JP2002199319A - データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置および方法並びに地図画像データ形式 - Google Patents

データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置および方法並びに地図画像データ形式

Info

Publication number
JP2002199319A
JP2002199319A JP2000395131A JP2000395131A JP2002199319A JP 2002199319 A JP2002199319 A JP 2002199319A JP 2000395131 A JP2000395131 A JP 2000395131A JP 2000395131 A JP2000395131 A JP 2000395131A JP 2002199319 A JP2002199319 A JP 2002199319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
position information
image
recording
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000395131A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Miyagi
史朗 宮城
Yuko Mimura
優子 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000395131A priority Critical patent/JP2002199319A/ja
Priority to KR1020027011121A priority patent/KR100906855B1/ko
Priority to US10/204,657 priority patent/US7184611B2/en
Priority to CNB018084206A priority patent/CN1210946C/zh
Priority to EP01272308A priority patent/EP1263212A4/en
Priority to PCT/JP2001/011339 priority patent/WO2002052840A1/ja
Publication of JP2002199319A publication Critical patent/JP2002199319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • G01C21/32Structuring or formatting of map data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可搬型の撮影装置単体で、画像の記録再生機
能のみならず、地図として記録媒体に記録された画像の
任意の一点の緯度、経度を表示する。 【解決手段】 計測した地図画像上の第1および第2の
点の緯度、経度を、画像ファイルと共に記録する。41
は、地図画像の位置情報データの始まりを表す。42
は、第1の点の情報が始まることを表す。43は、第1
の点の地図画像上のX座標を表す。44は、第1の点の
地図画像上のY座標を表す。45は、第1の点の緯度を
表す。46は、第1の点の経度を表す。47は、第2の
点の情報が始まることを表す。48は、第2の点の地図
画像上のX座標を表す。49は、第2の点の地図画像上
のY座標を表す。50は、第2の点の緯度を表す。51
は、第2の点の経度を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、記録媒体に記録
された画像と共に、画像と関連するデータを記録し、記
録媒体から画像および画像と関連するデータを再生し、
表示することが可能なデータ記録装置および方法、デー
タ再生装置および方法、データ記録再生装置および方法
並びに地図画像データ形式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像をデジタルで記録/再生する
ことが可能な装置として、例えばデジタルスチルカメラ
が知られている。デジタルスチルカメラの利用方法の一
つとして、撮影地点の位置情報(緯度、経度)を取得
し、記録媒体に画像データと共に記録し、記録媒体から
再生した画像データを表示する時に、再生画面上に数値
で位置情報を表示するものが提案されている。そして、
このデジタルスチルカメラにおいて、地図画像を利用し
たい場合には、予め位置情報を持った地図画像を記録媒
体に用意する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
位置情報を取得する手段があっても、用意した地図の範
囲外に出てしまった場合、地図を使用することができ
ず、取得した位置情報を有効的に扱うことができない問
題があった。
【0004】また、予め位置情報を持った地図画像を用
意する場合にも、特別な加工を必要とし、容易に地図画
像を取得できるとは言えない状況であった。
【0005】さらに、このデジタルスチルカメラにおい
て、取り外し可能な記録媒体に記録して利用することが
可能な地図画像フォーマットがなかった。また、地図上
の任意の1点の緯度、経度が利用可能なものもなかっ
た。そのため、デジタルスチルカメラにおいて、他の緯
度、経度を持った画像や現在の位置などの緯度、経度と
重ねて表示するために利用する地図画像フォーマットが
なかった。
【0006】従って、この発明の目的は、可搬型の撮影
装置単体で、画像の記録再生機能のみならず、地図とし
て記録媒体に記録された地図画像の任意の一点の緯度、
経度を表示することができるデータ記録装置および方
法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置お
よび方法並びに地図画像データ形式を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、可搬型の構成であり、記録媒体に対してデジタル画
像信号を記録するようにしたデータ記録装置において、
撮像手段から得られる撮像信号から画像データを生成す
る信号処理手段と、画像データを表示する表示部と、表
示部に表示されている画像データ上の位置を選択し、選
択された位置に関する第1の位置情報を取得する位置選
択手段と、第1の位置情報を取得した位置で測位するこ
とによって第2の位置情報を取得する測位手段と、第1
および第2の位置情報からなる位置情報データを2つ以
上、画像データと共に記録媒体に記録する記録手段とを
備えたことを特徴とするデータ記録装置であるである。
【0008】請求項5に記載の発明は、可搬型の構成で
あり、記録媒体に対してデジタル画像信号を記録するよ
うにしたデータ記録方法において、撮像手段から得られ
る撮像信号から画像データを生成し、画像データを表示
部に表示し、表示部に表示されている画像データ上の位
置を選択し、選択された位置に関する第1の位置情報を
取得し、第1の位置情報を取得した位置で測位すること
によって第2の位置情報を取得し、第1および第2の位
置情報からなる位置情報データを2つ以上、画像データ
と共に記録媒体に記録するようにしたことを特徴とする
データ記録方法である。
【0009】請求項9に記載の発明は、可搬型の構成で
あり、記録媒体からデジタル画像信号を再生し、表示す
るようにしたデータ再生装置において、撮像手段から得
られる撮像信号と、記録媒体から読み出されるデジタル
画像信号との何れか一方から画像データを生成する信号
処理手段と、画像データを表示する表示部とを備え、表
示部に表示されている画像データ上の第1の位置情報
と、第1の位置情報を取得した位置で測位することによ
って取得された第2の位置情報とからなる位置情報デー
タが2つ以上ある場合、位置情報データに基づいて画像
データ上の任意の位置の第2の位置情報を算出するよう
にしたことを特徴とするデータ再生装置である。
【0010】請求項13に記載の発明は、可搬型の構成
であり、記録媒体からデジタル画像信号を再生し、表示
するようにしたデータ再生方法において、撮像手段から
