JP2002196995A - 情報管理装置、デバイス制御装置、情報管理方法及びプログラムが格納された記録媒体 - Google Patents

情報管理装置、デバイス制御装置、情報管理方法及びプログラムが格納された記録媒体

Info

Publication number
JP2002196995A
JP2002196995A JP2000397722A JP2000397722A JP2002196995A JP 2002196995 A JP2002196995 A JP 2002196995A JP 2000397722 A JP2000397722 A JP 2000397722A JP 2000397722 A JP2000397722 A JP 2000397722A JP 2002196995 A JP2002196995 A JP 2002196995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
information management
information
storage unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000397722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002196995A5 (ja
JP4378050B2 (ja
Inventor
Naomoto Doi
直基 土樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000397722A priority Critical patent/JP4378050B2/ja
Priority to US10/023,747 priority patent/US7246153B2/en
Publication of JP2002196995A publication Critical patent/JP2002196995A/ja
Publication of JP2002196995A5 publication Critical patent/JP2002196995A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378050B2 publication Critical patent/JP4378050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0038System on Chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のモデルがある場合、各モデルの印刷装
置は個々のモデルに固有な情報を持ち、個々のモデルに
応じたメッセージが装置の管理のために必要である。そ
のため、ネットワークカードモジュールが、すべてのモ
デルの固有情報を有していなければならない。 【解決手段】 Webコンテンツを機種依存なものと機
種非依存なものに分類し、依存するものは印刷装置内
に、依存しないものはネットワークカード部内に分散配
置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デバイス装置を管
理するためのデバイス装置に関する情報を提供する情報
管理装置及び情報提供方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットの普及により、印
刷装置もネットワークで使われる形態が一般化してき
た。通常、高速機やカラー機などの高価格機では、ネッ
トワークインターフェイスが装置に内蔵される傾向にあ
るが、低価格なモノクロ機の場合には、ネットワークイ
ンターフェイスは本体には同梱されず、ネットワークカ
ードモジュール(或いは、ネットワークボード)として
別に供給される形態が一般的である。
【0003】この場合、印刷装置本体とネットワークカ
ードモジュールとは、個々にCPUを持ったインテリジ
ェントな装置であり、それぞれの装置が接続インターフ
ェイスを介して通信を行って所望のサービスを実装して
いる。
【0004】これにより、負荷の重いネットワークサー
ビスをネットワークカードモジュールに行なわせること
ができ、さらに、ネットワークサービスの負担がないだ
け印刷装置本体のCPUや周辺パフォーマンスを下げる
ことができる。よって、印刷装置本体のコスト削減が図
られる。
【0005】しかし、従来のネットワークインターフェ
イスでは、例えばlprに代表されるようなホストコン
ピュータから印刷装置への印刷データの送信だけが行な
われればよかったが、昨今、ホストコンピュータから印
刷装置の情報管理を行なうというニーズが高くなってい
る。そのため、付加技術として各種の手段が提供されて
いる。
【0006】最も単純な例が、印刷データを送信するポ
ートで情報管理データ(ジョブ制御言語)をも送信する
という形態である。ジョブ制御言語では、印刷データを
送るポートを共有するため、サービスポートを別途増加
する必要がなく、比較的実装が簡単である。
【0007】しかし、大量の印刷データがそのポートで
転送されると、ポートが印刷データの転送に占有される
ため、情報管理データのやりとりが止まってしまうとい
う問題がある。また、lprプロトコルのような片方向
型コネクションのプロトコルでは、そもそもホストコン
ピュータから印刷装置を制御することができても、情報
取得することができないという欠点がある。
【0008】次の手法として、SNMP/MIBを使っ
た方式がある。これは、データ送受信用の専用ポートを
使用し、標準規格であるSNMP(Simple Ne
twork Management Protoco
l)を使って、ホストコンピュータから印刷装置の情報
管理を行なう方法である。
【0009】しかし、この方式では、SNMPを用いて
MIB情報を取得して、印刷装置の情報管理のためのU
I(User Interface)を提供する専用ク
ライアントプログラムが独自開発される必要がある。な
おかつこの方式では、SNMPがそもそも単純な情報の
やり取りを行うプロトコルであるため、MIBでは数
字、文字列などの単純なデータベースしか提供できな
い。
【0010】その結果、機器の構成を視覚的に示すビッ
トマップ画像など、情報管理のためのUIを構成するの
に必要な情報は、クライアントプログラムで所有されな
ければならない。それに伴い、クライアントプログラム
は、印刷装置の機種ごとに機種対応しなくてはいけない
という問題点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、ネットワーク
カードモジュールがHTTP(Hyper TextT
ransfer Protocol)サービスによっ
て、機器情報を示すHTML(Hyper Text
Markup Language)データやビットマッ
プ画像(ビットマップデータ)などのWebコンテンツ
を提供し、クライアント(ホストコンピュータ)では、
一般的なWebブラウザが前記WebコンテンツをGU
I上に表示し、ユーザによる操作を可能とすることによ
り、専用のクライアントプログラムがなくても同様の効
果を得ることが可能である。
【0012】上記述べたHTTPサービスはネットワー
クの一機能であるため、ネットワークカードモジュール
上に実装可能な機能である。そして、ネットワークカー
ドモジュールは、共通化による開発コストの低減と量産
化による製品コストの低減のために、通常、複数のモデ
ル(機種)の印刷装置に接続可能に設計されている。
【0013】しかし、複数のモデルがある場合、各モデ
ルの印刷装置は個々のモデルに固有な情報を持ち、個々
のモデルに応じたメッセージが装置の管理のために必要
である。そのため、ネットワークカードモジュールがそ
れらすべての固有情報をサポートするためには、ネット
ワークカードモジュールがすべてのモデルの固有情報を
有していなければならず、ネットワークカードモジュー
ルのROM容量が増加してコストも増加する。
【0014】さらに、ネットワークカードモジュール
が、ネットワークカードモジュールの発表の後に発売さ
れるであろう印刷装置の固有情報にも対応するようにす
るためには、その都度、ネットワークカードモジュール
のファームウェアの書き換えが行われなくてはならな
い。そのため、必要以上のメンテナンス作業が発生して
しまい、さらにコストが高くなってしまうという問題点
がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る情報管理装置は、デバイス装置に関す
る情報を示すコンテンツデータを外部装置に送信する情
報管理装置であって、前記コンテンツデータが前記デバ
イス装置の機種に依存するものでなければ、前記情報管
理装置内の記憶部から当該コンテンツデータを取得し、
前記コンテンツデータが前記デバイス装置の機種に依存
するものであれば、前記デバイス装置内の記憶部から当
該コンテンツデータを取得する取得手段と、前記取得手
段により取得された前記コンテンツデータが外部装置に
送信されるように制御する送信制御手段とを有すること
を特徴とする。
【0016】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記取得手段は、前記コンテンツデータが前記デバイス
装置の機種に依存するものであれば、前記コンテンツデ
ータの要求を前記デバイス装置に送信し、当該コンテン
ツデータを当該デバイス装置から受信することを特徴と
する。
【0017】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記外部装置からの要求に応じて、前記コンテンツデー
タを送信する場合に、当該要求に含まれている、当該コ
ンテンツデータを識別する識別情報に基づいて、当該コ
ンテンツデータが、前記情報管理装置内の記憶部に格納
されているか、前記デバイス装置内の記憶部に格納され
ているかを判定する判定手段を有し、前記取得手段は、
前記判定手段による判定結果に応じて、前記情報管理装
置内の記憶部或いは前記デバイス装置内の記憶部から、
前記コンテンツデータを取得することを特徴とする。
【0018】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記識別情報はパス名であり、前記判定手段は、前記パ
ス名に含まれているディレクトリ部分に基づいて、当該
コンテンツデータが、前記情報管理装置の記憶部に格納
されているか、前記デバイス装置の記憶部に格納されて
いるかを判定することを特徴とする。
【0019】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記デバイス装置の機種に依存する前記コンテンツデー
タを示すリストに基づいて、当該コンテンツデータが、
前記情報管理装置内の記憶部に格納されているか、前記
デバイス装置内の記憶部に格納されているかを判定する
判定手段を有し、前記取得手段は、前記判定手段による
判定結果に応じて、前記情報管理装置内の記憶部或いは
前記デバイス装置内の記憶部から、前記コンテンツデー
タを取得することを特徴とする。
【0020】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記識別情報は、URL表記されていることを特徴とす
る。
【0021】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記コンテンツデータは、HTTPに従って、前記外部
装置に送信されることを特徴とする。
【0022】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記デバイス装置に装着されるネットワークボードであ
ることを特徴とする。
