JP2002192470A - 砥石工具 - Google Patents

砥石工具

Info

Publication number
JP2002192470A
JP2002192470A JP2000392648A JP2000392648A JP2002192470A JP 2002192470 A JP2002192470 A JP 2002192470A JP 2000392648 A JP2000392648 A JP 2000392648A JP 2000392648 A JP2000392648 A JP 2000392648A JP 2002192470 A JP2002192470 A JP 2002192470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
mounting portion
tool
diamond particles
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000392648A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kimoto
裕司 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goei Seisakusyo Co Ltd
Original Assignee
Goei Seisakusyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goei Seisakusyo Co Ltd filed Critical Goei Seisakusyo Co Ltd
Priority to JP2000392648A priority Critical patent/JP2002192470A/ja
Publication of JP2002192470A publication Critical patent/JP2002192470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 砥石工具の厚みが薄くても強度が有り、磨
耗がしにくく、表面、裏面、側面の3方面に砥石部材を
備えたカップホイール型の砥石工具を提供することを課
題とする。 【解決手段】 砥石工具10は、カップホイール型の
砥石工具10であって、前記砥石取付面部は、表面取付
部2と、裏面取付部3と、側面取付部4とに砥石部材を
設け、砥石部材および砥石取付部を貫通するように設け
た複数の貫通孔5を有することを特徴とする砥石工具1
0とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被削材の研磨、研
削を行うダイヤモンド粒子又は硬質粒子を備える砥石工
具に係り、特に操作性に優れた砥石工具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ハンドグラインダー用の研磨、研
削用砥石として、カップホイール型のレジンボンド砥石
工具が知られている。このレジンボンド砥石の特徴は、
未硬化の樹脂中に硬質粒子を混入し、カップホイール型
に成形し、その後加熱することにより樹脂を加熱硬化さ
せたものである。それで、表面、裏面、側面の3面に硬
質粒子を備えた砥石工具として、使い勝手がよく、広く
製造販売されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、樹脂結
合層は、強度不足のため硬質粒子の脱落が早く、磨耗が
早い。また、強度不足のため、高速研削ができないとい
う問題があった。さらに、砥石の厚みが厚く、使いずら
いという問題があった。そこで、本発明は、前記した問
題に鑑み考案されたもので、薄くて強度が有り、磨耗が
しにくく、表面、裏面、側面の3方面に硬質粒子を備え
た砥石工具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
に係る砥石工具は、中央位置に配置される平坦部と、前
記平坦部の周縁から所定角度に立ち上げ連続する立上部
と、前記立上部の周縁に所定幅で連続する砥石取付部を
有する金属基板と、この金属基板の前記砥石取付部に設