得られる撮像信号と、記録媒体から読み出されるデジタ
ル画像信号との何れか一方から画像データを生成し、画
像データを表示部に表示し、表示部に表示されている画
像データ上の第1の位置情報と、第1の位置情報を取得
した位置で測位することによって取得された第2の位置
情報とからなる位置情報データが2つ以上ある場合、位
置情報データに基づいて画像データ上の任意の位置の第
2の位置情報を算出するようにしたことを特徴とするデ
ータ再生方法である。
【0011】請求項17に記載の発明は、可搬型の構成
であり、記録媒体に対してデジタル画像信号を記録し、
記録媒体からデジタル画像信号を再生し、表示するよう
にしたデータ記録再生装置において、撮像手段から得ら
れる撮像信号と、記録媒体から読み出されるデジタル画
像信号との何れか一方から画像データを生成する信号処
理手段と、画像データを表示する表示部と、表示部に表
示されている画像データ上の位置を選択し、選択された
位置に関する第1の位置情報を取得する位置選択手段
と、第1の位置情報を取得した位置で測位することによ
って第2の位置情報を取得する測位手段と、第1および
第2の位置情報からなる位置情報データを2つ以上、画
像データと共に記録媒体に記録する記録手段と、記録媒
体から画像データおよび位置情報データを読み出す読み
出し手段とを備え、記録媒体から読み出された画像デー
タは表示部に表示され、表示部に表示されている画像デ
ータ上に2つ以上の位置情報データがある場合、位置情
報データに基づいて画像データ上の任意の位置の第2の
位置情報を算出するようにしたことを特徴とするデータ
記録再生装置である。
【0012】請求項22に記載の発明は、可搬型の構成
であり、記録媒体に対してデジタル画像信号を記録し、
記録媒体からデジタル画像信号を再生し、表示するよう
にしたデータ記録再生方法において、撮像手段から得ら
れる撮像信号と、記録媒体から読み出されるデジタル画
像信号との何れか一方から画像データを生成し、画像デ
ータを表示部に表示し、表示部に表示されている画像デ
ータ上の位置を選択し、選択された位置に関する第1の
位置情報を取得し、第1の位置情報を取得した位置で測
位することによって第2の位置情報を取得し、第1およ
び第2の位置情報からなる位置情報データを2つ以上、
画像データと共に記録媒体に記録し記録媒体から画像デ
ータおよび位置情報データを読み出し、記録媒体から読
み出された画像データは表示部に表示され、表示部に表
示されている画像データ上に2つ以上の位置情報データ
がある場合、位置情報データに基づいて画像データ上の
任意の位置の第2の位置情報を算出するようにしたこと
を特徴とするデータ記録再生方法である。
【0013】請求項27に記載の発明は、2つ以上の位
置情報データから構成され、位置情報データは、表示さ
れている地図画像上で選択された位置に関して取得され
る第1の位置情報と、第1の位置情報を取得した位置で
測位することによって取得される第2の位置情報とから
なることを特徴とする地図画像データ形式である。
【0014】撮像手段から得られる撮像信号と、記録媒
体から読み出されるデジタル画像信号との何れか一方か
ら生成される地図画像が、表示部に表示される。地図画
像上の位置を選択し、選択した位置と、緯度、経度から
なる位置情報とから位置情報データが構成され、2つ以
上の位置情報データが地図画像と共に記録媒体に記録さ
れる。記録媒体から読み出された地図画像および位置情
報データは、地図画像が表示部に表示され、表示部の表
示領域に2つ以上の位置情報データが含まれる場合、表
示領域の任意の位置の第2の位置情報を算出することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。なお、各図に亘り同じ機
能を有するものには、同一の参照符号を付し、説明の重
複を避ける。図1は、この発明が適用された一実施形態
のシステム構成を示す。この一実施形態は、GPS(Glo
bal Positioning System) 機能を備えたデジタルスチル
カメラに対してこの発明を適用したものである。101
がCCD(Charge Coupled Device)を示す。CCD10
1は、図示しないレンズ部を介された被写体像を撮像信
号として出力する。撮像信号が画像処理回路102に供
給される。
【0016】画像処理回路102は、カメラ信号処理
部、メモリコントローラ、画像圧縮/伸張部、表示用バ
ッファ、D/A変換器等から構成されている。カメラ信
号処理部には、クランプ回路、輝度信号処理回路、輪郭
補正回路、欠陥補償回路、自動絞り制御回路、自動焦点
制御回路、自動ホワイトバランス補正回路等が含まれ
る。メモリコントローラに対して表示用バッファメモリ
およびデータ伝送路109が接続される。表示バッファ
メモリの出力がD/A変換器を介して画像表示装置10
3に供給される。
【0017】画像圧縮/伸張部は、例えばJPEG(Jo
int Photographic Experts Group)によって画像データ
を圧縮し、また、圧縮画像データを伸張する。画像表示
装置103は、カメラと一体に設けられたLCD(Liqu
id Crystal Display) 等の表示デバイスで構成されたも
のである。画像処理回路102からの画像信号が画像表
示装置103に供給されることによって、撮影中の画像
が表示され、また、リムーバブルな記録媒体例えばメモ
リカード108から読み出された画像が表示される。
【0018】データ伝送路109に対しては、DRAM
(Dynamic Random Access Memory)104、制御用マイコ
ン(マイクロコンピュータ)105、メモリカードコン
トローラ107が接続されている。メモリカードコント
ローラ107によってメモリカード108に対するデー
タの書き込み/読み出しがなされる。メモリカード10
8は、フラッシュメモリ、バッファメモリ、メモリコン
トローラが内蔵され、デジタルスチルカメラ本体に対し
て着脱自在とされたものである。記録媒体としては、メ
モリカードに限定されるものではなく、フロッピー(登
録商標)ディスク、書き換え可能な光ディスク等を使用
しても良い。
【0019】制御用マイコン105に対して、拡大スイ
ッチ111、縮小スイッチ112、スクロール・決定キ
ー113が接続される。図示しないが、これらのスイッ
チ以外に、シャッターボタン、動作モードを指定するス
イッチ等の撮影者が操作する各種のスイッチが設けられ
ている。拡大スイッチ111は、画像表示装置103に
表示される画像を拡大するもので、例えば拡大スイッチ
111を1回押すごとに画像が10%拡大される。一
方、縮小スイッチ112は、逆に画像を縮小するもので
あり、縮小スイッチ112を1回押すごとに、画像が1
0%縮小される。この一実施形態では、縮小スイッチ1
12は、拡大された画像を縮小するのに使用され、最小
のサイズが等倍とされている。
【0020】また、制御用マイコン105には、GPS
ユニット106からの位置情報(現在位置の緯度、経
度)がシリアルインターフェイス110を介して供給さ
れる。GPSユニット106は、複数のGPS衛星から
の電波を受信することによって、現在位置の緯度、経度
を演算する。GPSユニット106は、一例として1秒
間隔で有効な緯度、経度情報を発生する。
【0021】撮影者がシャッターボタンを押すと、CC
D101で撮像された画像信号が画像処理回路102に
供給され、カメラ信号処理がされた後の画像データが画
像処理回路102内のメモリコントローラの制御によっ
てDRAM104に記憶される。また、シャッターボタ
ンを押した時に、現在位置(すなわち、撮影地点)の緯
度、経度をGPSユニット106が測位し、緯度、経度
情報がGPSユニット106から制御用マイコン105
のシリアルインターフェイス110およびデータ伝送路
109を介してDRAM104に記憶される。
【0022】撮影された原画像データがDRAM104
に格納されると、マイコン105の制御によって原画像
データが画像処理回路102内の画像圧縮/伸張部によ
って圧縮される。圧縮画像データ(JPEGデータ)が
DRAM104に格納される。この場合、原画像データ
の格納されている領域とは、別の領域に圧縮画像データ
が格納される。そして、マイコン105によってDRA
M104から読み出された圧縮画像データがメモリカー
ドコントローラ107を介してメモリカード108に書