【0023】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記コンテンツデータは、前記デバイス装置に関する情
報をブラウザで表示するための表示用ドキュメントデー
タに従って、前記外部装置から要求されることを特徴と
する。
【0024】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記デバイス装置は、レーザビームプリンタであること
を特徴とする。
【0025】また、本発明に係る情報管理装置は、要求
に応じて、デバイス装置に関する情報を示すコンテンツ
データを提供するデバイス制御装置であって、 前記デ
バイス装置の機器構成を判別する判別手段と、機器構成
を示す複数のコンテンツデータのうち、前記判別手段に
より判別された機器構成に対応するコンテンツデータを
特定する特定手段とを有し、前記特定手段により特定さ
れたコンテンツデータを、要求に応じて提供するコンテ
ンツデータとすることを特徴とする。
【0026】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記デバイス制御装置は、前記デバイス装置に関する情
報を示すコンテンツデータを外部装置に送信する情報管
理装置と接続し、当該情報管理装置からの要求に応じ
て、コンテンツデータを当該情報管理装置に提供するこ
とを特徴とする。
【0027】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記情報管理装置は、前記デバイス装置に装着されるネ
ットワークボードであることを特徴とする。
【0028】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
機器構成は、装着されている給紙装置に関するものであ
り、装着されている給紙装置の組み合わせとごとに、対
応するコンテンツデータがあることを特徴とする。
【0029】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記判別手段は、前記デバイス装置に装着されているオ
プション機器の接続を判別し、要求に応じて提供される
コンテンツデータは、オプション機器の接続状態を示す
ものであることを特徴とする。
【0030】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
レーザビームプリンタであることを特徴とする。
【0031】また、本発明に係る情報管理装置は、デバ
イス装置に関する情報を表示するためのドキュメントデ
ータを外部装置に送信する情報管理装置であって、前記
デバイス装置の機器構成を、前記デバイス装置から取得
する取得手段と、前記取得手段により取得された機器構
成を表示するための構文を前記ドキュメントデータに含
めて、当該ドキュメントデータが前記外部装置に送信さ
れるように制御する制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0032】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
機器構成は、装着されている給紙装置に関するものであ
り、装着されている給紙装置に応じて、当該給紙装置に
関する情報を表示するための構文を前記ドキュメントデ
ータに含めることを特徴とする。
【0033】また、本発明に係る情報管理装置は、デバ
イス装置に関する情報を表示するためのドキュメントデ
ータを外部装置に送信する情報管理装置であって、前記
デバイス装置の機器状態を、前記デバイス装置から取得
する取得手段と、前記取得手段により取得された機器状
態に対応するメッセージを前記ドキュメントデータに含
めて、当該ドキュメントデータが前記外部装置に送信さ
れるように制御する制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0034】さらに、本発明に係る情報管理装置では、
前記メッセージであって、前記デバイス装置の機種に依
存するメッセージを前記デバイス装置から取得するメッ
セージ取得手段を有することを特徴とする。
【0035】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の具体的な実施例
を示す。
【0036】図1は本発明に係る印刷システムの構成を
示す模式図である。
【0037】図1のシステムは、ホストコンピュータ1
00、印刷装置120とそれを接続するEther−N
et等のネットワーク102から構成される。また、印
刷装置120には、この印刷装置をネットワークに接続
するためのネットワークカード部110が、印刷装置―
ネットワークカード間インターフェース101を介して
装着されている。このネットワークカード部は、ネット
ワークボード、ネットワークインターフェース、ネット
ワークボックスとも呼ばれることがある。
【0038】ネットワークカード部110は、通信媒体
102との通信を行い、サービスに応じてデータを次段
に渡すネットワークI/F部111、ホストコンピュー
タ100から送信された印刷データを受信するlpdサ
ーバ部112、ホストコンピュータ100から要求され
た印刷装置の101の状態をHTTPを使用して送受信
するWWWサーバ部113(HTTPサーバ部)11
3、印刷データや機種依存コンテンツの転送を印刷装置
120に対して指示する印刷装置I/F部114、機種
に依存しないHTMLデータ(HTMLコンテンツ)や
ビットマップデータ(ビットマップコンテンツ)を格納
する機種非依存コンテンツ管理部115から構成されて
いる。
【0039】一方、印刷装置120は、印刷装置I/F
部114と通信を行い、サービスに応じてデータを次段
に渡すネットワークカードI/F部127、印刷データ
を受け取って格納するRAMあるいはHDから構成され
る受信バッファ121、機種に依存したHTMLデータ
(HTMLコンテンツ)やビットマップデータ(ビット
マップコンテンツ)を格納する機種依存コンテンツ管理
部122、受信バッファに入った印刷データを取り出し
て、PDL(ページ記述言語)データを解析して、それを
描画のための中間データに変換するPDLトランスレー
タ123、PDLトランスレータ123が生成した中間
データを一時的に蓄える中間バッファ124、中間デー
タを取り出して、それをラスタデータに変換してプリン
タエンジンに渡す描画部125、既知の電子写真技術あ
るいはインクジェット技術によって、描画部125によ
り生成されたラスタデータに基づいて用紙に印字を行
い、印刷用紙を排出するプリンタエンジン126から構
成されている。
【0040】次にWebコンテンツの説明を行う。WW
Wサーバ部113は、ホストコンピュータ100上で実
行されるWWWブラウザから、印刷装置120の状態監
視、初期値設定、印刷ジョブのジョブ制御を行なえるよ
うにするためのものである。特に、内部構造的には、W
WWサーバ部113は、ホストコンピュータ100から
要求されたWebコンテンツを提供するデータベースと
して動作している。
【0041】図2は、ここで使用されるHTML(Hy
per Text MarkupLanguage)の
表記の一例を示す図である。この表記は説明を行うため
に単純化しており、実際にはさらに複雑な文書が記述さ
れる。
【0042】図2において、<!DOCTYPE HTML PUBLIC "
-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">の行は、SGML文書に
おける文書型宣言であり、当該文書がHTMLで記述さ
れたものであることを示している。
【0043】<HTML>と</HTML>とに囲まれた領域には、
HTML文書の実際の内容が記述される。特に、<HEAD>
と</HEAD>とに囲まれた領域は、HTML文書のヘッダ
領域を示すものであり、<TITLE>と</TITLE>とに囲まれ
た「Web Console Interface」という文字列は、当該文
書の主題を表している。<BODY>と</BODY>とに囲まれた
領域は、HTML文書の内部を示しており、この中に
は、2つの画像が取り込まれている。
【0044】1つ目の画像データは、<IMG SRC=”/dev/
device.png”>である。図3は、この1つ目の画像デー
タが示すイメージの概観である。「/dev/device.png」
はURL表記でないため、ネットワークカード部110
や印刷装置120の内部に存在する内部データであるこ
とがわかる。さらに、「/dev/device.png」は印刷装置
120の概観を示す画像データである。つまり、これは
印刷装置120の機種に依存した機種依存なWebコン
テンツである。そのため、異なる機種の印刷装置、例え
ばカラー機種の印刷装置とカセットの段数の少ない機種
の印刷装置とでは、概観が異なるため、それぞれの印刷
装置の「/dev/device.png」は異なるイメージを表示す
るものになる。
【0045】2つ目の画像データは、<IMG SRC=”/nic/
error.png”>である。図4は、この2つめの画像データ
が示すイメージの概観である。これも、先ほどと同様に
URL表記でないことから、ネットワークカード部11
0や印刷装置120の内部データであることがわかる。
さらに、「/nic/error.png」は、カセット給紙を促すこ
とを示す抽象的なイメージであることから、機種に依存
しない機種非依存なWebコンテンツである。
【0046】このように、Webコンテンツには大きく
わけて、機種に依存するもの、機種に依存しないものが
ある。そこで、ネットワークカード部101は、複数の
モデルの印刷装置120に対して単一製品でサポートす
るべく、機種に依存するWebコンテンツは印刷装置1
20内にある機種依存コンテンツ管理部122に格納さ
れ、機種に依存しないWebコンテンツはネットワーク
カード部101内にある機種非依存コンテンツ管理部1
15に分けて格納される。機種依存コンテンツ管理部1
22に格納されるWebコンテンツは機種に応じたもの
が格納される。例えば、図3の「device.png」は、ある
特定の機種の印刷装置の概観を示したものである。
【0047】なお、Webコンテンツを識別する識別情
報は、ファイル名、URL(Universal Re
souce Locator)などがある。
【0048】図16は、ホストコンピュータ100で実
行されるWebブラウザが、印刷装置120に関する情
報を表示するときの処理を示すフローチャートである。
この処理は通常、Webブラウザにおいて、印刷装置1
20(或いはネットワークカード部110)に割り当て
られたネットワークアドレスがユーザにより入力される
のに応じて、開始される。
【0049】まず、印刷装置120に関する情報を表示
するためのHTMLドキュメントデータを要求する要求
コマンドをネットワークカード部110に向けて送信す
る(ステップS1601)。このHTMLドキュメント
の一例が、図2に示されるものである。そして、要求に
応じて、前記ネットワークカード部110から送られて
きたHTMLドキュメントデータを受信する(ステップ
S1602)。
【0050】つぎに、受信したHTMLドキュメントデ
ータを解析して(ステップS1603)、表示に必要な
Webコンテンツがあるかどうかを判定する(ステップ
S1604)。ある場合には(ステップS1604−あ
る)、つぎに、そのWebコンテンツを要求する要求コ
マンド(以下では、GET操作とも言う)をネットワー
クカード部110に送信して(ステップS1605)、
Webコンテンツを受信する(ステップS1606)。
【0051】さらに、ステップS1603において、H
TMLドキュメントデータの解析を続け、必要なWeb
コンテンツがあるたびにステップS1605に進み、必