けた砥石部材とを備えるカップホイール型の砥石工具で
あって、前記砥石取付部は、表面取付部と、裏面取付部
と、側面取付部とに前記砥石部材が設けられると共に、
前記砥石部材および砥石取付部を貫通するように設けた
複数の貫通孔を有することを特徴とする構成とした。
【0005】このように、砥石取付部を金属基板(砥石
用鋼基材)の表面、裏面、側面の3面に構成することに
より、薄くて強度が有り、磨耗がしにくい砥石工具とな
る。また、3面に設けられた砥石部材を使い分けること
により、研磨、研削作業中での砥石工具の交換が不要と
なるため、鋳物部品等の重量物に都合が良い。さらに、
重量物を反転する必要がないことから、砥石工具の交換
手間と加工物の反転の手間を省くことができる。尚、こ
こでの砥石部材とは、ダイヤモンド(以下ダイヤと称す
る)、CBN、超硬合金鋼等をいう。また、加工対象
は、重い鋳物部品に特定されるものでなく、石材や鋼材
の溶接物など、反転ができない加工物も含まれる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1(a)は、ダイヤ粒子7を
均一に配置した砥石工具10の平面図である。ダイヤ粒
子7は、表面と側面と裏面に均一に配置されている。ダ
イヤ粒子7の均一配置については後述する治具を利用す
ることにより、ダイヤ粒子7を均一に配置することがで
きる。また、取付穴6を中心にして、貫通孔5を複数設
けている。これは、研磨熱による上昇を押さえるもの
で、空気による冷却効果を高めのものである。図1
(b)は、砥石工具10の断面図である。砥石取付部
は、表面取付部2と、裏面取付部3と、側面取付部4と
から成り、これまで表面取付部2だけとしてきたが、本
発明により、裏面取付部3と側面取付部4を追加したこ
とにより、次に示す効果が生まれる。 裏面取付部3により、加工物をひっくり返さなければ
できなかったアゴ部の研磨加工ができる。 側面取付部4により、表面取付部2では干渉して研磨
加工ができなかったところができる。
【0007】図2は、例えば、鋳物部品である加工物を
研磨加工する際の、各部位に対する砥石工具の使い方を
説明した説明図である。(a)は、ハンドグラインダー
12の砥石取付部に砥石工具10を固定し、裏面取付部
3を利用してアゴ部a'を研磨する使用例である。この
場合、表面取付部2を利用してアゴ部a'を研磨するに
は、加工物または砥石工具をひっくり返してもできない
が、裏面取付部3を利用することで研磨することができ
る。(b)は、通常一般的な使い方で、表面取付部2を
使って研磨する例である。(c)は、砥石工具の側面取
付部4を使って下部c'を研磨する使用例である。側面
取付部4により、表面取付部2では干渉し研磨加工がで
きなかったところが研磨できる。(d)は、表面取付部
2を使って研磨する例である。(e)は、裏面取付部3
と側面取付部4を使ってアゴ部と隅e'を研磨する使用
例である。このように、砥石工具の交換をすることな
く、また、加工物をひっくり返すことなく、研磨作業が
できる。
【0008】
【実施例】本発明の砥石工具の実施例として、製造方法
について説明する。本発明の砥石工具は、以下のような
融着法により製造される。工程の概略は、砥石用鋼基材
の砥石刃先取付部に化学的又は物理的に表面処理を施
し、その砥石刃先取付部に有機糊剤と自溶合金粉末を混
合した混合物を塗布し、次にダイヤ粒子の均一散布とダ
イヤ粒子の突出量を突出量調整手段により調整した後乾
燥させ、次いで非酸化性雰囲気(例えば、不活性雰囲気
または真空)中で950〜1150°Cの温度に加熱
し、前記自溶合金の融着により前記砥石用鋼基材に前記
ダイヤ粒子を固着させ、徐冷することで完了となる。
【0009】以下に、前記の製造工程を詳細に述べる。
砥石工具に用いられる砥石用金属基材(以下鋼基材と称
する)は、冷間圧延鋼板(SPCC材)の板厚1.6m
mのものを使用するが、この他に一般構造用圧延鋼(S
S材)、機械構造用炭素鋼(SC材)、特殊鋼(SCM
材)、炭素工具鋼(SK材)、ステンレス鋼(SUS
材)などによる鋼基材用として選択しても良い。鋼基材
は、例えば、プレス加工により直径100mmの研削用
カップホイール形状に成型される。