き込まれる。
【0023】メモリカード108に記憶されている静止
画等の画像を再生する時には、メモリカードコントロー
ラ107を経由して圧縮画像データをメモリカード10
8から読み出し、画像処理回路102内の画像圧縮/伸
張部によって伸張する。伸張した画像データをDRAM
104に書き込む。そして、DRAM104に格納され
ている画像データを、画像処理回路102を介して画像
表示装置103に表示する。
【0024】メモリカード108は、一例として図2に
示すファイル構成を有する。ディレクトリとしては、静
止画用ディレクトリ(DCIM)、動画用ディレクトリ
(MOxxxnn)、ボイス用ディレクトリ(VOIC
E)、制御用ディレクトリ(AVCTL)、音楽用ディ
レクトリ(HIFI)、位置情報用ディレクトリ(PO
SITION)とが存在する。各ディレクトリに対して
サブディレクトリが規定されている。例えば、静止画用
ディレクトリ(DCIM)には、msdcf等のサブデ
ィレクトリが規定され、例えばデジタルスチルカメラで
撮影し、JPEGで圧縮した1枚の画像であれば、サブ
ディレクトリmsdcfに対してdsc00001.j
pgのファイル名と拡張子とが付加される。
【0025】位置情報用ディレクトリのサブディレクト
リとして、Poix(位置情報データ)、Route
(経路データ)、track(軌跡データ)、MAP
(地図データ)等が規定されている。Poixの下に、
例えばデジタルスチルカメラで撮影した時の撮影地点の
位置情報であれば、dsc0001.poi等のファイ
ル名を持つ位置情報ファイルが存在する。拡張子poi
がPOIXに準拠した位置情報ファイルであることを示
す。位置情報ファイルは、1つの位置情報が1つのファ
イルに対応する。また、サブディレクトリMAPに属す
る1つのMAPファイルは、1または複数の地図のデー
タからなる。地図のデータは、カーナビゲーションシス
テム、地図データベース等からメモリカード108にダ
ウンロードされる。
【0026】このようなメモリカード108のファイル
構造は、予め所要のプログラムがインストールされてい
る制御用マイコン105が分かっており、メモリカード
108に対して撮影した静止画データを書き込む時に、
書き込む静止画データにファイル名が付けられる。ま
た、メモリカード108から所望の静止画データを読み
出す時には、その静止画データのファイル名が指定され
る。
【0027】さらに、上述したように、シャッターボタ
ンを押した時にDRAM104に取り込まれた撮影地点
の位置情報(緯度、経度)は、制御用マイコン105に
よって、メモリカードコントローラ107を介してメモ
リカード108に書き込まれる。位置情報をメモリカー
ド108に記録する方法としては、画像ファイルと別の
ファイルとして記録する方法と、画像ファイルに直接記
録する方法とがある。
【0028】別ファイルとして記録する例としては、P
OIX(Point Of Interest eXchange language) に準拠
したデータ形式の位置情報ファイルを用いるものがあ
る。POIXは、モバイル標準化検討委員会(MOST
EC:Mobile Information Standard TEchnical Committ
ee)において規定された、インターネット上で位置情報
を交換することを目的として作成されたデータフォーマ
ットである。POIXは、XML(eXtensible Markup L
anguage)をベースにしたマークアップ言語であり、タグ
を使って階層構造化してデータを記述する。階層構造に
ついては、POIXにおいて規定されている。位置情報
とは、対象の位置および位置関連の情報を意味する。
【0029】すなわち、制御用マイコン105によって
位置情報がPOIXに準拠したデータ形式の位置情報フ
ァイルに変換され、メモリカード108にサブディレク
トリPoixのファイルとして記録される。位置情報フ
ァイルには、リンクすべき例えば画像ファイル名を記述
することができる。したがって、撮影画像のファイル
と、撮影地点の位置情報とをリンクさせることができ
る。
【0030】地図のデータに位置情報を持たせるため
に、地図の表示領域の大きさに対してある距離が離れた
2つの点の位置情報を取得する一例を図3のフローチャ
ートを参照して説明する。ステップS1では、まず表示
された地図画像上に存在する第1の点のランドマークへ
移動する。ステップS2では、移動した第1の点の位置
情報を取得する測位モードにする。
【0031】ステップS3では、地図画像上の現在地を
選択する。この現在地を選択する方法の1つとして、図
4に示すように、地図画像上にカーソル121を用意
し、スクロール・決定キー113を用いて、地図画像上
の現在地の上にカーソル121を移動させるようにし
て、現在地を選択する方法がある。また、図5に示すよ
うに、カーソル121を使用せずに固定位置122、例
えば現在地が地図画像上の中心になるように、スクロー
ル・決定キー113を用いて地図画像全体を移動させる
ようにして、現在地を選択するようにしても良い。この
固定位置122は、地図画像上のある固定の位置で有れ
ば中心でなくても良い。さらにまた、タッチパネルのよ
うに直接現在地を選択するようにしても良い。すなわ
ち、現在地が選択できればどのような手段であっても良
い。
【0032】ステップS4では、選択された現在地がD
RAM104に記録される。ステップS5では、GPS
受信機106から現在地の緯度、経度からなる位置情報
を取得する。ステップS6では、取得した位置情報は、
地図画像上の現在地と共に第1の点の緯度、経度として
DRAM104に記録される。
【0033】以降、地図画像上での現在地と、その現在
地の緯度、経度とを合わせたものを、その点の位置情報
データとする。位置情報データが再生可能な場合には、
記録された位置情報データを、制御用マイコン105に
よって画像ファイルの一部や別ファイルの形式とし、メ
モリカードコントローラ107を介してメモリカード1
08に記録される。これによって、第1の点を測位後に
電源を切ることが可能となる。
【0034】ステップS7では、第1の点から緯度、経
度ともに必要以上離れた、地図画像上の第2の点のラン
ドマークへ移動する。ステップS8では、移動した第2
の点の位置情報を取得する測位モードにする。ステップ
S9では、地図画像上の現在地を選択する。ステップS
10では、選択された現在地がDRAM104に記録さ
れる。ステップS11では、GPS受信機106から現
在地の緯度、経度からなる位置情報を取得する。ステッ
プS12では、取得した位置情報は、地図画像上の現在
地と共に第2の点の緯度、経度としてDRAM104に
記録される。
【0035】ステップS13では、制御用マイコン10
5によって、新たに取得した第2の点の位置情報データ
は、第1の点の位置情報データに付加され、測位した第
1および第2の点の位置情報データは、DRAM104
に記録される。そして、第1および第2の点の位置情報
データは、再びメモリカード108に画像ファイルの一
部として、若しくは画像ファイルとは別のファイルとし
て記録される。一例として、画像ファイルと第1および
第2の点の位置情報データとを図6に示す。
【0036】また、第1および第2の点から求められた
地図画像の左上・右下若しくは左下・右上の位置情報が
DRAM104に記録されるようにしても良い。この場
合、左上・右下若しくは左下・右上の位置情報は、再び
メモリカード108に画像ファイルの一部として、若し
くは画像ファイルとは別のファイルとして記録される。
一例として、画像ファイルと左上・右下若しくは左下・
右上の位置情報とを図7に示す。
【0037】このように、図6および図7に示すように
メモリカード108に記録された位置情報データを利用
することができる。また、位置情報データをメモリカー
ド108に記録することなく、DRAM104に記録し
たまま利用することも可能である。
【0038】第1の点の位置情報データがDRAM10
4に記録され、少なくとも第1の点の位置情報データが
再生可能な場合において電源を切った場合、この時点で
第1の点の位置情報データが記録した画像ファイルの一
部としてまたは画像ファイルと別のファイルとしてメモ
リカード108から読み出され、DRAM104に記録
される。
【0039】このように、地図画像に第1および第2の