要なWebコンテンツがなくなった時点でステップS1
607に進む。
【0052】最後に、HTMLドキュメントデータに基
づいてWebコンテンツの表示レイアウトを決定し、W
ebコンテンツを表示する(ステップS1607)。そ
の結果、図3や図4のような絵が、Webブラウザ上に
表示され、ユーザは印刷装置に関する情報を視覚的に確
認することができる。図13は、この処理によって、W
ebブラウザに表示される画面の一例である。
【0053】次に、Webサーバ部113が、Webブ
ラウザからの要求に応じて、これらの機種依存なWeb
コンテンツと機種非依存なWebコンテンツとを、どう
やって切り分けて取得するかについて述べる。まず、両
者の違いを区別するために、ディレクトリ構造が使用さ
れる。/dev/で始まるWebコンテンツの場合は、機種
依存なWebコンテンツと判断して機種依存コンテンツ
管理部122から取得し、/nic/で始まるWebコンテ
ンツの場合は、機種非依存なWebコンテンツと判断し
て機種非依存コンテンツ管理部115から取得する。
【0054】図5は、WWWサーバ部113の処理動作
を示すフローチャートである。WWWサーバ部113
は、印刷装置120の起動とともに起動し、電源遮断ま
でサービスを継続して提供する。
【0055】サービスを開始するとまず、GET操作を
待つべく、GET操作がネットワークから受信されたか
を判断する(ステップS501)。GET操作とは、H
TTPにおけるWebコンテンツを要求する操作のこと
である。
【0056】GET操作が来た場合(ステップS501
−Yes)、要求されたWebコンテンツがなにである
かをチェックし、それがURL表記されたものであるか
否かのチェックを行なう(ステップS502)。URL
表記である場合(ステップS502−YES)、URL
表記からディレクトリ部分を抜き出す(ステップS50
3)。例えば、指定されたWebコンテンツ名が、「ht
tp://printer.domain/dev/device.html」の場合には、
「http://」はスキームであると判断し、「printer.dom
ain」はドメインネームであると判断する。そして、両
者を外して、「/dev/device.html」だけを、ディレクト
リ部分として取り出す。
【0057】さらに、ディレクトリ部分が、「/dev/」
で始まっているかどうかのチェックを行う(ステップS
504)。前述のように「/dev/」で始まるWebコン
テンツ名は機種依存コンテンツとして印刷装置から取得
するようににしている。
【0058】そのため、「/dev/」で始まっている場合
(ステップS504−Yes)には、印刷装置120に
対し、当該Webコンテンツの獲得要求を発行する(ス
テップS505)。そして、返答がきたかを判定する
(ステップS506)ことにより、返答を待ち、返答が
きた場合には(ステップS506−Yes)、HTTP
のリプライ形式によって、要求されたWebコンテンツ
をホストコンピュータ100に転送する。「/dev/」で
始まるWebコンテンツではない場合には(ステップS
504−No)、ネットワークカード部101が所有す
るWebコンテンツであるので、機種非依存コンテンツ
管理部115から当該Webコンテンツを獲得し、HT
TPのリプライ形式によって、Webコンテンツをホス
トコンピュータ100へ提供する。
【0059】WWWサーバ部113が、「/dev/」で始
まるWebコンテンツを印刷装置120内の機種依存コ
ンテンツ管理部122から取得する場合には、印刷装置
I/F部114とネットワークカードI/F部127を
介してWebコンテンツの読み込みを実行するリモート
関数コールを実行する。リモート関数コールは、ネット
ワークカード部110から印刷装置120に対してファ
イル転送を要求するものである。
【0060】図8は、リモート関数コールによるWeb
コンテンツ読み出しを指示する要求パケットのパケット
形式を示す図である。図8において、要求パケットは、
Remote Procedure Call ID
801、Request/Answer Flag 8
02、Data Size 803、RequestW
eb Contents Path 804から構成さ
れている。
【0061】Remote Procedure Ca
ll ID 801は、Webコンテンツの読み出し要
求を示すIDで、図8では100という数値になってい
る。Request/Answer Flag 802
は、このパケットが要求であるか、返答であるかを示す
もので、図8では0(要求)という数字になっている。
Data Size 803は、パケットのデータサイ
ズを示す。Request Web Contents
Path 804は、要求するWebコンテンツのパ
スをしめすものであり、図8では「/dev/device.html」
となっている。
【0062】パケットがネットワークカードI/F部1
27によって正しく解釈されると、返答パケットが印刷
装置120からネットワークカード部110へ送信され
る。図9は、リモート関数コールによるWebコンテン
ツ読み出しを指示する要求パケットに対して、Webコ
ンテンツを送信する返答パケットのパケット形式であ
る。
【0063】図9において、Remote Proce
dure Call ID 901、Request/
Answer Flag 902、Answer St
atus 903、Data Size 904、Re
quest Web Contents Data 9
05から構成されている。
【0064】Remote Procedure Ca
ll ID 901は、Webコンテンツの読み出し要
求を示すIDで、図9では100(図8の要求に対するも
のであるから)という数値になっている。Reques
t/Answer Flag902は、このパケットが
要求であるか、返答であるかを示すもので、図9では1
(返答)という数字になっている。Answer St
atus 903は、読み出しがうまくいったかどうか
を示すものであり、図9では1(返答状態)になってい
る。Data Size 904は、パケットのデータ
サイズを示す。Request Web Conten
ts Data 905は、Webコンテンツのバイナ
リデータを格納している。
【0065】WWWサーバ部113は、返答パケットを
解析して、Webコンテンツを取り出し、HTTPプロ
トコルを用いてホストコンピュータ100へ当該Web
コンテンツを送信する。
【0066】ここで、各モジュール間の動作を時間を追
って説明する。図6及び図7は、要求されたWebコン
テンツの取得がどのように行われているかを示す遷移図
である。縦軸は時間であり、ホストコンピュータ、ネッ
トワークカード部、印刷部の要求と返答の変遷を示して
いる。
【0067】図6は、ホストコンピュータが機種非依存
なWebコンテンツを要求した場合の動作である。We
bコンテンツはネットワークカード部110に存在する
ので、印刷装置に対する要求は発生させずに、Webコ
ンテンツが機種非依存コンテンツ管理部115から取り
出され、ホストコンピュータ100に送信される。
【0068】図7は、ホストコンピュータが機種依存な
Webコンテンツを要求した場合の動作である。Web
コンテンツは印刷装置120に存在するので、印刷装置
120に対する要求が発行され、Webコンテンツが機
種依存コンテンツ管理部122から取り出されて、ホス
トコンピュータ100に送信される。
【0069】上記においては、Webサーバ部113
は、URLからパス部分を取った文字列(ディレクトリ
部分)が「/dev/」を含むか否かによって機種依存、非
依存を判断していた。しかし、パス上に「/dev/」を含
むか否かではなく、機種依存コンテンツと認識される文
字列リストを有し、これと比較する方法も挙げられる。
【0070】図10は、新たに依存リスト1016を追
加した印刷システムの構成を示す模式図である。依存リ
スト1016は、文字列のリストを格納したデータベー
スである。
【0071】図11は、依存リストの内容を示す図であ
る。例えば、図11では、この文字列のいずれかと同じ
Webコンテンツの獲得に際しては、印刷装置120に
対してWebコンテンツの要求を発行し、それ以外の場
合にはネットワークカード部内からWebコンテンツを
取得する。
【0072】図12は、依存リストを用いたWWWサー
バ部113の処理動作を示すフローチャートである。図
5とことなるのは、ステップS1204における判定条
件であり、ディレクトリ部分が依存リストに含まれるか
どうかのチェックを行う。これによって、パス名やディ
レクトリ構造にこだわることなく、Webコンテンツを
機種依存、機種非依存に分けて設定することが可能であ
る。
【0073】WWWサーバ部113は、印刷装置120
の起動とともに起動し、電源遮断までサービスを継続し
て提供する。
【0074】サービスを開始するとまず、GET操作を
待つべく、GET操作がネットワークから受信されたか
を判断する(ステップS1201)。GET操作とは、
HTTPにおけるWebコンテンツを要求する操作のこ
とである。
【0075】GET操作が来た場合(ステップS120
1−Yes)、要求されたWebコンテンツがなにであ
るかをチェックし、それがURL表記されたものである
か否かのチェックを行なう(ステップS1202)。U
RL表記である場合(ステップS1202−YES)、
URL表記からディレクトリ部分を抜き出す(ステップ
S1203)。例えば、指定されたWebコンテンツ名
が、「http://printer.domain/device.html」の場合に
は、「http://」はスキームであると判断し、「printe
r.domain」はドメインネームであると判断する。そし
て、両者を外して、「/device.html」だけを、ディレク
トリ部分として取り出す。
【0076】さらに、ディレクトリ部分が、依存リスト
にあるかどうかのチェックを行う(ステップS120
4)。前述のように依存リストにあるWebコンテンツ
名は機種依存コンテンツとして印刷装置から取得するよ
うににしている。
【0077】そのため、依存リストにあるる場合(ステ
ップS1204−Yes)には、印刷装置120に対
し、当該Webコンテンツの獲得要求を発行する(ステ
ップS1205)。そして、返答がきたかを判定する
(ステップS1206)ことにより、返答を待ち、返答
がきた場合には(ステップS1206−Yes)、HT
TPのリプライ形式によって、要求されたWebコンテ
ンツをホストコンピュータ100に転送する。依存リス
トにない場合には(ステップS1204−No)、ネッ
トワークカード部101が所有するWebコンテンツで
あるので、機種非依存コンテンツ管理部115から当該
Webコンテンツを獲得し、HTTPのリプライ形式に
よって、Webコンテンツをホストコンピュータ100
へ提供する。
【0078】なお、依存リストの変わりに非依存リスト
を持ってもよい。その場合には、ステップS1204に
おいて、非依存リストにあるかを判定し、ある場合には
ステップS1208に進み、ない場合にはステップS1
205に進むことになる。
【0079】以上のように、Webコンテンツを機種依
存なものと機種非依存なものに分類し、依存するものは
印刷装置120内に、依存しないものはネットワークカ
ード部110内に分散配置することにより、以下の効果
を得ることができる。
【0080】まず、(1)ネットワークカード部110
が、自機が接続される可能性のある全ての印刷装置のモ
デルに関して、Webコンテンツを持つ必要がなく、ネ
ットワークカード部110のメモリ容量のコストが削減
されることが可能となる。
【0081】(2)同様の理由で、ネットワークカード
部110は、将来開発されるであろう印刷装置に対応す
る際に、ROM交換なしで対応可能となる。
