制御部に操作命令が指示可能なタッチパネル
3が配置されている。ハウジング2の裏面側には、商用
交流電源から機構部及び制御部等を駆動/作動可能な直
流定電源に変換する電源部4及びCDを吸引するための
真空ポンプを内蔵した真空ポンプ部5が配設されてい
る。
【0012】また、ハウジング2の正面及び側面側に
は、機構部及び制御部の修理・点検や消耗品等の交換・
補給を可能とする開閉扉が配設されている。なお、ハウ
ジング2の底面には、床面に当接してCDラベル貼付装
置1の移動を許容する複数のキャスタが枢設されてい
る。更に、ハウジング2の裏面下側には、外部コンピュ
ータとの通信が可能なように外部入出力インタフェース
が配設されている。
【0013】図2に示すように、CDラベル貼付装置1
の機構部は、本発明に係るラベル供給装置としての、C
Dに貼付されるラベルを供給するラベル供給ユニット1
0及びラベル供給ユニット10からラベルを1枚ずつ挟
持し水平方向に搬送するグリッパユニット60と、ラベ
ル供給装置の後続ユニットとなる、CDを供給するCD
供給ユニット190、CD供給ユニット190からCD
を1枚ずつ吸引(吸着)し水平及び垂直方向に搬送する
と共に、ラベル貼付の際にCD側を押圧するCD搬送ユ
ニット140、ブッシュ着脱ユニット90に着脱が許容
されるブッシュ91と協働してラベル及びCDの位置決
めを行うと共に、貼付時のラベル及びCDの載置台とな
る貼付ステージ120を垂直方向に移動(昇降)させる
貼付ステージユニット110、貼付ステージ120を回
動させるステージ回動ユニット130、最終的にラベル
及びCDの完全貼付を行ってラベル付きCDを排出する
CD排出ユニット170、並びに、CD排出ユニット1
70から排出されたラベル付きCDを収容するCD収容
ユニット200と、を主要ユニットとして構成されてい
る。
【0014】ラベル供給ユニット10は、図2に示すよ
うに、台紙にラベルを連続的に貼付したラベルシートL
Sをロール状に捲回したラベル供給ロール40、ラベル
供給ロール40から送出されたラベルシートLSを鋭角
(略60度)方向に折り返すように搬送案内してラベル
シートLSからラベルを剥離させる剥離ガイド板36
(図5も参照)、及びラベル供給ロール40の真上に配
置されラベル剥離後の台紙を巻き取る台紙巻取ロール4
1、で基本的に構成されるが、詳しくは次の通りであ
る。
【0015】図3に示すように、ラベルシートLSは、
長尺状の台紙BにラベルLの粘着層を介してドーナッツ
状にハーフカットされた軟性のラベルLが連続シール状
に貼り付けられている。ラベルLの中心孔(センタホー
ル)は切り抜かれており、ラベルシートLSに連続貼付
された各ラベルLの厚さは約250μm、直径は118
mm(CDの直径:120mm)、ラベル中心孔の直径
は40.5mm(CD中心孔の直径:15mm)、ラベ
ルL間距離は5mm(ラベル中心孔間の距離:123m
m)とされている。また、ラベルシートLSの一側に
は、ラベルLの位置を検出するための直径10mmの位
置出し検出穴Baが123mm間隔で形成されており、
ラベルシートLSのラベルLの貼付最終端で位置出し検
出穴Baの反対側には、ラベルシートLSに貼付られた
ラベルLの終了を検出するための直径10mmのエンプ
ティ検出穴Beが形成されている。
【0016】なお、ラベルLには、例えば、TAペーパ
ー(サーモオートクロームペーパー/富士写真フィルム
製)等のフルカラー直接感熱記録紙を用いることが可能
であり、光定着型感熱記録方式によるプリンタ装置で、
ラベルLに直接サーマルヘッドで熱を印加して発色させ
た後に、冷陰極型蛍光ランプによる紫外線を照射させて
定着させ、文字、画像等の印刷を行うことができるが、
このようなTAペーパーをラベルLに用いた場合の発色
原理及びプリンタ装置等については、例えば、特公平第
6−51425号公報等に詳細に開示されている。
【0017】図4に示すように、ラベル供給ユニット1
0は、ラベル供給ユニット10を駆動する正逆転可能な
ステッピングモータM1を備えている。ステッピングモ
ータM1のモータ軸にはタイミングプーリ(以下、単に
プーリという。)11が嵌着・ネジ止め(以下、単に嵌
着という。)されており、プーリ11及びプーリ13に
巻き掛けられた無端タイミングベルト(以下、単にベル
トという。)12を介してプーリ13側へ回転駆動が伝
達され、更に、プーリ13と同軸に配設された平歯車
(以下、ギヤという。)14へ伝達される。
【0018】ギヤ14は、同軸上に搬送ローラ30を有
するギヤ15に噛合されている。略水平の搬送路(以
下、水平搬送路という。)P1に配設されたローラ3
2、33は駆動を持たないゴムローラである。このた
め、ラベル供給ロール40に捲回されたラベルシートL
S(ラベルL剥離前のラベルシート)は、ステッピング
モータM1の回転駆動力により、搬送ローラ30に対向
するローラ31とニップ状態で水平搬送路P1に沿って
順送り方向(図4の矢印A方向)に搬送される。なお、
ラベルシートLSは図3に示した紙面表側がそれぞれロ
ーラ31、33に当接した状態で搬送される。
【0019】また、ギヤ14は、同軸にギヤ17を有す
るギヤ16にも噛合されている。ギヤ17はギヤ18に
噛合しており、ギヤ18の中心軸にはギヤ18と同径の
ギヤ20が嵌着されている。ギヤ20は同軸上に搬送ロ
ーラ34及びプーリ22を有するギヤ21に噛合されて
いる。プーリ22にはベルト23が巻き掛けられてお
り、ベルト23を介して対向側のプーリ24へと回転駆
動が伝達される。プーリ24は同軸上にギヤ25を有し
ており、ギヤ25はギア26と噛合している。ギヤ26
の中心軸にはギヤ26と同径のギヤ27が嵌着されてお
り、このギヤ27に台紙巻取ロール41の中心軸に嵌着
されたギヤ28が噛合されている。このため、剥離ガイ
ド板36でラベルLが剥離されたラベルシートLS(ラ
ベルL剥離後の台紙Bのみのラベルシート)は、ステッ
ピングモータM1からの回転駆動力により、搬送ローラ
34の回転で対向圧接するローラ35が回転して傾斜搬
送路P2に沿って上方へ搬送され、台紙巻取ロール41
が回転してラベルシートLSが巻き取られる。なお、傾
斜搬送路P2にはラベルシートLSを案内するガイドコ
ロ29が配設されている。
【0020】更に、ギヤ21の回転軸と同軸でギヤ21
の隣接位置及びギヤ26の回転軸と同軸でギヤ26の隣
接位置には、所定値以上のトルク負荷が掛かるとこれら
の回転軸を空回りさせるトルクリミッタ42、43が各
々設けられており、周速度が台紙巻取ロール41>搬送
ローラ34>搬送ローラ30となるようにトルク設定が
なされている。
【0021】また、ラベル供給ユニット10は、ラベル
シートLSを先行ラベルLの剥離完了後、後続ラベルL
の位置出しのために、順送り方向(図4の矢印A方向)
とは反対の戻り方向へ搬送させるが、この場合はステッ
ピングモータM1を逆転駆動させ、上記の駆動伝達機構
により搬送ローラ30を逆方向に回転させる。このと
き、ギヤ18の中心軸と同軸に取り付けられ一方向(図
4の矢印B方向)のみの回転を許容するクラッチ19の
作用により、ギヤ20以降にはステッピングモータM1
の逆転駆動が伝達されない構造とされている。つまり、
ラベルシートLSの戻り方向への搬送は、駆動を伴う搬
送ローラ30及び対向圧接するローラ31のみで行われ
る。
【0022】なお、ローラ31、33は、図示しないマ
ニュアルレバーを回転操作することで、図示しない支持
部材と共に、C1を回動支点として下方側の破線位置へ
移動可能とされており、同様に図示しない別のマニュア
ルレバーの回転操作でローラ35は、C2を回動支点と
して上方側の破線位置へ移動可能とされている。従っ
て、水平搬送路P1、傾斜搬送路P2を開放させること
により、ラベルシートLSの交換作業や搬送ジャム処理
作業を容易に行うことができる。また、ラベル供給ユニ
ット10は、手前側に(図1の正面側に)引き出し可能
でラベル供給ロール40及び台紙巻取ロール41を載置
する図示しないスライド式載置テーブルを有しており、
ロールの交換時のロール着脱作業を容易にしている。
【0023】更に、水平搬送路P1には、ラベルシート
LSの位置出し検出穴Baを検出する反射型のホーム位
置検出センサS1、及びラベルシートLSの終端に形成
されたエンプティ検出穴Beを検出する反射型のエンプ
ティ検出センサS2が配設されている。これらのセンサ
S1、S2の下方には、それぞれミラー等の反射板R
1、R2が配設されている。また、水平搬送路P1の延
