JP2002198544A - 光検出器およびそれを用いた光分波器 - Google Patents

光検出器およびそれを用いた光分波器

Info

Publication number
JP2002198544A
JP2002198544A JP2000394406A JP2000394406A JP2002198544A JP 2002198544 A JP2002198544 A JP 2002198544A JP 2000394406 A JP2000394406 A JP 2000394406A JP 2000394406 A JP2000394406 A JP 2000394406A JP 2002198544 A JP2002198544 A JP 2002198544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
package
transmitting
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000394406A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakama
健一 仲間
Hisao Nagata
久雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2000394406A priority Critical patent/JP2002198544A/ja
Priority to US10/024,510 priority patent/US6816646B2/en
Priority to CA002366218A priority patent/CA2366218A1/en
Priority to EP01130889A priority patent/EP1219995A3/en
Publication of JP2002198544A publication Critical patent/JP2002198544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • G02B6/4253Sealed packages by embedding housing components in an adhesive or a polymer material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光検出器1は、有限の大きさを有するパッケー
ジ13の内部に受光素子アレイ11を実装している。こ
のため、理想的なリトロー配置になるように光ファイバ
と受光素子アレイ11を配置しようとしてもパッケージ
13が邪魔になり、光ファイバと光検出器1を一定距離
以上近接して配置することができない。 【解決手段】本発明の光検出器1は、受光素子アレイ1
1と、その受光素子アレイ11を実装したパッケージ1
3と、受光素子の受光面に被検出光を入射させる透光窓
12とを有し、パッケージ13の受光素子に隣接する位
置に、被検出光に略平行な光線の透過を可能にする開口
14を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に波長多重光通
信に用いる光検出器およびそれを用いた光分波器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】光分波素子として用いられる回折格子に
は、表面凹凸構造をもつ平板または凹面回折格子、アレ
イ光導波路を用いた導波路型の回折格子、ファイバ自体
に屈折率の周期構造を設けたブラッグ回折格子などがあ
る。特に反射型の平板回折格子や凹面回折格子を用い、
空間光学系で構成する光分波器は、光スペクトラムアナ
ライザーや、モノクロメータなど、広範囲に使用されて
いる。
【0003】光通信の分野では、狭帯域波長多重(DW
DM)通信において、光ファイバ線路を伝搬する波長多
重化された光信号を分波するために光分波素子が必要と
され、回折格子が広く用いられている。光ファイバを伝
搬する波長多重化された光信号を、回折格子で分波し、
各波長(チャンネル)の光を各々対応する受光素子に入
射させ、各チャンネルの光量をモニタする光分波器が提
案されている(例えば、再公表特許WO99/4882
9号)。このような分波したそれぞれの波長の光量をモ
ニタする目的で使用される光分波器では、受光素子アレ
イによる光検出が行われる。
【0004】このような光分波器の構成の一例を図8に
示す。図の光分波器は、光ファイバ4、コリメータレン
ズ2、平面型回折格子3、受光素子アレイ11からな
る。受光素子アレイ11はそれぞれ独立した光電変換を
行う複数の受光素子10を配列したもので、通常は共通
の半導体基板上に形成され、1個の半導体チップからな
っている。このチップは、長期的な信頼性の維持および
取り扱いの観点から、CANパッケージやDIPパッケ
ージなどに実装して使用するのが一般的である。
【0005】ここでは、上記受光素子10あるいはその
アレイ11とそれを実装したパッケージ13とを含めた
総体を光検出器1と呼ぶこととする。光検出器1は、受
光素子アレイ11の受光面と対向する面に各受光素子1
0に入射する光を通過させるための手段として透光窓1
2を有している。なお、光検出器1は、光電変換した電
気信号を外部へ取り出す電気配線手段をも有する必要が
ある。この電気配線手段としては、通常パッケージに埋
め込まれたリードフレームやピン(端子)、またこれら
と各受光素子を接続するボンディングワイヤ等がある