【0082】(3)WWWサーバ部113および機種非
依存なWebコンテンツがネットワークカード部110
にあるため、ネットワークカード部110が不要な場合
には、印刷装置20のコストアップを抑えることが可能
となる。
【0083】以下では更に、機器の情報管理のために、
機器の構成に対応した画像データを表示する方法につい
て説明する。
【0084】図13は、ホストコンピュータ100上で
実行されているWWWブラウザが、WWWサーバ部11
3が提供したHTMLコンテンツやビットマップコンテ
ンツを表示する表示画面を示す図である。
【0085】図13において、画面構成は2フレームに
分かれている。すなわちモード切替フレーム1301と
モード表示フレーム1351である。
【0086】モード切替フレーム1301では、多くの
機能を持つWWWサービスにおいて画面をモード分割し
て表示するために、各モードへの移行を促すボタンが配
置されている。デバイス管理1302、ジョブ管理13
03、デバイス管理1304、サポートリンク1305
のそれぞれボタンがあり、これらのボタンが押されるこ
とにより各モードへの移行が行なわれる。
【0087】図13のモード表示フレーム1351で
は、デバイス管理の状態フレームが表示されている。上
から、機器を示すビットマップアイコン1352、機器
の名称1353、機器の状態1354、給紙装置の情報
1355、排紙装置の状態1356、機器の構成を示す
ビットマップ画像1357、ユーティリティを起動を示
すボタン1358、デバイス制御の起動を示すボタン1
359が表示されている。
【0088】ここで、機器の構成を示すビットマップ画
像1357は、実際の機器の構成に合わせた表示を行な
うため、給紙カセット、両面装置、排紙装置などのオプ
ション機器の装着状況に応じて表示されるイメージが異
なる。
【0089】図14は、ある機器における実装可能な機
器構成を示す図である。当該機器は、標準構成で250
枚のカセット1段を有している。オプションで250枚
のカセット1段あるいは500枚のカセット1段をさら
に接続することが可能である。なおかつそれとは別個に
両面装置を接続可能である。両面装置は用紙を反転させ
るために、本体の下部に反転装置を挟む必要がある。
【0090】以上の仕様において、機器構成として可能
な組み合わせは図14の通り6通りある。機器によって
は、排紙装置も追加することが可能であり、さらに組み
合わせは増加する。図15は、250枚のカセット1
段、500枚のカセット1段、両面装置の組み合わせを
表で示したものである。
【0091】なお、印刷装置120では、構成の実際の
チェックを、機器のブート時に、プリンタエンジン12
6がコネクタの電気的接続をチェックして判別してい
る。
【0092】機種依存コンテンツ管理部122は、図1
5の表を保持する。そして、機器のブート時にプリンタ
エンジン1026に機器構成を問い合わせ、図15の表
に照らし合わせて機器の構成に合ったビットマップ画像
を選択し、これを例えばimage.pngの問い合わせ結果と
する。
【0093】すると、WWWサーバ部113が、ホスト
コンピュータ100からの「/dev/image.png」の要求に
応じて、パス構成をチェックして機種依存コンテンツで
あると判断した後に(図5のステップS504−Ye
s)、機種依存コンテンツ管理部122に対してWeb
コンテンツの要求を発行する(図5のステップS50
5)。これに対して、機種依存コンテンツ管理部122
は、ブート時に判断した内容から、14−1〜14−6
のビットマップ画像の中から、機器構成に対応したビッ
トマップ画像を選択し、そのWebコンテンツを返答す
る。
【0094】以上によって、ホストコンピュータ100
及びネットワークカード部110は、印刷装置120の
現在の機器構成を知らなくても、単一のWebコンテン
ツ名を問い合わせるだけで、印刷装置120の機器構成
に対応した画像データ(ビットマップデータ)を取得す
ることが可能である。
【0095】また、HTMLコンテンツも機器構成によ
って変わる場合がある。例えば、図13の給紙情報13
55に関して説明すると、この情報は、機器に接続され
たカセット段における給紙情報を示すものであり、その
時の機器構成によって、表示内容が異なる。例えば、オ
プションのカセットがない場合には、手差しトレイと上
段カセットだけが表示される。250枚のカセットある
いは500枚のカセットがある場合には、手差しトレ
イ、上段カセット、下段カセットが表示される。
【0096】この表示を切り替えるために、WWWサー
バ部が持つ機能であるSSI(Server Side
Include)を拡張することによって、機器構成
に応じたHTMLコンテンツをホストコンピュータに返
す方法について述べる。
【0097】SSIとは、WWWサーバ部が獲得したW
ebコンテンツに対してパース処理を加え、特定のフォ
ーマットで記述されたテキストに対して変換を行ってク
ライアントに渡す技術である。
【0098】SSIの書式の一つとして、ある変数の定
義を比較する方法がある。図19は、その書式のフォー
マットを示す図である(1:は行番号であり、説明のた
めにあるものである)。
【0099】1行目は、環境変数ENVの中身を調べ、
その値がVALUE1となっている場合は、構文Aがホ
ストコンピュータに返される。そうでない場合は、3行
目において今度は環境変数ENVの中身を調べて、その
値がVALUE2となっている場合は、構文Bがホスト
コンピュータに返される。そうでない場合は構文Cが返
される。
【0100】ここで、ENVが特別な変数「LOW−C
ASSETTE−EXIST」の場合、WWWサーバ部
113は印刷装置120に対して、下段のカセットが存
在するかを機種依存コンテンツ管理部122に問い合わ
せる。この問い合わせは、リモート関数コールによる状
態取得を想定しているが、他の機種構成手段を獲得する
手段があればそれを流用してもよい(例えばジョブ制御
言語のインターフェイスやSNMP/MIBのインター
フェイス)。その結果、下段カセットがあった場合は、
WWWサーバ部113は「LOW−CASSETTE−
EXIST」の中身をTRUEに置き換える。
【0101】つまり、WWWコンテンツが図20のよう
な場合は、下段カセットがあった場合だけ下段カセット
に関するHTML表記をWebコンテンツに追加してホ
ストコンピュータ100に返すことが可能である。する
と、WWWブラウザは、追加されたHTML表記に従っ
て、下段カセットの給紙情報をも表示する。このことは
給紙情報1355だけではなく、排紙情報1356でも
流用可能である。
【0102】給紙装置のように起動時に状態が確定す
る、いわば静的情報の場合について説明したが、情報に
よっては、機器の状態に応じて刻々とかわる場合があ
る。このような動的情報の場合について述べる。
【0103】動的情報の一例は、状態1354のよう
に、機器の状態をリアルタイムに示すものがある。状態
LED、状態メッセージ、あるいは給紙情報1355の
用紙残量を示すビットマップアイコンと%表示、あるい
は排紙情報1356の排紙残量を示すビットマップアイ
コンと%表示がある。
【0104】変数ENVが特別な変数「STATUS_
LED」や「STATUS_MESSAGE」である場
合、それぞれは、機器の状態に応じた状態LEDを示す
ビットマップ画像のファイル名、機器の状態に応じたメ
ッセージを示す。従って、WWWサーバ部は、それぞれ
の変数を、ファイル名やメッセージに変換した後、We
bコンテンツをホストコンピュータに渡す。
【0105】WWWサーバ部113はSSI中の変数を
検索し、「STATUS_LED」を見つけると、印刷
装置120の現在の状態を示す状態コードを取得し、そ
のコードに応じてLEDの表示に対応する部分の画像デ
ータを青、黄、赤と切り替える。
【0106】同様に「STATUS_MESSAGE」
を見つけた場合には、印刷装置120の現在の状態を示
す状態コードを取得し、さらに状態コードに対応した機
器固有なメッセージ(図13でいう「印刷可能です。」
というメッセージ)を獲得して、そのメッセージをホス
トコンピュータに返す。機器固有なメッセージは、機種
依存コンテンツ管理部22に保有され、WWWサーバ部
113は、専用のリモート関数コールを使用して呼び出
し、メッセージを獲得する。
【0107】動的情報がホストコンピュータに伝わるの
は、ホストコンピュータのWWWブラウザでリロード
(再読み込み)された場合、あるいはHTMLにおける
リフレッシュ指定時間後に自動的に更新される。
【0108】以上のように、印刷装置で動的な状態変化
が発生した場合にも、ホストコンピュータは、状態に対
応したLEDの画像データやメッセージを受け取ること
が可能であるため、ホストコンピュータのWEBブラウ
ザを利用して、プリンタユーティリティと同等の効果を
得ることが可能である。
【0109】図17は、ネットワークカード部110を
印刷装置120にインストールした状態を示す一部破断
図である。図17に示すように、ネットワークカード部
110はネットワーク接続の為のフェースプレート17
01を設置した印刷回路ボード1702から構成されて
おり、コネクタ1703を介してプリンタインターフェ
ースカード1704に接続されている。
【0110】プリンタインターフェースカード1704
は、印刷装置120のプリンタエンジンを直接制御す
る。印刷データ及びプリンタ状態コマンドは、ネットワ
ークカード部110からコネクタ1703を介して、プ
リンタインターフェースカード1704へ入力され、ま
た、プリンタ状態情報はプリンタインターフェースカー
ド1704からやはりコネクター1703を介して得ら
れる。ネットワークカード部110はこの情報を、フェ
ースプレート1701のネットワークコネクタを介し
て、ネットワーク102上で通信する。同時に、印刷装
置120は、シリアルポート1705及びパラレルポー
ト1706等から、印刷データを受信することもでき
る。
【0111】また、図18は、印刷装置120の一例で
あるレーザビームプリンタの内部構造示す断面図であ
る。主に、プリンタエンジン部126の構成を示してい
る。レーザドライバ1801は、半導体レーザ1802
を駆動するための回路であり、制御ユニット1800が
出力するビデオ信号に応じて半導体レーザ1802から
発射されるレーザ光1803をオンオフ切替する。
【0112】レーザ1803は、回転多面体鏡1804
で左右方向に振られ、静電ドラム1805の上を走査す
る。これにより、静電ドラム1805の上に、文字パタ
ーン等の静電潜像が形成される。この潜像は、静電ドラ
ム1805の周囲にある現像ユニット1806により現
像された後、記録紙に転写される。
【0113】この記録紙にはカットシートが用いられ、
カットシート記録紙は、レーザビームプリンタ102に
装着された用紙カセット1807に収納されており、給
紙ローラ1808及び搬送ローラ1809とにより装置
内に取り込まれ、静電ドラム1805に供給される。
【0114】上記では印刷装置を例に説明したが、本発
明は印刷装置だけに適用されるのではなく、複写機、複
合機、スキャナ、FAXなどの周辺機器或いはデバイス
装置に適用可能であることは言うまでもない。
【0115】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラム(例えば、図5、図
12のフローチャートに対応するプログラム)をシステ
ムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置の
コンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格
納されたプログラムを読出し実行することによっても、