長線上で、グリッパユニット60との間には、上側が発
光素子S3a、下側が受光素子S3bで構成され、ラベ
ルLの先端部を検出する透過型のラベル有無検出センサ
S3が配設されている。
【0024】図6に示すように、ラベル搬送ユニット5
0は、ラベル搬送ユニット50を駆動するステッピング
モータM2を備えている。ステッピングモータM2のモ
ータ軸にはギヤ51が嵌着されており、ギヤ51に噛合
するギヤ52、ギヤ52と同軸上でギヤ54に噛合する
ギヤ53がそれぞれ配設されている。ギヤ54の中心軸
と同軸にはプーリ55が配されており、プーリ55には
ベルト56が巻き掛けられている。プーリ55の対向側
には、ベルト56が巻き掛けられたプーリ57が配され
ており、ベルト56はプーリ55、57により正逆転方
向に移動可能に支持されている。
【0025】ベルト56には、後述するように回動可能
な上顎70及び固定された(回動不能な)下顎71から
なるグリッパ58を有するグリッパユニット60が固着
されている。グリッパユニット60は、ベルト56の回
転に伴って水平方向(図6の矢印C方向又はその反対方
向)への移動が可能とされている。従って、グリッパユ
ニット60は、ステッピングモータM2の正逆転駆動に
よって、ラベル供給ユニット10側(図6の右側)から
貼付ステージユニット110側(図6の左側)への水平
往復動が許容されている。
【0026】ベルト56の上方には、ベルト56の方向
に沿ってシャフト59が配置されている。グリッパユニ
ット60は、グリッパユニット60の側板と一体化され
たシリンダ状のガイド部材61を有している。シャフト
59はガイド部材61を貫通しており、ガイド部材61
はシャフト59の外径に沿って摺動可能とされている。
このため、ベルト56の回転移動によって、ガイド部材
61と一体化されたグリッパユニット60がシャフト5
9に沿って移動する。また、グリッパユニット60はグ
リッパ58の上顎70を貫通するシャフト81を有して
おり、グリッパ58の上顎70はこのシャフト81を中
心軸として回動する。
【0027】図7に示すように、グリッパユニット60
は、DCモータM3の回転駆動により、モータ軸に嵌着
されたギヤ72からギヤ73、74、75、76、77
へと駆動が伝達される構造とされている。ギヤ77の回
転中心軸には偏芯カム78が嵌着されている。偏芯カム
78が回転すると、カム78に当接係合する上顎70
は、シャフト81を中心として回動する。すなわち、偏
芯カム78は一方向にのみ回転するが、偏芯されたカム
形状によって、上顎70はラベルLのニップ(挟持)及
びニップ解除のための回動(上下動)動作を行う(図5
も参照)。
【0028】ラベルLの粘着層側(接着面側)に接触す
る上顎70のニップ部分の形状は、ラベルLの粘着層の
粘着性が強いこともあり、十分な挟持力を確保しながら
もその後のグリッパ58のラベルL開放動作がスムース
に行われるように、ラベルLとの接触が面ではなく複数
の線接触となるように鋸状の形状とされている。また、
下顎71は、グリッパユニット60の底板80にネジ止
め固定されている。
【0029】図2に示すように、ブッシュ着脱ユニット
90は、貼付ステージユニット110の上方側に配設さ
れている。ブッシュ着脱ユニット90には略コマ状のブ
ッシュ91が着脱可能に装着されており、ラベルL、C
Dの位置決め及び両者の貼付時にブッシュ91が離脱さ
れるように構成されている。
【0030】図8に示すように、ブッシュ着脱ユニット
90は、DCモータM4が後述する所定のタイミングで
駆動されると、モータ軸に嵌着されたギヤ92からギヤ
93、94、95、96、97へと回転駆動が伝達され
る構成とされている。ギヤ97の回転中心軸には偏芯カ
ム98が嵌着されている。この偏芯カム98に係合する
レバー100が偏芯されたカムの回転により、レバー回
動軸101を中心にレバー100の先端部の上下動が行
われる。
【0031】また、ブッシュ着脱ユニット90は、ブッ
シュ91を装着する円筒状のブッシュ受け103を有し
ている。ブッシュ91は、下方側が縮径された円柱状の
ブロック91c、ブロック91cの上端中央部から上方
に突出しかつ該上方側が縮径されたテーパ面を有する上
端突起部91a及びブロック91cの下端中央部から下
方に突出し該下端側が縮径された下端突起部91eとを
有する一体形状とされている。ブッシュ91は、ブッシ
ュ受け103に上端突起部91aを挿入した状態でブッ
シュ着脱ユニット90に装着・係止される。ブロック9
1cの上端には円環状のフランジ面91bが形成されて
おり、後述するようにこのフランジ面91bにCDが載
置される。また、ブロック91cの下端にも、フランジ
面91bより小径で円環状の平面91dが形成されてい
る。
【0032】従って、ブッシュ着脱ユニット90は、D
CモータM4の駆動によるレバー100の上下動で、ブ
ッシュ91の上端突起部91aの端面をレバー100の
先端部で押下し、ブッシュ91をブッシュ着脱ユニット
90から離脱させることができる。なお、ブッシュ91
は、後述する貼付ステージ120の位置決めボスに挿着
されて一体化される。また、レバー回動軸101にはレ
バー100を下方側に付勢する付勢バネ102が配され
ており、後述するようにラベルL貼付完了後に貼付ステ
ージ120の上昇に伴ってブッシュ91をブッシュ着脱
ユニット90に装着する際に、付勢バネ102の付勢力
に抗してレバー100を押し上げる構造とされている。
更に、ブッシュ着脱ユニット90内には、レバー100
の先端部側とは反対側の位置に、レバー100の位置を
検出し、ブッシュ91が着脱いずれの状態にあるかを検
出するブッシュ状態検出センサS7が配置されている
(図2参照)。
【0033】図9に示すように、貼付ステージユニット
110は、ブッシュ91の着脱時並びにラベルL及びC
Dの位置決め・貼付時等に、貼付ステージ120を昇降
させる昇降駆動機構を備えている。昇降駆動機構は、動
力源となるステッピングモータM5を有しており、この
駆動がギヤ111、112、113、114へと伝達さ
れる。ギヤ114には同軸上にギヤ114より小径のプ
ーリ115が配されており、プーリ115の対向側には
プーリ117が配されている。これらプーリ115、1
17にはベルト116が巻き掛けられている。ベルト1
16には貼付ステージ120を支持する貼付ステージ支
持台119が固着されている。また、ステージ支持台1
19には複数個の滑車128が取り付けられている。こ
れらの滑車128は、ベルト116と平行に垂直方向に
立設された支柱118の図示しないレールに沿って摺動
可能とされている。従って、貼付ステージ120は、ス
テッピングモータM5を動力源とする昇降駆動機構によ
り垂直方向への昇降が自在とされている。
【0034】図9及び図10に示すように、貼付ステー
ジ120は、樹脂製で所定厚を有する円環状のステージ
支持板123に、上面が蒲鉾形状を有する略ドーナツ状
のスポンジ122の下面が貼り合わせられており、ステ
ージ支持板123及びスポンジ122の中心部をスポン
ジ122側から突出し縮径されたテーパ面を有する位置
決めボス121が貫通する構造を有している。位置決め
ボス121の中央部には、ブッシュ91の下端突起部9
1eが同軸状に挿入され、ブッシュ91と位置決めボス
121との係合(チャッキング)を許容する係合孔12
1aが形成されている。また、位置決めボス121の上
端面(係合孔121aの外周端面)はブッシュ91の平
面91dに当接可能な平面とされている。位置決めボス
121は、中空円筒状の円筒部材124の内径と摺動可
能な外径とされている。位置決めボス121の下端部は
円筒部材124に挿入されており、円筒部材124の内
側には位置決めボス121を支持するバネ125が内蔵
されている。従って、貼付ステージ120は、係合孔1
21aを介して位置決めボス121と係合したブッシュ
91側からの押圧が加えられると、バネ125で支持さ
れた位置決めボス121がスポンジ122及びステージ
支持板123に対して相対的に下降する構造とされてい
る。なお、円筒部材124には、位置決めボス121の
昇降(上下動)時に、位置決めボス121に形成された
図示しない突起を案内するスリット溝126が設けられ
ている。
【0035】また、円筒部材124の下端側にはステー
ジ回動ユニット130と嵌合させるための断面矩形状の
嵌合溝が、円筒部材124の周方向180度ずらした位
置に円筒状周囲部を切り欠くように2箇所形成されてお
り、更に、円筒部材124の下端側中央部には後述する