が、図8ではこれらは省略されている。
【0006】光ファイバ4からの入射光51は、光ファ
イバの開口数に従って発散し、コリメータレンズ2で平
行光52に変換されて、平面型回折格子3に入射する。
平面型回折格子3で波長に応じてチャンネルごとに分波
された回折光53は、再度コリメータレンズ2を通過
し、収束光54に変換されて受光素子10の受光面上に
集光され、光電変換される。
【0007】この構成の光分波器では、コリメータレン
ズ2が光ファイバ4からの発散光51を平行にする役割
と、回折格子3からの回折光53を受光素子10の受光
面上に集光する役割とを兼ねることができるため、部品
点数が少ないのが特徴である。また、回折効率が高く、
温度に対する安定性が良好で、かつ低コストな光学系を
構成するため、光ファイバ4と光検出器1をなるべく近
接させ、回折格子3への入射角度と回折光からの出射角
度がほぼ等しい、いわゆるリトロー配置に近い配置が特
徴である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
技術は、光学特性に重大な影響を及ぼす問題点を有して
いる。すなわち、光検出器1は、有限の大きさを有する
パッケージ13の内部に受光素子アレイ11を実装して
いる。このため、理想的なリトロー配置になるように光
ファイバ4と受光素子アレイ11を配置しようとしても
パッケージ13が邪魔になり、光ファイバ4と光検出器
1を一定距離以上近接して配置することができない。
【0009】このような場合、つぎのような光学特性上
の問題が生じる。コリメータレンズ2から、回折格子3
に向かう光線、および回折格子3で回折し、光検出器1
に向かう光線は、コリメータレンズ2を中心としてみる
と、軸外光線となり、コリメータレンズ2の軸外収差、
すなわち、コマ収差や非点隔差などの影響を受ける。こ
れにより、受光素子10上に集光するスポット形状が大
きくなったり、変形したりして、受光素子10の受光面
への集光効率を低下する場合がある。また、受光素子ア
レイにおいては、各受光素子(チャンネル)間のクロス
トークを悪化させるような問題も生じる。
【0010】これらの問題点を解決するため、パッケー
ジ13を除去し、受光素子アレイ11を半導体チップの
ままで扱おうとすると、信頼性上の問題が発生し、長期
にわたって安定した動作を保証することができない。ま
た半導体チップが露出した状態では、光分波器を組み立
てる際の取り扱いの困難さが増大する。一方、パッケー
ジ13をできるだけ小型化する対策も考えられるが、前
述の信頼性の観点から封止構造を採らざるを得ず、その
ために小型化には限界がある。
【0011】本発明は、このような従来技術に存在する
問題に着目してなされたものである。その目的とすると
ころは、主に波長多重光通信に用いる光検出器および光
分波器において、光ファイバと光検出器内に実装される
受光素子アレイの位置関係を、光検出器パッケージの形
状の制限から解放し、光学系の設計に従った位置に配置
することを可能にし、理想的な光学性能を実現すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の光検出器は、受
光素子と、その受光素子を実装したパッケージと、受光
素子の受光面に被検出光を入射させる透光手段とを有
し、パッケージの受光素子に隣接する位置に、被検出光
に略平行な光線の透過を可能にする手段を設けたことを
特徴としている。
【0013】上記の光線の透過を可能にする手段は、不
透光性部材からなるパッケージの一部に設けた開口を、
透光性部材で封じた透光窓である。あるいはパッケージ
の少なくとも一部を透光性部材で構成してもよい。さら
に、パッケージと受光素子の受光面に被検出光を入射さ
せる透光手段とを一体成形された透光性部材としてもよ
い。
【0014】本発明の光分波器は、複数の波長を含む入
射光を回折格子に入射し、回折格子によって分波された
光を複数の受光素子を実装した光検出器に入射させる光
学系からなる。ここで用いる光検出器は、受光素子と、
受光素子を実装したパッケージと、受光素子の受光面に
分波された光を入射させる透光手段とを有し、かつ受光
素子に隣接する位置に、受光素子への入射光の透過を可
能にする手段を設け、回折格子に、入射光の透過を可能
にする手段を介して入射光を入射するように構成されて
いる。
【0015】上記入射光の透過を可能にする手段は、不
透光性部材からなるパッケージの一部に設けた開口を、
透光性部材で封じた透光窓である。あるいはパッケージ
の少なくとも一部を透光性部材で構成してもよい。この
入射光の透過を可能にする手段に近接して光ファイバ端
面を配置すれば、入射光を容易に供給することができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明による光検出器の実施形態
を図1に示す。この形態では、光検出器1は、従来と同
様に不透光性部材からなるパッケージ13に受光素子ア
レイ11を接着実装してあり、この受光素子アレイ11
に対向する位置に各受光素子10に入射する被検出光を
透過させる手段である第一の透光窓12を有している。
ただし、電気配線手段は図示を省略している。
【0017】本発明の光検出器1は、不透光性のパッケ
ージ13の受光素子アレイ11に隣接する位置に開口1
4が形成されているのが特徴である。この開口14は、
受光素子アレイ11を封止実装するために透光性部材1
5によって封じられ、第二の透光窓16として機能す
る。
【0018】光検出器1で検出される光線とほぼ平行な
光線が、パッケージ13の裏面から照射されると、この