本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0116】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラム自体が本発明の新規な機能を実現することにな
り、そのプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶
媒体は本発明を構成することになる。
【0117】プログラムを供給するための記憶媒体とし
ては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク,ハー
ドディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−RO
M,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,
ROM,EEPROM等を用いることができる。
【0118】また、前述した実施形態の機能を実現する
ソフトウエアのプログラムが、電子メールやネットワー
ク通信になどのネットワークを介してシステムあるいは
装置に供給されて記憶媒体に格納され、そのシステムあ
るいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が
記憶媒体に格納されたプログラムを読出し実行すること
によっても、本発明の目的が達成されることは言うまで
もない。
【0119】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実
現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティング
システム)等が実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0120】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコ
ンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモ
リに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、
その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU
等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によ
って前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれ
ることは言うまでもない。
【0121】
【発明の効果】以上のように、本発明により、Webコ
ンテンツを機種依存なものと機種非依存なものに分類
し、依存するものは印刷装置内に、依存しないものはネ
ットワークカード部内に分散配置し、以下の効果を得る
ことができる。
【0122】まず、(1)ネットワークカード部が、自
機が接続される可能性のある全ての印刷装置のモデルに
関して、Webコンテンツを持つ必要がなく、ネットワ
ークカード部のメモリ容量のコストが削減されることが
可能となる。
【0123】(2)同様の理由で、ネットワークカード
部は、将来開発されるであろう印刷装置に対応する際
に、ROM交換なしで対応可能となる。
【0124】(3)WWWサーバ部および機種非依存な
Webコンテンツがネットワークカード部にあるため、
ネットワークカード部が不要な場合には、印刷装置のコ
ストアップを抑えることが可能となる。
【0125】また、本発明により、ホストコンピュータ
及びネットワークカード部は、印刷装置の現在の機器構
成を知らなくても、単一のWebコンテンツ名を問い合
わせるだけで、印刷装置の機器構成に対応した画像デー
タ(ビットマップデータ)を取得することが可能であ
る。或いは、印刷装置で動的な状態変化が発生した場合
にも、ホストコンピュータは、状態に対応したLEDの
画像データやメッセージを受け取ることが可能である
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷システムの構成を示す模式図である。
【図2】HTML(Hyper Text Marku
p Language)の表記の一例を示す図である。
【図3】1つめの画像データが示すイメージの概観であ
る。
【図4】2つめの画像データが示すイメージの概観であ
る。
【図5】WWWサーバ部の処理動作を示すフローチャー
トである。
【図6】ホストコンピュータが機種非依存なWebコン
テンツを要求した場合の動作である。
【図7】ホストコンピュータが機種依存なWebコンテ
ンツを要求した場合の動作である。
【図8】リモート関数コールによるWebコンテンツ読
み出しを指示する要求パケットのパケット形式を示す図
である。
【図9】リモート関数コールによるWebコンテンツ読
み出しを指示する要求パケットに対して、Webコンテ
ンツを送信する返答パケットのパケット形式である。
【図10】新たに依存リストを追加した印刷システムの
構成を示す模式図である。
【図11】依存リストの内容を示す図である。
【図12】依存リストを用いたWWWサーバ部の処理動
作を示すフローチャートである。
【図13】ホストコンピュータ上で実行されているWW
Wブラウザが、WWWサーバ部が提供したHTMLコン
テンツやビットマップコンテンツを表示する表示画面を
示す図である。
【図14】機器における実装可能な機器構成を示す図で
ある。
【図15】オプションによる機器構成の組み合わせを示
したものである。
【図16】Webブラウザが、印刷装置に関する情報を
表示するときの処理を示すフローチャートである。
【図17】図17は、ネットワークカード部を印刷装置
にインストールした状態を示す一部破断図である。
【図18】印刷装置の一例であるレーザビームプリンタ
の内部構造示す断面図である。
【図19】SSIの書式のフォーマットを示す図であ
る。
【図20】SSIを用いたWWWコンテンツの一例を示
す図である。
【符号の説明】
100 ホストコンピュータ 101 印刷装置―ネットワークカード間インターフェ
ース 102 ネットワーク 110 ネットワークカード部 111 ネットワークI/F部 112 lpdサーバ部 113 WWWサーバ部 114 印刷装置I/F部 115 機種非依存コンテンツ管理部 120 印刷装置 121 受信バッファ 122 機種依存コンテンツ管理部 123 PDLトランスレータ 124 中間バッファ 125 描画部 126 プリンタエンジン 127 ネットワークカードI/F部

Claims (57)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デバイス装置に関する情報を示すコンテ
    ンツデータを外部装置に送信する情報管理装置であっ
    て、 前記コンテンツデータが前記デバイス装置の機種に依存
    するものでなければ、前記情報管理装置内の記憶部から
    当該コンテンツデータを取得し、前記コンテンツデータ
    が前記デバイス装置の機種に依存するものであれば、前
    記デバイス装置内の記憶部から当該コンテンツデータを
    取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された前記コンテンツデータが
    外部装置に送信されるように制御する送信制御手段とを
    有することを特徴とする情報管理装置。
  2. 【請求項2】 前記取得手段は、前記コンテンツデータ
    が前記デバイス装置の機種に依存するものであれば、前
    記コンテンツデータの要求を前記デバイス装置に送信
    し、当該コンテンツデータを当該デバイス装置から受信
    することを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置。
  3. 【請求項3】 前記外部装置からの要求に応じて、前記
    コンテンツデータを送信する場合に、当該要求に含まれ
    ている、当該コンテンツデータを識別する識別情報に基
    づいて、当該コンテンツデータが、前記情報管理装置内
    の記憶部に格納されているか、前記デバイス装置内の記
    憶部に格納されているかを判定する判定手段を有し、 前記取得手段は、前記判定手段による判定結果に応じ
    て、前記情報管理装置内の記憶部或いは前記デバイス装
    置内の記憶部から、前記コンテンツデータを取得するこ
    とを特徴とする請求項1或いは2に記載の情報管理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記識別情報はパス名であり、 前記判定手段は、前記パス名に含まれているディレクト
    リ部分に基づいて、当該コンテンツデータが、前記情報
    管理装置の記憶部に格納されているか、前記デバイス装
    置の記憶部に格納されているかを判定することを特徴と
    する請求項3に記載の情報管理装置。
  5. 【請求項5】 前記デバイス装置の機種に依存する前記
    コンテンツデータを示すリストに基づいて、当該コンテ
    ンツデータが、前記情報管理装置内の記憶部に格納され
    ているか、前記デバイス装置内の記憶部に格納されてい
    るかを判定する判定手段を有し、 前記取得手段は、前記判定手段による判定結果に応じ
    て、前記情報管理装置内の記憶部或いは前記デバイス装
    置内の記憶部から、前記コンテンツデータを取得するこ
    とを特徴とする請求項1或いは2に記載の情報管理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記識別情報は、URL表記されている
    ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の情
    報管理装置。
  7. 【請求項7】 前記コンテンツデータは、HTTPに従
    って、前記外部装置に送信されることを特徴とする請求
    項1乃至6のいずれかに記載の情報管理装置。
  8. 【請求項8】 前記デバイス装置に装着されるネットワ
    ークボードであることを特徴とする請求項1乃至7のい
    ずれかに記載の情報管理装置。
  9. 【請求項9】 前記コンテンツデータは、前記デバイス
    装置に関する情報をブラウザで表示するための表示用ド
    キュメントデータに従って、前記外部装置から要求され
    ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の
    情報管理装置。
  10. 【請求項10】 前記デバイス装置は、レーザビームプ
    リンタであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれ
    かに記載の情報管理装置。
  11. 【請求項11】 要求に応じて、デバイス装置に関する
    情報を示すコンテンツデータを提供するデバイス制御装
    置であって、 前記デバイス装置の機器構成を判別する判別手段と、 機器構成を示す複数のコンテンツデータのうち、前記判
    別手段により判別された機器構成に対応するコンテンツ
    データを特定する特定手段とを有し、 前記特定手段により特定されたコンテンツデータを、要
    求に応じて提供するコンテンツデータとすることを特徴
    とするデバイス制御装置。
  12. 【請求項12】 前記デバイス制御装置は、前記デバイ
    ス装置に関する情報を示すコンテンツデータを外部装置
    に送信する情報管理装置と接続し、当該情報管理装置か
    らの要求に応じて、コンテンツデータを当該情報管理装
    置に提供することを特徴とする請求項1に記載のデバイ
    ス制御装置。