点の緯度、経度からなる位置情報を持たせることが可能
となる。地図画像となる画像ファイルは、予めメモリカ
ード108に用意しても良いし、新たに取得しても良
い。
【0040】表示した地図画像上に画像の撮影地点など
をアイコン表示する一例を図8および図13のフローチ
ャートを参照して説明する。ステップS21では、まず
メモリカードコントローラ107を経由してメモリカー
ド108から圧縮画像データを読み出し、画像処理回路
102内の画像圧縮/伸張部によって伸張し、伸張した
画像データをDRAM104に記録する。DRAM10
4に格納された画像データは、画像処理回路102で処
理された後、画像表示装置103に表示される。ステッ
プS22では、メモリカード108に記録されている位
置情報ファイルをメモリカードコントローラ107を介
して読み込みDRAM104に記録する。
【0041】ステップS23では、制御用マイコン10
5によって、DRAM104に記録された位置情報ファ
イルからインデックス情報を表すindexタグが検索
される。位置情報ファイルの一例を図9に示し、この位
置情報ファイルの中から10行目のindexタグ(<i
ndex pos="+35.62222 +139.74528 14000000 fix tokyo"
/>)が検索される。ステップS24では、index
タグに記録されている緯度、経度を取得し、後述する緯
度・経度テーブルに書き込む。
【0042】ステップS25では、複数の位置情報ファ
イルが存在するとき、全ての位置情報ファイルに対して
読み込みが終了したか否かが判断される。まだ、読み込
んでいない位置情報ファイルがあると判断された場合、
ステップS22へ制御が戻り、既に全ての位置情報ファ
イルの読み込みが終了したと判断された場合、このフロ
ーチャートの制御を終了する。
【0043】ここで、制御用マイコン105において作
成されるPOIXに準拠した位置情報ファイルの一例を
図9に示す。この図9の例では、11で示す最初の3行
の部分に使用するPOIXのバージョン番号が記述され
ている。また、本出願人の提案による拡張(sonypoix)
を含むことが示され、そのバージョン番号も記述されて
いる。12で示す次の5行の部分が型情報(format)の要
素を記述した部分である。型情報には、記述されている
POIXで使用されている測地系(datum) が(tokyo:日
本測地系) であることが示され、また、使用されている
座標系(unit)が(degree:度)であることが示され、さら
に、情報作成日時(time)が1999年10月20日10
時35分47秒+09:00(タイムゾーン)であるこ
とが示されている。POIXにおいて、要素は、型情報
に限らず、高度、移動体移動状態、移動方向、軌跡座標
点列、対象の名称、対象の説明、対象へのアクセス方
法、導入地点、到着地点、導入地点から到着地点までの
経路、連絡先等が規定されている。
【0044】13で示す10行目の部分に後続のPOI
(Point Of Interest) 要素毎に検索用のインデックス(i
ndex pos) が記述されている。すなわち、位置情報(緯
度、経度)と重複して位置情報を持つインデックスが記
述される。
【0045】検索用のインデックスのタグには、位置情
報(緯度、経度)、情報のカテゴリ(category)、移動体
か非移動体の区別、および測地系が含まれる。図9の例
は、位置が北緯35.62222度、東経139.74
528度であり、カテゴリコードが14000000で
あり、非移動体(fix) であり、測地系が日本測地系(tok
yo) である。緯度、経度は、桁数が固定であり、また、
POIXのフォーマットでは、度表示と度分秒表示とが
選択できるが、インデックスでは、度表示に固定してい
る。このように、桁数および表示形式を固定しているこ
とによって、インデックスの読み取りや、装置の内部形
式への変換を高速に行うことができる。
【0046】POI情報は、14で示す次の11行の部
分に記述されている。すなわち、対象の代表位置(poin
t) が位置(pos) で表現されている。位置は、緯度(lat)
と経度(lon) で記述される。上述のインデックスに記
述したものと同一の位置が記述されている。(image hre
f) として、POIにリンクされるイメージファイルの
リンク場所、ファイル名が記述されている。ファイル名
は、上述したメモリカードのディレクトリ構造に準拠し
ている。(comment) は、POIにリンクされるイメージ
に対してのコメントの文字列が表されている。図9の例
では、イメージを得たデジタルスチルカメラの型式名が
示されている。
【0047】さらに、15で示す次の行の(category)
は、POIのカテゴリを表す。16で示すさらに次の行
(gpstime) は、GPS衛星から送られてくる時間情報を
受信した日時を示す。カテゴリは、図10に示すよう
に、4バイトのコードで、16進表記の数字を文字列と
して表記する。カテゴリコードの先頭の1バイトによっ
て、カテゴリの大分類が表現される。図9中のカテゴリ
コードの(14000000)は、撮影(記録)場所の
位置情報である。カテゴリコードを使用することによっ
て、例えばカテゴリ毎に異なるアイコンの形状とするこ
とができる。
【0048】ここで、位置情報ファイルから作成される
位置情報の緯度・経度テーブルの一例を図11に示す。
位置情報ファイル中のインデックス情報から取得された
緯度21、経度22、情報のカテゴリコード23と、位
置情報ファイルのファイル名24とがそれぞれが1地点
に対応する各行に書かれている。図11中のカテゴリコ
ード23の(14000000)が撮影場所を意味し、
カテゴリコード23の(01000000)は、レジャ
ースポットを意味し、カテゴリコード23の(0200
0000)は、飲食店を意味する。また、位置情報ファ
イルのファイル名24中の(dsc) は、デジタルスチルカ
メラでシャッターを押すごとに取り込まれた位置情報を
表し、ファイル名中の(nav) は、カーナビゲーションか
らダウンロードした位置情報を表す。拡張子poi は、P
OIXに準拠したファイルであることを表す。
【0049】緯度・経度テーブルの作成が完了すると、
緯度・経度テーブルにリストアップされている緯度、経
度が画像表示装置103に表示されている地図画像上に
表示可能か否かを調べる。これは、図12に示すよう
に、上辺31、下辺32、左辺33および右辺34で囲
まれた地図の表示領域内に、リストアップされている緯
度、経度が表示可能かどうかを図13に示すフローチャ
ートに従って検査する処理である。
【0050】ステップS31では、緯度・経度テーブル
にリストアップされている緯度が画像表示装置103に
表示されている地図の表示領域の上辺31の緯度より小
さいか否かが判断され、上辺31の緯度より小さいと判
断されるとステップS32へ制御が移り、上辺31の緯
度より小さくないと判断されるとステップS36へ制御
が移る。
【0051】ステップS32では、緯度・経度テーブル
にリストアップされている緯度が画像表示装置103に
表示されている地図の表示領域の下辺32の緯度より大
きいか否かが判断され、下辺32の緯度より大きいと判
断されるとステップS33へ制御が移り、下辺32の緯
度より大きくないと判断されるとステップS36へ制御
が移る。
【0052】ステップS33では、緯度・経度テーブル
にリストアップされている緯度が画像表示装置103に
表示されている地図の表示領域の右辺34の緯度より小
さいか否かが判断され、右辺34の緯度より小さいと判
断されるとステップS34へ制御が移り、右辺34の緯
度より小さくないと判断されるとステップS36へ制御
が移る。
【0053】ステップS34では、緯度・経度テーブル
にリストアップされている緯度が画像表示装置103に
表示されている地図の表示領域の左辺33の緯度より大
きいか否かが判断され、左辺33の緯度より大きいと判
断されるとステップS35へ制御が移り、左辺33の緯
度より大きくないと判断されるとステップS36へ制御
が移る。
【0054】ステップS35では、地図画像上の該当の
位置にアイコンを表示する。このようにステップS3
1、S32、S33およびS34の判断の結果が全て肯
定の場合に、テーブルにリストアップされている緯度、
経度が地図画像上に表示することが可能と決定され、こ