【0010】表面処理する工程は、前記鋼基材表面の脱
脂、洗浄を行い、化学的に化学薬品によって後述する有
機糊剤が付着しやすいような凹凸をつくる表面処理をす
る。又は、物理的な表面処理として前記鋼基材に粒度2
4のアルミナ砥粒を0.59MPaの圧力で5分間吹き
つけるブラスト処理を施しても良いし、化学的処理と物
理的処理を併せて行っても良い。
【0011】有機糊剤を塗布する工程は、有機糊剤を鋼
基材のダイヤ粒子取付部分に単体で塗布する場合や、ま
た、有機糊剤と自溶合金粉末を混合して混合物として塗
布する。有機糊剤を単体で用いる場合は、自溶合金粉末
を散布する前に鋼基材に塗布する。この時、有機糊剤
は、均一な厚さに塗布されることが望ましく、均一な厚
みとなることで後記する自溶合金粉末を均一な状態にそ
の有機糊剤に付着させることができる。
【0012】ここで用いられる有機糊剤としては、メチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
ヒドロキシエチルメチルセルロース等で、特にセルロー
スエーテルを用いると、その希釈濃度に応じて高粘度高
弾性を示し、作業性が良好であると共にダイヤ粒子の保
持性が良好である。
【0013】そして、自溶合金粉末を単体で用いる場合
は、有機糊剤が塗布された後に鋼基材に散布する。自溶
合金粉末を散布する際には、散布する位置を囲うように
散布用枠体を用いている。尚、自溶合金粉末は、有機糊
剤が塗布された後に散布される場合、鋼基材のエッジ部
分など角度のついた箇所があっても、均一に散布するこ
とができる。また、ダイヤ粒子を散布した後に自溶合金
粉末を散布する場合は、自溶合金粉末が有機糊剤の余分
な吸収を行うことを、最小限に抑えることができる。
【0014】ここで用いられる自溶合金粉末としては、
ニッケル基自溶合金でも良く、その含有量は、クロム1
6質量%、珪素4質量%、硼素4質量%、鉄4質量%、
銅2.4質量%、モリブデン2.4質量%、タングステ
ン2.4質量%、及び炭素0.5質量%を含み、残りが
ニッケルである。ニッケル基自溶合金の予め合金化した
市販のアトマイズ粉と混合しデスペンサなどの射出機を
使用して塗布しても良い。
【0015】前記自溶合金粉末は、ニッケル基自溶合金
の他に、コバルト基に珪素とほう素を添加したものでも
良い。例えば、前記コバルト基自溶合金の含有量は、ク
ロム10〜20質量%、珪素2〜5質量%、ほう素2〜
5質量%、鉄5質量%以下、銅2〜4質量%、モリブデ
ン2〜4質量%、タングステン2〜4質量%、炭素0.
3〜1質量%及びニッケルを10〜20質量%含み残り
がコバルトからなるコバルト基自溶合金で、この範囲で
使用すると都合が良い。
【0016】その理由として、前記自溶合金におけるク
ロムは、ニッケルまたはコバルトとの組み合わせによっ
て硬さおよび耐磨耗性を向上させるが、使用した自溶合
金では、特に、化学反応性を高め、濡れ性を改善するの
に有意義である。クロムは5%未満ではこれらの効果が
余り期待できず、29%を越えてもこれらの効果は望め
ない。珪素とほう素は、加熱により生成するその酸化物
がフラックス作用(濡れ性向上)をし、融合金属の融点
を下げる。そのため、流動性を増し、ダイヤ粒子への濡
れ性や融着性を向上させるものである。そして、それぞ
れ2%以下では効果が少なく、5%以上でもその効果は
あまり期待できない。
【0017】前記自溶合金における銅は、溶融合金の融
点を下げ、ダイヤ粒子の濡れ性を改善するのに効果があ
り、モリブデンは、融着加熱に際し、骨材として分散し
液相化した自溶合金の過剰流動を防止し砥粒の移動を防
止する。また、自溶合金におけるモリブデンは、砥石工
具として使用した際、潤滑作用を示し、活性フィラーと
して効果を示す。この銅とモリブデンは、それぞれ2%
未満ではその効果が期待できず、5%以上になっても添
加した程には効果の向上は望めない。
【0018】また、自溶合金におけるタングステンは、
前記の成分範囲内において有効な耐磨耗性の向上を示
し、鉄と炭素は、不純物として入ることが多いが、この
炭素はクロムと化合物をつくり、合金中に細かく分散し
て強度を改善する作用をも有する。また、自溶合金にお
けるコバルトは、前記の成分範囲内において合金の耐磨