光線はまず第二の透光窓16を透過して、光検出器1の
内部に一旦進入し、第二の透光窓12から外部に出る。
すなわち、通常であれば光検出器のパッケージで遮られ
る光線が、透過できる。この透過光を、例えば光検出器
前方に置いた反射手段で反射させ、再び透光窓12を通
して光検出器1に入射させることができる。このような
光学系では、光検出器の裏面方向からの入射光をほぼ逆
進させて検出する配置がとることができる。
【0019】したがって、本発明により、光検出器1の
パッケージ13の構造や寸法に制限されずに、光学設計
に基づいて受光素子10に対する光の入射位置を最適に
近い状態で選択することができるようになる。入射光に
は、空間伝搬するコリメート光や収束光、発散光、光フ
ァイバ端面からの出射光などが用いられる。また開口1
4に接近して置かれたピンホールや光学素子などによっ
て、所望の強度分布や角度分布、空間分布に整形した光
など、光学設計に応じて自由に選択することができる。
【0020】また、開口14の大きさはパッケージ13
の寸法の許す範囲において任意に選択できる。例えば、
開口14を光ファイバ4のコア径程度のピンホール状に
非常に小さくしてもよく、逆に、図2のように、開口1
4を非常に大きくし、実質的にパッケージ13の底部全
体を透光性部材15とし、その上に受光素子アレイ11
を配置してもよい。この場合は、受光素子アレイのチッ
プや電気配線によって光が遮られる部分を除いて、パッ
ケージの比較的広い範囲を光が透過できるので、入射光
の位置の自由度を高くできるという利点がある。いずれ
にしても光検出器1内の受光素子アレイ11と隣接した
位置を光が透過できるように透光手段が設けられている
ことが重要である。
【0021】透光性部材は、使用波長の光を透過するも
のであればよく、例えば、1310nmや1550nm
などの光通信に用いられる赤外域用であれば、石英ガラ
ス、パイレックス(登録商標)、ゼロデュア、BK7、
テンパックス、7059、1735、サファイヤガラス
のようなガラス材料、あるいはシリコンのような半導体
材料、アクリルやポリカーボネート、シリコーンなどの
樹脂材料などを使用することが可能である。
【0022】また、パッケージ13と透光窓12、16
で封止された空間の媒質も使用波長の光を通過するもの
であればよく、空気、窒素、アルゴンなどの気体が一般
的であるが、マッチングオイルや純水、グリスなどの液
体、シリコーンやエポキシ、アクリル、シリコーン等、
接着や封止、プレス成形、射出成形に用いる樹脂等を充
填してもよい。
【0023】前記透光性部材と光検出器内の空間媒質と
を同じ材料とすることも界面での反射損失を防止する点
から好ましい。図3のように、実装用キャリア17上に
受光素子10または受光素子アレイ11を実装し、電気
出力引き出し用の配線(図示していない)を設けたうえ
で、前記した透光性の樹脂等で全体を封止した透光性成
形体18によりこのような構造を実現することができ
る。
【0024】なお、透光性部材と空間媒質が異なる材料
の場合は、界面に反射損失を減少するための反射防止膜
を施すことが好ましい。また、窓面の面精度は、光が透
過することにより、波面収差が増大して光学特性が悪化
しないように、使用波長において、光が通過する領域内
で1波長以下であることが望ましい。
【0025】また、パッケージ13の外形形状と材料は
任意に選択できるが、パッケージの材料と透光性部材の
膨張係数差は、30×10-7/℃以内、もしくは透光性
部材の膨張係数の10%以内であることが望ましく、同
一の材料を使用することがもっとも望ましい。
【0026】つぎに本発明による光検出器を用いた光分
波器について説明する。構成の一例を図4に示す。光学
系への光の入射手段として単一モード光ファイバ4を使
用している。この光ファイバ4の出射端と受光素子アレ
イ11は、コリメータレンズ2、回折格子3を介して共
役な位置になるようにリトロー配置されている。
【0027】使用した光検出器のパッケージ上面を取り
除いた状態での平面図を図5に示す。パッケージには、
DIP型のセラミックパッケージ23を使用し、パッケ
ージ自体は不透光性である。受光素子アレイ21は受光
面積30μm×100μmのInGaAsP/InP系
受光素子を、50μm間隔で22素子直線状に配列した
ものである。分波光を入射する第一の透光窓(パッケー
ジ上面に設けられているため、図示されていない)と光
ファイバからの入射光を透過する第二の透光窓26に用
いた透光性部材は、ともにサファイヤガラスを用いた。
受光素子アレイ21のチップ端部と第二の透光窓26の
端部の最短距離は約1.9mmとし、透光窓の大きさは
4.9mm×3.2mm、有効開口部の大きさは3.7
×2.0mmとした。受光素子アレイ21を構成する各
受光素子の上部電極とパッケージのリードフレームはワ
イヤボンドで接続されているが、図では省略している。
このリードフレームの端部がパッケージ外に出て複数の
接続端子28(この場合、24ピン)となっている。パ
ッケージの内部には乾燥窒素を充填、封止した。
【0028】パッケージの開口14の大きさは、光ファ
イバ端を保持するキャピラリ5を挿入固定できる寸法と
した。コリメータレンズ2の焦点距離は約50mm、回
折格子の格子定数は約1.1μmとした。本構成によ
り、光ファイバ4と受光素子の距離を、本発明によらな
い場合には不可能な、1mm程度にすることができた。
【0029】本発明による、光分波器の分波特性を図6
に、比較例として、従来の光検出器を使用した場合の分
波特性を図7に、それぞれ示す。従来の光検出器を用い