  13. 【請求項13】 前記情報管理装置は、前記デバイス装
    置に装着されるネットワークボードであることを特徴と
    する請求項2に記載のデバイス制御装置。
  14. 【請求項14】 機器構成は、装着されている給紙装置
    に関するものであり、 装着されている給紙装置の組み合わせとごとに、対応す
    るコンテンツデータがあることを特徴とする請求項11
    乃至13のいずれかに記載のデバイス制御装置。
  15. 【請求項15】 前記判別手段は、前記デバイス装置に
    装着されているオプション機器の接続を判別し、 要求に応じて提供されるコンテンツデータは、オプショ
    ン機器の接続状態を示すものであることを特徴とする請
    求項11乃至14のいずれかに記載のデバイス制御装
    置。
  16. 【請求項16】 レーザビームプリンタであることを特
    徴とする請求項11乃至15のいずれかに記載のデバイ
    ス制御装置。
  17. 【請求項17】 デバイス装置に関する情報を表示する
    ためのドキュメントデータを外部装置に送信する情報管
    理装置であって、 前記デバイス装置の機器構成を、前記デバイス装置から
    取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された機器構成を表示するため
    の構文を前記ドキュメントデータに含めて、当該ドキュ
    メントデータが前記外部装置に送信されるように制御す
    る制御手段とを有することを特徴とする情報管理装置。
  18. 【請求項18】 機器構成は、装着されている給紙装置
    に関するものであり、 装着されている給紙装置に応じて、当該給紙装置に関す
    る情報を表示するための構文を前記ドキュメントデータ
    に含めることを特徴とする請求項17に記載の情報管理
    装置。
  19. 【請求項19】 デバイス装置に関する情報を表示する
    ためのドキュメントデータを外部装置に送信する情報管
    理装置であって、 前記デバイス装置の機器状態を、前記デバイス装置から
    取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された機器状態に対応するメッ
    セージを前記ドキュメントデータに含めて、当該ドキュ
    メントデータが前記外部装置に送信されるように制御す
    る制御手段とを有することを特徴とする情報管理装置。
  20. 【請求項20】 前記メッセージであって、前記デバイ
    ス装置の機種に依存するメッセージを前記デバイス装置
    から取得するメッセージ取得手段を有することを特徴と
    する請求項19に記載の情報管理装置。
  21. 【請求項21】 デバイス装置に関する情報を示すコン
    テンツデータを外部装置に送信する情報管理方法であっ
    て、 前記コンテンツデータが前記デバイス装置の機種に依存
    するものでなければ、前記情報管理装置内の記憶部から
    当該コンテンツデータを取得し、前記コンテンツデータ
    が前記デバイス装置の機種に依存するものであれば、前
    記デバイス装置内の記憶部から当該コンテンツデータを
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された前記コンテンツデー
    タが外部装置に送信されるように制御する送信制御ステ
    ップとを有することを特徴とする情報管理方法。
  22. 【請求項22】 前記取得ステップは、前記コンテンツ
    データが前記デバイス装置の機種に依存するものであれ
    ば、前記コンテンツデータの要求を前記デバイス装置に
    送信し、当該コンテンツデータを当該デバイス装置から
    受信することを特徴とする請求項21に記載の情報管理
    方法。
  23. 【請求項23】 前記外部装置からの要求に応じて、前
    記コンテンツデータを送信する場合に、当該要求に含ま
    れている、当該コンテンツデータを識別する識別情報に
    基づいて、当該コンテンツデータが、前記情報管理装置
    内の記憶部に格納されているか、前記デバイス装置内の
    記憶部に格納されているかを判定する判定ステップを有
    し、 前記取得ステップは、前記判定ステップによる判定結果
    に応じて、前記情報管理装置内の記憶部或いは前記デバ
    イス装置内の記憶部から、前記コンテンツデータを取得
    することを特徴とする請求項21或いは22に記載の情
    報管理方法。
  24. 【請求項24】 前記識別情報はパス名であり、 前記判定ステップは、前記パス名に含まれているディレ
    クトリ部分に基づいて、当該コンテンツデータが、前記
    情報管理装置の記憶部に格納されているか、前記デバイ
    ス装置の記憶部に格納されているかを判定することを特
    徴とする請求項23に記載の情報管理方法。
  25. 【請求項25】 前記デバイス装置の機種に依存する前
    記コンテンツデータを示すリストに基づいて、当該コン
    テンツデータが、前記情報管理装置内の記憶部に格納さ
    れているか、前記デバイス装置内の記憶部に格納されて
    いるかを判定する判定ステップを有し、 前記取得ステップは、前記判定ステップによる判定結果
    に応じて、前記情報管理装置内の記憶部或いは前記デバ
    イス装置内の記憶部から、前記コンテンツデータを取得
    することを特徴とする請求項21或いは22に記載の情
    報管理方法。
  26. 【請求項26】 前記識別情報は、URL表記されてい
    ることを特徴とする請求項23乃至25のいずれかに記
    載の情報管理方法。
  27. 【請求項27】 前記コンテンツデータは、HTTPに
    従って、前記外部装置に送信されることを特徴とする請
    求項21乃至26のいずれかに記載の情報管理方法。
  28. 【請求項28】 前記情報管理方法は、デバイス装置に
    装着されるネットワークボードで実行されることを特徴
    とする請求項21乃至27のいずれかに記載の情報管理
    方法。
  29. 【請求項29】 前記コンテンツデータは、前記デバイ
    ス装置に関する情報をブラウザで表示するための表示用
    ドキュメントデータに従って、前記外部装置から要求さ
    れることを特徴とする請求項21乃至28のいずれかに
    記載の情報管理方法。
  30. 【請求項30】 前記デバイス装置は、レーザビームプ
    リンタであることを特徴とする請求項21乃至29のい
    ずれかに記載の情報管理方法。
  31. 【請求項31】 要求に応じて、デバイス装置に関する
    情報を示すコンテンツデータを提供する情報管理方法で
    あって、 前記デバイス装置の機器構成を判別する判別ステップ
    と、 機器構成を示す複数のコンテンツデータのうち、前記判
    別ステップにより判別された機器構成に対応するコンテ
    ンツデータを特定する特定ステップとを有し、 前記特定ステップにより特定されたコンテンツデータ
    を、要求に応じて提供するコンテンツデータとすること
    を特徴とする情報管理方法。
  32. 【請求項32】 前記情報管理方法は、前記デバイス装
    置に関する情報を示すコンテンツデータを外部装置に送
    信する情報管理装置と接続し、当該情報管理装置からの
    要求に応じてコンテンツデータを当該情報管理装置に提
    供するデバイス制御装置で実行されることを特徴とする
    請求項31に記載の情報管理方法。
  33. 【請求項33】 前記情報管理装置は、前記デバイス装
    置に装着されるネットワークボードであることを特徴と
    する請求項32に記載の情報管理方法。
  34. 【請求項34】 機器構成は、装着されている給紙装置
    に関するものであり、 装着されている給紙装置の組み合わせとごとに、対応す
    るコンテンツデータがあることを特徴とする請求項31
    乃至33のいずれかに記載の情報管理方法。
  35. 【請求項35】 前記判別ステップは、前記デバイス装
    置に装着されているオプション機器の接続を判別し、 要求に応じて提供されるコンテンツデータは、オプショ
    ン機器の接続状態を示すものであることを特徴とする請
    求項31乃至34のいずれかに記載の情報管理方法。
  36. 【請求項36】 前記デバイス装置はレーザビームプリ
    ンタであることを特徴とする請求項31乃至35のいず
    れかに記載の情報管理方法。
  37. 【請求項37】 デバイス装置に関する情報を表示する
    ためのドキュメントデータを外部装置に送信する情報管
    理方法であって、 前記デバイス装置の機器構成を、前記デバイス装置から
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された機器構成を表示する
    ための構文を前記ドキュメントデータに含めて、当該ド
    キュメントデータが前記外部装置に送信されるように制
    御する制御ステップとを有することを特徴とする情報管
    理方法。
  38. 【請求項38】 機器構成は、装着されている給紙装置
    に関するものであり、 装着されている給紙装置に応じて、当該給紙装置に関す
    る情報を表示するための構文を前記ドキュメントデータ
    に含めることを特徴とする請求項37に記載の情報管理
    方法。
  39. 【請求項39】 デバイス装置に関する情報を表示する
    ためのドキュメントデータを外部装置に送信する情報管
    理方法であって、 前記デバイス装置の機器状態を、前記デバイス装置から
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された機器状態に対応する
    メッセージを前記ドキュメントデータに含めて、当該ド
    キュメントデータが前記外部装置に送信されるように制
    御する制御ステップとを有することを特徴とする情報管
    理方法。
  40. 【請求項40】 前記メッセージであって、前記デバイ
    ス装置の機種に依存するメッセージを前記デバイス装置
    から取得するメッセージ取得ステップを有することを特
    徴とする請求項39に記載の情報管理方法。
  41. 【請求項41】 デバイス装置に関する情報を示すコン
    テンツデータを外部装置に送信するプログラムが格納さ
    れたコンピュータにより読み取り可能な記録媒体であっ
    て、前記プログラムは、 前記コンテンツデータが前記デバイス装置の機種に依存
    するものでなければ、前記情報管理装置内の記憶部から
    当該コンテンツデータを取得し、前記コンテンツデータ
    が前記デバイス装置の機種に依存するものであれば、前
    記デバイス装置内の記憶部から当該コンテンツデータを
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された前記コンテンツデー
    タが外部装置に送信されるように制御する送信制御ステ
    ップとをコンピュータに実行させることを特徴とする記
    録媒体。
  42. 【請求項42】 前記取得ステップは、前記コンテンツ
    データが前記デバイス装置の機種に依存するものであれ
    ば、前記コンテンツデータの要求を前記デバイス装置に
    送信し、当該コンテンツデータを当該デバイス装置から
    受信することを特徴とする請求項41に記載の記録媒
    体。
  43. 【請求項43】 前記プログラムは、前記外部装置から
    の要求に応じて、前記コンテンツデータを送信する場合