ステージ回動ユニット130との位置決めを確実に行う
ための位置決め孔127が形成されている。
【0036】図11に示すように、ステージ回動ユニッ
ト130は、貼付ステージ120を左右方向に回転させ
るための動力源となるステッピングモータM6を備えて
いる。ステッピングモータM6のモータ軸にはギア13
1が嵌着されている。ギヤ131はギヤ132と噛合し
ており、ギヤ132の回転軸に配設されたギヤ133が
ギヤ134と噛合し、ギヤ134はギヤ135と噛合し
ている。
【0037】ギヤ135の上端周縁部には、貼付ステー
ジ120の円筒部材124の下端部に形成された嵌合溝
に嵌合する2つの嵌合突起137が突設されている。ま
た、ギヤ135の上端中央部には、ステージ回動ユニッ
ト130と貼付ステージ120との位置決めを行う位置
決め突起136が上部方向に突設されている。この位置
決め突起136が、貼付ステージ120の下降により位
置決め孔127に挿入される。従って、嵌合突起137
を介してステージ回動ユニット130は貼付ステージ1
20と嵌合し、ステッピングモータM6の正逆転駆動に
より、貼付ステージ120を任意の回動方向かつ任意の
角度分、回動させることが可能である。
【0038】更に、ギヤ135の下方にはギヤ135を
上下方向移動可能に支持するバネ138が配設されてお
り、筒状部材124との係合時等の衝撃を減少させる構
造とされている。
【0039】図2に示すように、CD供給ユニット19
0は、CDラベル貼付装置1の下方側で、上述した貼付
ステージユニット110と後述するCD収容ユニット2
00との間に配設されている。
【0040】図12に示すように、CD供給ユニット1
90は、レール195に沿って引き出し可能なスライド
テーブル193を備えている。スライドテーブル193
の上面には、ラベル貼付面を下側にして多数枚(例え
ば、100枚程度)のCDを積層収容可能なCD供給ホ
ルダ191を所定固定位置に載置可能な載置溝が形成さ
れている。CD供給ホルダ191は底面部にバネ付勢さ
れた載置台を有しており、載置台はCDの枚数(重さ)
に応じて昇降可変となっている。また、CD供給ホルダ
191の中心部にはCDの中心孔を貫通するスティック
状の突起192が立設されており、突起192により積
層収容されるCDの位置決めがなされる。なお、CD供
給ホルダ191はCD供給ホルダ191を移動可能なよ
うに把持取っ手196を有しており、スライドテーブル
193にはスライドテーブル193を引出可能なように
取っ手194が形成されている。オペレータは上述した
ハウジング2の正面開閉扉を開放し、スライドテーブル
193を引き出してCD供給ホルダ191の交換が可能
である。
【0041】また、CD供給ホルダ191の底面にはC
D検出用の穴が形成されている。この穴に対応する位置
に、発光素子S4a及び受光素子S4bからなる透過型
のCD有無センサS4が垂直方向に配設されている(図
2参照)。従って、CD供給ホルダ191内にCDが無
くなると(後述するCD搬送ユニット140によりCD
供給ホルダ191内の全てのCDが搬送されると)、C
D有無センサS4がCD無しの状態を検出可能とされて
いる。
【0042】図13に示すように、CD搬送ユニット1
40は、2個の吸着パッド162がパッド固定ブッシュ
161で強固に固定された吸着パッド支持板160を水
平及び垂直方向に移動可能な水平移動機構及び垂直移動
機構を有している。
【0043】水平移動機構は、ステッピングモータM7
の駆動により、モータ軸に嵌着されたプーリ141から
ベルト142、プーリ143へと駆動が伝達され、プー
リ143と同軸上のプーリ144が回転され、プーリ1
44に巻き掛けられたベルト145へと駆動が伝達され
る構造とされている。なお、プーリ144の対向側に
は、ベルト145が巻き掛けられたプーリ146が配設
されている。このベルト145に吸着パッド支持板16
0を内在するユニット側板が固着されており、ステッピ
ングモータM7の正逆駆動により、吸着パッド支持板1
60が水平方向に往復動が可能とされている。
【0044】一方、垂直移動機構は、ステッピングモー
タM8を駆動すると、モータ軸に嵌着されたプーリ15
1からベルト152、プーリ153へと駆動が伝わり、
プーリ153と同軸上のプーリ154の回転によってベ
ルト155を介して対向側に位置するプーリ156へと
回転駆動が伝達される。このプーリ156の中心部から
は、スパイラル状に溝が刻設されたリードスクリュー1
51が垂直方向に延設されており、伝達された駆動によ
りリードスクリュー151が所定方向に回転する構造と
されている。このため、リードスクリュー151にら合
するリードナット158を固定した吸着パッド支持板1
60が2個の吸着パッド162と共に、垂直方向に移動
可能な構造とされている。従って、ステッピングモータ
M8の正逆転駆動により、吸着パッド支持板160は垂
直方向への往復動(昇降)が許容されている。
【0045】なお、ステッピングモータM8のプーリ1
51嵌着側と反対側のモータ軸には、CDラベル貼付装
置1の電源をOFFとしたときに、吸着パッド支持板1
60が下降しないように制動をかけるブレーキ159が
取り付けられている。ブレーキ159の制動は、電源を
ONとしたときに、制御部からのブレーキ解除信号によ
り解除される。
【0046】また、吸着パッド162の上端部は、図示
しないL字状の継手(エルボ)を介して、バキュームチ
ューブ163に接続されている(図18参照)。バキュ
ームチューブ163の他端は吸着パッド162の吸着状
態をON、OFFするソレノイドバルブ166に接続さ
れており、ソレノイドバルブは上述した真空ポンプ部5
に図示を省略するバキュームチューブを介して接続され
ている。吸着パッド支持板160が上述した水平移動機
構により水平方向に移動すると、吸着パッド支持板16
0の側面に板金で一体化されたソレノイドバルブ166
も、吸着パッド支持板160と共に水平方向に移動す
る。更に、図示しないハーネス及び真空ポンプ部側に連
通するバキュームチューブ等を収容したプラスチックチ
ェーン167が吸着パッド支持板160の側方に連接さ
れおり、このプラスチックチェーン167も吸着パッド
支持板160の移動に伴って移動する。
【0047】2個の吸着パッド162の間には、図示し
ないピン状のセンサフラグが配置されている。センサフ
ラグのピン先端部は、上述したCD供給ホルダ191の
最上部に載置されたCDを吸着する際に、CDの中心孔
外周の透明部分を押し付けてフラグが上昇することで、
フラグがCD搬送ユニット140内の図示しない透過型
センサで検出され、CDの上面位置の検出が行われるこ
とにより、その高さ位置が把握されCDの吸着が行われ
る。
【0048】図2に示すように、CD排出ユニット17
0は、CD供給ユニット190に隣接すると共に、ラベ
ル供給ユニット10の下方に配設されている。CD排出
ユニット170は、CD搬送ユニット140(吸着パッ
ド支持板160)からラベルが付されたCDを受け取
り、CD表面へのラベルの完全貼付を行うためのローラ
対を有する貼付機構と、貼付機構から排出されたラベル
付きCDを一旦受け取り、後述するCD収容ユニット2
00にCDを排出する爪機構と、で構成されている。
【0049】図14に示すように、貼付機構は、吸着パ
ッド支持板160からラベルが付されたCDを受け取
り、受け取ったCDの先端部をニップして図14の矢印
C方向へ搬送する幅の狭いローラ対176、177、及
び、CDのラベル貼付面側に下方側から当接する低硬度
の大径ローラ173と、CDの情報記録面側に上方側か
ら当接する高硬度の小径ローラ175とで構成される、
CDの直径方向全域と接触可能な幅広のローラ対を有し
ている。
【0050】小径ローラ175は、図示しない中心点を
中心として回動可能とされており、DCモータM10の
駆動により大径ローラ173に対して離接移動可能に構
成されている。小径ローラ175は、CD搬送ユニット
140からラベルLが付されたCDを受け取る際に、大
径ローラ173との離接状態から接触状態へと移行す
る。一方、大径ローラ173及びローラ176は、DC
モータM9のモータ軸に嵌着されたプーリ171、プー
リ171に巻き掛けられたベルト、このベルトの対向側
に巻き掛けられたプーリ及び種々のギヤを介して、DC
モータM9からの回転駆動供給を受ける。従って、CD
排出ユニット170の貼付機構は、CD搬送ユニット1
40から供給されたCDをローラ対176、177でニ