のステップS35において、地図画像上の該当の位置に
アイコンを表示する。若し、そうでなければ、アイコン
は地図画像上に表示されない。
【0055】ステップS36では、緯度・経度テーブル
に緯度、経度が残っているか否かが判断され、まだ緯
度、経度が残っていると判断されるとステップS31へ
制御が戻り、もう緯度、経度が残っていないと判断され
るとこのフローチャートの制御を終了する。このように
して表示される地図画像の一例を図14に示す。
【0056】ここで、測位した地図画像内の第1および
第2の点の緯度、経度から、表示領域に表示される地図
画像の上下左右の辺の緯度、経度を求める方法を図15
を参照して説明する。図15に示すように、表示領域中
の第1の点は、緯度:LAT_P1、経度:LON_P1、表示領域
に表示されている地図画像上の位置横:X_P1、地図画像
上の位置縦:Y_P1であり、表示領域中の第2の点は、緯
度:LAT_P2、経度:LON_P2、表示領域に表示されている
地図画像上の位置横:X_P2、地図画像上の位置縦:Y_P2
であったとする。この第1および第2の点から、この表
示領域に表示されている地図画像上の左上(地図画像上
の位置横:X1、地図画像上の位置縦:Y1)となる緯度LA
T1、経度LON1と、右下(地図画像上の位置横:X2、地図
画像上の位置縦:Y2)となる緯度LAT2、経度LON2とを算
出する。
【0057】まず、式(1)および式(2)から表示領
域に表示されている地図画像上の左上の緯度LAT1および
経度LON1を算出する。 LAT1=LAT_P1+Y_P1*(LAT_P1-LAT_P2)/(Y_P1-Y_P2) ・・・式(1) LON1=LON_P1+X_P1*(LON_P2-LON_P1)/(X_P2-X_P1) ・・・式(2)
【0058】次に、算出された緯度LAT1および経度LON1
を用いて、式(3)および式(4)から表示領域に表示
されている地図画像上の右下の緯度LAT2および経度LON2
を算出する。 LAT2=LAT1-Y2*(LAT_P1-LAT_P2)/(Y_P1-Y_P2) ・・・式(3) LON2=LON1+X2*(LON_P2-LAT_P1)/(X_P2-X_P1) ・・・式(4)
【0059】ここで、測位した地図画像上の第1および
第2の点の緯度、経度を、画像ファイルと共に記録する
地図画像ファイルのフォーマットの一例を図16に示
す。図16に示す41は、地図画像の位置情報データの
始まりを表す。42は、第1の点の情報が始まることを
表す。43は、第1の点の地図画像上のX座標を表す。
44は、第1の点の地図画像上のY座標を表す。45
は、第1の点の緯度を表す。46は、第1の点の経度を
表す。47は、第2の点の情報が始まることを表す。4
8は、第2の点の地図画像上のX座標を表す。49は、
第2の点の地図画像上のY座標を表す。50は、第2の
点の緯度を表す。51は、第2の点の経度を表す。
【0060】このように、デジタルスチルカメラに表示
される画像と所定の情報を記録することができるExi
f(Exchangeable Image File Format)2.1形式のJ
PEG画像を用いるようにしても良い。このExif
2.1形式のJPEG画像には、Maker Note
という画像作成者が自由に記述することができる領域が
設けられている。そのMaker Noteには、第1
および第2の点の緯度、経度と、地図画像であるという
識別子や地図がどのような図法で書かれているか、など
必要な情報が記録される。
【0061】図17および図19に記録される情報の一
例を示し、図18および図20にその情報が記録される
記述例を示す。この図17および図18は、ASCII
形式で記述された一例を示し、図19および図20に
は、tag形式で記述された一例を示す。これら情報を
記録するのは、地図画像を再生するデジタルスチルカメ
ラでも良いし、外部機器でも良い。
【0062】ここで、Exif2.1形式のJPEG画
像をメモリカード108から再生して利用する一例を図
21に示すフローチャートを参照して、説明する。ステ
ップS41では、メモリカードコントローラ107によ
ってメモリカード108からExif2.1形式のJP
EG画像の地図画像ファイルが読み出され、DRAM1
04上に展開される。このメモリカード108には、地
図画像と重ねて表示することが可能な位置情報が入力さ
れており、その位置情報が地図画像上に点で表示され
る。
【0063】ステップS42では、DRAM104上に
展開された地図画像ファイルから位置情報の記述場所が
検索される。ステップS43では、位置情報が存在する
か否かが判断され、位置情報が存在すると判断される
と、ステップS44へ制御が移り、位置情報が存在しな
いと判断されると、ステップS53へ制御が移る。
【0064】ステップS44では、DRAM104上に
展開された地図画像ファイルから識別番号が検索され
る。ステップS45では、有効な識別番号が存在するか
否かが判断され、有効な識別番号が存在すると判断され
ると、ステップS46へ制御が移り、有効な識別番号が
存在しないと判断されると、ステップS53へ制御が移
る。
【0065】ステップS46では、地図画像ファイルの
フォーマットのバージョンが確認される。ステップS4
7では、地図画像ファイルのフォーマットのバージョン
から表示することができるか否かが判断され、表示する
ことができると判断されると、ステップS48へ制御が
移り、表示することができないと判断されると、ステッ
プS53へ制御が移る。
【0066】ステップS48では、地図画像ファイルか
ら測地系や図法など、地図画像の形式が取得される。ス
テップS49では、第1および第2の点の緯度、経度が
DRAM104上のデータから読み出される。このよう
に、ステップS42〜ステップS49では、制御用マイ
コン105によってDRAM104に記録された地図画
像ファイルのヘッダ部分から第1および第2の点の緯
度、経度と、地図画像上の位置とが読み出される。
【0067】ステップS50では、読み出した点の緯
度、経度が有効な範囲、すなわち地図画像の表示領域内
にあるか否かが確認される。ステップS51では、読み
出した点の緯度、経度が有効な位置情報か否かが判断さ
れ、有効な位置情報であると判断されると、ステップS
52へ制御が移り、無効な位置情報であると判断される
と、ステップS53へ制御が移る。
【0068】ステップS52では、それぞれの点を地図
画像として利用できるように地図画像ファイルの形式が
地図画像として利用できるように、1/10の度単位に
変換され、地図データフラグがオンとされる。ステップ
S53では、地図画像が画像表示装置103に表示され
る。ステップS54では、地図データフラグのオン/オ
フが判断され、地図データフラグがオンであると判断さ
れると、ステップS55へ制御が移り、オフであると判
断されると、このフローチャートの制御は終了する。
【0069】ステップS55では、記録されている位置
情報データが現在表示中の地図画像の範囲に入っている
か否か、すなわち地図画像上に表示する位置情報データ
があるか否かが判断され、地図画像上に表示する位置情
報データがあると判断されると、ステップS56へ制御
が移り、地図画像上に表示する位置情報データがないと
判断されると、このフローチャートの制御は終了する。
【0070】ステップS56では、位置情報データの地
図画像上の位置が算出される。表示領域の縦のpixel数
をYmとし、横のpixel数をXmとし、表示領域の地図
画像の左上の緯度をLAT11、経度をLON11とし、右下の緯
度をLAT12、経度をLON12としたときに、位置の緯度をLA
T10、経度をLON10とする。左上を原点としたときの表示
領域上の位置y、xは、次式で与えられる。 x=(LON10-LON11)/(LON12-LON11)×Xm y=(LAT10-LAT11)/(LAT12-LAT11)×Ym
【0071】ステップS57では、地図画像と重ねて位
置情報データの点が表示される。そして、このフローチ
ャートの制御は終了する。
【0072】地図画像の位置情報データ(第1および第
2の点)は、上述した図7に示すように左上・右下など
固定の点でも良いし、上述した図6に示すように固定せ
ず任意の点でも良い。
【0073】この実施形態では、地図画像の第1および
第2の点の位置情報データが、一例としてExif2.