耗性向上の外、特に耐熱性を改善する効果を有し、比較
的高い発熱を伴う難削材には有利である。
【0019】次に、ダイヤ粒子を均一に散布する工程
は、前記した混合物として用いる以外は、均一配置調整
手段を介して均一に散布する。ここで使用されるダイヤ
粒子は、表面に被覆膜のない裸状態のダイヤモンドであ
る。そして、ダイヤ粒子はフィルターを通した粒度40
〜50の大きさのものを使用しているが、砥石工具の形
態に対応してそれ以外の粒度のものを使用しても構わな
い。
【0020】ダイヤ粒子の散布方法は、最初、均一な配
置となるように、ダイヤ粒径より若干大きい穴で、均一
な間隔で開けた薄板の治具(ダイヤ設置板)を用意す
る。前記ダイヤ設置板の製作に当たっては、エッチング
方法、レーザー加工、ドリルによる加工方法等により行
うと良い。ダイヤ粒子の配列調整手段は、このダイヤ設
置板の穴を通すことにより可能となる。
【0021】ダイヤ粒子の配置規則については、特に規
定はないが、正方形のコーナー部に位置するような格子
状配置にしても良いし、正三角形のコーナーに位置する
ように配置しても良い。ダイヤ粒子の散布のタイミング
としては、有機糊剤と自溶合金粉末の混合物を塗布した
後にダイヤ粒子を散布する。
【0022】続いて、ダイヤ粒子の突出量を調整する工
程について説明する。ダイヤ粒子の突出量の調整は、治
具によりダイヤ粒子の先端を加圧して行う。前記治具
は、鋼基材のダイヤ粒子支持面に沿った板状のものを用
い、材質は特に限定されるものではないが、金属素材を
用いると都合が良い。尚、ここでは鉄にニッケルの被覆
を行った治具を用いた。この時、自溶合金の塗布厚みが
重要である。すなわち、最終的には、自溶合金がダイヤ
粒子を保持するためダイヤ粒子の突出量は、その自溶合
金の塗布厚により決定されるからである。
【0023】前記治具を使用する場合は、ダイヤ粒子散
布配置後、前記鋼基材に治具でダイヤ粒子先端を押さ
え、そのダイヤ粒子を自溶合金に保持させるようにす
る。なお、有機糊剤と自溶合金との混合物の塗布厚み調
整は、有機糊剤と自溶合金との混合物を塗布する時に用
いる塗布用枠体の板厚を変えることで可能である。
【0024】前記ダイヤ粒子の突出量は、ダイヤ粒子の
保持力や耐久力及び切れ味に大きく影響する。ダイヤ粒
子の突出量と保持力の関係は、ダイヤ粒子の突出量が大
きい程保持力が弱く、突出量が少ない程保持力は強い傾
向にある。また、ダイヤ粒子は、立方八面体結晶である
が、その突出量はダイヤ粒径の30%程度がよく、突出
量がダイヤ粒径の80%以上ではダイヤ粒径の保持力が
弱く使用に耐えられない。同様に20%以下では、保持
力は強いが切れ味が低下するため適当でない。
【0025】次に、乾燥させる工程は、80°Cで10
分間保持して有機糊剤の乾燥を行う。尚、乾燥させる工
程は、有機糊剤が適切に乾燥できる手段であれば、特に
限定されるものではない。
【0026】続いての加熱させる工程は、2時間で87
0°Cまで加熱し、前記有機糊剤を十分揮発除去させ、
次いで、この870°Cの状態で30分保持し、自溶合
金の組成安定をはかり、更にその後、自溶合金の融着を
はかるため、15分間で1100°Cまで上昇させ15
分間保持する。
【0027】その理由は、加熱温度が900°C未満で
は、自溶合金粉末とダイヤ粒子との融着が不十分で粒子
の保持性が悪く、また1150°Cを越えると、液晶化
した自溶合金の過剰流動により粒子の保持状態が悪くな
り、さらに、鋼基材が鉄分を含む場合、その鉄とダイヤ
粒子の炭素が反応し、脆弱なセメンタイトを生じ易くな
るので、砥石工具として使用できなくなる恐れがあるた
めである。
【0028】なお、自溶合金などの結合材の融着加熱に
際しては、酸素は有害で、僅かな酸素の存在によっても
砥粒の表面を酸化させる。ダイヤ粒子の場合、さらに黒
鉛化が促進され、融着が阻害される。これを防止するに
は、アルゴンガスや水素ガスを導入して非酸化性雰囲気
とすることが有効である。
【0029】この場合、特に、置換導入にあたっては、
真空吸引工程を介在させ、酸素の残存を極力さけること
により、融着加熱後の効果は、さらに良好なものとな
る。また、非酸化性雰囲気として真空雰囲気を採用する
場合は、加熱処理炉内の真空度を1.3×10-2〜6.