ップして受け取り、図14の矢印C方向にCDを搬送し
て、大径ローラ173と小径ローラ175とのローラ対
で圧接することによりCDとラベルLとの完全貼付を行
ってラベル付きCDを排出する構成とされている。な
お、DCモータM9、M10は、CD搬送ユニット14
0のステッピングモータM7のパルス管理と関連して、
ラベルが付されたCDが所定位置に至ると、すなわち、
ステッピングモータM7のコントローラが所定パルス数
をカウントすると、回転駆動が開始される。
【0051】一方、爪機構は貼付機構の下側に配置され
ている。図15に示すように、爪機構は、貼付機構から
排出されたラベル付きCDを支持するための3つの爪を
有して構成されており、CD収容ユニット200にラベ
ル付きCDを確実に積層収容できるように(後述するC
D収容ホルダ201のセンタ突起202にCDの中心孔
が挿入されるように)、ラベル付きCDを3つの爪で一
旦担持し、最終的な排出姿勢に位置付けた後、これらの
爪を退避させることでラベル付きCDを落下させ、CD
収容ユニット200内にラベル付きCDを収容させるも
のである。
【0052】爪機構を構成するこれら3つの爪のうち、
2つの爪181は、貼付機構のローラ対173、175
とは反対側の位置に配設されており、これらの爪181
は小径ローラ175の離接移動を行うDCモータM10
からの駆動により、図示しないカムを介して、図15の
矢印D方向に進退可能に構成されている。この進退タイ
ミングは、小径ローラ175の離接移動に連動してお
り、小径ローラ175が離間状態では爪181が退避状
態とされ、また、小径ローラ175が接触状態では爪1
81がラベル付きCDを担持可能な進出状態とされる。
【0053】一方、3つの爪のうちの残りの1つの爪1
87は、2つの爪181と対向するローラ対側に配設さ
れている。爪187は、ソレノイド184の作用により
爪181と同期して進退動作が行われる。すなわち、ソ
レノイド184のプランジャ185が進退することによ
り、一端がプランジャ185の先端部に固定された略L
字状の継ぎ手186の他端部が爪187の基部にC3を
中心に図15の矢印E方向に回動し、継ぎ手186の他
端部に接合された爪187の進退動作が行われる。
【0054】図12に示すように、CD収容ユニット2
00は、CD供給ユニット190と同様に、図示しない
レールに沿って引き出し可能なスライドテーブル203
を備えている。スライドテーブル203の上面には、ラ
ベル貼付面を下側にして多数枚(例えば、100枚程
度)のCDを積層収容可能なCD収容ホルダ201を所
定固定位置に載置可能な載置溝が形成されている。CD
収容ホルダ201は底面部にバネ付勢された載置台を有
しており、載置台はCDの枚数に応じて昇降可変となっ
ている。CD収容ホルダ201は移動可能なように把持
取っ手206を有しており、スライドテーブル203に
はスライドテーブル203を引出可能なように取っ手2
04が形成されている。なお、CD収容ホルダ201
は、CD供給ホルダ191と同枚数のCDを収容可能で
あるが、ラベルLがCDに貼付されることでCD一枚当
たりの厚さがブランクCDに比べて厚くなるため、CD
収容ホルダ201はCD供給ホルダ191より上下方向
に長い形状とされている。
【0055】また、図2に示すように、CD収容ユニッ
ト200には、CD収容ホルダ201の有無を検出する
反射型センサS5がCD収容ホルダ201の横側に配置
されている。また、CD収容ホルダ201内に収容され
たラベル付きCDの満杯を検出する透過型の満杯検出セ
ンサS6がCD収容ホルダ201の上部側に配設されて
いる。満杯検出センサS6は、水平方向に対して傾斜し
た方向に発光素子S6aと受光素子S6bとを有して構
成されている。
【0056】図16に示すように、制御部300は、C
Dラベル貼付装置1全体の制御を行うCPUブロックを
備えている。CPUブロックは、制御部300内の各部
とのデータ転送を主に制御するSCU(System Control
Unit)304、中央演算処理装置として高速クロック
で作動するCPU301、CDラベル貼付装置1の各部
の基本制御動作が記憶されたROM302、CPUのワ
ークエリアとして働くRAM303及びこれらを接続す
る内部バスで構成されている。
【0057】SCU304には外部バス306が接続さ
れている。外部バス306には、タッチパネル3の表示
や操作命令を制御するタッチパネル表示操作制御部30
7、上述した各種センサからの信号を制御するセンサ制
御部308、上述した各モータに接続されたモータドラ
イバやブレーキ等を制御するモータブレーキ制御部30
9、タッチパネル3を使用せず外部コンピュータとの通
信によりCDラベル貼付装置1の操作を行うための外部
入出力インタフェース312、外部コンピュータとの通
信の際に使用されるバッファメモリ313が接続されて
いる。タッチパネル表示操作制御部307、センサ制御
部308、モータブレーキ制御部309は、それぞれ、
タッチパネル3、センサS1〜S7、モータM1〜M1
0のモータドライバ及びモータM8のモータ軸に嵌着さ
れたブレーキ159に接続されている。
【0058】(動作)次に、本実施形態のCDラベル貼
付装置1の動作について説明する。なお、機構部の各ユ
ニットの動作は、制御部300のCPU301がセンサ
制御部308からの検出情報を取り込み、ROM302
に記憶されたプログラム及び種々の設定情報に従って、
モータブレーキ制御部309を介して各ユニットに処理
命令を発出し、その処理命令に従って各ユニットが動作
するものであるが、CPU301からの命令についての
説明を省略し、CPU301から命令を受けた後の各ユ
ニットの動作について説明する。
【0059】機構部の各ユニットは、電源投入時、ラベ
ル供給ロール40や台紙巻取ロール41の交換時、更に
ジャム処理終了時に、処理動作の開始に先立ちイニシャ
ル動作を行う。このイニシャル動作では、各ユニットが
初期位置であるホーム位置に位置付けられ、動作開始の
命令がなされるまで待機する。
【0060】タッチパネル3又は外部コンピュータから
処理開始信号が発せられると、ラベル供給ユニット10
は、ステッピングモータM1を所定パルス分だけ駆動さ
せて(位置出し完了後の)ラベルシートLSの順方向へ
の搬送を行い、水平搬送路P1と傾斜搬送路P2との鋭
角分岐点となる剥離ガイド板36の先端部でラベル先端
部を剥離させて所定位置で停止する。
【0061】次に、ラベル有無検出センサS3によるラ
ベルLの検出が行われ、検出信号によりラベルL有りと
判断されると(CPU301がラベルL有りの肯定判定
をし、ステッピングモータM2を駆動するモータドライ
バに正転駆動命令信号を送出すると)、ラベル搬送ユニ
ット50のグリッパユニット60がラベル供給ユニット
10側に水平移動し、所定位置で上顎70を回動させて
固定された下顎71との間にラベルLを挟持する。
【0062】次いで、グリッパユニット60はブッシュ
着脱ユニット90側に水平移動してラベルシートLSか
らラベルLを引き出すが、このとき、ラベル供給ユニッ
ト10側ではグリッパユニット60のラベルLの引出し
搬送に同期して、ラベルシートLSをラベルLの剥離が
完全に行われる所定距離分だけ搬送して停止する。この
停止状態において、後続のラベルLの先端側が数ミリ程
度鋭角分岐点から飛び出して剥離している(図5参
照)。
【0063】次に、先行ラベルLの剥離が完了したラベ
ルシートLSは、搬送方向が切り換えられて逆方向の戻
り方向(図4の矢印Aの反対方向)に搬送され、後続ラ
ベルLの位置出し検出穴Baがホーム位置検出センサS
1により検出(反射によるON)されると、位置出し検
出穴Baの先端部(検出ON開始点)から位置出し検出
穴Baの中心までの所定距離だけ戻り方向(図4の矢印
Aの反対方向)に搬送された後、停止して次のラベルL
の剥離のためにラベルシートLSの搬送が行われるまで
待機する。
【0064】一方、ラベル有無検出センサS3によるラ
ベルLの検出が、CPU301により否定判定されると
(ラベルL無しと判断されると)、ジャム発生としてラ
ベル供給ユニット10の動作を停止状態とし、タッチパ
ネル3にジャム発生が表示される。
【0065】また、上記処理開始信号が発せられると、
CD搬送ユニット140の吸着パッド支持板160は、
CD供給ユニット190の最上部に積層載置されたCD
を吸着できる位置に下降して上述したCD上面の位置検
出を行った後、CDを吸着して上昇し、所定位置で水平