た場合では、図7に示すように、軸外収差のために集光
スポットが拡大し、それによってクロストークが悪化し
ているが、本発明の光検出器を用いることにより、図6
に示すようにクロストーク、フィルタ特性とも改善さ
れ、良好な結果が得られた。
【0030】本実施例では、回折格子3に平板型の回折
格子を使用したが、コリメータレンズ2と回折格子3を
凹面弧上に形成した回折格子に置き換えることが可能で
ある。
【0031】以上では、本発明の光検出器を用いた光分
波器の構成例を説明したが、入射光を折り返して検出す
る光学系を必要とする光学機器であれば、本発明の光検
出器は光学系の設計の自由度を向上させるために有用で
ある。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、通常のパ
ッケージでは制約される光ファイバまたは空間からの入
射光と受光素子の受光面との光学的な位置を、透光窓を
介して光を入出射させることを前提に、自由に設計する
ことが可能になる。したがって、特に光学系の軸上に光
ファイバと受光素子を配置することによって、理想的な
性能が実現できる光学系、例えば、光ファイバと受光素
子とを近接して軸上に配置する必要があるような回折格
子を用いたリトロー配置の光学系では、軸外収差を抑圧
した光学系構成が可能になり、低コストで理想的な光学
性能を実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光検出器の基本構造を示す断面図
である。
【図2】本発明による光検出器の他の基本構造を示す断
面図である。
【図3】本発明による光検出器の他の基本構造を示す断
面図である。
【図4】本発明の光検出器を使用したリトロー配置の光
分波器の光学系を示す図である。
【図5】本発明の光検出器の実施例を示す平面図であ
る。
【図6】本発明の光分波器の特性を示す図である。
【図7】従来の光光分波器の特性を示す図である。
【図8】従来の光検出器を使用したリトロー配置の光分
波器の光学系を示す図である。
【符号の説明】
1 光検出器 2 コリメータレンズ 3 回折格子 4 光ファイバ 10 受光素子 11、21 受光素子アレイ 12、16、26 透光窓 13 パッケージ 14 開口 15 透光性部材 23 セラミックパッケージ 28 接続端子 51 光ファイバからの入射光 52 コリメータレンズから回折格子に向かう入射光 53 回折格子で回折した光 54 コリメータレンズで集光された光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H037 AA01 BA12 BA14 CA33 DA03 DA36 5F088 AB07 BB01 EA03 EA11 JA05 JA11 JA12 JA14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受光素子と、該受光素子を実装したパッケ
    ージと、前記受光素子の受光面に被検出光を入射させる
    透光手段とを有する光検出器において、前記パッケージ
    の受光素子に隣接する位置に、前記被検出光に略平行な
    光線の透過を可能にする手段を設けたことを特徴とする
    光検出器。
  2. 【請求項2】前記光線の透過を可能にする手段が、不透
    光性部材からなるパッケージの一部に設けた開口を透光
    性部材で封じた透光窓であることを特徴とする請求項1
    に記載の光検出器。
  3. 【請求項3】前記光線の透過を可能にする手段が、前記
    パッケージの少なくとも一部をなす透光性部材であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光検出器。
  4. 【請求項4】前記パッケージと前記受光素子の受光面に
    被検出光を入射させる透光手段とが一体成形された透光
    性部材であることを特徴とする請求項1に記載の光検出
    器。
  5. 【請求項5】複数の波長を含む入射光を回折格子に入射
    し、該回折格子によって分波された光を複数の受光素子
    を実装した光検出器に入射させる光学系からなる光分波
    器において、前記光検出器は、受光素子と該受光素子を
    実装したパッケージと、前記受光素子の受光面に分波さ
    れた光を入射させる透光手段とを有し、かつ前記受光素
    子に隣接する位置に、前記受光素子に入射する分波され
    た光と略平行な入射光の透過を可能にする手段を設け、
    前記回折格子に、前記入射光の透過を可能にする手段を
    介して入射光を入射することを特徴とする光分波器。
  6. 【請求項6】前記入射光の透過を可能にする手段が、不
    透光性部材からなるパッケージの一部に設けた開口を透
    光性部材で封じた透光窓であることを特徴とする請求項
    5に記載の光分波器。
  7. 【請求項7】前記入射光の透過を可能にする手段が、前
    記パッケージの少なくとも一部をなす透光性部材である
    ことを特徴とする請求項5に記載の光分波器。
  8. 【請求項8】前記パッケージと前記受光素子の受光面に
    分波された光を入射させる透光手段とが一体成形された
    透光性部材であることを特徴とする請求項5に記載の光
    分波器。
  9. 【請求項9】前記複数の波長を含む入射光を、前記入射
    光の透過を可能にする手段に近接して配置した光ファイ
    バ端面から供給することを特徴とする請求項5に記載の
    光分波器。