1形式のJPEG画像の地図画像ファイルのヘッダに書
き込まれているが、ファイルの形式は位置情報データを
書き込む領域がある形式であればどのような形式でも良
い。同様に、画像データの形式もJPEGに限らない。
さらに、デジタルスチルカメラでなくとも、持ち運び可
能であり、地図画像を再生する機能を持った機器であれ
ば、この実施形態を適応することができる。
【0074】この実施形態では、デジタルスチルカメラ
を用いて説明したが、画像をデジタルで記録/再生する
ことが可能な装置であればどのようなものでも、この実
施形態を適応することができる。
【0075】この実施形態では、位置情報を取得する方
法としてPGS受信機を使用したが、GPS受信機に限
らず、操作者が直接位置情報を入力するようにしても良
い。すなわち、位置情報が取得可能であれば良い。
【0076】
【発明の効果】この発明に依れば、地図とする地図画像
に緯度、経度が必要なだけ離れた第1および第2の点の
位置情報を与えることによって、地図画像上の全ての点
における緯度、経度を計算することが可能となる。これ
によって、特別な手順や加工を踏むことなく、好きな地
図を地図画像として利用することができる。例えば、デ
ジタル画像を撮像可能な装置であれば、観光案内図や周
辺地図などその場にある地図を撮影し、地図として利用
可能となり、予め地図とする画像を用意していない場合
にも有用である。なお、地図画像の図法を記しておけ
ば、より正確な緯度、経度を計算することができる。
【0077】この発明に依れば、第1および第2の点の
位置情報を記録する際に、POIXファイルなど一般的
なフォーマットを使用しているため、他の機器との情報
の交換が可能となる。
【0078】この発明に依れば、デジタル画像を表示可
能な装置であれば、地図画像と位置情報データとがあれ
ば、地図画像上に位置情報を重ねて表示することができ
る。
【0079】この発明に依れば、画像が撮影画像であれ
ば撮影位置が地図画像上に表示されることになり、画像
がレストラン用や観光ガイド用のものであれば、地図画
像上の所定の位置に表示されるので、何があるかが分か
ることになる。
【0080】この発明に依れば、緯度、経度を取得する
ことが可能な装置であれば、地図画像と現在地を重ねて
表示できるので、ナビゲーションが可能となる。
【0081】この発明に依れば、デジタル画像を記録可
能な装置であれば、現在地を地図画像上から選ぶことに
よって、撮影した画像に撮影地点の緯度、経度情報を記
録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態のブロック図である。
【図2】この発明の一実施形態におけるメモリカードの
ファイル構成を示す略線図である。
【図3】この発明の一実施形態において位置情報を取得
する処理を説明するためのフローチャートである。
【図4】この発明の一実施形態において表示される地図
画像の一例の略線図である。
【図5】この発明の一実施形態において表示される地図
画像の一例の略線図である。
【図6】この発明の一実施形態において表示される地図
画像の一例の略線図である。
【図7】この発明の一実施形態において表示される地図
画像の一例の略線図である。
【図8】この発明の一実施形態において位置情報の緯度
・経度テーブルを作成する処理を説明するためのフロー
チャートである。
【図9】この発明の一実施形態におけるPOIXに準拠
した位置情報ファイルの一例を示す略線図である。
【図10】この発明の一実施形態におけるカテゴリコー
ドの規定を示す略線図である。
【図11】この発明の一実施形態において作成された緯
度・経度テーブルの一例を示す略線図である。
【図12】この発明の一実施形態におけるアイコンを表
示する処理を説明するための略線図である。
【図13】この発明の一実施形態におけるアイコンを表
示する処理を説明するためのフローチャートである。
【図14】この発明の一実施形態において表示される地
図画像の一例の略線図である。
【図15】この発明の一実施形態における地図画像上の
緯度、経度を算出する処理を説明するための略線図であ
る。
【図16】この発明の一実施形態における画像のファイ
ルフォーマットを説明するための略線図である。
【図17】この発明の一実施形態における位置情報の一
例である。
【図18】この発明の一実施形態における位置情報の記
述例である。
【図19】この発明の一実施形態における位置情報の他
の例である。
【図20】この発明の一実施形態における位置情報の記
述例の他の例である。
【図21】この発明の一実施形態において画像を再生す
る処理を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
41・・・地図画像の位置情報データの始まり、42・
・・第1の点の情報の始まり、43・・・第1の点の地
図画像上のX座標、44・・・第1の点の地図画像上の
Y座標、45・・・第1の点の緯度、46・・・第1の
点の経度、47・・・第2の点の情報の始まり、48・
・・第2の点の地図画像上のX座標、49・・・第2の
点の地図画像上のY座標、50・・・第2の点の緯度、
51・・・第2の点の経度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 101:00 Fターム(参考) 2C032 HB22 HC11 5C022 AA13 AB68 AC13 AC42 AC69 5C052 AA17 CC01 CC11 DD04 DD08 EE02 EE03 GA02 GA06 GB01 GB06 GB09 GC04 GC05 GE08

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可搬型の構成であり、記録媒体に対して
    デジタル画像信号を記録するようにしたデータ記録装置
    において、 撮像手段から得られる撮像信号から画像データを生成す
    る信号処理手段と、 上記画像データを表示する表示部と、 上記表示部に表示されている上記画像データ上の位置を
    選択し、選択された位置に関する第1の位置情報を取得
    する位置選択手段と、 上記第1の位置情報を取得した位置で測位することによ
    って第2の位置情報を取得する測位手段と、 上記第1および第2の位置情報からなる位置情報データ
    を2つ以上、上記画像データと共に上記記録媒体に記録
    する記録手段とを備えたことを特徴とするデータ記録装
    置。
  2. 【請求項2】 上記画像データおよび上記位置情報デー
    タは、1つのファイルとして上記記録媒体に記録される
    ようにしたことを特徴とする請求項1に記載のデータ記
    録装置。
  3. 【請求項3】 上記記録媒体を取り外し可能としたこと
    を特徴とする請求項1に記載のデータ記録装置。
  4. 【請求項4】 1つ目の上記位置情報データを記録した
    後に電源を切断しても上記1つ目の位置情報データは上
    記記録媒体に記録され、次に電源が投入されたときに
    は、2つ目の上記位置情報データから記録を行うように
    することを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装
    置。
  5. 【請求項5】 可搬型の構成であり、記録媒体に対して
    デジタル画像信号を記録するようにしたデータ記録方法
    において、 撮像手段から得られる撮像信号から画像データを生成
    し、 上記画像データを表示部に表示し、 上記表示部に表示されている上記画像データ上の位置を
    選択し、選択された位置に関する第1の位置情報を取得
    し、 上記第1の位置情報を取得した位置で測位することによ
    って第2の位置情報を取得し、 上記第1および第2の位置情報からなる位置情報データ
    を2つ以上、上記画像データと共に上記記録媒体に記録
    するようにしたことを特徴とするデータ記録方法。
  6. 【請求項6】 上記画像データおよび上記位置情報デー
    タは、1つのファイルとして上記記録媒体に記録される
    ようにしたことを特徴とする請求項5に記載のデータ記
    録方法。
  7. 【請求項7】 上記記録媒体を取り外し可能としたこと
    を特徴とする請求項5に記載のデータ記録方法。
  8. 【請求項8】 1つ目の上記位置情報データを記録した
    後に電源を切断しても上記1つ目の位置情報データは上
    記記録媒体に記録され、次に電源が投入されたときに
    は、2つ目の上記位置情報データから記録を行うように
    することを特徴とする請求項5に記載のデータ記録方
    法。
  9. 【請求項9】 可搬型の構成であり、記録媒体からデジ
    タル画像信号を再生し、表示するようにしたデータ再生
    装置において、 撮像手段から得られる撮像信号と、上記記録媒体から読
    み出されるデジタル画像信号との何れか一方から画像デ
    ータを生成する信号処理手段と、 上記画像データを表示する表示部とを備え、 上記表示部に表示されている上記画像データ上の第1の