方向に移行して(図2参照)、貼付ステージユニット1
10に隣接する位置で停止して待機する。
【0066】ラベルLを引出して搬送しているグリッパ
ユニット60は、パルス管理された所定距離分の搬送後
に停止する。この停止位置状態にても、ラベルLの挟持
は尚も継続されている。
【0067】次に、貼付ステージユニット110の貼付
ステージ120が上昇して、貼付ステージ120の略中
央に配した位置決めボス121が搬送されてきたラベル
Lの中心孔を貫通する。位置決めボス121が、ラベル
L貫通後に、ブッシュ91と係合可能な所定位置で停止
する(図17(A)参照)と、カム98の回転によりレ
バー100が押し上げられ、ブッシュ91が離脱して位
置決めボス121の上方に位置付けられて一体化する
(図17(B)参照)。この時点で、センサS7によっ
てブッシュ91が離脱したことが検出される。続いて、
カム98がホーム位置に戻される(図17(C)参
照)。なお、図17(C)において、ブッシュ91及び
位置決めボス121の位置は図17(B)に示した位置
と同じである。次に、離脱したブッシュ91を伴って貼
付ステージ120が下降を開始して(図17(D)参
照)、CDとの位置決め・貼付位置となる所定位置まで
更に降下して停止する。
【0068】ブッシュ91の離脱がブッシュ状態検出セ
ンサS7で確認されると、グリッパユニット60の上顎
70が回動して開放状態となり、グリッパユニット60
がラベル供給ユニット10から更に離間する方向に所定
量水平移動して停止する。この間、ラベルLはテーパ面
を有する位置決めボス121を中心孔が貫通して若干量
落下し、テーパ面により位置ズレが修正されて貼付ステ
ージ120への所定載置位置に位置付けられ、ラベルL
の載置が完了する。
【0069】続いて、貼付ステージ120が上述した所
定位置に停止すると、ステージ回動ユニット130のギ
ヤ135に突設された位置決め突起136が円筒部材1
24内に挿入され、ステージ回動ユニット130のステ
ッピングモータM6を一方向に所定角(180度)だけ
回転させて、円筒部材124の下端部に形成された嵌合
溝にギヤ135に突設された嵌合突起137が嵌合し、
貼付ステージ120とステージ回動ユニット130とが
一体化する。続いて、CD搬送ユニット140によるC
Dの位置決めが行われる。所定位置にて待機していたC
D吸着状態の吸着パッド支持板160は、貼付ステージ
120の所定位置への移動完了を受けて、貼付ステージ
120に向けて水平方向に移動して貼付ステージ120
の略真上に位置付けられる(図18参照)。続いて、若
干の下降動作を行い所定位置で停止した後、CDの吸着
を解除してCDを若干量落下させる。落下中のCDは、
中心孔にブッシュ91の上端突起部91aのテーパ面で
微少な位置ズレが修正され、フランジ面91bに載置さ
れる(図19(A)参照)。このとき、貼付ステージ1
20上に載置されたラベルLとCDは所定の距離(空
間)を有して上下に同心円状に位置決めされたことにな
る。
【0070】次に、吸着パッド支持板160に固定され
た2つの吸着パッド162が下降してCD側を押圧する
ことにより、CDと貼付ステージ120に載置されたラ
ベルLとが圧接され、ラベルLとCDとが貼付される
(一回目の貼付動作)。すなわち、位置決めボス121
は、上述したように、バネ125で付勢され上下動可能
に構成されているので、吸着パッド162による押圧に
よりバネ125の付勢力に抗して下方向へ沈む状態とな
り、スポンジ122の弾性力と相俟って両者が貼付され
る(図19(B)参照)。その際、蒲鉾形状の貼付ステ
ージ120の最上位位置に対応するCDの中心線上であ
ってCDの中心孔を挟んで位置付けられる2箇所を押圧
することで、前述したように、スポンジ122の弾力性
と相俟って両者は中心線から相反する2方向である外側
へと順次貼り合わされることとなる。
【0071】上記の一回目の貼付動作が終了すると、吸
着パッド支持板160を上昇させ、ステージ回動ユニッ
ト130を駆動させて貼付ステージ120を所定角度回
転させる。このとき、吸着パッド162はCDの吸着を
解除しているが、上述したバネ125の付勢力により、
ブッシュ91のフランジ面91bに載置されたCDもバ
ネ125の付勢力に応じた量だけ上昇することとなる。
次に、吸着パッド支持板160を再度下降させて吸着パ
ッド162でCDを吸着後、吸着パッド支持板160を
上昇させることで蒲鉾形状の貼付ステージ120からC
Dが持ち上げられる。その後、ステージ回動ユニット1
30を駆動させて、貼付ステージ120を前回とは逆方
向に所定角度回転させて元の位置に戻した後に再び上述
した貼付動作を行う。上記貼付動作により、CDの押圧
箇所、つまり、蒲鉾形状の貼付ステージ120とラベル
L(CD)との相対位置は変化するものの、常に蒲鉾形
状の貼付ステージ120の最上位位置に対応するCDの
表面を押圧することになる。なお、本実施形態において
は、この貼付動作を複数回繰り返して行うが、貼付ステ
ージ120の回転方向及び回転角度並びに回転回数、更
には吸着パッド162によるCD押圧回数等はこれに限
定されるものではない。
【0072】吸着パッド162による複数回の貼付(押
圧)動作が終了すると、吸着パッド162がCDの最終
押圧箇所を吸着してラベルが付されたCDをCD排出ユ
ニット170へ搬送するが、これは、吸着パッド支持板
160を若干量上昇させた後に水平方向(ラベルL貼付
前とは逆方向)への移動に移行して、CD排出ユニット
170へとラベルが付されたCDの搬送を行う。
【0073】ラベルLの載置のなくなった貼付ステージ
120は所定のタイミングで上昇して、先端側のブッシ
ュ91の上端突起部91aがブッシュ着脱ユニット90
のブッシュ受け103に係合してレバー100の先端部
を押し上げながらブッシュ91のフランジ面91bがブ
ッシュ受け103の底面に当接する位置で停止して、ブ
ッシュ91は位置決めボス121から離脱可能となって
ブッシュ着脱ユニット90に装着され、貼付ステージ1
20が下降して所定位置で停止する。
【0074】ブッシュ着脱ユニット90へのブッシュ9
1の装着をブッシュ状態検出センサS7が検出すると、
グリッパユニット60が水平方向(ラベル供給ユニット
10側への戻り方向)に移動を開始してホーム位置で停
止する。
【0075】吸着パッド支持板160によりラベルが付
されたCDがCD排出ユニット170へと水平方向に搬
送され、CD先端部がローラ対176、177のニップ
可能な位置まで搬送されると、吸着パッド支持板160
は停止して、ローラ177及び小径ローラ175が下方
側のローラ176及び大径ローラ173方向に移動し
て、ローラ対176、177によるニップ動作が行われ
た後、ラベルが付されたCDがローラ対173、175
へと搬送される。
【0076】ローラ対176、177がラベルが付され
たCDを確実にニップすると、吸着パッド162はCD
の吸着を解除して、所定位置へと移動(上昇後に水平移
動)した後停止する。ローラ対173、175に搬送さ
れニップされたCDはローラ対の回転により更に先に送
られるが、このときに、ローラ173によるラベル全面
への接触作用でCDへのラベル貼付を完全なものとする
本貼付が行われる。ローラ対173、175で搬送され
たラベル付きCDは3つの爪181、187で水平状態
に支持された後に、これらの爪181、187の退避動
作によって下方に配置されたCD収容ホルダ201のセ
ンタ突起202に貫通されてCD収容ホルダ201内に
積層収容される。上記爪181、187の退避動作に連
動して、ローラ175及びローラ177が上方(ローラ
173及びローラ176と離間する方向)に移動して所
定位置で停止する。
【0077】以上で1枚目の貼付処理が完了し、タッチ
パネル3又は外部コンピュータで設定された枚数が以降
継続して同様に行われる。
【0078】(作用等)次に、本実施形態のCDラベル
貼付装置1の作用等について、ラベル供給装置を構成す
るラベル供給ユニット10及びグリッパユニット60の
作用等を中心に説明する。
【0079】ラベル供給装置は、ラベル供給ユニット1
0において、下方に配設されたラベル供給ロール40か
らラベルシートLSを送出して水平搬送路P1と傾斜搬
送路P2とを画定する剥離ガイド板36でラベルシート
LSを折り返してラベルLの先端部を剥離させ、グリッ
パユニット60でラベルLの先端部を挟持し引き出し
て、グリッパユニット60にラベルLを挟持させたまま
水平方向に搬送して、後続ユニットにラベルを供給す