JP2000394406A 2000-12-26 2000-12-26 光検出器およびそれを用いた光分波器 Pending JP2002198544A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394406A JP2002198544A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 光検出器およびそれを用いた光分波器
US10/024,510 US6816646B2 (en) 2000-12-26 2001-12-21 Light-sensitive detector and optical demultiplexer
CA002366218A CA2366218A1 (en) 2000-12-26 2001-12-24 Light-sensitive detector and optical demultiplexer
EP01130889A EP1219995A3 (en) 2000-12-26 2001-12-27 Light-sensitive detector and optical demultiplexer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394406A JP2002198544A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 光検出器およびそれを用いた光分波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198544A true JP2002198544A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18860042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394406A Pending JP2002198544A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 光検出器およびそれを用いた光分波器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6816646B2 (ja)
EP (1) EP1219995A3 (ja)
JP (1) JP2002198544A (ja)
CA (1) CA2366218A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030058498A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Lacey Jonathan P. Optical demultiplexing device with optical to electrical conversion
US7976226B2 (en) * 2007-06-28 2011-07-12 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Optical sub-assembly with electrically conductive paint, polymer or adhesive to reduce EMI or sensitivity to EMP or ESD
US11009394B2 (en) * 2016-11-03 2021-05-18 Oregon Health & Science University Multispectrum super resolution microscopy

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298742A (en) 1993-02-24 1994-03-29 The United States Of America As Represented By Department Of Health & Human Services Light sensor for photo-dynamic therapy having a transparent housing
JPH0762865B2 (ja) 1993-05-13 1995-07-05 日本電気株式会社 指紋画像入力装置
US6011884A (en) * 1997-12-13 2000-01-04 Lightchip, Inc. Integrated bi-directional axial gradient refractive index/diffraction grating wavelength division multiplexer
US6037655A (en) 1998-01-12 2000-03-14 Eastman Kodak Company Linear image sensor package assembly
JP3460023B2 (ja) 1998-03-11 2003-10-27 日本板硝子株式会社 光分波器
FI116164B (fi) 1998-03-26 2005-09-30 Nextrom Holding Sa Järjestely kuidun päällystyslinjan yhteydessä
US6307657B1 (en) * 1998-07-17 2001-10-23 Lucent Technologies Inc. Optomechanical platform