    に、当該要求に含まれている、当該コンテンツデータを
    識別する識別情報に基づいて、当該コンテンツデータ
    が、前記情報管理装置内の記憶部に格納されているか、
    前記デバイス装置内の記憶部に格納されているかを判定
    する判定ステップをコンピュータに実行させ、 前記取得ステップは、前記判定ステップによる判定結果
    に応じて、前記情報管理装置内の記憶部或いは前記デバ
    イス装置内の記憶部から、前記コンテンツデータを取得
    することを特徴とする請求項41或いは42に記載の記
    録媒体。
  44. 【請求項44】 前記識別情報はパス名であり、 前記判定ステップは、前記パス名に含まれているディレ
    クトリ部分に基づいて、当該コンテンツデータが、前記
    情報管理装置の記憶部に格納されているか、前記デバイ
    ス装置の記憶部に格納されているかを判定することを特
    徴とする請求項43に記載の記録媒体。
  45. 【請求項45】 前記プログラムは、前記デバイス装置
    の機種に依存する前記コンテンツデータを示すリストに
    基づいて、当該コンテンツデータが、前記情報管理装置
    内の記憶部に格納されているか、前記デバイス装置内の
    記憶部に格納されているかを判定する判定ステップをコ
    ンピュータに実行させ、 前記取得ステップは、前記判定ステップによる判定結果
    に応じて、前記情報管理装置内の記憶部或いは前記デバ
    イス装置内の記憶部から、前記コンテンツデータを取得
    することを特徴とする請求項41或いは42に記載の記
    録媒体。
  46. 【請求項46】 前記識別情報は、URL表記されてい
    ることを特徴とする請求項43乃至45のいずれかに記
    載の記録媒体。
  47. 【請求項47】 前記コンテンツデータは、HTTPに
    従って、前記外部装置に送信されることを特徴とする請
    求項41乃至46のいずれかに記載の記録媒体。
  48. 【請求項48】 前記情報管理方法は、デバイス装置に
    装着されるネットワークボードで実行されることを特徴
    とする請求項41乃至47のいずれかに記載の記録媒
    体。
  49. 【請求項49】 前記コンテンツデータは、前記デバイ
    ス装置に関する情報をブラウザで表示するための表示用
    ドキュメントデータに従って、前記外部装置から要求さ
    れることを特徴とする請求項41乃至48のいずれかに
    記載の記録媒体。
  50. 【請求項50】 前記デバイス装置は、レーザビームプ
    リンタであることを特徴とする請求項41乃至49のい
    ずれかに記載の記録媒体。
  51. 【請求項51】 要求に応じて、デバイス装置に関する
    情報を示すコンテンツデータを提供するプログラムが格
    納されたコンピュータにより読み取り可能な記録媒体で
    あって、前記プログラムは、 前記デバイス装置の機器構成を判別する判別ステップ
    と、 機器構成を示す複数のコンテンツデータのうち、前記判
    別ステップにより判別された機器構成に対応するコンテ
    ンツデータを特定する特定ステップとをコンピュータに
    実行させ、 前記特定ステップにより特定されたコンテンツデータ
    を、要求に応じて提供するコンテンツデータとすること
    を特徴とする記録媒体。
  52. 【請求項52】 デバイス装置に関する情報を表示する
    ためのドキュメントデータを外部装置に送信するプログ
    ラムが格納されたコンピュータにより読み取り可能な記
    録媒体であって、前記プログラムは、 前記デバイス装置の機器構成を、前記デバイス装置から
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された機器構成を表示する
    ための構文を前記ドキュメントデータに含めて、当該ド
    キュメントデータが前記外部装置に送信されるように制
    御する制御ステップとをコンピュータに実行させること
    を特徴とする記録媒体。
  53. 【請求項53】 デバイス装置に関する情報を表示する
    ためのドキュメントデータを外部装置に送信するプログ
    ラムが格納されたコンピュータにより読み取り可能な記
    録媒体であって、前記プログラムは、 前記デバイス装置の機器状態を、前記デバイス装置から
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された機器状態に対応する
    メッセージを前記ドキュメントデータに含めて、当該ド
    キュメントデータが前記外部装置に送信されるように制
    御する制御ステップとをコンピュータに実行させること
    を特徴とする記録媒体。
  54. 【請求項54】 デバイス装置に関する情報を示すコン
    テンツデータを外部装置に送信する情報管理プログラム
    であって、 前記コンテンツデータが前記デバイス装置の機種に依存
    するものでなければ、前記情報管理装置内の記憶部から
    当該コンテンツデータを取得し、前記コンテンツデータ
    が前記デバイス装置の機種に依存するものであれば、前
    記デバイス装置内の記憶部から当該コンテンツデータを
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された前記コンテンツデー
    タが外部装置に送信されるように制御する送信制御ステ
    ップとをコンピュータに実行させることを特徴とする情
    報管理プログラム。
  55. 【請求項55】 要求に応じて、デバイス装置に関する
    情報を示すコンテンツデータを提供する情報管理プログ
    ラムであって、 前記デバイス装置の機器構成を判別する判別ステップ
    と、 機器構成を示す複数のコンテンツデータのうち、前記判
    別ステップにより判別された機器構成に対応するコンテ
    ンツデータを特定する特定ステップとをコンピュータに
    実行させ、 前記特定ステップにより特定されたコンテンツデータ
    を、要求に応じて提供するコンテンツデータとすること
    を特徴とする情報管理プログラム。
  56. 【請求項56】 デバイス装置に関する情報を表示する
    ためのドキュメントデータを外部装置に送信する情報管
    理プログラムであって、 前記デバイス装置の機器構成を、前記デバイス装置から
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された機器構成を表示する
    ための構文を前記ドキュメントデータに含めて、当該ド
    キュメントデータが前記外部装置に送信されるように制
    御する制御ステップとをコンピュータに実行させること
    を特徴とする情報管理プログラム。
  57. 【請求項57】 デバイス装置に関する情報を表示する
    ためのドキュメントデータを外部装置に送信する情報管
    理プログラムであって、 前記デバイス装置の機器状態を、前記デバイス装置から
    取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された機器状態に対応する
    メッセージを前記ドキュメントデータに含めて、当該ド
    キュメントデータが前記外部装置に送信されるように制
    御する制御ステップとをコンピュータに実行させること
    を特徴とする情報管理プログラム。
JP2000397722A 2000-12-27 2000-12-27 情報管理装置及び情報管理方法 Expired - Fee Related JP4378050B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397722A JP4378050B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 情報管理装置及び情報管理方法
US10/023,747 US7246153B2 (en) 2000-12-27 2001-12-21 Information management apparatus, device control apparatus, information management method, and memory medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397722A JP4378050B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 情報管理装置及び情報管理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002196995A true JP2002196995A (ja) 2002-07-12
JP2002196995A5 JP2002196995A5 (ja) 2004-11-18
JP4378050B2 JP4378050B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=18862814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397722A Expired - Fee Related JP4378050B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 情報管理装置及び情報管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7246153B2 (ja)
JP (1) JP4378050B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080622A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Seiko Epson Corp 機能提供システム
US7792807B2 (en) 2003-05-14 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium
JP2010195050A (ja) * 2010-05-31 2010-09-09 Canon Inc 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、印刷装置、データ提供方法及び記憶媒体
JP2016059048A (ja) * 2015-10-07 2016-04-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラム及び端末装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541579B2 (ja) * 2001-02-28 2010-09-08 キヤノン株式会社 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、印刷装置、データ提供方法及び記憶媒体
US20030051019A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Tom Oswald Repository system and method for controlling an embedded device
JP3763466B2 (ja) * 2001-12-11 2006-04-05 キヤノン株式会社 プリンタコマンド制御装置、方法、及びシステム、並びに該装置に接続するプリンタ、並びにプログラム及び記憶媒体