る。ラベルLが剥離されたラベルシートLSは傾斜搬送
路P2を上部方向に搬送され台紙巻取ロール41に巻き
取られる。従って、ラベル供給装置は、ラベルシートL
Sに貼付されたラベルLを作業者の手作業を介すること
なく剥離して後続ユニットにラベルLを供給するので、
ラベルLの自動供給が可能となる。また、ラベル搬送ユ
ニット50は、挟持して引き出したラベルLを水平方向
に搬送して後続のユニットに供給するようにしたので、
CDラベル貼付装置1全体の動作を作業者の手作業を介
さずに自動的に行うことができる。
【0080】また、ラベル供給ユニット10では、台紙
巻取ロール41、搬送ローラ34及び搬送ローラ30の
周速度を、台紙巻取ロール41>搬送ローラ34>搬送
ローラ30となるようにトルク設定したので、搬送され
るラベルシートLSを弛ませることなく搬送することが
でき、ラベルシートLSからのラベルLの剥離の信頼性
を高めることができる。
【0081】また、ラベルシートLSに貼付したラベル
Lの間隔を短く設定して(上述したように5mm)、先
行するラベルLの剥離完了後に、ラベルシートLS上の
後続のラベルLを更に搬送することで、図5に示したよ
うに、後続するラベルの先端側を水平搬送路P1と傾斜
搬送路P2とが鋭角に分岐する鋭角分岐点で僅かにラベ
ル搬送ユニット50側に飛び出す剥離状態とし(プリ剥
離)、その後逆方向にラベルシートLSを搬送してラベ
ルLと台紙Bとを接触させるようにしたので、ラベルL
が台紙Bから剥離し易くなり、ラベルシートLSが再度
順方向に搬送された際に、ラベル搬送ユニット50のグ
リッパ58で確実にラベルLを挟持することができる。
【0082】更に、ラベルシートLSに位置出し検出穴
Baを形成してこの位置出し検出穴Baを水平搬送路P
1中に設けられたホーム位置検出センサS1で検出し、
CPU301の判断によりラベルシートLSの搬送動力
源を正逆転及びパルス管理可能なステッピングモータM
1で正逆方向に搬送するようにしたので、ラベルLの正
確な位置決め(正確な位置での停止)を行うことができ
ると共に、上記のプリ剥離を確実に行うことが可能とな
る。
【0083】また、グリッパ58の上顎70を、回動し
てラベルLの接着面に複数箇所で線接触するように構成
したので、下顎71と共にラベルLを挟持可能で、か
つ、ラベルLの挟持を開放する際にもラベルLが上顎7
0に貼り付いたままとなる不良状態を防止することがで
きる。また、上顎70を固定された下顎71に対して回
動させることによりラベルLの挟持動作を行うようにし
たので、水平搬送路P1と傾斜搬送路P2とを有するラ
ベル供給ユニット10のラベルシートLSの搬送に適合
してラベルLを確実に引き出す機構となる。
【0084】また更に、水平搬送路P1の延長線上にラ
ベルLの先端部を検出することでラベルLの有無を検出
するラベル有無検出センサS3を配置して、この検出信
号によりCPU301でラベルの有無を確認した後、グ
リッパユニット60の移動動作、ラベルLの挟持動作を
行うようにしたので、ラベルLを正確な位置で確実に挟
持することができる。
【0085】なお、本実施形態では、駆動を伴う搬送ロ
ーラ30と対向圧接するローラ31でのみでラベルシー
トLSの逆方向への搬送を行う例を示したが、ラベル供
給ロール40を回転駆動させてラベルシートLSを逆方
向に搬送するようにしてもよい。このようにすれば、逆
方向への搬送時に水平搬送路P1でのラベルシートLS
の弛みをなくすことができるので、ラベルLの変形を防
止することができると共に、ホーム位置検出センサS1
により更に正確なラベルLの位置を検出することができ
る。
【0086】また、本実施形態では、ロール状に捲回さ
れたラベルシートLSを搬送する例を示したが、ラベル
シートにはラベルが連続的に配置されていればよく、例
えば、台紙にラベルが貼付され折り畳まれたラベルシー
トを用いて搬送路中で折り畳み箇所の折れを伸ばして、
ラベルの先端部を挟持し、台紙を回収するようにしても
よい。また、本実施形態では、ラベル供給ロール40を
台紙巻取ロール41の下方に配設した例を示したが、ラ
ベルの接着面とCDとの配置関係によりラベル供給ロー
ルを台紙巻取ロールの上方に配設するようにしてもよ
い。なお、この場合には、下顎が回動可能なグリッパを
用いるようにしてもよい。
【0087】更に、本実施形態では、グリッパユニット
60を水平方向に搬送して後続ユニットにラベルLを供
給する例を示したが、後続ユニットの配設位置の関係
で、垂直方向や回動してラベルを供給するようにしても
よい。また、本実施形態では、ラベルLを引き出したグ
リッパユニット60にラベルLを搬送させる例を示した
が、ラベルLを引き出すユニットと搬送するユニットと
を別々とするようにしてもよい。更に、グリッパ58又
はグリッパ58の近傍にラベルLを挟持したことを検出
するセンサを設けるようにすれば、グリッパ58が確実
にラベルLを挟持したことを確認することができるの
で、一層信頼性の高いラベル供給装置及びCDラベル貼
付装置を実現することができる。また更に、本実施形態
では、正逆転可能なステッピングモータM1でラベルシ
ートLSを順方向及び逆方向に搬送する例を示したが、
順方向、逆方向にそれぞれ別々のモータを動力源として
搬送するようにしてもよい。
【0088】また、本実施形態では、制御部300を一
括して纏めた例を示したが、個々のユニット毎に、又は
関連するユニットを纏めて分散して制御するようにして
もよい。ラベル供給装置が単体で取り扱われる場合に
は、このような変形が後続ユニットとの関係を考慮して
行われる。
【0089】そして、本実施形態では、記録媒体に円盤
状のCDを用いこのCDに貼付される円盤状のラベルL
を用いた例を示したが、本発明はこれに限定されること
なく、上述した特許請求の範囲において、種々の形状の
記録媒体に貼付されるラベルを供給するラベル供給装置
及び方法に適用が可能である。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ラベル剥離部でラベルが剥離され、挟持引出部でラベル
がシートから引き出されて供給されるので、作業者の手
作業を介することなくラベルの自動供給を行うことがで
きると共に、引き出されて供給されたラベルには吸引変
形が生じず、かつ、真空ポンプも不要なため、低コスト
のラベル供給装置とすることができる、という効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用可能な実施形態のCDラベル貼付
装置の外観斜視図である。
【図2】CDラベル貼付装置の機構部主要ユニットの構
成及び配設位置を模式的に示したブロック図である。
【図3】CDラベル貼付装置に使用されるラベルシート
の終端側の部分平面図である。
【図4】CDラベル貼付装置のラベル供給ユニットの側
面図である。
【図5】CDラベル貼付装置のラベル供給ユニット及び
グリッパユニットの主要構成部を示す外観斜視図であ
る。
【図6】CDラベル貼付装置のラベル搬送ユニットの平
面図である。
【図7】ラベル搬送ユニットのグリッパの上顎駆動機構
を示す側面図である。
【図8】CDラベル貼付装置のブッシュ着脱ユニットの
側面図である。
【図9】CDラベル貼付装置のステージ貼付ユニットの
一部側断面を含む側面図である。
【図10】ラベル、記録媒体及び貼付ステージ及びステ
ージ回転ユニットの位置関係を示す一部破断斜視図であ
る。
【図11】ステージ回転ユニットの側面図である。
【図12】CDラベル貼付装置のCD供給ユニット及び
CD収容ユニットの外観斜視図である。
【図13】CDラベル貼付装置のCD搬送ユニットの外
観斜視図である。
【図14】CDラベル貼付装置のCD排出ユニットの貼
付機構の外観斜視図である。
【図15】CD排出ユニットの爪機構をCD排出ユニッ
トの下側から見たときの斜視図である。
【図16】CDラベル貼付装置の制御部の概略構成を示
すブロック図である。
【図17】ブッシュ着脱ユニットのブッシュの離脱を段
階的に示す説明図であり、(A)はブッシュがブッシュ
着脱ユニットに係合している状態、(B)はブッシュが
ブッシュ着脱ユニットから離脱して位置決めボスに装着
された状態、(C)は偏芯カムとレバーとの当接が解除
された状態、(D)は位置決めボスに係合したブッシュ
が共に貼付ステージユニットの昇降機構駆動により垂直
方向へ下降した状態を示している。
【図18】貼付ステージと吸着パッド支持板及びCDと
の位置関係を示す斜視図である。