    位置情報と、上記第1の位置情報を取得した位置で測位
    することによって取得された第2の位置情報とからなる
    位置情報データが2つ以上ある場合、上記位置情報デー
    タに基づいて上記画像データ上の任意の位置の第2の位
    置情報を算出するようにしたことを特徴とするデータ再
    生装置。
  10. 【請求項10】 上記画像データ上の所定の位置に所定
    のマークを表示するようにしたことを特徴とする請求項
    9に記載のデータ再生装置。
  11. 【請求項11】 上記画像データおよび上記位置情報デ
    ータは、1つのファイルとしたことを特徴とする請求項
    9に記載のデータ再生装置。
  12. 【請求項12】 上記記録媒体を取り外し可能としたこ
    とを特徴とする請求項9に記載のデータ再生装置。
  13. 【請求項13】 可搬型の構成であり、記録媒体からデ
    ジタル画像信号を再生し、表示するようにしたデータ再
    生方法において、 撮像手段から得られる撮像信号と、上記記録媒体から読
    み出されるデジタル画像信号との何れか一方から画像デ
    ータを生成し、 上記画像データを表示部に表示し、 上記表示部に表示されている上記画像データ上の第1の
    位置情報と、上記第1の位置情報を取得した位置で測位
    することによって取得された第2の位置情報とからなる
    位置情報データが2つ以上ある場合、上記位置情報デー
    タに基づいて上記画像データ上の任意の位置の第2の位
    置情報を算出するようにしたことを特徴とするデータ再
    生方法。
  14. 【請求項14】 上記画像データ上の所定の位置に所定
    のマークを表示するようにしたことを特徴とする請求項
    13に記載のデータ再生方法。
  15. 【請求項15】 上記画像データおよび上記位置情報デ
    ータは、1つのファイルとするようにしたことを特徴と
    する請求項13に記載のデータ再生方法。
  16. 【請求項16】 上記記録媒体を取り外し可能としたこ
    とを特徴とする請求項13に記載のデータ再生方法。
  17. 【請求項17】 可搬型の構成であり、記録媒体に対し
    てデジタル画像信号を記録し、上記記録媒体から上記デ
    ジタル画像信号を再生し、表示するようにしたデータ記
    録再生装置において、 撮像手段から得られる撮像信号と、上記記録媒体から読
    み出されるデジタル画像信号との何れか一方から画像デ
    ータを生成する信号処理手段と、 上記画像データを表示する表示部と、 上記表示部に表示されている上記画像データ上の位置を
    選択し、選択された位置に関する第1の位置情報を取得
    する位置選択手段と、 上記第1の位置情報を取得した位置で測位することによ
    って第2の位置情報を取得する測位手段と、 上記第1および第2の位置情報からなる位置情報データ
    を2つ以上、上記画像データと共に上記記録媒体に記録
    する記録手段と、 上記記録媒体から上記画像データおよび上記位置情報デ
    ータを読み出す読み出し手段とを備え、 上記記録媒体から読み出された上記画像データは上記表
    示部に表示され、上記表示部に表示されている上記画像
    データ上に上記2つ以上の位置情報データがある場合、
    上記位置情報データに基づいて上記画像データ上の任意
    の位置の第2の位置情報を算出するようにしたことを特
    徴とするデータ記録再生装置。
  18. 【請求項18】 上記画像データ上の所定の位置に所定
    のマークを表示するようにしたことを特徴とする請求項
    17に記載のデータ記録再生装置。
  19. 【請求項19】 上記画像データおよび上記位置情報デ
    ータは、1つのファイルとするようにしたことを特徴と
    する請求項17に記載のデータ記録再生装置。
  20. 【請求項20】 上記記録媒体を取り外し可能としたこ
    とを特徴とする請求項17に記載のデータ記録再生装
    置。
  21. 【請求項21】 1つ目の上記位置情報データを記録し
    た後に電源を切断しても上記1つ目の位置情報データは
    記録され、次に電源が投入されたときには、2つ目の上
    記位置情報データの記録を行うようにすることを特徴と
    する請求項17に記載のデータ記録再生装置。
  22. 【請求項22】 可搬型の構成であり、記録媒体に対し
    てデジタル画像信号を記録し、上記記録媒体から上記デ
    ジタル画像信号を再生し、表示するようにしたデータ記
    録再生方法において、 撮像手段から得られる撮像信号と、上記記録媒体から読
    み出されるデジタル画像信号との何れか一方から画像デ
    ータを生成し、 上記画像データを表示部に表示し、 上記表示部に表示されている上記画像データ上の位置を
    選択し、選択された位置に関する第1の位置情報を取得
    し、 上記第1の位置情報を取得した位置で測位することによ
    って第2の位置情報を取得し、 上記第1および第2の位置情報からなる位置情報データ
    を2つ以上、上記画像データと共に上記記録媒体に記録
    し上記記録媒体から上記画像データおよび上記位置情報
    データを読み出し、 上記記録媒体から読み出された上記画像データは上記表
    示部に表示され、上記表示部に表示されている上記画像
    データ上に上記2つ以上の位置情報データがある場合、
    上記位置情報データに基づいて上記画像データ上の任意
    の位置の第2の位置情報を算出するようにしたことを特
    徴とするデータ記録再生方法。
  23. 【請求項23】 上記画像データ上の所定の位置に所定
    のマークを表示するようにしたことを特徴とする請求項
    22に記載のデータ記録再生方法。
  24. 【請求項24】 上記画像データおよび上記位置情報デ
    ータは、1つのファイルとするようにしたことを特徴と
    する請求項22に記載のデータ記録再生方法。
  25. 【請求項25】 上記記録媒体を取り外し可能としたこ
    とを特徴とする請求項22に記載のデータ記録再生方
    法。
  26. 【請求項26】 1つ目の上記位置情報データを記録し
    た後に電源を切断しても上記1つ目の位置情報データは
    記録され、次に電源が投入されたときには、2つ目の上
    記位置情報データの記録を行うようにすることを特徴と
    する請求項22に記載のデータ記録再生方法。
  27. 【請求項27】 2つ以上の位置情報データから構成さ
    れ、 上記位置情報データは、 表示されている地図画像上で選択された位置に関して取
    得される第1の位置情報と、上記第1の位置情報を取得
    した位置で測位することによって取得される第2の位置
    情報とからなることを特徴とする地図画像データ形式。
  28. 【請求項28】 上記位置情報データは、 画像データの一部または上記画像データに付属したファ
    イルとされることを特徴とする請求項27に記載の地図
    画像データ形式。
JP2000395131A 2000-12-26 2000-12-26 データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置および方法並びに地図画像データ形式 Pending JP2002199319A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395131A JP2002199319A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置および方法並びに地図画像データ形式
KR1020027011121A KR100906855B1 (ko) 2000-12-26 2001-12-25 데이터 기록 장치 및 방법
US10/204,657 US7184611B2 (en) 2000-12-26 2001-12-25 Data recording apparatus and method, data reproducing apparatus and method, data recording and reproducing apparatus and method, and map image data format
CNB018084206A CN1210946C (zh) 2000-12-26 2001-12-25 数据记录装置与方法、数据再现装置与方法、数据记录再现装置与方法以及地图图像数据格式
EP01272308A EP1263212A4 (en) 2000-12-26 2001-12-25 DATA RECORDING DEVICE AND METHOD, DATA REPRODUCING DEVICE AND METHOD, DATA RECORDING DEVICE AND METHOD, DATA RECORDING / REPRODUCING DEVICE AND METHOD, ILLUSTRATION IMAGE DATA FORMAT