US6661818B1 (en) * 2000-04-05 2003-12-09 Digital Optics Corporation Etalon, a wavelength monitor/locker using the etalon and associated methods
US6563976B1 (en) * 2000-05-09 2003-05-13 Blaze Network Products, Inc. Cost-effective wavelength division multiplexer and demultiplexer
JP2002050778A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 受光素子アレイおよびそれを用いた光通信モニタモジュール
JP2002098820A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 反射型回折格子
US6657723B2 (en) * 2000-12-13 2003-12-02 International Business Machines Corporation Multimode planar spectrographs for wavelength demultiplexing and methods of fabrication
JP2002196195A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光分波モジュールの調芯組立方法及び自動調芯機構

Also Published As

Publication number Publication date
US6816646B2 (en) 2004-11-09
US20020085809A1 (en) 2002-07-04
EP1219995A2 (en) 2002-07-03
CA2366218A1 (en) 2002-06-26
EP1219995A3 (en) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6792181B2 (en) Wavelength-multiplexing bidirectional optical transmission module
JP4554132B2 (ja) 予め形成された光学部品が受動的に位置合わせされる、光波長分割マルチプレクサー/デマルチプレクサー
JP5528632B2 (ja) 波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置
US5031984A (en) Optical fiber electro-optical module
US6775432B2 (en) Method and apparatus for optical wavelength demultiplexing, multiplexing and routing
JP2000065642A (ja) スペクトロメ―タ
KR20160145956A (ko) 파장 다중화 광수신 모듈
US6334014B1 (en) Optical fiber apparatus provided with demultiplexing/multiplexing unit on fiber's end portion, optical detecting apparatus provided with demultiplexing/multiplexing unit on its light receiving surface, and optical transmission system using the same
US8664584B2 (en) Compact tap monitor with a reflection mask
KR20120053582A (ko) 광통신 모듈
US6430331B1 (en) Double hermetic package for fiber optic cross connect
US20060013541A1 (en) Optoelectronic module
US20020176662A1 (en) Electro-optical module for transmitting and/or receiving optical signals on at least two optical data channels
JP2004219523A (ja) 光モニタデバイス
JP3400748B2 (ja) 受光素子アレイを用いた光分波器
US7076129B2 (en) Apparatus and method for a filterless parallel WDM multiplexer
JP2002198544A (ja) 光検出器およびそれを用いた光分波器
CN216285821U (zh) 一种多通道保偏紧凑密集型波分复用器模块
JP4330560B2 (ja) 光分波器及び波長多重光伝送モジュール
JP4181519B2 (ja) 光合分波器
KR101227039B1 (ko) 광 파워 감시 모듈
JPS61226713A (ja) 光波長多重伝送用光モジユ−ル
JP4283048B2 (ja) 光制御モジュール
US7349597B2 (en) Grating based multiplexer/demultiplexer component
JP2000137138A (ja) 分波・合波手段を端部に備えた光ファイバ、及び分波・合波手段を受光面上にに備えた光検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130