5×10-3Paの高真空度が好ましく、この範囲以下に
真空度が低下すると、砥粒の酸化防止が不十分となる。
【0030】最終の冷却工程は、加熱処理炉内の真空雰
囲気中で常温まで炉冷を行い、ダイヤ粒子を単一層に保
持したダイヤ砥石の研磨用カップホイールを得る。すな
わち自溶合金は、鋼基材に融着し、また、盛り上がる形
にダイヤ粒子を濡らし、ダイヤ粒子と化学的に融着し固
着した砥石工具を得る。
【0031】しかし、その冷却過程で急速に冷却した砥
石工具は、鋼基材に歪みを発生し、製品として使用する
際に振れがでることがあるので、加熱温度から徐々に冷
却し、できれば、加熱処理炉の真空など非酸化性雰囲気
内でそのまま加熱温度から徐々に冷却する炉内冷却(徐
冷)を行うと良い。
【0032】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の砥石工具
は、次の効果を奏する。 1.砥石工具の刃先取付は、金属基材(砥石用鋼基材)
を取り囲むように表面、裏面、周縁の側面にダイヤ粒子
を融着させたことにより、厚みが薄く、薄くても強度の
有る砥石工具を提供することが可能である。 2.砥石工具の基材を取り囲むように表面、裏面、側面
の3面にダイヤ粒子を融着させたことにより、ダイヤ粒
子の保持力は強く、また、どんな位置でも研磨、研削作
業が可能であるから、加工物の反転作業を最小限に減ら
すことが可能である。 3.砥石工具の刃先取付部は、表面の他に、裏面と側面
に設けたことにより、平面、曲面、下向き面等どんな場
所でも研磨、研削作業が可能である。 4.砥石工具の表面、側面、裏面を使いわけることで、
砥石工具を交換することなく1つの砥石工具で研磨、研
削作業が可能であるから、砥石工具の交換の手間を省く
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の砥石工具を示し、(a)は平面図、
(b)はその断面図である。
【図2】本発明の砥石工具の使用例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 金属基材(砥石用鋼基材) 2 表面取付部 3 裏面取付部 4 側面取付部 5 貫通孔 6 取付穴 7 ダイヤ粒子 10 砥石工具 12 ハンドグラインダー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央位置に配置される平坦部と、前記平坦
    部の周縁から所定角度に立ち上がり連続する立上部と、
    前記立上部の周縁に所定幅で連続する砥石取付部を有す
    る金属基板と、この金属基板の前記砥石取付部に設けた
    砥石部材とを備えるカップホイール型の砥石工具であっ
    て、前記砥石取付部は、表面取付部と、裏面取付部と、
    側面取付部とに前記砥石部材が設けられると共に、前記
    砥石部材および砥石取付部を貫通するように設けた複数
    の貫通孔を有することを特徴とする砥石工具。
JP2000392648A 2000-12-25 2000-12-25 砥石工具 Pending JP2002192470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392648A JP2002192470A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 砥石工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392648A JP2002192470A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 砥石工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002192470A true JP2002192470A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18858603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392648A Pending JP2002192470A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 砥石工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002192470A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307701A (ja) * 2006-04-18 2007-11-29 Nippon Steel Corp さび除去および素地調整に優れた回転研削工具およびその製造方法ならびにそれを用いたさび除去および素地調整方法