【図19】貼付ステージ上のラベルとCDとの位置関係
を示す斜視図であり、(A)は吸着パッドからCDが落
下した状態を示し、(B)は吸着パッドの押圧により位
置決めボスが下降しラベルとCDとが貼付られる状態を
示している。
【符号の説明】
1 CDラベル貼付装置 10 ラベル供給ユニット 36 剥離ガイド板(ラベル剥離部の一部) 40 ラベル供給ロール(シート供給部の一部、シート
供給ロール) 41 台紙巻取ロール(シート回収部の一部、シート巻
取ロール) 60 グリッパユニット(挟持引出部の一部) 70 上顎(挟持部材) 301 CPU(シート搬送制御手段の一部、挟持引出
制御手段の一部) 308 センサ制御部(ラベル位置検出手段の一部、ラ
ベル有無検出手段の一部) 309 モータブレーキ制御部(シート搬送制御手段の
一部、挟持引出制御手段 の一部) B 台紙(基材) CD 円盤状記録媒体(記録媒体) L ラベル LS ラベルシート(シート) M1 ステッピングモータ(モータ) P1 水平搬送路(シート搬送経路の一部) P2 傾斜搬送路(シート搬送経路の一部) R1 反射板(ラベル位置検出手段の一部) S1 ホーム位置検出センサ(ラベル位置検出手段の一
部) S3a 発光素子(ラベル有無検出手段の一部) S3b 受光素子(ラベル有無検出手段の一部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E095 AA02 BA03 CA01 DA03 DA15 DA22 DA38 DA42 DA85 EA02 EA03 EA09 EA13 EA22 EA23 EA26 EA34 FA03 FA13

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に貼付されるラベルを基材から
    剥離して供給するラベル供給装置において、前記ラベル
    が前記基材に連続的に配置されたシートを供給するシー
    ト供給部と、前記ラベルが前記基材から剥離された後の
    シートを回収するシート回収部と、前記シート供給部か
    ら前記シート回収部に至るシート搬送経路中で前記ラベ
    ルを前記基材から剥離させるラベル剥離部と、前記ラベ
    ル剥離部で剥離されたラベルの先端部を挟持して前記ラ
    ベルを前記シートから引き出す挟持引出部と、を備えた
    ラベル供給装置。
  2. 【請求項2】 前記挟持引出部が、前記引き出したラベ
    ルを搬送することを特徴とする請求項1に記載のラベル
    供給装置。
  3. 【請求項3】 前記挟持引出部が、前記ラベルの接着面
    に当接する回動可能な挟持部材を有することを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載のラベル供給装置。
  4. 【請求項4】 前記シート供給部は前記シートを捲回し
    たシート供給ロールを有すると共に、前記シート回収部
    は前記シート供給ロールの上方に配設され前記ラベルが
    基材から剥離された後のシートを巻き取るシート巻取ロ
    ールを有し、前記シート供給ロールから送出されたシー
    トは前記シート搬送経路を下方側から上方側に向けて搬
    送されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れか一項に記載のラベル供給装置。
  5. 【請求項5】 前記シート供給部から前記ラベル剥離部
    に至る略水平の水平搬送経路に設けられ前記ラベルの位
    置を検出するラベル位置検出手段と、前記ラベル位置検
    出手段の検出信号に基づいて前記シートの搬送を制御す
    るシート搬送制御手段と、を備えたことを特徴とする請
    求項4に記載のラベル供給装置。
  6. 【請求項6】 更に、前記水平搬送経路の延長線上に設
    けられ前記ラベルの有無を検出するラベル有無検出手段
    と、前記ラベル有無検出手段の検出信号に基づいて前記
    挟持引出部を動作させる挟持引出制御手段と、を備えた
    ことを特徴とする請求項5に記載のラベル供給装置。
  7. 【請求項7】 前記挟持引出制御手段が、前記挟持引出
    部の移動及び挟持動作を制御することを特徴とする請求
    項6に記載のラベル供給装置。
  8. 【請求項8】 前記シートの搬送は正逆転可能なモータ
    を動力源とし、該モータの正逆転により前記シートは順
    方向又は逆方向に搬送されることを特徴とする請求項1
    乃至請求項7のいずれか一項に記載のラベル供給装置。
  9. 【請求項9】 前記挟持引出部により前記ラベルが引き
    出された後に、前記モータを回転させて前記シートを逆
    方向に搬送させることを特徴とする請求項8に記載のラ
    ベル供給装置。
  10. 【請求項10】 記録媒体に貼付されるラベルを基材か
    ら剥離して供給するラベル供給方法であって、前記ラベ
    ルが前記基材に連続的に配置されたシートを途上で搬送
    方向が変更されるシート搬送経路に沿って搬送しつつ、
    前記シート搬送経路のシート搬送方向変更箇所で剥離さ
    れたラベルの先端部を挟持して該ラベルを引き出すと共
    に、前記ラベルが剥離された後のシートを回収するステ
    ップを含むラベル供給方法。
  11. 【請求項11】 前記先端部が剥離されたラベルを略水
    平方向に引き出して搬送すると共に、前記ラベルが剥離
    された後のシートを前記シート搬送方向変更箇所から上
    方に搬送することを特徴とする請求項10に記載のラベ
    ル供給方法。
  12. 【請求項12】 先行するラベルの前記シートからの全
    面剥離完了時に、更に前記シートを所定量順方向に搬送
    した後、前記シートの搬送方向を切り換えて逆方向に搬
    送されるシート上のラベルの位置を検出し、該検出され
    たラベル位置信号に基づいて前記シートの逆方向への搬
    送を停止することを特徴とする請求項11に記載のラベ
    ル供給方法。
  13. 【請求項13】 前記シート搬送方向変更箇所で剥離さ
    れたラベルの有無を検出し、該検出されたラベル有無信
    号に基づいて前記挟持動作を制御することを特徴とする
    請求項10乃至請求項12のいずれか一項に記載のラベ
    ル供給方法。
  14. 【請求項14】 前記挟持動作の制御が、前記シート搬
    送方向変更箇所で剥離されたラベルに対して所定量の水
    平方向移動を行った後、前記ラベルを挟持するように制
    御することを特徴とする請求項13に記載のラベル供給
    方法。
  15. 【請求項15】 先行するラベルの前記シートからの全
    面剥離完了時に、後続のラベルの一部が剥離するように
    前記シートを更に所定量搬送した後、前記一部が剥離し
    たラベルが再び前記基材と接触するように前記シートを
    逆方向に搬送し、該逆方向に搬送されるシート上のラベ
    ルの位置を検出し、該検出されたラベル位置検出信号に
    基づいて前記シートの搬送を停止することを特徴とする
    請求項10に記載のラベル供給方法。
JP2000402339A 2000-12-28 2000-12-28 ラベル供給装置及びラベル供給方法 Pending JP2002205718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402339A JP2002205718A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ラベル供給装置及びラベル供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402339A JP2002205718A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ラベル供給装置及びラベル供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002205718A true JP2002205718A (ja) 2002-07-23

Family