PCT/JP2001/011339 WO2002052840A1 (fr) 2000-12-26 2001-12-25 Dispositif et procede d'enregistrement de donnees, dispositif et procede de reproduction de donnees, dispositif et procede d'enregistrement/ de reproduction de donnees, format de donnees d'image de carte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395131A JP2002199319A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置および方法並びに地図画像データ形式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002199319A true JP2002199319A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18860645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395131A Pending JP2002199319A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置および方法並びに地図画像データ形式

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1263212A4 (ja)
JP (1) JP2002199319A (ja)
KR (1) KR100906855B1 (ja)
CN (1) CN1210946C (ja)
WO (1) WO2002052840A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058226A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Pioneer Electronic Corp 情報生成装置及び情報生成方法、情報表示装置及び情報表示方法、データ構造並びに情報生成用プログラム及び情報表示用プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004198811A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Denso Corp 電子機器及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273935A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sony Corp 測位装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207408A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Toshiba Corp 電子スチルカメラ
US5506644A (en) * 1992-08-18 1996-04-09 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
US5768640A (en) * 1995-10-27 1998-06-16 Konica Corporation Camera having an information recording function
CN1173225C (zh) * 1997-01-27 2004-10-27 富士写真胶片株式会社 记录全球定位***装置的测位信息的摄像机
JPH10282564A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Nikon Corp 撮影位置を記録するカメラ
JP2000112342A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Pioneer Electronic Corp 地図情報の処理方法
JP4366801B2 (ja) * 1999-12-28 2009-11-18 ソニー株式会社 撮像装置
JP2001257972A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Seiko Epson Corp 電子機器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273935A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sony Corp 測位装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058226A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Pioneer Electronic Corp 情報生成装置及び情報生成方法、情報表示装置及び情報表示方法、データ構造並びに情報生成用プログラム及び情報表示用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002052840A1 (fr) 2002-07-04
KR20020081356A (ko) 2002-10-26
CN1210946C (zh) 2005-07-13
KR100906855B1 (ko) 2009-07-08
EP1263212A4 (en) 2008-04-23
CN1426658A (zh) 2003-06-25
EP1263212A1 (en) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366801B2 (ja) 撮像装置
JP4687409B2 (ja) 撮像再生装置
JP5186903B2 (ja) 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置
JP2008039628A (ja) ルート検索装置
JP2007135069A (ja) 撮像再生装置
US7184611B2 (en) Data recording apparatus and method, data reproducing apparatus and method, data recording and reproducing apparatus and method, and map image data format
JP2002352218A (ja) ファイル名設定システム、電子カメラ、及び情報処理装置
JP2006098250A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2007135068A (ja) 撮像再生装置
US20030235399A1 (en) Imaging apparatus
JP2012253421A (ja) 画像表示装置、撮像装置および画像表示プログラム
JP2006262134A (ja) 撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラム
JP2006287741A (ja) ナビゲーション装置・撮影装置の連携システムおよびナビゲーション装置
JPH11183996A (ja) 位置情報記録カメラ装置
JP2002199319A (ja) データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置および方法並びに地図画像データ形式
JPH04347977A (ja) 撮影位置等を記録再生可能なスチルビデオカメラシステム
JPH0927937A (ja) 撮影地点名称記録装置
JP2001175662A (ja) 位置情報記述方法、位置情報処理装置および方法、並びにデータ記録媒体
JP2010021885A (ja) 撮像装置及び撮像支援方法
JP2009130379A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP4826645B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2006085588A (ja) 画像記憶装置
KR19990048751A (ko) 디지털 카메라의 위치정보 자동기록 장치
JP2002271723A (ja) 画像記録方法及び画像記録システム
JP2011071736A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214