KR100877707B1 (ko) 2007-07-27 2009-01-07 강식성 표면 연마용 휠
JP2009006478A (ja) * 2002-12-19 2009-01-15 Miyanaga:Kk ダイヤディスク
WO2010151039A3 (en) * 2009-06-25 2011-04-14 Shinhan Diamond Ind. Co., Ltd. Machining wheel
KR101052612B1 (ko) * 2010-10-05 2011-07-29 이창엽 탄성기능을 갖는 핸드그라인더용 연마디스크
KR101083965B1 (ko) * 2010-10-05 2011-11-21 이창엽 고경도 금속입자를 이용한 핸드그라인더용 연마디스크
GB2508246A (en) * 2012-11-27 2014-05-28 Safehouse Habitats Scotland Ltd Cold cutting/grinding disc

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006478A (ja) * 2002-12-19 2009-01-15 Miyanaga:Kk ダイヤディスク
JP2007307701A (ja) * 2006-04-18 2007-11-29 Nippon Steel Corp さび除去および素地調整に優れた回転研削工具およびその製造方法ならびにそれを用いたさび除去および素地調整方法
KR100877707B1 (ko) 2007-07-27 2009-01-07 강식성 표면 연마용 휠
WO2010151039A3 (en) * 2009-06-25 2011-04-14 Shinhan Diamond Ind. Co., Ltd. Machining wheel
KR101052612B1 (ko) * 2010-10-05 2011-07-29 이창엽 탄성기능을 갖는 핸드그라인더용 연마디스크
KR101083965B1 (ko) * 2010-10-05 2011-11-21 이창엽 고경도 금속입자를 이용한 핸드그라인더용 연마디스크
GB2508246A (en) * 2012-11-27 2014-05-28 Safehouse Habitats Scotland Ltd Cold cutting/grinding disc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1378323B1 (en) Bond for abrasive tool
US3894673A (en) Method of manufacturing diamond abrasive tools
CN105619272B (zh) 一种激光钎焊单层金刚石砂轮的制作方法
JP2008514446A (ja) 配向粒子を有するcmpパッドドレッサーおよび関連した方法
KR100413371B1 (ko) 다이아몬드 그리드 화학 기계적 연마 패드 드레서
Qi et al. Vacuum brazing diamond grits with Cu-based or Ni-based filler metal
CN1318185C (zh) 金属基超薄金刚石切割片真空钎焊制造方法
CN101890679B (zh) 超级研磨工具及其相关方法
JP2002192470A (ja) 砥石工具
CN108972387A (zh) 一种感应钎焊单层金刚石砂轮的制备方法
KR20190102497A (ko) 구리를 기반으로 하는 브레이징용 삽입합금 조성물
CN109277957B (zh) 一种金刚石均匀分布的刀头及其制备工艺
US6187071B1 (en) Bond for abrasive tool
CN109571291A (zh) 多功能磨切金刚石磨轮及其制备工艺
JP2002046072A (ja) 砥石工具及びその製造方法
CN107379277B (zh) 金刚石锯片
JP2001062601A (ja) 硬質工具
CN109551386A (zh) 多功能磨切金刚石磨轮
JPH08108369A (ja) 砥石工具とその製造方法
JP2013522047A (ja) 金属製基板の表面をろう付けするための方法
JPH09272060A (ja) 砥石工具およびその製造方法
JP2003300161A (ja) 超砥粒を用いたろう付け研磨工具とその製造方法
JPS63251170A (ja) 研削工具に適する研削面及びその形成方法
CN108527177B (zh) 一种cbn磨具及其制备方法
CN106607769B (zh) 一种基于保护涂层的钎焊超硬磨料工具制备方法