ID=18866660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402339A Pending JP2002205718A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ラベル供給装置及びラベル供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002205718A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202235A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Lintec Corp シート貼付装置および貼付方法
JP2011077443A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Nitto Denko Corp 粘着テープ貼付け装置
CN102490954A (zh) * 2011-12-14 2012-06-13 上海联物信息科技有限公司 自动挂标机构及其使用方法
JP2017069360A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法並びに接着シート原反
JP2018095297A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 キョーラク株式会社 ロボットシステム
WO2018110677A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 キョーラク株式会社 ロボットシステム及び切断刃
JP2018138320A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 キョーラク株式会社 切断刃、ワーク片の製造方法
WO2023017700A1 (ja) * 2021-08-11 2023-02-16 東京応化工業株式会社 貼付装置、及び貼付方法
CN116923838A (zh) * 2023-09-14 2023-10-24 深圳市森宝智能装备有限公司 电池防爆片自动剥膜贴膜回收一体机及其控制***

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202235A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Lintec Corp シート貼付装置および貼付方法
JP2011077443A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Nitto Denko Corp 粘着テープ貼付け装置
CN102490954A (zh) * 2011-12-14 2012-06-13 上海联物信息科技有限公司 自动挂标机构及其使用方法
JP2017069360A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法並びに接着シート原反
KR20170038652A (ko) * 2015-09-30 2017-04-07 린텍 가부시키가이샤 시트 부착 장치 및 부착 방법, 그리고 접착 시트 원단
CN106971959A (zh) * 2015-09-30 2017-07-21 琳得科株式会社 片材粘附装置及粘附方法以及粘接片材料
KR102490155B1 (ko) * 2015-09-30 2023-01-18 린텍 가부시키가이샤 시트 부착 장치 및 부착 방법, 그리고 접착 시트 원단
TWI713138B (zh) * 2015-09-30 2020-12-11 日商琳得科股份有限公司 薄片黏貼裝置及黏貼方法與黏著薄片料捲
KR20190095388A (ko) * 2016-12-15 2019-08-14 교라꾸 가부시끼가이샤 로봇 시스템 및 절단 칼
CN110072779A (zh) * 2016-12-15 2019-07-30 京洛株式会社 机器人***及切割刀
EP3556670A4 (en) * 2016-12-15 2020-04-15 Kyoraku Co., Ltd. ROBOT SYSTEM AND CUTTING BLADE
WO2018110677A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 キョーラク株式会社 ロボットシステム及び切断刃
US11247338B2 (en) 2016-12-15 2022-02-15 Kyoraku Co., Ltd. Robot system and cutting blade
CN110072779B (zh) * 2016-12-15 2022-04-05 京洛株式会社 机器人***
JP7089340B2 (ja) 2016-12-15 2022-06-22 キョーラク株式会社 ロボットシステム
KR102456986B1 (ko) * 2016-12-15 2022-10-19 교라꾸 가부시끼가이샤 로봇 시스템
JP2018095297A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 キョーラク株式会社 ロボットシステム
JP2018138320A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 キョーラク株式会社 切断刃、ワーク片の製造方法
WO2023017700A1 (ja) * 2021-08-11 2023-02-16 東京応化工業株式会社 貼付装置、及び貼付方法
CN116923838A (zh) * 2023-09-14 2023-10-24 深圳市森宝智能装备有限公司 电池防爆片自动剥膜贴膜回收一体机及其控制***
CN116923838B (zh) * 2023-09-14 2024-01-05 深圳市森宝智能装备有限公司 电池防爆片自动剥膜贴膜回收一体机及其控制***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9895695B2 (en) Device and method for removing a peelable seal
JP4745630B2 (ja) ラベル貼付装置及び貼付方法
US5084127A (en) Automatic label attaching apparatus for magnetic disk
EP1310432B1 (en) Laminating apparatus for optical disc
WO2015078223A1 (zh) 自动贴标机及自动贴标机控制方法
JP2002205718A (ja) ラベル供給装置及びラベル供給方法
JP2005082329A (ja) 帯状体の接続装置及び接続方法
JP2747417B2 (ja) テープ巻き取り装置およびその方法
JP3430239B2 (ja) ラベル貼付装置
JP6447661B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2002193228A (ja) ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP2002193227A (ja) ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP6705490B2 (ja) ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法
JP2010013104A (ja) 封筒用ラベル貼着機
JPH08246Y2 (ja) 試験管ラベル自動発行貼付装置
JP2006193169A (ja) ラベル貼付装置
JPH0924922A (ja) 粘着ラベル貼付け装置
JP2010013109A (ja) 封筒用ラベル貼着機
JP7441560B2 (ja) ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法
JP6962610B2 (ja) ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法
JP3835596B2 (ja) シート貼付装置
JP2004091192A (ja) テープ残量検出機構、及びそれを搭載したテープ部材貼着装置並びにテープ部材貼着方法
JP2010013105A (ja) 封筒用ラベル貼着機
JP2000177721A (ja) ラベル供給装置
JP5765967B2 (ja) ラベル貼付機