US7680944B1 (en) * 2003-02-28 2010-03-16 Comtrol Corporation Rapid transport service in a network to peripheral device servers
US20050097235A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Dehart Dave R. Systems and methods for providing printer information to a user
JP4836432B2 (ja) * 2003-11-17 2011-12-14 株式会社リコー 文書管理システム、文書管理装置、文書管理方法、文書管理プログラム及び記録媒体
JP4215021B2 (ja) * 2005-03-31 2009-01-28 ブラザー工業株式会社 端末装置、端末装置を備えたネットワークシステム、並びに端末装置、ホスト装置、ネットワークシステムの制御プログラム。
JP5620731B2 (ja) * 2009-09-18 2014-11-05 キヤノン株式会社 システム、情報処理装置及び記録装置
JP6606355B2 (ja) * 2015-05-29 2019-11-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5611046A (en) 1992-11-18 1997-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for interfacing a peripheral to a local area network
US5852746A (en) 1995-06-26 1998-12-22 Canon Kabushiki Kaisha System for transmitting a message using status button to system administrator by using a signal comprising predetermined number of changes effected over a period
US6219718B1 (en) 1995-06-30 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for generating and transferring managed device description file
US6003078A (en) 1996-11-15 1999-12-14 Canon Information Systems, Inc. Automatic service requests over the world wide web
US6532491B1 (en) * 1997-03-24 2003-03-11 Novell, Inc. Processes and apparatuses for managing network devices
JP3744137B2 (ja) * 1997-08-07 2006-02-08 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インタフェース装置、インタフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置
JPH11134140A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Canon Inc データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4006807B2 (ja) 1998-01-19 2007-11-14 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム、及び端末装置
US6119156A (en) * 1998-04-27 2000-09-12 Xerox Corporation Locking mechanism for network-managed agents in a digital printing system
JP3394714B2 (ja) 1998-11-09 2003-04-07 株式会社奥村製作所 放光灯
JP2000194640A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd 周辺機器管理システム
JP3834452B2 (ja) * 1999-04-01 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US6615372B1 (en) * 2000-02-22 2003-09-02 Ricoh Company, Ltd. Method of retrieving and displaying problematic information about a printer prior to a print job being printed on the printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7792807B2 (en) 2003-05-14 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium
JP2009080622A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Seiko Epson Corp 機能提供システム
JP4683028B2 (ja) * 2007-09-26 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 機能提供システム
US8477328B2 (en) 2007-09-26 2013-07-02 Seiko Epson Corporation Function-providing system
JP2010195050A (ja) * 2010-05-31 2010-09-09 Canon Inc 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、印刷装置、データ提供方法及び記憶媒体
JP2016059048A (ja) * 2015-10-07 2016-04-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラム及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020091822A1 (en) 2002-07-11
JP4378050B2 (ja) 2009-12-02
US7246153B2 (en) 2007-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10212301B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and medium storing a program, with selecting between process executable by image forming apparatus and process executable by external device
JP4541579B2 (ja) 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、印刷装置、データ提供方法及び記憶媒体
EP0890897B1 (en) Print data generation system and corresponding method for use with a printing system
US8205212B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, alternate response apparatus, response method, control program, and network system
KR100861158B1 (ko) 정보 처리 장치, 화상 형성 장치, 상기 장치에서의 방법,시스템
US7461375B2 (en) Print managing apparatus, device driver registering method, and device driver registering program
US7609417B2 (en) Data processing apparatus, image processing apparatus, information notifying method therefor, and program for implementing the method
US8121954B2 (en) Information processor, method for controlling the same, and image forming system
JP5729979B2 (ja) 印刷中継システム、印刷システム、画像形成装置、印刷中継システムを制御する制御方法、およびプログラム
JP4378050B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP2009075707A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の機器情報管理方法、プログラム
JP4261203B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム、及び情報提供プログラム
US7602511B2 (en) Transmission device enabling external device to edit address data registered in the transmission device
JP4574026B2 (ja) ネットワーク接続装置、その制御方法、及び記憶媒体
JP3780196B2 (ja) 情報管理装置、画像形成装置、情報提供方法及び情報を提供するためのプログラム
JP4865885B2 (ja) 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、ネットワークインターフェース装置の制御方法、及び記憶媒体
JP2003264662A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の設定情報更新システムおよび画像形成装置の設定情報更新方法
JP2000330734A (ja) ネットワークプリント方法および該方法を用いたネットワークプリントシステム
JP2003076502A (ja) 画像形成装置
JP2001243155A (ja) ネットワーク管理装置及び情報処理装置及び制御方法並びに記憶媒体
JP3780205B2 (ja) 印刷システム、ネットワークモジュール、データ提供方法、プログラムおよび記憶媒体
JP3747898B2 (ja) 電子機器の制御方法及びプログラム
JPH11191047A (ja) 印刷システムおよび印刷システムのドライバ管理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000039975A (ja) マルチファンクションシステム、マルチファンクションシステムの通信制御方法及びマルチファンクションシステムの制御方法
JP2024090046A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060407

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees